
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 25 | 2015年1月11日 14:17 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2014年11月19日 02:50 |
![]() |
42 | 14 | 2014年11月10日 23:04 |
![]() ![]() |
29 | 21 | 2014年10月31日 23:03 |
![]() |
25 | 14 | 2014年7月19日 07:30 |
![]() |
5 | 15 | 2014年5月29日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレを立ち上げたら、簡単に回答が得られるが少しは調べる努力をすべきだな。
この程度ならスレ立ち上げるのと変わらないだろな、調べるのは。
書込番号:18226710 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>記録媒体※2 SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード対応
※2 Multi Media Card(MMC)には対応していません。
ということなので、SDXCカードの規格上限である2TBまで対応していると読めます。
2TBのカードはまだ買えませんけどね。
書込番号:18226719
1点

ん?
簡単な質問を書いたらいけないとおっちゃるんですか?
書込番号:18226741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>簡単な質問を書いたらいけないとおっちゃるんですか?
かまわないと思います。
情報を多くの人が共有出来ますし、個人で調べるよりも多くの知識を得られる事もあるでしょうし。
しかも、暇なクチコミストはレス数を伸ばせて両得じゃん。
まあ、どっかに書いてある、みたいな投げやりな回答でレスを稼ごうとする現状は病んでますけど。
書込番号:18226787
5点

おっちゃるよ!
掲示板 利用ルール
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:18226791
13点

〉>簡単な質問を書いたらいけないとおっちゃるんですか?
かまわないと思います。
情報を多くの人が共有出来ますし、個人で調べるよりも多くの知識を得られる事もあるでしょうし。
しかも、暇なクチコミストはレス数を伸ばせて両得じゃん。
まあ、どっかに書いてある、みたいな投げやりな回答でレスを稼ごうとする現状は病んでますけど。
規約の通り、スレ立ち上げの前に調べるのがマナー、モラル。
調べも解決できない質問なら共有の価値があるんじゃないかな。
書込番号:18226870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここに書く以上
「掲示板 利用ルール」
は、一読しておいた方がいいかなぁ。マナーとして。
書込番号:18226881
11点

>ハハハ
これは無いわ。
自分も含めマジレスしてる人も居るのに。
(過去スレも放置か・・・)
マナー以前にモラルが欠如してる。
書込番号:18226955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

質問するのは自由。
質問にマジレスするのも自由。
その質問がバカバカしいというのも自由。
バカバカしいといってはいけないというのも自由。
もちろん、ものには言い方がありますが。
書込番号:18227043
1点

〉質問するのは自由。
質問にマジレスするのも自由。
その質問がバカバカしいというのも自由。
バカバカしいといってはいけないというのも自由。
もちろん、ものには言い方がありますが。
モラル、マナー、ルールを守った上で自由が成り立つ。
全てが自由では無い。
書込番号:18227049 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

D5100が発売された2011年のカタログには
推奨 は64GBまで載ってますが
動画は転送速度class6以上となっています。
多分それ以上の容量でも対応しているでしょうが
D5100は持ってない上、家にSDカードは32GBまでしかないので
より古いD40Xでも試すことができません。
まぁ自分も含めて容量大きいカードより
やや容量の少ないカードを数枚買うのを勧めるので
試せる環境の人は少ないでしょう。
書込番号:18227098
3点

"自由" には 当然のこととして "義務" も付随していることを忘れてはいけない、
今回の場合の義務とは、 簡単に調べられることは 自分で調べようよ・・・・ということ、
それにしても、このスレ主さんの レスに対する対応は酷いもんですな ┐('〜`;)┌
書込番号:18227133
11点

華製カードでも、買ってみたら。
20KB/秒を勧めます。
書込番号:18227335
1点

スルーということも、有りますな。
と、思わず書き込んでしまった。
書込番号:18227614
2点

ニコンのHPにも動作確認済みのSDが記載されていますよ。
書込番号:18227746
1点

先の発言およびfuku社長さんの発言で一言。
わたしゃ、
> もちろん、ものには言い方がありますが。
といっとりますよ。
そこをよく読んでないから、
> モラル、マナー、ルールを守った上で自由が成り立つ。
> 全てが自由では無い。
という発言になったでしょうに、これにはナイス10、わたしはナイス1ですか。
不愉快です。
書込番号:18229706
1点

