
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2011年6月4日 21:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月3日 20:15 |
![]() |
13 | 10 | 2011年6月2日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月1日 17:08 |
![]() |
101 | 57 | 2011年6月13日 23:28 |
![]() |
29 | 14 | 2011年5月30日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
お世話になります。
7000を迷っているうちに5100が出てしまいまたまた楽しい悩みを継続しております。
さて、7000か5100ではなく、ペンタミラーなんですが、プリズムに比べてどのような遜色がありますでしょうか?視野率倍率はこの際置いといて、ペンタは暗いとかその他懸念は何かありますでしょうか。
過去スレにあったかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

見較べれば、大いに違いが分かります。が、ペンタミラーでもEVFよりはまし。
あるがままに見えますのでね。
構造上、ゴミが入りやすいかも知れません。
書込番号:13085886
0点

私見ですがMFはほとんど使わないので
気になるのは視野率ですね。
書込番号:13085887
0点

ペンタミラー
メリット:軽い・低コスト
デメリット:暗い・視野率が低い(これは置いといてですね)
かと・・・。
書込番号:13085928
2点

一番問題になるのはMFする時でしょう、視野率倍率が小さい以外にも、ペンタプリズムに比べて明るさが暗めですから、明るいフォーカシングスクリーンを使用してファインダーを明るくしようとすれば益々ピントの山はつかみにくくなるでしょう
逆にメリットは軽く小さく、安いコストでできることでしょう
書込番号:13085938
2点

各社エントリー機のペンタミラーとスクリーンはF5.6ぐらいのレンズで
ちょうどよいと思います。F1.4とかF2.8でMFは困難だと思います。
別にファインダーなくても写真は撮れますw
書込番号:13086026
0点

おんがーさん
こんにちは(^^)
、
ペンタミラーよりプリズムの方が、
少し気持ち良いと感じます♪
書込番号:13086254
0点

『ペンタミラーなんですが、プリズムに比べてどのような遜色がありますでしょうか?』
これは個人の感覚の問題と思いますから、技術的な話をしても意味ないので伏せます。
とにかく見比べてみることをおススメします。その上で違いがあるかないか、ご自身で判断されるとよいでしょう。
書込番号:13086350
1点

>ペンタミラーなんですが、プリズムに比べてどのような遜色がありますでしょうか?
こんにちは
ファインダーを 覗いて、比較された上でのご質問だと思いますが、差が判然と判らないのですね。
その場合は、気にされる事は無いです(違いは、ググったりすればすぐ判ります)。
書込番号:13086454
0点

両方のファインダーを覗いてみて、差を感じなければミラーでいいのではないでしょうか?
書込番号:13086501
4点

おんがーさん こんばんは。
D7000はペンタプリズムの中級機、D5100はペンタミラーの入門機です。
違いがわかり中級機の機能が必要な人はD7000を購入します。
書込番号:13087343
0点

軽さ、コストと引き換えなので差は当然あります。但し、それぞれ1台ずつ所有してない限り差は感じられないのでは。私は以前、D90とD40を同時期に使っていたことがあります。D90のペンタプリズムを見てしまうとD40のファインダーには戻れなくなりました。
但し、D40のファインダーしか覗いたことが無ければ、これで充分と思う人が多いと思います。少なくてもハイエンドコンデジのファインダーやEVFよりは格段に見易いですから。
大吟醸さえ飲み慣れなければ吟醸酒でも充分いけるのと同じかも。もっともプリズムの方が明るくクリアですが当然コストが高い為、カメラ本体も高額になります。良くて当たり前ですよ。同じなら誰も買いません。
書込番号:13088626
4点

