D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露出のやり方

2016/04/28 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

設定で多重露出を選び枚数を決めてokを押したのに2枚の設定だったのに2枚撮っても合成できていませんでした。
何回か試したのですが出来ません( ; ; )
どうすれば出来るのでしょうか?

書込番号:19827789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2016/04/28 20:44(1年以上前)

brack hati さん、こんばんは。
D5100は持っていませんが、他の2機種で「説明書」どおりにやってできます。
もう一度、落ち着いて説明書どおりにやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:19827840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/04/28 20:50(1年以上前)

brack hatiさんこんばんは。

D5100は持っていないのでD5100の説明書を見てみましたが、1枚目と2枚目を撮影する間隔が30秒を超えると多重露出がキャンセルされるようです。この点は大丈夫でしょうか?
それど、多重露出撮影中はライブビュー撮影が出来ませんとの記載もありますが、ライブビューを起動中に多重露出を設定しようとしていませんか?

書込番号:19827855

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/04/28 23:31(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございますm(__)m
ライブビューでやってましたので、
止めたら出来ました!!
助かりました。ありがとうございますm(__)m

書込番号:19828404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/04/28 23:34(1年以上前)

>gankooyaji13さん
説明書通りにやったつもりができなくて困ってました(^^;;
説明書よく見てなかったんですね(-。-;
ありがとうございますm(__)m

書込番号:19828409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

ボディはD5100とD80  スピードライトはSB-700 と SB-28 を持っています。SB-700はD80の内臓フラッシュを発光させると同時にワイヤレスで発光します。 でもD5100の内臓フラッシュではワイヤレスで発光しません。
D5100に外付けスピードライトをつけて、もうひとつのスピードライトをワイヤレスで発光させる事は可能でしょうか
何かラジオスレープとかありましたが、これってどうやって使うのですか?
これを持っていたらワイヤレスで発光する事が出来るのでしょうか?
どうぞ良い方法を教えて下さい

書込番号:19811392

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/04/23 01:19(1年以上前)

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/7997/~/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-(cls)-%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

>でもD5100の内臓フラッシュではワイヤレスで発光しません。
D80はCLS対応カメラです。
D5100はCLS非対応カメラです。

リモートはCLS対応カメラで可能です。

>D5100に外付けスピードライトをつけて、もうひとつのスピードライトをワイヤレスで発光させる事は可能でしょうか

コマンダー機能のあるスピードライトをつければ、SB-700をリモートで発光させることは可能です。

>ラジオスレープ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HRT9P6M/
送信機と受信機のセットを買えば、原理てきにはリモートで使えます。
使えるカメラ、使えないカメラがあるのは、ケーブル端子の形状の違いのようです。

書込番号:19811441

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/23 01:26(1年以上前)

D5000シリーズは、内蔵フラッシュによるコマンダーモードは搭載されていません。
なので、SU-800というワイヤレススピードライトコマンダーが必要になります。
こういうやつです↓
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/su-800/

書込番号:19811449

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/04/23 01:49(1年以上前)

すいません。。
訂正です。

D80はCLS対応カメラ、コマンダー機能ありです。
D5100はCLS対応カメラ、コマンダー機能なしです。

CLSには対応してました。

書込番号:19811475

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/04/23 01:58(1年以上前)

ところで、タイトルが
スピードライト2灯を発光させたいのですが
ですが、SB-28も使いたいのでしょうか?

http://www.nikon.co.jp/news/1997/oct20_97.htm
SB-28はスレーブ機能ないので、これだけでリモートにはなれないです。

D5100にSB-28をつけて、SB-28を外光オート、
SB-700をSU-4モードにしてリモートのAUTO
とすれば、SB-28とSB-700の2灯にはなりますけど。

書込番号:19811482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/23 06:56(1年以上前)

スレーブ機能のある、中古SB-26なんかを手当てするのも手です。

書込番号:19811680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2016/04/23 07:16(1年以上前)

別機種

シャッターボタンの場所もわからないほどの暗さです

SB−700はファインダー計測型TTL(iTTL)
SB-28はフィルム面反射計測TTLなので共用スレーブ発光はできません。

D5100の内蔵ストロボはMモードがあるので
エツミスレーブユニットをつかえば可能です(オートはできません)
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=174

作例はD100+内蔵フラッシュ遮光+SB-26(スレーブ機能内蔵)+サンパックB3600 DX(エツミスレーブユニット)です・。

書込番号:19811717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/23 07:26(1年以上前)

brack hatiさん
メーカーに、電話!

書込番号:19811731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/23 12:25(1年以上前)

ハクバだったかなぁ?
スレーブ発光のユニットが売ってますよ〜♪
周囲のストロボ光に反応する奴ですね〜
何でも、誰のにでも反応を示すコです☆
二千円くらいだったかなぁ?

書込番号:19812516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 14:37(1年以上前)

>D5100に外付けスピードライトをつけて、もうひとつのスピードライトをワイヤレスで発光させる事は可能でしょうか

D-5100の説明書には、主灯として使用可能なスピードライトとして
スピードライト SB-700
http://kakaku.com/item/K0000151495/

スピードライトSB-800
http://kakaku.com/item/10602510034/

スピードライト SB-900
http://kakaku.com/item/10602510157/

の名前が挙がっています。

SB-700をもうひとつ購入すれば、
片方を主灯にして(カメラのホットシューに装着)、
もう片方を補助灯にしてワイヤレスで使用できると思いますし

SB-700ではなく、補助灯として使用できるスピードライトを購入すれば、今お持ちのSB-700を主灯として
もうひとつを補助等としてワイヤレス撮影することもできます。

書込番号:19812830

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/04/23 16:35(1年以上前)

回答ありがとうございます

>MA★RSさん

ではそのラジオスリープhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00HRT9P6M/を購入すればSB700とSB28を同時に発光させる事ができるのですか?
>D5100にSB-28をつけて、SB-28を外光オート、
SB-700をSU-4モードにしてリモートのAUTO
とすれば、SB-28とSB-700の2灯にはなりますけど。

こう設定すれば発光ワイヤレスで発光可能でしょうか?もし可能なら予算0でできますね!


>Paris7000さん
ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800はちょっとお値段的にお高いですね・・・(^_^;)


>うさらネットさん

中古SB-26はお安いみたいですね!



>ひろ君ひろ君さん
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=174

これはお値段的にお安くてよさそうですね(*´∀`*)



>nightbearさん
それもひとつの手段ですね!


>ほら男爵さん
ハクバのスレーブ発光のユニット
今もあるのですか?
これを買ったらワイヤレス発光できますか?
お安いですね(*´∀`*)


>フェニックスの一輝さん
SB-700はまだお高いので買えません・・・(´;ω;`)
他に何かみつけなくてはいけませんね・・・


とても悩むし知識がないのであまりよく理解できてないかもしれません・・・

どれが一番いいのでしょうかねぇ

花とか人物、マクロ撮影しています。

人物は室内で背景紙を購入して撮影しています。手軽に外でもライト発光して人物撮影したいなと思います。

書込番号:19813107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/23 16:41(1年以上前)

brack hatiさん
おう。

書込番号:19813121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 21:11(1年以上前)

>SB-700はまだお高いので買えません・・・(´;ω;`)

スピードライト SB-500
http://kakaku.com/item/K0000693480/

でも、CLSワイヤレス増灯撮影に対応しています。

また、
ニッシンジャパン Di600 ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000588730/

でも、ワイヤレスTTLリモートに対応していますので
お持ちのSB-700をカメラに取り付けてマスターとすれば
ワイヤレスTTLマスター機能をもつSB-700によりTTL制御ができます(チャンネル1・グループAのみ)。

マスター、スレーブの両機能のある
ニッシンジャパン Di866 MARK II ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000247780/
もあります。

また、純正と互換性のあるワイヤレス機能も搭載しながら(スレーブ発光のみ)
ニッシン独自の電波式ワイヤレスTTLシステム「NAS(Nissin Air System)」を搭載した

ニッシンジャパン Air1+Di700Aキット ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000770186/

もあります。
同時発表の専用コマンダー「Air1」と組み合わせる事によって、
従来の光学式ワイヤレスTTLでは難しかった、
明るい屋外や障害物の多い環境でも、電波式ならではの確実な通信動作と、
シンプルな操作性で飛躍的に簡単に撮影ができるようになりました。

事前にペアリングしたAir1とのみ通信するため、混信や誤動作の起こりにくい安定した環境を実現。
最大半径30mの範囲でご使用頂けます。
発光グループはA/B/Cの3つ。最大21台まで同一空間で使用可能です。

もちろんNAS規格の電波式ワイヤレスTTLスレーブのほかに、
各社デジタルTTLオート、マニュアル(M)、デジタルスレーブ(SD)、アナログスレーブ(SF)、
光学式ワイヤレスTTLスレーブ(グループA/B/C)など、豊富な発光モードを装備。

となっています。
当初は、ニコン純正スピードライトと組み合わせてスレーブとして使用し
(その場合はAir1は必要ありませんのでDi700A ニコン用のみを購入するといいかもしれません。)

ストロボを増設するときがあったら、ニッシンのストロボを増やして
電波式ワイヤレスTTLにしていくというのもいいかもしれません。

あとは、ストロボの光量を自分で設定するのが手間ではないのであれば、他の方の書かれているような
スレーブユニットを使うのが一番安くなると思います。
(この場合はスレーブストロボは光るだけですので、発光量は絞りと距離に応じて自分で調節する必要があります。)

ニコンはフイルム時代とデジタル時代でストロボの制御が変わっていますので
フイルム時代のSB-28に合わせて増灯しようとすると、
SB-700のオート対応がなくなってマニュアルのみになってしまうところが痛いところですね。

普通は古いストロボが新しい規格に対応していなくても、
新しいストロボは古い規格に対応していることの方が多いので
使えたりするのですが・・・

書込番号:19813782

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/04/23 22:26(1年以上前)

前からともう1つで2灯なら、
SB-28をカメラにつけて、SB-700をスレーブにすればタダです。

SB-28 をMモード
SB-700 をSU-4マニュアルモードのリモート
完全にマニュアルになります。

SB-28 をAモード
SB-700 をSU-4オートのリモート
で外光オートで使えます。

書込番号:19814027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/04/24 09:52(1年以上前)

>MA★RSさん
取説を見てみましたが、その設定の仕方が全く分かりませんでした泣
あまりにも機能多すぎて、頭の中がゴミ屋敷になり、パニック状態です〜〜

書込番号:19815056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/04/24 10:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SB-28 Mモード

SB-28 Aモード

SB-28 Mモード1/1  もう一台 Mモード1/128

SB-28側と、SB-700側どっちが分からないのでしょう?

SB-28側は、MODEボタン押すと TTL/A/M/M川 が切り替わります。
Aモードで、SELボタン押すと絞りが点灯するので+-で値を変えれます。
Mモードの場合は、SELボタンを押すと光量が点灯するので、+-で値を変えます。

SB-700側は、MENUでREMOTE項目でSU-4を選択
取説のB-15に書いてます。
右下のセレクターをREMOTEにします。
左上のセレクターはTTLにするとAモード、MにするとMモードになります。
取説のD-17から

書込番号:19815233

ナイスクチコミ!2


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/04/24 13:18(1年以上前)

>MA★RSさん
出来ました!
すごいです!
感動です!。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうございました!
ただでまさか出来るなんて思ってもいませんでした!
皆様にも色々教えて頂き心から感謝致します

本当にありがとうございました!

一人では何もできないのに こんな便利なサイトがあって しかもこんなに詳しく教えて
頂き、何回も言いますが感謝です

ありがとうございました!!

書込番号:19815632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 数千円でマクロに挑戦出来ますか?

2015/05/16 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在、キットレンズ、50mmF1.8G、30mmF1.4art
の計3本所有していますが、最近になりマクロに興味を持っています。
ただあくまでも本格的では無く、楽しむ程度で良いので古い中古のレンズで何かあればなという感じです。
マニュアルフォーカスでも構いません。
マクロ専用が厳しければマクロ付きズームでも構いません。このボディで使用出来る範囲でご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いですm(_ _)m

ちなみにAF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5 (マクロ機能有り)というレンズをネットで発見し興味を持ってます。
また、所有しているレンズでクローズアップリングというのも選択肢に入れていますがやや面白味の無い印象です。

書込番号:18782187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/05/16 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ28-80

D50に5018G+クローズアップレンズNo3

35-70/2.8D マクロ(FXで恐縮です)

90年代の標準ズームレンズにも、簡易マクロの機能が付いているものが多いですね。
ニコン用で一番安いものだと、シグマの28-80/3.5-5.6II、このレンズは数百円から高くても3千円しないレンズです。D5100ではMFとなりますが、写りはしっかりとしています。
純正やタムロンなども同様のものを出しています。多くはテレ端(望遠端)に簡易マクロが付いていることが多いですが、純正の35-70/2.8Dのようにワイ端(広角端)に簡易マクロが付いていることもあります。

35-70/2.8Dは、中玉が曇りやすいレンズですが、非常に明るいレンズで、歪曲の少ないレンズでそれほど高くないのでクモリない状態だと1万は超えますが、マクロ以外での用途にもお勧めです。明るいので室内でマクロを使うにも良いと思います。

ちなみに5018Gにクローズアップレンズをつけてみたことはあります。FXだと使いやすいですが、DXだと焦点距離のためかやや室内では使いにくいですね。

あと、普通にマクロを本格的にやりたいなら寄り道せずに40ミリか60ミリのマイクロレンズ行っちゃいませんか?
どうせ寄り道したところで欲しくなりますよ(笑)

書込番号:18782568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/16 20:54(1年以上前)

60mmがオススメだけど高いから、40mmだと中古で2万くらい。

クローズアップレンズは手軽で良いけど、マクロレンズ1本あっても良いと思いますな。

書込番号:18782773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/05/16 21:44(1年以上前)

皆様ありがとう御座います。
知らないレンズが沢山有り、大変参考になります。
簡単に纏めますと、

数千円で購入出来そうなのが、
・シグマ 50/2.8
・シグマ 70-300
・ニコン Ai100-300
・TAMRON SP90 52B/52BB 
・シグマ 28-80/3.5-5.6II
・ニコン 35-70/2.8D
・その他 昔のズームレンズ

予算オーバーなのが
・シグマ 150ミリ
・ニコン 40と60
のような感じですね。 早速ネットで情報収集してみます。

純正の40と60はきっと間違い無いと思うのですが、所有しているレンズと焦点距離が近く、数千円なら許せるのですが、そこそこのお金を出して買うにはちょっと。。。という感じなのです。涙

今回は多少の遠回りはOKという感じで、まずは安価な物で楽しみたいのが本音です。

ちなみに三脚は所有していますので、重いレンズでもある程度大丈夫かと思います。
(マンフロット294アルミ+ボール雲台)
また下手糞ですが、現状の僕の撮影技術が参考になるのであれば、以下Photohitoの僕のページ(常夏RED)になります。
http://photohito.com/user/photo/79562/

書込番号:18782963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/05/16 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

先ほどのシグマ28-80の作例がマクロモードのものではなかったですので、マクロモードの作例を追加します。

機材はDXのD80です。
ボケ味はいいですよ。玉ボケは綺麗に出ます。

書込番号:18783344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/17 07:31(1年以上前)

現在持ってない焦点域で安いのだと…

シグマの70−300系が玉数豊富でいいかもですね♪
古いのならジャンクで1000円くらい
APOがよりいいけどそれでも3000円あれば探せると思う

ただし
古いのはD5100ではMF専用となるので

1万円くらいで現行APOの中古探すのが一番無難かな…

書込番号:18783962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/17 09:09(1年以上前)

シグマの50マクロが一番無難

シグマAPO70-300は望遠側でしか簡易マクロ出来ないので
単にマクロレンズが欲しい場合はあまりお勧めできない
タムロン版を使っているがマクロと言うより近づいて撮れると言う
意味では便利!

ニコンの旧いやつも良い物が見つかれば良いが
数千円は無理か?

書込番号:18784166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/17 09:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん

俺も本格マクロなら当然50/2.8押しなんだけども…

>所有しているレンズと異なった映りや画角を楽しみたい気持ちがあるので新たにレンズ購入が第一希望です。

>純正の40と60はきっと間違い無いと思うのですが、所有しているレンズと焦点距離が近く、数千円なら許せるのですが、そこそこのお金を出して買うにはちょっと。。。という感じなのです。涙

だからね…

シグマの70−300は1:2のハーフマクロだから結構使えるともいえる
200〜300という焦点距離で確かに微妙ではあるけども(笑)


標準ズームでもよいならシグマ17−70も強烈にいい
初代だとほぼハーフマクロくらい寄れる

書込番号:18784234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/17 09:55(1年以上前)

はい
70-300のハーフマクロは結構使えます




書込番号:18784295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/17 14:27(1年以上前)

55mmのマイクロニッコール。F2.8. MF.

この間、売ってしまいました。コーティングがはげているということで、5000円になってしま
いましたが、買うと中古で、1万円以上みたいです。驚いたことに新品も発売中です。もう30年
以上前の発売のはずです。私は父からもらいました。後継機はないです。

http://kakaku.com/item/10503510285/

”ズームレンズは捨てなさい”の著者 赤城耕一さんが絶賛しています。

単に近いところで焦点が合うだけでなく、鏡胴の反射を徹底的に抑えた名品です。
買い直そうかと考え中です。近接撮影用というより、細密描写を目的とした
製品です。

後継機が出てないのは、すでに完成した製品だからかもしれません。ただし、
昔から話題になっていますが、描写はシャープで硬いという評価です。ポート
レートには向いてないと思います。

書込番号:18784876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/05/17 14:45(1年以上前)

皆様ありがとう御座います。
また写真やリンクまで添付して頂き、大変参考になります。

自分なりにも色々調べてみました。
恥ずかしながら最大撮影倍率なるものを初めて知りました。
そこで、なんちゃってマクロと呼ばれるレンズでは僕のキットレンズとほぼ同等(1:3程度)までの倍率のレンズが多いように思いました。

その中ではシグマ70-200は1:2まで有り、優秀だなと感じる一方で、やはりマクロレンズ(1:1)の凄さを改めて知りました。

また同時に、所有している単焦点30mm,50mmでは1:6後半なので、仮にステップアップリング等を使用しても厳しいのでは?という疑問も生まれ、その場合はキットレンズに付けた方が効率良さそうに感じました。
(リバースリングやチューブでは可能かもですが)

もし安くて等倍(1:1)を目指すならばやはりシグマ50mmマクロ辺りの中古を狙ってみるのが一番かなと今は感じていますが、皆様はどう思われるでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:18784916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/05/17 14:50(1年以上前)

ステップアップリング
→クローズアップリングの間違いでした

書込番号:18784932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/05/17 15:01(1年以上前)

というか、シグマ50mmマクロ押しの方が多いですね(汗)
また的を得ない質問を。。。

書込番号:18784949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/17 15:06(1年以上前)

http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

クローズアップレンズに関してはこれを参照

一応、レンズによるけども等倍くらいまで出来るは出来る

書込番号:18784959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/17 17:02(1年以上前)

マクロの考え方次第だけど
(倍率)

クローズアップレンズはマクロと言うより「もっと近づきたい」と言う時用?
No2かNo3くらいまで
それ以上は写せる(距離の)範囲が狭くなるので
特定の目的が無ければあまりお勧めできない

それより近づきたい場合は接写リングが良い様です
ケンコーのセット品が比較的安価
オークションやケンコーのアウトレットでも良い

50mm以外にも使えるし有っても良い

通常撮影からマクロまでシームレスに使いたければやはりマクロレンズが良い
安価な予算で入門にお勧めなのはやはりシグマ

書込番号:18785214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/17 17:20(1年以上前)

シグマの70−300は候補外になたようですが
作例を別スレ立てて載せたので張っておきます(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ViewLimit=2/


ちなみに僕もクローズアップレンズは好まない…
マクロって解像度重視な面が強いのでやはり専用が一番かな♪
ボディの露出計が使えること考えるとやはりシグマの50mmが一番安いかな

コシナのマクロとかも見つかれば面白いかも♪

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/15/2196.html

トキナーとかにOEM提供されてたレンズ
昨日そういえばトキナーのを4000円で見かけたな
αマウントだったけど(笑)

書込番号:18785259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/05/17 21:22(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

別スレありがとう御座います。
いえ、ちゃっかりシグマ70-300にも候補に入れております。(望遠レンズも持って無いので助かりますので 笑)
写真を拝見させて頂き益々興味深くなりました。

また皆様からお話があったようにクローズアップレンズもまた安価(1000円位から買える)な事から今後の為にも挑戦してみようかなと思いました。

纏めますと、クローズアップレンズはキットレンズ用に買って経験してみる。
そしてシグマ70-300を安価で探して購入し、マクロをもっと知りたいと思った時にシグマ50mmマクロを筆頭にマクロレンズを検討。
そんな感じで思いっきり遠回りして楽しんでみようと思います。

これ以上皆様のも手を煩わせる訳にはいきませんのでこれで解決済みとさせて頂こうと思います。

最後になりましたが、皆様のお力で方向性を決める事が出来ました。ありがとう御座います。
(スマホからの投稿ゆえ、御一人御一人へのご挨拶を割愛させて頂く事をお許し下さいm(_ _)m)
またグットアンサーは別スレまで立てて頂いた、あふろべなと〜るさんにさせて頂きますが、皆様本当にありがとう御座いました。

書込番号:18785990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/18 09:18(1年以上前)

グッド有難うございます

昨日中野行ったらまだトキナーの100/3.5が売ってたので買ってきた♪

よく見たら5000円だったけど(笑)

D5100だとAF出来ないけど評価の高いレンズだしいいかもね♪

書込番号:18787133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/18 22:19(1年以上前)

kazumajedaiさん、

レンズを希望と書いておられますが、使用されたことがないとお見受けしましたので、あえて接写リング(マクロエクステンションチューブ)をお勧めします。

理由はいまお持ちの単焦点がいずれも性能の高いものをお持ちだからです。また30mm、50mm共にマクロで使用した場合も良い距離感で撮影でき、理想的な簡易マクロシステムが組めます。

AFはマクロではあまり必要無いので、MF用の以下のようなものでまずは試してはいかがでしょうか? 数千円で購入できる中古の古いレンズよりはるかに綺麗に撮れると思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IXHNIZQ/ref=mp_s_a_1_1?qid=1431954244&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&dpPl=1&dpID=41Xxl0wuItL&ref=plSrch

書込番号:18789157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/19 09:44(1年以上前)

そうなんですが
レンズの数が増えると
それはそれで嬉しかったりする

書込番号:18790292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/09 01:28(1年以上前)

解決済になってますが、誰も言わなかったので、簡単に追記させてもらいます。

ニッコールオート 55mm/F3.5マイクロがあれば、一万円以内で買えると思います。
品薄のレンズなので、あまり出てこないとは思います。

ただ、露出までマニュアルになるので注意して下さい。

#公式には使用不可になってますが、とりあえずマウントできて、
撮影するだけならできます。

書込番号:18853431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 掃除のつもりが!

2015/05/30 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 mia0114さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

質問ですが、本日、運動会で使いホコリがいっぱい着いていたため、ブロアーをしてホコリを取り、無水エタノールで周りを拭き、レンズを外して中を覗くとホコリが。
ここまではよかったのですが、思わずミラー?のところを無水エタノールで優しく拭いてしまいました。すると紫色のシミができ、汚れと思い、また拭くとますますひろがってしまいました。
なにがおきたのでしょうか?

書込番号:18824536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/05/30 20:47(1年以上前)

油分がミラーに広がっているのではないでしょうか?
基本的にミラーの掃除は濡らさないのですが、
こうなってしまうと少し厄介です。
シルボン紙やレンズ専用布で優しく拭いて汚れを取り除くのが無難かと。

書込番号:18824586

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/30 21:08(1年以上前)

こうなったら、下手にいじらず、ニコンに出すのが一番だと思います。

書込番号:18824663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/30 21:12(1年以上前)

途中でレンズ交換したのですかね?
砂埃のある芭蕉は、基本的に僕は交換しないです。
2台体制で望みます。

交換を余儀なくされたなら、なるべく埃の少ない場所でゴミ袋の中でするのも
良いと思います。

今回はサービスセンターに確認の意味も兼ねて持ち込む事をお勧めします。

書込番号:18824673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/30 21:13(1年以上前)

mia0114さん こんばんは

ニコンのミラー通常の鏡とは違い 蒸着ミラーになっていて 傷が付きやすく アマチュアが手を出す所ではないので この様になってしまったのでしたら もう手を出さずメーカーにお願いした方が良いと思いますよ。 

書込番号:18824677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 21:27(1年以上前)

撮った写真には現れないから我慢するのも一案です。
AFへの影響は無いかも。

書込番号:18824729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/05/30 21:32(1年以上前)

紫のしみに見えるのは

ファインダースクリーンに入っている
真鍮製の金属板がミラーに反射して
色が付いて見えているだけだと思います。
(傷や何かが溶けたわけで無いです)

で、ミラーは何もしないほうが良いです^^;

サービスに聞いても
「汚れが目立ちますが
かなりほこりがあっても写りや機能には全く問題ありません」

と言われます^^;。

が、
頼めば清掃してもらえます。
(ローパス清掃と同時にお願いすればローパス清掃の料金だけで済みます)



書込番号:18824751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/30 22:17(1年以上前)

mia0114さん こんばんは。

ご愁傷様です。

ミラーの汚れは撮影画像には関係しないのでそういうところは気にせず触らずが無難だと思いますが、後の祭りなので気になるのであればメーカー送りが無難だと思います。

書込番号:18824938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/30 23:29(1年以上前)

ミラーの下が見えてるように見えます。
レンズを着けてファインダーから覗いて見てください。
周りしか見えていないとしたら、ミラーが剥がれてダメになってると思います。

もし、ミラーがハゲちゃったときはピックアップサービスで見積もりとって修理か、新機種へ乗り換えですね。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/

書込番号:18825177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/31 02:18(1年以上前)

蒸着した金属が剥がれてるように見えます。

本来は反射して程見えない筈のAFセンサーへの窓がはっきり見えています。

おそらくミラー交換になるのではないかと思います。

書込番号:18825454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/31 04:43(1年以上前)

mia0114さん、おはようございます

ニコンにお願いするしかなさそうですね、一式見てもらいましょう。

書込番号:18825537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/31 08:19(1年以上前)

ミラーやフォーカシングスクリーンはデリケートなので
ブロアで吹く以外何もしないほうがいいです…

昔、MEsuperのフォーカシングスクリーンを溶かしたことがある(笑)

書込番号:18825798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/31 08:22(1年以上前)

拝見した感じでは、SCでチェックでしょう。
「mia0114さん、だめじゃないですか、こんな助平な事をなさっては」と、お灸を据えて貰ってください。

エタノールは、蒸発する時に気化熱を奪って結露要因になることがありますし、
ボディを形成しているポリカーボネートの応力部位に回ると長期には亀裂発症要因になります。

メンテする場合は、シルボン紙で優しく拭き拭きまでにしています。滅多にやりません。
(シルボン紙を丸めてピンセットで掴み、拭き拭き)

書込番号:18825803

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/31 08:26(1年以上前)

汚れ落としに無水エタノール+キムワイプは常用してますが、変色の原因は無水エタノールなので拭くのは禁じ手。
過去にこの様な変色ムラを無くすまで根気良く拭くのに苦労しました(古いフイルム機を数十台拭いたけど)
ミラーの構造が解らないので(露出等のセンサーが組み込まれた機種も使用しているので)、SCに送るのがベストと思う。

書込番号:18825814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mia0114さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/31 09:12(1年以上前)

皆様、一晩で沢山の回答、ありがとうございます。
ファインダーを覗くと薄紫に変色して見えてしまいます。
SCに出すか、もう、4機種落ちなので買い換えるか悩みどころです。
ちなみに、ミラー交換はどの位の金額がかかりますか?
その金額によっても考えたいです。

書込番号:18825910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4

2015/05/31 09:34(1年以上前)

こんにちは。

>無水エタノール+キムワイプは常用してますが…

本題からちょっとずれて申し訳ありません、後学のために質問させてください。
キムワイプってシルボン紙と比べるとダストが目につくと耳にするのですが、顕著でしょうか?

書込番号:18825952

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/31 09:45(1年以上前)

僕なら妻に土下座して買い替えの許しを乞います。

D5300買い時かと…。

書込番号:18825975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/31 10:01(1年以上前)

魚鉢さん、こんちは、
キムワイプは外装の汚れ落としで使用(特に油汚れ)
シルボン紙に比し硬い(腰がある?)のでセンサーには使いません、
ダストは気になりません(センサーには使わないので)、
自分は中古やジャンクカメラが多いのでボディレンズとも無水エタノール+キムワイプ+綿棒+楊枝等使用です(ピカピカになります)

書込番号:18826016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/05/31 10:04(1年以上前)

ご愁傷様です。

他の人も書いていますが、ミラーやスクリーンは素人は触らない方がよいそうです。また、ファインダーのレンズも(カメラの)レンズよりも柔らかいので素人はあまり触らない方がよいと気いたことがあります。

>ちなみに、ミラー交換はどの位の金額がかかりますか?

D5100は一律料金対象機種なので\13,905(税別)になると思います。(見積もり=最大金額ではなく)

書込番号:18826026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 11:37(1年以上前)

mia0114さん 返信ありがとうございます

>ミラー交換はどの位の金額がかかりますか?

ジェンツーペンギンさんが書かれていますが 最近のニコンは修理代 一律料金になって来ていますので 一律料金が適応されると思います。

書込番号:18826277

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4

2015/05/31 13:02(1年以上前)

橘 屋さん、こんにちは。
外装のことだったんですね、承知しました。
無水エタノール重宝しますよね。うちはカメラだけでなくシールの糊跡等掃除にも使ってます^^

スレ主様
脱線してすいませんでした。修理するとしたら費用痛いですね。3万位だとスパッと買い直しますが、1.4万位だと微妙ですね。
AFや描画等にご不満を感じられていれば、新型移行へのきっかけと捉えることもできましょうが…

書込番号:18826487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 tokina35-300でAFができません

2015/05/02 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

tokinaの35-300でAFができないです、どうしようもないでしょうか?

書込番号:18739865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/02 18:26(1年以上前)

フィルム時代のレンズかと思います。
AF駆動モータ内蔵のボディ、D7000系やD70系/D80/D100/D200/D300系、そしてFX機でないとAFできません。

書込番号:18739897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/05/02 18:29(1年以上前)

焦点距離から察するに、フィルム時代のレンズかと思われますね。
マウント部(カメラボディに取り付ける側)に「絞りリング」はありますか?(4.5とか5.6とかという数字があると思います)
絞りリングがあるレンズは、純正でいうとAF-Sではない「Dタイプレンズ」に該当し、D5100ではAFはできません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section03

書込番号:18739910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/02 18:36(1年以上前)

こいけコイケ小池さん こんばんは

レンズのマウント側に −のネジのような物が無いでしょうか?

これは ボディ内モーターでAFする軸ですが ある場合 このレンズは ボディ内モーターレンズでAFできます。 

でも このカメラは レンズ内モーター用レンズしか使えませんので ボディ内モーター用AFレンズでは AF出来ないと思います。

書込番号:18739928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/05/02 18:43(1年以上前)

みなさまご回答どうもありがとうございました!

書込番号:18739943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/02 19:01(1年以上前)

ニコンのオートフォーカスシステムは当初ボディ内にモーターを搭載し
その動力をカプラーを介してピント調整させるという仕組みでした。

ところが途中から、キヤノンのようにレンズ内にモーターを内蔵する方式に変更し
電子接点で信号を送ることによってピント調整をする方式にしました。

その為、ある程度高いカメラの場合は、ボディ内にもAF用のモーターを内蔵し
レンズ内にモーターがないカメラでもAFできるようにしていますが
下のクラスのカメラの場合はボディ内のモーターを省略してしまっています。

その為D5100の場合はレンズ内にモーターのあるレンズしかAF動作しないようになってしまっています。

不変のニコンFマウントと言われていますが、物理的に装着できるというだけで
レンズとボディのやり取りまで考えると、マウントは何回も変更されていて、
互換性に関してはきちんと調べないといけないようになっています。

書込番号:18739977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/02 19:05(1年以上前)

こいけコイケ小池さん 返信ありがとうございます

レンズ内モーターレンズと ボディ内モーター用レンズの区別つきましたか?

書込番号:18739990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/02 19:27(1年以上前)

15年前ぐらいのレンズですから、レンズにAF用のモーターがなく、
ボディにAF用モーターがある機種でないとAF出来ないと思われます。

書込番号:18740057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/05/02 19:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん、わかりました!
ありがとうございました!

書込番号:18740068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/02 20:14(1年以上前)

こんばんは

皆さん言われるように
D3000シリーズとD5000シリーズは
モーター内蔵レンズじゃないとAFできません

古レンズ使うならD7000シリーズ以上ですね

書込番号:18740186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/02 22:42(1年以上前)

こいけコイケ小池さん こんばんは。

皆様おっしゃるとおりどうしようもないので、マニュアルフォーカスでしか撮れないと思います。

ニコンのFマウントは56年前に発売になったニコンFのマウントから基本は変更ありませんが、基本を変えていないことで機械的な接続の時代から現在の電気接点だけの接続に細かなところでかなり変化していてその代償でそういうことがおきていると思います。

レンズにモーターの入っていなかった時代のマウントにはレンズを駆動するAFカップリングが付いていましたが、現在ではAPS-CのD3000系やD5000系の入門機にはこの機能がありませんので、AF-Sレンズに代表されるようなレンズ内にモーターがあるレンズでないとオートフォーカスでは使用することが出来ないと思います。

書込番号:18740713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

nikon D5100で撮った写真見せてください。

2015/03/30 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

スレ主 榊川さん
クチコミ投稿数:1件

今回一眼レフを購入しようと思ってます。
そこでnikonのD5100が気になっていて良かったら皆さんの写真を見させて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:18632081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/30 20:21(1年以上前)

こちらでいかがでしょうか?
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5100/order/popular/

書込番号:18632106

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/30 20:36(1年以上前)

サンプル画像を確認する際はキットレンズで撮った
『AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR』
こちらの写真を参考にした方が実際に使ったときとのギャップが小さいと思いますよ。

書込番号:18632162

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/30 21:18(1年以上前)

レンズ指定は絞り込み検索頂くとして、

D5100の写真はGANREFでも見ることができます。ご参考まで。

http://ganref.jp/items/camera/nikon/2109/photo

書込番号:18632350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/03/30 21:18(1年以上前)

 どのカメラで撮ったかはまずわかりません

性能が良いので実際手に取ってさわり気に入ったらOKでしょう。

書込番号:18632353

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2015/03/31 00:02(1年以上前)

レビューにたくさん載ってますよ。

書込番号:18633114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/31 10:03(1年以上前)

当機種
当機種

D5100/シグマ18−250

 同左

千里川から、伊丹空港着陸機を撮影しました。

書込番号:18633928

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/31 19:43(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

お気に入りその1

六甲山の夜景です。

お気に入りその3

私は花が多いです。

D5100はもう手元にはありませんが、
ダブルズームキットのレンズです。

データは残してますので、参考に…

基本、縮小してます。
レタッチしたかどうかは、
はっきり言います…。。。。忘れました。アハッ!

参考になれば…です

書込番号:18635091

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング