
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年9月10日 01:34 |
![]() |
9 | 5 | 2011年9月9日 19:52 |
![]() |
22 | 32 | 2011年9月11日 12:01 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2011年9月8日 21:16 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2011年9月9日 07:43 |
![]() |
21 | 13 | 2011年9月8日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
機種はD5100ダブルズームに決定し、購入予定ですが、初心者のため予習も兼ねて「D5100スーパーブック」と言う唯一、D5100専用のムック本を先行して購入しました。
しかし、サンプル写真はダブルズームレンズ以外が多く、俗に言う「レンズ沼」に嵌めようとしているかは、わかりませんが、レンズによって撮りたい写真は変えないと・・・みたいな感じは何となくまかりました。
ただ、初心者なので取敢えず、ダブルズームでサンプルに近い写真が撮れればと思っています。
そこで、初心者で初めは失敗が多いと思うので、レンズに関係なく本体の設定できる範囲で、「こんな失敗写真の場合はここを調整すればまだ良くなる」などサンプル写真のカメラメーカー関係なくお薦め本がありましたら、ご紹介下さい。
レンズを無視した無茶な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
本でもよいですが、ネットで検索してみるといいですよ。
初心者向けの情報が結構のってます。
これは、NikonじゃなくCANONですが、基本は同じなので、参考になると思います:
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
ここの1章〜7章ぐらいまでは、基本中の基本なのでNikon機であっても役にたつかも。
Nikonも同様のサイトがありますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
でも、字が少し多いので、CANONのサイトのほうがよいかもしれません。
本屋で書籍探しするなら、これらを見てからのほうがよいと思います。
書込番号:13480401
4点

こんばんは
先ずは 説明書を精読。
ニコンサイトの、見て聞くマニュアル デジチューター。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/index.html
カメラ遊遊塾。
http://dowjow.com/workshop/
デジタル一眼レフ カメラと写真の教科書(中井精也著)
書込番号:13480431
3点

Columbo&Kojakさん
素早いご回答ありがとうございます。
各メーカーサイトで商品情報しかチェックしていませんでした。メーカーサイトでも色んな情報にを入れてるんですね。印刷して小冊子化すれば、普段の持ち歩きに重宝しそうです。
本はそれからでも・・・実感しました。
____________________________________________________
robot2さん
素早いご回答ありがとうございます。
メインユーザーは嫁でして、私が説明書の意味を噛み砕いて要点を絞って伝える作業が入りますので、ページ数280近くの精読は辛いものがありますが、二度とない瞬間を少しでも綺麗に残すため頑張ります。
ニコン・デジチューター、音付き動画じゃないですか!! 読むのが無精な私にジャストフィット!
数ある専門本の中から一冊のお薦めは、色んな本を立ち読みするのも迷うだけですから、初心者にとって大変ありがたい指針です。
書込番号:13480586
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
ニコンのサイトでD5100の仕様を調べると、フォーマットに関係なく「動画撮影時間が約20分」となっています。さらに、「ミニチュア効果使用時は3分」と極端に短くなっています。これらの時間制限がある理由はなぜでしょうか?
もしメモリーカードの容量の問題なら、フォーマットやカード容量で変わってくると思うのですが、一律20分というのが不思議で、質問させていただきます。
0点

[2007年にEC(欧州委員会)が定めた製品分類で、800×600ピクセル以上、23fps以上、
連続撮影時間30分以上という3つの条件を満たすカメラをビデオカメラとして、
関税率4.9%を適用しようという動きに対抗したもの」のようです。(下記中程)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html
書込番号:13479094
7点

すばやい回答をありがとうございます。
なんと、関税対策とは!
技術的に問題がないのであれば、国内向けだけでも制限を切って欲しいですね。まぁ実際には20分あれば十分な気もしますが・・・ちょっとびっくりです。
書込番号:13479111
1点

