
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2011年6月20日 13:35 |
![]() |
50 | 16 | 2011年6月23日 12:54 |
![]() |
19 | 19 | 2011年7月5日 00:34 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月17日 13:07 |
![]() |
2 | 7 | 2011年6月21日 06:58 |
![]() |
6 | 13 | 2011年6月27日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
質問です。
使い始めで、ファインダーで撮影したのですが、エフェクトモードにしていたことを
忘れていて、旅行から戻って気付いたのです。rawデータは取っていないので、
あきらめるしかないでしょうか?何かで通常の写真にすることができますでしょうか?
教えてください。
3点

こんばんは
モードの種類は、セレクトカラー、カラースケッチ、ミニチュア効果、ナイトビジョン、ハイキー、ローキー、シルエットが
有りますが、
ハイキー、ローキー(シルエット?)なら、それなりに大丈夫と思います(画像を、貼り付けられたらやって見ます。
まぁ しかし、それもまた良い記念と言うか、有りの写真と思う事にしましょう。
今後は、RAW+JPG で撮られたら良いです、大事な写真は特にそうですね。
書込番号:13152300
0点

とりあえず参考画像をアップしてみてはいかがでしょうか?
詳しい人からのレスがあるかもしれませんので・・・
書込番号:13152301
0点

一枚アップします。スケッチモードで撮影したので、いまカメラで編集できないかみていたのですが
このカメラ設定ではできません。てメッセージが表示されました。
撮影後に遊びで変換するのが普通のやり方なんでしょうね。
書込番号:13152358
1点

なんとかしたいのは、彦根城をバックにとった写真ですが、robot2さんのコメントにさいしょからハイ・ローキーしかないのでたぶんだめなんですよね?
ソフトは付属のnx2しかありません。
これからは撮影後にスケッチにすることにします。でももしなにか朗報あれば教えてくださると助かります。
書込番号:13152421
0点

拝見しましたが…
スケッチモードでの JPEG 画像は、調整で普通の画像に戻すことは出来ません。
スケッチ旅行記 的アルバム、写真帳にされたらどうでしょうか。
あまり 聞いた事が有りませんので、面白いし挑戦のしがいが有ると思います。
書込番号:13152504
1点

やはり、、、ありがとうございました。
二日使いましたが、私には、この機種は重いので憧れの30年ぶりのニコン購入でしたが残念ですが、
簡単なサイバーショット DSC-HX100V に乗り換えようと思います。価格崩れる前に知人に
引き取ってもらいます。
書込番号:13152545
1点

>重いので…
重量の事なら、重くは有りません。
DSC-HX100V:525g 幅x高さx奥行き 121.6x86.6x93.1 mm
D5100: 510g 幅x高さx奥行き 128.0x97.0x79.0 mm
操作法とかが、簡単で無く重いのでしたら、結論を出されるのは速すぎだと思いますけどね。
書込番号:13152674
3点

レンズキットだとレンズが265gあるので、DSC-HX100Vよりは重いですね。
特に一眼でないといけないというわけではないみたいなので、それでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13152753
3点

>Power Mac G5さん
駄目だし、有難うございます。
レンズの、重さが有りましたね(^^
書込番号:13152856
0点

連写、書き込み速度、広いISOなどに憧れましたが、連写は思ったほどでもない、
ISO高感度撮影もモード次第、レンズとボヂィのバランス(個人的な好み)がいまいち。
望遠持ち運びで疲れちゃう。デリケート。(防水ないから水に弱い)ファインダー情報が思ったより少ない。など。使いこなしてないけど、二日ほど使ってもちあるいてみての感想です。気軽に写す、ってところがいまいちです。たぶん慣れなんでしょうが。これを買えばいい写真とれるとおもったのですが、プレーっシャーがきつくて。気軽なカメラが気楽です。取り扱いも。。。。望遠と高感度撮影をもう少し試してみたい気もしますが、もう運動会すんでしまったし。
書込番号:13153212
1点