こんばんわ。
>視野率倍率はこの際置いといて
違いはこれに尽きる部分もあるので、置いておけないような気もしますが(笑)
ミラーの方が多少暗くなるのと、青っぽさ(というかプリズムが黄色っぽいと言うか)くらいですかね
ただ、比較しないとわからない程度の事ではあります。
書込番号:13091344
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100を購入して以来、楽しみながらカメラや写真の勉強をしている毎日です。
今、困っていることというか教えていただければと思うことがあります。
動画を撮影する際に、TASCAMのDR-07Mk2というPCMレコーダーを外付けマイクとして使用してみたいと考えて、昨日やってみたのですが、イマイチうまく撮れません。
<やってみたこと>
DR-07のLINE OUTとD5100のマイクをステレオミニプラグケーブルで接続して、DR-07を録音待機状態にして、ムービーを撮影開始。
<結果>
音が取れているのだが、サーっっといた感じのノイズが大きい。DR-07をカメラから外して単体で録音するとノイズも気にならない。DR-07側のノイズカットなども変更したりして試してみましたが、レコーダー単体で録ると気にならないノイズが、カメラと接続すると増幅されて気になってしまう、という結果に。
質問としましては、現状を打開するためのヒントのようなものをいただけないでしょうか?ということです。
根本的な所を間違えているかもしれません。よろしくお願いいたします。
0点

レベルとインピーダンスが合致しているかですが、
Nikon SCに、Tascam Line-Outの仕様を開示して、相談してみるのが良いでしょう。
推定では、Line-Outは0dB程度に対して、D5100側はLow-Impの-60dB程度では。
書込番号:13085679
2点

減衰パッド(レベル変換器)みたいな物が必要かも知れません。
書込番号:13085680
2点

スギマンさん
DR-07Mk2の LINE OUT 仕様は以下の通りですよね。
ステレオミニホンジャック、アンバランス
ライン接続時 出力インピーダンス 12Ω
基準出力レベル −14dBV(10kΩ負荷時)
最大出力レベル +2dBV(10kΩ負荷時)
気になるのは、基準出力レベルが−14dBVであること。
D5100のマイク入力の仕様が分かりませんが、ちょっと低いような気がします。
純正のオプションマイクの出力レベルがこれより高い場合、さらにレベル差が出て低くなってしまいます。
DR-07Mk2を使ってD5100で撮った音声は少し小さめではないでしょうか?
シグナルに対してノイズが勝ってしまい、S/N比が悪い状態だと思います。
DR-07Mk2側で、LINE OUTの出力レベル調整はできないのでしょうか?
うさらネットさんの言うとおり、レベル(インピーダンス)の不一致が原因で、
MIC Ampを噛ますか、純正のオプションマイクを使うしかないと思います。
書込番号:13087010
0点

補足です。
D5100の音声回路には、過大入力による音割れを防ぐリミッター回路が内蔵されていると思います。
入力レベルが低いとリミッターが解除されて、ノイズも一緒にUPするはずです。
デジカメの音声回路は、DR-07Mk2ほどS/N比(シグナル対ノイズ)は良くないのでサーというノイズも大きいはずです。
書込番号:13087049
0点

>DR-07Mk2を使ってD5100で撮った音声は少し小さめではないでしょうか?
>シグナルに対してノイズが勝ってしまい、S/N比が悪い状態だと思います。
>DR-07Mk2側で、LINE OUTの出力レベル調整はできないのでしょうか
まさにおっしゃるとおり、音声が小さ目でノイズが勝っているような感じでしたので、LINE OUTの出力をアップ(DR-07Mkでは音声ボリュームをあげるのと同じ操作)することによって、音声が大きくなりノイズがかなり気にならなくなりました。
DR-07接続なしで撮った動画よりも、音もきれいに聞こえます。
まだ他にもノイズカットの設定を組み合わせて、もっとよくできそうですのでいろいろ試行錯誤してやってみたいと思います。
まるるうさん、うさらネットさん、ありがとうございました。
いったん、この質問はクローズさせていただきます。
また助力をお願いすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13087245
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
親父が初デジイチでD5100を購入し、
昨日バラ園で撮影してきたんですが途中から設定が悪いのか写真が撮れなくなった
って言うので、私もちょっと説明書みながら色々やってみたんですが…。
アップした画像のように真っ黒なものしか撮れません。。。
一応レンズを替えてみたり、バッテリーを抜いてみたり、SDカードを他のものに
してみたりしたんですがどうにもなりません。
当方キヤノンとペンタ使いなんでニコン機はよく解りませんが
やっぱ故障ですよね〜?
1点