動画撮影では撮像素子が働き放しとなります。
従って、撮像素子の温度が定格を超えるおそれがあるため、制限していると思われます。
Nikonのカメラでは撮像素子がボディに固定されていますが、
撮像素子を動かして手ぶれ補正をする、いわゆる静止画ボディ内手ぶれ補正タイプのカメラでは、
放熱が苦しくなるために、動画の手ぶれ補正をソフト処理(電子手ぶれ補正)で行っています。
なお、ミニチュア効果の場合は画像処理ICが働き放しとなるため、
さらに温度上昇を招きますので、制限を短くしていると考えられます。
書込番号:13479118
1点

>放熱が苦しくなるために、動画の手ぶれ補正をソフト処理----
新しいSony機の事例。
書込番号:13479124
0点

デバイスの発熱という問題もありましたか。ミニチュア効果とかだそうとすると半導体にも負荷が掛かって発熱のするのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:13479179
0点



現在リコーのコンデジを使用しておりますが、子供が産まれるので、一眼デビューしようかなと思っています。
D5100とkissX5で悩んでおります。個人的にはD5100に惹かれています。
予算は小物合わせて、10万以内には抑えたいです。
18-55のレンズキットと50mmの単焦点で良いのかなと思っているのですが…
そして、成長してから、高倍率ズームレンズを足そうかなと…
ただ、実際に使ったことないので、分かりません。
そこで質問です。
@電気屋さんで話を聞いたときに、D5100のほうが動きに強いと言われたのですが、本当でしょうか?
A最初は室内の子供撮りがメインになると思いますが、レンズキット及び追加で買うレンズは何がお勧めでしょうか?
B単焦点で35mmと50mmではどっちが子供撮るのに適していると思いますか?
他にこれだけは知っといた方が良いよみたいなことあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

@何とも言い難し。
Aコンパクトなら35mmF1.8G
マクロ欲しければMicro 40mmF2.8G
ポートレート風なら50mmF1.8G。
Bぼけ味は50mmなのでこちら。Micro 40mmもぼけは綺麗。
書込番号:13475864
0点

一眼レフは動きに強いと言われてますからね。D5100に惹かれているならD5100でいいのではないでしょうか。あとSDカード、バッグは揃えた方がいいです。
書込番号:13475918
3点

>室内の子供撮りがメインになると思いますが、
定番は35mm F1.8Gか50mm F1.8Gですね。
一般的には35mmが使いやすいと言われることが多いですが、背景をできるだけぼかしたいというのなら50mmもいいと思います。
まずは18-55レンズキットを購入して、そのレンズの35mmと50mmのところに合わせて何枚か撮ってみて、どちらの焦点距離が自分の好みかで決められるといいですね。
D5100とkissX5はどちらも良いカメラですが、キヤノンの35mm/50mmは20年ほど前のレンズです。対するニコンはどちらもデジタル時代の最新レンズです。
また、室内では高感度で撮影することも多くなるかと思いますが、そういう状況ではD5100のほうがちょっと強いです。
ということで、D5100をお勧めします。
書込番号:13475953
1点

キヤノンで同じようなラインナップを考えると
35mmF1.8G EF35mm F2
Micro 40mmF2.8G EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
50mmF1.8G。 EF50mm F1.8 II
と、キヤノンの方は設計の古いものが多いです。
そして、EF50mm F1.8 IIは、落としでもしたら、直ぐこうなります↑。
さぁ、どうします?(`・ω´・)
書込番号:13476005
0点

>予算は小物合わせて、10万以内には抑えたいです。
結構予算がありそうなので、一度買うと長い付き合いになるカメラですので
思い切ってD7000レンズキットを買うと言う選択もありかなと思います
現在D7000 18-105mmレンズキットが最安値107,000円程度ですしキャッシュバックキャンペーン中ですので
実質97,000円程度、一応予算内に収まります
交換レンズは後のお楽しみと言うことで
書込番号:13476007
2点

子供にしかない綺麗で透き通るような肌
産毛の可愛いプヨプヨした肌
これは撮らねば!!
最近発売したばかりの40mmマクロに決定です!!
書込番号:13476168
0点

