
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2011年8月29日 23:19 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2011年8月27日 21:44 |
![]() |
20 | 9 | 2011年8月30日 13:48 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2011年8月27日 07:45 |
![]() |
20 | 12 | 2011年8月25日 21:39 |
![]() |
11 | 20 | 2011年8月21日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
オリンパス機が好きでE-620を使用していますが、高感度に強いニコン機種も大変気になってます。
高感度はニコンのほうが上だと認識していますが、画質全般において
E-620よりも良いでしょうか?
0点

こんばんは。ジュエルMさん
僕もオリンパスが好きでE-620も使用していますが、画質ではD5100に
軍配が上がりますがE-620は軽さが魅力のカメラだと思っています。
書込番号:13426414
2点

オリ620良さそうですね。一時浮気の虫が出まして物色しましたが、止まって、
Pana m4/3に浮気、サブになっています。
画質は悪条件に近くなるとD5100が上でしょうね。一般的条件では僅差でしょう。
コンデジだって条件が良いと、一眼レフ並の絵を見せてくれます。
書込番号:13426522
1点

1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵する位豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して・・・
3)「1秒動くな!!」と注文付けて(ポーズを付けさせる/構図を固定する)
4)ハイ!チーズ♪と発声して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
この様な、理想的な撮影条件で撮影すれば・・・大差は無いです♪
むしろ・・・青い空♪白い雲♪まばゆい緑♪・・・なんて被写体ならオリを支持する人も沢山いるかもよ♪
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせのタイミングでレリーズを切る。。。
この様に撮影条件が悪くなると・・・大差がつくかも??^_^;。。。
書込番号:13426707
6点

ジュエルMさん おはようございます。
味や色の好みなどを別とした場合はセンサーサイズがフォーサーズのE-620より、APS-CのD5100が大きいので画質は上になって当たり前だと思います。
オリンパスも個性的で良い機種が揃っていますが、是非ニコンワールドへいらしてみてください。
書込番号:13427686
2点

>画質全般においてE-620よりも良いでしょうか?
ニコンの発色は未だに???ですね。オリの発色が好みならニコンには違和感を持つのではないかと。
書込番号:13427726
3点

>高感度はニコンのほうが上だと認識していますが、画質全般において
>E-620よりも良いでしょうか?
APS-Cサイズ機の内、
・Nikon D7000
・Nikon D5100
・Pentax K-5
・その他ソニー機の一部
は同じ撮像センサーを採用した兄弟であり、悪条件に強い、という意味では高画質ですね。
書込番号:13427743
2点

人それぞれですが、高感度以外では、ほとんど画質差はないのではないかと思います。
書込番号:13428389
6点

オリンパス機のE3桁はもう後継機が出ない見放されたグレードです。
オリンパス機が好きならE−5が善いのでは?
高感度は一寸はマシになっているが、現実問題2強とは差がでか過ぎるね。
書込番号:13429605
2点

横からすみません。
2強とはどの機種でしょうか?
どうしても気になってしまい、申し訳ございません。
書込番号:13434769
0点

>2強とはどの機種でしょうか?
今時のCANON/Nikon機全てだよ。
書込番号:13435028
1点

総評する人さま
ありがとうございました。
子犬が家に来たので、思い出を残したく、カメラを探していました。
D5100かD7000で迷ってまして・・・
両機種ともお部屋など暗所にも強いなら安心です。
書込番号:13435072
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
いま、このD5100 ダブルズームキットを買おうと思っていますが、初めてのデジタル一眼レフなのでそろえなければならないアクセサリーに困っています。そこで、レンズフィルターについてですが、ニコンの純正品もありますがケンコーの「PRO1D プロテクター」が人気があり、ちょっと安い(価格.com調べ)のですが、どちらがいいでしょうか?ちなみに、ダブルズームキットを買うので、52mmと58mmを買おうと思っています。
また、カメラ、レンズのメンテナンス用具として最低限必要なものを教えてください。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

フィルターはケンコーで十分です。ニコンはただ高いだけです。
メンテナンスはブロワーは買っておきましょう。シュポシュポするやつです。
クロスを買う場合はカメラ専用を買ってください。メガネ拭きはだめなようです。
あとは液晶の保護シートぐらいで大丈夫です。
他の備品は後から少しずつ揃えていきましょう。
書込番号:13425485
0点

kyonkiさん 早々の回答ありがとうございます。
そのほかの備品は、自分でカメラの勉強をしっかりしてからいろいろ考えたいと思います。
書込番号:13425520
0点

