このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年6月17日 08:18 | |
| 9 | 10 | 2011年6月14日 20:14 | |
| 3 | 8 | 2011年6月14日 16:25 | |
| 23 | 15 | 2011年6月14日 09:05 | |
| 101 | 57 | 2011年6月13日 23:28 | |
| 11 | 9 | 2011年6月12日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
F100発売当初のAFレンズではD5100でAFは出来ません。
ニコンのレンズの場合、レンズ名の頭に”AF-S”とあるものがD5100でAF可能です。
書込番号:13138214
0点
D90以上の機種D7000やD300sならAFカプラーがあるので、モーター内蔵していないAFレンズでもAFが可能です
書込番号:13138467
0点
APS-C機ですから画角が変わります。
また、銀塩時代のレンズは意外と甘く感じるかも知れません。
書込番号:13138487
0点
D5100は、ボデイにモーターを内蔵していないので、モーター内蔵のレンズ以外はAF駆動しないのです。
AF-S & AF-I と表記のレンズが、AF駆動します。
D7000ほか上位機は、ボデイにモーターを内蔵しています。
また 受光素子が小さいので、見掛けの焦点距離が1.5倍に成ります。
フルサイズ機の、D700 & D3S & D3X はフイルム機と画角は同じです。
書込番号:13138514
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403.K0000240405.K0000240404
ボディの価格にちょっと足せば、18-55レンズキットが買えます。
書込番号:13138972
0点
D5100でこれらのレンズが使えますか。 AF NIKKOR 50mm 1:2.8D AF NIKKOR 50nn 1:1.4D
TAMURON AF ASPHERICAL LD 28-200mm 1:3.8-5.6(IF)
またD7000では使えるか知りたいのですが。
書込番号:13141719
0点
上記のレンズはいずれもD5100に装着可能ですが、オートフォーカスは使えません。AEは可能ですからP,A,S,Mモードで使用出来ます。
D7000ではAFを含めて殆どの機能が使えます。
P.S.
AF50mmF2.8Dというのは聞いた事がありませんが、他のレンズの間違いでは?
書込番号:13141772
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
子供の成長と、思い出の撮影でD5100 18-55 VR レンズキットの購入を考えています。(半年以内を考えています。)高価な物なんで買うタイミングを迷っています。近日の購入か、やはりボーナス時期を狙うのか…一眼デジの購入時期についてアドバイスをしていただきたいと思います。
もう一つ迷いがあるのですが、予算の事などから18-55 VR レンズキットの購入を考えているんですが、後々のことを考えてダブルレンズキットを購入したほうがいいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点
お子様の成長は、待ってくれませんので、多少の価格差には目をつぶって早めに購入した方がいいと思います。
なお、標準ズームのみでは望遠が無いので、やはりダブルズームがいいと思います。
書込番号:13128033
![]()
3点
key00000さん こんばんは。
この機種の前に発売になったD7000の価格推移だと発売から5ヶ月目位で随分落ち着いた様な気がしますが、現在はまだ震災の影響が有ると思いまし一番のねらい目は待てるのであれば有るかどうかは解らないもののキャッシュバックが始まる頃だと思います。
但しタイムリーな被写体が有るのであれば、欲しい時が買い時だと思います。
ダブルズームは望遠が必要であればコストパフォーマンス最高の55-300oが安価に購入できるので、購入金額が問題ないので有ればお薦めします。
書込番号:13128051
![]()
0点
key00000さんこんばんは
安くなったタイミングで買うのがベストなんでしょうが、
それよりも早く買ってカメラに慣れるってのも大切だと思います。
運動会などのイベント直前に買っても使い方がままならず残念な写真を量産して
しまうかもしれません。
後は望遠レンズの必要性ですが、運動会撮るなら必須です!
他には公園で遊んでいる子供さんを遠くから自然な感じで撮るならばあったほうがいいでしょう。
いずれにせよ後から買い足すとレンズは割高なので無理が無いようなら買っておいた方が良いでしょう。
書込番号:13128085
![]()
2点
2年前のD5000のタイミングで言えば、この10月位から3か月キャッシュバックをやるかと思います。ダブルズームキットで1万円、レンズキットで5000円だと思います。
一番底値で買えるのがキャッシュバックを利用した冬のボーナス商戦、特に年末年始でしょうか。
キャッシュバック始まってすぐでも価格がこなれてるのでいいかもしれません。
キャッシュバック逃すとその水準に落ちるまで待つのは厳しいと思います。
書込番号:13128117
0点
追伸
趣味ではなく道具としての使い方ならダブルズームキットがいいです。
書込番号:13128126
0点
たしかに、お子様の成長と思い出のシーンは待ってくれませんね。
D5100と機種が決まっていて、購入資金があるのなら早いほうがいいかも。
D5100 ダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:13128156
1点
key00000さん
望遠については、価格コムに掲載されている金額差でしたら
別購入でもいいと思いますので、レンズキットを買ってみて
やっぱり望遠必要かなと思ったら追加購入を考えてもいいと
思います。
逆に、レンズキット+2万円以内でダブルズームが買えるなら
思い切ってダブルズームにしてもいいと思います。
書込番号:13128197
0点
遮光器土偶さん 写歴40年さん マッツン75さん じじかめの愛人さん VallVillさん ネオさぼりーまんさん
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
思い切りがつきました。おっしゃる通り、キャッシュバックは非常に魅力を感じましたが、やはり子供の成長を考えて早めの購入を考えます。(今月中)
レンズキットについては、みなさんがほぼ意見一致なので、後々の事を考え、多少無理してもダブルレンズキットの購入をしようと思います。
ほんと悩んでたことなんで、助かりました。
また使いこなせるようになればレビューを書きたいと思います☆
書込番号:13128285
0点
key00000さん
こんばんは(^^)
、
D5100 ダブルズームキット 最安価格:\82,800(税込)
D5100 18-55 VR レンズキット 最安価格:\61,700(税込)
その差額\21,100(税込)
、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 最安価格:\22,821(税込)
、
別々に購入する手間や、初期不良が有った場合の事も考えると
ダブルズームキットを買ってしまった方がベターかと思います。
書込番号:13128349
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100でデジイチデビューを目論んでいるカメラ初心者です
今までコンデジも所持したことなく、カメラといえばケータイの写メールでしたが
一度写真をちゃんとやってみたいと思ったことから購入しようと思います
ネットで購入して延長保証をつけようと考えているのですが
自然故障のみの保障と、落下や水没などにも対応してくれる保障の2つがあるということを知りました
D5100に関しては、普通に使い込んで5年くらいもってくれればもとは取れるかなと考えています
それくらいすれば買い換える余裕も買い換えたい気持ちも出てくると思うので……。
しかし、いかんせん経験がないので、壊れるときはどれくらいで壊れるのかわからないのです
机の上からの落下や、濡れた手で触ったレベルで壊れてしまうものなのでしょうか
例えばケータイなんかは机の上から落としたり、濡れた手で触るなんてことはしょっちゅうですが、それで壊れることはほとんど無いと思います
最初からケータイレベルの頑丈さは期待してないのですが、自分が思ってる以上に一眼レフはデリケートなものなんでしょうか?