DSC-HX100V にしても、
設定の変更忘れ(戻し忘れ)は防げません。
(エフェクトモードとかはないみたいですが。)
撮影途中等に、時々画像をチェックする癖をつけることをお勧めしておきます。
その日の一番最初にチェックと、
途中で何かの拍子に変わっている(無意識のうちに触ってしまって、とか)可能性もありますから、
途中でも。
>これを買えばいい写真とれるとおもったのですが
「いい写真」の定義は人それぞれですが、
コンデジよりはきれいに撮れると思いますが・・・・・・。
たしかに、重さ、大きさに関しては、どうしようもないですね(これも個人差が大きいですから)。
書込番号:13153645
1点

コンデジなら、
液晶に設定内容がそのまま反映されて映し出される可能性が高いですね。
「投稿」をクリックした瞬間に気がつきました。(失礼しました。)
書込番号:13153669
0点

D5100との相性が悪いようですから、コンデジへの買い替えもやむをえないかもしれませんね。
HX100Vも防水ではありませんが・・・
書込番号:13155314
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めまして。
一眼レフを初めて購入しようと色々な機種をお店で見て回っている初心者です。
主に、
・コンパクトなサイズ(でもミラーレスは小さすぎ
・値段が高すぎない(予算はレンズキットで7万円位
・バリアングル液晶付き
という基準で見ていて、今はD5100かSONYのα55かに絞っています。
ただ自分の手元には、
随分昔に叔父から貰った、Nikon製のすごく古いレンズが何本かあります。
(もらったのは10年以上前。レンズ自体はもっと古い)
せっかくもらったのに、今まで結局殆ど使っておらず、
後ろめたい気持ちがあったので、今回買うカメラで使えたら嬉しいのですが…。
レンズを見るとこういう型番が書いてあるのですが(4本)、
果たして使えるのか、ご存知でしたら教えて頂けたらありがたいです。
NIKKOR-H Auto 1:45 f=300mm 438319
NIKKOR-N Auto 1:2.8 f= 24mm 263229
NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm 316244
NIKKOR-H Auto 1:2 f= 50mm 681952
なお、古いレンズなので性能/写りは問わないです。
装着できてシャッターが切れて写真が保存できさえすれば、
ひとまずそれで良いです。
2点

こんにちは
D5100には装着可能と思われますが、モーター内蔵レンズではないこと、絞り制御接点がないことからAFが出来ないこと、絞り制御不能(前のレンズはボデーのレバーで機械的に絞られる)
全くのマニュアル操作となるでしょう。
書込番号:13147437
2点

訂正です
>絞り制御接点がないことからAFが出来ないこと
→絞り制御接点がないことからAEが出来ないこと
書込番号:13147445
0点

>NIKKOR-H Auto 1:45 f=300mm 438319
>NIKKOR-N Auto 1:2.8 f= 24mm 263229
>NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm 316244
>NIKKOR-H Auto 1:2 f= 50mm 681952
これらはニッコールオートと言われる30年以上の前のレンズです。
AFは勿論出来ません。MFレンズですから^^;
D5100に装着可能。絞り、SS、ISOを感で合わせて何度か撮り直しながら撮影する形となりますが、十分に写真は撮れます。
オールドニッコールは良いですよ。大切にして楽しみましょう。
書込番号:13147473
12点

こんばんは
先ずは 標準レンズが付いている、D5100 レンズキットを購入されたら良いです。
そして、楽しまれたら良いです。
お問い合わせの レンズは、M_マニュアルモードで絞り値とシャッタースピードは自分で設定して撮影します。
ピント合わせも、勿論手動ですが、ピントが合うと点灯して知らせてくれる機能=フォーカスエイドが使えます(マニュアル45P)。
使用出来るレンズ、使用できるカメラの機能に付いては、221Pに記載があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13147732
5点