こんにちは。碧空ぱんださん
保護フィルターはケンコーでもハクバでもどちらでも良いです。
メンテナンス用具はブロワーとクロス(セーム皮でもOK)とクリーニング液を
揃えれば良いでしょうね。
書込番号:13425530
0点

紙はシルボン紙(トレシーなど)をどうぞ。綺麗に油脂分などを落としてくれます。
書込番号:13425602
2点

碧空ぱんださん こんばんは。
フィルターは純正品よりケンコーなどの方が最近は性能が良く、価格も安くお買い得だと思います。
保護フィルターを取り付けられれば18-55oのフードは別売なので購入されれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000242438/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ブロアーとクロスとSDカードが有れば良いと思いますがニコン推奨のサンディスクのクラス10をお薦めします。私は電化製品なのでバッテリーの保ちはかなり良いですが必ず予備バッテリーをカバンに入れてあります。
書込番号:13425717
2点

万雄さん うさらネットさん 写歴40年さん ありがとうございます。
SDカード(HC)ですが、トラセンドのクラス6の16Gをもっていますが、それではあまりよくないでしょうか?
書込番号:13425782
0点

>SDカード(HC)ですが、トラセンドのクラス6の16Gをもっていますが、それではあまりよくないでしょうか?
いいカード御持ちじゃないですか。トランセンドもある程度評判は良いですし、16GBclass6はいいのではないでしょうか。
書込番号:13425863
1点

ひろジャさん ありがとうございます。
一度、持っているSDカードを使ってみてそれから、クラス10のものにするか考えてみたいと思います。
ここにきてですが、飛行機などの比較的遠くの被写体の時はやはり、WZKのほうがよいですか?
レスの題名と違う質問をして申し訳ありません。
書込番号:13425985
0点

>飛行機などの比較的遠くの被写体の時はやはり、WZKのほうがよいですか?
勿論です。WZKにしておかないと後悔します。
書込番号:13426018
0点

短い時間で多くの回答をいただき本当に感謝しています。
これで、安心して初一眼レフデジタルカメラを買うことができます。
これからも、色々疑問点があったらお聞きすることがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:13426047
0点


じじかめさん ありがとうございます。
まとめてあったので、とても分かりやすかったです。
書込番号:13426413
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
当方米国在住で、4歳と2歳の子供がおります。
カメラはコンデジしか使った事が無いのですが、子供の為にきれいな写真を残してあげたいと思い、現在デジタル一眼レフカメラを色々と調べておりました。
レビューを参考にしながら、また、自分の用途を考え、最初に購入するのは D5100 + 18-105mmレンズ + 35mm レンズ の組み合わせにしようかと固まりつつあります。
前置きが長くなりましたが、冒頭で述べたとおり現在米国在住の為、米国の価格.comのようなサイト(Nextag)で調べたところ、
D5100 $439(価格.com最安値 54,780円)
http://buyherephoto.com/default/product_info.php?xp=nt&products_id=2494
18-105mm $259(価格.com最安値 34,450円)
http://getondigital.com/products/product_info.php?xp=nt&products_id=320849
35mm $190(価格.com最安値 22,350円)
http://www.pcconnectionexpress.com/IPA/Shop/Product/Detail.htm?sku=9734617&cm_mmc=Nextag-_-9734617-_-New-_-AN1&srccode=cii_9324560&cpncode=22-160429995-2
と、合計 $888($=77計算で68,376円) でした。
価格.comの最安値合計は111,580円なので、約43,000円も安いです。
ネットでの購入になりますので、もちろんお店の信頼性を考慮しなければなりませんが、ここまで安いと日本向け製品と海外向け製品で、品質に差をつけているのではないかと疑ってしまいます。
米国でこんなに安いって事はあるのでしょうか?
また、レンズの組み合わせがあまりにもおかしいと感じられた場合、アドバイス頂ければ大変ありがたいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

3月パパさん こんばんは。
急激な円高の中なので差があって当たり前だと思います。
但し日本の最安値は18-105oはキット扱いで購入できるので、75,434+22,350=97,784となりますがそれでも3万弱安く購入できると思います。
http://kakaku.com/item/K0000240404/
円高の為値上げなどならないうちに早く購入されればいい思いますし、お子様が小さい内はお選びの構成で問題ないと思います。
書込番号:13425605
3点

$=77円というレートがある意味異常な状態だと思います。
今、海外(アメリカ)で買い物をできるのはラッキーだと思ってください。
製品は同じものです。安心して購入してください。
標準ズームとして18-105は最適なものですし、人物用に35mmは定番のお勧めレンズです。
書込番号:13425659
2点

