
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 12 | 2012年9月2日 21:12 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2012年9月8日 17:10 |
![]() |
26 | 21 | 2012年9月3日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月28日 20:14 |
![]() |
3 | 14 | 2012年8月23日 22:45 |
![]() |
18 | 16 | 2012年8月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
月が綺麗なので撮影したのですが、オートだと月が明るくてクレーターまで撮れませんでした。
M、S、Aは使った事ないのですが、やはり簡単には撮れないのでしょうか?
Mをいじると元に戻せそうにないので^^;
やはりM、S、Aを使うほうがいいのかなぁ
普段は、オート、オートフラッシュ無し、ポートレートしか使いません。
書込番号:15011454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
露出補正を−2〜3くらいにしたら、クレータも写ると思いますよ
書込番号:15011464
3点

測光をスポットにします。モードはAが良いでしょう。
絞りはF6.3で、場合によって露出補正を-0.3〜-1EVかけてみましょう。
書込番号:15011506
4点

初期設定は「マルチパターン測光」(D5100は持ってないので違ってたらゴメンナサイ)だと思いますが、これだと周囲の夜空を明るく写そうとカメラが判断してしてしまって、露出時間を長く取ろうとし、結果、月面が露出オーバーになって真っ白に写ることになります。
PモードかAモードで、露出を「スポット測光」に変更して、月だけの露出を測るようにしてください。取扱説明書P67。
これで、手持ちでも月面のクレーターが撮影できます。ただし、三日月くらいになると手持ちではちょっと厳しいかもしれません。
これを機会に、測光パターンや絞りとシャッタースピードの関係について少し勉強されることをお奨めします。
書込番号:15011571
2点

いろいろといじくり回しても、オートに戻せばオートで撮れるのでいろいろチャレンジしてはいかがですか?
せっかくの1眼レフなのですから。
書込番号:15011614
0点

出来れば、三脚とレリーズがあった方が良いです。オートだと露出オーバーになるので、Aモードで露出補正をマイナスにするか、Mモードでシャッタースピードを速くして対応します。
三脚があれば、絞りを2段ぐらい絞って、ISO感度は低くすると綺麗なお月様が撮れますよ。ブレ防止にレリーズがあればベストですが、セルフタイマーでも代用は出来ます。
書込番号:15011615
1点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん はじめまして。
この際、Mにチャレンジされてみてはどうですか。
まずはISO400、シャッタースピード1/400に設定してみて、ライブビューを見ながらシャッタースピードを上げたり下げたりして調整すると良いと思いますよ。
手持ちで手ブレしていない様だったらISO100でSSを下げて。
とにかく綺麗に撮りたいのであれば、三脚とレリーズで撮られた方が良いでしょう。
頑張って。
書込番号:15011632
0点

皆さんありがとうございます。
これを機にMモードも挑戦したいと思います。
が、めちゃくちゃな設定になりそう(笑)
書込番号:15011798
0点

こんにちは。
>これを機にMモードも挑戦したいと思います。
>が、めちゃくちゃな設定になりそう(笑)
満月前後の明るい月なら、ISO感度:100〜200程度、絞り:F5.6〜8程度、シャッタ速度:1/250〜1/500 秒程度で撮影可能と思われます。
デジタルカメラでは撮影後すぐに結果を確認することが出来ます。
上記の条件で、露出条件を何通りか撮影してみて、良さそうな条件を見つけ出せば、その後は成功すると思います。
尚、クレーターをハッキリ写すには、満月時より半月時の方がキレイです。
書込番号:15011875
1点

完全オートだと月をとるのは難しいですけど、絞り優先オートかマニュアルで撮れば良いでしょうね
月は思ったよりも明るいので何も考えずに撮ると月の周りの暗さに露出が引きずられて月が白く飛んでしまいます
完全オートだと測光方式を変更できなかったりするので難しいですが、測光をスポット測光にして月の明るさのみ測るようにすればあとは絞り優先オートにして絞り値をF8くらいに設定すればOKでしょう
三脚使用ならISO 100で絞り込む込むことが可能ですが、手持ちならISOを少し上げて手ブレしにくい速度にさえすればOKです
いろいろ試してみてください
書込番号:15011880
2点

