
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年11月2日 21:11 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2011年11月2日 09:02 |
![]() |
6 | 9 | 2011年10月25日 12:38 |
![]() |
5 | 10 | 2011年10月26日 00:37 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月25日 23:33 |
![]() |
16 | 12 | 2011年10月25日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
現在、D80を使って撮っていますが、新機種に買い換える時にはアスペクト比を変更できる機種にしたいと思っています。
候補としてはD5100あたりが手持ちのレンズが活用できるという点でも、予算的にも具合がいいのですが、パンフレットを見てもアスペクト比については書いてありません。ということは変更できないということでしょうか?
0点

>ということは変更できないということでしょうか?
ですね。D5100は所有していませんけど、D7000/D3100など同じです。
書込番号:13704471
0点

アスペクト比は変更できません↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=13031715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83X%83y%83N%83g%94%E4
書込番号:13704481
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
残念ですがアスペクト比は3:2のみで、記録画素数は16MP,9MP,4MPに変更が
出来るようです。
パソコンでトリミングすればいいのではないでしょうか?
書込番号:13704484
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
ビデオ画像にデジ一写真を挿入したいと思うことがありますので、16:9に変更できる機種が欲しかったのです。他社製品を検討してみます。
書込番号:13704577
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/spec/index.html
オリンパスもE-P3なら16:9にできます。(下の方のマルチアスペクト欄)
E-PL3のら液晶も16:9になっています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/spec/index.html
書込番号:13706624
1点

カメラ内でも附属ソフトでも16:9のアスペクト比にトリミングできますよ。
基本的にデジタル一眼レフカメラは3:2のアスペクト比がほとんどではないでしょうか?
そして普通はトリミングで自分のしたいアスペクト比に変更します。
ちなみにコンパクトデジタルカメラは基本的に4:3のアスペクト比です。
設定でアスペクト比が変更できるというのは、カメラが勝手にトリミングしてくれてるのだと思います。
書込番号:13712991
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
全くのカメラ初心者です。初一眼レフの機種選びに悩んでおります。NikonD5100とEOSkissX5で悩んでいます。ダブルズームキットの値段に2万円くらい差があるようですが、何が違うのでしょうか?最初は色のきれいさや一番の定番ということでEOSkissで決めていましたが、実際見てデザインとシャッター音でD5100に少し気持ちが傾いてきました。しかしそんなに変わらない機能だというご意見を多く見たので、2万円の差が気になりました。またキャノンの単焦点レンズEF50mmF1.8Uに相当するNikonのレンズは何でしょうか?。。。何もわからない初心者の質問で申し訳ありませんがご指導の程どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>またキャノンの単焦点レンズEF50mmF1.8Uに相当するNikonのレンズは何でしょうか?
キヤノンと比べれば若干お高めですが、これとか。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:13697932
3点

>キャノンの単焦点レンズEF50mmF1.8Uに相当するNikonのレンズは
同等品があります。なお、D5100などAPS-Cサイズ機では50/1.8は中望遠になります。汎用的に使うには、35/1.8があります。
書込番号:13698112
3点

こんにちは。amedecoさん
>キャノンの単焦点レンズEF50mmF1.8Uに相当するNikonのレンズは何でしょうか?。。。
僕もAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをお奨めしますね。価格はEF50mmF1.8Uより少々高価
ですが値段の割りに満足行く写りをしてくれる単焦点レンズですよ。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2115/photo
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:13698130
3点

そうなんです。ニコンのいいところは、比較的新しい廉価のAPS−C用の単焦点レンズが揃っているところなんです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000247292.K0000019618.10503510243
>EF50mmF1.8Uに相当するNikonのレンズは何でしょうか?
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dじゃないですかね?古さ加減から見て。こちらの方は、絞りリングが付いていたり、AFモーターがなかったりしますが…。
ちなみに、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dは、D5100ではAFが利きません。
書込番号:13698162
2点