もちろん高い買い物なので細心の注意は払うつもりですが、うっかりってことはあると思います
ですので、やっぱり自然故障以外の故障にも対応した修理保証の方が良いのでしょうか?
学生でアルバイトの身なので、可能な限り安く抑えたいのですが……。
アドバイスをお願いします。
1点
濡れた手で触ったり小雨程度では壊れません。ただし、表面に付いた水分は直ぐにふき取ることです。
落下は絶対にダメです。カメラは精密機械ですから表面は大丈夫でも微妙に調子が狂う場合もあります。レンズも同じです。
延長保証に入るかどうかは悩むところですね。金額と内容をよく吟味されたほうがいいでしょう。
因みに私は延長保証は入ったことはありません。
書込番号:13121825
0点
>机の上からの落下や、濡れた手で触ったレベルで壊れてしまうものなのでしょうか
こんにちは
落下で 壊れない場合も有りますが、携帯とは重さが違いますからね。
昨日 D3 を、ストラップがずれて肩から電車内でレンズを着けたまま落としましたが大丈夫でした。
D3 は 頑丈に造られてはいますが、落ちる角度によっては故障&破損します。
延長保証は、私は入った事が有りませんが、気に成る場合は安心料として入られたら良いです。
書込番号:13121912
0点
打ちどころが悪ければ・・・簡単に壊れるし。。。
手汗で、レリーズ逝かれた・・・って報告もありましたかね?(笑^_^;。。。
まあ・・・それほど、神経質に考える事は無いと思いますが・・・
常識的に、「衝撃を与えない」「濡らさない」のが当たり前で・・・
落としたり、濡らしたりすれば・・・壊す可能性が有ると思った方が良いでしょうね♪
私も、延長保証に入った事は無いです^_^;。。。
まあ・・・落下、水没(自分の不注意)も救ってくれるなら、入った方が良いのかな??
モチロン、どの位の保険金が掛かるのか知りませんけど^_^;。。。
書込番号:13122059
0点
>自分が思ってる以上に一眼レフはデリケートなものなんでしょうか?
デリケート・・・っていうより重いです。
重いものが固い床(地面)の上に落ちると・・・ヤッパリ、かけたり潰れたりしますね。
携帯というよりパソコンを操作するのと同じ位に考えては?
パソコンも濡れたり・床に落としたりすれば簡単に壊れますよね・・・。
でもそんなことは滅多にないと思うし・・・。
自分も結構"雑な性格"の人間ですが今まで一眼レフを落下させたのは数回です。
それで実際に修理に出したのは忘れるぐらい以前のことですね。
そう気にしなくても良いと考えますが、如何でしょう?
書込番号:13122152
0点
延長保障や保険に入ることは個々のリスク管理ですのでご判断でいいと思いますが、通販店の保障は????
問題なのは入る保障や保険をかける先の信用です。
通販店といっても一部大手除けば何時なくなってもおかしくないところがほとんどです。
保障や保険が気になるなら相当の大手から買うことです、ヤマダ・ヨドバシレベル。
業界ベスト10でも下位は???
私も通販購入することありますが、基本的に初期不良交換さえあまり期待しません。
ちなみに延長保障は買い替えサイクルが短いので入りません。
但しTVはある程度5年は使うので入っています。
またレコーダーは数社持ってますが、東芝製だけは定評ある故障率なので入っています。
書込番号:13122205
![]()
0点
みなさんが書かれている通り通販会社の延長保証は信頼性に疑問がありますので、
追加金5%払ってまで入る価値があるかどうかは微妙ですね!
あくまでもネット購入なら三星カメラみたいに追加金なしで延長保証付いているお店も
あるので一度チェックしてみたらどうですか?