>これを機にMモードも挑戦したいと思います。
>が、めちゃくちゃな設定になりそう(笑)
Mモードで設定するのは、ISO感度、シャッタースピード、絞り、の三つだけです。
デジカメなので、いろいろ調整して撮ってみてください。
他機種ですが、ご参考までに画像を揚げておきます。画像のexifを参考に、設定を調整してみてください。
ピントは、月の欠けていない方の輪郭部分です。
書込番号:15011884
2点

こんにちは
大気が安定していれば、月の露出は激しく変化しませんので、マニュアル露出で撮るほうが安定します。
AEですと背景が漆黒なので、かえって難しく安定しません。(スポットでキッチリ収まればいいですが)
露出は、満月で1/250 F8、半月で1/60 F8、三日月で1/30 F8 (ISO100)がめやすです。
これらを基点として前後も押さえてください。
ピントもライブビュー拡大で正確にあわせてください。これもMF操作が向いています。
書込番号:15012134
1点

先ほどの撮影しました。
カメラに付属のソフトで、輪郭いじりました!
こんなに今までこんなによく撮れた事なかったので感動で胸がいっぱいです!
皆さんほんとにありがとうございました。
書込番号:15014148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
Sモードで露出補正ボタンを押すと、絞り表示部が灰色に点灯すると思うのですが、たまに黄色く点灯する場合があります。これは何なのでしょうか?何かの警告なのでしょうか?それとも何かの不良でしょうか?お教え頂ければ幸いです。
書込番号:15011225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

灰色にはなりませんが、SSが速すぎると絞りが開放になっても露出が不足します。その時F値の表示が点滅になって露出不足を警告します。
書込番号:15011279
0点

おはようございます。tomo3788さん
露出不足の警告ではないでしょうか。
書込番号:15011292
0点

シャッタースピード優先で、留意しなければならない事は、使うレンズのf値の範囲で適正露出にしている事です。
ですから、シャッター優先ですからシャッターは切れますが暗く成ったりする事が有ります。
例えば、1/4000秒にしたとして→適正にするには例えばF1.4にカメラはしたいのに、着けっているレンズの
開放f値が3.5なら→(警告が出ます)シャッターは切れますが、適正露出より2段以上暗い画像に成ります。
こんな事がありますので、慣れるまではシャッター優先では無くA_絞り優先でシャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
書込番号:15011373
0点

分かりにくいかもしれませんので画像を添付します。画像では露出が過度になっておりますが、適正値に戻してもこの黄色い表示は継続します。もし仮に何かの警告だとしてもこのように表示が黄色くなることはあるのでしょうか?また、皆様はこのようなご経験(原因はどうであれ、文字が黄色くなる)はおありでしょうか?
書込番号:15011395
0点

露出補正を、プラス1.5段していますね。
しかし、シャッタースピード優先ですから、レンズのF値の範囲で適正にしますが、F3.5以上には
明るく出来ませんので警告が出ます。
このまま、シャッターを切ると、適正露出より2段分暗く成ります。
解消をするには、シャッタースピードを45/2 22.5/2 → 1/10秒にすれば良いです。
書込番号:15011602
0点

補足
最初に書きましたが、シャッタースピード優先はレンズのF値の範囲で露出を制御しています。
例えば、レンズのf値がf/3.5-5.6なら、F3.5〜F5.6の範囲でです。
ですから 1/45秒で、露出補正1.5段にしたいと思っても、適正露出に出来ない事が有るので警告が出ます。
この場合は、シャッタースピードを1/10秒にすれば解消します。
シャッタースピード優先ですから、シャッターは切れますから撮影して見て下さい。
暗く成りますよね、その警告表示です。
シャッタースピード優先モードは、例えばこのシーンで1/4000秒にする事も出来ますし→警告が出ますが→シャッターは切れます。
そう言うモードなのです。
A_絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
書込番号:15011663
0点

robot2さん、
「適正値に戻してもこの黄色い表示は継続します」とありますので、もうひと捻りあるのではないでしょうか??
書込番号:15011678
1点

tomo3788さん こんにちは
このカメラ持っていないので 少し聞きたいのですが 露出補正0に戻した時も 黄色い表示になるのでしょうか?
後 絞り優先(Aモード)の時は表示どうなるのでしょうか?
もしかしたら 露出補正入っている表示かもしれませんので 確認のために質問しました
間違っていたら ごめんなさい
書込番号:15011741
0点

robot2さん丁寧な説明ありがとうございます。
Aモードで撮影することによってレンズ性能の範囲内で撮影することが出来るので、Sモードに比べて適正露出が得やすいということですね。理解しました。
ただ私が気になったのは、その警告の発し方で、通常は白文字が点滅するだけなのです。しかし今回は文字が黄色になったので少し疑問に感じた次第です。説明書にも白点滅のことは書いてあるのですが、文字が黄色くなることについては書かれておりませんでした。
書込番号:15011795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
意地悪しないで答え教えてくださいよ〜〜。
書込番号:15012433
3点