こんばんは(^^)
、
@持ち合わせてませんが、触った感じだと五十歩百歩かと。
A標準ズームレンズ゙。
できれば明るい標準ズームレンズ。
、
Bケースバイケース。
撮影距離や欲しい絵によるかと。
ボケ重要?
撮影距離重視?
背景の情景は写したい?
ノーファインダーで意識させずに撮りたい?
、
C写真の良し悪しの大部分は撮影者で決まると思っています。
(他人に見せるなら、良し悪しは他人次第でしょう。)
同じ人が撮るなら、
D5100でもX5でも絵作りから見たら大差無いかも?
、
余談ですが、
重さが許せば
お子さん撮りならD7000の方がベターかと思います。
書込番号:13476279
0点

こんばんは。SH-04Jさん
@ 電気屋さんの仰ることは、話半分でお聞きください。
後はX5でもD5100でも気にいられたものを購入されたらと思います。
幾ら動体主体と言っても、苦労するのは後2、3年先(これから誕生されるのですね?)であり、
まずは気に入ったものでなれるのが賢明かと。
A レンズキットは18-105oの方が宜しいかと。18-55だと少し、望遠域が足りないかも知れません。
今、両方持っていますが18-105の方がちょっとしたお出かけでも万能に使用できます。
B 50oは使ったことはありませんが35oの方が室内撮りは楽かも知れません。
単焦点レンズですと画角がきまっていますので、画角が足りなければ足ズームと言った技法があり、
足を使って被写体まで寄る、と言う事で不足分は回避できますが
画角が足りすぎると体を引く事になります。ですがこの場合、体を引く事はできれば良いのですが
後にすぐ壁と言った具合ですと画面から被写体が切れてしまう等、思うような画を撮れなくなる可能性があります。
ですので私は室内に特化するのであれば35oF1.8/Gをおすすめします。
又、D7000のお言葉がありますが『もう少しだけ』背伸びできるのであれば、検討はしてみて下さい。
慣れればD7000の方が楽に撮影できると思います。
ちなみに私はD7000ユーザーであり、4歳と9か月のオヤジでございます。
レンズは18-105o(お出かけ時)と35o(室内)の2本主体で今まで行っていました。
書込番号:13476423
0点

Mr.beanboneさん
いやなこと書きますね
レンズを落としといて壊れたからって文句はないでしょう
ってことはお使いのニコンのレンズは落としても絶対に壊れないのですか?
ニコンのレンズに耐落下性能がついてるなんて知りませんでしたよ
書込番号:13476475
3点

壊れたというか、無事、元に戻りましたよ。
EF50mm F1.8 IIに限って言えば、前玉と後玉がプラスチックの二つの爪でくっ付いている様な状態なので、耐久性は低いです。
>ってことはお使いのニコンのレンズは落としても絶対に壊れないのですか?
ニコンのレンズに耐落下性能がついてるなんて知りませんでしたよ
そんなことは一言も申し上げておりません。どんなレンズでも、壁にたたきつけたら、歪んでしまいます。(前玉が取れるかは、分かり兼ねますが(笑)…)
書込番号:13476540
1点

1.
カタログスペック的にはD5100が良さそう。
でも実際に使ってみた感じでは優劣は付けにくいかも
2.
子供撮りなら最初の一本はニコンだと35mmF1.8Gかシグマ30mmF1.4HSM
キヤノンだとEF35mmF1.8、EF28mmF1.8USM、シグマ30mmF1.4HSMのいずれか
3.
難しい質問です
使う頻度の高いのは標準レンズの画角となる35mmです
でも背景ボケのある写真を得たいのなら50mmF1.8でお子さんのバストアップの写真を狙うと素敵な写真が撮れます
なので両方のレンズを買われるのが一番です
書込番号:13476553
0点

そんなこと→その様なこと で御座居ました。
自分の信条である「目上の方には敬意を持ち、丁寧な言葉使いを」を守ることができなかったことを深くお詫び申し上げます。
まさに、ぽぽぽいさんの仰る通りでございます。
ぽぽぽいさんには非常な不快感を与えてしまい誠に申し訳御座居ませんでした。
書込番号:13476576
1点

