
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 18 | 2012年9月27日 22:46 |
![]() |
31 | 19 | 2012年9月27日 19:24 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2012年9月29日 01:22 |
![]() |
13 | 7 | 2012年9月24日 22:59 |
![]() |
32 | 12 | 2012年9月20日 16:45 |
![]() |
6 | 12 | 2012年9月21日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
先日D5100のカメラを購入しました
SDHC クラス10 のカードを購入しようか迷っています。
(現在PCは富士通のWindows7を使用)
SANDISK SDSDXPA-032G-X46 [32GB]とSDSDXPA-016G-X46 [16GB]の値段の差が3000円程違います
使用目的にもよると思いますが結構違うものでしょうか?
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]で十分でしょうか?
また東芝製 Panasonic製 SANDISK でおすすめのカードはありますか?
0点

静止画の場合は、8GB Class10 2-4枚とかの方が良いです。
なぜならトラブル時のデータ逸失が少ないから。
また、D5100なら連写も速くないのでClass6でも良いかも。多数枚使うのがベター。
コンデジ等に使い回しせず、専用にします。
書込番号:15120892
2点

うさらネットさん返信ありがとうございます
多数枚使うのがベターなんですね。。
参考にさせて頂きます!
書込番号:15121062
0点

この辺はいかが?
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=pd_sxp_grid_pt_0_1
特に金ラベルでなくても大丈夫と思いますよ。 動画も撮るか、RAW撮りするなら32MBもお勧めです。
書込番号:15121097
2点

ここの口コミを見て自分も管理が面倒ですが少ない容量を4枚買いました。
つい最近SanDiskのSDカードが壊れ交換してもらいましたがやはり被害が比較的少なくすみました。
SanDiskのSDカードは日本で発売してるものだと永久保障です。
書込番号:15121218
1点

>日本で発売してるものだと永久保障です。
並行輸入品以外は永久保障です。平行輸入品でも販売店などで対応してくれる場合もあり(自分は購入してません)
書込番号:15121287
1点

こんばんは
私はトラセンドのクラス10 8GBを入れてます
5−600円でした
サンディスク製は800円程度でした
トラセンドはお安く、信頼性も有るのでオススメします。
書込番号:15121290
2点

あまり枚数を多くしても小さいSDカードだと行方不明になる可能性があるから32GBの容量が欲しいのなら16GBを2枚、16GBが欲しいのなら8Gを2枚にされるのが良いかと思います
8GBのカードで取れる枚数は下記リンク先の記録可能コマ数を見れば分かります
JPEGオンリーならL FINEで844コマ撮れます、RAW撮りだけなら343コマですから、JPEGオンリーだけなら8GBでも足りそうですがRAW撮影したり動画も撮るのならもっと容量の大きいカードが良いかもしれません
>画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
それと私もMT46さんと同じトランセンド派ですね
信頼性はサンディスクの方が上ですので信頼性優先ならサンディスクの方がオススメですが、私の頭の中ではコスパ優先ならトランセンドかなって
トランセンドも永久保証ですし、私のトランセンドは今までノートラブルです
書込番号:15121965
2点

8GBでも300枚以上は撮れるはず(RAW時)。
撮影後、その日に撮った分はPCに転送すればOK。
余裕を持っても16GBなら十分過ぎるでしょう。
書込番号:15122376
1点

こんにちは
メディアの容量が多いのは、良い事のようですがトラブルが絶対無いは有りませんので、用心するに越した事は無いです。
16Gを、複数枚持つのが良いかもです(そうしています)。
しかし、今は128Gもある時代ですから、用心の為の限度容量も上がっている!で良いと思います。
動画も撮るでしょうし、32Gも良いでしょう。
定評の、Sanを使われたらよいです。
書込番号:15122935
1点

Frank.Flankerさん
コ ス パ! で選ぶならなら日通の引越しでしょ!!
失礼しました
nico69さん
私はサンディスクの8Gのクラス10を使ってます
これ1枚しか持ってません
でもRAW撮影しなければ千枚以上撮れますので十分です
SDカードの紛失が怖いのでこまめにバックアップ派です
バッテリー1個あたりの撮影可能枚数が600枚
予備バッテリー持ってたとしても8GBあればほぼ事足ります
その間にパソコンにバックアップできると思います
1日で千枚以上撮ります?
それなら複数枚持ってたほうがいいと思います
RAW撮影なさる場合も同じです
書込番号:15124418
1点

すみません途中で送信しちゃいました
リスク配分という意味で、半日単位や泊まりなら1日単位でカード交換は効果的だと思います
ですが、(一般的な)D5100ユーザーレベルなら撮っても日に2,3百枚程度
これをデータ消去のリスク配分のため途中でカード交換すると1カードあたり百枚ほど
写真1枚あたりのデータ量は10MBもないでしょうから百枚で1GB未満の使用量で交換
バッテリーフル使用で600枚撮ったとして、1枚あたり10MBだとしても6GB
SD2枚に分けたら3GBづつ
どーおもいます?
観光で出かけた場合、日に600枚って結構大変ですよ(もっと撮る人もいるかも知れませんがD5100だとバッテリー足りないす)
私は2泊3日で泊まりに行かない限り必要ないと思います
『予備』という意味では大切ですが、8GBで千枚16GBならその倍
この時点でバッテリー3個分
そんなに撮る間にPCにバックアップできない環境ですか?
8GB買えば1バッテリー分撮影できるので十分だと思います
それで自分が日に何枚撮るかわかるでしょう
そのあと追加で16GBなど買えばいいと思います
書込番号:15124609
1点

皆様それぞれたくさんのご意見をありがとうございます!
8か16GBあたりでパソコンにバックアップしながら、、にしようかと思います
メーカーはみなさんそれぞれですね。。
慎重派なのでやっぱりサンディスクかなぁ。
ありがとうございました(^^)
書込番号:15124618
0点

なんだか8GBあたりで十分ですね。。
サンディスクのSDHCカード(クラス10か6あたり)できれば国内正規品(J)
8GBでネット購入のお店でおすすめサイトありますでしょうか?
UHS-I非対応か対応でも迷っています
初心者な質問ですみません↓↓
サンディスクで『エクストリーム』『Ultra』という表記はクラスや転送速度の違いなのでしょうか?
個々の意見で構いませんのでおすすめあったら教えてください
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15124685
0点

カメラのキタムラネットでExtreme Pro 8GB(J)が2680円で売ってますので、取り敢えずオススメします。
サンディスクは4枚持ってまして、
Ultra 8GB(CLASS 4)を2枚。
Extreme 30MB/s 8GB(CLASS 10)を1枚。
Extreme Pro 95MB/s海外向け 16GB(CLASS 10 UHS−1)を1枚。
Ultraの2枚目で1度だけデータを取り出せなかった事(500枚撮った写真の内100枚位)がありExtremeを購入しました。
カメラをD90(1200万画素)からD7000(1600万画素)に買い換えた時に容量と書き込み速度不足の不安がありExtreme Proを買い足しました。
Extremeに買い換えてから2年以上経ちますがノントラブルです。
ダメなSDカードは大体買った時から変ですね。
僕の場合はKINGMAXの8GB(CLASS 10)が3回に1回位認識されないです。
これはデータを転送してるとたまにエラーが出て、データも壊れてしまいますしね。
書込番号:15125906
1点

なかなかの田舎者さん写真付きでありがとうございます!!
とてもわかりやすいですm(_ _)m
書込番号:15127114
0点


kyonkiさん
URLまでのせて頂いて。。(TT)
ありがとうございます!!
検索するのですがいっぱいでてきてわからなくって。
助かります!
書込番号:15127168
0点

どこのメーカーのSDカードを買うにしても、買ったらすぐに試写することをおすすめします。
5年ほど前のことですが、大事な撮影に持って行った新品のカードが初期不良で全く使用できず、難儀しました。
こういった掲示板でもそれなりに定評のあるメーカーの製品だったので、そのメーカーがダメとかいう話ではなく、単に運が悪かったのだと思っています。
なお、そのカードは、購入した店舗にレシートと一緒に持って行ったら、その場で即交換してくれました。
ネット通販より割高にはなりますが、こういった対応の素早さや面倒の少なさを重視するなら、一般の店舗での購入も検討してもいいと思います。
TideBreezeさん
> 動画も撮るか、RAW撮りするなら32MBもお勧めです。
細かいことですが、32GBですよね?
書込番号:15130067
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
始めまして。一眼レフを初!購入しようと色々悩んでます。
D3100を買おうと思ってた時に、タイの洪水で入荷未定となり、その後、D3200が出たので、見比べると画素数が高かったので、D3200を買おうと値が、ある程度下がるのを待っていました。
でも、D3200の質問欄に、「私ならD5100を買います」という書き込みを数回発見!
さらに、金賞というのにも惹かれ(笑)
どちらを買うにもダブルズームキットを購入しようと思ってます。
肝心の使用目的ですが、主には子供です。動画が取れる。連写が出来る。というのが欲しい機能です。
どうして、画素数が少ない&重いD5100のほうが人気なのでしょう。
一眼レフ初心者なので、トンチンカンな質問をしていたらすいません・・・・
0点