店舗構えてますし、評価も悪くないし、けっこう安いと思いますが…
書込番号:13122677
2点
延長保障に入るかどうかはカメラとかの問題じゃなく、価値観の内容なので省略。
私は目に見えないものには金はかけないので、延長保障に興味なし。
そもそもカメラ全部、中古だし(笑)。
私は落下で壊れたとかはないですが、水没はあり。
クルマの後部座席にカメラおいて(よくあるパターン)、助手席の彼女がエビアンのペットボトルを後部座席において(よくあるパターン)、エビアンのキャップがうまく締まってなくて(たまにあるパターン)、水没。
災害はいつ起きてもおかしくない。
書込番号:13123364
0点
皆様ありがとうございました。
意外と延長保証をアテにしていない方が多くて驚きました。
確かにネット通販のお店はいつ潰れてしまうか信用ならないですね。
そう思うと、保障に高い金額を払うのは意味がないような気もしてきました。
無料で保障がつくお店がちらほらあるのでそちらでの購入を考えています。
本当にありがとうございました!
書込番号:13131432
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
ファインダーでの撮影の場合、視野率が約95%なので実際に撮影してみると
若干被写体が小さく写ってしまいます。
皆さんは経験で残り5%を想像しながら撮影をされているのでしょうか?
まだまだ経験が足りないので実際の画像を見てなかなか納得できる撮影が出来ません。
特に私は撮影会でモデルの方を撮影するのをよくやっているのでやり直しで撮影しなおすということが困難なのでどうにか少ないシャッターチャンスをものにしたいと思っています。
1点
そんなに構図一杯に被写体を入れているのでしょうか?
95%と言ったってほんの僅かですよ。
殆ど気にしないですね〜
気になる時は後でトリミングかな(?)
書込番号:13126909
3点
ぜひ視野率100%機種にしましょう^^
見たまんま撮れるって重要すからね!とくにギャルは(w
書込番号:13126973
0点
White Face Piedさん、こんにちは。
気になるのでしたら「残り5%を想像」するのではなく、撮影直前に確認しましょう。
5%分ですから、カメラを少し上下左右に動かすだけで確認できます。
それでも予定外のものが写り込んだら、kyonkiさんの言われるようにトリミングで良いと思います。
ファインダーを覗く角度によっても見える範囲が微妙に変わりますので注意してください。
書込番号:13126977
![]()
2点
White Face Piedさん
女性ポートレートを主に撮影しています。
ニコン機だと、D5100、D7000、D300、D700、D3系が現行機種にちかいところでの主な稼動機。
この中で、カタログスペックに視野率が約95%と記載されている機種はD5100とD700。
D5100とD700が「視野率というカタログスペック」に対して不便と感じるか?
それは無いですね。
D700がでたてのころは、当時メインのD3との差異で違和感を感じたというのも事実。
同時に使うと、差異が気になる場合も確かにありました。
いつの間にか それも気にならなくなりました。つまり私の場合は 慣れる部分かと思います
それでも駄目なら、新たに視野率100%をうたう機種に買い替える。そういう方策になるでしょうね。
余談ですが
最終出力の縦横比(構図の一部になりますかね?)を意識して撮影されてますでしょうか?
印刷、焼付け含むだと、対象物によって、縦横比は変わります。
電子媒体もしかり。
それらが、デジタル一眼の撮影されるべき縦横比と合致してるのか?
合致してる方がすくないと言うのが、私の場合の状況です。
現場にPC持ち込んで、その場でスタッフと確認することも当然ありますし、ロケとか意識の中で
構図を切り詰める場合もあります。
視野率よりそちらの方が大きな要因という気もしておりますので。
書込番号:13126979
4点
White Face Piedさん こんにちは
エントリーモデルとして考えると視野率は良い方だと思います。
おそらく使用されている方の多くは、気にされないで撮影されて
いると思いますが、その5%が気になるという事で考えると、
対処法は3つという所かと思います〜。
1:トリミングして、ファインダー像と同じ様に構図を整える
2:視野率100%のLVで撮影する
3:あきらめて、機種をD7000に変更する
5%の違いが判り、気になるということであれば、D7000に変え
るのが、一番良い様に思います〜。
書込番号:13126984
![]()
0点
写ってるはずの物が写っていないより写っている方が後でトリミングや水平出しが出来るので
視野率100%にこだわる必要は無いと思います
個人的には100%よりも使い易いかも
書込番号:13127108
4点
目立つ物は、癖で避けているように思います---程度の自動トリミング。
書込番号:13127127
0点
>なのでどうにか少ないシャッターチャンスをものにしたいと思っています
D7000かD300Sに買い換えるしか現状の解決策はないのではないでしょうか
書込番号:13127157
1点
>視野率が約95%なので… <
こんにちは
そうですね、気に成ると思います。
95%と言っても、近95%でしっかり95%で無いかもですしね。
100%の、D7000とか、上位機に次回はされると良いです。
5%を 考慮した構図を意識しますが、これしか無いですからね。
トリミングで対処。
画面一杯の構図の見直し(対象の位置、大きさとと背景=空間のバランスに留意)。
書込番号:13127201
0点
視野率はあまり気にしていません。
かえって100%じゃない方が気軽に撮れます。
なぜかと言うと、僕は印刷する場合A4にフチなし印刷を選択するのですが、その場合必ず両端(長辺)がカットされます。
100%で構図すると大事な部分を切り取らなくてはならない羽目になります。
ちなみに、フチありトリミングなしを選択すると100%の印刷は可能ですけどね。
書込番号:13127224
5点
フィルムで撮る場合は多少気にする時もありますが、
せっかくデジタルなんですから、ライブビューで撮るか
撮ってすぐ確認するか、帰ってからトリミングすれば
いいと思います。
どれも嫌ということなら感覚を鍛えるか約100%のファインダー機に
すればいいと思います。
一時、7Dのファインダーが実は100%じゃないって話題になりましたが、
見えているモノが写らないと問題があるので、こういう大量生産の
カメラで100%と謳っていても実際は99%か98%(97%)であることもあると
頭に入れておいた方がいいと思います。
そうでないと、もし約100%のカメラに買い換えてもまた不満に思われる
かもしれないので。
書込番号:13127355
2点
皆さん、短い間にたくさんのアドバイス有難うございます。
D7000は購入時に候補にあったのですが予算の関係で断念しました。
金銭的に余裕が出来たら購入したいと思っています。
ライブビューですが、ファインダーでの撮影のほうが手ぶれが少なく感じたのでファインダーで撮影をしています。ライブビューで手ぶれが無く撮影出来れば申し分ないのでこれも練習次第かなと思います。
トリミングですが、RAW画像の不要な部分を切り取って元の画像サイズに拡大した際、画質は下がらないものなのでしょうか?もし画質に問題がなく、D5100でもトリミングする前の画像と同様に扱えるのであれば良い方法かもしれません。(プロパティで見れる撮影情報?等)
書込番号:13127392
0点
なれれば余分に写る部分を考えて構図きめられると思いますよ
フィルム時代からそうしてました
まあフィルムの場合は本人の意思とは無関係にトリミングされましたが(笑)
デジタルになってからも撮り方はかわらず
トリミングもしたことないので余分なものが写ったら全てボツですね(笑)
書込番号:13127757
0点
『あっ、しまった!』と思ってファインダーで頭が切れてしまった被写体でも、実際には全部収まってたら嬉しくなるでしょう!