うーーん一昔前なら、キャップ外し忘れや感光(30年前か・・・)データのシャッター速度1/125が気になりますね!
書込番号:13080850
0点

途中まで使用できていたようなので故障じゃないでしょうか?SDカードも交換されているようですし^^;
キャップ取り忘れとかですと、暗いって警告でるから気がつきそうですし^^購入されたところで見て貰うのが一番かと思います。
書込番号:13080903
3点

こんばんは(^^)
、
携帯からなので、イグジフ見れてませんが、
Mモードになっていませんでしょうか?
オートモードでも真っ黒になりますか?
書込番号:13080906
0点

これは、かつてD40でたまに報告のあった現象と同じかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8215851/
RAWではどうでしょうか?
過去の例ではJPEGでは真っ黒、ViewNXでは壊れた画像、他社現像ソフトでは問題ない画像、という結果でした。
なお、その際ISOはありえない数値でした。(D40は200スタートなのにISO100表示)
頻度が低かったのでそのまま放っておきましたが、毎回この症状であれば診てもらった方が良いですね。
書込番号:13080949
2点

う〜ん、やっぱり故障みたいですね。。。
親父がどこかのボタンを触ったらこうなった
って言うから、そんな設定があるのかと思いましたが、
よく考えたら、このように撮れるようにする意味なんて全く無いわけで…。
明日、親父に買った店に持って行くようします。
SHOT33さん
そうなんですよ!私も親父のことだからキャップ付けっぱなしを思ったんですが(笑)
キャップ外して写しても真っ暗なんです。
ただ、露出が写す度に変わるので内部の問題のような気がしてきました。
いののうえさん
その方が早そうですね!明日持って行くようにします。
RAMONE1さん
モード関係無しにどれも真っ暗でした。。。
ライブビュー画面も真っ暗でした。
柚子麦焼酎さん
前にもそんなことがあったんですね!
ただ今回は真っ暗写真が撮れ続けるんで、お店で見てもらいます。
みなさんありがとうございまいた!
書込番号:13081022
1点

さっそく購入店に持って行きカメラを見て貰いました。
結果はやっぱり故障でした。
購入後約2週間くらい経ってたので修理扱いなのか新品交換なのか、
黙って店員の話を聞いていると、完全なる初期不良ってことで
すんなり新品交換という話になって少しホッとしました。
しかも迷惑かけたということで液晶保護シートも新しくいただけました。
今回買ったお店は最安店でなかったけど三星カメラの店頭受取を利用しました。
最安店ねらってネット通販利用しなくてホントに良かったって思いました。
あんまり店舗名出すとお店の回し者とか言われそうなので出すのをためらったんですが、
店員さんの対応が本当に丁寧で素晴らしかったので出しました。
三星カメラさんありがと〜♪
書込番号:13082007
4点

解決して良かったですね。
三星カメラはネットで何度か利用したことがありますが、良心的な店だと思います。
(三星カメラの回し者ではありません^^)
書込番号:13082027
2点

>モード関係無しにどれも真っ暗でした。。。
カードを変えてもだめのようですから、残念ですが故障でしょうね?
書込番号:13082036
0点



D5100を購入しようと思っているのですが、現在D70を使っています。
使用しているストロボはSPEEDLIGHTのSB-600です。
これはD5100でも使えるのでしょうか?
ご教授下さい。
0点

使えます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
こちらの、調光方式のところを確認してください。
書込番号:13079131
0点

こんにちは
使用可能です。
説明書は、こちらに有ります(スピードライトで検索)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13079139
0点