画素が多いと、子供の鼻毛まで写り可愛くないかも。また、あなたが撮られた時、毛穴丸見えになるかも(笑)
画素が多ければいいというものでもないけど、画素に惹かれるのも確か。
一回、高画素機を使って、それから次の時は画素の少ないのを選ぶようにするのも一考。
高画素機を使わずに、低画素機の良さ、味なども分からないし。
けど、高画素機はパソコンやメモリーカードの容量など負担もあるので注意。
書込番号:15119306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者ママ.muuさん こんにちは。
D3200は発売されたばかりで価格が高く、D5100はモデル末期で破格値なので画素数や画質のアップが価格に見合っていないと考えられる方が多いのて、破格値のD5100の方が人気が有るのだと思います。
但し動画に関してはライブビューのAFはD5100までは劇遅迷いで、記録動画は無理と考えられた方が良く動画性能は上がったとありますので、動画性能を重視されるならばまだ少し割高感はありますがD3200が良いと思います。
書込番号:15119341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数は多ければ良いというものでもありません
画素数が多いと解像度は増しますが、一画素当たりの大きさが小さくなり高感度性能が落ちるという欠点も併せ持ちます
なのでコンデジの中でもハイエンドコンデジと呼ばれるものは画素数をわざと抑え目にしたりしている場合もあります
またカメラは新しいと古い機種に比べ高感度性能が良くなることが多いですが、それ以外の機能ではD3200がひとつ上のクラスのD5100を超えれるかといえばその壁はのり超えることができません
つまりエントリー機はいつまでたってもエントリー機であり進歩はしても上位機を容易に追い越すことはできないのです
ファインダーの見やすさ、操作性、お子さんなどの動くものにたいする追従性などはエントリー機よりは、より上位の機種の方が上になるので最新のD3200よりはD5100の方が良いですし、D5100よりはD7000の方がさらに良いです
でも何故か上位機種になると耐久性を増すためにエンプラからマグ合金へ材質が変わり重くなるんですよね
書込番号:15119344
4点

D5100の方は上級機D7000と同じセンサなので、良い写りがするという考え方。
(D3200の撮像素子系も優秀です。)
それと、バリアングル液晶搭載で価格がリーズナブルな点。
ただし、カメラクラスとしては、シャッタ速度・ファインダなど機能面ではD3200入門機と同じですが、
メニュの設定項目が、一例としてISO上限1/3EVで細かくなっている点など、
上級者が好みそうな掴み所を導入しています。
D3200ではF8程度までしか(小絞りぼけの影響回避では)絞れませんので、
入門機と言いつつも、使い方が難しいところもあります。
D5100で宜しいかと思います。が、持った感じも大事ですから、実機を触って決めましょう。
書込番号:15119357
3点

こんにちは。
D5100は必要十分な画素数にほぼ底値のお買い得感
それにバリアングル液晶が魅力です。
ただし動画も重視されるのでしたらD3200ですが
ビデオカメラほど簡単ではありません。
書込番号:15119416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
(高感度の弊害)
記録データが大きくなる。大容量SDが必要。PCへの転送などのハンドリングが悪くなる。
高感度ノイズが増える。
手ぶれ、被写体ぶれ、ピント精度に気を使う。
本当に2400万画素が必要かどうか再考を。因みにA4印刷程度では違いは分かりません。
書込番号:15119487
2点

大きな間違い
×(高感度の弊害)
○(高画素の弊害)
高画素のメリットもあります。
トリミングしても画質落ちが少ない。
大画面モニターで鑑賞すると繊細さや滑らかさの差が分かる。
書込番号:15119507
1点

> 肝心の使用目的ですが、主には子供です。動画が取れる。
> 連写が出来る。というのが欲しい機能です。
Canon EOS kiss X6i は選択肢にないのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388421.K0000388422.K0000388423.K0000388420
1,800万画素・連写5枚/秒・バリアングル液晶・動画に良さそうタッチパネル・・・・など
書込番号:15119610
1点

こんばんは(^^)
わたしはニコンユーザーですが、動画も重視するなら
ニコンやキヤノンよりSONYの方がいいかも。
書込番号:15119998
1点

初心者なら、オートブラケットが使えるD5100がいいのではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/autobracket/whats.html
書込番号:15120031
2点

私も同機種で迷いました。友人がD3200を持っていたもので。
決定打はズームでD5100は300ミリの望遠(D3200は200ミリ)とバリアングル。
価格も安いし、細かな設定もできそうでD5100に決定。
画素数もPCへの転送を考えると少なくていい。800万画素もあれば、A4ぐらいならいける。
なので、価格面でも、機能面でも、友人に勝ったような感じです。
書込番号:15120265
2点

D5100のズームキットと上質な単焦点レンズを一本どうぞ。
やっぱり いいレンズは違います!
書込番号:15120602
2点

子供さんが撮影対象ならバリアングルのD5100が良いと思います。
上からも下からも色んなアングルで撮れるので重宝するシーンがあると思いますよ。
書込番号:15120698
3点