LV時に露出補正すると黄色になるみたいですね。
5100以外のD7000/D3100/D3200だと、LV時に露出補正してもそもそも画面がLVから切り替わらないのであんな画面にはなりませんでした。
発売時期等を考えるとD5000なら同じ動きをするのかもしれませんね。
書込番号:15038122
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
ボディー単体より安いとは、不思議な話です。レンズの値段はあって無いものか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240403.K0000240402
いずれにせよお買い得ですね。
書込番号:15008370
0点

日本人の方ではないのでしょうか?
What are you supposed to say?
書込番号:15008387
1点

スレ主さん。すいません。内容がわかりまねます。
もっと詳しく書いてもらえませんか。
書込番号:15008425
1点

よくある価格逆転現象です。
安心してご購入ください。
書込番号:15008433
1点

こんにちは
展示品などが処分価格となることはありますがこの場合は要注意。
いずれにせよ、新品保証の有無で新品扱いかどうかわかります。
不特定多数の人が触ったようなものはおすすめしません。
比較対象の、
中古は高値で売れ残り、価格データが残ってしまうということもあります。
書込番号:15008528
1点

連心さん(・・?
中古は店が買い取った時点で値段が付くので
なかなか下がらないです。
新品が下がっても、昔買い取った中古は連動して
値下げしませんので、逆転します。
キタムラだとよくあります。
買取時期もチェックすると良いかもしれません。
書込番号:15008617
1点

こんにちは、先ほどの質問について不明な所が多くてすみません。
価格.COMでは私が気になったニコン(Nikon)D5100 18-55 VR レンズキット セットで44228円になっていますが、中古価格帯(税込)\42800〜\49800 です。ニコン5100 ボディだけが45483円なのに、D5100 18-55 VR レンズキット セットは44228円という激安の価格を不思議に思いますので、おそらく中古品ではないでしょうか?新品と中古品どう判断したらよいでしょうか? ちなみに、外人です。よろしくお願いします。
書込番号:15008628
2点

44,200で並んでいるのは、見たわけではありませんが新品ですよ。
多分、早く売りたいのだと思います。
流通のだぶつきとか、次期新機種仕入れの資金調達とか、市場の理由で。
書込番号:15008692
3点

lianxin0216さん こんにちは。
お店で新品として販売していれば新品だと思います。
現在は下克上のD3200が発売されていますので、いつ新型が発売されてもおかしくないので、モデル末期には新品が中古価格より下回る事が有ってもおかしくないと思います。
書込番号:15008744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古ならば、中古と表示しなければ、公正取引法違反です。時々バッタ物と呼ばれる製品が流通します。金融新品と書いてあって紛らわしいのですが、これも厳密には中古品です。
これは、間違いなく新品だと思いますよ。
書込番号:15008802
2点

新品
http://kakaku.com/item/K0000240403/
中古
http://kakaku.com/item/K0000240403/used/
難しいこと考えなくて良いです^_^;
日本の場合、中古を新品です、って販売することは
まずありません(^^♪
あと、ボディ単体より、セット品の方が安いことが
多いです。銷售促進です(*^_^*)
ボディ単体:すでにレンズもってるとかNIKONユーザが買う
レンズセット:カメラ持ってない、他のメーカー使ってる人が買う
書込番号:15008830
2点

今は、法律でメーカーが販売価格に介入することはできないので、販売価格は自由です。
いろんな理由で販売価格は変わります。
ただ、あまりに安いネットワーク販売は、ちょっと注意したほうが良いでしょう。ネットワーク
詐欺なるものが存在しますので。店舗で安売りなら、信用して大丈夫だと思います。
書込番号:15008901
2点

それは→これは
一文字違うだけで意味が通じました。
モデルチェンジのサイクルが速いので、中古と新品の価格逆転現象はたまに見ます。カメラに限った話じゃなく、デジモノ全般に言えますが。
例えば発売早々キタムラ等の中古を扱うショップにカメラを売ると、高い値段がつきます。(例外あり)そして半年過ぎると新品価格は下落しますが、中古ショップも値段を実勢売価に合わせて下げる店もあれば、赤字が出ないよう値札をそのままにする店もあります。
書込番号:15009009
1点

