
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年12月24日 20:05 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年12月22日 00:13 |
![]() |
27 | 21 | 2012年12月20日 22:04 |
![]() |
6 | 12 | 2012年12月20日 05:54 |
![]() |
72 | 34 | 2012年12月20日 04:20 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2012年12月16日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
今月はじめレンズキットを購入しました。
趣味の山登りで風景写真を撮る目的のためレンズキットにして追ってレンズをそろえようと考えています。
さて、来年春と冬に肉眼でも十分見ることができる彗星が現れるとの記事を目にしました。この彗星を撮るためのレンズでお勧めのものがあれば教え願います。三脚固定で考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:15487963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618
安いので、とりあえず買っておいても良いかも。
問題は、どの程度の大きさになるか、まだ分からないんですよ。
広角側のレンズも2本程度買わないといけなくなるかもしれませんね。
そうなれば、天文を撮影する人から見れば幸せなのですが。
書込番号:15488032
0点

来年春というと、C/2011 L4 パンスターズ彗星ですね。
1997年のヘール・ボップ彗星以来の、久々に北半球から見える大彗星になりそうです。
一番明るくなるのは来年3月10日頃ですが、その頃は夕方の西の低空になります。
4月になると、明け方の東の空で見やすくなってきますが、その代わり徐々に暗くなって行きます。
いつが見頃か、どのくらい明るくなるか、尾がどのくらい伸びるかなど、現時点では予測しづらい状況です。
一般的には、開放F値が明るい、単焦点の広角レンズか標準レンズを用意するのが、妥当な線だと思います。
もし十分に明るくなれば、固定撮影でも写せると思いますが、焦点距離が長くなると、日周運動のために露出時間を切り詰める必要が生じます。
尾があまり長くならなかった場合には、固定撮影では厳しくなるかもしれません。
万全を期すなら、固定撮影という縛りをなくし、赤道儀を用意されることをお勧めします。
また、来年11月から12月にかけては、C/2012 S1 アイソン彗星が明るくなると予想されています。
ぜひ、しっかりと準備して、撮影してみてください。
書込番号:15488776
0点

すでに市民光学さんとy_numajiriさんが書いてくれているように、こればかりはその時になってみないとどのくらい明るくなるか、尾の長さはどのくらいになるか見当も付きませんので、今から焦らずその時に備えて貯金しておくのが一番かと(^^ゞ
それ以上に、簡易的なもので十分なのでy_nmajiriさんが書いてくれている赤道儀を用意すると、固定撮影に比べて露出を延ばせるので少々暗いレンズでも使い物になり、今回買われたキットレンズでも画角さえ合えば十分使い物になるかもしれませんね。
その方向で考えるなら、何ヶ月か前には用意して練習しておくことは必要と思います(^。^)
書込番号:15491104
0点

ひろ3ちゃん さん
遅レスですみません。
彗星撮影用レンズについて、ひとこと。
まず、第一にDXですと焦点距離35mm以下でないと、日周運動の関係で露出時間をかけれません(18mmで10秒が限界)。
彗星がこの画角で、見栄えのする姿になることを願いましょう。
キットレンズの18-55でも十分と思いますが、このレンズ天体写真用としては、重大な使いにくさがあります。
距離マークがなく、EDレンズを使っているため無限遠が、ピントリングを回しきった位置でないことです(最近のレンズは、ほとんどEDレンズですね)。
短焦点では、ファインダーでの、星は確認は、ほぼ不可能で、ライブビュー(高ISO設定)で合わせることになりますが、明るい星しか使えないと思います。
私の場合、明るい星を使い、ライブビューで合わせた後、テープで固定する手順で行っています。
なお、たぶん今のズームレンズは、ズーム位置でピント位置が若干変わるとおもいますので、ズーム位置を決めたあと、ピントを合わせます。
来年3月の時期は、木星が見えていますので、利用できると思います。
AF、VRはともにオフです。ブレ防止には、ケーブルレリーズを使用し、ディレイ撮影が必要です。
いずれにしても、本番までに試写して、撮影方法をマスターしておくことをおすすめします。
レンズ1本分くらいで、ポータブル赤道儀が手に入りますから、そちらを準備されたほうが、レンズを追加されるより、効果的だと思います。
18-55 + ポータブル赤道儀で、肉眼でみえるような彗星には、ほぼ対応できます(レンズの暗さはISOと露出時間でカバーできます、明るいレンズは、周辺に収差が目立ちますので、2段程度絞って使います)。ご検討ください。
来年は2個の彗星が大きく、明るくてることが期待されています。雄大な姿になることをともに祈りましょう。
書込番号:15524713
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
予算が少なく本機をなるべく安く購入したいので2013福袋(5万円)で購入できればと期待しているのですが、何か情報はないでしょうか?家の近くのキタムラではダブルズームキットが59800円で販売していました。いままで福袋で購入した方など率直な意見を頂けないかと思っております。
書込番号:15438639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012年 福袋の情報
【福袋5万円コース】
・『D5000+18-55mmVR+55-200mmVR』
・『カメラバッグ』
・『予備バッテリー』
・『保護用レンズフィルター×2枚』
・『リモコン』
・『メモリーカード 4GB』
【バラエティセット7万円コース】
・『COOLPIX S6200』
・『D5000+18-55mmVR』
・『デジタルフォトフレーム』
【バラエティセット10万円コース】
・『COOLPIX S1200pj』
・『D90+18-105mmVR』
・『カメラバッグ/コンデジ用カメラケース』
・『サンディスク 4GB×2枚』(メモリーカード)
・『デジタルフォトフレーム』
とありますのでD5100を5万福袋でって事ならいいのでは??
書込番号:15439567
2点

5万円福袋は色々付属品がついていてお得ですね。D5100かどうかは分かりませんが期待して待ってます。返信ありがとうございました。
書込番号:15441505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お得な福袋ほど発売後すぐに売り切れます。
念のために。
書込番号:15441554
2点

自分は本当は年末までに購入予定でしたが、なかなか機種が決まらなく、安くオプションとかもと言うことで福袋も考えていたのですが、キタムラのホムペの来年の55000円の福袋の情報を見るかぎりCANON EOS Kiss X5 ダブルズーム キットかな…って予想し思ったので、福袋は諦めました(^^;)
書込番号:15511423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラの週末セールで下取りありなら55800円になってます。
ご参考まで。
書込番号:15511684
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日、D40Xのレンズが故障し、レンズだけ買うよりCPのよさそうなD5100ダブルズームキットを購入しました。まだまだオートでとることの多いほぼ素人です。
それで、前から欲しいと思っていた広角からズームまで一本で行けるレンズも購入しようと、いろいろ探していて、値段の安い
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
を購入しようと決め、価格comからアマゾンのホームページに飛び、昨日の深夜に注文しました。
で・・今晩、アマゾンのHPをよくよく見てみると、商品名が
TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO デジタル専用 A14
となっています。
んん・・ なんか語尾が若干違います。
タムロンのホームページで見てみると、(AFモーター内蔵のニコン用はA14N II)と書いてあります。http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01b.html
ということは、D5100ではAFが効かないレンズが送られてくるの!?
と不安に駆られています。
表記の違いだけなのか、はたまたモーター内臓されていないレンズが送られてくるのか(このレンズでAFモーター内蔵されていないレンズがまだ生産されている?)
本来なら、レンズの方の口コミで投稿すべき内容かとも思いますが、いまなら何とか配送前のようですので、ご教授いただけたら幸いです。
1点