動画ですか…
おまけ程度位に撮れると思っていた方が良いかと思いますね。
画素数に惑わされずに、
実際に持った時の感じ、ファインダーから覗いた時の見え方、
操作性などを確認した方がいいですよ。
私なら、スペックは劣っても上位機のD5100にするかな。
でも、D5100を購入するのであれば、さらに使い易いD7000にしますけどね。
書込番号:15120706
1点

スレ主さま、こんにちは。
>>どうして、画素数が少ない&重いD5100のほうが人気なのでしょう。
位置づけはD3200よりも上位機で、現時点ではお買い得感があります。
D5100支持なコメントが多い中、私ゃD3200かもねー。
2400万画素まで必要ない、ファイルサイズがデカイなどなど、ご最もな意見だとは
思いますが、それは現時点での話。
D5000系、D7000系の新型が出た頃に、同じスレ立てをすると、
今現在とはまた違ったコメントが返ってくるんぢゃないかな...
長い目で見るとD3200。でも、機能的にはD5100の方が上なんです。
というところで、再度お悩みくださいまし。
書込番号:15120855
1点

赤がお好きなら、赤いD3200 !
なんて。
書込番号:15121174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
今日のデジカメinfoにはドイツでD5100がディスコンになったと出てました。
後継機の発表が近いかもしれませんね。
以上、参考まで。
書込番号:15121454
1点

1日でこんなにたくさんのお返事が頂けて驚いています。
ありがとうございました。
あまりに初心者で、難しい言葉もあり、皆様の意見をすべて理解出来てないかもしれませんが、
画素数にはこだわりすぎなくてもいい。ということと、
D5100のほうが、ランク?が上。
そして、今は底値で買い時。
と解釈して、D5100で、考えて行こうかと思います。
また、他メーカーを勧めて頂いた方もおられたのですが、私が聞いたところでは、ニコンはカメラが変わってもレンズが使える。
と、ココだけでニコンに決めました。
この先、カメラを買い替えたく(より上の一眼レフに)なっても、レンズを買わなくていいと、買い替えやすいかな。と。
後、書き込みにもありましたが、動画は簡単ではないのですね・・・・・
今は、パナソニックのデジカメで、写真と動画を使いわけてます。(ボタン一つでとても簡単です)
この認識は甘いでしょうか・・・・・汗
書込番号:15124549
1点

親切で、わかりやすいコメントありがとうございました。
D5100をGETしてみようと思います★
書込番号:15129015
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
レビュー・口コミ 色々と読んでみたり、お店で実物も両方共触ってみました。
感触は、シャッター・操作感が滑らかなD5100かなと思うのですが、シャキシャキしたX5の感覚も悪くなく決め切れません。
用途は、航空イベントで飛行機の撮影がメインです。
露出や絞り等々良く分からないので、自動に優れているX5の方が良いかな。
D5100では設定しきれず失敗写真が多くなるかな、でもこれから勉強してのめり込むのも良いかな。
望遠はD5100だけど重いから扱い辛いかな、X5の方が軽くて良いかな。
望遠でのフォーカスはX5の方が速いみたいだから飛行機撮影に向いているかな。
飛行機撮影を考えた場合どちらが良いでしょうか、アドバイス下さい。
0点

気になる女の子が2人いて、どっちが良いと思う?と
他人に聞くようなもんですね。
書込番号:15116989
5点

真夜中ラジオさん、こんにちは。
ドライブ関係では、撮影、設定条件にもよりますが、連続撮影可能枚数は、概ねD5100の方が良いみたいですね。
連続撮影される事が多ければ、D5100の方がストレスないかも知れませんね。
JPEGで、30枚連写ぐらい出来れば良い、とお考えならどちらでも良いと思います。
書込番号:15117057
0点

レンズが300ミリだとしたら、35ミリ換算すれば、
D5100は450ミリ
x5は480ミリになります。
ちょっとでも望遠稼ぎたいなら少しセンサーの小さなキャノンが有利?。
私ゃニコン使ってますけど...
>>D5100では設定しきれず失敗写真が多くなるかな
↑↑↑この意味が、ちょっと理解出来ないです。
何か誤解されている事が多いような気もするのですが...
書込番号:15117059
2点

私はニコンユーザーですが、仕事場でキヤノンも使います。
同クラスなら、AFは同等。レンズも同等のものなら同等(変な表現だが)。
キヤノンの方がやや派手目の色になり、ニコンの方が現実に近い自然な色になる気がしますが、
別に写真からメーカーの見分けはつきません。
この両社は、
お互いの特許のクロスライセンスもしているし、
お互いに似たタイミングで新製品をぶつけ合っています。
実はいがみ合ってるのは価格comの投稿者だけで、会社どうしは仲が良いのかも。
いずれにせよ、
悩む時間がもったいないです。
どちらでも良いので早く手に入れて、練習あるのみ。
書込番号:15117084
0点