>里いもさん、kyonkiさん
教えていただきありがとうございます。
使えるんですね、良かったです!
露出の方はマニュアル操作で何回か試し撮りして、というのは理解したのですが、
ピントについては、フォーカスエイドインジケータというのがある事を知りました。
これで多少はMFも楽になるものなのでしょうか。
それともインジケータはあくまで参考情報程度で、
結局目視でピントの合い具合は判断しないといけないでしょうか。
書込番号:13147750
0点

お手持ちのレンズが無ければ、SONY α55をお薦めしますが、4本のレンズを活用
したい気持ちが溢れていますから、NIKON D5100しかありません。
もっとも、4本のレンズはすべてマニュアルでしか使えないことを考えれば、α55
にNIKONレンズが使用できるハンザマウントアダプターαE-Fと云うのがありますが
価格が17.000円前後もしますので、そこまでして使うレンズかな?と、云う気がし
ないでもありません。
もちろん、4本のレンズ共に、懐かしい逸品です。発売当時はプロ・アマ問わず憧れ
のレンズでした。堅実にしかも丁寧に作られた鏡胴など、現行レンズの鏡胴とは一寸
違いますね・・・・。
しかし、一眼レフ用レンズはAFとAEが基本であると考えていますので、やはり、
D5100Wセットが最良の選択になるでしょうか・・・デジタル一眼としては、最新の
機能で、小型・軽量など良くできているカメラだと思います。
書込番号:13147768
5点

astreさん
>フォーカスエイドインジケータ
フォーカスエイドインジケータはMFの際のピント合わせにはとても便利です。しかし、Mモードではこのフォーカスエイドインジケータは使えません。
Mモード以外のモード(P,A,S)で使えます。ピント合わせをした後にMモードに戻すというやりかたもあります。
ちょっとコツがいりますので、購入されてから分からなければここで尋ねられると良いと思います。
書込番号:13147850
4点

>皆様
色々と教えていただき、ありがとうございます。
カメラの世界の奥深さを垣間見た気がします。歴史の長さ故ですね。
買う前に色々悩みすぎても良くないので、
あとはボディを買った後、実際に試しながら勉強していこうと思います。
そしていつか自分もみなさんのように、
他の人に情報提供できるようになれればと思います。
書込番号:13148619
1点

astreさん こんばんは。
私は昔ニコンF2フォトミックでこれらのレンズを、社用で使用した経験があり懐かしく思います。
これに28oか35oと200o程度が揃うと超広角ら超望遠まで揃い踏みとなりますね。
D7000だと登録によりAEが出来るようですが、バリアングルでないのでD5100で昔ながらのマニアルフォーカス、マニュアル露出を楽しんでください。
書込番号:13148728
4点

>D7000だと登録によりAEが出来るようですが
ニッコールオートは、D7000には装着そのもが出来ませんので御注意ください。
装着出来るのは、D40/D60/D3100/D5100系だけです。
書込番号:13148768
3点

良いニッコールレンズをお持ちですね。
昔のレンズ資産を有効に生かす事を第一に考えるなら
少し高くなりますがD300Sをお勧めします。
D300Sなら昔のAiレンズでもレンズ設定でAE可能です。
書込番号:13148949
3点

> お手持ちのレンズが無ければ、SONY α55をお薦めしますが、4本のレンズを活用
>したい気持ちが溢れていますから、NIKON D5100しかありません。
ニコンには良くあることだが、D5100には付けられるがAEできず、D7000には付けられず、まともに使うならD300ね・・・とかワケワカメな制約があっても、、ニコン以外のカメラに付けると、普通に変換アダプタで付けられて、AEもできる。
D5100よかα55の方がそのレンズ達、使いやすい気がするw
・・・ついでに、k-rとかだと、手振れ補正も効くよwww
書込番号:13149458
3点

フォーカスエイドはMモードでも使えると思います。
私はD40とAutoNikkorで使っていますよ。
D5100は出来ないのかしら?
書込番号:13154435
1点