ボディのみよりレンズキットのほうが安いケースは、ときどきあります。
中ほどのE-PL3のボディのみよりレンズキットのほうが安いです。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001002001005&sub_disp=001002001&type=&sort=&rowPerPage=20&page=2
書込番号:15009054
1点

少々の価格差なら、ネットショプより実店舗での購入がいいかもしれません。
万が一初期不良があった時等の安心感があります。
書込番号:15009108
1点

指示代名詞は難しいですね(>_<)
これ→這個
それ→那個
あれ→那個
這:話者から近くにある
那:話者から遠くにある
これ:話者から近くにある
それ:相手から近くにある
あれ:話者からも相手からも遠くにある
今回の場合特定の製品の掲示板に書いてるので、
這にあたる、「これ」を使わないとどれかわからない
と言うことになります^_^;
書込番号:15009197
1点

MA★RSさん。わかりやすいご説明ありがとうございます。
他の方がスレ主さんのご説明の前に意味を理解されていたのがすごいです。
書込番号:15009248
0点

>価格.COMでは私が気になったニコン(Nikon)D5100 18-55 VR レンズキット セットで44228円になっていますが、中古価格帯(税込)\42800〜\49800 です。
その中古を出しているカメラのキタムラのここでの新品価格は、61020円になってますから、
新品のほうが高いです。
>ニコン5100 ボディだけが45483円なのに、
ボディのみよりレンズキットなどのほうが安いことはよくあります。
(売れる数(一度に仕入れる数)とかの違いなどでしょう。)
特に入門機は、ボディのみよりキットを買うひとが多いでしょうから。
書込番号:15010550
1点

カメラのキタムラはネットショップの価格より実店舗の価格のほうが安い時があります。地方ブロック毎に価格を決めているそうなので、全国のキタムラ共通というわけではありませんが。
キタムラの中古のホームページを見ると、この機種は今は該当しませんが、中古登録日が半年以上前の店があったりして、同じキタムラ、中古ランクでも価格が違っているのを目にします。
書込番号:15010896
1点



出来ません。(´Д` )
書込番号:14991792
0点

動画撮影ボタンはしゃったーの後ろに別にあるようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:14991882
0点

こんばんは
できません。
静止画との誤用を避けるため、
動画の撮影ボタンは別個に設けられています。
書込番号:14991905
0点

一時期所有していました。
買ってすぐに、「とりあえず動画ってやつを撮ってみるか〜」 と思いましたが ・・・
1. ライブビュー状態にする
2. 録画ボタン (赤いポッチ付きボタン) を押す
・・・ という、2アクションが必要とはわかりませんでしたw
すぐに取説を見て、約2分後には解決しましたが。
書込番号:14991924
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。
これまでコンパクトデジカメを使用していましたが、子供の運動会、バレエの発表会などでもよい写真が残せるよう一眼カメラを購入することを検討中です。
いろいろと調べて検討した結果、ニコンD5100のダブルズームキットを購入することでほぼ決心しているのですが、さてここでひとつ疑問が。
通常のメーカ保証1年とするか電器店の延長保証とするか。
デジタル一眼がどの程度故障する可能性があるのか、これまで使ったことがないのでまったく知識がありません。皆さんの豊富なご経験からご提案いただければと思い質問させていただきます。
ちなみに今回購入した場合、よっぽどのことがない限り5年以上は使う事になると思います。
よろしくお願いいたします。
0点

保証の内容にもよりますが…。
私は、基本、全ての機材に延期保証を掛けます。
落下や水没まで保証されていれば安心ですね。
購入された個体に欠陥があったとして、
仕様頻度が多ければ、1年以内に故障が発生するでしょうが、
大切に、少ない頻度で使用すれば、2~3年で欠陥箇所から故障が発生する、
と、いう考え方もあります。
5年以上故障しないエントリー機種もあれば、
2~3年後に故障する、フラッグシップ機種もあります。
また、カメラ本体だけでなく、
レンズの絞りやAF機構の故障も、本体と同等以上の可能性で発生します。
予算に余裕があれば、
やはり、延期保証に入った方が良いでしょう。
書込番号:14969019
0点

