D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ買い替え

2012/01/13 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:1件

3年前、D3000を購入して、今まで撮影してきました。
ある機会で後継機であるD3100を使用させていただいたのですが、やはり後継機ということあって写真の色合いといい画素数といい、D3000だけでは物足りなく感じてきました。

買い替えに伴って、購入しようと思うカメラを検討した結果、
D5100かD7000で迷っています。
どちらが良いか(またはメリット、デメリットを)アドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致します。

※撮影は主に人物のポートレートをしています。

書込番号:14018936

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/13 22:56(1年以上前)

こんばんは。

その二択でしたらD7000をオススメいたします。

AF性能の良さや使用レンズの幅が広がりますので撮影テンションもより上がると思います。

書込番号:14019082

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/13 23:12(1年以上前)

D7000でしょうね

連写がより出来る
像消失時間が短く、テンポよく撮影できる
(ついでにいうと、撮影後のプレビュー表示が出る時間も短いです)
バッテリーの容量が倍
肩液晶があるので設定確認・変更が用意
ファインダーが広く、視野率が100%
内蔵スピードライトをトリガーに、外部スピードライトを発光させられる
絞りプレビューができる

あたりのメリットはすぐ思いつくところです

しかしポートレート撮影がメインなら、D700や5D mark2などのフルサイズ機のほうが、あとあとには恩恵を感じられる、、とは思いますね
まぁ今年はどちらも後継機種が出そうなので、しばらく様子見もアリですね

書込番号:14019166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/13 23:14(1年以上前)

何でD3100が候補外かはともかくとして、D7000推奨。

D5100はエントリモデルにバリアングル付けたような物(ちょっと高級機能もありますけど)で、
サクサク感やファインダが大違い。うちでは前身のD5000が浮いています。

あっと、D3100はハード的にはD3000の後継に非ずでして。系列では後継位置ですが。

書込番号:14019178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/14 01:05(1年以上前)

D3000で操作性など不満がなく、今後も同じような使い方をされていくのでしたら、
D5100でいいと思いますが。(D3100でも。)

露出補正とか、撮影中に設定変更して自分の意思を結果に反映させたいのでしたら、
D7000クラスのほうが操作性などもいいと思います。

重さ、大きさも重要かと思います。

書込番号:14019610

ナイスクチコミ!3


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/14 01:27(1年以上前)

D7000も値段がこなれて来たので予算があるならば、私もD7000をお勧めします。
ポートレートを撮られるとのことですが、これから先SB-700以上の純正スピードライトを入手された場合、高速シャッターでの日中シンクロ撮影が出来ますので、逆光で髪の毛を光らせながら顔を明るくといった写真も撮れます。高速シャッターでの日中シンクロはD5100はカメラ側が対応してないので、SB-910を使っても出来ないですから。

書込番号:14019667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 04:56(1年以上前)


D5100ってFP発光に対応してないんだ…

最新のカメラなのにめちゃ意外でした(笑)

書込番号:14019896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/14 05:44(1年以上前)

あさりの味噌汁さん おはようございます。

ポートレートが主と言う事であればバリアングルは特に不要だと思うので、D3100か金額に問題ないのであればD7000が良いと思います。

入門機からのステップアップと言う事で、入門機では出来ない事や操作性の良さを中級機のD7000で体験されたら良いと思います。

書込番号:14019920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/14 07:53(1年以上前)

あさりの味噌汁さん
予算気にせんのかな?
何が物足りんのかな?
それを、どっちのカメラが満たしてくれるかやろ?

書込番号:14020085

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/01/14 08:24(1年以上前)

現在入門機を所有しているのなら、次は上位機種(中級機)にしたほうが満足度も高く、ステップアップ出来ます。
ファインダー、操作系、ホールド感が違います。

D5100はエントリーモデル、D7000は中級機。

書込番号:14020133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/14 16:55(1年以上前)

ニコンのD7000以上のクラスになりますと、レンズ内にモーターがなくてもAFが使えるようになります。
ですので、今、売られているAF−SのSが付いていないレンズでもAFが可能です。
あと露出計連動レバーがD7000以上には付いていますので、マニュアルフォーカスのAiレンズを絞り優先モードでも撮影できます。

それと、ファインダーがD5100とでは、D7000の方が、ずっと見やすいです。

D7000をお薦めします。

書込番号:14021769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/01/16 00:14(1年以上前)

使い勝手が変わりますが、動体中心のスポーツ撮影ならキヤノンの中級機以上を検討されても良いと思います。
キビキビ感はキヤノンの独壇場の様です。
ぜひ店頭で触れてみて下さい。

書込番号:14028067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼デビューで迷ってます。

2012/01/12 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

スレ主 ドル助さん
クチコミ投稿数:6件

最近一眼レフデビューをしようと思いいろいろこちらのサイトを拝見させて学んでました!
主に撮影するのは人物、風景、カフェの建物、スイーツ、ペットの猫、夜景、たまに花火とだいたい近接〜中望遠で撮れるものを被写体にする予定です。
それで入門機のd5100のレンズキットで18〜105を買って操作等に慣れてきてから単焦点の35mm/f1.8を買い足すつもりです。
d5100はエフェクト機能も充実していて楽しく一眼デビューができそうでさらに高感度も強い!とこちらにものっていたのでd5100で決定しようとおもったのですが、いろいろみてるとx4の18〜135も値段も安いからいいかな?と思いはじめました。
お店でいじった感じはAFはx4の方がはやいからペット等の撮影に便利かな?と思います!
x4ではエフェクト機能はついてないのでPhotoshopを買って編集すればいいかなって思いました。
グリップ感はどちらとも満足です。
シャッター音も正直甲乙つけがたいです!
ここで質問なんですがx4とd5100では高感度での撮影で結構違いがでますか?
また写真にした場合画質の良し悪しがでてしまいますか?
以上の点でどちらを買うかすごい迷ってます。
初心者なのでアドバイスをお願いしたいです。
補足
バリアングルはつかわないです。

書込番号:14014284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/12 19:31(1年以上前)

とりあえずキヤノンのAPS−Cは2年以上ほぼ画質に進化がないので

今の1800万画素センサーは末期のものでしょう
来月にもX6の発表があるのでそこで大幅進化すると思われます
画像処理エンジンも新型にないますしね♪

D5100の16万画素センサーは現在最高のAPS−Cセンサーと評判のものです
高感度に強いしおすすめですね♪

ちなみにD7100、K−5、α55、NEX−C3&5Nも基本は同じセンサー

書込番号:14014326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/12 19:35(1年以上前)



16万画素   ×
1600万画素 ○

失礼(笑)

書込番号:14014333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/12 20:32(1年以上前)

画質はセンサー撮像素子では決まらない。あくまで総合的なパッケージで決まる。
ニコンは塗絵で過補正な画質なので初心者向け。キヤノンは基本に忠実なサッパリした上級者向け。

初心者ならニコンが良い。

書込番号:14014559

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/01/12 20:43(1年以上前)

ドル助さん
こんばんは。

ニコンユーザーでキヤノンはわかりませんm(._.)m

ニコンでバリアングルも連写も重視しないのであれば、
D3100も高感度画質はD5100に近いレベルなので
ドル助さんのご用途なら、なかなか良いカメラだと思いますよ〜♪

ボディーも大切ですが、
風景や建物や花火や室内でスイーツを撮られるなら、
そこそこしっかりした三脚を準備された方が、
画質向上に繋がると思います(^^)

書込番号:14014623

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/12 20:45(1年以上前)

うーん、むしろ
ニコンは見た目に近い(美人は美人にだけど、ブスはほんとブスのまんま)

キヤノンはどんなにブスでもキャンギャルっぽく過補正されて写る感じがするけど
(まっそれが女にウケて、人物撮りはキヤノンと言われる理由だけどw)

あと>D7100
なんじゃそれ?w

書込番号:14014632

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/12 20:49(1年以上前)

こんばんは。

その二択だと大きな差がありませんので
エフェクト機能でD5100の選択でよろしいかと思いますよ。

書込番号:14014651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/12 21:17(1年以上前)

>あと>D7100
なんじゃそれ?w


おっとやばいやばい
秋に出る新型カメラの名前を出してしまった…(笑)

ないしょで♪
(*´ω`)ノ

削除依頼しないとまずいかな?