写歴40年さま
Power Mac G5さま
ご丁寧に返信頂きどうも有り難うございました。
今米国は夜中の3時前ですが、カメラが気になりずっとパソコンで調べ続けております。(苦笑)
そうですね。
かなりのお買い得でビックリです。
D7000ボディも$679($=77円換算で52,283円)と、価格.com最安値の82,936円より約3万円お得なので、私みたいなド素人には宝の持ち腐れかとは思いつつ、目移りしてしまってます。。。。。。
D7000は素人が持つには難しいでしょうか?
書込番号:13425741
0点

簡単ですしバリアングルが必要なく、金額的に問題なければお薦めです。
古いAFレンズも使用できるし、もっと古いレンズも登録すると露出計が作動します。
書込番号:13426089
0点

日本円換算ってことは、駐在さんですね(給与は日本円建て)。
それって、カメラが安いんじゃなくて、通貨が安いんでしょう。
駐在さん、しっかりしなよ♪
書込番号:13427657
4点

写歴40年さま
Power Mac G5さま
一晩寝てまた落ち着いて考え、ネットで更なる安値店を見つけて、結局 D5100 $399、18-105mm $199、35mm $199 とTotal.約$800で購入しました。
どうも有難うございました。
米国に来られる機会がある方やご友人が米国におられる方は、こちらで買ったり、買って送って貰ったり(クロネコヤマトで数十ドルで発送可能です)しても十分メリットはあるかと存じますので、私の投稿が皆様のご参考になれば嬉しく思います。
Kawase302さん
コメントの意図が良く分かりませんが、カメラ版で「通貨が安い」という話をしても何の意味もあるませんよね? 単純に、価格.comの最安値と米国の最安値を比較して「アメリカは安い?」と質問させて頂いただけの事です。価格差が数百円ならまだしも、価格差が数万円に及んでおりますので、上に述べたような方法で米国で購入可能な方には、米国での価格を調べてみても損は無いかと思います。
書込番号:13428193
0点

え、だって貴兄は当初「アメリカのニコンのカメラは安いから、ここまで安いと日本向け製品と海外向け製品で、品質に差をつけているのではないかと疑ってしまいます。」って言ってるんでしょ。
それはつまり「米国で購入可能な方には、米国での価格を調べてみても損は無い」どころか、為替とカメラのどっちが安いかがグチャグチャになってることじゃないですか?
カメラが安いのか?通貨が安いのか?現地では439ドルは高いのか安いのか(日本円換算せず、米ドルの皮膚感覚で)。。。
まぁ、頑張って下さい。
書込番号:13429200
4点

初めて投稿します、私も米国在住の者です。
3月パパさんが購入したBuyHerePhotoという店ですが、値段が安すぎます。
私が利用している”店の信頼度”を調べるサイトでの評判は最悪で、被害者の書込みが目立ちます。
http://www.resellerratings.com/store/buyherephoto
私も経験がありますが、こういう所の目的はカメラの売り買いではなく、個人情報+クレジットカード番号です。
このようなサイトは、BuyHerePhotoも同じですが住所の記載もありません。
注文を入れた後に”在庫がない、又は取り寄せに数週間”などメールが入れば、すぐに注文をキャンセルし、出来るならクレジットカード番号の変更をお勧めします。
なお、私が信頼してするサイトはNewYorkのAdoramaかB&Hです。
書込番号:13434051
5点

kawase302さま
Kawase302さまのような受け取り方をされる方もいるのかな。という事で参考になりました。
今後の投稿の際は気を付けたいと思います。どうもありがとうございました。
Camry/92さま
ご忠告どうも有り難うございます。
昨日店舗より、「確認が必要なのでお電話ください」とメールがありました。
電話すると、「ご注文頂いた商品はドイツ向けの商品で、ドイツ語メニューしか使用できないので、$300プラスして米国向け商品に変更したらどうだ?」と言われました。
素早くネットで調べたところ、ドイツ向け商品も日本語メニューが使用できそうだったので、「ドイツ向け商品でもかまいません。」と返答したところ、「説明書もすべてドイツ語だから止めたほうが良い。」とか、「ドイツ向け商品はバッテリーが付かないから止めたほうが良い」とか、上級機種(?)のD3100を同じ価格でどうだ?」とか、何とかオーダーを変更させようと必死。
あまりにオーダーを変更させようとするのでキャンセルを申し出ると、「キャンセルチャージが掛かります」と言われました。
呆れ果てつつも、「ドイツ向け商品で良いから送ってくれ」と貫き通しました。
確かに、こんなやり取りをするくらいなら安心できるお店で購入した方が良かったですね。
自分でトピを立てておきながらなんですが、商品を送ってこない可能性もあるので止めて私の張ったリンク先での購入は止めておいた方が良いと思います。お騒がせしました。
書込番号:13437012
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんにちは。D5100とEOS X5 とを検討し初デジイチを買おうとしてる者です。詳しい方、該当機種使われてる方、どうか教えて下さい。
@店頭でこの2機種を連写しました。するとD5100は連写速度がスムーズでなく、1コマ目と2コマ目の間隔が長いのです。ただし、連写自体を何度かするとその1コマ目2コマ目の間(ま)は無くなります。また、連写の途中(例えば10コマ連写したとしたら5コマ目と6コマ目のあいだ)でもスピードが落ち間(ま)が発生したりもしました。一方X5ではそのような症状は見られませんでした。これはニコン特有の症状ですか?別の店頭でも同一症状でしたので、単体での故障ではないと思います。ちなみに共に18-55のキットレンズがついてました。
A D5100ではストロボ禁止モードでも連写できますが、X5は一枚撮りしかできません。またX5は連写が使えないモードがD5100に比べ多いですが、やはり連写は使えないのでしょうか?何か設定すればD5100のように使えるのでしょうか?
@に関してはD5100ユーザー(ニコンユーザー)の方にお聞きしたいのですが、その速度ムラによるストレス等はどうでしょうか?
当方まったくの初心者です、よろしくおねがいします。
0点