>AFモーター内臓している?
胃でしょうか?腸でしょうか?
書込番号:15502920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今タムロンのカタログを見ていますが、当該の製品のコードネームはA14であり、対応マウントの所に小さく<N II>と表記されています。よってモーター付きと看做して問題ないと思います。
書込番号:15502972
1点

TTTTYさん こんばんは
このページの事でしょうか
http://www.amazon.co.jp/TAMRON-AF18-200mm-3-5-6-3-ASPHERICAL-A14E/dp/B0007XD4LC
このページの ニコンの所押しマウント面を見ると ボディ内モーター用の接点が無いので 内蔵モーターのレンズのように見えますので問題ないと思いますが 心配なら確認取った方が良いと思います
書込番号:15502979
1点


TTTTYさん こんばんは
A14のモーター内蔵は
A14N Uと表示されたもので
単にA14と表示されるものは、モーター内蔵では有りません
ただ
A14は相当古いもので、数年前からA14N Uになっていますので
多分、A14N Uでは無いでしょうか
しかしながら
A14N U
D5100で使うと、かなり甘さが目立ってしまいます
手ブレ補正も付いていません
キットレンズの方が綺麗に撮れるので、A14N Uの出番は有るか?
と思ってしまいます。
書込番号:15503032
2点

石の上に3世紀 さん
題名から内臓になってますね^^ ちなみに病院で当直業務の合間に見ています。
この職場のパソコン、漢字の変換したら臓器系の単語ばかりでてきますよ(笑)
鈍素人 さん
もとラボマン 2 さん
早々の返信、ありがとうございます。
ちょっとホッとしましたが、いざ開封してカメラに装着してからだと返品難しいですもんね。
dragon15 さん
ありがとうございます。アマゾンの表記の仕方がややこしいんですよね〜
MT46 さん
返信ありがとうございます。僕も古いタイプはもう発売されていないんじゃないか?とも思っていました。こんな胃の痛くなる?悩みがあるのが、ネット通販の欠点ですね。
あと、レンズの評価に関してですが、やはり厳しいですかね〜
安いレンズで一度試してみたかったのもありました。
D40Xもボディーは健在ですし。
恐ろしく機械音痴な妻は、レンズ交換なんてさらさらする気ないので^^
書込番号:15503103
3点

こんばんは。
価格.comの AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MAC RO (Model A14N II) (ニコン用)ベージからの購入であればレンズ内モーターだと思いますが
それでモーター内蔵レンズでなかったら返品交換してくれると思いますよ。
書込番号:15503129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TTTTYさん 返信ありがとうございます
実際に来て見ないと解らないとは思いますが これだけの人が レンズ内モーターと言ってくれているので 少しはいの痛み収まりましたでしょうか?
このような所は ネット社会の今でも 安心できませんね
書込番号:15503170
1点

Green。 さん
もとラボマン 2 さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、5名の方の多分OKと、おひとりのつっこみを頂けて感謝です^^
性能面の不安もありますが、グランドでの子供の撮影が多いので、気軽に使えるこのレンズで勉強したいと思います。
とりあえず、発注はそのままで、また商品届いた結果は報告させていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:15503213
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/product-description/B0007XD4LM/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics
これですかね(・・?
これは、レンズのもともとの型番がA14だからだと思います^_^;
4メーカーの商品を、タブで切り替えられるようになってるので
元の型番A14を使ってます。
2005 A14発売
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
この時のメーカー別の型番は
A14N ニコン
A14E キヤノン
A14M コニカミノルタ
A14P ペンタックス
1ページにまとめると、型番:A14
タムロンも全体の型番はA14になってます
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/index.html
2008 A14NII発売
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0128_a14n2.html
ニコンだけ、モーターなしA14NがモーターありA14NIIに
変更(^^♪
4年たってますので、いまさら新品のA14Nが
送られてくることもないかと思いますが、
明言してないのは、不親切ですね(@_@;)
書込番号:15503457
2点

MA★RS さん
なるほど、ありがとうございます。
さらに大丈夫と思えていました。
Amazon、もう少しきちんとした表示にしていただきたいですね。
書込番号:15503501
0点

ちなみに、ニコンをクリックして、出てくる写真の
4枚目がマウントの写真ですが、A14NIIですね(^^♪
モーター付いてなかったら、写真と違う、という事で
返品でよいかと思います^_^;
Amazonなら返品できますよね。。
書込番号:15503506
0点

ありがとうございます。
レンズ届く事が、不安から楽しみに変わりました〜
だめなら返品します。
しかし昨晩に質問して、このレスポンスは凄いですね。みなさんありがとうございます。
書込番号:15503708
0点

TTTTYさん
おはよ〜ございま〜す
モーター内蔵と言っておきながら『モーター無いぞぉ〜』だったりしたら困りますよねぇ。
ただ、タムロンのフォーカスは余り早く無かった様な…
でも、高倍率ズームは一本有ると確かに便利だと思います。
書込番号:15503725
4点

現行機種の質量は405gとタムロンのカタログには表記されています。
古い機種は398gで、アマゾンの該当機種の「詳しい仕様を見る」を開くと398gと書かれています。
http://www.amazon.co.jp/TAMRON-AF18-200mm-3-5-6-3-ASPHERICAL-A14E/dp/product-details/B0007XD4LC/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511927_10505511354
書込番号:15503797
0点

この商品のAmazonの登録が2005年って書いてるので、
情報の更新してないぽいですね^_^;
書込番号:15504085
0点

http://www.tamron.com/faq/ja/faq4-1.html
現在発売中のタムロンは「NU」の表示がなくても、ニコン用はAFモーター内蔵のようです。
書込番号:15504361
0点

>じじかめさん
『表記方法は2010年12月に発売されたレンズ (Model B008) から』、なので、
2005年、2008年発売のA14N、A14NIIは当てはまらないです(>_<)
逆にA14以降もB008までのモデルには、モータ内蔵と非内蔵がある
可能性がある、という事ですね。
今回は、ストア販売、AMAZON発送みたいですので、ストアが、
A14Nの在庫を持ってる特異なケースでない限り、A14NII
だとはおもいますが。。
中古の場合は要注意ですね。。
書込番号:15504426
0点

基本的にモデル型式は「A14」だけで、商品としての表記はそれで統一と思います。
末尾のマウント区別は流通時に区別する記号なのか、箱ラベルにしか記載ないはずです。
モータ無しは古いのでいまさら新品流通はしていないでしょうけど、最終的な確認は
箱ラベルか現物で確認するしかないと思います。
書込番号:15504496
0点

みなさまこんばんわ。いろいろご教授ありがとうございます。
本日レンズが届きました!
梱包にA14NUとの記載があり、D5100に装着して無事AFの動作を確認できました〜
皆さんに教えていただいたおかげで、発注をキャンセルさせることなく無事手にできました。
今週末、さっそくグランドへ持っていきたいと思います。
思っていたよりコンパクトで、室内だけですが試し撮りも素人の自分的には問題なさそうです。
このレンズでニコンとタムロンの違いなども色々感じて、カメラ・レンズともステップアップしていきたいと思います。
ホントありがとうございました。
書込番号:15506510
1点