書込番号:14014791

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/12 21:29(1年以上前)

ちょっと荒れ気味ですね

高感度に関しては言葉であれこれ聞くよりは自分の目で見て確かめてみるのが良いかも
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

ISO 6400の画像あたりを比べるのがいいかと思うけど、実用上はそんなに差はないかと...
ただよく言われるのは、ニコンは徹底的にノイズつぶしにかかり、キヤノンはノイズを消すよりもデイテールを残すことを優先する

どちらが良いかは好き好きだと思いますが、どちらを選ばれても問題はないと思う
むしろ、どちらのレンズに魅力があるか、どのレンズを使ってみたいかで決められてもよいのではないでしょうか

書込番号:14014844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/12 21:29(1年以上前)

当機種

D5100+40oマイクロで撮影。

NikonとCanon。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
相手はX5だけどね。
自分は18-55キットを買ってマクロを追加購入。
そして望遠側のズームはキタムラの中古(新品同様)。
NEX-5も使っているけどD5100の方が良い絵が撮れるなぁ。

書込番号:14014845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/12 21:36(1年以上前)

自分も 悠々2さん と同意見で

ニコンは自然
キャノンは補正済み

な感じがします。

また、後々補正を考えているなら、

カメラの ファインダーの見え方(視野、倍率、情報表示)、電源や主要ボタンの位置、レンズ交換方向(ニコンは反時計回しキャノンは時計回し)、レンズズーミング、ピントあわせ等操作性の良い(自分にしっくり来る)ほうを選んだほうが良いと思います。

自分はいろんなカメラを愉しみたい人なので、時間がもったいないので補正はほとんどしていません。(人にあげる分のプリントする祭のトリミングとか、目立つゴミ取りくらいはしますが)

スレ主さんも いっぱいカメラライフを愉しんでください。


書込番号:14014887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/01/12 21:42(1年以上前)

一度キヤノンのX5の口コミをお読み下さい。
ニコンの入門グレードを検討されてる方はスレ主さんと同じように悩まれる方が多いようですが、キヤノン購入者はあまり迷わず購入して満足される事が多いようです。
それはやはり店頭で触った感じを優先されているからのようです。
そして地方の量販店はニコンよりキヤノンの方が在庫は多いようです。
それも売れている機種を置いていると言うことではないでしょうか。
エフェクトなどはカメラのものはオマケ程度なのでフォトショップで大画面でいじった方が満足度は高いですよ。
私はニコンを通販で買って後悔したくちなので、ニコンを買われる場合はいっぱい触って決めた方が良いと思います。
レンズ沼に陥いりにくく早くから満足できる写真を撮れるのもキヤノンの方だと思います。

満足度ですが、◯◯◯のなんでもかんでもオール5という評価よりも、細かく的確に評価しているキヤノンの方が信頼度も高いような気がします。

「私」には明らかにキヤノンの方が満足度は高かったようです。
エフェクトかけるにもキチンとした写真が撮れないと話になりません。
夜のAFはキヤノンが有利ですよ。


書込番号:14014922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/12 21:44(1年以上前)

ニコンはエントリー機のJPEGが派手
キヤノンはナチュラル

とは思うけど調整できるからなあ

どちらも使ってるしRAWが基本の俺には関係ねえ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14014930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/13 00:57(1年以上前)

初志貫徹。最新のお買い得単焦点レンズ群のあるFマウント、NIKON D5100を。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000328869.K0000271170.K0000247292.K0000063198.K0000019618

書込番号:14015951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/13 02:01(1年以上前)

私もこの機種か下のD3100の購入検討をしています。
私が最も重要視するのはバッテリーの持ち具合なのですが、
X5,4共に撮影可能枚数は440枚、一方D5100は660枚で
Dの圧勝でした。
あと、ファインダーを覗いて比較すると、表示方法は好きずきでしょうが、
多少Dの方が広く見えました。
これは元々センサーのサイズがわずかながらニコンが大きいからだと
思われます。

撮影可能枚数はライブビューのみの撮影ですと半分以下になるはずですから、
私にとってはXは心もとないという事でDで考えています。

実はたまたまカメラのキタムラで暇つぶしに一眼レフを触っていたのですが、
シャッター音の違いが面白くて全機種押してみました。
5100と3100はほぼ同じ音で、とても優しい音でした。
Xは至って普通でいかにもカメラという感じ。
ペンタは音が一番大きかったですね。
で、信じられないかもしれませんが、昔フィルム時代に使ってた
FMというマニュアル一眼を思い出して、買いたい衝動に駆られているのです。

本当はオリンパスのEシリーズでずっと行こうと思っていたんですが、
石の上にも3年、いっさい新レンズが発売されなかったので、
全て売却して現在物色中という訳です。
失礼しました。

書込番号:14016115

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/13 03:54(1年以上前)

そうですねスレ主さんの湯とは幅が広いのでレンズキットでは満足いく写真が撮れないかも知れないですね。

被写体や用途によって使い分けるのが一眼レフのレンズの醍醐味ですからね。

まずは用途に合ったレンズを先に考えてからそのレンズに着くボデーを選択された方が失敗がないと思われます。

書込番号:14016219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2012/01/13 06:10(1年以上前)

D3100は液晶が見劣りするからやめといた方がいいです。
カメラでチェックの時点でピントが大味の感じがします。

人物撮影では、私的にはニコンの方が厚塗り、キヤノンの方が素の感じ。これはストロボ使用時。白眼がより白く写るのはキヤノンかな。

ストロボ無しだと、キヤノンは雰囲気重視、ニコンは補正系の感じ。ホッペがよりピンクなのはニコン。これは室内撮影に限って。屋外ではあまり雰囲気変わらず。

個人的にはどちらもキヤノンが好み。


書込番号:14016304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドル助さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/13 11:19(1年以上前)

皆様の意見大変参考になりました!!
まずもう一度店頭にて実機を細かくいじり納得したほうを買うことにします!
それにレンズ等も再度勉強しなにを買うかしっかりきめてからボディーの購入をしたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:14016898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/01/13 11:35(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089558.K0000240404

バリアングル液晶が必要なければ、X4がお買い得だと思います。

書込番号:14016928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼購入で悩んでいます

2012/01/09 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

この度デジイチを初めて購入しようと考えているのですが、D5100、D7000、X5、α55、α65の辺りで悩んでいます。
・予算の問題は特にありません。
・デジイチは初心者です。
・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?なくても困らないなど意見お願いします。
・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?
・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです
これらの点をもとにレビューしてもらえると助かります。
この中の複数使ったことある方や、この候補以外にもこの価格帯でほかのオススメがあるという方の意見もあればお願いします。

書込番号:14002016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 20:55(1年以上前)


私物ではD7000、以前所有していた機種はα55、その他複数会社で使用しています。

バリアングルでの撮影が多いなら迷うことなくα55、α65です。
半透明ミラー採用なのでミラーアップすることなく常時レスポンスの良いAFが効きます。
Nikon、Canon機はエントリー機、中級機以上を選んでも構造的な違いからSONY機には及びません。

バリアングルが必要だなと強く感じるシーンは、無理な姿勢での無理な構図ですね。
子どもの運動会程度では不要ですし。

α55、α65、D7000は視野率100%で、ファインダーから見える映像が画像ファイルとして記録されるので違和感がありません。
D5100、X5は入門機という位置付け、コストダウンの為にペンタプリズムが省かれています。視野率が100%ではないので、ファインダーから見えるもの以外の余計な物が映って保存される事もあります。(慣れでどうにでもなりますが)

予算は自由という事なら中級機以上をオススメします。

安いX5を買ってF1.4〜F2.8クラスの明るいレンズに資金を回してもいいですし、その辺りはスレ主さんの撮りたいもの、好み、こだわり次第です。

書込番号:14002296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/09 21:07(1年以上前)

>・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?