〉もちろん、ものには言い方がありますが。
といっとりますよ。
読んでいますよ。
言い方が良ければ何でもあり?
言い方とモラル、マナーなどは別問題。
書込番号:18229949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レグザサーバーの書き込みにもなんかコテンパンにされていたスレがあった ぞい !!
書込番号:18235563
0点

暇なんだから教えてやればいいじゃん。
言い方が気に入らないって、グダグダ続ける方が疑問だぞ。
書込番号:18358873
0点



初めまして、この度中古のD5100を購入しました
一眼レフは一度も使った事がなく全く初心者です
残念ながら説明書が付属しなかったため今の所全く使い方が分かりません
追々ネットなどで学んでいこうと思っているのですが、三日間の保障しかなく
まず故障していないかを確かめるため投稿しました。
レンズはAF-S NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRが付属されていました
三枚撮影したものを載せましたので正常に撮れているのかを教えていただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
1点

取説
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf
リサイズされて細かくは分かりませんが、綺麗に撮れているようです。
書込番号:18180257
2点

一眼レフ*初心者さん こんにちは。
添付の写真は問題なく写っているように思いますが、取扱説明書はニコンのサイトでダウンロード出来ますので見られたらいいと思います。
別途本でほしい時は購入も出来ると思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:18180260
3点

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf
リンク先、pdf までコピペしてURLに貼ってください。
書込番号:18180267
1点

私のD5100はピンズレ個体でした。
もし近くにニコンSCがあるのなら、センサークリーニング(実費1000円)で持ち込まれたら宜しいです。その時に「ピントチェックもお願いします」と言えばただでやってくれます。
書込番号:18180291
3点

早速のコメント有難うございます
お二方共問題なく撮れていると仰って頂きましたのでとても安心致しました
URLまで教えていただきまして本当に有難うございます。
明日から早速勉強します!
小動物を撮りたいと思っていますので接写や連写などしっかりマスターしたいと思っております
有難うございました。
書込番号:18180294
1点

なかなか3日間の間に不具合箇所が無いか調べるなんて…よほど酷い故障箇所が無ければ無理そうですね?
一番簡単なのは、ニコンのサービス窓口に行って「中古で購入した」旨を伝えて、点検してもらうのが良いと思いますよ?
そこでもし不具合箇所があったら、修理の見積書を出してもらって、購入先に相談に行けば良いので。
メーカーでその場で点検してもらっても、見つからない不具合もあるかも知れませんが、素人が確認するより…全然安心ですし。
書込番号:18180313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフ*初心者さんこんばんは。
3日間で不具合のチェックですか、大変ですね。
ライブビューが起動するかどうか、起動したらオートフォーカスが動作するかどうか。(ライブビューでのオートフォーカスは遅いですが正常です)
フラッシュが立ち上がるかどうか、立ち上がったフラッシュは光るかどうか。(フルオートモードで夜間の屋内だとまず間違いなく自動で立ち上がり、チャージが完了する(立ち上がってから3秒位?)とシャッターと同時に光ります)
レンズの手ブレ補正(VR)は効いているかどうか。(レンズを望遠側にズームした状態で出来るだけ小刻みに揺らしながらファインダーを覗きます。その状態でVRスイッチをON、OFFしてファインダーの揺れ具合に変化があれば(18−55mm VRだと分かりにくいですが…)OKです)
とりあえずパッと思いつくのはこれくらいです。
貼り付けの写真は縮小されていて細部がわかりませんが、見える範囲では問題無さそうですね。
書込番号:18181717
2点

コメント有難うございます
近場にニコンのサービスセンターがありません…
兎に角沢山撮ってみました、殆どがぶれていますが数枚まともなものが撮れたので
載せます。
電源をON OFF時、連写で移している時の音が鈍く感じるのですが正常なのでしょうか?
書込番号:18182478
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日2台目の一眼レフD5100を中古で購入しました。
今までD3100を使用していたので使い方はほとんど変わらないと思っていました。
ディズニーランドでキャラクターを撮影したりするのですがD3100は例えばAUTOモードで連写に設定すればパシャパシャ取れるんですがD5100は同じ設定にしてもパシャ・・・パシャと連写の間隔が長いです。
YouTubeでD5100の動画を見たのですが私の連写の間隔より速く撮影出来ていました。
詳しい設定方法を教えていただけないでしょうか。
2点