フォーカスエイドとフォーカスエイドインジケーターは違います。
フォーカスエイドインジケーターとはファインダーの下部に横軸の目盛りでピントの合い具合を表示してくれる機能でMFがとてもし易いです。
フォーカスエイドはどのモードでも常時表示されていますが、フォーカスエイドインジケーターはMモードでは表示されません。なぜなら、Mモードの際はインジケーターは露出の+/-を表示するからです。
フォーカスエイドインジケーターはD40には装備されていませんでしたが、D3100/D5100系には装備されています。
書込番号:13154539
4点

なるほど・・・・w
失礼しました。
それは便利そうですね。
書込番号:13158317
1点

ニッコールオート、Ai改造品なら今のニコンでも使えますが・・・
絞りF5.6の位置に爪がついていますが、切り欠き以外に開孔していなければ、無改造ということでD40、D3000、D5000系でのみ装着可能ですね(デジタルの場合)。AE、AFは効きませんけど。
(簡便な見分け方です)
書込番号:13167146
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
相談させてください。コンデジしか使ったことのない初心者です。
今回初デジイチを購入しようと思っているのですがどれを購入しようか悩んでいます。候補としてはキャノンの60D,ニコンのD90・D5100です。撮りたいものは一歳になる子供と風景です。子供はそろそろ歩きはじめそうです。いろんな掲示板を見ていまのところD5100のダブルズームキットにしようかと思っているのですが、ダブルズームは必要でしょうか?最初にキットを買ったほうが得だと聞いたのですが、別で買うと大分値段はちがうのでしょうか?予算は10万以内で考えております。どなたかよろしくお願いします。
1点

こんにちは
D5100 W ズームキットに、された方が良いです。、
「D5100」と、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、
望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセットに成ります。
どちらの レンズにも、手振れ装置が付いていて使いやすいです。
また、18mm から 300mm までをカバーしていますので、風景、建物、人物、運動会とかも大丈夫です。
望遠ズームは、遠くのものを撮るだけでは有りません、例えばの画像を貼りますね。
書込番号:13146554
0点

価格コムの最安値で言えば・・・
D5100Wズーム・・・¥82,790
D5100レンズキット・・・¥62,000
D5100ボディのみ・・・¥60,000
レンズVR18-55mm・・・¥13,000
レンズVR55-300mm・・・¥22,500
と言う事で・・・レンズキットのお買い得感がダントツですな^_^;
レンズキットを買って・・・後からVR55-300mmの望遠ズームを買い足しても、差額は2,000円チョットですかね?
まあ・・・お子様が1歳ですから。。。
望遠ズームは要らないかも??
むしろ・・・室内ノーフラッシュ撮影用に35mmF1.8Gか50mmF1.8Gを買った方が良いかもしれませんね♪
※子供の成長は早いですから・・・1年もたたないうちに望遠ズームが欲しくなるかもしれませんが^_^;。。。
書込番号:13146595
6点

プラグラさん、こんにちは。
私は、2歳の子供がいて、D7000で写真を撮っています。
少しでも軽い方が、お母さんも使い易いので、D5100が良いかと思います。
1歳ですと、部屋撮りも多いと思いますので、AF-S35mm/f1.8Gの単焦点レンズはあると便利です。
暗い部屋でも、成功写真が増えます。
55-300も持っています。公園等で母親と遊んでいる自然な表情を撮れるので、気にいっています。
使用頻度でいくと、35mm>18-55mm>55-300mmかと思います。
予算を少し超えてしまいますが、D5100Wズームキット+35mm/f1.8Gが良いと思います。
予算が厳しいようであれば、D5100レンズキット+35mmでしょうか。
余談ですが、子供が歩き始めると、カメラを構えていると、突進してきてレンズに触るので、レンズプロテクターの予算は入れておいた方が良いですよ。o(^-^)o
書込番号:13146679
2点