基本的にWズームキットはコストパフォーマンスに優れています。また撮影用途が未定ならお勧めできます。(めーかーの抱き合わせ販売です)
しかし短焦点が欲しいという気持ちがあるなら必ずしもWズームは必要ないでしょう。
気持が揺らぐならニコンでいいと思います。趣味の世界ですから携行品は気に行った物が良いと思います。
書込番号:13698178
6点

2万円の差は大きいですね。素直にKissX5でいいのではないでしょうか。
単焦点レンズに関してはキヤノンの50mmF1.8は設計が古い分安いですね。ニコンのほうが精力的に魅力的なエントリー向け単焦点をニューリリースし続けています。
DX35mmF1.8G
Micro40mmF2.8G
AF-S50mmF1.8G
書込番号:13698190
5点

皆様早々にご意見いただきましてありがとうございました。
◎ナイトハルト・ミュラーさん、万雄さん/なるほど、NikonはCanonより値が高いのですね。でも質は高そうです!
◎鈍素人さん/なるほど、素人ながらこちらも気になります。
◎Mr.beanboneさん/そうなんですね、素人でよく分からないので大変勉強になります!
◎t0201さん/なるほど〜。買うならとりあえずダブルズームセットという固定観念がありましたが、単焦点レンズで撮ったような感じも撮りたいなと思うので考えたほうが良いかもしれません。気に入っているものは大事にしますものね!
◎kyonkiさん/そうなんですね! 詳しい情報ありがとうございます。
あまり調べず質問してしまったのですが、確認すると本体自体の値段は変わらないのできっと2万円の差はレンズかな??と思いました。2万の差はカメラ選びにおいては気にしないに限る金額なのか…。単焦点のレンズはやっぱり後々欲しいです。NikonD5100かEOSkissX5か、ダブルズームセットかちょっと考えてみます。
書込番号:13699673
0点

安い50mmというと Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dもあります。
中国では今でもキャノンの1.8と同じような価格で販売中。
書込番号:13710688
0点

↑
D5100でAFは出来ません^^;
書込番号:13710695
0点



D5100 18-105 VR レンズキットを購入し、祖父から貰った単焦点レンズと2本で撮影を楽しんでいますが、望遠側のレンズを今まで使用したことがなく、また望遠側で取りたい写真もたくさんあるので購入を検討しています。
300mm程度で5万円前後で購入出来たらいいと思い、色々探しているのですが、
タムロンのSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD Model A005
というレンズがいいんじゃないかと思うようになりました。
純性と比べてもいいということなのでこちらを選んだのですが、他にこのレンズの方がいいといった体験談、またはこのレンズの良かった点などありますか?
またd5100で利用可能で300mm程度まで可能かつ値段も5万前後でお勧めがありましたら教えてください。
0点

望遠レンズに関しては、ほぼ値段なりだと思います。
ただし、純正VR70-300とタム70-300VCはテレ端開放の描写でタムのほうが上と言われています(実はテレ端開放というのが一番よく使うのです)。他の機能的な面はほぼ同等でしょう。
あと安さで選べばVR55-300ですが、AFが遅すぎます。造りも安っぽい。描写自体は上記2本と大差はないでしょう。
5万円以下で300mm望遠を選ぶとしたら実質的にはこの3本でしょうね。
書込番号:13675569
1点

朝早くから回答ありがとうございます!!
やはりこの3本ですよね〜
値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
自分で調べたところですと、だいぶ値段が跳ね上がってしまう気がするのですが、皆さんは望遠レンズは何を使用しているのでしょうか?
書込番号:13675580
0点

>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
70-200mmF2.8です。
非常に使い勝手がよく、描写が抜群です。持っていて満足度の高い1本ですね。
書込番号:13675593
1点

>レンズの良かった点などありますか?
わたしは使っていませんが、少し前に店頭で見て、ちょっと気にはなってますが。
こちらのクチコミやレビューはご覧になりました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/
ご覧になっていなければ、
他社用マウントの物も含め参考になると思いますが?
すでにご覧になっているなら、スルーしてください。
書込番号:13675633
0点