TTTTYさん こんばんは
心臓に悪かったみたいですが レンズ内モーターでよかったですね
書込番号:15506605
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
5年半前にD40を購入し、旅行やハイキングなどで風景を中心に使用しています。
そろそろ新しい機種をと思い、いろいろレビューや実機を触ってみたところ、D5100がいいかなと思っています。
ところが、どのセットにするかで迷っています。
現在あるレンズは
・AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
・TAMRON AF 18-200mm f/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
の3本です。最近は18-200mmを付けたままで使用しています。
D5100の18-55 VR レンズキットにするか、ダブルズームキットにするかなんですが、55-300mmの200〜300mmの使用頻度はどの程度でしょうか?
それほど使用しないのであれば、18-55 VR レンズキットにして、いずれ単焦点を買うために少しお金を浮かしておこうかとも思うのですが…
予算的には60,000円くらいまでを考えています。
0点

迷うこと無くボディのみです。はいっ!
書込番号:15501473
2点

レンズはお手持ちのを使用してD5100ボディだけ購入するのが良いかと思います。
書込番号:15501474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000240403_K0000240405_K0000240404&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
18-105VRレンズキットがいいと思いますが、値段が冗談になっていますので、
18-55VRレンズキットを買って、レンズを処分するのがいいのではないでしょうか。
書込番号:15501588
1点

pishphantさん、こんにちは。
一番お得なのはダブルズームキットだと思いますが、18-200mmを付けっぱなしの現状を考えますと、はたしてキットレンズの出番があるかどうかですよね。
こればかりは御本人でなければ分からないのですが、私でしたら、これを機会にD40のキットレンズをリプレースしてしまうかもしれません。
18-55mmはVRが付きますし、55-200mmは望遠側が300mmに伸びますので、これが2万円程度でできるのであれば、悪くないと思います。
ただこれは年に数回でもキットレンズを使う場合であって、本当に18-200mmを付けっぱなしで使われるのでしたら、もっとも安く手に入る選択をされるのがいいと思います。
書込番号:15501592
0点

pishphantさん、こんにちは。
私は2ヶ月ほど前に18-55 VR レンズキットを買ったのですが、そのときはボディのみより4000円ほど安く買えました。レンズが付いて安くなるなんて変なじだいです。
もし購入店がお決まりでしたら、価格を調べてみてはいかがですか。
書込番号:15501787
1点

pishphantさん、こんにちは。
私は2ヶ月ほど前に18-55 VR レンズキットを買ったのですが、そのときはボディのみより4000円ほど安く買えました。レンズが付いて安くなるなんて変な時代です。
もし購入店がお決まりでしたら、価格を調べてみてはいかがですか。
書込番号:15501798
0点

ボディー単体との価格差が少ないのでD5100 18-55 VR レンズキットがお得ですが現状18-200mmの使用頻度が高いのなら、18-55mmはオークション等で売却し、35mmF1.8を購入されてはいかがでしょう。
書込番号:15501919
0点

値段がボディのみとそれ程変わらなければ、D5100レンズセットがよいかと。
でも、もし後で純正18-105、16-85、18-200、18-300あたりを検討するなら
ボディのみでしばらく今のレンズでもいいですね。
300mmの使用頻度ですが、風景は好みの場所からの焦点距離は人それぞれなので。
望遠は私の場合は風景では殆ど使いません。使っても85mm単焦点くらいです。
300mmはむしろ別の目的で使います。
300mmの使用用途が定まってないなら、55-300mmはあえて買わなくてもいいと思います。
後々動体を撮るとなったときに、後悔するかも。
書込番号:15502245
0点

pishphantさんこんばんは。
D5100レンズキットの18−55mm VRはD40レンズキットの18−55mm GUより逆光に弱いですが解像感が若干良いです。
更に手ぶれ補正も体感できる効果があり表面のサラサラした質感が気持ちいい(笑)です。
D5100の高感度と18−55mm VRの手ぶれ補正があれば、かなり薄暗くなっても手持ち撮影が出来るかもしれませんのでレンズキットをオススメします。
望遠300mmはpishphantさんが200mmで足りないと感じたことが無いならば必要ないでしょう。
600万画素から1600万画素になるとレンズに要求する解像度がグンと上がりますので、単焦点レンズの購入を急いだ方が満足度が高いと思います。
書込番号:15502769
0点

pishphantさん こんばんは
>5年半前にD40を購入し・・・・
>そろそろ新しい機種をと思い
私と同じですね
私もD40をほぼ発売と同時に購入し、今夏まで使用しD5100と入れ替えました
画素数が約3倍になり、D40の様に気軽にサクサク撮って痛い目を見たり・・・
最近、ようやくなれてきた所です
そして、私もD40で利用していた、タムロンのA14(18-200mm)をそのまま使用しましたが、
とにかく甘さを感じ、処分してしまいました。
1600万画素は伊達じゃありませんでした。
D40には最良の友だったんですが・・・
と言う事で
レンズの交換が面倒で無ければ、
レンズキット購入し、手持ちの55−200mmと併用する・・・道がいいと思います
キットを薦めるのは、手持ちの18−55mmにVRが付いていない為です。
書込番号:15503125
0点

こんばんは。
望遠ズームの使用頻度はご本人しかわからないと思います。
おそらく D5100の18-55 VR レンズキットでいいと思いますよ。
書込番号:15503306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
手持ちの18-55mmにはVRがないので、とりあえず18-55mmはほさいいかなと思い始めました。
また、200mmで足りないと感じたことはあまりないので、とりあえずレンズキットでいこうかと…
でも結局は腕がついて行かないのがホントの所かもしれません。
週末に販売店巡りをして、決めてしまおうと思います。
書込番号:15503549
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
皆さま、初めまして。
初心者の私にアドバイスを頂けると有難いです。
私はソニーのα230(18-55mmレンズキット)を3年ほど使用しまして、このたび新しいものに買い換えようとなりました。
当方、海外在住なのですが、最初のソニーのはプレゼントでしたので、私が選んだのではなく、そのため日本語対応ではありませんでした。
そこで新しいものは日本語で操作できるものを、と考えましてニコンかキヤノンはこちらで売ってる製品でも日本語選択が出来るようなので、その二つに絞り、予算の都合でキヤノンの5xか6xi、ニコンのD3100かD5100の中で迷いに迷い、最終的に友人がニコンユーザーでレンズの貸し借りもできるし、セレクトカラーでムービーが撮れるエフェクトに惹かれてD5100の18-105mmレンズキットに決めようかと思いました。
レンズも本当に迷ったのですが、こちらの皆様の口コミやレビューを参考にさせて頂き、ソニーの18-55mmでなんとなくですが望遠の見当がついていたので、今回はもう少し望遠が効いてしかも予算内で納まる18-105mmに至りました。
とここまでは悩んで長かったですが、ようやく一つに絞り込めることができて自分でも大変満足でした。
しかし、買う前にもっと写真の勉強もしようと、いろいろと写真共有サイトを眺めているうちに一つの自分の傾向を見つけてしまったのです。あ、いいな、この写真素敵だな、と思う写真をクリックして詳細を見ると、ほとんどがキヤノンのカメラで撮ったものだったんです・・・。(キヤノンは鮮やかで華やか、油絵的な色合い、ニコンは地味というかなんというか、水彩画的な感じと個人的に思いました。素人目線なので写真を良くご存知の方からすると失笑物かも知れません。どうかご勘弁ください。)
せっかく悩みに悩んだ挙句、ニコンに決めたのに、自分の好きな画がキヤノンよりなのかと思うとやはり購入するのに躊躇してしまう自分がいます。実際、カメラ屋さんに行って、本物を手にしてみても、握った感じやシャッター位置、ソニーのダイヤルで慣れているというのもあって、ニコンのダイヤルはずっと回り続けられるのに対し、キヤノンは最後まで行ったらまた元に戻らなくてはいけない(説明下手で申し訳ありません。意味がお分かりになったら嬉しいのですが。。)のが、嫌でやっぱりニコンだわ!なんて思っていた矢先の出来事です。
もちろん、一眼レフカメラの醍醐味はRAW撮影などで自分で編集するのが良いから、自分好みの色を出せると言って頂けたらかなり救われるのですが、今までRAW撮影をしたこともありません。
こんな初心者がそれなりに使いこなせるようになりますか?
私は編集はすごく好きで、ピカサの編集ソフトでよくデジカメで撮ったJPEG写真を編集したりはしていますが、そういう感じの延長線でしょうか?
それともやはりメーカーごとの色合いというのは重要なので、色合いの気に入ったほうを購入すべきでしょうか?
よく、ここでのコメントでも、ニコンかキヤノンか迷ったら撮影した写真を見比べて好きなほうを選ぶと良い、と書いてあるので、それだとキヤノンになってしまうかと思い、皆さんのお考えをお聞かせ願えたら大変有難いです。
最後になりましたが、撮影の対象物は主に人物(特に2歳の子供)と風景、動画です。もしもっと他の機種やレンズのおすすめもあれば併せてご回答頂けるととても嬉しいです。
乱文・長文、お読みくださりどうもありがとうございました。
2点