>子供はそろそろ歩きはじめそうです。
幼稚園に行き出すまでは望遠レンズは出番がないかもしれませんが、いずれ必要になりますから価格によってはWズームにしてもいいかと思います。
もちろんレンズキットにしておいて、そのころ望遠を買い足すのも良いでしょう。
いずれにしても、しばらく室内での撮影が中心になると思いますので、定番の35mm F1.8Gも一緒に手に入れてください。室内ではこちらのレンズが中心になると思います。
バウンス撮影用に外付けスピードライトがあると完璧です。
書込番号:13146683
2点

>robot2さん
画像まで載せていただきありがとうございます。
とても綺麗な画像ですね!
やはり望遠ズームもあったほうが便利そうですね!
書込番号:13149257
0点

>♯4001さん
まで調べていただきありがとうございます。やはりレンズキットのほうが得ですね!また初歩的な質問で申し訳ないのですが、35mmF1.8Gと50mmF1.8Gではどちらが使いやすいとかありますか?
書込番号:13149287
0点

>むさのマントさん
単焦点レンズは全然考えていなかったのですが、非常に便利そうですね!
私の子供はやっと一歩歩けるようになったぐらいなのですが、望遠ズームはまだそんなに必要ないですかね?レンズプロテクターですか!確かに突進してきそうなので購入したいと思います(笑)
書込番号:13149342
1点

>Power Mac G5さん
当分は室内での撮影が多いと思うので35mm F1.8Gは便利そうですね!
すみませんがバウンス撮影とはなんでしょうか?
書込番号:13149382
0点


返信が遅くなってしまい申し訳ありません。皆様コメントありがとうございます!非常に参考になります!
機種はD5100に決めました!組み合わせなのですが、
@Wズームキット
Aレンズキット+35mmF1.8Gか50mmF1.8G
にしようと思います!皆様のコメントを見ると35mmF1.8Gが非常に良さそうなので欲しくなってきました。Wズームキット+35mmF1.8Gはおそらく嫁の許しが出ません(笑)
ここでまた質問なのですが、@とAではどちらがいいですかね?主に撮影したいのは子供なので皆様のコメントを見るとAのほうがいいのかな?
レンズプロテクターがあったほうがいいとありましたが、他にもあったら便利な物・必要な物があったら教えてください!よろしくお願いします!
書込番号:13149463
0点

Aで、しかも単焦点は50mmではなく35mmの方が良いです。
ただし一緒に買っても安くならないので、キットレンズで35mmと50mmの画角を比べて、使いやすいと思う方を後から買っても良いかもしれません。
あったら良い物としてバッグを挙げておきます。
中にクッションを入れてやれば普通のバッグでもOKです。
書込番号:13149536
0点

プラグラさん、@とAの2択であればAだと思います。
望遠ズームはいずれ必要になると思いますが、55-300であれば差額もあまりありませんので、
必要を感じた時に購入しても良いと思います。
35mmと50mmの単焦点ですが、室内で使い易いのは35mmです。
例えば、6畳の部屋の真ん中で寝ている子供(80cm位)の全身を撮ろうと思った場合、
35mmですと少し離れれば撮れますが、50mmですと壁に張り付く位でないと撮れません。
後ろに引けないケースが多いので、上半身メインになると思います。
また、あったら便利な物ですが、バッグ、掃除用のブロアーとクロスはあった方が良いと思います。
バッグは気に入った物が無ければ、インナーボックスを購入して気に入ったバッグに入れても
良いと思います。
インナーボックス
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/119100
ブロアーはこちらを使用しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047
ちなみにプロテクターはこの位のものは使用した方が良いかと思います。
http://kakaku.com/item/10540110175/
書込番号:13149755
1点