バリアングルの使用目的がはっきりとしていないのなら要りません。

>・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?

ファインダーは一眼レフにとってとても重要です。視野率や倍率などは中級機以上が優っています。またコストのかかる部分です。

>・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

X5とD5100はエントリーモデル。様々な部分でコストカットされています。
D7000は中級機。ファインダーや操作系やボディ構造が違います。

書込番号:14002358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
SONYには及ばないというのはAFの速度の点ででしょうか?


撮りたいものは風景や人物です。
これだとまたオススメとか変わってきますか?

書込番号:14002405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:16(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!

書込番号:14002419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/09 21:22(1年以上前)

 風景や人物(ポートレート)主体で、動く物を撮らない。バリアングルも不要で、予算もあるなら、最初からフルサイズ、例えばキヤノンの5DMarkUなどを考えた方が幸せかもしれませんね。

書込番号:14002457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:30(1年以上前)

5Dはちょっと予算オーバーですね(T T)

書込番号:14002497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 21:50(1年以上前)

もう少し具体的に書いておきます。

腰から下の位置での撮影がメインならばバリアングルチルト液晶が有利です。
例えば猫などペット類。
D5100、D7000、X5でライブビュー撮影に切り替えて撮影を行うと「コントラストAF方式」に切り替わります。
これは一般的なコンパクトデジタルカメラ、
ケータイカメラ等に採用されている仕組みで、ファインダー撮影時の「位相差検知AF」に比べてスピードが遅いというデメリットがあります。被写体が動きの速いペットなどの場合はレスポンスが重要になってきます。
Nikon機、Canon機のライブビュー撮影は静止している被写体向きといえます。

フルハイビジョン動画も撮影されるならα65がオススメ。SONYのトュルーセントミラーテクノロジーは動画でも威力を発揮します。動画撮影時でも常時位相差AFが働く為スムーズで速い。
他のメーカーですとミラーアップしたままの状態での動画撮影になりますのでAFが間に合わずピンボケ時間の長い動画になってしまいます。
α55はというと、既知の発熱問題があるので"長時間の動画撮影"には不向きです。

D5100、X5、などのエントリー機と、中級機D7000との差は、機能性及び設定範囲の広さですね。エントリー、中級機とも同サイズのAPS-Cセンサーなので画質は大差ありません。
D7000、7D辺りではマグネシウムボディなので防滴防塵性能が高い。バッテリーにも余裕があり、クロスセンサーを9点(D7000)、19点(7D)採用しています。
価格的に安めの中級機60Dを候補に入れてあげても良いでしょう。
グリップ感は1番良いと思います。

書込番号:14002608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/09 21:55(1年以上前)

>X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

D7000にしておけばほぼ間違いないかと。
これで撮れない物は、ほかのボディでも撮れないと考えます。

>バリアングル液晶は使えるのでしょうか?なくても困らないなど
通常は無くても特に困らない、低い位置などどうしても必要な時には
アングルファインダーを使用します。
   ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/11/06/7284.html

書込番号:14002646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/09 22:00(1年以上前)

kurohune538さん、こんばんは。

デジイチ選びは楽しい反面、すごく迷ってしまいますよね。
気持ちはすごく良く分かります。

さて個人的に意見を言わせてもらえれば、バリアングル液晶は必要性を感じません。
そもそもライブビュー自体、三脚で風景や静物を撮る時にしか使わないので…。

山田社長さんが言われているSonyには及ばない…というのはライブビュー時のAFスピードですね。
まずは撮りたいものや使い方で考えてみてはどうでしょうか?

またまた自分の場合ですが、ファインダー撮影が90%以上を占めるのでファインダーの見え方はとても大切です。
候補の機種の中ではペンタミラーのkiss X5とD5100は消えます。
また最近はEVFも出来が良くなってきたと思いますが、やはりOVFがいいですね。
なので自分が候補機種の中から買うとすれば結果としてD7000になります。

kiss X5・D5100・D7000の優劣というのは難しいです。
基本的に撮れる写真はほとんど差がありません(キヤノンとニコンでは画作りが異なるので好みがあると思いますが)。
ただエントリー機であるX5やD5100と比較すると中級機のD7000はより撮影者の意図やマニュアル的な操作がしやすいようになっています。
それこそ視野率100%のプリズムファインダーだったり多点測距だったりするわけです。

自分は初心者だからエントリー機を買うというのはあまり正しいとは思いません。
むしろ初心者だからこそ中級機やハイアマチュア機を買うべきだと思います。

書込番号:14002683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 22:01(1年以上前)

>>返信ありがとうございます!
SONYには及ばないというのはAFの速度の点ででしょうか?

ファインダーでの撮影に限るなら、Nikon、Canonがオススメ。ライブビュー撮影(コンデジのようにモニターでデジタル映像を見ながらの撮影の事)ではSONYのAFスピードが圧倒的です。
メーカーは関係なく、AFシステムでの話。
実際に使用しているのでその差は歴然。

書込番号:14002685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/10 11:19(1年以上前)

折角、一眼レフを買うなら光学ファインダーを覗いて撮らなくっちゃぁ。
ライブビュー撮影するならコンデジかパナかオリのm4/3で十分じゃないかな?

書込番号:14004607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2012/01/11 06:08(1年以上前)

私の体験を基に言うと、ニコンのキットレンズを購入してもすぐに他のレンズが欲しくなると思います。
ニコンの入門グレード一眼を購入された方が早い段階でレンズ購入の相談を多くされているスレをみれば分かると思います。
それに対してキヤノンのキットレンズは満足して使い続ける期間が多少長いのではないかと思います。
旅をされる方だと朝焼け、夕焼け、夜半など暗がりの撮影も多いかと思いますが、AFの食いつきの良いキヤノンがお薦めです。
カメラの設定の悩みに左右されるのではなく、写真の面白みを早めに満喫出来るのもキヤノンだと思います。
キヤノンのライブビューを非難される方もいるようですが、コンデジを使っていた方なら満足いく質だと思います。
少なくともニコンよりはマシだと思います。
ソニーは素敵なカメラですが、光量の少ない写真の撮影では?という事もあるのではないでしょうか。
「おそらく」と「思います」ばかりのコメントで申し訳ありませんw
ソースは自分の体験だけを基にコメントしておりますので、自ずとそうなりますw
メーカーが謳うカタログスペックを延々と述べても、それが100%正しいとは誰も検証してはいないと思いますので。
メーカーの謳い文句説明やスペックなどの基準が正しければ、同じ設定にすれば撮影される全ての画像はどのメーカーでも同じになるはずですが、実はそうでもありませんw

ぜひご自分の感触を大切に選ばれたらと思います。

書込番号:14008328

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/11 08:38(1年以上前)

こんにちは

バリアングル付きの60D使用しています。

>D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?