・設定初期化する。
・暗くてSS長くなってるだけとかはないです?(S/Mでも変わらない?)
書込番号:18150627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古で購入されたということですよね?
前ユーザーが 何がしかの設定をされてて、その設定のせいではないかと思われますが・・・・?
ニコン機は所有していないので、どういう設定が 連写性能に影響するのかは分かりませんが、
ナイトウォッチさんのご指摘のように、まずは設定を完全に初期化してみてください、
おそらくそれで解決すると思いますが・・・・・
書込番号:18150866
4点

私も暗くててシャッター速度が遅くなっている気がします。
ためしにお部屋の照明を撮ってみると早くなったりしませんか?
書込番号:18150934
4点

「自動ゆがみ補正」が関係あるかも。
これはOFFになっていますか?
書込番号:18151230
5点

田舎のレス廚さん おはようございます。
どちらのカメラもオートで撮られたときの絞り値やシャッター速度を見てみられて、違いがなければ何か補正がかかっているように思いますので初期化して一つ一つカメラの設定を比べられてみたら良いと思います。
そのとき撮られたシヤッター速度が遅ければ当然連写時の枚数には影響しますし、JPEG撮りならば関係ないですがRAW撮りならばD5100は14ビット保存が出来ますので時間がかかる場合もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000139404
書込番号:18151242
1点

一度、撮影メニューのリセットしてみるとか・・・
書込番号:18151280
3点

皆さん回答ありがとうございます。
撮影メニューリセットしてみました。
自動歪み補正等もOFFにしたのですが速度に変化なしです。
太陽の出ている外で撮影しても速度は変わりませんでした。
AUTOモード以外のM、Sモードの設定も同じにして撮影してみましたが変わりませんでした。
一体何が原因なのでしょうか?
書込番号:18151532
1点

ヴィネット・歪み・ADL 全部OFFでいかが。
書込番号:18151567
2点

露出ディレイモード、なるほど音もそれっぽいかも!
書込番号:18151966
3点

皆さんありがとうございます
今出先なので自宅に帰ったら露出ディレイチェックしてみます。
SDカードはクラス10です
書込番号:18152040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナイトウォッチさん、syuziicoさん、コーンスープ生クリーム入りさん、kyonkiさん、写歴40年さん、じじかめさん、うさらネットさん、ひろ君ひろ君さん、魚鉢さん、親切丁寧な回答ありがとうございました。
先程カスタムメニューをリセットしたところ連写の速度が速くなり無事に解決しました。
カメラのことが詳しくない私にわかりやすく丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:18154101
2点



D5100とシグマの18-250MACRO OSを買ってから初めて屋外で写真を撮りました。
撮った写真の左上や右上にもやっと黒い影のようなものが写っているんですが、これが何なのかわかりません。
逆光では無かったんですが、天気が良かったので光のものなのか、フードの写り込み?またはカメラやレンズが原因なのか、設定が悪かったのか?原因がわからないのでわかる方教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


いわゆる周辺減光というものですね。
レンズの特性です。
これを目立たなくする為には、絞りを開放付近ではなく1〜2段絞ることです。
だいたい、添付写真のような青空を写すと周辺減光が目立ちますのでこういう状況ではF8まで絞ってみたら良いと思います。
後は、撮影後にソフトで補正する方法もあります。
書込番号:18109333
4点

こんにちは
これは四隅が暗くなる周辺減光現象でしょう。
これをなくすには、絞りを一段絞ってやると直ります。
書込番号:18109340
0点

marunacchoさん こんにちは
最初の写真が 18mm 後の写真が44mmと焦点距離が変わっても 発生していますので フードやフィルターのケラレではなく レンズの周辺光量不足が原因のようですので もう少し絞って撮影すると この現象 軽減されると思いますよ。
書込番号:18109346
6点

marunacchoさん こんにちは。
周辺減光ですね。
『周辺減光とは写真の四隅が暗くなってしまう現象のことで、広角レンズの開放付近での撮影で起りやすい。ほとんどのレンズで、開放からから2〜3段絞ることで防止できる。』
以上、「デジタル一眼 撮影テクニック辞典101」からです。
とても簡潔に分かりやすく書かれていてコンパクトな本です。お勧めです!?(笑)
書込番号:18109376
1点