お気持ちはわかります。
僕もキヤノンの色でデジタルを学んだので、今年の夏に友人からD90を譲り受け…色彩の違いで迷いました。
ある程度はRAWでカバーできます。
カメラの操作性の好みは慣れも大きいですが…使う気になるかどうかに影響しますからね。
今、RAWに踏み出すタイミングかもしれません。RAW…難しく考えないことですよ!
αは残しとく方が好いですよ。後で、やっぱりαもありえますから。
書込番号:15439528
4点

ピクチャーコントロールで好みに近付けてみるとか。
書込番号:15439560
2点

初心者なら迷わずキヤノンです。画質の傾向が気に入ったら仕方ないです。
RAW現像は不要です。JPGでドンドン撮って写真を楽しみましょう。
書込番号:15439565
2点

カメラで出てきた絵が好みかどうかってことはかなり重要ですよ。
RAW現像をちゃんとするならニコンがオススメです。JPEGの絵より数段良くなります。
CANONの場合はJPEGが既にRAW現像したような完成度です。
ただ60DとD7000を持ってましたが、RAW現像したあとの絵はNIKONの方が好みになりました。
書込番号:15439635
5点

結局は画が気に入らなければ意味がないと思うな〜。
書込番号:15439652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ムービーも、ということでしたら、機能アップした
EOS kiss X6i EF-S 18-135mm STM レンズキットが好いんじゃないかと思います。
以前の機種まで、確かにモードダイアルの一番奥にムービーがありました。
X6i では、ムービー位置が変更になり電源スイッチに組み込まれて
電源OFF⇒ON⇒Movie とワンタッチになりました。
関連URL貼っておきます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/index.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_K0000388422_K0000388423_K0000388420
日本国内では、キャッシュバックキャンペーンを行っております。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/kissx6i/cashback/index.html?ad=lg02
レンズが少し重いですが、普通はこれ1本で間に合うと思います。
詳しくは書きませんのでお調べください。
私は、新たに追加されたクリエイティブフィルタの油彩風・水彩風に興味があります。
お遊び機能ですが面白そうです。
書込番号:15439763
2点

こんにちは
カメラは、画質の事も有りますが操作性と機能がとても大事です。
画質はキヤノンだか、操作の感じはニコン機は困りましたね。
まぁしかし、操作は慣れ、習慣ですからそのうち慣れると思う事にしましょう。
キヤノン機に、されたら良いです。
画質の判断は、好みも有り人それぞれですが、この好みの判断には人それぞれ尺度=基準が有りそう簡単に変わりません。
色の感じ他は、カメラの設定、画像ソフトで変わる!は有りますが、今はその話をしてもとも思いますので省略します。
書込番号:15439773
3点

おはようございます。
RAWから調整すればキヤノンと同じまでは言いませんが好みの色合いが出せると思いますよ。
D5100で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2109/photo
書込番号:15439789
3点

あわてて決めずに、結論が出るまでじっくり検討してください。
ニコンにするなら、D3100より液晶が精細なD5100がいいと思います。
D3100だと、日中室外での設定は液晶が見えにくくて難儀します。(私は買い替えました。)
書込番号:15439944
3点

文が長いので全部読んでいませんが、キヤノンの色合いが好みということですよね。
なら、迷うことなくキヤノンにしましょう。
自分の好みの絵かどうかは大事ですよ。RAWで追い込めばいいといわれる方もいますが、中々上手くはいきません。
因みに私はフジの絵が好きです。
書込番号:15440051
3点

キヤノンの絵が気に入ったならキヤノンでもいいかと思います。
ただ撮る人の腕でいくらでも差がつきますけど。
だったら友人も持ってらっしゃるニコンがいいかも。
個人的にカメラ自体の作りはニコンのほうが好きです。
一応絵はRAW現像で何とでもなります。
が、実際に毎回現像するか?が疑問。←これ重要
撮って出しjpgの絵だけなら富士が好きですね〜
持っていませんが。苦笑
書込番号:15440108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分とお悩みですね(´Д` )
4年前の自分を思い出します。
当時、D5000とX3で悩みましたが、スペックではX3でしたがシャッタ-ボタンの位置、コマンドダイヤルの位置、シャッタ-音がどうもしっくりいかず、馴染めませんでした。
使って行く内に慣れるのかも知れませんが、あのシャッタ-音だけは許せませんでした(^O^)
男性は、こう言ったメカ的な部分で凝ったりします(^_^;)
趣味の世界ですから、自分の気に入ったカメラを買うのが一番なんですが・・・!
RAW現像から、好みの色合いを出せると思いますよ。
初心者でも大丈夫です。みんな初めは初心者ですから!
SDカ-ド持参して、各条件を同じにしてJPEGで撮影し自宅で比較してはいかがでしょう?
(店員に許可を貰ってね)
NIKON D5100 で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5100/order/popular/
Canon EOS Kiss X5 で撮影された写真一覧
お気に入りが多い順
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x5/order/popular/
レンズについては、キットレンズが物足りなくなってからで良いと思います。
書込番号:15440135
2点