>そして、EF50mm F1.8 IIは、落としでもしたら、直ぐこうなります↑。
私も以前、EF50mm F1.8 IIを1メートルほどの高さからコンクリート面に落下させたことがあります
でもクローズアップレンズが身代わりとなってくれてEF50mm F1.8 IIの外観は無傷でした
証拠写真(HNは昔の)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=8132728/ImageID=92018/
余談 or 言い訳
EF50mm F1.8 IIは撒き餌レンズって言われてるけど、時々 エマキ って書いちゃってどっちがどっちか分からなくなります(間違いの言い訳でした)
脱線失礼しました m(_ _)m
書込番号:13476594
0点

レンズの設計が古いのは事実ですのでなんともいいませんが
『EF50mm F1.8 IIは、落としでもしたら、直ぐこうなります↑。』
って壊れた写真アップされると、じゃー他社(ニコンに限らず)は壊れないのか?
と突っ込みを入れたくなっただけです
そりゃー高価なレンズは落としても真っ二つにはならないでしょうがピントにずれがでてもおかしくないでしょう
レンズなんて1度落としたら基本点検修理行きでしょう
それをキヤノンのレンズを落としたらすぐ壊れた(が、すぐにくっついた)ってなんか無意味にキヤノンをたたいてるように思えたので指摘しました
もめるきはないのです
書込番号:13476639
1点

>@
子供を撮る程度なら両者何ら問題は無いです。むしろキヤノンのほうがAFの初動が速いです。
>AB
室内で子供撮りなら35mmのほうが使い易いです。
35mmF1.8Gというレンズは、パパさんママさんが室内で我が子を撮る為にニコンが出したレンズです。これで宜しいかと思います。
書込番号:13477328
2点

@は本当だと思います。画像処理エンジンが違います。
A最初は室内ですから明るいレンズをお勧め致します。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
B単焦点で35mm
動画も撮りたく成るので本当はWズームキット+明るいレンズが良いのですが。
書込番号:13477481
0点

私も最近D5100を購入しましたが、kissX5とさんざん迷いました。
身近に、X3を所有しており望遠レンズを借りれる友人もいましたが、
最終的にはD5100に決めました。(50mm F1.8も同時購入しました。)
@ABの質問については、他のかたの意見を参考にしてもらい
あえて、自分のD5100の決めてを書かせていただきます。
高感度特性
私も初心者なので、数値でしか判断できませんが、
DxOMarkにて、許容感度 D5100:1183 X5:793
自分も子供を撮る事が多く、室内撮影が多いため
高感度に強いD5100を選択しました。
デザイン
もちろん個人の好みですが、
D5100のシャープなデザインがとても気に入っています。
(特に真上からのアングルが男心をくすぐります)
50mmのレンズの価格差と友人からレンズを借りれる利点を考えても
私はD5100に決めました。
レビューでは、X5のほうが操作性にすぐれているとの意見も見ましたが
操作などは、使っていくうちに慣れるものなので
デザインで選ばれるのも、一つの手段だと思います。
書込番号:13477722
0点

D5100とX5はそう大差ないと思いますから、自分の好みの方を買ったほうが良いですよ。レンズは、ニコンもキヤノンも必要なものは揃っています。
実際、購入してお子さんだけじゃなく他のものも撮りたいと思ったとき、どちらを買ってもちょっと羨ましいなとと思うことがあるかもしれませんが……w。
カメラは道具なので、実際購入して自分で使ってみないとわからないこともいっぱいあります。購入前に思っていたのと違うことも出てくると思います。おそらく、そういう思いで迷っていらっしゃるのでは?
PHOTOHITOとかで、D5100とX5の作例をある程度見ておかれると判断の良い材料になると思います。
書込番号:13478048
1点

機種はきにいってたほうで構いませんが、単焦点は35mmのほうがいいと思います。
動かない間は50mmでも写せますが、ハイハイしだしたら35mmでないと写しにくいです。
書込番号:13478078
1点

うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
ボケさせたい気がするので50mmでしょうかね?
ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフ自体が動きに強いですから、現在のCX2い比べれば、どっちでもいいですよね。
Power Mac G5さん
アドバイスありがとうございます。
最初はやはり18-55にしようかなと思います。
単焦点は35mm、50mmは悩みどころですね。
お金があれば、もう少し長いのが欲しいのですが…
Mr.beanboneさん
キャノンは古い設計と言われると、ニコンよりですかね…
あとは、落とさないように気をつけます。
餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
お金があればD7000にしたいのですが…
D5100でも予算上厳しいので、D5100になっちゃうと思います。
ジャベリンさん
アドバイスありがとうございます。
いまいちマクロのレンズと35mm、50mmなどの普通(?)の単焦点レンズの違いが分かってないんです。
40mmマクロはみなさんお勧めみたいですね。
書込番号:13479049
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めまして。
前々から興味があり趣味として写真を始めたいと思っていて、ついにD5100のWレンズキットを購入しようと思っています。
バッテリーなんですが満タン充電でどのくらい撮影出来るものなのでしょうか⁇
予備のバッテリーは買うべきですかね?
初心者の質問ですいません(^^;;
書込番号:13474761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。スノボ野郎さん
先ずはD5100 ダブルズームキットに付属しているバッテリーで撮影して
みて必要と感じれば後から購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:13474801
3点

こんにちは
こちらでは660枚となっていますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000139406
実際には撮影時に液晶をじっくり見る時の長さとか、撮影後の画像を見る時間などで変わってきます、
使い方次第ですが、動画などもなさるならスペアあった方がいいでしょう。
書込番号:13474810
1点

取説PDFによれば、普通の1コマ撮影で、660コマ。
連写で2,200コマだそうです。
取り方、モニター、動画など、条件でかなり変わるので、
実際に使われてみて、不足なら追加購入するのが、よろしいかと。
書込番号:13474813
3点

>予備のバッテリーは買うべきですかね?
それは スノボ野郎さん が
どのような使い方(内蔵フラッシュの使用頻度、撮影後の液晶での画像チェック頻度など)をして、
1回の持ち出しでどれくらい枚数を撮るか、
などによりますから、他人にはわかりません。
参考になるのはカタログに記載されている撮影枚数ですが。
購入されてから様子をみられるのが一番かと。
個人的には、1本くらいは予備を持っておいてもいいと思いますけど。
(わたしは必ず1本は買って2本で回します。
万一、1本に不具合が出たら代わりを買うまで、どうしようもなくなりますから。)
書込番号:13474827
1点

万雄さんへ
ありがとうございます!
とりあえずは付属のバッテリーで撮ってみます☆今から写真ライフがとっても楽しみです(^O^)
書込番号:13474853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん
660枚ですか(^O^)/それだけ撮れれば一日は持ちそうです!!
足りないようならスペアの購入を考えますね。
ありがとうございます(^O^)
書込番号:13474867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボギー先輩
ありがとうございます(^O^)
自分がどんな撮り方をするかもまだ決まってないのでスペアは撮ってみてから決めます(^O^)/
今からとっても楽しみです(^○^)
書込番号:13474881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ayamanekoさん
撮影をしてみて足りないようだったら予備のバッテリー購入を考えます(^O^)
でも撮影中にバッテリー切れになったら凹みそうですね(^^;;
ありがとうございました!
書込番号:13474889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features05.htm
こちらに660コマと記載されてますが、仕様表に記載してあげないと、価格コムも
探すのに大変ですね?
書込番号:13475056
0点

>1回の充電で約660コマ
>CIPA規格準拠
ファインダー撮影でトロボ無しだともっといけそうですね。
書込番号:13475509
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
今回一眼デビューしたく、携帯性のよいD5100にしようと思っているのですが、このダブルズームキットにするか、ボディと17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]orAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRにするかで迷っています。
被写体は建築、ポートレート、食べ物等、広角で常用できるレンズを探しています。
好きな写真のイメージはボケが楽しめ、かつシャープな絵です。
よろしければアドバイスください。
0点

>建築、ポートレート、食べ物等、広角
一眼レフのレンズというのは基本的に1本でなんでもこなすというものはありません。
あえてスレ主さんの希望に近いというと、シグマ17-50mm F2.8かな?と思います。
書込番号:13474420
1点