値段の縛りを外しても70-300で選択するならタムロンのSP 70-300mmF4-5.6 (A005)と純正のVR70-300の2択じゃないでしょうか
純正の安心感を選ぶか、少しでも高画質のタムロンを選ぶかでしょう
書込番号:13675634
1点

>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
究極なら単焦点ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151492.K0000139411.K0000076702
画質は最高ですが、重いし、高いし、現実性はないです。
さて余談はここまで、300mmカバーの望遠ズームは銀塩時代からの定番ですので、多くの製品があります。
D5100だとレンズモーターは必須だと思いますので、手ブレ補正も必要だとするとkyonkiさんの3本になると思います。
私事ですが、レンズ選びでMFのしやすさ、ホールディングのしやすさも基準にします。
大きなカメラ屋さんで実際に触られて、手になじむレンズをお選びください。
書込番号:13675785
0点

私は飛びものとか撮らないので良く分かりませんが、
Sigma50-500mmが良いらしいですよ。
もちろんVRII70-200mmが定番ですが、長いものと言うことで。
http://kakaku.com/item/K0000100664/
因みに私は、VR70-300mmとTamron70-200mmF2.8を使っています。
両方とも出番は少ないです。イベント用ですね。
書込番号:13676055
1点

価格の縛りをなくして、300mmまでの「望遠ズーム」を選択するとすればシグマ120-300F2.8でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000250717/
ただ、シグマやタムロン等の相性を考えると価格的に少し怖いですが……。
300mm以上でもOKならニコン200-400F4が使い勝手の良さから私も欲しいですが、現実的に考えるとシグマ50-500の新型だと思います。
旧型50-500は使っていますが、新型の撮影倍率等を考えると追加したいです。
http://kakaku.com/item/K0000100664/
VR70-200F2.8GとVR70-200F2.8GIIは使っていますが、それらにテレコンを使うよりVR70-300の方が画質が良いという話も聞きますし、一番のオススメはニコンVR70-300だと思います。
書込番号:13676059
1点

>300mm程度
>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
1、300mmF4
2、70−200mmVR2+テレコン17E2
3、200F2+テレコン17E2
4、300F2.8
1は、明るい状況ならシャープネスは抜群。
2は、室内から望遠まで、条件の悪い時でも使え応用範囲が広がり使い勝手と画質の
バランスは良い。
3は、シャープネスは328の上かおなじくらい抜群。深度が薄いのでそれなりの経験が必要。
4は、300ミリならこれしかない。AF爆速。300mm買うならぜひこれを。
テレコン17Eを使えば、500mm。
ちなみに300mm以上なら4よりいいのもあります。
ちなみに撮るものが決まってないようなので
70−300か70−200VR2どちらでもいいけれど、
ポートレート風が多いなら70−200の明るいのにしておけば後悔はしない。
300mm以上も撮る場合があるなら、300F2.8にテレコンで500。
70−200と70−300のちがいは、70-300に撮れて70-200で撮れない状況
はほぼないけれど、状況の悪い時にAF速度やボケ量で70-300では撮れない場合がある。
書込番号:13676184
1点



カメラド素人です。素人ながら1眼レフに挑戦してみたく、動画も撮れる機種ということでこのD5100にたどり着きました。質問です。
実は祖父からニコン F3というカメラを譲り受けほとんど休眠状態なのですが、D5100にF3のレンズ(2本あります)は使用可能なのでしょうか?もしくはアダプター(?)等を使用すれば使えるのでしょうか?又、他の現在発売されている1眼レフ(他のメーカーも含め)に使用する事は出来るのでしょうか?
ド素人の質問で恐縮ですが教えて下さい。
0点

アダプターはなくても、そのまま装着できますし、他の現行のニコンのデジタル一眼レフにも装着可能です
でもお持ちのレンズがマニュアルフォーカスのAiレンズだと、D5100やD3100では露出計が作動しませんのでマニュアルモードのみでの使用になりますし、F3で使っていた時よりも画角も狭くなりまます。
書込番号:13672234
0点