色の好みがCanonならCanonかな〜〜。。。
ただ、ネットで「奇麗だな」と思う写真はRAW現像できっちり作り込んであるので、そこは要注意ですね。「xxのカメラだとこんな写真が!」と思って自分で撮影すると何かが違う。実はレンズが高価なレンズだったり、RAW撮影できっちり現像してあったり、撮影者の方の苦労や長年の経験から撮影できた写真だったりするものです。間違いないのは、SDカード持っていって、ショールームやカメラ屋さんで試写させてもらったデータを自分のパソコンで見る事ですネ。
NikonもRAW現像で好みの色になるかも知れませんが、すべての写真の色をRAW現像で変更するのも大変でしょうから、まずはカメラ側のピクチャーコントロール(PC)を変更して試してみるのが良いと思います。標準の「スタンダード」と人物撮影向きの「ポートレート」ではずいぶん発色が異なりますし、それぞれのPCは調整可能で色を濃くしたり、色味も変える事が出来ますよ。
また、RAW現像といってもレベルがいろいろありますが、Picasaで編集ができるのであれば十分できます。Nikon標準のView NX2は無償でダウンロードできますし、有償のCapture NX2も60日間無償で試用できますので、是非試してみてください!!
書込番号:15440372
3点

>キヤノンは鮮やかで華やか、油絵的な色合い、ニコンは地味というかなんというか、水彩画的な感じ
ということでキヤノン機を選べばニコンに未練が残り、逆を選択してもキヤノンに未練が残りそうですね。
本当にD5100やD7000の画が気に入らないかもっと良く調べて自分で決断するしかないと思います。
ちなみに自分の使い方ではどちらかの画だけが好みという事はありませんでしたのでそういう感想を持ちます。
他の方も言ってますが撮り方(腕次第)の要素のほうがはるかに大きいはずなので。
書込番号:15441794
1点

皆さま、たった一晩の間にこんなにたくさんの返信を頂けるとは、大変嬉しいです。どうもありがとうございます。
>松永弾正さま やはり各メーカーによってこんなに色の差があるものなのですね。RAWデビュー始めてみようかと思います。背中を押して頂きどうもありがとうございます☆
>ナイトハルト・ミュラーさま ピクチャーコントロールというものがどんなものであるかも知らなかったのですが、ネットで検索してみて分かりました。そうですね、私の場合はVIVID指定などすると好みに近づくのかもしれません。
>阪本龍馬さま あっさりキヤノンと言われてしまいましたね。^^ 画質で直結、という方もいらっしゃるのだな、と参考になりました。
>アーレス( ̄∀ ̄)さま なるほど、その説明はとても分かりやすいです。それが初心者はキヤノンを選べと言われる所以でしょうね。でも裏を返せばRAW技術を扱えればニコンでもあの色合いは可能、ということでしょうか。ニコン製品の無骨で堅気な感じに惚れているのもあるのでやはりニコンで、、、と思わせて頂きました。ちなみにキヤノンは色男(←文字通り、ですね。笑)、というイメージです。
>いつかはフルサイズさま そうですよね。。ただニコンのあの地味な色合いが映える対象物を今まで撮らなかっただけかもしれません。ニコンを手にしたらそういう風情のあるものも被写体に増えそうな気もします。
>杜甫甫さま ニックネームが面白いですね。^^ まさしく、その通りでございます。どんなカメラであっても私の技術が悪ければ、ということですよね。日々精進してまいりたいと思います。
>秋野枯葉さま キヤノンのSTM搭載のこのレンズもとっても魅力的で私もとても欲しかったのですが、残念ながら予算の都合上断念致しました。こちらと日本の値段が商品によっては差が2万ほどあるものもあって、セットのレンズによっても違うのですが日本のほうが安いのが、6xi+18-135STMやD7000キットで、逆にこちらのほうが2万近く安いのがD5100+18-105mmだった、というのも決めた理由の一つでありました。それにしてもわざわざ比較のページまで用意してくださり本当に感謝です。
>robot2さま 思いのほか色の好みで決めるべき=キヤノン押しが皆さん多くて心揺らぎます。キヤノンにした場合は予算の都合上5xでも6xiでも18-55mmレンズセットしか手が届きません。そこがまた悩みどころになるんです。涙
>Green。さま リンク貼り付けどうもありがとうございます。確かに紹介してくださったD5100の作品では色が映えたものもたくさんあって安心しました!
>じじかめさま 確かに3100と5100では液晶のドット数が3倍近く違いますもんね。やはりニコンにするなら5100ですよね♪
>kyonkiさま 本当に長文で失礼致しました。他の方もフジの画が良いと書かれていましたし、フジの作品も見てみたくなりました。
>午後の紅茶ハイさま まさしく、毎回毎回RAWで撮影するか、ということですよね。私は子供撮りが多いので結構枚数いっちゃいますし、やはり悩みどころですね。ここぞ、というときだけRAW切り替え、でやっていけたら良いのですが、ズボラな私なので面倒になってしまうかもしれません。あぁ、悩みます。。苦笑
>TYPE-RUさま お店へSDカード持参して、試し撮りが出来るなんてこと、全く思い至りませんでした!!そんな方法があったんですね♪こっちの電気屋さんはあまりやる気がないのか、電源すらつかない展示物も多々あるのですが、店員さんにお願いしてみる価値はありそうですね!またリンクの貼り付けも本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。^^
>ジェンツーペンギンさま そうですね、私が見た作品たちもRAWで編集された色合いだったかも、ということですね。なるほど!SDカード持参で試し撮り、というのは本当に良さそうですですね。これで本当にキヤノンの色合いが好きだとなったら自分も納得がいくかもしれません。RAWに関しては全くの無知なので、ダウンロード情報なども教えて頂き助かりました。
また今回も長くなってしまい申し訳ありませんが、GOODアンサーは最後のお二人、SDカード持参で実際自分の目で確かめてみては、と提案してくださったTYPE-RUさんとジェンツーペンギンさんにしたいと思います。
本当に皆さま、貴重なご意見どうもありがとうございました!
書込番号:15442071
1点

すみません、たびたびスレ主です。
今回、初めてこちらのサイトに登録し、始めての投稿だったもので操作の仕方がよく分からず、GOODアンサーをつけたかったTYPE-RUさまにつけそびれる、という事態になってしまいました。
修正の仕方も良く分からず、そのままとなっております。大変申し訳ありませんでした。。
そして皆さまへの返信で時間が経ってしまい、その間にコメントを頂いたClausewitzさまにもお礼申し上げます。
そうですね、自分でニコンやD5100の作品をもっと調べてみますね。あとは自分の腕を磨いて素敵な写真を撮れるように頑張ります☆本当にありがとうございました。
書込番号:15442136
1点

律儀にどうもです。
スレ主さんにとってベストなカメラを選ばれることを願っています。
書込番号:15442150
1点

ピクチャーコントロールで、
ポートレイト、
彩度 +1〜2
色合い(マゼンタ方向に(左))+2
な感じでいいんじゃないんでしょうか?
また、やろうと思えば、キヤノンのような中間調を比較的持ち上げたピクコンも作れますよ。
書込番号:15442698
1点

あべべEXさま
ピクチャーコントロールでの具体的な説明どうもありがとうございます。察するにおそらくあべべEXさんもD5100をお使いなのでしょうか。それともこのシステムはニコンのデジイチ共通の仕様なのでしょうかね。とにもかくにも具体的に書いてくださったので、お店で試し撮りするときに早速このピクチャーコントロールで変化をつけたのとないのも両方撮ってみようと思います♪ありがとうございました。
書込番号:15443660
0点