単焦点のメリットは認めますが、ある程度以上のマニアの領域です。
35mmでも50oでも焦点距離は標準ズームでカバーできます。
また明るさもD5100の高感度性能でカバーできます。
レンズ大きさ重量も標準ズームは十分軽量小型でそれが障害になるケースは少ない。
望遠側が標準ズームの55mmでは限界を感じてしまうと思います、まずはWズームをご購入され、単焦点レンズについては、今後カメラの使い方、趣味としての踏込方を見極めてからで良いと思います。
書込番号:13150987
2点

1歳のお子さんを(多分室内中心で)撮るとすれば、明るい単焦点は決してマニアの領域ではないと思いますよ。
スレ主さんの場合、「今」必要なレンズじゃないでしょうか。望遠は今後必要になるだろうと思われますが。
例えば35mm F1.8とズームの同じ焦点距離でF4.5ぐらい、それぞれ開放で撮った場合、全然違う絵になりますし。
D5100の高感度時の絵は確かにすばらしく、通常ISO1600は何も問題なく使えると思いますが、大切なお子さんの肌の質感もできるだけきれいに残しておきたいというのなら、私なら400までに抑えたいです。
それだと明るい単焦点必須になりますね。
コンデジよりきれいに写ればいいということなら、ズームで1600でもいいと思いますが。
書込番号:13151563
3点

まとめての返信になり申し訳ありません。
報告という形になりますがD5100 18-55レンズキットと35mm/f1.8を購入しました!
望遠レンズは子供がもう少し大きくなってから買うことにしました。SDカードはトランセンドの16Gを買おうとしているのですがサンディスクとかのほうがいいでしょうか?
まだ手元には届いてないのですがこれから楽しみたいと思います!大変参考になるコメント本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:13213629
0点

注文おめでとうございます!
僕も今配達待ちをしているところです。
データの消えた事がある等具体的根拠はないのですがなんとなくトランセンド製品が信用できないので僕はエクストリームと東芝の白いやつを使っています。(前者は数年、後者は半年くらい使っていますが今のところどちらもトラブルなしです)
値段、スピード、東芝の日本製であることから、僕は東芝の白いやつがお勧めです。
説明書に書いてある推奨カードははサンディスク・東芝・パナソニック・レキサー(プラチナUとプロフェッショナル)でした。
書込番号:13213691
0点

ご購入おめでとうございます。
SDカードの件、私は万が一の事を考えてサンディスクのエクストリーム、もしくはエクストリームプロを使用しています。
以前ほど高くないので、推奨カードを使う方が精神的に安心と思っています。
いつも某大手カメラチェーンのネット会員価格(ここの最安よりも安い時が多い)で買っています。
書込番号:13213774
0点

おめでとうございます。とてもいい組み合わせだと思います。
私はトランセンドその他を使ってますが、サンディスクが一番の安心ブランドという人が多いですね。ちょっと価格が高めなのは安心料と思ってください。
JPEG Large/Fineで撮るのなら8GBで800枚以上撮れますから、万が一のトラブルのためにも8GB2枚に分散というのもいいと思います。
ムービーも撮るならClass10対応のSDSDX-008G-J95がいいでしょう。
今、キタムラネットでセールをしてます。(キタムラ関係者ではありません(^^)
メモリーカードは決してオークションでは買わないほうがいいですよ。特にサンディスクは模造品があふれてますから。
書込番号:13213775
0点

ご購入おめでとうございます。良い組み合わせだと思います。(^0^)/
素敵な写真を沢山撮って下さい。(^0^)/
さて、SDカードの件ですが、私は店頭のワゴンで販売していた、\980位で購入したキングマックス?の安いカードでデータを失った経験があります。(T_T)
かなりショックだったので、それ以来データを失った時に少しでも自分自身を納得させる為に、金パナか、サンディスクのエクストリームプロを使用しています。
子供の写真は、もちろんこまめにバックアップも取っています。
メーカー推奨品が壊れない訳ではありませんが、二度と戻らないお子様の成長記録ですから、少し高くても信頼性の高い商品をお勧めします。
m(._.)m
書込番号:13215802
1点