こちらに、説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです。
検索機能も有りますから、面倒なら検索を掛けて下さい。
連写は、連続撮影で検索。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
お店のカメラは、設定がどうなっているか判りませんので、操作設定が判ってから試されると良いです。
X5 も メーカーのサイトに、マニュアルが有ります。
書込番号:13412336
3点

こんにちは
キヤノンユーザーなのでKISS X5 の2.だけにお答えします。
「ストロボ禁止モード」はストロボを使っちゃいけない場所にあわせるモードですが、確かにこれにあわせるとドライブの変更(連写変更)はできませんね。
連写モードを使いたい時は、もし簡単ゾーンでは [CA]クリエイティブオートにあわせると一番的確です。 ドライブモード(連写)の変更、ストロボ発光の有無、ピントの合う範囲(背景のぼかし方をどうするのか?)、どんな風に仕上たいのか?(くっきり、ふんわり、暖かく、しっとり、ほの暗く、明るく、暗く、モノクロアンドの雰囲気をその都度選べます、勿論普段は標準設定)。一方 簡単ゾーン以外では、PやAv等の応用ゾーンにあわせると(静止物ならPモードが有名かな)、連写の有無、ストロボの有無、など仔細に渡り細かく自由に設定できます。
書込番号:13412374
3点

連写速度ですが、僕のはシャッター音を聞いた感じは同じ速さでしたし今までムラがあると感じたこともありません。
ただ緑色オートモード?でAFの場合には途中でAFが動くのでムラがでました。
書込番号:13412411
0点

D5100に関しては設定がどうなってたかにもよると思います
またX5の簡単撮影ゾーンはメーカーが、この場面ではこういう設定が最善と考えたものがプログラムされているので融通はきかない場合がおおいです
それに対して応用ゾーンのTv、Av、Mなどでは自由に設定ができます
でも連続撮影に関してはどのモードでも可能なはずです
詳しくは下のURLよりマニュアルをダウンロードしてP268-P269を見てください
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:13412415
1点

連続撮影可能枚数については色々と制約があります。
例えば
アクティブDライティング
自動ゆがみ補正
NR
RAWかJPEGか
などなどの設定次第で変わります。
それから店頭のカメラにはSDカードは入っていましたか?
内蔵メモリーだけではまた違ってきますよ。
書込番号:13412746
1点

robot2さん 高山巌さん ma-ko-さん frank.flankerさん kyonkiさん
ご返答ありがとうございます。
店頭のニコンが設定おかしかったようですね。X5は超音波モーターとのことで、その差でD5100にはムラが発生かなぁ?なんて素人の私は思ったりもしてました(>_<)
この症状に気になりだしてますので今週他の数店また見てみますネ
書込番号:13413278
0点

D5100でAFの使える純正レンズもすべて超音波モーターだったと思うのですが…
書込番号:13413526
0点

いずれかのauto設定でシャッタースピードが変化しているからじゃないでしょうか?
書込番号:13413686
0点

ももちゃんさん★
撮影モードが「A (Auto)」やその他のシーンモードになっていませんでしたか?これらを選択している間はカメラが自動でシャッター速度と絞りを設定します。
このモードで連射を行うと、押してる間、カメラは周りの環境に応じてシャッター速度を変えますので前後で速度むらが生じるのではないかと考えます。
なので撮影モードを「S (シャッター速度優先)」にあわせて連射してみてください。
撮影モードの変更は本体を握った状態で、右側にあるダイアルで行います。
書込番号:13419270
0点

ma-ko-さん
ありがとうございます。カタログみました、SWMと表示のレンズは超音波モーターですね!
zeros onさん magorinさん ありがとうございます。確かにオートモードで実験してました。一度「Sモード」で実験してみます。
ただ、同時に比較実験していたEOS X5も同様なオートモードでの実験でしたが、X5では速度ムラは全く無く快適でした。X5のほうがカメラが考えてる時間が極端に早いのでしょうか…?
書込番号:13419537
0点