早速のお返事ありがとうございます!
使えますね。助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13079148
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
急にデジ一に興味を持ち、いろいろ調べてニコンのD5100かキヤノンのX5かどちらかにしようと思っています。雑誌での情報やニコンのブランド力からD5100にしたいと思っていたのですが、1 実機を触ったときのシャッターボタンの押しやすさ(5100は親指の付け根あたりに操作スイッチがあたり、なんとなく使いにくい気が、、)2 シャッター音(キヤノンのほうが音が高く、なんとなく素人的に『派手』でかっこよく感じた 3 AFの速さ(なんとなくX5のほうが早く感じた) 4 画像(これもなんとなく、画像が派手な感じ)の4点でX5のほうがいいのでは?と思い始めました。しかし、なぜだかどうしてもD5100が購入したい!
なので、皆さんのご意見を聞きたく思います。「感覚でX5なんだから、X5でいいじゃん」「すべて、「なんとなく」のレベルでしょ!長くつきあうとニコンの方がいいよ」「初心者向けなんだからどっちでも一緒だよ」等々のご意見、お待ちしています!!
2点

2大メーカーの両機エントリーモデルはかなり完成度が高いですから迷われるのも無理はありません。どちらを買っても後悔はしないと思います。
かつて入門機はキヤノンのほうが充実していましたが、ここにきてのニコンの追い上げで肩を並べたと言っていいと思います。
勢いではニコンではないでしょうか?特にここ数年の交換レンズの充実振りにも目を見張るものがあります。この勢いはまだ続くでしょう。
今のうちにニコンワールドへどうぞ^^
書込番号:13078897
3点

そうですか、ニコンが初心者向けを発売し始めたのは最近なんですね。そんなことも知らない素人です。画像がニコンのほうが暗く(深く)感じるのは気のせいですか?それともそれもいろんなボタン!?を押せば軽く変更できてしまうことなんでしょうか?もともとの性格(性質)なんでしょうか、、、。
書込番号:13078916
0点

ひろジャさんが得意な分野なので、的確なアドバイスをしてくれると思います。
書込番号:13078917
4点

ここに書いた時点でD5100に決まったかも
書込番号:13078928
5点

ニコンとキヤノンはカメラのメーカーを代表すると言ってもいいくらいのメーカーですから正直どれを選んでも後悔はないと思います。でもD5100の掲示板に書かれてD5100を購入する背中を押してくださいと書かれているのでD5100がいいのではないでしょうか。
書込番号:13078940
6点

雑誌等を読むと、画像エンジン!?がD7000と同等のもの、と書いてありそこにも惹かれます。X5のほうは上位機種とは中身が違う、んですよね。それなのに、“感覚的”にきれいに見えるのはなぜ??きれいというよりは派手で素人受けしやすい、ぱっと見きれい、ってことなんでしょうか?そのあたりも教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13078975
0点

価格Com期待の新鋭、ひろジャさん推奨です。D5100いきましょう。
シャッタ音はD7000からソフト系に変わってきています。
撮影周辺状況によっては歓迎される音です。
書込番号:13078976
6点

あと、シャッターボタンの押しやすさってどうですか?実機で確認したところ、どうしてもメニュー等のボタンが親指付け根あたりにあたって、使いづらい感じが、、、キヤノンさんはそのあたりのボタンを下の方につけている感じが、、、
私の持ち方が悪いんでしょうか?みなさんは全く気にならないのでしょうか?
書込番号:13078986
0点

スレ主さま
操作のし易さ、ホールドのし易さ、画質の好みは個人差があります。
感覚的に自分に合っているほうを選んだ方が良いと思います。
書込番号:13079023
3点

何度も触ってみて同じ感想なら、X5にすべきだと思います。
書込番号:13079028
5点

D5100は未購入で、どうも言いづらいですが、
D5000/D3100/D7000/その他数機種の経験では、十字キーがあたる感覚はないですが。
書込番号:13079030
0点

手の大きさとかは、人それぞれだからホールドの良し悪しも人それぞれでしょう
自分の手に合ったカメラというのも、カメラ選びでは大事です
書込番号:13079042
0点

D5100を購入しようかと思っているのだが
X5の方が使いやすいかもしれない
X5購入に背中を押して欲しいが正解ではないですか
来年帰国 さんも解っているとおもいますがどちらも良いカメラで
初めて買う1眼レフとして期待に答えてくれるカメラです
細かいスペックの違いはあまり気にしなくて良いとおもいます
僕だったら次の3点で結論付けます
1.将来ニコンに進むかキヤノンに進むか
2.グリップはX5
3.WZの望遠がニコンは300mm
書込番号:13079091
0点