余計なお世話かもしれませんので、お気に障ったら聞き流して下さい^^;
初中級モデルのデジカメは、発売半年も経てばかなり売値が下がる傾向にあります。
もし購入をお急ぎでなければ、しばらく待ってD5200という選択肢もあるかと・・・
私もD800Eの値段がこなれるのを待っているところですw
年末のボーナス&クリスマス商戦が狙いかな?と、勝手に考えております(^o^)
書込番号:15448820
2点

こんにちは
もう既に解決済みの様ですけど少しだけお邪魔します。
スレ主様はCANONの画がお気に召した様子ですが、NikonもSONYも出てくるデフォルトの色合いなどは、それぞれ違うと想います。わたし自身が愛用しているFUJIFILMのカメラもそうですね。
わたしの場合は初めてのカメラがNikonでした。ただ、縁あってFUJIFILMのカメラを手にする様になり、それが大変気に入って愛用して参りました。とても扱いが難しく、使い勝手の良いカメラではありませんが、出てくる画には納得できたのです。でも、FUJIFILMはデジタル一眼レフ市場から撤退して仕舞い、今はミラーレス一眼のXシリーズに注力している様です。そんなこんなもあって、手持ちのレンズが使えるカメラと言うことで、またNikonに戻って参りました。
そんなわたしから見て、今のNikonのカメラの画と言うと、ちょっと違和感を感じて仕舞います。ここでは言いにくいのですけど、なかなか色合いが想うようになりません。過去のカメラと同様に、RAW現像で仕上げていますが、それでも・・・っと感じることが多いのです。最終的には及第点と言える位には仕上げるのですが、手間も時間も掛かりますし、こればかりは個人の好みなので、なんとも・・・・。
スレ主様がピクチャーコントロールの調整くらいで納得できれば良いのですけど・・・。
ピクチャーコントロールと言う機能は、カメラ本体にも純正現像ソフトにも実装されていますが、standardやvividなどのポジションを任意に選ぶとしても、見る人の好みによって、多少はカスタマイズする必要があると想います。どのポジションを選ぶとしても、かなり極端な仕上がりになると感じますので。
現像ソフトはNikonのカメラには純正のCapture NX2と言う純正のソフトが、画質の面でも良いと想いますが、手間も掛かりますのでスレ主様の用途には向かない様に想います。恐らく、カメラのピクチャーコントロールを調整して、jpegで撮るのが良いのではないかと想います。
FUJIFILMのカメラに興味をお持ちでしょうか。もし、そうでしたら、拙いものしかありませんが、わたしのアルバムに載せてありますのでご覧下さい。メーカーの挙げている撮影サンプルなどを見る限りでは、今のXシリーズも、わたしの愛用している古いカメラと同じような色合いの傾向にあると感じますので、参考程度にはなると想います。
ただ、FUJIFILMのXシリーズのカメラはレンズのラインナップが少なく、充実するにはもう少し時間が掛かりそうなこと。それと、聞くところによると少々クセのあるカメラのようで、万人向けではなさそうなことがありますので、スレ主様にはお勧めではないかも知れません。
書込番号:15449292
2点

>★クリスタル★さま わざわざありがとうございます。そうですね、どうせ買うなら最新の機種を狙いたいのですが、D5200は画像素子がほんの0.1mmですが5100より小さくなっているのに、画素数があまりに大きくなり過ぎているので好きじゃないんです。D8OOEを狙ってらっしゃるとは羨ましい限りです。私の予算もそれだけあればなぁ。笑 早くD800Eの値段が落ち着いて★クリスタル★さんのお手元に届くことをお祈りしています。
>Smile-Meさま ご丁寧にどうもありがとうございます。このスレの他の方からもちらほらとフジの画や色の良さについて聞かされていたので、かなり興味津々なのですが(しかもデザインがとってもカッコいい!!←めちゃくちゃ私好みです。^^)、なにせ私の予算では全く手が届きません。涙 数年後、もっとレンズのラインナップも豊富になった頃、余裕が出てサブカメラとして持ってみたいな、と思わせられました☆ちなみにSmile-Meさんのアルバムというのはどこで見れるのでしょうか。このサイト初心者なものですみません。>_<;
書込番号:15451155
0点

youkomainさん、こんばんは
気が利かなくて御免なさい。わたしの書き込んだレスの名前の欄右側にお家のマークが見えると想うのですが、こちらがわたくしのHPへのリンクになっています。そちらを辿ればアルバムに行き着けるのですけど、すこし不親切すぎましたね。申し訳ありませんでした。重ね重ね、お詫び申し上げます。
youkomainさんがどの様な写真がお好みなのか分かりませんので、とりあえず以下に2つのアルバムをご紹介させて戴きます。
憧れの上高地
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211
Flowers
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611
上記にはわたしが今まで使用してきたFUJIFILMのS3Pro、S5Proをはじめ、最近はメインで使用しておりますD800Eや古いD100、D40などで撮影した写真がアップしてあります。レンズも色々なので、その組み合わせによって微妙な違いもあるのですが、大雑把な傾向が掴めるのではないかと想います。
ただ、写真のデキに関しては保証できず、トンだお目汚しにしかならないと想います。なので、気軽なお気持ちで、ご笑覧戴ければ幸いです。
書込番号:15451342
3点

>でも裏を返せばRAW技術を扱えればニコンでもあの色合いは可能、ということでしょうか。
返信遅くなりましたが、厳密には不可能です。
ただ近づける事はできますが、CANONに近づけるって表現方法だとやはりCANONの方がいいです。
NIKONにはNIKONにあった表現方法があるって思ったほうがいいです。
RAWは万能ではないですよ。もしそれが可能ならカメラならなんでもいいという事になりますから。
個人的にはNIKONは風景、成人男性、くっきりはっきりした描写が得意
CANONは子供、女性の柔らかな描写が得意。 ホワイトバランスがとても優秀。
ただこれはリアルに両方使った方にしかわからないでしょうが^^;
書込番号:15454270
3点

>アーレス( ̄∀ ̄)さん
ACR で同じプリセットで出力すれば、ほぼ同じですよ。
ただこれは碌にPSも扱えない方には、分からないでしょうが^^;
書込番号:15458592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Smile-Meさま
ご親切に解説とリンクまで貼り付けて頂きましてありがとうございます。お写真拝見いたしました。Smile-Meさんの自然を愛する心がじわじわと伝わってくる、素晴らしいお写真でした☆でも、やはり色的な私の好みで言えば、どれも素敵なお写真なのですが、ニコンのD800Eなどより、富士のS3Proなどのほうが好きだと改めて感じました。富士の暖色が私にはとても柔らかく、暖かく感じられます。で、ここしばらくは富士製品も調べておりまして、予算上、高級コンデジのX-EF1に大変心惹かれております。
キヤノンとニコン以外、全くのノーマークだった自分がまさか富士フイルムを、とは信じられませんが(しかもコンパクトですし。^^;)、色合いが本当に素晴らしいのと、デザインの格好良さ、子連れの私でもどんなときでも持ち歩きやすい小型さがとても気に入りました。おそらく、ニコンでもキヤノンでも、ましてやデジイチでもなく、こちらを購入する方向で傾いております。Smile-Meさまのおかげで富士の美しい色を発見することができました。本当にどうもありがとうございました!
>アーレス( ̄∀ ̄)さま
ご丁寧に訂正頂きまして本当にありがとうございます。そうですね、実際いろいろ操作してまでニコンでキヤノンの色を出す、というのも本末転倒な話、それならキヤノンを買え、ということですよね。大変参考になりました。
>あべべEXさま
まさしく、その「PS」がなんであるかも分からない、碌に扱い方も知らない私なので、無理な話ですね。^^
皆さま、本当にお詳しくて勉強になります。これからもこちらで皆さまのスレを見てたくさん学びたいと思います☆どうもありがとうございました〜!
書込番号:15465206
1点