今日 Sモードで実験しました。
う〜ん、変わらずです。あいかわらず速度ムラありました…
書込番号:13420800
1点

ももちゃん★さん
あれれ?何故なんでしょう?
店員さんに聞いたほうがいいですね(笑)
自分はD700を使っていてAモードでは当然ですが連射ムラができます。
Sモードではシャッター速度は一定です。
自分なりに確信を突いた回答だったと思ったのですが、お役に立てなくてすみません。
書込番号:13421452
0点

magorinさんへ
いえいえ、初心者の私に対し皆さんこんなにアドバイスいただけて大変うれしく思っております。ここまできたらメーカーに聞いてみようかしら!笑
明日からまた週末ですね、最近休みにカメラ売場行くの楽しみです!
書込番号:13421755
0点

お店で試してきました。
カードは入っていませんでしたので、全ての設定をクリアしてから「カード無しレリーズをする」だけの設定変更です。
シャッタースピードを概ね1/50以下に遅くならないように気をつけながら連写してみましたが、ずっと一定の間隔で連写できましたよ。
私もシャッタースピードが極端に遅くなったのが原因ではないかと思います。
書込番号:13422248
2点

lega*2さんへ
店頭まで試しにいってもらえ大変ありがとうございます。知識のある方が設定確認してから実験してムラがなかったのですので一安心です。
なにせ「シャッタースピードを1/50以下にならないよう…」という意味すらよく分からないほどの初心者の私ですので
(>_<)
lega*2さんのアドバイスをもとにまた売場いってみますね!
書込番号:13423637
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D80,ズーム18−200を所有しております。D7000に乗り換えようとしたところ、ヨドバシで5100が良いですとのこと。画質の点で7000に劣らないとのことでした。加えて価格、軽さ、機能にほれましたが、5100の乗り換える意義はあるでしょうか、教えてください。
0点

さーどうかさん
おはよ〜ございま〜す
ご自身が何を欲してるかに拠って、自ずと機種は決まって来るかと思います。
現状のD80の何処に不満が有るのでしょうか。
それに拠ってD5100なのかD7000か或いはD3100なのかD4(?)なのかが決まって来ます。
>5100の乗り換える意義はあるでしょうか
D80とは異なる機種ですから、その部分が有意義でしたら価値は充分に有ると思います。
ただ…、その部分がさーどうかさんがD80に対して不満だった所かどうかが問題です。
書込番号:13408063
4点

こんにちは
D5100にするとバリアングルモニターがありますし、高感度ノイズは減るので、暗所での撮影は有利になるでしょうね
ただし追加でなく乗り換えということなら中級機からのグレードダウンになるので操作性、ファインダーの見やすさなどが落ちるほかにニコンユーザーですからご存知だと思いますがモーターの入ってないAFレンズはAFが作動しません
少しでも軽いカメラにしたいとか又は追加ということなら大いにありでしょう
乗り換えならカメラを持つ喜びなんてのも考えてD7000がいいのではと思います
書込番号:13408121
3点

どのような使い方をされているか書き込み内容からではわかりませんが。
レンズの制約と、操作系が問題なければよろしいのでは?
エントリークラスと中級クラスでは操作ボタン(インターフェイス)がかなり異なると思いますけど。
(D80で撮影中にそれらのボタン関係を使われていなかったのなら。)
ヨドバシの店員さんに、「どのような使い方をしてきたのか」まで伝えて、そのアドバイスなら、
お客さんのことを考えてくれるいい店員さんだと思います。
ふつうなら、(自分のその日の売り上げ実績のため)そのままD7000を売るでしょう。
(D5100販売の強化のお達しとか、よほどの裏事情がないかぎり。
もしかしたら、D5100のほうが利益率がいいとか?)
書込番号:13408170
0点