スレ主様こんにちは、
私が最初にデジカメを購入した時は一生物の買い物をした気分で同じ気持ちでした。
ですが、一番長く使ったものでも3年でしたね。
コンデジでもそうでしたが、デジ一ではD90を買いました。当時は最先端のスペックでもう買換える事はないだろうと確信していました。
そして3年経ち液晶やセンサーにホットピクセルが目立つ様になり、動画も現行機種と比較してあまり画質も良くなく、静止画については12bitRAWでしたのでD5100は14bitという事もあり、時代と共にすべてが時代遅れと感じる様になりました。
そして買い替えとなった訳ですが、D5100に今は満足していても時間が経てばやはり見劣りするでしょう。
壊れたら買換えるつもりでいてもいいと思います。
私は延長保証は入ったことがありません。
書込番号:14969022
0点

延長保障に入っておいたほうが精神的に良いですよ
特にビックカメラやマップカメラみたいに保険的要素のある保障は1年以内に不注意でぶっ壊しても保険で直せたり新品交換してくれますから・・・・
書込番号:14969030
1点

ニコンダイレクトで買うと黙ってても3年保証。
余分に5%支払うと補償内容が充実します。
近くにニコンダイレクトストアがあれば、三田の場合26日までセールで
5100の入った福袋があります。
書込番号:14969032
0点

正直、宝くじみたいなものです、
私は入った事はありません、
が、
壊れた事はあります、
またカスタマイズする機種は入りません。
不安なら入る、
1年後に故障しても、お金はかかるが治せる
で、加入するか?否か?です。
小売り店が保証するのは、それだけ小売り店側に利益をもたらすからです、
実保険支払い金額より加入金額が多い、
保険会社と同じです、
よって購入者は故障率の低いメーカー、機種を選択して下さい。
また、個人的付加価値行為は別ですし、
防水機能の機種は難癖つけて保証しないケースがあるようです。
書込番号:14969079
0点

>電器店の延長保証とするか。
内容と料金しだいかと。
ちなみに、わたしはつけたことはありません。
無料でついてくるものは拒みませんが、内容を見るとあまり魅力は感じません。
(お店によって異なりますが。)
メーカ直販のものは落下破損や水没なども保証されていて、いいと思いますが、カメラは直販ではまず買いませんから・・・・・・・。
PCは長く使うつもりの場合はユーザー登録後に案内が来るとつけることはあります。
書込番号:14969124
1点

スレ主様 こんばんは!
わたしも最近初めてデジ一(D5100)を購入しましたが、最低でも3年程度は使用するつもりです。
新品なので3年程度は壊れずに使いたいのですが、そこは機械もののことなのでやはり安心のため
長期保証ができる販売店(三星カメラ)を選んで購入しました。
ここは1年間のメーカ保証が切れると自社の特別保証に切り替わり最大10年間の保証が可能となります。
10年保証も2通りあり無償タイプと有償タイプがあります。
(無償タイプは修理費一部補填です。有償(販売価格の3%)は完全保証タイプでヤマダやビックカメラと同等です)
私は使用期間とのバランスを考えて無償タイプに加入しました。
参考までに無償タイプの規定を挙げておきます
-------------------------------------------------------------------------------
落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担致します。
(但し、送料などは必要です)
弊社に修理を出した場合に適用になります。
購入金額を上回らなければ、何回でもご使用出来ます。
10年保証については、1万円(税別)以上のカメラ・レンズが対象になります。ご了承ください。
保証書に記載のご本人様のみ使用可能
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
--------------------------------------------------------------------------------
ネット販売も行っておりますのでたまたま安いときがあったので、私はそのタイミングで
購入しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14969219
0点

長かったのは、D1Xの4年、D300の4年ですかね。
どちらも、フラグシップクラスは、4年くらいは後継機が出ませんから、目移りしません(5年目になりそうなD300はまだ後継機が出ていない)。
今使っているD800もおそらく3,4年は後継機が出ないと思います。
逆に、一年ごとにポンポン後継機が出るNEX-5Nは、5Rか6が欲しくなりそうで、我慢できるか微妙です。
そういう意味では、後継機がそもそも出ない上位機種の方が、目移りしないでいいのかもしれません。
延長保証ですが、今は大抵破損には対応しないところが多いので、最近は入らなくなりました。
その代わり傷害保険の携行品特約を利用しています。
携行品特約の場合、破損や盗難にも対応していますし、全損は経年で減額されるようですが、自己負担だけで修理代はほぼ全額出ますし(さすがに購入金額より修理代のほうが高かった時だけ減額されましたが)。
傷害保険、生命保険、火災保険、車両保険の携行品特約がないか、調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14969342
0点