閉めてしまったスレに遅刻書込み失礼します。
今現在自分はニコンD600+D700とフジのX-E1で楽しんでます。
キヤノンを使ったことは全くないのですが、作例を観るかぎり、ニコンとは描写が違うと感じます。色再現性とか素材の淡さ、自然な空気感とか。
フジは…すごく印象的な写真を撮れます。
色の艶があってコントラストの具合がステキで、しかもシャープです。富士曰く「記憶色」。
> 高級コンデジのX-EF1に大変心惹かれております。
と書かれていたので遅ればせながらの一筆なのですが、
このカメラは動きものには全然向きません。スポーツとか野鳥撮影は苦手。
シャッタータイムラグとレリーズタイムなどの関係で、リアルタイムに動いている対象に思う瞬間を留める撮影には不向きです。
逆に、風景写真とか街角スナップ、小物の撮影、夜景などの静止画をじっくり(またはお気楽に)撮るには一眼レフと同等以上の威力を発揮します。しかも撮って出しJPEGです。(こいつはRAW撮りは苦手な機種です)
それと、レンズの種類がキヤノンやニコンと比べられないくらい少ないですよ。
ここで問題になってくるのが、お子さんの撮影です。
将来的に日常スナップではなくて、近所の空き地で遊びまわっているお子さん撮影であれば、ある程度望遠で高速連写に適したキヤノンかニコンの一眼レフの方が、いいのかもわかりません。
で、引っかかったのがこの一文でした。
> 富士の暖色が私にはとても柔らかく、暖かく感じられます。
RAW撮影して後で調整する習慣のないスレ主さんからすれば当然かも知れませんが、RAWを調整するのがルーチンな撮影方法の人にとっては、色合いその他のことは実は自分の責任で随分触れる事象といえます。ですから私はJPEGオンリーなの!であれば富士は結構愛称が良い機種だと思いますし、キヤノンもOKかもしれません。
でもね、RAW撮影はデジタル写真を撮って作品まで仕上げる工程として、現像調整で絵を作る作業もやってみると結構楽しいものです。案外簡単なので、一度ぜひお試しあれ。
あ、それとフジのX-E1をお買い求めであるならば、キットのズームレンズはとてもお買い得です。
こいつは凄く良い。(それとバッテリーの持ちが短いのでひとつ追加が良いかも)
書込番号:15466272
1点

藍月さま
大変失礼いたしました。私、製品番号を書き間違えておりました。。
私が今良いな、と思っているのは富士のコンデジのXF1でした。(X-E1、とってもとっても素敵ですが、お財布の関係で涙を呑む次第です。^^;)
こちらの製品も動き回る子供などの対象物には弱いでしょうか。私なりに調べまして、オートフォーカスも早くて動く被写体もOKのようなことを読んだ記憶があるのですが、藍月さまがもしご存知ならご教授くださいませんか?というかちゃんと自分でももう一度、こちらのXF1のページで書き込みしたほうが良さそうですね。すみません。
RAW編集、皆さんからチャレンジしてみたら、と背中を押されたので、私もトライしてみようと思います♪
私のPCはノート型でA4より少し小さめなので、DVDなどを挿入するところがありません。(←説明下手ですみません、全く専門知識がないもので。。)ネットでできれば無料でダウンロードできるRAW編集に良いソフトウェアをもしご存知でしたらそちらも教えて頂けると有難いです。^^
藍月さん、解決済みのスレにわざわざ書き込みくださいまして、本当に感謝いたします。どうもありがとうございました。
書込番号:15467049
1点

>こちらの製品も動き回る子供などの対象物には弱いでしょうか。私なりに調べまして、オートフォーカスも早くて動く被写体もOKのようなことを読んだ記憶があるのですが
横レスですが、フジのカメラはお世辞にも動き物には強くないです。
正直動き回る子供はかなり難易度が一眼レフでも高い被写体なんですよ。
運動会など遠くで走ってる被写体ならそうでもないですが、ある程度近くの子供だと本当難しくコンデジではどんな機種でもぶれずに撮るのは無理なんですよ^^;
>RAW編集、皆さんからチャレンジしてみたら、と背中を押されたので、私もトライしてみようと思います♪
私のPCはノート型でA4より少し小さめなので、DVDなどを挿入するところがありません。(←説明下手ですみません、全く専門知識がないもので。。)ネットでできれば無料でダウンロードできるRAW編集に良いソフトウェアをもしご存知でしたらそちらも教えて頂けると有難いです。^^
無料ソフトでと言われるなら素直にCANONを選ぶのがいいです。CANONなら一緒に優秀なソフトがカメラについているので。
あとは体験版ですがAdobe Photoshop Lightroom 4が個人的に使いやすいです。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
あとRAW現像ソフトはいろいろありますが、NIKONならNIKON製品。CANONならCANONと自分のところの製品しかつかえませんし(TIFFなどに変換すれば使えたりもしますが)
なぜならRAWはメーカーによって規格が違うのでどのメーカーもRAWといいますが、無料ソフトで簡単にとはいかないわけです。
書込番号:15467846
1点


見たまま現像が短時間に現像したにしても、ちょっと微妙すぎました^^;;
あんまり参考にならず、すいません。
作品投稿する時はもう少しまともにやるのですが(;´д`)
書込番号:15468464
1点