私には滅茶苦茶使えますね^^ 私はEOSなんですが、有名な7Dじゃなくわざわざ下位の
60D(X5と同じライブビュー)を購入したのは、このバリアングルがあるからです。
 
スポーツ撮影が目的とかじゃなく、一般用途のカメラなら、今更バリアングルの無いカメラは
個人的には要らないな、と、使い慣れていくと、本当にそれ位便利に感じてます。

ただし、動体の撮影には使えません。 あくまで基本はファインダーを見て撮影で、
ファインダーで厳しい低い位置、高い位置、危険な位置等からの撮影や、
ファインダーを覗くのがちょっと勇気が要るような、周囲の目を気にするような場所で
ウェストの位置から撮影とか、バリアングルは重宝してます。 ライブビュー時のAFは
デフォルトのコントラストAFだと遅いので、位相差AFに切り換えて使ってます。慣れると快適ですね。

先日も義父の家に行き、室内犬を低い位置からライブビューでテンポよく撮りましたが
(ファインダー覗きながら近づくと犬が嫌がるので)位相差AFモードで、ビシビシと
「目にピント」が決まり、撮影中思わず「ノーファインダーじゃ、目にピントは無理だよなあ」と感じました。
あとバリアングルが便利なのは、動画撮影の時。あまり動画は撮りませんが、観光地とか
行った時、ついでに手持ちで動画を撮る事があります。その時、背面固定式液晶だと殆ど無理。
こういう時は笑っちゃう位バリアングルは便利に感じました。

ただし、コンデジのように何でもかんでもライブビューで撮影したいのなら、一眼レフじゃありませんが、
それ専用に開発されたα55が良いでしょうね、でも熱問題とかもあるので事前に調べておきましょう。

とにかくどのメーカーのカメラを買うにせよ「動体撮影以外が目的」ならバリアングルは色々と便利ですよ。

書込番号:14008549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/11 08:58(1年以上前)

私はバリアングル機を2台使ってます。(X5含む)
風景がメインです。
バリアングルは私にとってじゃまなだけです。
大きさ、重さ、価格が問題なければD7000がよいと思います。
視野率は慣れれば(慣れなくても)問題ないです。

書込番号:14008581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信35

お気に入りに追加

標準

モニターの色調整どうされていますか?

2012/01/09 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 cowskyさん
クチコミ投稿数:90件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5 HAPPY STAR 

こんにちは。いつもお世話になっています。

最近RAW現像をし始めました。今まではJPGだけで撮影していたので気がつかなかったのですが、
RAW現像した写真を見ると自宅PC(SONY VGC-JS54FB)と会社PC(DELL)・IPadと
コントラストが違うようです。
どうも自宅PCのほうがコントラストが強いような。

添付の写真ですが自宅のPCでみると木の幹がちゃんと見えていますが、
その他のPCだと黒くつぶれてしまっています。
(違うカメラで撮影したものです)

キャリブレーションも自分なりに調べてみたり、モニターの調整もしてみたんですが
自宅PCにはコントラストの調整機能がないようです。(ショックです)

もちろんモニターに個体差はあるんでしょうが、どうも自宅PCだけが飛びぬけているので
困っています。
まだプリントまではしていませんがいつかするようになってもこれではなかなかうまくいかないのかな、とも。

そこでみなさんはモニター調整・工夫をどのようにされているのか、とか
どのPCの機種を使用されているのかなどいわゆる「モニター論」的な
ことをお教えいただければと思い投稿した次第です。
もちろん自宅PCの該当機種やコントラスト調整ができないPCを使用されている方の
アドバイスもいただけると助かります。
(この掲示板D5100特有の問題ではないんですが、自分が持っているカメラなので
こちらに投稿させていただきました。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:13999644

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/09 10:42(1年以上前)

こんにちは。
写真のUPがされてないようですが…。

私は細かなことは気にせず、色が実物と違っていようが、”マッ イッカ!”で済ませています。

PCもモニターも安物ですから、キャリブレーションしたくてもマトモには出来ないということも有りますが・・・。

人に差し上げる写真は、多くの場合データCDで渡しますが、写真屋さんでプリントした場合も、同様に、細かなことは気にしていません。

家庭内でプリントする場合(実際はほとんど行いませんが)、プリントした色を見て、微調整することはあります。
この場合、プリント直後と、1〜2日経た後とでは、色が変わることがあります。
この場合は、”マッ イッカ!”です。

書込番号:13999723

ナイスクチコミ!1


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2012/01/09 10:49(1年以上前)

出来ない在りものでなんとかという路線は試したことがありませんのでコメントするに値するか分りませんが。。。
まずデジイチで撮影したものを外部で現像する場合、適切に表示出来ない機器でするのはカメラBodyでやるより悪化すると思われるのがよいのではないかと考えます。

黒つぶれの件ですがレタッチ側の自動補正とかPC側の自動補正が働いていたりしませんか?
自動補正を全てOFFにしておかないと基準が不明確となってしまいます。

モニター最近は比較的良いものが安価なのでごちゃごちゃやってストレス溜めるより買ってしまうのが先を見据えるならよいかもしれません。

書込番号:13999747

ナイスクチコミ!0


スレ主 cowskyさん
クチコミ投稿数:90件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5 HAPPY STAR 

2012/01/09 10:52(1年以上前)

別機種

幹がつぶれているような

写真のアップロード失礼しました・・・。
「画像をアップロード」押さなければいけなかったんですね。

取り急ぎアップします。

お返事いただいてる分はまた改めてさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:13999763

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/09 11:05(1年以上前)

僕はPCは以前はwinを使っていましたが、今はMACに入れ替えていますMACのシネマディスプレーはカラープロフィールをアドビRGBとsRGBに切り替え出来るので基本的にRAW撮りしてアドビRGBでホトショップCS5を使用して編集しています。編集時は夜間に行う様にして光源を統一しています。特にモニターのキャリブレーションはしていませんが、先日、富士フィルムのクリスタルプリントを自動色補正無しで行いましたが、希望の色に近い形で出来上がりました。

自宅プリントはエプソンのGX5300を使っています。自宅でプリントする際はアドビRGBです。プリンターのカラープロフィール、用紙も調整しています。

プリンターは染料と顔料で色味が異なります。

ちなみにクリスタルプリントは300ddpです。一度印刷されてみては?

書込番号:13999807

ナイスクチコミ!1


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2012/01/09 11:05(1年以上前)

良いカメラをお使いですね。
仰っているのは中央の逆光の大木と推察し拝見しました。
通常のsRGB出力ならほぼ黒つぶれています。
輝度の高いモニターで拝見しましたがちょこっとだけ幹が判別出来るだけでした。
逆に考えるとこれが明確に見えるような設定の方が自動補正されているのではないかと思いますが?

書込番号:13999811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/09 11:07(1年以上前)

モニターは、個体差もありますし、機種間の性能の差もありますし、
かなり高いものでないと、正確な色は出ないですね。

でも、個人で楽しむだけなら、それで十分ですし、webを見る人も、ほとんど
廉価なモニターで見ているわけで、自分のモニターでよく見えれば
それでいいのではないでしょうか?

ちなみに、Adobeのソフトを入れるとソフトキャリブレーションのAdobeガンマが
入ります。Photoshopエレメントについているかどうかは、分かりませんが

あと、お使いのグラフィックカードのサイトにいくと、調整項目の多いドライバソフトがある時があります

すべてのモニターを同じ色にするには、20万円クラスのモニターと、
キャリブレターが必要ですから、現実的でないです。

プリントも、モニターとの色合わせは難しいですが、いろいろやっていればそのうち合って来ますし、
こだわらなければ、オートでも綺麗です。

要するに、どこまでこだわるかどうかですね

書込番号:13999820

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/09 11:09(1年以上前)

追伸

ご存知だと思いますがヒストグラムを見ながら編集する様にしています。

書込番号:13999824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2012/01/09 11:17(1年以上前)

自宅PC(SONY VGC-JS54FB)と会社PC(DELL)はsRGB(ガンマ2.2)に設定されてますよね?
画像ビューワ(ブラウザ)にも依存するところがありますが、その辺はいかがでしょうか。(特にWindowsの場合)

私は写真(画像)を扱うのはMacオンリーですが、とりあえずキャリブレーションツール(Spyder3)で調整しています。

カラーマネージメントとキャリブレーションについてはこちらが参考になると思います。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html

書込番号:13999860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/09 11:19(1年以上前)

cowskyさん こんにちは

今 ディスクトップとノート二台使用していますが 二台のモニターの色有っていません。

自分は最終的には プリントが目的の為モニターキャリブレーション行いますが それはプリンターとモニターとの間で行っているのでディスクトップのみ 色があっていれば良いかなと思っています。

自分の場合ディスクトップはきっちりキャリブレーション取りますが ノートのパソコンはただ写真の確認が出来るだけで良いので フォトショップに付いているAdobe Gammadeでモニター本体の調整ではなくソフト上で 大体近い所に調整しているだけです。