気に入ったシャッター音でD5100にしたら良いぞよ。
押すたびに聞くことになりますからな^^
フォーカスは腕、画像はPC処理でなんとかなりますから。
書込番号:13079097
0点

D5100と男性用KISS-X5(60D)持ってますが、
写真だけ撮るならどちらでもOKだとおもいます。
ただ芸術作品まで欲張るならD5100では。エフェクト効果とかいろいろものすごいですよ。
男でKISSは、ね。あとあと、かっこが。
書込番号:13079108
0点

D7000と同センサーなので
お勧めですよね〜
背中をポン!
書込番号:13079159
1点

gda hisashiさん、その通りですね。X5の背中を押してもらいたいのかも。しかし、ご指摘通りの1 将来どちらに、、、 がかなり気になっているわけです。自分としてはニコン、、、なのかな、と。そこが一番の問題かもしれません。
書込番号:13079175
0点

自分でも使いやすい、感覚的にあっている、のはX5。だったら、X5にすればいいでしょ、となるのは理解しているんです。だからこそ、こっちの板に貼れば、「いやいやいや、D5100のほうがいいに決まってる!!」的なご意見がでてくるかな、と期待しました。
書込番号:13079185
0点

こんばんは
この2台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000226436
どちらでも良い!そんな感じですね。
悩んだ時は、好きな会社、アフターサービスの良い会社、故障の書き込みの少ない会社を選ぶ方法も有ります。
書込番号:13079218
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
この度、初めて一眼レフを購入しようと考えています。
候補は、ニコンのD5100か、SONYのα55(今更かもしれませんが)です。
使用方法は、2歳になる子供の写真と、風景で、
・子供の写真では、AFが速い物がいいと考えており、
・風景では、A3近くまで引き延ばして、部屋に飾りたいと考えてます。
現在は、パナソニックのLX−2を使用しておりましたが、
・子供の撮影のときにAFに時間がかかっている気がすること
・画質をA3くらいまで引き延ばすと、さすがに粗がでてしまうこと
からデジ一購入を検討してます。
カメラとしてのデザイン(音も)、ブランド力等を見ると、何となくD5100の方に魅かれるものの、
α55の方が、
・値段が少し安い
・レンズも含めると、D5100よりもかなり軽い
・電子ビューファインダーは今までのコンデジ感覚で使えそう
・店頭で実機を触った感覚では、モニターで確認しながら撮影する場合は、α55の方がAFが速い
(ファインダーでの撮影では、D5100も早かったですが)
といった点から、甲乙つけがたい状況に陥ってしまっています。
ついては、上記のような使用方法において、どういった点でD5100の方が優れているのかお教えいただけませんでしょうか。
(画質はD5100の方が良いようですが、果たして素人眼でもわかるレベルなのでしょうか)
他に、初心者が初めてデジ一を購入するにあたって、注意する点があれば、お願いします。
宜しくお願いします。
0点

これから真面目に一眼レフを趣味にするなら、
ニコンにはあるのにソニーには無いってレンズが、
ソニーにはあるのにニコンには無いってレンズよりも、若干多いのがちょっとだけ問題かも。
それとAFもはやりニコンに分がある。
けど、触ってみて気に入った方を選ぶのが一番だと思います。
書込番号:13064077
1点

D5100がいいのではないでしょうか。デジモノは新しいものがいいと言いますし、ニコンの方がレンズもあります。
書込番号:13064098
7点

ライブビューがメインならα
ファインダーで多く撮るならNikonでしょうね〜
将来ステップアップもお考えなら
7月発表のα77やD7000も視野に入れて
のメーカー選択も・・・
書込番号:13064120
1点