自分の場合、延長保障は入りません。
基本的に物を大事にするタイプで、延長保障が無駄になる事が多いからです。今のところ、10年近くカメラもレンズも使えなくなるほど壊れた事も壊した事もないです。(落としたりして真っ青になった事はあります)
おまけにカメラ本体はいまや数年で型遅れ(スマホと同じ感覚)、レンズだって大三元と呼ばれるような高価なレンズや数十万もするような望遠レンズでなければ同じでしょう。
数年後壊れた時にはすでに「賞味期限切れ」です。他のカメラやレンズが欲しくなっているか、もしくは後継製品が発売されているような状況で、修理をしてまで使いたいような状態ではないでしょう。
でも、カメラに5万、10万と出す事にまだ抵抗があるような方(自分もそうでした)、頑張って買ったカメラを大切に大切に長く使いたい方は、落下保障もある延長保障に入った方が良いと思いますヨ。
書込番号:14969436
0点

カメラはともかくキットレンズはチャチィからすぐに壊れる。
入れるなら入ったほうがいい。
書込番号:14970476
0点

ヤマダ電機でしたら補償が切れると受付だけで手数料が発生するので入った方が良いです。ヨドバシカメラは受付だけでは手数料が掛かりません。
私はビデオデッキが1年数ヶ月で壊れ、修理代と受け付け手数料を取られて以来、延長補償に入るようにしています。
書込番号:14970937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白い書き込みが多いので一言(^^)
保証と保障と補償を正しく使えてる人が少ないですね・・・
書込番号:14971001
1点

一眼はニコマートEL時代からのニコンファンです。
年代がばればれですね。デジイチも3台目です。
延長保証、各店それぞれですね。
今回D5100を購入しました、多分最低価格の時に画面でぽちりました。
この所少し高騰気味かな。
最近の電子機器は思わぬ時にトラブリますねぇ。
3年延長保証(落下、水没等々の保証有り)に価格の5%で入りました。
購入はイートレンドです。自分自身の安全保証かな。
サブのコンデジもメーカーは異なりますが入ってます。
昔、某メーカーのコンデジでCCD不良の痛い目にあってますので。
まぁ今後3年間トラブルが無くても安心代でよろしいかと。
書込番号:14973073
0点

僕は歩哨のように各製品のクチコミ掲示板を見回ることにします。
書込番号:14973074
0点



ロワにて購入した、汎用品バッテリーが、突然使用出来なくなりました。
専用バッテリーに交換して下さいと表示されます。
セルは、JAPANです。
(有)ロワ製なら、使えているとか情報ありますか?
宜しくお願いします。
0点

最初からなら基本的な問題かと思いますが
”突然”ならなにか原因がありそうな・・・
僕は今までロワの国産セルでトラブルに遭遇した事はありません
書込番号:14958713
0点


互換電池つぶしに熱心なパナソニック機ならファームアップしたら使えなくなるということはありますが
他機種ですがわたしの使っているロワは問題が出たことがありません
中国セルのものも買ったことあるけど大丈夫でした
今まで使っていて使えなくなったとしたら電池が駄目になったのかな?
高温になるところに放置したり、満充電状態で保存しておくのが劣化をすすませる原因になりますけど
書込番号:14958827
1点

こんにちは
元来リチウムはとても不安定なもので、だからこそ爆発的なエネルギーを溜め込むことが可能になっています。
不安定な素材を安定化させるために、
コントロールICを組み込んで、不安定な動作が生じるとシャットダウンさせるような仕組みです。
もともとが危険なものなので、互換品は「覚悟して使用する」ものでしょう。
少しでも不安を感じるようなことがあれば使用は断念したほうがいいでしょう。
書込番号:14958901
1点

まず最初に『互換』と言う言葉はありません。全てライセンスの無い海賊版です。いったい誰が保証したんですか?海賊版は違法行為であり逮捕者も出ています。
それからセルが日本製とか関係ありません。要は保護回路が全てです。ダイナマイト級のエネルギーをあの小さな箱に凝縮しているのでいつ爆発してもおかしくありません。
実際に発火発煙や火傷はもちろん失明の危険もあります。まともな安全回路もない粗悪な海賊版を使うなんてクレイジーですね。
自殺行為だよ!
書込番号:14958991
4点