どちらもオススメしにくいかな!
今後望遠レンズを必要又は、買う場合、
ボディーが軽いと
バランスが悪くなって来ますよ!
ダブルキットレンズだけで、使うなら問題無いと思うけど?
後AFの早さ精度が必要に、なって来ると思いますから、初めから中級機種にしておいた方が
後悔しないと思いますよ!
書込番号:15117107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100では設定しきれず失敗写真が多くなるかな、でもこれから勉強してのめり込むのも良いかな。
望遠はD5100だけど重いから扱い辛いかな、X5の方が軽くて良いかな。
望遠でのフォーカスはX5の方が速いみたいだから飛行機撮影に向いているかな。
上記の比較の信憑性は別として
もし上記のような差があってもほんとーに僅差ですよ
望遠側でのAFがX5が速い?
AFスピードはボディ性能よりレンズ性能のほうが大きいです
AF精度はボディの性能も関係しますがAFスピードは同じエントリー機
似たようなもんです
書込番号:15117494
2点

すぐに必要でなければ、じっくり検討してください。
書込番号:15117817
0点

真夜中ラジオさん おはようございます。
AFスピードを比較すればニコンのダブルズームキットに付属の望遠はかなり遅いと思います。
但しニコンの予測駆動は優秀で常にフォーカスポイントに被写体を捉えて撮るような撮り方をすれば特に問題はないと思いますし、X5はX6iD5100には下剋上のD3200が出ていてどちらも旧機種にななりそうな破格値の機種なので、在庫処分などでここの価格より破格値になる場合がありますので欲しいなら価格で決めると言うのも良いかも知れません。
また一眼レフはシステムでキットレンズだけでは満足しなくなる事を考えられて、ニッコールレンズカタログとキヤノンEFレンズカタログを眺められてどちらのレンズを使用したいかで決められるのも良いと思います。
書込番号:15117853
0点

悩むのも楽しみの一つですね(^o^)。
、
手掛かりは撮影現場にあるかも知れませんよ。
書込番号:15120057
0点

皆さん、色々と助言頂き有り難うございます。
気持ちはD5100に傾いています。
LUMIX FZ30からのステップアップなので、どちらを選んでも満足すると思います。
もう一度、カメラのキタムラか量販店に行き決めたいと思います。
書込番号:15120543
0点

> もう一度、カメラのキタムラか量販店に行き決めたいと思います。
良い写真を撮るには練習が必要です。
また、他の方が撮った写真を見るのも、勉強になります。
私自身は30歳過ぎてから写真を始めた身ですが、
つくづく、写真ってのは難しく、そして面白いと感じてます。
スレ主さまも、素敵な写真ライフを。
書込番号:15121524
1点

こんにちわ
ちょっと視線を変えてみてはいかがですか?
とりあえずどんな望遠レンズを使うか?で考えてみるとか
極端な話、白い巨砲レンズを使ってみたいならキヤノン
黒い大砲レンズならニコン とか
それに300mm以上の望遠レンズは極端に重くなります、対しボディーが軽いとバランスが悪く
かえって持ちにくくなります(バッテリーグリップ併用である程度軽減出来ますが)
後、動き物はAF性能も必要になってきますので、飛行機撮りならキヤノン7Dが多いかな?
書込番号:15133824
2点

何人かの人が言っていますが…
チョッと?と思いましたので
ボディが軽くなるとバランスが悪くなる…
であれば、超望遠など重い7Dでも悪い?
様は、カメラやレンズの保持の仕方で問題ないと思いますがね。
マウントは違いますが
私はα55に328やシグマの50-500をよく手持ちで撮影します。
ボディは小さいし軽いですが、
バランスが悪くなるという意識は全くもったことがありませんが…
真夜中ラジオさん
飛行機を考えているのであれば
無理してでも動体撮影に強い7DやD7000の方が良いと思いますよ。
操作性も良いですし。
書込番号:15133875
0点

上位機種欲しいですけどね!!
予算的には、D5100かX5になってしまいますね。
週末にキタムラへでも行ってみたいと思います。
書込番号:15135313
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
このカメラが欲しいのなら買いですがそれほど欲しくは無いけど安いから欲しいと言うのであれば見送りです
書込番号:15112033
3点

買いです。
書込番号:15112072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

x5かD5100 が欲しいなと思っていたんですけど、どちらが良いのか決めきれないでいたので、この価格が買いならD5100 にしちゃいます。
書込番号:15112127
0点