もともとビデオカメラも使っているのですが、D5000の動画機能はVGA640x480で固定焦点なので、撮影物体が動くもの(子供など)の撮影がうまくゆきません。
D5100は動画機能は高精細だと広告に説明があり、ドット数も改良されているので興味があるのですが、オートフォーカスが改良されたか説明がありません。書いてないということはやはり固定焦点で使い物にならないのでしょうか?
D5200ぐらいまで待った方がいいのでしょうか?
0点

動画時のAFは動体に対して常にピントを合わせ続けてくれるわけではなく、ピントが外れたら合わせ直すの連続です。
動体に使うには今一歩な感じです。
ただD5000に比べ液晶が詳細になった分MFでのピント合わせは容易になりました。
書込番号:13142195
0点

D5100は未購入ですが、D3100/D7000(両機所有)と同じで、追尾AFです。
結構追ってくれます
つまりLVのAFは随分改善されています。記録時間はD3100 10分、D5100/D7000 20分です。
書込番号:13142254
0点

こんにちわ
私もD7000ですが顔認識でLV使いやすくなりましたね。
ですが、早い動きがきびしいのと音声がね〜
純正マイク気になりますが。
書込番号:13142382
0点

動画は、ビデオカメラ使うのがいいと思います。まだまだでしょ。
パナのGH2位じゃないですかねぇ、なんとか使えるの。
書込番号:13142454
0点

追尾機能があれば、フォーカスがあたって満足な動画が撮影できる
というものでもないようだ。
対象が動くたびに、フォーカスが前後してかえって見づらい。
でも、対象に常にフォーカスが合ってないとまずいというものでもないと思う。
映画を見ているとわかるが、常に主人公にフォーカスが当たっているわけでは
ない。私も動画撮影するようになってから、映画を見ていて気がついた。
自分の子供だからとにかく子供にフォーカスがあたってないと困るということ
であれば、上記の人が書いたようにパナソニックが最善でしょう。
書込番号:13142525
3点



D5000を使っていましたが、D5100は液晶が大きくなりそれだけでも買い替えして良かったと感じております?
D5100の液晶モニターはsRGBの色域を表示出来るようで発色がとても綺麗に感じます。
私はD300も使っていますが、同じ設定で撮ってみてもモニターにうつる色合いが全く違います。画像処理エンジンの違いもあるのでしょうが、sRGB対応になったのはD5100からで、それまでの機種では対応していなかった?のでしょうか?
0点

sRGBじゃなかったらadobeRGBで普通はsRGBを使用ですから、ずぅ〜と対応していたのではないでしょうか
書込番号:13141819
0点

カメラの設定が aRGBなのに、それに対応していないと言う事は無いです。
Adobe RGBは、それなりの表示に成ると思いますが…
液晶は、どちらも3インチ、92万ドットですね、D300は液晶の明るさの変更が出来ると思いますが、
その位しか方法は無いですね。
背面液晶のモニタはいずれにしても、色の評価には向いていないのでその積りが良いと思います。
書込番号:13141891
0点

バックライトLEDが高演色になって、色域が広がったのではないでしょうか。
LCDとかLCDドライバより、バックライト光源に左右されます。
なお、LED色度ランクは細かく区分(BIN)されていますが、
同一色度ランク内でも、人間の目では違いを判別できてしまう厄介な問題がありますので、
特定用途では、さらに細かい区分をします。
書込番号:13141913
2点

うさらネットさん
D5100の液晶モニターのバックライトってLEDではないですよね。
従来通りの、陰冷管(蛍光管)です。
書込番号:13143005
0点

D7000と同じ液晶なのでしょうか?
色域に関しては詳しくありませんが、主観でD7000のほうが綺麗に(より細かく)感じます。
わずかにですが・・・
書込番号:13145054
0点

色域の話って難しいですね。
PCのモニターはキャリブレーションしないとプリントした際の色と違いますよね。カメラのモニターがsRGBの色域に対応していれば、多少なりとも正しい色で再現できるのだろうと思って。
書込番号:13156885
0点