D5100で使えますが、AFは勿論出来ませんしカメラの露出計も使えません。
レンズ名に”Ai”とあればD7000でレンズ情報を入力することが出来、A及びMモードが使用可能となるので使い勝手がぐんと上がります。
”Ai”という文字が無く”Nikkor-Auto”とあればD7000には装着出来ませんのでD3100/D5100のみの使用となります。
いずれにしても使い勝手は現在のAFレンズに比べると各段に悪いですから、あくまでもお遊び程度に考えられたほうがいいですね。
書込番号:13672243
1点

価格好男さん こんにちは。
F3時代のレンズはマニュアルフォーカスレンズだと思いますが、マウントの形状はFマウントそのものは変更されていないので取り付けは可能ですが、露出などもマニュアルになると思います。
中級機のD7000以上ならもしオートフォーカスレンズなら、オートフォーカスがききますし、露出も連動させるか事が出来ると思います。
書込番号:13672267
0点

こんにちは
レンズに 記載されている通りに、詳細にレンズ名をここに書かれた方が良いです。
はっきりと、出来る事出来ない事が判ります。
書込番号:13672341
2点

装着はできますが、オートフォーカス、AE、が使えないので、自分で露出を決めなくてはいけません。露出計があれば簡単ですが、カメラに少し慣れてから挑戦した方が良いと思います。
書込番号:13672388
0点

上記、私のレスにおいて
>レンズ名に”Ai”とあれば‥‥
と書きましたが、F3時代のAiレンズには”Ai”という表記はレンズにはないようです。
訂正させていただきます。
書込番号:13672532
0点

D5100のMFは使いづらいと思いますので、古いレンズはF3で使ったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13673360
1点

一応念のためにお聞きするのですが、お祖父様から譲り受けられたF3はMFなのでしょうか?
F3にはF3AFというものもあり、それに使われていたAFのレンズはデジカメには
使えないようです。
できることならレンズの銘柄、それが判らなくても焦点距離と開放F値を書いてもらえれば、
ある程度判断できると思います。
書込番号:13674201
1点

>D5100にF3のレンズ(2本あります)は使用可能なのでしょうか?
レンズ名が明記されていないのですが、既に多くの方からの御回答にあるとおり、F3と同時代のレンズであれば、
・装着可能
・測光/AF不可
の可能性が高いですね。測光だけならD7000のような中上級機で可能になります。
>又、他の現在発売されている1眼レフ(他のメーカーも含め)に使用する事は出来るのでしょうか?
ミラーレス機やCanon EOSでしたら、アダプターもあります。
書込番号:13675192
0点

皆様御回答ありがとうございました。皆様の御回答参考にさせて頂きます。レンズ名、F3◯◯?確認してみます。本当に御指導ありがとうございました。
書込番号:13679285
0点



スチール撮影がメイン、時々動画・・という用途で、D5100と60Dを検討中です。
仕様を調べていて疑問に思ったのですが、動画撮影時の録音レベルの確認はどうすれば良いのでしょうか?
60Dにはレベルメーターが付いているので、これをみながら録音ゲインを調整すれば良いのですが、D5100にはレベルメーターが無いように思えるのですが・・
D5100にて、録音レベルが最適か否かを確認する方法をご伝授ください。
*補足:
録音レベルは「自動」は使わず、マニュアルで行いたいと考えています。自動にすると、音が無いときにゲインが上がってノイズが増える心配があるので。マニュアル設定で最適なゲイン(D5100は3段階しかない?)を設定して使うことを想定しております。
0点

ボデイは、モノラル録音に成ります。
ステレオマイク別売りです。
録音設定は以下の設定に成ります。、
オート
マイク感度、高、中、低
録音しない
こちらに、使用説明書が有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13670695
1点

>robot2さん 返信ありがとうございます。
こちらの質問の仕方が悪かったかもしれませんが、訪ねたかったのは、D5100に入力される音声のレベル(信号レベル)を確認するにはどうすればよいのか?という趣旨でした。
キヤノンの60DやKIssX5には「レベルメータ」がついているので、これで音声の入力レベルか適正かどうか確認ができます。 しかしD5100では、取説を見るかぎりレベルメーターが無いようです。 となると、勘に頼って録音レベルを調整するしかないのでしょうか・・・ね。
貴重な一発取りで、音声の入力レベルか適正かどうか確認ができないというのは、自分にとってはデメリットになるので、残念ながらD5100は諦めることになりそうです。
書込番号:13672316
0点