今回の場合は メーカーも違い性能も違うので モニターキャリブレーションしても性能が違うので完璧に合わせるのは難しいかも(IPadの事はよく解りませんので今回無視しています)

書込番号:13999867

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/01/09 11:48(1年以上前)

こんにちは。

アップされた画像ですが、わたしのPC環境では見事なほどにシャドウが潰れています。この画像が十分に明るく見えているのなら、そのディスプレイの表示が正確ではないのだと想像します。

写真を表現の一形態として捉えれば、色やコントラストが正確無比である必要は無いと想いますが、その基準が崩れていたら、好みに合わせることも出来ません。従って、自分自身の表現したい色やコントラストを再現するには、それを表示するハードウェアは正確でなくてはなりません。

でも、ディスプレイのキャリブレーションってハードウェアレベルで行おうとすると可成り大変ですよ。業務用のカラーアナライザーなどは、わたしの1年分のボーナスを合わせてでさえ、とても手が届きません。また、そうした機材は定期的な検査・調整も必要です。

更にそれらを使用した調整も慣れが必要です。ある程度、そうした業務に就いていると、目分量でも“らしく”見える程度に調整できるようになってきますけど、それでもアナライザーで測定すると、若干のズレと言いますか、個人の好みの発色やコントラストに近くなっているのが分かります。それに、調整しようとしているディスプレイが、ハードウェアレベルでの補正に対応していなければ、大まかな部分までしか追い込めません。

なので、比較的手軽に、そこそこ正確な表示をお望みなら、高額なハードウェアキャリブレーションに対応したモニターディスプレイと、パーソナル向けのキャリブレーション機器を使用するのが良いと想います。

でも、そこまで・・・っとお考えなら、EIZO(株式会社ナナオ)あたりのFlexScan SXシリーズのモニターに、カラーマッチングツールが同梱された製品が取っつきやすいと想います。一例として・・・。

SX2762W-HXPX
http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gSX2762W-HXPXBK/

わたしが使用しているのは、同一シリーズの24インチで、上記の製品よりもちょっと発売が古いモデルです。お手軽にカラーマッチングが出来て、色などはやや鮮やかに感じますが、表示品質は悪くないと感じます。パーソナルユースとしては少々高価だとは想いますが、悪くはないと想いますよ。

あと、こうした製品を使用する場合でも、カラーマッチオングを実施した時と、実際に使用する時の部屋の明るさが違っていたりすると、表示は正確ではなくなると想います。部屋の照明に色が載っている場合も要注意でしょう。

また、ここまで行っても、余所様が正確な表示環境で閲覧しているとは限りません。その場合、余所の方にはどう見えているのか・・・なんて気にしても無駄でしょうね。まずは自分自身の基準をキチンとしておくこと。これで十分だと想います。

書込番号:13999957

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 13:21(1年以上前)

アイワンを使えばあっけなく解決すると思われます。故障の場合を除き。リンクは廉価版。
http://www.i1color.jp/i1display_pro.html

書込番号:14000328

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 14:08(1年以上前)

こんにちは
たぶん、モニタが明る過ぎですね。
こちらの。コントラストのチャートのQのようなイラストが幾つ見えますか、4つなら明る過ぎです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html

書込番号:14000505

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 14:11(1年以上前)

追伸
コントラストのチャートはこちらです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp

書込番号:14000519

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 14:21(1年以上前)

robot2さん チャート上には1行に3つ、上下合わせて6つのQしか無いです。
4つ見えるというのはどういう見え方でしょうか。

書込番号:14000560

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/01/09 14:37(1年以上前)

こんにちは。

以前にカラーマッチングの記事を読んだ記憶があったので、ちょっと検索してみました。

超簡単キャリブレーションで自慢できる年賀状作り
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/201112/

こちらの色温度の考え方、環境光の話などは分かりやすいと想いますので参考まで。

書込番号:14000609

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 14:40(1年以上前)

>Macbeさん
>4つ見えるというのはどういう見え方でしょうか。

こんにちは
>4つなら明る過ぎです<と書きましたが、4つ見えるとは書いていませんが?
要は、モニタが明る過ぎだと、右側の2つが見えなくなりますから、4つなら明る過ぎで調整が必要に成ります。
ただ 右側の2つがはっきり見えては駄目で、かすかに=うっすらと見えるように調整します。

書込番号:14000624

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 14:49(1年以上前)

robot2さん Qが中央に1個、右に1個、左に1個しかチャート上にないので、右に二つ見えることはどんなモニターでもあり得ないことなのですが、どういう風に数えれば良いのですか?

書込番号:14000661

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 15:01(1年以上前)

Smile-Meさん
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/201112/
>こちらの色温度の考え方、環境光の話などは分かりやすいと想いますので参考まで。

いいですね。わかりやすい。ただし、「一般的な家庭の蛍光灯」というのがよくわからないので補足です。現在はパナソニックのパルックだと電球2800K,昼白5000K,昼光6700Kの三種のようです。どれが一般的なのかは私は良くわかりません。地域差もあると聞いたことがあります。
http://www.murauchi.com/store/kadenparts/denkyu2005/index.html

書込番号:14000707

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 15:20(1年以上前)

>Macbeさん
>Qが中央に1個、右に1個、左に1個しかチャート上にないので… <

6つ見えるように、調整された方が良いです。
上部に 小さいのが3つ、中央よりやや下に大きいのが3つ有ります。
でも、先程は>robot2さん チャート上には1行に3つ、上下合わせて6つのQしか無いです<と書かれましたよね??
要は、6つ見えるようにし、右側の2つはかすかに見えるように調整します。

書込番号:14000779

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 15:27(1年以上前)

robot2さん やっと意図がわかりました。全部で6個が見えれば良い、ということですね。

書込番号:14000815

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:389件

α55を使っています。動き回る子供の撮影について、表題の機種で差があるのかご相談したく。

屋内撮影で、例えば子供がこちらに向かって走ってきます。とっさにカメラを向けてオートで撮影した場合、AFの食いつき、およびAF精度の面で一番ピンボケなく撮影できる機種は、

D5100
kiss X5
α55

でどれでしょう? α55を使っている立場からすると、ニコン、キヤノンとAFの差はないと信じたいのですが、やはりとっさの撮影は完全に合焦するとは言い難く、合焦してシャッターを切ってもピンボケでがっかりという場面もしばしばあります。これがD5100やkiss X5なら明らかに歩留まりがよくなるのか、それとも大差ないのかが知りたいところです。α55はEVFで、自分はまったく慣れていますが、タイムラグがあり動体には向かないという意見もあり、これが歩留まりの差に影響しているのかも、と考えたことはあります。

α55はライブビューでウェストレベルで子供を撮影することも多く、これはニコンやキヤノンに比べて圧倒的に優れていますが、今回はあえてファインダー撮影で、動き回る子供を撮影する時のAF速度・AF精度だけ見た場合に、ニコン、キヤノンどちらが優れているかが知りたいです。ちなみに、D5100、kiss X5を出したのは両方ともバリアングルだから(AF速度遅くてもバリアングルはあるとないとでは大違いで便利です)。

α55で標準レンズとしてDT16-50 F2.8を購入したばかりです。レンズの性能は不足ないはず。しかし、ニコン、キヤノンとの間で超えられない壁があるなら、D5100かkiss X5の買い増しを考えています。動き回る子供撮影の点で、率直にお勧め機種を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13987846

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2012/01/06 19:29(1年以上前)

KISS X5

書込番号:13987861

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 19:54(1年以上前)

こんばんは。

キットレンズでの比較ですが
体感的にはX5が良かったように感じました。

書込番号:13987971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/06 20:24(1年以上前)

こんばんわ
候補のうちX5のみ使用ですが
キットレンズでは大きな差は
ないと思いますが、AF速度は
X5が早いですね
AF精度、バリアン、連写・・・
α77では(^^;

書込番号:13988097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/06 22:01(1年以上前)

こんばんは♪
私も、全てをそれほど使い込んだわけではないんですけどね^_^;
特にα55はそれほどいじり倒したわけでは無いので・・・比較にならんかもしれませんけど^_^;

傾向として・・・
このクラスのカメラで有れば、それほど顕著な歩留まりの差は出ないと思います。

ただ・・・
キヤノンさんのAFってのは、咄嗟に、全くピントの無い所から、カメラ任せにシャッターボタン全押しで無理矢理にピントを合わせに行くような動作では、一番ヒット率が良いと思います。
※モチロン、決して歩留まり良く撮れるとは言えませんけど・・・ソコソコヒットする?って感じでしょうか?