弱点を利点として使った方が幸せになれると思います。
でも、シッカリとフレームを決めて撮影したい時は100%が良いと思いますけど、最終的にプリントして額かなんかに入れたら、どこが100%なんだと感じる場合も有ります。
書込番号:13130186
0点
White Face Piedさん こんにちは
画質は気にされる事はないかと思います。
周囲の切り取りをする訳ですが、中央部は手を入れている訳では
ないですので、トリミングしたからといって劣化する事はない
と思います〜。
些細な問題は、元データの画像サイズが4928×3264の約1600万画素
であったものが、((4928x0.95)×(3264x0.95))となると
いう事になり、画素数が約1450万画素となり画像サイズが9割くらい
になるかな〜という事ですかと。
しかし1400万画素もありますので、A3などでのプリントでも問題の
ない画素数かと思います。
高画素機ならではのトリミングの強さを考えると、トリミングされる
のが、一番現実的かと思います〜!!
>ライブビューですが、ファインダーでの撮影のほうが手ぶれが
少なく感じたのでファインダーで撮影をしています。
これは撮影の時にファインダーでの撮影ではカメラを顔に付け、両脇を閉めて
撮影されるスタイルになるので、カメラや姿勢が安定しやすいので、手ぶれを
押さえやすいという事になります〜。
>ライブビューで手ぶれが無く撮影出来れば申し分ないのでこれも
練習次第かなと思います。
重たいカメラを体の前に出し、不安定な状況での撮影になりますので、手ぶれ
しやすくなりますよね。
良くある対処法であれば、三脚や1脚などを使用するとなるのですが、撮影会
などでは厳しいですよね・・・。
例えば、カメラホルダーやカムコーダーサポートなどを使用すれば、LVでの
手ぶれをかなり押さえるを思いますよ。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5741
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1380&page=2
カメラホルダー1とカムコーダーサポートを使用した感覚ですと、カメラ
ホルダー系はカメラが軽い物だと使いやすい感じで重いのは厳しい様に
感じました。
カムコーダーの方は、重さをネックストラップに預けられるので、大きく
重いカメラの時に安定してくれます。
華奢な作りではありますが、pentax67U+67M☆-300mmF4の重量に耐えて
いましたので、想った以上に頑丈でした〜。
書込番号:13130328
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
急にデジ一に興味を持ち、いろいろ調べてニコンのD5100かキヤノンのX5かどちらかにしようと思っています。雑誌での情報やニコンのブランド力からD5100にしたいと思っていたのですが、1 実機を触ったときのシャッターボタンの押しやすさ(5100は親指の付け根あたりに操作スイッチがあたり、なんとなく使いにくい気が、、)2 シャッター音(キヤノンのほうが音が高く、なんとなく素人的に『派手』でかっこよく感じた 3 AFの速さ(なんとなくX5のほうが早く感じた) 4 画像(これもなんとなく、画像が派手な感じ)の4点でX5のほうがいいのでは?と思い始めました。しかし、なぜだかどうしてもD5100が購入したい!
なので、皆さんのご意見を聞きたく思います。「感覚でX5なんだから、X5でいいじゃん」「すべて、「なんとなく」のレベルでしょ!長くつきあうとニコンの方がいいよ」「初心者向けなんだからどっちでも一緒だよ」等々のご意見、お待ちしています!!