どう見てもお買い得ですから、思い切って買っちゃいましょう!!
書込番号:15112483
3点

57800円なら充分に安いですし迷わず購入すべきでしょうね。
書込番号:15112993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠ズームが55-300mmなら安いと思います。
書込番号:15113192
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
一眼デビューしようと、機種選びに頭を悩ませています。
候補はニコンD5100ダブルズームキットかキャノンX5のダブルズームにしようと思っています。
そこで、記録画質についてですが、ニコンはサイズL〜Sまでの3種類
キャノンはL、M、S1、S2、S3、RAWと5種類あるようです。
このサイズの比率はどうやってだせばいいんでしょう?
ニコンだと3:2?になる?
キャノンの比率は??
プリントはいつもはがきサイズにしています。
キャノンもニコンもはがきサイズにプリントすれば、両サイドをカットしたかんじになるのでしょうか?
0点

キヤノンは3:2。ニコンも3:2(厳密に言うと微妙に違う)。
ハガキは2.96:2。両サイドを微妙にカットした感じになる。
書込番号:15093448
2点

>このサイズの比率はどうやってだせばいいんでしょう?
Lで、5184×3456なので5184対3456 => 3対2 という感じかな
でも一眼レフのセンサーのアスペクト比はほとんどが3対2
マイクロフォーサーズ機やコンデジは基本は4対3ですね
書込番号:15093504
2点

こんにちは
D5100にもRAWがあり、更にJPEGとの同時記録も出来るようです。
画質ですが、Lはどちらも最大画素数、Mは約半分、Sは更に小さくなっていますが、
撮影時にはLでの撮影をおすすめします、大きい画素を縮小するには簡単ですが、小さく撮ったものは拡大すると粗くなってしまいます。
尚、キヤノンのS2はほぼパソコンの画素数に相当し、S3はちょっと前の液晶テレビの画素数に
相当します。
保存は少なくてもM以上がよろしいかと。
書込番号:15093520
2点

>キヤノンのS2はほぼパソコンの画素数に相当し、S3はちょっと前の液晶テレビの画素数に
相当します。
なるほど!!
書込番号:15093541
2点

mikanaoさん、こんにちは。
比率、D5100とX5、どちらも横縦比約3:2です。
ただ、プリント時にハガキサイズの余白有り無し、横縦比4:3など自由に選択できます。
画質は、JPEGのラージ(L)高画質、ミドル(M)中画質、スモール(S)低画質をカメラ側で選択出来ます。
RAW(ロウと言います)はJPEG記録(8ビット)より更に高画質(14ビット)で記録し、
撮影後のデータ画像の品質を余り落とさずに、露出・シャープネス・コントラスト・色の濃さ・色合い、
そのた色々と調整することができます。
(JPEG画像でもある程度の調整は出来ますが、画質が落ちます)
なお、RAW画像は専用ソフトにてJPEGに変換(現像と言います)します。
キャノンのX5はDPPという専用ソフトが添付されてきますが、ニコンは別売りのようです。
書込番号:15093658
2点

D5100は、
モード:RAW、JPG(FINE、NORMAL、BASIC)、RAW+JPG(FINE、NORMAL、BASIC)
サイズ:4928x3264、3696x2448、2464x1632 (ほぼ3x2)
7x3で21パターンが選べます。
RAW現像は、ViewNX2が無料で使えるので、これで十文かも(^^♪
書込番号:15093696
4点

なんで無料なのに十文なの? (・_・?)
書込番号:15093747
6点

追記:
> プリントはいつもはがきサイズにしています。
> キャノンもニコンもはがきサイズにプリントすれば、
> 両サイドをカットしたかんじになるのでしょうか?
はがきサイズに限らず用紙一杯に印刷すると、原画が3:2なのでカット(トリミング)されます。
プリント時の指定で3:2にし、トリミングなしにすると原画どおりになりますよ。
ただし、プリンターのソフトウェアが対応していることが条件です。。
書込番号:15093830
1点

じゅうぶん→十分
じゅうぶんかも→十文かも
で変換されるのね(>_<)
馬場さんには6文及びませんでしたね^_^;
書込番号:15093841
6点

mikanaoさん こんにちは
>このサイズの比率はどうやってだせばいいんでしょう
このサイズは 縦横比ではなく 画像の大きさの違いで 縦横比は全て 3:2になっていると思いますので はがき版(KG判)の場合 長辺がカットされてしまいます。
でも KISSX5の場合 ライブビューに限って コンデジやミラーレスと同じに 3:2、4:3、16:9、1:1とアスペクト比切り換え出来るようです。
書込番号:15094149
1点