光学ファインダのメリット(何でも見えます)にするか、
一見見えていそうで、情報欠落(小さい輝点とかは見えません)のEVFを使うかです。
新品・中古レンズの豊富なNikonマウントか、欲しいレンズが少ないSonyか。
一番大事なのは感触です。五感と財布に相談しましょう。
なお、画質は同等だと思います。
書込番号:13064134
0点

ujykzyさん
α55Vが好い悪いということでなく、想定される用途において、D5100の方が優れてる箇所を教えてほしいとの主題と考えますので、 そういう書き方にします。
1 ライブビューAFの精度はD5100の方が上。
ただし、風景や、お子さんが室内でおもちゃ遊びをしてるような状況
α55Vはライブビューもファインダー撮影も同じAF測定素子を使います。
したがって、AF測定箇所が、液晶やファインダーに表示される15箇所の四角枠近傍に限定されます。
(実際には四角枠より少々広い範囲で測定してるようです)
他方、D5100はライブビュー中は 撮像素子の映像を分析するコントラスト検出AF 任意の場所で測定できますので
測定箇所の限定が少なく、結果 精度が上というのが使っていて感じるところ。
特に顔認識。α55Vは顔を認識したときにでる「枠」とAFが合った事を示す「枠」を撮影者が合わせてあげる必要があります。油断すると顔認識した場所と違うところにピンが合っていたという場合もでますので。
2 AF補助光ある。
ファインダー撮影時+AF測定が中央という ニコンの伝統? はありますが LEDの補助光ありますので
暗いところでのピン合わせはやりやすいです。
α55Vはフラッシュをポップアップさせて、その光を代用しますので、AFの度にフラッシュが光るという感じ。
また、電子ビューファインダー、液晶ともフラッシュ光の影響をうけて、ホワイトアウトしてしまったり
撮影に集中できない機種です。
3 細かな撮影設定ができる。
ニコンは上位機とD5100のような量販機も 設定できる撮影状況に大きな差をつけてません。
つまり、使い続けている間に、使いやすく設定できる素地があります。
α55Vはカメラ任せが基本。 撮影条件に制限がでてきますので、将来不満を感じる懸念はあります。
4 エフェクトが面白い
D5100に搭載された、エフェクト面白いですね。
α55Vは、エフェクトと類するものは、スイングパノラマとHDR。色を変えるとかそういう機能はありません。
そんなところでしょうか?
ただ、お子さんが全力疾走してる場合とか ライブビューの画面真ん中で追い続ける場合とかα55Vの方が断然有利です。(α55VのAFセンサー、真ん中はしっかり精度でますし、周りのセンサーも事実上バックアップになるので精度でます)
D5100はレンズ次第というのもありますが、ライブビューが食いつけない場合もまだでますので。
あとは、連写の速度。 α55Vは限定的な撮影条件(絞り変えられないとか)ながら毎秒10コマ近く実測で連写速度だせます。D5100は連写中も一枚一枚丁寧に撮影条件調整してるというのもあって、α55Vよりは遅いというのは事実かと思いますので。
画質の違いは、「好み」の範疇かとおもいます。
どちらもLXよりは十分綺麗ですよ。
書込番号:13064896
3点

ニコンもAPS−C用の単焦点は少ない
エントリー機用ですと広角はお手頃レンズは皆無!!!
まあ無難にズームでそろえましょう♪(笑)
書込番号:13064903
1点

動画は多用する方ですか?
SONYのα55は 熱暴走の話題がありますからね
少々 気になります。真偽はともかく
書込番号:13064992
0点

こんにちわ。僕はニコンユーザです。
液晶画面で見ながら撮影する方法をライブビューといいますが、仕組み上ライブビューでのオートフォーカスは
α55の方が高速なのは間違いありません。通常のファインダーでの撮影の場合は、キットレンズ(セットで売られてる
普及タイプのレンズ)同士の比較であれば、あまり差はないか幾分α55の方が速いと思います。
ただしこちらはレンズの性能に依存する部分が多いので、ボディだけでの比較はし難いでしょう。
高速なAFと画質を追求した高性能レンズ群はニコンの方が揃っています。
のちのち追加レンズを購入するにしても純正・社外とも豊富なFマウントなので選びやすく、中古購入の場合も
αマウントよりケタ違いにタマ数が豊富なので、価格がこなれて程度の良いものが見つけやすいですね。
コンデジの延長線上で使う・電子ビューファインダーに違和感がないのであればα55でもよいと思います。
10コマ/秒の連写など、ある意味飛び道具的な魅力もありますしね。しかし「連続撮影優先AE」での制限など
ちょっと独特な感じもあります。
一方D5100はニコンのベーシックモデルの操作系を踏襲したオーソドックスなモデルです。飛び抜けた魅力も
感じませんが、よくまとまったボディだと思いますよ。NGだった背面液晶も画素数アップして見やすくなりました。
でも登場したばかりで価格がこなれていない分、内容に対し割高感は否めないですね。
まあ、最終的には「好み」で選んでしまっていいと思います(笑)
個人的にはペンタックスのK-rがおすすめですが・・・
書込番号:13065109
2点