自分も、D7000とD5100を使っておりますが、
液晶はD7000のほうが段違いに奇麗です。
D5100もせっかくバリアンなので、せめて2-3mからでも認識できるくらいになって欲しいものです。
書込番号:13158492
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日、質問させていただき 購入する意思が固まり 日曜日 購入したのですが、
カメラを守るため カメラバック の購入を考えており、
キタム○に行ったのですが、パッとせず。かわいいのはサイズが合わず…
本体、レンズを入れて歩けるバックはありますか?
出来れば 安価で、斜めにかけるタイプのものを希望します。
どなたかお知恵をお貸しください。
0点


タムラックやエツミはご要望の型の種類が豊富です。
カメラ用品は大型店じゃないと取り扱い範囲が狭いので通販で買いましょう。
あれこれ持つ場合は必ずM以上のサイズで。
ただしLはSample写真で見るより実物は嵩張るので寸法はよく見て買いましょう。
因みにロープロは御高いですが、造りはとてもしっかりしてます。
ハクバ、エツミはリーズナブルですが信頼性は一段落ちると個人的に思います。
ルフトフォトランドは割と好きですが…
書込番号:13141156
0点

お安くはないかもしれませんが
ニコン×ポーターが可愛いです(^^;)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00276.do
書込番号:13141225
0点

バッグは好みがあるのでお勧めといえるかどうか分かりませんが…
私は最小装備の時に使っているのがマンフロットのベッラMB SSB-6BBというバッグです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000237328.K0000237329.K0000237330
値段が手ごろなのと縦寸と奥行きに余裕があるので少し大きめのカメラ+レンズでも入ります。
D5100+標準ズームと55-300なら丁度良いサイズだと思いますよ。
書込番号:13141251
0点

デザイン度外視の実用ショルダーでいいなら、Canonが入門機に抱き合わせる販促用カメラバッグが地味に使い勝手良かったりします。
X3の時のが便利で60D時のも思わずGETしてしまったf^_^;
書込番号:13141313
0点

スティッチ○さん
カメラバックじゃー無いやつで
パッとするやつにしたら、ええやん!
書込番号:13141447
3点

スティッチ○さん おはようございます。
女性の方むで有ればエツミのソフトクッションボックスを購入されて、それが入る普通のバッグを購入されれば良いのではないでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/etsumi_soft-box-s/?scid=af_ich_link_tbl価格は最安では有りません。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181メーカーです。
書込番号:13141463
0点

あんまり種類が無いですよねぇ。
1万円以内ではこんなとこでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/mjsoft/065443-op/
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000140/
書込番号:13141805
0点

女性にはビアンキのカメラバッグとか良いかもしれません
まぁお気に入りのバッグにエツミのクッションボックス入れるのが一番かも
書込番号:13141850
3点

お住まいがどの辺りか判らないのですが、キタムラはバッグの揃えはよくないことが多いです。
ヨドバシカメラやビッグカメラは品揃えが多いので選びやすいと思います。
以下は比較的可愛いものかと思いますが、あくまで男性である私のセンスですから、
リンク先を見てから判断して下さい。
エツミのベリーシリーズが色の種類が豊富ではないかと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=111
私が持っているのはこちらです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=112&pid=78&page=2
多少値段が張りますが、クランプラー辺りはどうでしょうか?
http://www.crumpler.jp/classic/
書込番号:13143563
0点

普通のショルダーバッグをお持ちだったらエツミや、ハクバのクッションボックスを利用されたらどうでしょうか。ユニクロのショルダーバッグなど複数使っております。
最近ではリュックにもクッションボックスを使って日帰り旅行ように使っております。
カメラバッグと三脚は時によって複数いるものとと思います。
書込番号:13143977
0点


ありがとうございました。
やっと バックにめぐりあう事が出来ました!
早速 週末持って行きます!!
書込番号:13186265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