こんにちは
RAW 14ビット、FINE(1/4圧縮)NORMAL(1/8同)、BASIC(1/16同)、それぞれL、M、Sのサイズが選択でき、RAWとJPEGの同時記録可能です。
画像ファイルの、比率は3:2です。
この比率は、はがきと近似ですが左右がほんの少しトリミングされます。
注意点は、
印刷をこのサイズにするから、カメラの設定サイズは小さくてよいは、良い方法ではないです。
理由は、
プリント画質は、最大サイズ_FINEが一番綺麗です。
これは、プリントを大きくしたいと思う事がきっと有ります。
サイズに関係無く、RAWで撮るのが最良です。
理由は、
純正画像ソフトで、設定の変更が出来る(設定の勉強にもなります)。
調整耐性が有ります。
他社ソフトを使うと、また違った感じの画像に成る。
現像ソフトは、進化しますので更に画質が良く成る。
自分の、現像テクニックの腕も上がる(筈ですよね)。
書込番号:15094356
3点

どちらとも3:2だったんですね。
みなさん、ありがとうございます。
キャノンは、3:2、4:3、16:9、1:1とアスペクト比切り換え出来る、また画像編集ソフトがついてるということで、私的にはかなりキャノンにしたいと、考えていましたが、家族で相談した結果ニコンに決定し、先ほど購入しました。
今週末、初めて一眼デビューです!!
わからないことだらけで、始める一眼生活ですが、少しずついろんなことを覚えて楽しみたいと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:15094520
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100を購入し、毎週末1000ショット程度の間隔で使用しています。
もともとD60からの持ちかえで、高画質とバリアングル、
フォーカスポイントの多さ、価格に惹かれての購入でしたが、だんだん不満が出てきて、
D7000もしくはD300Sを追加購入しようか悩んでいます。
D5100について不満な点は
■ファインダーが覗き辛い
■ファインダー視野率95%に悩まされることしばしば
■SB-700を購入しましたが、内蔵フラッシュをマスターにしたリモート発光ができない
■三脚固定時、もっとフォーカスポイントがほしい
などです。
スピードライトのコマンダーを3万出して買うくらいなら
上位クラスを買った方がいいんじゃないかと思うようになってしまい、D7000を購入してD5100を売却しようか、
D5100はそれはそれでサブとして置いといて、思いきってD300Sを買ってしまおうか、
もしくは、おとなしくSU-800を買ってD5100を使いながら、D300Sの後続の為に貯金しようかで
ぐるぐるぐるぐる悩んでいます(T-T)
せっかく買ったのだし、使いきらないうちに目移りしているのが、個人的にはなんとも嫌なのですが
5100に持ち替えてから、「不満」が出てしまったのでもやもやしています。
同じような方、D7000やD5100、D300Sをお使いの方で
なにか的確なアドバイスが頂けたらと思っての書き込みです。
どうぞ、よろしくお願いします(T-T)
書込番号:15088572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今の不満点を考えるとD7000の選択がいいと思います。
書込番号:15088596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Greenさん
早速の返信ありがとうございます。
5100を使い続けるよりも、7000の方がいいでしょうか(T-T)
センサーが同じなので、それも踏ん切れない要因なのです(T-T)
書込番号:15088663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いしD7000でいいと思いますよ。
軽くマップカメラで調べてみたらD5100ボディのみ買取28000円
下取り+10%で3万800円ぐらい。
D7000新品価格70800円−30800=差額4万円
センサーが同じだけ出てくる絵も一緒で安心できるし。D300の後継なら10万以上は絶対しますしD300Sは色がRAW現像しないと扱いにくいですよ。
書込番号:15088742
1点

カズハレンジャーさん こんにちは。
もうすでにD3200など下剋上の機種が発売になっている事を考えれば、破格値になったD7000を追加で購入するか後継機を待つかの二者択一だと思います。
D300sは上級機なので基本性能は良いかも知れませんが、フォーカスポイントは多いですがセンサーは古くなるのでお薦め出来ないと思います。
書込番号:15088757
2点

どこに価値を見いだすか。
D300Sは圧倒的存在感がありますから、所有欲は満たしますね。
私は、D7000購入前に少し迷いましたが、フラグシップ機持ってますし、
であれば中味で勝負のD7000にしました。写真はD300Sが撮りやすいでしょうけど。
機材マニアの血筋ならD300Sが良いかも知れません---シャッタ音しびれます。
サブD5100は良いでしょう。
私も同センサD90/D5000の2台コンビを一時多用しました。今は援軍です。
書込番号:15089817
0点

僕は子供スナップ中心で、ライティングに凝った撮影はしたことがないので、有用な助言はできませんが……
「おもにどのような写真を撮っているのか」と、「使用しているレンズ」を書くと、より具体的な助言が得られやすいかと思います。
書込番号:15090560
0点