明るいのに開放付近で撮られてますね。
AモードでAF-Sにして少しf値を上げたら(f5.6とか)うまく撮れますよ。
書込番号:18109405
0点

レンズって周辺部に光がじゅうぶん回らずに暗くなってしまうものなのです。
安物レンズだけではなく、相当高級なレンズでもそうです。
この現象を「周辺減光」といいます。
絞る(絞りの値を大きくする)と周辺減光はしだいになくなります。
フィルターやフードを取り付けたため、それらが画面の四隅に映り込むことを「ケラレ」といいます。
画面が暗くなることは同じですが、「ケラレ」の場合はグラデーション的ではなく、あるところからガクンと真っ黒になります。
書込番号:18109413
2点

周辺減光です。
拡大して見ると画面全体がモヤっとして見えるのですが、これはなぜなんでしょうか?
もしかしてレンズが汚れてるとか?
どちらの画像もシャープさがなくて、モヤモヤしているように見えます。
書込番号:18109455
1点

皆さんのおっしゃるとおりです。
あと、このレンズは特に目立つ傾向にあるようです。
フルサイズ対応のレンズをお持ちのD5100等のDXで使うと気にならなくなります。
書込番号:18109871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
みなさんおっしゃるとおりですが、先日嫁が似た条件で撮影したものがありましたのでペタッと。
同じように出てるでしょ。故障(不良)ではありませんのでご心配なく^^
さて、皆さんと同じことを嫁に説いたのですが…
魚:レンズっつーのはあーだこーだで、絞るとこーなって周辺減光が低減するんだよ。
嫁:だーからー、このダイアルを3個くらい回しとけばいいんでしょ♪
魚:そ、そのとおりでございます…orz
書込番号:18110105
1点

スレ主さんが現れないので、皆さんのレスが難しかったかな?
それでは、具体的に絞りを変更することをやってみましょう。
モードダイヤルをAのあわせます。
コマンドダイヤルを回し、表示が5.6か8にします。
構図を決めてシャッターを切ります。
以上の操作で隅が暗くなることはなくなり、画像も更に鮮明になります。
書込番号:18110240
3点

花とオジ様
でぶねこ☆様
kyonki様
里いも様
もとラボマン 2様
紅葉山様
opaque様
てんでんこ様
早速のご回答ありがとうございました(*´ω`*)
なるほどです。開放付近では起こる現象なんですね(>_<)知りませんでした!
絞ることを全く気にしてませんでした(´∀`;)以後気をつけようと思います(>_<)
書込番号:18110249
1点

ブロッコリーとにんじん様
ほんとですね(>_<)モヤモヤしてますね(>_<)
腕が悪いんでしょうね(>_<)
たくさん練習します!
書込番号:18110254
0点

TAKtak3様
このレンズは特に目立つんですか(>_<)
調べて買ったんですが、調べ切れてませんでした!
純正が良いってことでしょうか(´∀`;)
書込番号:18110256
0点

魚鉢様
同じ写真です!
故障じゃ無いので安心しました!
私もダイヤル3個位回しときます(´∀`;)
書込番号:18110258
0点

里いも様
詳しくわかりやすく説明していただき、ありがとうございます(*≧∀≦)
今ちょうどお返事書いてるところでした!
絞るって行為を全く無視してました(>_<)
ちなみに屋外の天気によって、絞ったり、開放したりするんですか?
屋外では基本どのあたりがベストなんですか?
すみません、変な質問だったらごめんなさい(>_<)
書込番号:18110267
1点

屋外晴天ではF8を標準と言ってもいいでしょう。
その理由として、レンズが一番シャープになるのが5.6から11ですから、8はその中間です。
8は前後のボケも適当にあります、ぼかしたくない時は11にしましょう。
書込番号:18110327
1点

里いも様
お返事ありがとうございますm(_ _)m
無知過ぎですね(>_<)
丁寧に教えていただきありがとうございます!
これからは絞りと開放ちゃんと確認して撮影するように心掛けます(´∀`;)
書込番号:18110354
1点