>D80からの乗り換えの効果は?
暗所に強くなる、Expeed2でAWBが安定、バリアングルは使い方次第では便利。
>5100の乗り換える意義はあるでしょうか、教えてください。
上記との関連で判断になります。
D80のダブルコマンドダイアルからシングルになりますのでマニュアル設定など、
撮りやすさの一部機能は落ちます。性能は多少上がります。
VR18-200mmからWZKですから、その辺のことは?
乗り換えですと、機材別の違いを楽しむとか、二台体制での運用とかスポイルされて、
旨味は落ちますね。
書込番号:13408176
0点

↑ Frank.Flankerさんに一票
レンズはあるのですから、今後のことや使用感を考えるとD7000・・・が。
D5100より高くはなりますが、それだけのことはあると思います。
書込番号:13408195
1点

AFが遅くてもバリアングルモニターでライブビュー撮影したいのなら、
高感度も改善されてますしいいかも?
但し、ファインダーは、D80よりかなり悪くなっているのではないでしょうか?
書込番号:13408253
2点

量販店の店員というのはその時の自己都合で商品を勧めますから、ご自分で決めましょう。
書込番号:13408484
2点

操作性を考えるなら絶対D7000がいいと思います。
D80を使われていたのであれば、D5100は使い辛いと感じる様に思います。
書込番号:13408540
3点

>D7000に乗り換えようとしたところ… <
こんにちは
最初の 予定通り、D7000にされた方が良いです。
デジ一は、画質も有りますが、ボタンの数、操作性、機能=ファインダーの視野率、フォーカスポイントの数、
最高シャッタースピードとかそう言う基本の部分がとても大事です。
画質以前に、撮れるものが撮りにくくなる事が有ります。
書込番号:13409185
3点

D80,D7000,D5100とも現役でつかっていますよ。
D5100は18−200か16−85のVRレンズと合わせていますが
<D80からD5100で 改善されたと感じる箇所>
1 LVが便利
バリアングル液晶+LVはやはり便利です。18−200(手持ちは初期型ですが)をつかったコントラストAF
も十分、個人の主観としては満足いくAF速度、精度がでます。
2 JPEG撮影の場合
いろいろな付加機能がつきました。諧調関係(アクテブDライティングなどなど)から、色作り(アート系とか)まで
D80のシンプルな機能とは比べ物にならないほど充実してます。
3 RAW撮りの場合
14BitRAWが標準になりました。D5000は12BitRAWでしたから、ようやく14Bitに統一、平準化された感じです。
4 画素数が増えた。
10MPから16MPだと、「差がある」と感じる事ができるかと思います。
5 ダスト対策が強化された。
素子部分一部部材を振動させたり、エアフロー制御したり。対策強化されてます。
<D80からスペックダウンと感じるところ>
1 ファインダー
ペンタプリズムからペンターミラーへ変更。ファインダー像が「小さく」感じます。
2 操作ダイヤルの変更
2ダイヤルが1ダイヤルに変更 2ダイヤル合った方がやはり便利です。
<その他>
D5100は横開きバリアングルの関係で、操作ボタンが右側に集約されてます。
拡大、縮小ボタンの位置とか微妙に変わったますので、D80と併用すると違和感感じる場合もあります。
(もっというと、他のニコンデジイチと併用すると違和感多少あるということになりますが)
慣れの問題とは思いますし致命的では無いと思いますが。念のため記載しておきます。
D7000とD5100を比べると、D7000はバリアングル無い以外は、D80から見劣りするところはありません。
バリアングルと、重さ、大きさが苦にならなければ、D7000も割安感でてきたので、D7000を検討するというのもよろしいかと思います。
書込番号:13409285
2点

ヨドバシの店員様「D5100はD80に比べて画質が俄然良くなり、D7000水準」とのことで、D5100に傾きましたが、皆様のアドバイスにより乗り換えるならD7000にいたします。もう少し安くなったら。あるいはその後継機になるでしょうか。バイアンブルの液晶を待ちます。
書込番号:13409309
0点

私は普段はD3を使用していますが、何本かある非AiレンズのためにD5100を購入しました。
D7000やD3ではAi連動爪があるために、非Aiレンズが使えないんですね。
それだけのために購入してしまいました。
カメラ内の露出計が作動しないとか言われますが、単体露出計を3個も持っていると、そんなことは関係ないですね。
ただ、ファインダーは見にくい!ですね。
必然的にライブビュー撮影になってしまいます。
書込番号:13418151
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初のカキコミです
先日ダブルズームキットを購入しデジイチデビューしました
自分は昆虫や植物を主に撮影しているのでマイクロレンズを購入しようと思っています
そこで二十歳の自分でも扱いやすいレンズを教えてほしいと思っています
新人ですがよろしくお願いします
1点

君津の太公望さん はじめまして。
日本へ帰国しました元上海在住のWatasuge39と申します。
純正であれば60mmマイクロでしょうか。サードパーティーであればタムロン90mmマクロでしょう。
ただし、マイクロ(マクロ)レンズには手ぶれ補正が付いていませんので、三脚を使って撮影した方が無難と思います。
小職は、日本帰国を購入の言い訳にして、マンフロート055XBと雲台SLIK807を購入しました。
自身保有ニコン純正60mmマイクロの活用を前提にした買い物です。
ご参考になれば!
書込番号:13399007
0点

若くして太公望とは釣り好きですか^^
TAMRON90mmオススメします。
とろけるようなボケとやわらかな描写で花撮影のエースになれますよ。
書込番号:13399030
0点

Watasuge39さん
早速の返信ありがとうございます
実はまだ三脚も持っておらず今日ちょうどアキバのヨドバシカメラに見に行ってきました
しかしどれが良いかわからず買えませんでした
カーボンやらアルミ製とか様々で重さの違いやストッパーの種類も色々あり・・・
予算は10000以下で考えています
質問を質問で返すようですいませんが色々ご教授お願いします
書込番号:13399046
1点

arenbeさん
かなり釣り好きです
タムロン90mmですか
他のコメントでも結構目にするので購入を検討してみたいと思います
何しろ会社でも新人なのでお金もギリギリなので慎重にいきたいと思います
書込番号:13399066
1点

三脚なんて、ケンコーの安物でも充分ですよ(こだわりがある人からは文句が出るかもしれませんが)。ホームセンターやカメラ量販店で2000円以下で売られています。くれぐれも、”ポケット三脚”だけはやめてください。勿論、予算の10000円一杯で購入されるのも自由ですが、そちらは使ったことが無いので、利用者の方にお任せします。
書込番号:13399157
0点

三脚立てたら、昆虫(とくに飛びもの)追えないと思いますけど?
まずは手持ちで様子をみられればいいと思います。
ちなみに、わたしはマクロでも三脚はほとんど使いません。
あと、接写レンズは「マイクロ」ではなく、「マクロ」レンズです。
書込番号:13399222
1点

君津の太公望さん おはようございます。
昆虫や植物の場合は有る程度焦点距離が長い方が、レンズの被写体の距離が取れて撮影しやすいと思います。
ニコン純正のマクロレンズはマイクロニッコールとなり、標準から望遠まで各種揃っていて安価な40oAPS-C専用ですが手振れ補正付きの85o、ナノクリでは破格値で定評のある60o100oと各種揃っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000063198.10503511929.10503511532
社外品にも各種有りますがタムロン・シグマ2社でも表示切れないほど発売になっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048629.10505512020.10505011307.10505011777.10505011332
マクロレンズは等倍から無限まで撮れるレンズなので、通常のレンズを購入する感覚で焦点距離を目安に購入されるのも良いと思います。
三脚は安価なものはカメラブレをおこしますので、良い物を購入されると一生物となりますので良い物の購入をお勧めします。
書込番号:13399343
1点

ニコンからもうすぐAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが発売されます
マイクロレンズとしては焦点距離が短く、フォーカシングでレンズが伸びるタイプなのでワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体迄の距離)が短く、飛び回っている昆虫の撮影はちょっと難しいかなと思いますが、なんたって懐にやさしいのが魅力です
あと純正で比較的お求めやすいのはAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR ですね
IFでレンズ全長が変化しない為にワーキングディスタンスが変化せず長めです
またマクロ領域では効果は落ちますが手振れ補正もついてます
http://kakaku.com/item/K0000063198/picture/Page=2/
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
以前はマクロレンズっといったらこのレンズの人気は高かったです
最近は純正の良いレンズが増えたので人気はそうでもありませんが、とろけるボケが魅力です
ただしAFは遅く、レンズもピント合わせでかなりニョキニョキと伸びます(伸びた分ワーキングディスタンスは短くなる)
値段も手頃だと思いますのでお勧めです
http://kakaku.com/item/10505512020/
また三脚については、昆虫相手なら手持ちの方がいいですし、花相手でもマクロスライダーがあった方がピント合わせはしやすいです
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
三脚はがっしりしたものを買うに越したことはありませんが、1万円程度のものを購入したいということなら、がっしりした三脚はもう少し財布の中身が重くなってからということにして今は将来でも旅行用とかに使える携帯にすぐれてるものが良いかと思いますし、下記のような三脚なら脚を広げずに使えば一脚がわりとして使うことも可能です
ベルボンULTRA MAX i L
http://kakaku.com/item/10709010587/
推奨積載 は 1.5kgなのでダブルズームくらいまでならOKでしょう
>あと、接写レンズは「マイクロ」ではなく、「マクロ」レンズです。
ニコンの場合は敢えてマイクロレンズと言ってます
いきさつはニコンのサイトの千夜一夜物語?を参照して下さい
書込番号:13399347
4点