先日この機種を買いました。入力レベルの確認は、その場では出来ないと思います。しかも、オートのようです。
ビデオカメラの場合も似たようなものです。私は自分のエレキのバンドの練習を録画するのですが、たいてい入力が大きすぎて音が割れます。そこで、マニュアル録音できるビデオカメラを探しましたところ、「安い機種で私が見つけた限りで」はキャノンだけが可能でした。
デジ一の世界でマニュアル録音ができる機種があることが、むしろ、すごいことだと思いました。
おっと、余計な話題になってしまいました。すみません。
書込番号:13674036
1点

>若葉薫さん 返信ありがとうございます。
キヤノンは60DにもKissX5にもレベルメーターが付いているので、D5100についていないのは残念です。やむなくD5100は候補から消えました。
みなさんありがとうございます。
書込番号:13678959
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100ダブルズームキットを購入し、デジイチデビューしました。
土日を利用していろいろ撮影の違いを試してみて、一眼のすごさを感じ
ています。まだ購入して3日しか経っておらず勉強不足ですが、教えてください。
F値を変えて撮影して気付いたのですが、レンズはf/3.5-5.6Gとなっているので
f値は3.5に設定できると思うのですが、なぜかf5〜f5.5しか設定できませんでした。
f3.5に設定できる条件というのがあるのでしょうか?
とても基本的な質問かもしれませんが、教えていただけますでしょうか・・・。
0点

絞り優先のAモードにされていますでしょうか。
それか、マニュアルのMモードでも設定できます。
書込番号:13669937
1点

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
18mmでは最小F値はF3.5まで選べますが、55mmではF5.6が選択出来る最小F値です。
即ち最小F値は18mmでF3.5〜55mmではF5.6となり、焦点距離によって選択出来る
最小F値が変動します。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
も同様です。
書込番号:13669969
3点

簡潔に言うと、f/3.5-5.6Gは焦点域によって、開放F値が変化するという意味です。
書込番号:13669994
2点

>なぜかf5〜f5.5しか設定できませんでした。
18oの時も、
ということでしたら、なにかしらの異常です。
レンズとボディの接点部分での接触不良とか。
書込番号:13670044
3点

なので、ズームを一番広角端の18mmにするとF3.5〜になります。
ついでに、一番望遠端の55mmだとF5.6〜になります。
書込番号:13670068
1点

皆さん、早速ありがとうございます。
18mmにするとF3.5〜になるということで、また試してみます。
多分18oにしていないので、設定できなかったと思います。
初歩的な質問ですみませんでした。
でも参考になりましたので、もっと勉強してデジイチを楽しんでみます。
書込番号:13670113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


望遠側では、F5.6以上しか設定できません。
書込番号:13671268
2点

マイハチさん こんにちは。
結論は皆様のおっしゃるとおりで、ワイド端でF3.5望遠端でF5.6と言う事になります。
F3.5-5.6と言う表示のレンズの場合は、F5.6のレンズと思って使用されると良いと思います。
書込番号:13671908
1点

ご回答いただきましたみなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
早速18ミリでどうなるかを試したところ、ちゃんとf3.5に設定できました。
これからもっと勉強しながら、撮影を楽しんでいきます。
ほんと初心者以下の質問で申し訳ございませんでした。
自分なりに勉強していきますが、また分からないことがあれば、ご教示ください...
書込番号:13674416
0点

マイハチさん エンジョイフォトライフ!└(´っ`)┘
書込番号:13674578
1点

Mr.beanboneさん>>
ありがとうございます!!
11月に北関東方面に温泉に行く予定なので、今のうちに予習して
いろいろ撮ってこようと思っています。
書込番号:13674656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