こんにちは。black16さん
>被写体は建築、ポートレート、食べ物等、広角で常用できるレンズを探しています。
ならば AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR はいかがでしょうか。
書込番号:13474436
0点

kyonkiさんの言われるとおりですね
室内での食べ物撮影やボートレート及びボケにはF2.8のとおしズームのほうがいいでしょうからシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM をお薦めしておきます
書込番号:13474443
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240404.K0000240405
望遠が不要なら、18-105キットがお買い得だと思います、
18-55キットはAF時にフィルター枠が回転してC-PLフィルターが使いづらいですし・・・
書込番号:13474538
2点

専業製レンズは、できたら二本目にした方が良いですよ。17-50mm F2.8 OSで選択は良いですが。
ま〜、後先は別にして、純正も一本どうぞ。新しい40mmマイクロなど。
書込番号:13474572
2点

こんにちは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR の方が、より広く撮れるし望遠側 35mm の差はそれだけ応用範囲が広いです。
それに、先ずは純正!
料理、ポートレート用に、AF-S 60mm F.2.8 マイクロを追加されるか、次の購入予定にされると良いです。
書込番号:13474773
1点

robot2さん
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRはポートレートには向いてないですか?
書込番号:13474816
0点

black16さん こんばんは。
撮りたい被写体を見るとすべてを1本のレンスでまかなえるようなレンズは無いと思います。
まずは標準で画角を優先するのであれば16-85o、明るさやボケを優先するのであれば17-50of2.8などこのレンズは同じ標準ズームでも併用出来るレンズだと思うので、二兎を追う者は一兎をも得ずと言われるように最優先するところから揃えていかれる事をお薦めします。
書込番号:13474849
0点

写歴40年さん
返信ありがとうございます。
この二つをはじめに買うレンズだとしたらどちらを選びますか?
書込番号:13474876
0点

>AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRはポートレートには向いてないですか?
いや 撮れますが、より背景をぼかしたい場合はの話です。
背景をボスには、
先ずは、明るいレンズですが、上記レンズでも背景をぼかす事は可能です。
望遠端で撮る。
背景と、対象の距離を取る。
その 焦点距離の、開放に設定する。
対象に、出来るだけ近づく。
レンズは、
先ず16,17,18mm 位から〜200mm or 300mm 位までを、標準ズームと望遠ズームで切れ目なく揃えます。
次に、
より広角なズーム、
花の接写、ポートレート、料理ほか用に、マイクロ=マイクロレンズ、
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm#
…と、いずれ揃えられると良いです。
書込番号:13474945
0点

すいません
>背景をボスには、
↓
背景をボカスには、
書込番号:13474953
0点

VR16-85mmは切れ味はよいですけど、
ぼけは硬いのでポートレートにはどうかなと、皆さん逡巡するわけで、
私も経験では右に同じ感じを持っています。
風景・街並みには使いやすいです。
書込番号:13475079
1点

black16さん、こんにちは。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR が... 良いかなと。
サードパーティーには作れないレンズだと思っています。(個人的に)
ただ、50mm域だと開放でF5ぐらいだと思うのですが、ちょっと淋しいかなとも。
それで、ある程度慣れられたら、お好みの焦点距離の単焦点(明るい)レンズの追加です。
現在ニッコールには比較的安価なレンズが揃っていますしね。
個人的には、自分の標準ズーム(よく使う焦点距離)は純正レンズが良いと思っていますので、純正レンズを押したいです。
書込番号:13475407
0点

決意できました!AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRにして今後買い足そうと思います
みなさんありがとうございます
書込番号:13476009
1点

D5100と16-85mmとを買うなら、D5100+18-105mmLKにして、差額の4万円余りで二本目のレンズなどを買った方が幸せになれるかも。
D7000+18-105mmLKにしても、キャッシュバックを考慮すれば2万円近く浮きます。重いのはいやですか?
それはともかく、16-85mmレンズがなぜか急騰したようなので、しばらく様子を見た方がよいと思います。余計なお世話ですが。
書込番号:13477085
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100を購入した夜に、15秒程の露光をさせて撮ったのですが、赤や緑の点や線の様なノイズ?が入ります。
画角を変えても、レンズを変えても、時間を変えても、全く同じ位置にハッキリとノイズの様なものが入りますが、このようなものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ノイズ関係の設定(長秒時ノイズふくめて)も記載されると、適切な回答が得られますよ。
書込番号:13473382
3点