おはようございます。君津の太公望さん
純正のAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GかAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDあたりが良いと思いますよ。
書込番号:13399405
0点

>二十歳の自分でも扱いやすいレンズ
こんにちは
意味がどこにあるのかわかりませんが
予算的? 初心者?
わたしも虫や植物などいろいろ撮影しています。
55ミリ 108ミリ 180ミリ(コレはタムロンのマクロ)
のマイクロ を使っています。
経験から ワーキングディスタンスが取れるほうが
何かとラクです が 価格は高くなり重くなります
虫が逃げにくい ライティングが容易 ボケを生かしやすい
手持ちだとケンシヨー炎にご注意。
お薦めは60か105のものでしょうね
200のMF中古も視野にいれましよう。
ライティングも凝りだすとたいへんです
添付のレンズ情報が正確でないかもしれません ごめんなさい
書込番号:13399427
0点

>55ミリ 108ミリ
55ミリ 105ミリ が正しいです 失礼。
異種レンズですが メディカルニッコールという
せっしゃ専用のものがあります
最遠1.6mまでしかピントはあいません
中古がごくまれに出ます レアレンズといってもいいかもしれません
二十歳の人が持っていると ファッショナブルでしょう
書込番号:13399450
0点

マイクロ探し楽しいですよね♪
ワタシもタムロン90mm使ってますが、お花はバチコイなんですが〜
虫さんは超つらいですねこのレンズ♪
タム90mmで蝶を撮ったときは、かな〜〜〜〜〜り苦労いたしました☆
マイクロは純正含め沢山ありますが、虫さん撮りに評判が良いのは、シグマの150mmですよ〜♪♪♪
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28_os.htm
手振れ補正に、超音波モーターによるフルタイムMF、手持ちで虫さんを追いかけるギリギリの大きさのF2.8(これより長いマイクロはどんどん暗くなりますよ〜♪)
ちなみに50mmマイクロで蜂とったことありますが、超怖かったです☆
虫さん撮るならいくら評判良くても純正60mmとかはやめといたほうが身のためです♪
書込番号:13399470
0点

ニコンでは「マクロレンズ」ではなく「マイクロレンズ」と呼びますが、それはともかく
タムロンの90mmがボケがきれいだと思います。
最短撮影距離付近のAFは苦手のようですが・・・
書込番号:13399519
0点

とりあえず、タムロン90mmF2.8を買って試したらどうです。
昆虫と言っても様々ありますから、使い勝手は本人でないと分からないでしょう。
書込番号:13399661
2点

1本目はとりあえず
Micro 60mm F2.8GかTamron 90mmが定石という感じでしょうね。
虫さんの場合ワーキングディスタンスの関係から90mmのほうが使いやすいでしょう。
花の場合はどちらでも問題ないでしょう。
60mmのほうは手持ちでもぎりぎりいけることが多いですが、90mmになるとほぼ三脚必須だと思ったほうがいいと思います。
描写うんぬんよりもそのあたりの使い勝手を考えて決められるといいですね。
書込番号:13399712
0点

>三脚は安価なものはカメラブレをおこしますので、
私は、三脚に取り付けたカメラのシャッターを直接押すとカメラブレをすることは想定の上でリモートケーブルを併用しています。リモートケーブル1500円(サードパーティ製)、三脚980円で、カメラブレをしない高級な三脚を買うよりよっぽど安いです。
書込番号:13399966
0点

こんにちは
ナノクリスタルコート採用の、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED!ポートレート撮影にも使えます。
書込番号:13400188
0点

こんにちわ
D5100購入おめでとうでーす。
タム90評判いいですよね。
僕もよく昆虫撮るので購入予定です(^^;
それと三脚ですが旅行用にSLIKスプリントCL
買いましたがコンパクトで便利です。
書込番号:13400210
0点

みなさんこんにちは
コメントありがとうございます
60mm F2.8GかTamron 90mmのどちらかにしようと思います
実際に販売店に行って見てきたいと思います
三脚は昆虫撮影にはあまり利用できないとのことなのでもう少しみんなの意見をもとに検討
したいと思います
書込番号:13400677
0点

>>あと、接写レンズは「マイクロ」ではなく、「マクロ」レンズです。
>ニコンの場合は敢えてマイクロレンズと言ってます
ご指摘ありがとうございます。
NIKONのレンズ型番も、そうなってるんですね。
今まで型番をみても「i」を見逃してました。(思い込み。)
書込番号:13400865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