2点
2大メーカーの両機エントリーモデルはかなり完成度が高いですから迷われるのも無理はありません。どちらを買っても後悔はしないと思います。
かつて入門機はキヤノンのほうが充実していましたが、ここにきてのニコンの追い上げで肩を並べたと言っていいと思います。
勢いではニコンではないでしょうか?特にここ数年の交換レンズの充実振りにも目を見張るものがあります。この勢いはまだ続くでしょう。
今のうちにニコンワールドへどうぞ^^
書込番号:13078897
3点
そうですか、ニコンが初心者向けを発売し始めたのは最近なんですね。そんなことも知らない素人です。画像がニコンのほうが暗く(深く)感じるのは気のせいですか?それともそれもいろんなボタン!?を押せば軽く変更できてしまうことなんでしょうか?もともとの性格(性質)なんでしょうか、、、。
書込番号:13078916
0点
ひろジャさんが得意な分野なので、的確なアドバイスをしてくれると思います。
書込番号:13078917
4点
ここに書いた時点でD5100に決まったかも
書込番号:13078928
5点
ニコンとキヤノンはカメラのメーカーを代表すると言ってもいいくらいのメーカーですから正直どれを選んでも後悔はないと思います。でもD5100の掲示板に書かれてD5100を購入する背中を押してくださいと書かれているのでD5100がいいのではないでしょうか。
書込番号:13078940
6点
雑誌等を読むと、画像エンジン!?がD7000と同等のもの、と書いてありそこにも惹かれます。X5のほうは上位機種とは中身が違う、んですよね。それなのに、“感覚的”にきれいに見えるのはなぜ??きれいというよりは派手で素人受けしやすい、ぱっと見きれい、ってことなんでしょうか?そのあたりも教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13078975
0点
価格Com期待の新鋭、ひろジャさん推奨です。D5100いきましょう。
シャッタ音はD7000からソフト系に変わってきています。
撮影周辺状況によっては歓迎される音です。
書込番号:13078976
6点
あと、シャッターボタンの押しやすさってどうですか?実機で確認したところ、どうしてもメニュー等のボタンが親指付け根あたりにあたって、使いづらい感じが、、、キヤノンさんはそのあたりのボタンを下の方につけている感じが、、、
私の持ち方が悪いんでしょうか?みなさんは全く気にならないのでしょうか?
書込番号:13078986
0点
スレ主さま
操作のし易さ、ホールドのし易さ、画質の好みは個人差があります。
感覚的に自分に合っているほうを選んだ方が良いと思います。
書込番号:13079023
3点
何度も触ってみて同じ感想なら、X5にすべきだと思います。
書込番号:13079028
5点
D5100は未購入で、どうも言いづらいですが、
D5000/D3100/D7000/その他数機種の経験では、十字キーがあたる感覚はないですが。
書込番号:13079030
0点
手の大きさとかは、人それぞれだからホールドの良し悪しも人それぞれでしょう
自分の手に合ったカメラというのも、カメラ選びでは大事です
書込番号:13079042
0点
D5100を購入しようかと思っているのだが
X5の方が使いやすいかもしれない
X5購入に背中を押して欲しいが正解ではないですか
来年帰国 さんも解っているとおもいますがどちらも良いカメラで
初めて買う1眼レフとして期待に答えてくれるカメラです
細かいスペックの違いはあまり気にしなくて良いとおもいます
僕だったら次の3点で結論付けます
1.将来ニコンに進むかキヤノンに進むか
2.グリップはX5
3.WZの望遠がニコンは300mm
書込番号:13079091
0点
気に入ったシャッター音でD5100にしたら良いぞよ。
押すたびに聞くことになりますからな^^
フォーカスは腕、画像はPC処理でなんとかなりますから。
書込番号:13079097
0点
D5100と男性用KISS-X5(60D)持ってますが、
写真だけ撮るならどちらでもOKだとおもいます。
ただ芸術作品まで欲張るならD5100では。エフェクト効果とかいろいろものすごいですよ。
男でKISSは、ね。あとあと、かっこが。
書込番号:13079108
0点
D7000と同センサーなので
お勧めですよね〜
背中をポン!
書込番号:13079159
1点
gda hisashiさん、その通りですね。X5の背中を押してもらいたいのかも。しかし、ご指摘通りの1 将来どちらに、、、 がかなり気になっているわけです。自分としてはニコン、、、なのかな、と。そこが一番の問題かもしれません。
書込番号:13079175
0点
自分でも使いやすい、感覚的にあっている、のはX5。だったら、X5にすればいいでしょ、となるのは理解しているんです。だからこそ、こっちの板に貼れば、「いやいやいや、D5100のほうがいいに決まってる!!」的なご意見がでてくるかな、と期待しました。
書込番号:13079185
0点
こんばんは
この2台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000226436
どちらでも良い!そんな感じですね。
悩んだ時は、好きな会社、アフターサービスの良い会社、故障の書き込みの少ない会社を選ぶ方法も有ります。
書込番号:13079218
2点
大して変わらないけど、もっと店頭でいじってみ。
ダイヤルが縦だったり横だったり、回転方向が逆だったり
案外違うところが多いんだよ。感覚で落ち着くほうを選ぶといいかも。
>D5100と男性用KISS-X5(60D)持ってますが、
>男でKISSは、ね。あとあと、かっこが。
kissでかわいく撮るからいいんですよw
書込番号:13079237
2点
やっぱりD5100にするべきですよ。
キャノンではこんなの売っていませんし・・・
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400
書込番号:13079252
3点
性能・機能的に大きな違いはないので、感覚的に合っているほうでいいんじゃないですか。
ニコン、キヤノンならなが〜く付き合えますよ。
個人的には「Kiss」という名前のカメラを手にするのは無理ですけど^_^;
「EOS」っていうのは格好いいんだけどな〜。
書込番号:13079323
2点
arenbeさん
スレ主さんは
>2 シャッター音(キヤノンのほうが音が高く、なんとなく素人的に『派手』でかっこよく感じた
とあり、シャッター音でもX5のほうがお好みのようです。揚げ足取りみたいですみません。
で、スレ主さんへ、実際触ってみてよいと思ったものの方が購入して間違いないと思いますよ。
日々写真を撮っていてストレス掛かってしまっては元も子もないです。X5でいいのでは?