ノイズ関係の設定は特に触っていません。初期値のままです。
高感度ノイズ低減 標準
長秒時ノイズ低減 しない
となっております。
書込番号:13473399
0点

長秒時ノイズ低減「する」にして試して見てはいかがでしょうか。
書込番号:13473461
1点

こんにちは
ISO感度を上げて、暗いシーンを撮ったりするとこのように出る場合が有ります。
ニコンSCで、見てもらうのが最良です。
書込番号:13473535
2点

スレ主さんがUPした写真を加工させていただきました。
毎回同じ所にこれが出ると言うのであれば、メーカーに連絡して対応してもらうレベルかも。
とても珍しい例とは思います。
書込番号:13473551
1点

「線」は聞きませんね。
ノイズ低減かけなければ点々ならふつう(?)ですけど。
ただ、毎回同じところのようですから、長秒時ノイズ低減をONにすれば消えそうな。
でも、シャッター戻したあとに、露光時間と同じくらいの時間、処理にかかりますけど。
はっきり言って、長時間露光にかんしては銀塩のほうが使いやすいと思います。
書込番号:13473575
1点

色々とありがとうございます。
ノイズ除去ONにしてやってみます。
最初に買ったD5100はもっと酷かった為、ショップに交換してもらいました。
その交換品が今回の画像になります。
ショップからは又同じ症状が出ても、こういう物だとあきらめて下さいと言われました。
初めての一眼なので、どの程度が普通なのかが分からないんですよね。
素人の私の考えでは、毎回同じところに同じように出るのでノイズという認識はしていませんでした。
ノイズ除去で消えれば問題ないのでしょうが、どうしても理由がスッキリしないんですよね。
みなさんが同じ症状が出ているのであれば納得せざるを得ないのですが、珍しいというのであれば、気分的に良いものではないですね。
書込番号:13473628
1点

こんにちは
特殊な設定ですね、まず絞りが25まで絞られていること、露出補正がマイナス5であること、そのために露光が10秒となってるようです。
せいぜい絞りは8程度、露出補正0でやってみてください。
書込番号:13473737
1点

>最初に買ったD5100はもっと酷かった為、ショップに交換してもらいました。
>珍しいというのであれば、気分的に良いものではないですね
こんな設定で普通は撮らないので、珍しいと言うだけですね。普通はこんな撮り方しませんね。
星を撮るにしてもセンターにこんな明るい光は入れないしね。
同じ設定で、レンズキャップとファインダーに黒テープを張って、光を入れないで
撮ってみてください。
外からの光がどこかに反射して出ているのかもしれません。
星でも撮るのですか?何を意図してこんな設定で撮ってるのでしょう?。
こんな設定だと一昔前のプロ機でも全面に薄い横筋ノイズがたくさん出ると
思います。
「あきらめてください」というよりなんでこんな設定で撮る必要があるの?って思います。
F22で絞って撮ってるとCCDにごみがついてきたら黒いゴミが目立つように撮れますので普通
こんなに絞ることはありません。
APS-CならF11あたりまでで回折の影響が出ない範囲で使うのが一般的です。
意図がわからないなぁ〜。
書込番号:13473890
5点

確かに、意図は分からないですよね^^;
素人が訳も分からず適当にSモードで10秒にして撮ってみただけなんですよ・・・どんな風に撮れるのかと試してみたんです。
変な設定ですみません。
確かにショップの人もその事は言っていましたが、ショップの人が設定を変えて撮ったものも同じように出ていました。
ですが、もう一度設定をしなおして撮ってみますね。ありがとうございます。
書込番号:13474149
0点

F2.5かと思ったら、F25ですか? ビックスしました。
書込番号:13474731
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