D7000はスゴくイイですよ!
D5100とセンサーが同じ…
数あるパーツのうちセンサー以外、全くの別物と言って良い程に違うと思います。
むしろD5100は、おおざっぱに言うとD3100やD3200にバリアングルが付いている…と言った印象ですが、D7000になると、とたんに使用感は数段違う事がハッキリと体感できます!
ですが、D5100は現行唯一のバリアングル機です。売ってしまわず2台体制にされる事をオススメします。
今までバリアングル使ってなかったなら、売っても良いと思います。
でも…もし、いつもオートモードで撮影している状況でしたら、『TAKtak3の言ってた意味わかんね~』ってなるかも知れません。
(オートでもAF39点や連写の速さなど、違いがハッキリしてる部分もありますが…)
書込番号:15091295
0点

私も同じ悩みでD5100に物足りなさを感じ、モヤモヤしていました。
D7000の後継機待ちも視野に入れていましたが、その噂も聞こえませんし、D7000はあまり古さを感じないほどのスペックだと思いますし、結局D7000を購入しました。
モヤモヤも消えてすっきりしました。
D5100は売却してレンズ購入の資金にと考えています。
書込番号:15091569
0点

カズハレンジャーさん
自分はD5000からD7000へステップアップしました。
D5000とD5100の共通の弱点ですが、バリアングルを搭載した弊害なのか?
ファインダ−倍率が低いです。0.78倍ですからトンネルの入り口から出口を覗いてる
ような感覚を覚えますね。
で、その弱点をカバ−すべくPanasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973
なる物を購入し使ってました。
価格は、1200円程度だったような?現在も所有してますがD5000を里子に出した為
不要な物となってしまいました。無料にて差し上げたいくらいです。
マグニファイヤーを付けてからは、一気にファインダ−倍率が上がった為、撮影テンションが
上がりましたね!(笑い)視野率は同じですが・・・
D7000のファインダ−を覗いた感覚と同じです。
マグニファイヤーを装着した時の弊害ですが
眼鏡未使用がベスト、倍率が増えた分若干ケラレが発生するが少し角度を変えて
覗くとケラレがなくなります。
それと、ファインダ−に余計なレンズを挿む事により若干暗くなります。
これで2年間D5000を愛用してきましたが、腕が上達?するに連れて動体性能フォーカスポイントに不満を覚え、次はD300Sの後継機種をと企んでましたが発表どころか、噂さえ有りません
(ToT)
D300Sを買える予算は有りましたが。D5000と同じセンサー、エンジン(厳密にはちと違う)
を搭載してるので、出てくる絵は同じであるならば、ISO100から使えて高感度が少しでも良いD7000に決定した次第です。
しかしながら、D300Sの感触とシャッター音は今でも忘れられません。
さて、D300Sの後継機種ですがD600が発表された今となっては、・・・?ですかね!
D300Sの後継機はD7100に統合されるかもです。(根拠は有りません)
ニコンはFXに力を入れつつ有りますので、DXは3機種に再編成しFXは3機種ないし4機種に増えるのではと、個人的には思ってます。
D300Sの新品が有りますかね?有ったとしても価格が高いかもですね?
1.中古も含めて、D300Sを購入するならD5100はサブで残す。
2.D7000を購入するなら、同じ世代の機種は要らないのでD5100は売却する。
3.D300Sの後継機種が発表されたら、その時また考る。
で、どうですか?
バリアングルに必要性を感じるならサブで残すのも有りですが、D5000を使ってた者として
有ったら非常に便利ですが、無かったら無かったで何とかなるもんです。
D5100とD7000、出てくる絵は同じでも操作性、シャッター音、シャッターのキレ、ファインダーの見易さ、AFポイントの多さなど満足度は高いです。
参考にならなくて済みません。
書込番号:15092479
1点

D7000ナイスカメラですよ。。
さっさと買ってしまって写真を楽しんだ方が精神衛生的に楽ですよ。
書込番号:15093009
0点

たった一日でこんなに沢山助言をいただけるとは思わず、感謝しております!
アーレス( ̄∀ ̄)さん
調べてくださったのですね!
ありがとうございます!
予算的にも許容範囲なので、買い替えが濃厚になってきました!
写歴40年さん
そうですよね…。
なんとなく、似たようなものを買うよりは、という貧乏魂だったのですが
D7000を現実的に検討しようと思います!
うさらネットさん
機材マニアなつもりはなかったんですが、色々調べるうちに
あれもこれも触ってみたいと思ってしまって大変です(笑)
同センサー二台持ちだと、一台は腐らせてしまう気もしてるんですが、使い分けが難しいですね。
書込番号:15093179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000使ってます。
D5100についての不満点の一つである三脚使用時のAFポイント数については、ライブビューにする事で画面の好きな場所にAFポイントを持っていけると思うのですがいかがでしょう?
しかし、内蔵フラッシュのコマンダーモードやファインダーの完成度はどうにもならないので、バリアングルの有効活用記憶が無いのであればD7000への買い換えをオススメします。
一度不満を覚えると気分も乗り難いですしね。
書込番号:15097207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