ちなみに私はNikon D3100ですが(笑)
書込番号:13079329
5点
「ま、どっちもどっちです」
入れ込んでる特定宗派のない中級以上ユーザーならこう言いそう(笑)
それだけX5が気に入ったのにニコンが気になるならニコンでもいいかも。
女子の方にもニコンは人気あるように思います。
やっぱりブランドなんでしょうか。
書込番号:13079337
3点
私もその2機で、2週間ほど悩みました
で、結局D5100に決めました。
何もわからない初心者ですが
『カメラマン』を見たり
フォトマスター2級をお持ちの店員さんの助言などから決めました。
値段も・・・Wズームキットポイントなしの99800円
カメラバック、粗品のティッシュボックス、ラーメン10食と
頑張ってくれた・・・と思われます
入荷の連絡が来たので
近いうちに取りに行ってきます
そして早く撮りたいです
書込番号:13079340
3点
D5100 VS X5ですと
個人的にはD5100の圧勝と思っていますが…
得手不得手はまああります
D5100の利点は…
D7000と同等の画質(7Dより個人的には上)
キットレンズが300mmまである
D5100の欠点は…
お気軽に使える広角単焦点レンズが皆無であることと
キットレンズが驚異的に重いことかなああ
X5の利点は…
ワイアレスでストロボがコントロールできる
フィルム時代からEOSのレンズならなんでも使える
X5の欠点は…
キットレンズが250mmまで
高感度画質ではちょっと差をつけられたかな
あLVのAFはD5100の方が早いみたいですね
こんなとこかなああ
まあスレ主さんが言ってるX5の方が派手に見えるというのは
設定で変えられる範囲かと思いますので気にしなくていいと思います
僕なら圧倒的にD5100が魅力的♪
基本的にEOS使いですけどね…(笑)
書込番号:13079354
3点
キットの望遠ズームは
キヤノンEF-S55-250mmIS 390g 400mm相当
ニコンAF-S DX NIKKOR 55-300mmED VR 530g 450mm相当
望遠側の差は気にするほどのものではないと思います(実際に撮って見ればほとんど変わらない)。
キヤノン55-250の驚異的な軽さは特筆ものだと思います。
書込番号:13079407
3点
ニコンがいいです。私もこの機種を近々買う予定です。さっ、一緒にニコンでゴー!中古も値崩れしにくいと思いませんか・・・。
書込番号:13080001
3点
迷ったらキヤノン購入でしょう。
間違いない、と思います。
私はニコン購入を全く迷いませんでした。
書込番号:13080021
2点
思い切ってD7000にしちゃえば解決するんじゃない? 評価高いし長い目で見たらお得。
書込番号:13080032
3点
皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。やはり実機をもう一度触って、最後の確認をしにいこうと思います。いまだに、気持ちの中では五分五分です。なんとなく、ニコンがほしいんですよねぇ。しかし、もう一度実機を触って、感覚的!?にキヤノンであれば、そっちにします。本当にありがとうございました。
書込番号:13080043
0点
スレ主さんは「ニコンがいいけどD5100のホールドはイマイチ」ということですね。
ならば、D7000orD90orD300sはどうでしょう?
書込番号:13080075
2点
はじめまして、アカチチムドゥイ´と申します。
さすが、ひろジャさん的確です〜。
ま、それはさておき、やはりね、ニコンは質実剛健なカメラメーカーだと思いますよ。
将来ニコンFのような硬派のカメラを使いたい方は絶対ニコンですよ。砂漠でも使えるそうですよ。
これを言うと観音党に抹殺される危険がありますが、勇を鼓して敢えて申し上げますが実はキヤノンのカメラはジャミラの化身なんですよ。見てくださいあの撫で肩を!! Tシャツかぶったみたい!!(D5100も撫で肩いっしょやっさー・・と愛茶さんあたりのつっこみ・・)
え〜??・・ ほんまや〜!?
でもね、C社ってチャラいんですよ・・。
株価は圧倒的にキヤノンの勝利〜!
(悪魔で個人の感想です。効果には個人差があります)
書込番号:13080958
2点
結論から言えば感覚でお好きなほうにすればです。
敢えて暴論言わせて頂けば。
Nikon派vsCanon派の対立構図は数十年前からのことです。
私はその昔35mm時代はNikon派でしたが、コンデジはIXYが使いやすく数台使いました。
しかしデジイチに関しては、Canonはまったく考慮もしません。
理由としては
1、1眼にかんしては昔の対立構図の意識が蘇った。
2、Kissというネーミングが耐えられない。
こんな人から見ればお笑いの理由ですが、そんなもんでしょう。
書込番号:13081987
6点
実際に店頭へ行ってみて、
展示品でチェックされてみてはいかがですか?
X5 と D3100ならば、X5ですけど
D5100ですからね。大いに悩んでくださいね!
書込番号:13083608
2点
スレ主さんは身近にレンズ貸し借りできそうな親しい人はおられませんか?
もしそのような方がいるならその人と同じメーカーにされる事をおすすめします。
交換レンズあってこそのデジタル一眼ライフですからね。
色んなレンズで撮ってみて視野を広げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13083891
2点
本当にみなさん、いろんなアドバイスありがとうございます。みなさんのご意見を伺うと「どっちにしても間違いはない。」ということがわかりました。最後の最後は実機での確認で決めさせていただきます。(実機の再確認をしていない今は、D5100に傾いています。)
友人に「ま、今が一番楽しい時期ってことだろ」と言われました。その通りだと思います。もう少し、楽しませてもらいます。
書込番号:13085195
0点
買ってからが一番楽しい時期になりますよ。
使ってみると「悩んでなくてもっと早く買うべきだった」と思えるはずです。
書込番号:13086638
![]()
1点
え〜、お騒がせしております。アカチチムドゥイの本物です。
上記レスはアカチチムドゥイ ダッシュが書き込みしたものですので、お気になさらぬようお願いします。
正直、どちらを選んでも後悔はないと思います。気になるレンズがあるとか、連写速度とか期待する性能で決めてもよいのでは?