youkomainさん、こんばんは
わたくしの拙い写真に過分なお言葉を戴きまして、ありがとうございました。自然は好きなのですが、気持ちに写真の腕前は遠く及ばず・・・っと言ったトコロと個人的には感じております。だって、自然の美しさって、こんな写真では表現しきれませんもの。
それはさておき・・・・。
FUJIFILMの色合いや発色の良さと言うのは、個人的にはオンリーワンなのではないかと想います。NikonにはNikonの良さもあると想うのですが、フィルム屋さんの創り出した色表現は、そうそう真似が出来ないのでしょう。また、NikonにはNikonの哲学や理念、理想の色表現もあり、今の色合いや発色になっているのだとも想います。
ただ、FUJIFILMのXF1については、わたしも全くチェックしていませんでした。実物を手に取ってみないと何とも言えませんが、外観はなかなか良さそうですね。
でも、活発なお子様の写真撮影が主体なのだとすると、AFスピード(AF駆動を始めてピントが合うまでの時間)や、レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間的なズレ)、それからカメラ全体のレスポンス(連写速度、ボタンやダイヤル類の操作に対する反応、SDカードへの書き込み時間など)は、良いに越したことはありません。そうした性能はカメラにも依りますが、実際に店頭などで試してみないと、それで良いのかどうかは判断できないと想います。
ここで気になるのがAF速度でしょうか。XF1の仕様を見ると、オートフォーカスにはコントラストAFの方式が採用されている様です。これに対し、一般的なデジタル一眼レフは位相差AF方式が採用されています。この両者の違いですが、AFの速度や動体への追従は、位相差AF方式の方が、一般的には優秀と言われることが多いと想います。
でも、それも機種により違いはあると想いますし、使う人によって許容の範囲も異なるでしょう。XF1のウェブサイトを見ると、AF速度は0.16秒とありますし、滑り台を降りてくる女の子のように、なにやら期待させてくれそうな画像や説明も載っていますね。連写速度も高速モードで7コマ/秒とカタログスペック上は申し分ないと想います。ただ、実際の場面とカタログには違いがでる場合もあるので、ちょっとこれだけですと何とも言えません。
なるべく、店頭などでお試しになるか、可能ならカメラをレンタルして、実際にお試しになってから決断された方が良いと想います。
ただ、XF1をお求めになるとしても、RAWで撮る必要はない様に想います。プロ並みの画質や仕上がりを求めるなら、それもあると想いますが、より気軽な楽しみ方もあると想います。写真って、撮る方も撮られる方も楽しい筈。気難しいことを考えながら撮っていては、お子様の表情が曇って仕舞うかも知れません。
因みにFUJIのXF1やX-E1には標準でRAW現像ソフトが付属している様です。SILKYPIXを母体としたソフトウェアの様で、機能限定なのか、FUJIFILM専用にカスタマイズされた特別バージョンなのかは判断できませんが、元がRAW現像専門で有名なソフトなので、仕上がりはそれなりなのかな?っとは想います。
でも、ここまで書いて想ったのですが、カメラの速度やレスポンスがどうしても必要なら、CANONかNikonの一眼レフを選んだ方が良いかも?・・・っとは想いました。
書込番号:15471162
2点

少し不在にしておりましたので、お返事が遅くなり申し訳ありません。
>アーレス( ̄∀ ̄)さま
何度もレス頂きまして、本当に有難うございます。おすすめのRAW編集用ソフトのリンク貼り付けまでしてくださって感激です♪
lightroom、聞いたことがあるような、、気がします。気のせいでしょうか。無料体験版なのですぐにダウンロードしてみます!RAW現像の実作例も大変参考になりました。こんなに色や印象を変えられるのですね!これで画質は落とさずに出来るというのならやる価値ありますね☆頑張ります!
>Smile-Meさま
そうですね、やはりAF速度やレスポンスを重視するのであれば一眼レフが最適、なのでしょうね。コンパクトさ(とデザイン)を取るか、より良い機能・性能を取るか、ですね。。そうなるとやっぱり間のミラーレスにしようかな、とも思います。
実はAFで位相差AF方式やら他の方式やらと違いがあることを初めて知りました・・・恥
全くもって初心者ですのでこれからも何かあったらこのサイトで質問することもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。貴重なお時間を割いてお返事頂きまして本当にありがとうございました!
書込番号:15503504
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
みなさんに質問です。
人物を撮る目的で取り急ぎお手頃な価格で画質も良いというPENTAX K-01のレンズキットを購入しようと考えていました。現在価格.comで3万円ちょっとですね。
しかし、ファインダーがないことが気になって他の機種を見ていたら、Nikon D5100のレンズキットが4万円を切っていました。
もちろん好みの問題や目的によるとは思いますが、この2機種に限って購入を検討する場合、みなさんはどのように思われるかの見解をお聞きしたく投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:15477809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小6の意見ですが… なんかのサイトでプロはミラーレスを買わないというのが書いてあったのでD5100をおすすめします。それに重い方が安定しますからね
書込番号:15477869
5点

becks23さん こんにちは。
人物撮影ならばレンズを通した被写体をファインダーで直接覗いて撮影する一眼レフの方が良いように思います。
但し一眼カメラはレンズを含めてのシステムとなりミラーレスにも小さく軽くできるなどのメリットは有りますし写真を撮る道具なので、販売店で実機を触られてシャッターを押されてあなたが良いと思われた方で良いと思います。
書込番号:15477916
1点

必ずしもミラーレスを否定するつもりはありませんが。
この2機種ならD5100ですね。やはりファインダーがあったほうが撮影時のモチベーションが違います。
K-01はAPS-C一眼レフからペンタ部とミラーを省略しただけのミラーレスなので、大きさと重さは一眼レフと大差ありません。Kマウントレンズに魅力を感じておられるのなら別ですが。
書込番号:15477934
3点

ファインダーがなくてお手頃価格なら
K-01よりOLYMPUSのペンシリーズやパナのほうが携帯性も含めてお手頃かと思います。
人物撮影ならファインダーがあるD5100のほうがコスパも良くてオススメですが、
まあ一度とりあえず店頭で使ってみては?
百聞は一見にしかず。
書込番号:15477954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
K-01は確かに価格のわりに良い写りで評判が良いですが、
ファインダーがないミラーレス
ミラーレスにしては大きく重い
好き嫌いがはっきり分かれそうなデザイン
などが気になります。
特に、デジ一には所有する喜びもありますから、気に入らないデザインのカメラを買うのは抵抗あります。
K-01の実物を一度チェックされるのが良いかと。
それにしても、K-01は価格が安定することなく下がる一方ですね・・・ちょっと驚きです。
書込番号:15478205
2点

スナップでの人物撮影なら、撮影を意識させない液晶での撮影もいいと思いますが、
モデル撮影等には向いてない気がします。
書込番号:15478290
2点

こんにちは。
D5100のファインダーでの撮影は、位相差検出方式のAFで、K−01のAFは、コンデジと同じコントラストAFになり、AFでのピントを合わせる機能が違います。
動きのある被写体に強いのが位相差AFですので、動き物をよく撮られるのでしたらD5100をオススメします。
静止画が中心でしたら、それぞれの絵作りの好みで決められたらと思います。
K−01は、ミラーレスのコンパクトな作りで、アダプター無しで、既存の一眼レフのレンズをそのまま装着できて、ペンタックスの最新のレンズからオールドレンズまで使えます。それとレンズの焦点距離を入力すれば、手振れ補正まで効くカメラという所が売りでしょうか。
書込番号:15478430
3点

ほかにも、D3100 レンズキットが\33,779とかでありますね。
書込番号:15478651
2点

becks23さんこんばんは。
背景も一緒に写す記念写真っポイ人物撮影なら18−55mmでOKですが、背景をボカしたポートレートでしたら望遠ズームレンズが付いてくるD3100ダブルズームキットもいいですよ。
レンズ以外の条件が同じなら望遠レンズの方が背景がボケますのでいかがでしょう?
と、余計なお世話は置いておいて、K−01とD5100で人物撮影でしたらどちらも同等の撮影が出来るかと思います。
後々他の被写体も追いかけるのであれば、D5100の方が動き物に強いのでいいかもしれません。
少しハードルが上がりますが中古のレンズまで考えているのでしたら、アルカンシェルさんのおっしゃるとおりK−01がいいですね。
D5100は少し古い中古のレンズではオートフォーカス出来ませんので。
書込番号:15478793
3点

みなさん、たくさんのご意見とアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
個人的にはD5100に気持ちが傾きつつあったので、みなさんのお話をお聞きして気持ちが固まりました。
あとはレンズのことを少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:15489135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