互換バッテリーでロアは信頼度が高いですが、やはり互換であって純正ほど信頼は出来ません。私は、コンデジ等では使いますが、デジイチは万が一を考え純正です。
ロアの保証期間は3ヶ月、もし保証期間中ならば、交換してもらえると思います。
書込番号:14959011
2点

で、なんでスレ主は怒ってるんだ?
自己責任だしまだ生きているんだからラッキーだろ!
書込番号:14959020
2点

私もソニー用の一番高容量のものを買いましたが
動作時間がいつまでたっても変化せず交換用に2個送ってきましたがこれも法外な時間が出て全くあてになりませんでした
なんとか使えるのは業務用エンヂュウロ「Vマウント対応」はしっかりしていますが家庭用機器のものは
粗製濫造もいいところです、使わずに人に上げました
純正どうしなら
ペンタックス、コニカミノルタ シグマは取り替えて使い回しができます
純正とは機器メーカーのネームが入っており保証があるものです
実際作っているメーカーは電池メーカーですが、その間の仕様に関しては機器メーカーも把握して合意の上の供給ですから安心できます
他の物はメーカーに規格で落とされたものデッドコピーしたもの、何があるかわかりません
使わないほうが、よろしい高くても純正品を使いましょう
書込番号:14959095
2点

ニコン旧機種で、専用電池に交換してくださいと言う表示が出た経験をしています。
が、そのJtt製はそのまま使えました。EN-EL9、EN-EL3eだったか。
(旧機種でも、電池との通信はしています。)
ファームウェアの版は?
充電しても同じですか。
書込番号:14959110
0点

ENーEL14の互換バッテリーが使えたのですか?
対応していないと記載されていましたが…D5000対応では?
自分が見間違えた?
自分は普段、互換バッテリーを使用しています、
それは第一に価格です、
でも使えないのは自己責任です。
今まで使えたのに、ファームアップしたら使えなった、などスレが立ってましたが。
互換品に関しては購入前に確認し、
使えなかったなどは(過去にいっぱいあります)、
自分がまた失敗したと思い、
酒の魚にしていますよ、
怒ることも無いですね。
書込番号:14959192
2点

置き換えが可能なら、それは互換です。ライセンスなんて関係ありません。
保証うんぬんも、互換とは別問題。
メーカーの特許等で、規格を固定化でもしない限り、裁判でも勝てません。
さかもとジャのケータイでは、そこまで調べられないよーです(・∀・)
書込番号:14959340
1点

こんにちは。ひまわりになったらさん
僕も純正のバッテリーしか使ったことがなく互換バッテリーは
使ったことありませんが突然使えなくなったのは何か原因が
あると思いますよ。
保管場所が高温だったとか・・・・。
書込番号:14959342
0点

ケータイだからって、互換品と海賊版の区別がつかない理由にはならないんだけどなぁ。
ちょっと情弱すぎだね。
書込番号:14959385
1点

「ロワにて購入した、汎用品バッテリー」の寿命が突然切れた可能性はないですか?
ROWAの充電池ですが・・・
EN-EL3(e)ですが、NikonD70/80で使用していてトラブったことはなかったです(日本製セル)。
コンデジでもかつてはOlympus/Canon、現在Panasonic/SONY製カメラで中国製セルのものを
使用していてトラブったことはないです。
但し、寿命は純正対比で短いように感じています。ある日突然充電できなくなってしまう。
そのあたりは「価格の安さ」で十分お釣りがくると割り切るようにしてます。
書込番号:14959575
0点

基本的に社外品が使えるかどうかは自己責任だと思っています。
私の場合、3〜4年使ったデータになりますが、
1.D70s用ROWA互換バッテリー(国産セル2ヶ) : 2ヶとも稼働中
2.D3用ROWA互換バッテリー(国産セル2ヶ) : 2ヶとも故障
3.Canon Selphy CP-730用ROWA互換バッテリー(中国セル1ヶ) : 故障
となっています。
歩留まりは40%です。
これでもまだ純正バッテリーを買うよりは安いのですが、私はもう、純正バッテリー以外は買わないようにしたいです。
書込番号:14959606
2点

皆様、回答ありがとうございます。
二個購入して、1,2回で使用出来なくなり、ちょっと気分を害しました。
あきらめて、純正ですかね・・・
書込番号:14992658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