しかし、おそらくこれから一生付き合うことになるかもしれません。信頼のおけるメーカーにお決めになるとよいと思います。
早く手に入れられて、充実した写真ライフをすごせるよう期待しています。
書込番号:13087501
1点
この二機種ならニコンがいいですね。両機種ともバリアングル液晶をウリにしていますが、そのなかでAFを試してみてください。自ずから結論でると思います。
書込番号:13093066
1点
ニコンもキヤノンも使ってませんが私ならX5とならまったく迷わずD5100にします。
http://digicame-info.com/2011/05/d5100-12.html
書込番号:13095328
1点
昨日、実機を触ってきました。1時間ぐらい交互に触って、ダイヤルの操作性、ボタンの押しやすさ、直感的にメニューが使えるか等々を検討してきました。そして、最終的には、「シャッター音」はどちらもいい感じになり(たしかにニコンのほうが落ち着いていてシーンによっては耳ざわりが良いかも)、メニューもどちらともそんなに難しくなく無難に使えて、AFも初心者的にはどちらがいいかはわからず、最後の最後にやはり気になったのが「グリップ」でした。グリップのしやすさが断然X5なんですよね。なんどさわりなおしてもX5のほうがしっくりくる。なので、X5に決めました!・・・・と思って帰宅しここを開けてみると、「断然D5100でしょ」の文字が、、、、そうなんですよね、スペック的には断然5100なんですよねぇ、、、。ま、キヤノンX5使って性能不足を感じたら、ニコンのD7000あたりを購入というのもありかな、と思いました。ホールド感だけで、選ぶってのもありですよね、、、。みなさん、たくさんのご意見、ありがとうございました。感謝、感謝です。
書込番号:13098593
0点
スレ主さんの場合、フィーリング的にX5が気に行っておられるようなので、X5の方がいいと思います。
確実に言えるのは数年後、やっぱりニコンにしておけば良かった思うと思います。私も他の方が言っておられる様に比べるまでもなくD5100が欲しいです。
書込番号:13098626
1点
>ま、キヤノンX5使って性能不足を感じたら、ニコンのD7000あたりを購入というのもありかな
個人的には7Dにしておいた方が良いと思いますよ。
キヤノン、ニコンのカメラって、微妙に立ち位置が違うので、スペック的に言ったら
7D=D300s>D7000>60D>D5100>X5>D3100>X50
というような順になると思います。
とはいっても、スペックが良いから良い写真が撮れるかって言うと必ずしもそういうものではないのが悩ましいところです。
書込番号:13098629
1点
スペックとしてはどちらも十分です
今の入門機は20年くらい前のプロ機を凌駕しているのである程度の撮影までならどの機種でもあまり変わりません
昔シャッタースピード競争があり1/1000、1/2000、1/4000と最高速の競争をしていましたが普段は1/500〜1/1000くらいあれば十分だし
ISOだって普通の撮影の場合せいぜい800から1600程度で足りると思います
今ボデイの旬はせいぜい2年程度なのでボデイのスペックはあまり気にする必要ないと思います
スペック不足を感じる頃には新しいカメラが出ていると思います
機材が少ない内はレンズマウントの変更もできますがある程度そろうとなかなかメーカーの変更はしにくくなります
X5を買われて次があるようでしたらその時にもう一度どのメーカーが良いか判断するのも良いでしょう
スペックフェチやコレクターなら数字に踊らされるのも仕方ないですが
マズは購入をお奨めします
どんな優れたカメラも購入し所有しなければ撮影は出来ません
シャッターチャンスを失います ああもったいない
書込番号:13098837
![]()
1点
明神さんのスペック設定だと、D5100のほうがX5より上なんですが、なぜ、値段がそんなにかわらないのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。
じじかめの愛人さん、後悔するのがわかっている。わたしならD5100。ということですが、ホールド感は無視してでも、ニコンにしたほうがいいですか?それとも、今回はX5にして、後悔するのも勉強、って感じでしょうか?
書込番号:13099525
0点
スレ主さん返事ありがとうございます。
私はホールド感は、落としそうでない限り問題にしませんね。慣れもあるでしょうし…
私のD5000も当時、X3とライバル関係にありましたが、私がX3を選らばなかったのは、アートフィルターの様な遊びの機能がボディにない、専用のAF補助光がなく内蔵ストロボがポップアップしピカピカ点滅する、ボディ内で現像できないなどです。この関係は現行でも変わってないと思います。当時、X3 のキット望遠レンズが長かったですが今は逆転している様ですね。スレ主さんがX5が気に入られているようなので、あえて覆すメリットとも言えないので、フィーリングを信じX5でいいと思います。
書込番号:13100242
0点
>なぜ、値段がそんなにかわらないのでしょうか?
数千円違うと思いますが。
値段と言うのは、需要と供給のバランスです。売るためには安くしなければいけないことがあったり、強気の設定で値段を高く売ったり色々あるようです。
書込番号:13100315
0点
X5広告費も多少は関係あるのではないでしょうか。
昔シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員が言ったらしいのでキヤノンは宣伝広告費が高いイメージがあります。
ニコン11点の中央1点クロス
キヤノン9点中央1点クロスです。
D5100は10万回のレリーズテストをクリア―する高い耐久性を確保
キャノンの60Dは10万回と記載はありますが、X5は記載なしです。
キヤノンを買うなら中級機以上が良いと個人的に思っています。
X5は正直割高感があります。
書込番号:13100840
![]()
1点
じじかめの愛人さん、明神さん、返信ありがとうございます。確かに数千円ちがうんですが、スペック的にはもっとひろがってもいいのかな、と。X5の割高感は否めない気がします。やはり広告費なのか、それとも需要と供給のバランスからいって、X5が人気、ということなのか。
じじかめの愛人さん、そうなんです。実は実機を触ってみて、ちょっと気になったのが、X5の内蔵ストロボぱかぱか(こんな言葉があるのかどうか知りませんが、、、)です。店内でいろんな所にピントを合わせてシャッターを切ろうとすると(設定等、細かいことは一切わかりません。きほん、オートにしてあわせていました。)、ストロボがX5はパカパカ開くんですが、D5100は全く開きませんでした。私の使い方が悪いんだろう、何かの設定のせいだろう、と気になってはいたのですが、無視していました。これってもしかして、じじかめの愛人さんが指摘されている点のことでしょうか?
なんか、またD5100に傾いてきました、、、。
書込番号:13101129
0点
店頭展示品は設定がいじられている場合がほとんどです。
分からない場合は店員にリセットなり設定なり確認した方が良いです。
ニコンもフルオートならスピードライトは勝手に開くはずです。
ま、そんなモードは使わないと思いますが……。
ニコンは昔から(?)エントリー機種を作るのが下手だと言われていたと思います。
どうしてもそれなりの機種を作ってしまうようです。
安いからと言っても手抜きはないと思います。
私はひとつ前のD5000も使っていますが、普通に問題なく使えています。
書込番号:13101239
0点
>ストロボがX5はパカパカ開くんですが、D5100は全く開きませんでした。
たぶん、設定の問題。
一つだけ言わせてもらうと、ニコンのD3100とD5100の最大の欠点はカメラ内のレンズ駆動モーターを省略したために、現在販売しているAFレンズの中にMFでしか使えないものがあると言う事です。初心者向けのカメラのくせに、どのレンズを選べば良いかわからない初心者が苦労する事の原因となっています。
書込番号:13101269
0点
X4のときはニコン機よりよさそうに感じましたが、今回はD5100の方がはるかに魅力的です。
X5はX4からの進化があまり感じられません。
出し惜しみしている感じがします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=13064344/
(一応背中をおしています)
書込番号:13101356
1点
ストロボについては自動ですとD5100、前のD5000その前のオリンパスでも頻繁に開きます。
私はそれが嫌なのと元々ストロボ使った画が嫌いなので原則発光禁止にしています。
そういう私にとってD5100の高感度性能はありがたいです。
書込番号:13101411
0点
本当に皆さん、返信ありがとうございました。皆さんの声を聞くことができてとても参考になりました。そして、、、結局、、、D5100の購入を決めました。
一番の決め手は「最終的にどっちにいく?」「レンズは資産」の二つでしょうか?自分の性格上、はまり込むのは間違いないのではじめからニコンのレンズで決めます。ホールド感は次の機種に期待します。ボディは2,3年で劇的進化する、と思っているので、そのときに買い換えですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13127630
0点
ご購入決定おめでとうございます。
月刊『カメラマン』6月号にライバル機種や同門機種との対決が載ってますのでみてみてください。
書込番号:13129197
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
本日、D5100を購入し色々いじっていたところ一度初期状態に戻したくなりました。
ところが「撮影メニューのリセット」はあるものの、工場出荷状態へリセットする方法が見当たりません。
「撮影メニューのリセット」では全ての設定内容が戻るわけではないため、どうにか工場出荷状態に戻せないかと思っています。
取扱説明書には「MENU」ボタンと「i」ボタンを2秒以上同時押しという方法がありましたがそれでも戻らない項目があります。
何か方法はありますでしょうか?
4点
ご購入おめでとうございます。
最初の設定に戻すのは「使用説明書」P57のツーボタンリッセットで行いましょう。
それでも戻らない項目はP58を見ながらマニュアル(手動)でやりましょう。
書込番号:13121026
4点
「セットアップメニュー」のリセットができないのが困っています。
特に気になっている点
・インフォ画面デザイン」を「クラシックデザイン」にした場合の初期色です。
「ブルー」「ブラック「オレンジ」のどれだったのか気になってたまりません。
「セットアップメニュー」もリセットできればいいのに。。。
書込番号:13121047
0点
『セットアップメニュー』の「インフォ画面デザイン」でクラシックデザインに関しては
使用説明書のP184にあるとうりブラックが初期設定です。
書込番号:13121073
1点
失礼しました、クラシックデザインではなくグラフィックデザインですね。
書込番号:13121079
1点
White Face Piedさん
メーカーに聞いた方が、早いで!
書込番号:13121212
0点
一つの機能に対して複数の選択項目が表示されると思いますが、その中で一番上に表示される物が工場出荷時の初期設定になります。
これは「言語」以外の全項目で当てはまります。
なのでインフォ画面デザインの初期設定は「ブルー」になります。
ちなみにカスタムメニューでは初期値以外になった項目に“*”印がつきますので分かるかと思います。
書込番号:13121458
![]()
1点
蛇足ですが。
D3000迄だと思いますが、旧機種には底部またはAV機器接続部(カバーを開ける)に凹みがあり、
それが強制リセットボタンになっています。ゼムクリップを伸ばして突きます。
書込番号:13121580
0点
本日、ニコンのサポートセンターに電話をして聞いてみました。
あまりにも些細な質問だったせいか対応してくれた方も最初なんのことか分からず、
内容が分かってもちょっと分からないのでお待ちくださいと言われ10分くらい待ちました。
調べていただいた結果、「クラシックデザイン」の初期値は「ブルー」である事が分かりました。
要望としてセットアップメニューのリセット機能も欲しいことを伝えておきました。
皆さん、有難う御座いました。
書込番号:13122856
0点
White Face Piedさん
これで、エンジョイフォトライフ!
書込番号:13122896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