ニコンさんもSONYさんも・・・ピントの無い所から全押しでピントを食いつかせるのは難しいかも??少なくともキヤノンさんよりは、歩留まりが落ちると思います。
やはり、丁寧にシャッターボタン半押しして、ピントを食いつかせてからシャッターボタン押さないと、ピンぼけ写真を量産すると思います^_^;。。。
この作法で撮影する限りでは・・・入門機のAFに大差は出ないと思います^_^;

書込番号:13988601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件

2012/01/06 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

短時間でたくさんレスありがとうございます。

ピンボケ写真ばかりですいませんが、もっとピントが合焦すれば・・・と思った写真です。もしかしたら、シャッタースピードの関係で被写体ボケだけなのかもしれませんが、ニコンやキャノンなら結果が違ったのかな、と思いました。

それにしても、D5100の掲示板だけど、X5お勧めの方が多いですね。それだけ、キャノンのAFは確実なのでしょうか。D5100の3Dトラッキングが動きものに強いと聞いていましたが意外でした。

書込番号:13989071

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 23:26(1年以上前)


使用するレンズによっても違いがでたりしますよ。

書込番号:13989094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2012/01/06 23:30(1年以上前)

Green。さん
X5、D5100とも、キットレンズだと合焦が遅いですか?
いわゆるAFの食いつきがレンズによって変わるのでしょうか。
キットレンズが劣っているのか教えてください。

書込番号:13989116

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/01/06 23:51(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん
こんばんは(^^)
私はお答えできませんが、ズバリなご質問で清々しいです。

屋内で走る場合の例なら、おそらく多少暗い体育館や
ちょとしたホールなどの設定でしょう。
その程度の暗さを加味した上での咄嗟のAF精度の違いですから
判定は難しいですね。。。
日中屋外とも量販店店内とも環境は異なりますから、
実際に同じようなシチュエーションでしばらく撮り比べしないとわからないかも^^;
そのような過酷な環境の中、
実際に最新初級機+キットレンズで動き回る子供を撮り比べされた方のご意見は
大変貴重なので私も是非お聞きしたいです。
(普通は同マウントで上位レンズや上位ボディーに移行すると思いますから、
テスト目的でなければその三機種は持ち合わせ無いでしょうね。)
,
状況の設定としては大変撮りにくいシチュエーションなので、
確実に撮れる初級機は無いと勝手に思っていますが、
より近づける機種やメーカーを知りたいと思う気持ちは私も同じです(^^)

オートという設定条件をど返ししても、
咄嗟にそれなりの画質で被写体ブレもピンズレも無く撮ると仮定するなら、
私の感覚ではNikonならD7000(最新中上級機)+AF-S60omicro
(そこそこ明るくAFの速い手頃な価格のレンズ)でも
一枚目からジャスピンを得るのは大変困難かと感じています^^;

もっとも
ファインダーや画質以外の面が許容出来るのなら、
バリアングルが付いていて、ライブビューや動画にも強いSONYは
子供撮りにもってこいだと思います♪

書込番号:13989236

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/07 00:27(1年以上前)


三機すべてが同じ条件での比較でないことをことわらせていただきますが
あくまでもキットレンズ(標準ズーム)での体感で
X5が印象が良かったです。

またキットレンズ(望遠ズーム)では
明らかにD5100よりもX5のAFの早さを感じました。
α55は望遠ズームを体験していません。

ただ各カメラで超音波モーター内蔵レンズ(キットレンズよりAFが早い)を使用した場合は
違う結果になるかもしれません。

書込番号:13989425

ナイスクチコミ!0


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 00:31(1年以上前)

件名の解答にはなっていないですが、

アップされた写真を見る限りAFスピードや精度というよりは手振れとAFの合う場所に問題があるように思います。

今の機材でもISO上げて中央一点AFにするだけで(日の丸構図が増える可能性はありますが)ピント・ブレ等に関しては気にならないレベルになるのではないでしょうか。

書込番号:13989446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/07 04:07(1年以上前)

>ma-koさんと同意見です。

2枚目と3枚目はシャッタースピードが遅く、子供の動きを
止められていないようです。
対処方法はシャッタースピードを上げる為にISO感度を上げることでしょうか。
オートでもISOの設定は出来ますからやってみて下さい。
フルオートではなく、シャッター優先のオートモードがおススメでしょうか。
景色と一緒に撮るならば絞り優先のオートモードにするなど、場面で切り替える方が
より特化した映像になり、よりイメージに近い映像になるはずですよ。

1枚目は子供が画面中央にいるにもかかわらず、ピントが来ていない事から、
連射機能が設定されていませんでしょうか?
ピントが来たとこでシャッターが下りるシングルモード?の様な設定ならば、
ピントが合ってからシャッターが下りる間に子供が動いてしまったということでしょうか。
あるいは、動く物にピントを合わせ続けるモードなら、何枚か連射してジャスピンをチョイス
という事になると思います。

どのメーカーでも、どういうモードでも、子供の動きに対しては難しいと思います。
予想がつかない動きに対して画像を止めるにはやはり、シャッタースピードを
上げるのが一番だと思います。

ソニーの撮影モードの呼び方がわからないので呼び方はご勘弁を。

書込番号:13989901

ナイスクチコミ!3


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/07 05:25(1年以上前)

AF速度はレンズによってかなり差が出ますからね
Nikonでも、24-70mmや70-200mmなどの、お高いレンズだとAFはものすごく速いですが、反面お手頃価格以下のものですと、、わざと遅くしてるんじゃないか? と思えるほどAFはのんびりなのが多いです、、、
情報を見るかぎりでは18-70mmなど、安くて速いのもあるみたいですが

Canonの機種はエントリーなレンズでもAFがとても速く感じましたね とくにキットズームの55-250だったと思いましが、あれのAF速度は本当に速いです。あのくらい速ければ、AF速度で不満が出ることはないでしょうね

あと同じレンズでもボディによって差は出ますね D3100とD7000を比べても、動き出すまでが、一瞬ですがD7000のが速いと感じます まぁレンズほどの差は無いですけどね

書込番号:13989953

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2012/01/07 08:50(1年以上前)

スレ主さんのサンプル写真を見ましたが、このような幼児の写真ではソニーでもニコンでも十分に撮れます。撮れないようなカメラをメーカーは出していません。AF速度云々の前の話ですね。

まず、シャッタースピード。被写体ブレを起こさないようにSS1/125は確保しておきましょう。
AFモードは、AF-Cです。
フォーカスポイントは、中央1点でいいので被写体がAFポイントから外れないようにしっかりと追ってください。

書込番号:13990256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件

2012/01/07 09:05(1年以上前)

別機種

たくさんアドバイスありがとうございます!