>エントリー機用ですと広角はお手頃レンズは皆無!!!
αもないですね。(お手軽)広角単焦点というのはニッチなので需要が少ないんでしょうね。
書込番号:13065245
3点

友達のカメラを持たせてもらったことがありますが、EOS KISSもα55もなんですが私にはとにかく軽すぎるって感じで、シックリこなかった記憶があります(Nikonしか使ったことがないもので(^^ゞ))
今後もずっとお子さんの記録を残していくのであればレンズも増えていくと思います。その時に選択肢が多いほうがよろしいかと思いますよ。
ふと思ったのですがujykzyさん はCanonは候補になぜないのか知りたいです^^
書込番号:13065405
0点

D5100未体験で偉そうなことは言えませんが、
今までのような撮り方をして、AFが速くなるのはα55では?
ライブビュー、背面液晶を見ながらの撮影では、子どもに向かってD5100のほうが遅いような・・・。α55ではファインダーをのぞこうが、背面液晶で撮ろうが変わりません。
レンズはここに毎日のように書き込みをなされている方でなければ(失礼)差はないのでは?
レンズを何本も買って、付けたりはずしたりしてにんまり、ならば差が出ますが。自分もこの口かな?
画質の差はこの段階では気にしなくてもよいと思います。
書込番号:13066693
2点

α55の実機をレンタルで借りて撮影してみましたが私には電子ビューファインダーは全く××でした。
その後カメラのキタムラでD5100を触ってみると断然こっちのほうが見やすい、撮影しやすい、手にしっくり馴染む。。。といいとこばっかりでαが玩具に思えてしまいました。
やっぱり一眼ならニコンかキャノンが良いですね。
D7000と同じ素子使ってるのも魅力です。
個人的な感想ですが、私にとっては比較にならない程D5100のほうが優れていると思いました。
書込番号:13067187
3点

カメラメーカーのNikonの方がいいと思いますよ。
Nikonのカメラは老舗ラーメン屋のラーメン、家電メーカーSONYのカメラは食堂のラーメンって感じですか。
でも美味しい食堂のラーメンもあるので、最終的には好みになってしまうんでしょうが…。
書込番号:13070230
4点

ご返事いただいた皆様、ありがとうございます。
一個人のつまらぬ悩みに、こんなにもたくさんの方々にご返答いただいて、大変恐縮です。
やはり、D5100の大きな強みとしては、
・レンズの品ぞろえやマニュアル操作等の今後の楽しみ
・エフェクトが面白いこと
といったところが一番のようですね。
(他にもたくさんあげていただきありがとうございます)
ただ、D5100にはそれだけでなく、技術的な点だけでは評価しきれない、
・持った時のしっくりした感じ
・電子ファインダーと光学ファインダー
・撮影時のシャッター音
・デザイン
等の点で、D5100にはユーザーとしての喜びがあるのがよくわかりました。
(私も個人的にはα55がなんとなく“おもちゃ”のように感じてしまってましたので)
ようやくD5100に決心がつきました。
今はまだ価格が落ち着いていないとのことですが、頃合いを見て、購入に踏み切りたいと思います。
ちなみにcanonについては、X5を店頭で触ってみたのですが、
・モニター撮影時のAFが基本的にD5100より遅い
・デザインが個人的に好みでない
・価格がD5100と同等かそれ以上
といった点から却下してました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:13072443
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