こんにちは。
GAいただき恐縮です。
A(露出優先)モードでも室内等周囲が暗い状況ですと、SS(シャッタースピード)が遅くなり過ぎて手振れ作品を量産しますのでご注意ください。(いわゆるカッチョンシャッター)
ISOのマニュアル設定に慣れるまで、以下の機能(嫁設定^^;)を試して見られてはいかがでしょうか。
【ISO感度設定】取扱説明書P.168-169
感度自動制御→ON
制限上限感度→1600
低速限界設定→1/30
ISO上限はL版程度のプリントであれば3200か6400に上げて大丈夫かも。
SS限界はレンズの焦点距離や手振れ補正有無にもよりますが、このレンズ(テレ端250mm,手振れ補正3段)の場合この辺かな。
何れもお持ちのレンズで撮影しながら、自分に適した値へチューニングしてみてください。
※この設定はレンズを変えても持続します。また、その他の撮影モード(P,S,M)でも適用されます。ご注意ください。
以上、長々と余計なお節介でした^^;
書込番号:18112889
1点

魚鉢様
ありがとうございます!
私も嫁設定試させていただきます(*´ω`*)
もうすぐ娘の七五三なので急いで練習します(>_<)
書込番号:18115120
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

メニュボタン⇒カスタムメニュ⇒表示⇒パワーオフ時間⇒カスタマイズ にありませんか。
以上はD5000の場合ですが、似たようなものでしょう。
書込番号:17732367
1点

こんばんは。取説は調べられましたか?
「撮影直後の画像確認」時間なら4秒と20秒に設定できます。
でも、その設定に引っ張られる項目が他に三つあり電池の消耗度も異なってきますので、変更は自己判断でどうぞ。
書込番号:17732391
2点

外務省さん こんばんは。
使用説明書P174をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf
液晶モニターやライブビューの表示時間をお好みで設定出来ると思いますが、長く設定するとバッテリーの消費は大きくなると思います。
書込番号:17732399
2点

D5100では表示時間の設定変更は出来なかったはずです。
ここは大いに不満な点でした。
書込番号:17732469
2点


ゲッゲッ!
そんな設定ができたのですか!
知らなかった。もう手放しましたが…
書込番号:17732605
2点


外務省のくせに公式文書も読んでいないとは情けない
書込番号:17732650
3点

役所は公文書発行するだけで、読まんよねぇ・・・
というちゃかしはともかく・・・
まぁ、何処見ていいか最初は分からんよねぇ。
書込番号:17732691
2点

こんにちは。
デジイチ持っててPC持ってない方はほとんどいらっしゃいませんよね。
ニコンのサイトで取説(PDF)をダンロードしておき、キーワード(この場合「表示時間」等)で検索すれば簡単に見つけられますよ。
書込番号:17734463
2点

できれば「お聞きします」ではなく「お尋ねします」のほうが良かったのでは?
書込番号:17735188
1点

こんばんは。皆さんのご指摘通り説明書に書いてありますね。
ただあまりにも見にくいし、初心者ではそこまでたどり着けません。
せめて画像表示の項目に注釈飛びページを載せて欲しいです。
皆さんのおかげで解決出来ました、有難うございます。
最後に回答の手助け以外のコメントはお互い不愉快なので止めてくださいね。
不毛です。
書込番号:17746190
2点

あら、初心者にこそ親切な取説さんが誤解されてる。本当は優しい子なんですよ。
大事に大事にしまってくれなくていいんです。
汚れることなんか気にしてくれなくていいんです。いえ、もっと汚してください。
あなたの手垢にまみれ、クタクタになってあなたに尽くすのがあたしの幸せなんです。
それが無理なら、あなたが欲しいときだけ見てくれるだけでもいいんですぅぅぅ
ぼろ雑巾のごとくこき使ってやっておくんなせぇ。グヘヘヘヘ
書込番号:17747280
2点



最近D5100を購入しました。
持っているレンズをひとつずつ付けて試していたのですが、なぜかAF-S 300mm F4DでAFが作動しません。しかしD700に付けてみると、普通にAF出来ます。
色々なサイトを見てもDタイプでもAF-Sレンズなら作動すると書いてあります。
相性の問題なのでしょうか?何かご存知の方はいますか?
本来ならニコンのサポートセンターに問い合わせる内容だとは思いますが、もし何か情報があれば、ここで共有できると思い、書き込みました。
0点

レンズの絞りリングは最小(F22)でロックしてます?
書込番号:13522296
1点

ニコニコペンタさん、こんばんは
御存知の通り、AF-S 300mmF4Dは超音波モータ内蔵のレンズです。従って、Nikonのデジタル一眼レフでは、特に機種に関係なくAFが機能します。わたし自身はD5100は持ち合わせておりませんが、D40でも機能しますので、問題は無いはずと想います。
D700では正常に動作するとのことですので、D5100ボディ側のAF設定か、レンズマウント部の電気的な接点での接触不良などが、原因として考えられると想います。ユーザー側で出来るのは、ボディの設定の確認と、接触不良なら接点を綿棒で軽く拭いてみるくらいでしょうか。あとは、D5100に別のレンズを取り付けた場合はどうなのか、気になるところですね。
ダメなら購入したばかりとのことですし、販売店に持ち込んで相談なさると良いと想いますよ。
書込番号:13522319
3点

こんばんは。ニコニコペンタさん
D700では正常に作動してD5100では全く作動しないとなるとレンズの絞りリングの
設定ミスかD5100ボディ側の設定ミスかと思いますよ。
あとはレンズマウントの接触不良だと思います。
販売店に持ち込まれて相談されてみたほうが良さそうですね。
書込番号:13522420
0点

こんばんは
きいビートさん
絞りは最小になっています。絞り優先で撮影は出来ます。AFだけが効きません。
Smile-Meさん
D5100にVR70-300mmなどを付けてみましたが、正常にAFしました。
Gレンズは全部大丈夫だったので、Dレンズがダメなのかと思ったんですが、D40では正常に作動するんですね。
やはり販売店で見てもらうのが良いでしょうか。
万雄さん
やっぱりレンズかボディの個体の問題なのですかね。
この先しばらく休日が無く、なかなか販売店にサンヨンを抱えて行く時間が無いのですが、サンヨンを使う機会もまた無いので、時間が出来たら行ってみようと思います。
結果が分かりましたらまた報告させていただきたいと思います。
書込番号:13523003
0点

こんにちは
AF-S 300mm F4D が、D5100 で AF 作動しないと言う事は無いです。
何らかの 不具合が有りますので、購入店かニコン SC にお持ちになるのが最良です(レンズ&ボデイ)。
書込番号:13524540
0点

そのサンヨンは本当に”AF-S”でしょうか?
AF300mmF4Dではないでしょうか?
”AF”レンズではD5100でAF出来ませんよ。
書込番号:13524563
0点

「AiAFニッコール300mmF4S(IF) 6郡8枚 最短距離2.5m 82mm径 1,330g 87/6発売 」
若しくは
「AiAFニッコール300mmF4D 6郡8枚 最短距離2.5m 82mm径」
これと違いますかね?
書込番号:13524782
0点

kyonkiさん
スレ主さんがD40では正常に作動したって言ってんだから、違うんじゃない?
「AFが正常に作動した」って意味でしょ?
書込番号:13525092
0点

>>きいビートさん
D40はSmile-Meさんの話ですよ。
書込番号:13525114
0点

kyonkiさん
失礼しました。
小鳥さん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13525283
0点

こんばんは
robot2さん
やはりこの組合せでAFが動かないという事は無いようですね。
ネット上でD5100とサンヨンで鉄道写真を撮られている方の写真がありました(置きピンの可能性も無くはないですが…)。
職場から銀座のSCが近いので、早く仕事が終われそうな時などに行ってみようと思います。
kyonkiさん
レンズ内にモーターのないレンズでAF出来ないのは存じています。
自分のサンヨンが実はAF-Sじゃないとしたら、それはそれで驚きです。笑
証拠(?)として自前のサンヨンの写真を添付しました。
書込番号:13525307
0点

スレ主さん
間違いなくAF-Sですね。失礼しました。
原因が分かるといいですね。
きいビートさん
いえいえ。
私も推測で書き込みしていますので。あらゆる可能性を考えただけです。お許しを。
書込番号:13525343
0点

kyonkiさん
いえいえ。
可能性としては無いとは言えませんよね。
人間とんだ勘違いをする事は往々にしてありますから。
書込番号:13525378
0点

すっかり結果報告を忘れて10カ月も経過してしまいましたが、今さらながら報告します。
原因は「接点不良」でした。
サンヨン側の電気接点を磨いたところ、通常通り使用できるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:14823580
1点

人違いだったらごめんなさい。
チュンタローさんかな?
書込番号:17569313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