RAMONE1さん>
屋内は家が中心ですね。オートで撮影するとシャッタースピードは1/30前後でしょうか。それくらいだと、ブレブレ写真の量産になります; シャッター速度固定かISO固定で撮るかな。。。画質を落とさないギリギリの勘所が難しいですね。
D7000とD5100はAF性能としては同等ですかね? D7000がバリアングルなら候補になったのですが^^; ソニーは大変気に入っているのですが、ソニーはAFが弱いと言われているので、ニコン・キャノンを使ってみるとどうかな、と思っています。でも、咄嗟のAFでジャスピンは難しい条件なのですね。

Green。さん>
X5は評判がいいですね。60Dだともっといいのかな? 言わずもがなかも知れませんが、α55とX5ではAF合焦の差は感じたでしょうか?

ma-ko-さん>
カールツァイ酢さん 

同じ観点からのアドバイスでしたので、コメントを一つにしてすいません。
ISO感度をあげてシャッター速度を上げるのがよさそうですね。屋内では常にISO1600固定でいこうかな。
もう一枚、ピンボケ写真をアップしますが、1/100で外しています。。AFはAFポイントはマルチで、ソファーにいっちゃったのかな・・・。α55は顔認識があるので、常にONにしていますが、子供の変顔にはついてこないことも多いです^^; ちなみに、AFはシングルモードで、連射は使っていません。

ishikawa_さん>
エントリー機種ですと、AFモーターがボディにないから、AF速度はレンズ側に依存するということでしょうか? ソニー機種を使っていると、AFはどんなレンズでも動作するのであまり気になりませんでした。割と速度に定評があるDT16-105が常用レンズです。それでも屋内撮影の歩留まりを上げるためDT16-50を購入しましたが…。以前はタムロンのA16を使っていましたが、けっこう外すシーンが多かったような気がします。

それにしても、ニコンの掲示板とは思えないほど、X5推しの意見が多いですね。AF速度限定の話しであるとは思いますが、ニコンもキャノンも同等だと思っていました。(ソニーよりは早いのでしょうけど)

kyonkiさん>
シャッター速度は1/200くらいあれば余裕かな、と思っていました。ついつい画質との関係でISOを上げることはためらっていましたが、ピンボケよりはマシですよね。写真を見比べてみても、ISO200もISO1600も違いは気づかないので、ISO1600固定にしちゃおうかな^^;

ちなみに、α55の写真は、3割がファインダー、7割がライブビュー撮影です。子供の目線に合わせようと、ウェストレベルのライブビューを多用しています。ファインダーよりは中央に合わせずらいですね。

書込番号:13990292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/07 09:52(1年以上前)

サンプル見た限りですが、これならどんな機材使っても、私も同じになると思います(笑)
距離、ピント位置、タイミング、設定、撮り方の面でかなり合いにくい条件かと。

近距離で動くものほどフォーカス移動量が多いので、駆動が間に合わなくなります。

ピント位置は、オートエリアは原則アテになりませんから、1点選択でピント位置を
きちんと決めて使うのが基本です。

タイミングは、動きを予測したり谷を見計らう事でだいぶ被写体ブレやAFの歩留まりが
よくなります。近距離で動いているものへの食いつきはどんなレンズでも悪条件です。
「もぐらたたき」ではなく、「動く的当て鬼」の要領でいきましょう。

設定は、kyonkiさんがいうように最低でも1/125secは欲しいところです。
人は、座っていたり動いていないように見えてもわずかな体動(とくに子供は)が
あるので、思ったより被写体ブレしやすいものです。

撮り方は、ファインダーで撮るのが基本です。ライブビューはたしかに便利ですが
ウェストレベルで追うなら、肘がお腹から離れないように下半身全体でひねるとか
よほど意識していないと前後に動きやすいです。
そのため被写体との距離が変わりやすく、結果ピンぼけをまねいてしまいますね。


私もいろいろマウントやレンズを使ってきましたけど、機種やレンズごとの能力差は
多かれ少なかれ実際あると思います。
しかしキヤノンやニコンの高性能望遠レンズ群は別格として、普及価格帯や標準の
焦点域のボディ&レンズの組み合わせであればそう大きなAF性能差はないと思います。

それに、サンプルのような条件でしたらどんな高性能機を使っても機材まかせでどうにか
なるものではないと思いますよ。
逆に、ポイントを抑えればコンデジでもちゃんと撮れるとも思います。

どんな機材であれうまく撮るには試行錯誤と機材への理解は必要です。
もうちょっとα55で色々と試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13990462

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/07 10:00(1年以上前)

室内での動きものは非常に難易度が高く、
機材もそれなりのものが必要となります。

α55、77、D7000を使っています。

室内撮影は、別として私が感じたところは
AF性能としてα77=D7000>α55ですね。
レンズは同じタムロンのA005での比較です。
D5100やX5がどうなるかは判りません。
また、レンズによっても変わってきます。
それとおそらくX5やD5100に行ってもあまり変わらないような気がします。

もちろんAFの歩留はカメラやレンズにも依存しますが、
ブレないで撮るために大事なことは、
シャッタースピードをいかにして上げるか。
これには絞りを開ける、
ISOを許容範囲まで上げるに付きます。
更にだめなら明るいレンズを使用する。
但し、明るいレンズで絞りを開けるということは被写界深度が狭くなります。
つまりピントの合う範囲が狭くなりますので動きものは難しいです。

AFはワイドではなく、中央の一点で被写体を追う方が
より歩留を上げることが出来るかと思います。

室内であればDT35なんかも良いのではないでしょうか?
写りも良いですし安いので


あと、顔認識やニコンの3Dトラッキングなど確かに便利かもしれませんが、
今一つ使い物にはならないような感じですので、私は使いませんね。

ご参考までに、

書込番号:13990497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/01/07 21:33(1年以上前)

サンプルよりも光量のない状況でもキヤノンのレンズは良いですよ。
ボディのグレードとレンズを入門グレードより上げればもっと希望の写真が撮れると思います。
X5で、正月暗い境内やホテルの売店などでストロボ無しで撮っても予想以上のシャープな写真が撮れて喜んでいます。


余談ですが、いろいろ、妬み僻みの多いネットで自分の子供の写真を載せられる気合いに敬意を評します。
私はペットの写真すら嫌な人間には見せたくないので羨ましい限りです。


現在入門機で不満があるなら、中級機を買えばより感動が大きく中途半端な不満もなくなると思います。

書込番号:13993120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2012/01/08 06:41(1年以上前)

オミナリオさん>
いわゆるAFの「動体予測」は動き回る子供には関係ないですかね? ニコン・キャノンはソニーに比べて動体に強いと言われていますが、それは「動体予測」ができるからで、その意味で買い増しの意味があるかなと考えていました。

今回、AFが合焦する以前にシャッター速度やISOを上げて、AFを中央重点でそろえて、それでもだめなら考えたほうがいいようですね。

ライブビューはソニーのお家芸なので、便利さで多用していますが、ブレという点では考え及びませんでした。シャッター速度稼げない状況では、できるだけファインダーで撮影してみたいと思います。

okiomaさん>
DT35いいですよね。自分もすぐに買いました。その前はシグマの30mm F1.4 の単焦点も持っていたのですが、なんとなくAFが遅いかなと感じてDT35に切り替えたのですが、写りはともかく、室内ではもう少し広角よりの画各が欲しいなと思いました。理想を言えば24mmくらい・・・一時期、Zeissを買おうかと悩みに悩んでいた時期がありました(結局DT16-50へ流れましたが…)。

α77=D7000なんですね。α77はファイルが大きくて取り回しが大変そうで敬遠していました。EVFやバリアングルの動き、AFの向上など、α55に比べて魅力いっぱいではあるのですが。でも、α77を買いましたからピンボケがなくなるという訳でもなさそうなので、オート任せの撮影はしないよう、撮影スタイルを見直してみます。

ザサスケさん>
やっぱりキャノンいいですか。レンズについては、光量がない状況でもAF速度は変わらず合焦するということでしょうか。暗所に強いのはいいですね。

ボディーはキャノンの場合はX5よりも60Dのほうがいいですか? 昨日、量販店でX5とD5100でファインダーを覗いたのですが、被写体がずいぶん奥の方にあるように見えて、α55から違和感を感じました。ファインダーに関してはα55が圧倒的に見やすかったです。60Dはかなりファインダーいいですかね? 以前、α900のファインダーの見やすさに驚きましたが、それくらい違和感なければ、中級機がよいかもしれないですね。入門機との値段も差が縮まっているようですので。

書込番号:13994613

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/08 07:18(1年以上前)

追伸です。

他社のは、ライブビューではコンデジト同じコントラストAFですので
今以上に、動体撮影でのAFの追従性が落ちます。
今のところ、ライブビューでの撮影が中心でしかも動体撮影となると
α55、65、77がいいでしょう。

書込番号:13994653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/08 08:40(1年以上前)

こんにちは。

動体予測ですが、基本的には等速や二次曲線的な加速のように
規則的な動き(たとえばこちらに向かってくる電車のような)じゃないと
うまく働きません。子供の動きのように速くなったり遅くなったり止まったりと
いう不規則な動きにはあまり役に立たないです。

そういう場合は単純に検出や演算、レンズの駆動性能次第だと思います。

ニコキャノが強いと言われるのは、それを可能にするシステムが「選べる」と
いう事であって、すべての機種がそうだというわけではありません。
例えば同じニコンAPS-CでもD5100とD7000、D300Sでは違うAFです。
中央一点シングルで使うならさほど変わりないですが、ダイナミック、3D
トラッキングを使うとなると11点AF機と多点AF機では雲泥の差が出ます。
レンズもまた然りですね。
正直D5100やKissといったベーシックシリーズと普及レンズの組み合わせなら
「AFが強い」という実感は得られないと思います。


ただ、室内子供撮りというのはAFにとってはものすごく悪い条件です。
光量が少なく検出しにくい、近距離のため相対的にフォーカス移動量が多く
演算やAF駆動が間に合わないetc...また撮り手の技量によっては測距点に
被写体を捉えきれないのでAFが測距できない、という面もあります。

どんな高性能機材を揃えても、そういう部分を理解して条件を整えてあげないと
決して納得いく結果は出てこないと思いますよ。

書込番号:13994805

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの組み合わせ

2011/12/15 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 Jumeirahさん
クチコミ投稿数:12件

Eos Kiss X5 と、さんざん迷って悩んで
D5100にしようと決めました。

で、次に悩ましいのがレンズの構成。
18-55 55-300mm ダブルズームキットか
18-105mm か・・・

18-105mmは、普段の撮影に使い勝手が良い
という書き込みを いくつか見ました。
運動会などでは
望遠ズームも 必要というカキコミも見ました。

それなら、いっそ
18-105mm に 55-300mm を 追加
なんてのは
もったいないことでしょうか?

初めての一眼カメラ購入です。
機種は D5100 に 決めてます。
(バリアングルが魅力)

レンズ構成で 皆さんの お知恵を
お貸しください。

よろしくお願いします。

書込番号:13896488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/15 18:35(1年以上前)

>18-105mm に 55-300mm を 追加

初期投資がちょっといきますが、ベターだと思いますよ。ボディ2台欲しくなりますね。

書込番号:13896524

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/15 18:46(1年以上前)

こんばんは。Jumeirahさん

一層の事D5100 ダブルズームキットを選択されてAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの
マクロレンズかAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなどの単焦点レンズを1本追加購入はいかがでしょうか。

書込番号:13896568

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/15 19:00(1年以上前)

18-105mm に 55-300mmの追加でいいと思います。

焦点距離がかぶっても、レンズ毎の写りは異なると思うのでいいと思います。

楽しい一眼ライフを送って下さい。

書込番号:13896631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/12/15 19:01(1年以上前)

>18-105mm に 55-300mm を 追加

OK! OK!

書込番号:13896634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/15 19:06(1年以上前)

予算があるのなら
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
って手もありますけどねええ

まあずっとDX機を使うのなら重いわけですが
キットレンズより画質はいいですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13896650

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/15 19:45(1年以上前)

こんばんは。

とりあえずは18-105mmレンズキットだけでいいのではないでしょうか。

他のレンズは必要を感じてからのご購入でもいいと思います。

書込番号:13896804

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jumeirahさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/15 22:34(1年以上前)

うさらネットさん>
ベターですか。55〜105mm のダブル部分が気になってました。

万雄さん>
単焦点レンズは、どういった場面で使うものですか?

t0201さん>
そうだったんですか!その辺りが疑問でモヤモヤしてました。

kyonkiさん>
thank you! thank you!

あふろべなと〜るさん>
予算は大丈夫だと思います。 70-300mm またまた新たな選択肢が!
(18-105mm + 55-300mm) vs (18-105mm + 70-300mm)
どうしましょう!?
DX機って何でしょう???(初心者で すみません)

Green。さん>
冷静な ご意見、ありがとうございます!
ここの書き込みにズームは必要って書いてあったので…

土曜日に 大阪のヨドバシカメラで購入(予約)の予定です!
選択肢A 18-105mm + 55-300mm
選択肢B 18-105mm + 70-300mm

どちらが便利か 教えてください!

書込番号:13897569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/15 22:45(1年以上前)

ニコンでDXというのは他社のAPS−Cのことですねえ
FXがフルサイズ

キットレンズはDX専用なのでぎりぎりまで小型軽量化してますが
70−300はFXにも使えるレンズなので大きく重いです

ただ、キットレンズはぎりぎりの最低限の品質、画質で作ってますが
70−300の場合は単品で買ってもらうためのレンズなので
品質も画質もそれなりによいわけですね

将来的にフルサイズにいっても使えるともいえます
(*´ω`)ノ

書込番号:13897649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/15 23:00(1年以上前)

選択肢A 18-105mm + 55-300mm
選択肢B 18-105mm + 70-300mm


どちらも便利ですが、便利な場所が多少異なるかも。

Aが便利な点は
◆ズーム倍率が高い
◆軽い
◆安い

Bが便利な点は
◆少しAF合掌速度が速い ◆前玉が回転しない

私は70-300mmで運動会を撮りますが、
動会なら55-300mmで十分と言う方もいらっしゃいますね。

選択肢Cを加えるなら
タムロンA16(17-50oF2.8)4+55-300mm+35oF1.8
↑まずはこれで十分遊べそうなお買い得三本セット(^^)

書込番号:13897722

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jumeirahさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/15 23:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>

つまり…
上級者の方が使用するカメラでも使えちゃう
上質なレンズというわけですね!

書込番号:13897739

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/15 23:03(1年以上前)

誤)タムロンA16(17-50oF2.8)4+55-300mm+35oF1.8

正)タムロンA16(17-50oF2.8)+55-300mm+35oF1.8

書込番号:13897741

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jumeirahさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/15 23:08(1年以上前)

RAMONE1さん>

>>Bが便利な点は
>>◆少しAF合掌速度が速い ◆前玉が回転しない

すみません…(汗)
初心者すぎて言葉の意味がわかりません。
前玉が回転しない…想像すらできません。
せっかくのアドバイスなのに、勉強不足で 申し訳ないです。

お買い得3点セット…もう迷わせないで〜(涙)

書込番号:13897778

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/15 23:52(1年以上前)

ごめんなさい。
配慮に欠けてましたm(._.)m
トドのつまり、
レンズ選びって、どんな状況(撮影環境、個人的予算)で
どんなお写真を撮りたいかに尽きると思います。
(※もちろん、例外はありますが^^;)

理由はほとんどはしょって短く言うと、
Bの予算がある中で、お子さん撮りがメインなら
私はC案をオススメします。
趣味なら便利な一枚より、好きな一枚を撮る方が
楽しいのかなぁって思うので、
迷ったら便利な方より好きな方を選ぶようにしてます。

是非、楽しんで悩んで下さい(^^)
答えは沢山ある、、、で良いと思いますから♪

書込番号:13898029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Jumeirahさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/16 06:21(1年以上前)

RAMONE1さん>
オススメ構成の ご紹介 ありがとうございます!


皆さん>
背中を 押していただき ありがとうございます。
18-105mm & 55-300mm で購入します!

ボディ+AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
\88,600
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
\39,800

使い始めて、わからないことなど ありましたら
また ご相談させてください m(_ _)m

書込番号:13898630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/16 14:25(1年以上前)

解決済ですが、あと数千円、予算を足せば、55-300mmに替えて、タムロン70-300mm VC A005に手が届きます。純正の70-300mm VR IIと拮抗する評判のレンズでお勧めです。

書込番号:13899911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング