D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真のコツ

2013/04/07 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件
当機種

D5100(初のデジイチ)を使い始めて3ヶ月のものです
 過去に少しだけフィルム一眼をいじってました

主な撮影対象は花や子供でたまに風景を撮って楽しんでいます
花や子供に関してはそこそこ自己満足できる写真が撮れているのですが
風景は全然満足できないです・・・

今日仕事帰りに富士山がとても綺麗で感動したので
家から急いでカメラを持ち出して撮影しました
いざ現像してみると、見た目の感動にはとても及びません

恥ずかしながら本日の作例をアップさせていただきますので
改善点などあれば教えていただけないでしょうか
(RAW現像のコツなどもおねがいします)

レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
RAW撮りしてViewNX 2.6で現像しました

書込番号:15990565

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 21:40(1年以上前)

三脚の使用と、ホッとシューに取り付ける水準器で水平をだす事が望ましいです。

また、シャッターはレリーズケーブル又はセルフタイマー等を利用してカメラブレをしない様にするのが一般的みたいです。

構図に関しては他の方の意見を参考にして下さい。

書込番号:15990609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/04/07 21:44(1年以上前)

青空と夕焼け色を受けた雲がいいコントラストですね。
私も風景は専門外ですがぱっと見で電柱と電線が気になるかな〜

書込番号:15990634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/07 21:45(1年以上前)

こんばんは。

全然いいと思いますよ。林のシャドーも、雲の二種類の色合いも。
ただ、下の電線は邪魔では?
真ん中の森が邪魔かな?
構図の工夫次第だと思います。
実際目で見たときは、電線や森を無視して見ているけど、写真にしたら、細かいところまで見てしまいますからね。
でも、別に正解ってないでしょう?

書込番号:15990638

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/07 21:52(1年以上前)

風景=広角なんて言う人が時々居るけど、こういう風景こそ望遠のほうがいい。
写真は引き算。余分なものはどんどん切り取ろう。

書込番号:15990672

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2013/04/07 21:59(1年以上前)

早速の返信みなさまありがとうございます。

撮影はフィルム時代に買った三脚(学生時代なので安いものです)を使用して
セルフタイマーで撮影してます。

RAW現像時にいろいろ数値をいじって
自分なりによく見えるようにしてみたつもりです

構図は大事ですよね・・・
確かに目で見る時は電線や電柱は自動的に削除しているんでしょうね
まずは思い通りの構図が取れる場所を探すことからスタートですかね

書込番号:15990704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/07 22:00(1年以上前)

絞りF6.3でも良いかも。

高圧線鉄塔は撮影位置を変えて森の向こう側とかに行って貰い、
電線は切れれば切りたいですが、無理なら端に追いやりたい。

木の暗部は少し上げて若干のグラデーションを再現すると色気が出るかも。

書込番号:15990713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/07 22:00(1年以上前)

機種不明

写真は場所選びでもあります。

手前の木々や電線などが写らない(ない)場所を選びましょう。
余計なものをいれないのが基本だと思います。

また、SSが遅いと木々が揺れボケて見えます。ISO100ではなく、もう少し上げた方がいいかも知れません。

RAWに関してはハイライトとシャドーの調整、トリミングをするのに必須です。
写真お借りしました。

書込番号:15990714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/07 22:01(1年以上前)

富士山がカワイイモデルさんだと仮定すると。

目の前に邪魔なもん置くんじゃねーよ!!ってこと?

書込番号:15990720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 22:15(1年以上前)

ヽ(^o^)丿あっぱれフジヤマbyしぶがき隊が聴きたくなった
久しぶりのマウント富士あざーす♪

書込番号:15990782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/07 22:16(1年以上前)

まり〜のさん こんばんは

ホワイトバランス オートでの撮影でしたら 太陽光(昼光)に変えてみると 見た目に近くなるかも知れません 後シャープネスかけ過ぎると 違和感でますのでもう少し弱い方が良い気がします。

書込番号:15990789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/04/07 22:18(1年以上前)

まり〜のさん こんばんは

私は人にアドバイスするほどの能力はないのですが
ご不満を持ったご自分の中に答えはあるかも知れませんですよ
露出はどうですか。実際はもっと暗かったとか?
ホワイトバランスはどうでしょう。太陽光にしたほうがいいのか、もっと空が赤くなるように曇り空に設定した方が、現実に見た姿に近いのか

構図はいろいろセオリーがありますが、最終的には好みの世界という気がいたします
私はもう少し左にカメラを向けて、山を左にして雲をもっと画面の中の方へ入れるかも知れません

勝手なことを申し上げました。すみません
私もいつも悩みながら楽しみながら撮って、現像も悩みながら楽しみながらやっております
いい撮影場所を探して動き回るのも大切ですね
私自身は現像は下手だなぁと自己分析しており、私自身も試行錯誤中です
ですから、あまり参考にならないかも知れません
では。。。

書込番号:15990801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/07 22:24(1年以上前)

>見た目の感動にはとても及びません

具体的に、というか、
どのようところが(どのような感じが)異なるのでしょう?

すでにレスされている、構図の問題でしょうか?

夕焼けなどは時間的制約があるので状況しだいでは、露出ブラケットを使うことがありますが。
(露出補正でもかなり雰囲気が変わりますので。)

RAWで露出ブラケットを多用する場合は、連続撮影可能枚数が効いてくるので、
カメラによってはつらい場合がありますが。

書込番号:15990823

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 22:30(1年以上前)

見た目の色とPCでの色味が異なるならraw撮りと言う事でホワイトバランスで微調整すると良いと思います。
また色香ぶりがあるならこちらも調整する事で見た目に近くなります。

撮影場所から電線等が入る事があると思いますが、少し小さく撮りトリミングをして構図を変更するのも良いと思います。

度々すみません。

書込番号:15990863

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/07 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)

まり〜のさん

こんばんは
構図は悩みますよね(^_^;)
自分は、プロカメラマン中井精也さんのレイルマン比率
を参考にして、構図を決めてますが中々上手く行きませんです(ToT)

http://ganref.jp/common/monitor/nikon/nikoncollege/special1_1.html

写真は自己満足の世界ですから、楽しければそれでいいかも?

書込番号:15990901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/04/07 22:41(1年以上前)

短時間でたくさんの返信にビックリしてます。
素人の質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます。

>うさらネットさん
グラデーションを再現とはどのようように行うのでしょうか?

>いつかはフルサイズさん
作例を添削していただいてありがとうございます。
SSは三脚使用しているときはあまり考えていませんでした
確かに木々の揺れなどは気にした方がいいですよね

>arenbeさん
たしかにその通り!
富士山をモデルさんだと思います

>もとラボマン 2さん
ホワイトバランスはRAW現像時にいろいろ変えてみて
「晴天日陰」にして色温度を少し下げています
(一番見た目に近いようにしてみました)
シャープネスはViewNXでは「輪郭強調」ですかね?

>えんぢゃさん
悩むのがまた撮影の楽しみですかね
自分の住まいは富士山のふもとなので
暇なときにロケハンしていい場所を探します!

>αyamanekoさん
具体的には・・・
立体感とか、色の鮮やかさとかですかね

>t0201さん
「色かぶり」というのはどういう状態のことなのでしょうか?
また、その調整はどうすればいいでしょうか?

書込番号:15990916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 00:16(1年以上前)

PLフィルターなどを使ってみてはいかがですか?

空の色などかなり違ってきます。また、ピクチャーコントロールを風景に設定するとビビットほどではないけど、自然な彩度が上がります。

あとは、現像ソフトですが、。capture NX2かLightroom4を使った方がお好みの画像にできると思います。

書込番号:15991327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/08 01:09(1年以上前)

とても綺麗ですね!
しいていうなら電線がと木が気になります。
トリミングか場所移動で対応したらいいと思います!(^_^)

書込番号:15991465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/08 05:10(1年以上前)

スレ主さんが何をどう撮りたいかを明確にしてから撮影すると良いかも。

私の中では、この作業がすごく大切です。

書込番号:15991683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/08 14:02(1年以上前)

別に悪くないと思いますが、少しマイナス補正したほうが夕方の雰囲気に合うかも?
夕焼けを強調したい場合は、ホワイトバランスを曇りや日陰にするといいと思います。

書込番号:15992736

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/08 14:21(1年以上前)

こんにちは
何を撮りたいのかの主題と、他の物_副題が同じように見えると撮影者の意図がよく判らなくなります。
手前は、無い方が良いのですがそうはいかない時も有ります。

撮った画像、人の写真を見て、更にこうした方が良いのでは?と評価し、考えるのは勉強には成るとは思うのですが
さてどうしたものかと成ると難しいです。
構図は、3分割、4分割、対角線、中心、シンメトリー、黄金率とか色々有りますので、一応知っておく方が良いです。

書込番号:15992782

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

フードをつけたいんですが、
丸いフードじゃなく、ちょっとボコボコ?した波うったフードをつけたいです(^・ω・^)あれかっこいいですね☆
ですがフードをつけるのには何の意味があるんですか?
見た目ですかね?
フードをつけるにあたってメリット、デメリットは何かありますか?
そしてD5100に合うオススメのフードが知りたいです(^・ω・^)!!
よかったら教えてください(-人-)

書込番号:15990956

ナイスクチコミ!1


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/07 22:55(1年以上前)

花型フードの事ですね!

ダブルズームキットのレンズは
インナーフォカースでは有りませんので
残念ながら、付けられません(>_<)
前玉が回転しますので、丸型フードになります。

書込番号:15990991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/07 22:56(1年以上前)

格好で選ぶものじゃないと思うけどσ(^_^;)

基本的には、レンズごとにフードの型番決まってますよ(^-^)/

ダブルズームなら付属してないかな~(・・?))

書込番号:15990995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 撮影中 

2013/04/07 23:00(1年以上前)

こんばんは

>フードをつけるのには何の意味があるんですか?
太陽光が入り込むと、フレアやゴーストの原因になり
写真に光の点が写ったり、白っぽくなってしまうのを防止する為です
又、レンズの保護にもなります
レンズに強い光線が入りそうな場合は、フードは必需です

>フードをつけたいんですが
レンズごとに、専用フードが有りますので
それを装着してください
専用のモノを使わないと、レンズにフードの陰が写ってしまったり
フードの役目を果たさなかったりします

18-55mmなら HB-45
55-300mmなら HB-57
が専用フードになります

書込番号:15991011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/07 23:02(1年以上前)

フードの取り付ける意味

本来の目的は写真に写る範囲以外の角度からレンズに入る無駄な光の防止。
この無駄な光がレンズ(鏡筒)内で変な反射をしてコントラストが落ちたり悪さをするのでそれを防止するためです。

用語としては【 ハレ切り 】が近いですね。

とはいえ、単焦点だと良いんですが一部を除いたズームレンズでは広角側ならまだしも望遠側で充分な効きが確保できる深さを確保できるものはほとんど無いですね。

で、あくまでも後付けで、物理的保護を言うこともありますが、その辺は考え方次第。先っぽをぶつけたときにてこの原理がはたらかなけりゃいいんですが・・・その辺は運しだいでしょう(笑

書込番号:15991026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 23:24(1年以上前)


フードを着けておくと、

落とした時の衝撃がじかにボディorレンズに加わらないので

何回も危機一髪を逃れています。

書込番号:15991125

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/07 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

花形

丸型

フードは専用の物を使いましょう。

書込番号:15991137

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/07 23:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=13394699/

望遠ズームは付属
標準ズームは付属しないみたいですね(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511943/SortID=11632677/?#tab

前玉が回転するから、花形フードは無理かと(;´・ω・)

書込番号:15991143

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/07 23:44(1年以上前)

別機種

こんばんは。

D5100ダブルズームキットですが
55-300VRはフードが付属してます。
残念ながら花形ではありませんが。

18-55VRですがフードは付属してないです。
これはHB-45という型番のフードがキタムラや量販店で売ってます。
これも残念ながら花形ではありません。

フードはレンズによって違うので
数はいっぱい出てますが
取り付けられるフードは事実上専用品みたいな感じですので
他のフードは基本的に取り付けできないです。

書込番号:15991207

ナイスクチコミ!0


PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/08 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

左上の部分です

左上の白っぽい部分です

・光が映り込む
・白っぽくなる(色が薄くなる)

あと実体験で ラウンド1のスポッチャではしゃいでるときにカメラが落ちてフードが割れました。

あって良かったレンズフード! デメリットは無いです。

観光地で
 屋外なのにフード逆付けで撮影
 フード無し

を見かけるともったいないな〜と思います

レンズフードは全部付属してればいいのに!

書込番号:15991380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/08 02:18(1年以上前)

‐OMEGA‐さんこんばんは。

フードは斜め前から入る光をシャットアウトしてくれるので、逆光に弱いレンズが高画質を保てる角度を増やしてくれます。
花形フードは傘の部分を限界まで伸ばし、写真に写りそうな部分を切り取った合理的な構造になってます。…中には見た目重視で丸型フードと大差ない深さしかないフードも散見されますが。
しかし、ピント合わせ時にレンズの前玉が回転してしまうレンズでは、切欠きの部分の角度が変わって写真に写り込んでしまうので丸型フードを装着することになります。
D5100ダブルズームキットに付属のレンズは残念ながら2本とも前玉が回転してしまうので丸型フードになりますね。

標準ズームレンズを18−105mm VRや16−85mm VRに、望遠ズームレンズを70−300mm VRに買い換えれば花形フードになりますが、フードの形状を理由にレンズを買い換える人は少ないんじゃないかと思います。
18−55mm VRと55−300mm VRの画質や操作性に我慢が出来なくなった時、買い換えるレンズの条件に花形フードを入れる、くらいがいいんじゃないかと思います。

>TYPE-RUさん

インナーフォーカスなら間違いなく前玉は回転しませんが、前群繰り出しフォーカスでも前玉回転無しで花形フードが付属するレンズ(AF−S DX 55−200mm F4−5.6 G)もありますよ。
55−300mm VRもこの仕様だったら良かったのですが…
逆に55−200mm VRはインナーフォーカスなのに丸型フード付属でなんだかなぁ…って感じですね。

書込番号:15991569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 03:57(1年以上前)

みなさん分かりやすいアドバイスありがとうございます(`・ω・´)!!!
 
ニコンのレンズは全て使えると思っていましたが、ちがかったんですね(´・ω・`)
 
アマゾンで、
Nikon バヨネット式レンズフードHB-45 (AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR用)
を買いました(^▽^)!!
安かったので☆
これも11日に届くようにしました☆
はぁ…楽しみ…(笑)
今日はケーズデンキやヤマダ電機とかでカメラ関係のグッズを買ってきたいと思います(^・ω・^)!!
ショルダーバッグあるかな?
お掃除キットと〜、何買おうかな?
待ち遠しいです(^・ω・^)!!!私の布団の周りにはカメラの資料ばかりでごちゃごちゃです(笑)
カメラが届いたら一緒に寝ます(^▽^)!!(笑)

書込番号:15991652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 04:01(1年以上前)

写メってどうやったら載せられますかね(・ω・)???
カメラが届いたりしたら載せたいんですが…

書込番号:15991658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/08 08:26(1年以上前)

機種不明

写メですか?
普通はPCに移してリサイズやトリミングして投稿が一般的ですが、旅行先とか出先なんかで、すぐ載せたいときに便利なのがアイファイが便利ですよ。
カメラがWi-Fiになるためスマホにすぐ画像が飛んできますよ!
初期設定でPCがいりますが!
自分も使ってますがかなり便利ですよ。
リサイズとかはしないといけないですけど!
価格も高いですが(T_T)

書込番号:15991908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/08 08:26(1年以上前)

- OMEGA -さん
おはようございます。
前の板で一生モノにすると思っていると言っていましたが、アクセサリーを購入する時、ドライボックスも購入された方が良いのではないですか?
カビや埃対策になりますよ。
機材が増えれば防湿庫もありますが、ボディとレンズ2本ならドライボックスで充分だと思います。

書込番号:15991909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/08 09:29(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

フードの効用は上記サイトで説明されています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_10503512019_K0000056127&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

標準ズームの18-55VRはAF時にフィルター枠が回転しますので、花形フードではケラレが発生します。
純正ならVR18-105か、タムロンの17-50なら花形フードが使えます。

書込番号:15992021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/08 13:18(1年以上前)

‐OMEGA‐さん
レンズフードは、
帽子のツバみたいな感じかな。
まぶしい時に、
手を、使ったらわかると思うで。
基本的に、フードは、専用のやつでないと
ケラが、出るからな。
ボディー+レンズの時に、
レンズのさきっちょ
ぶつけた時のバンパーがわりかな。

書込番号:15992627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/08 15:32(1年以上前)

別機種

写メを載せたいってのは、要するにコメントに画像を添付したいってことですよね?

本文入力欄の↓下の「ファイルを選択」→「画像をアップロード」で出来ますよ。

書込番号:15992952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 18:24(1年以上前)

パソコンからですかね(・ω・)??
私前のケータイなんで出来ませんね(@_@)!!!!!ありゃま

書込番号:15993412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 22:23(1年以上前)

買ってきましたよヤマダ電機で、お掃除キットとレンズクリーニングティッシュというものを(・ω・)☆
ニコンの資料も手当たり次第に盗んできました(笑)
 
ニコンのカメラを見てったらなんとD5100がありました!!
手にとって実際に構えてみて
やっぱり一番しっくりくるし、感動して一人ではしゃいでいました(笑)
試しにズームをやってみましたが
まったく意味が分かりませんでした(笑)
 
早く11日にならないかな―(。・ω・。)
カメラバックも買わないと
あとはレンズ保護フィルムも

書込番号:15994430

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 05:55(1年以上前)

本日は9日火曜日
明日は10日水曜日
もうちょっとだね〜
楽しみ〜♪
ワクワク〜♪

書込番号:15995468

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

警告メッセージ

2013/04/06 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

昨日、外で夜桜撮影をしようとカメラの電源をONにしたところ、
液晶画面に『レンズ未装着』との表示が出ました。
もちろん、レンズ(35mm/1.8)は着けていました。
電源を切ってレンズを外して、着け直し、もう一度電源を入れたところその表示は消え、
それ以降は別に何も問題なく使用できました。
このようなことを経験された方はいらっしゃいませんか?
別にたまたまあることならいいのですが、何か問題があるのならば不安なのでこちらで質問いたしました。
ちなみに、この日は昼間とても天気がよく、車は影になるところに止めて、その車内にカメラは置いてあったのですが、カメラバッグの上から座布団を乗せて日が当らないようにして、夕方までその状態でした。
天気が良いといっても春の日差しですし、車内はそんなに高温にはならなかったと思います。カメラにとって良くない状況だったとは思いますが、このようなことが原因になったりするのでしょうか?
デジイチ歴3ヶ月の初心者です。取説を読みましたが、詳しいことはなにもなかったので、こちらで質問させていただきました。
みなさん、ご意見・ご回答・ご教授をお願いいたします。

書込番号:15984346

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/06 14:07(1年以上前)

こんにちは
レンズを外して、着け直したので接点の接触状態が良くなったのです。
レンズ、ボデイの接点部の接触不良でそのようになります。

書込番号:15984355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/06 14:14(1年以上前)

頻繁に出ると異常かと思いますが、たまに出ることはあります。
ボディとレンズの通信(イニシャライズ)が不成立で起こると思います。

書込番号:15984378

ナイスクチコミ!1


スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 14:46(1年以上前)

robot2さん、うさらネットさん、こんにちは。
迅速なご回答に感激しております。本当にありがとうございます。
故障というわけではないのですね。
初心者なもので、初めての警告メッセージにビビッていました(笑)。
ご回答いただき、安心いたしました。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:15984471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/06 16:46(1年以上前)

最小絞りのロックボタンを触った覚えがないのに「FEE」エラーが出たことはありますが
接触不良の経験はありません。

書込番号:15984848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 17:29(1年以上前)

simis511さん こんにちは

>故障というわけではないのですね 

一回だけで 今はもうこの症状出ないのでしたら 問題ないと思いますが たまにでもこの症状出るのでしたら 接点の不良の可能性も有りますので その時は点検に出した方が良いと思いますよ

書込番号:15985026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 保管湿度について

2013/04/02 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

私はボディ、レンズの保管にドライボックスとシリカゲルを使っていますが、40%前後が良いとされているようですが、多湿はカビなどの発生に効果があることはわかりますが、ドライボックス内の湿度が低い場合、なにか不都合はありますか?
30%程度、もしくは、それ以下の事なのですが、皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:15967762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/02 08:41(1年以上前)

こんにちは。

昔はバルサム(レンズの接着剤)に悪影響が出る等と言われていましたが、現在では接着剤にバルサムは使われてないと思います。

ただ、グリスや革などは、乾燥させ過ぎも良くないと思います。

私は乾燥剤のメンテが面倒で、基本的にはノーメンテで良い、防湿庫にしました。

書込番号:15967791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 08:55(1年以上前)

影美庵さん
おはようございます。
私もバルサムの話しは知っていたのですが、防湿庫があれば良いのですが、資金がなくドライボックスを使用しています。
シリカゲルは新しいのを使うと、どうしても湿度が下がりすぎ困ったなと思っています。

書込番号:15967817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/02 09:00(1年以上前)

クリーンルームの一般的環境はRH30-40%、
また静電気に弱い半導体素子(青色/白色LED、Mos)を扱う場合のメーカ推奨環境RHは55%です。

30%以下は避けた方が良いと思います。因みにJIS標準状態のRHは50%または65%のいずれかです。

書込番号:15967828

ナイスクチコミ!2


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 09:18(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。
お詳しいお答え勉強になります。
新しいシリカゲル、レンジ後のシリカゲル困ったものです。
私も防湿庫を考えた方が良いのですが、ボディにレンズ3本、防湿庫はまだかなぁと思っています。

書込番号:15967859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/02 10:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html

こんな記事もありました。

書込番号:15968065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 11:10(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:15968096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/02 11:29(1年以上前)

シリカゲルには大きくA型(乾燥用)とB型(調湿用)があります。

A型は吸湿のみなのですが、B型は調湿という作用があり、
湿度が低いと吸収した水分を放出する働きがあり、
湿度を一定に保つ役割があります。

B型の場合は新品を大量に入れても乾燥しすぎることはないのですが、
新品やレンジの乾燥後は内部に水分を持っていませんので、
吸湿はできるものの加湿による調湿効果はありません。

新しいシリカゲルを使うと湿度が下がりすぎるとありますので、
もしかするとA型を使用している可能性があります。
今一度確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15968147

ナイスクチコミ!2


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 11:43(1年以上前)

クリアグリーンさん
ありがとうございます。
教えていただきましたこと、私は知りませんでした。私は100均で購入しましたものを使用していますので過度の乾燥になるのですね。
良いことを教えていただきました。
皆さん知っているのかな?私だけ知らなかったのかも知りません。

書込番号:15968179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 11:50(1年以上前)

保管湿度は、50%以下に保つこと。
防湿庫メーカーは、撮影機材は30〜40%程度を推奨しています(トーリ・ハン)。
10〜20%と湿度を下げ過ぎると、古いカメラの蛇腹部分や皮が傷むなど劣化の原因になります。

書込番号:15968194

ナイスクチコミ!1


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/02 12:21(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございます。
皆さん、本当に参考になる返信ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:15968272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/02 17:10(1年以上前)

別機種

ちょっと見づらいですが(^^;

こんにちは。

防湿庫の湿度は35〜50パーセントくらいを維持するようにできているようです(^^)

このあたりが推奨湿度だと思います。

書込番号:15969024

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/02 18:41(1年以上前)

東洋リビングの物を3台使っていますが、湿度40%に合わせていますが、少しのバラツキがありますが問題視していません。

理由は分かりませんが。。。カメラやレンズを維持する為の最適な湿度があるでしょうね。

書込番号:15969310

ナイスクチコミ!2


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/03 08:12(1年以上前)

DF02さん
おはようございます。
ありがとうございます。
防湿庫良いですね。羨ましいです!

書込番号:15971790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/03 08:33(1年以上前)

t0201さん
おはようございます。
ありがとうございます。
私自身もカメラのカビについて、適度な湿度はわかりません?
ただレンズのカビは参ります。
キタムラで薦められるままドライボックスを使っていますが30〜50%程度に湿度を管理していますが、防湿庫と違い管理が面倒です。
私はボディとレンズ3本しか持っていないアマチュア初心者レベルですが、機材が増えれば防湿庫も考えなくてはいけないかなぁと思っていますが、防湿庫を購入することになれば、レンズを一本購入できるなとかなぁと考えたりします。

書込番号:15971841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/03 09:06(1年以上前)

おはようございます

僕もカメラやレンズ等の管理には湿度40%と聞いて防湿庫を利用していますが、湿度が上がればカビが発生する事は認識しています。ただ、どの程度で発生するのかは分かりません。

ですが、カメラやレンズを所有する身としては、出来るだけ良い環境を作りたいとは思います。
カメラや、レンズの数にとらわれず防湿庫を利用するのが一番の良いのが現状だと思います。

書込番号:15971918

ナイスクチコミ!1


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/03 09:18(1年以上前)

t0201 さん
私も湿度については気を使っているわけですが、気にされない方もいらっしゃるわけで、賛否両論ですね。

書込番号:15971946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kモンさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/04 10:00(1年以上前)

-> Experiasx さん

> 私は100均で購入しましたものを使用していますので過度の乾燥になるのですね。

100均にもA型とB型のシリカゲルがありますので、
一応確認してみてください。

クリアグリーンさんがおっしゃる通り、
B型には調湿効果がありますが、
何%に調湿されるかは製品によって異なります。

モノによっては70%という高い湿度に設定されている
シリカゲルもありますので注意が必要です。

書込番号:15976055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/04 10:12(1年以上前)

シリカゲルの量によって調節できませんか?

書込番号:15976085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/04 10:14(1年以上前)

Kモンさん
おはようございます。
シリカゲルも色々あるのですね。
今度、購入する時は気を付けて見ます。

書込番号:15976091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件

2013/04/04 10:22(1年以上前)

てんでんこさん
おはようございます。
どちらかと言えばドライボックス内の状態は低めな事が多く、蓋を開けて外気を入れてやるようにしています。
シリカゲルはひとつしか入れていません。

書込番号:15976116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

近くにあるキタムラに行ってきましたよ(`・ω・´)!!いやぁ素晴らしいカメラばかりで興奮しました。
ですが
D5100がない(゚∇゚)(笑)
店員さんに聞いたらもう販売終わっちゃってネットでしか買えませんとの事(´;ω;`)
別にネットで買ってもいいけど、やっぱりカメラっていうのはちゃんと自分で触れて、色々見てから買いたいですよね(´・ω・`)とりあえずニコンのパンフレット大量に持ち帰ってきました(´・ω・`)
予算を色々合わせて7万くらいで考えていましたが
D5200は10万もするんですね
店員さんに初心者でも出来る安いカメラありますか?と聞いた所、やはり安いのはD3200とかですね―D5200はまだまだ値下げはないですね(´・ω・`)と言われました
D5200は、D5100よりも色々と良い所があると言われましたが、ぶっちゃけ画素とかあってもあまり変わりないだろ…と思ってしまいました。しかもバッテリ―やバックや保護フィルムとか合わせたら軽く12万いきそうでした(´・ω・`)私にはめちゃくちゃキツイ金額です
でも一生モノにしたいので
悩みます
D5100をネットで頼むか(ネットで頼んだ場合保証とかはつくんですかね?)
高いけど高機能のD5200を買うか、
安いD3200を買うか、
D7000やD7100はよく分からないんでちょっと外します(笑)
出来ればダブルズームキットが欲しいです(´・ω・`)悩むなぁ
誰かアドバイス下さい(涙)

書込番号:15950446

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 22:56(1年以上前)

購入の際は必ず購入前に現物を見て、構えてファインダー除いたり、シャッターを押したりしてカメラが手になじ等を確認する事が大切だと思います。

出来ることなら最新のモデルを購入すれば良いと思います。レンズキットがお薦めです。
カメラを使用しているに、主な被写体の割合が決まってくると思いますので、それから被写体に適したレンズ等を買い増しする事がいいと思います。

書込番号:15950523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/28 22:56(1年以上前)

ついでにみなさんはカメラ何色を持っていますか(^・ω・^)??やっぱり黒??
D5200の色のブロンズめちゃくちゃ可愛い!赤はかっこいいし!でもやっぱり無難の黒がいいですかね〜(^・ω・^)

書込番号:15950526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/28 23:12(1年以上前)

t0201さんご意見ありがとうございます(^・ω・^)!!レンズキットですか!!
なんかダブルズームキットは、55mm〜300mmとか書いてありますけど
よく分からないんですよ(´・ω・`)要は数字が高ければ高いほど遠くのモノをズームできるって事ですよね?
55mmは、どこまでズーム出来ますかね(´・ω・`)?
確かに初めからダブルズームキット買ってもやり方が分からないですからね
普通のズームキットにした方がいいですよね
でもレンズ単品だとけっこう高いレンズばかりで迷います(´・ω・`)広角ズームとか難しいレンズばかりですね(´・ω;`)

書込番号:15950610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/29 01:11(1年以上前)

望遠が欲しいのならダブルズーム買われた方が良いです
例えば飛行機とか鳥とか走っている犬を撮るとか運動会を撮るとかとにかく遠くのものを撮りたいなら望遠ズームは必須ですね
風景、スナップ、旅行、ポートレートなどなら標準ズームのレンズキットでもOKです

あとデジタルカメラは新しいのが良いかとは思いますが、D5200はまだ出てからそんなに経ってないので割高感がありコストパフォーマンスはD5100の方が良いですね

書込番号:15951085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/29 02:05(1年以上前)

‐OMEGA‐さんこんばんは。

商品の回転率が高いカメラ屋さんには激安型落ち品は売り切れてたりしますが、回転率の低い家電量販店等は展示品もあったりします。
近所に家電量販店(YAMADA電機とか)があれば覗いてみてはいかがでしょうか?

サイズが大きくても大丈夫で高画素やバリアングル液晶が不要なら、よくわからなくてもD7000は良いカメラですよ。
望遠〜300mmまでのズームレンズを含めたコストパフォーマンスはD5100ダブルズームキットが圧倒的ですね。

カラーはお好きなものをどうぞ。ですがニコンはレンズの方にカラーバリエーションがほとんど無いので、長く使うなら黒が無難ですかね。
ダブルズームキットの2本と、その次に買いやすい単焦点レンズ位はカラーバリエーションがあってもいいと思うんですが…

書込番号:15951189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/29 03:00(1年以上前)

Frank.Flankerさん
貴重なご意見ありがとうございました!!!!私は、多分動画は撮らないと思います(´・ω・`)写真一本でやっていきたいと思います☆
でも遠くのものも撮りたいし
やっぱり買うならD5100ですかね
私的にやっぱりD5100が欲しいです
ただ今回はキタムラにしか下見に行っていないので次はヤマダ電気とか下見に行ってきます(^・ω・^)!!
やっぱりD5200は高いし、値下げはまだまだだと思うし、私にはやっぱりD5100がいいですね(^・ω・^)!!

書込番号:15951277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/29 03:03(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
アドバイスありがとうございます!!!
そうなんですよ新しいカメラばかりでした(´・ω・`)しかもめちゃくちゃ高いのばかり!!(笑)
まぁそれが普通なんでしょうけどしっかり一眼レフを見たのが今回初めてだったんでレンズの高さなどにびっくりしました(^・ω・^)!!
今度はヤマダ電気などを見て回りたいと思います!!
D5100が欲しいです!!

書込番号:15951282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/29 03:19(1年以上前)

やばい
D5100とD7000が欲しい(´・ω・`)
両方買うか(笑)←
みなさんはどんなカメラを使っていますか?
機種とかレンズとか教えてください(^・ω・^)!!

書込番号:15951298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/29 03:54(1年以上前)

今色々と調べていて、D5100についてくるレンズの55-300mmのレビューを見てきましたが、どうも自然などが上手く写らないというコメントを見ました(^・ω・^)
プロの方達は、タムロン?の70-300mmか、ニコンの70-300mmにした方がいいというコメントばかりでした(´・ω・`)
タムロンの70-300mmを調べましたが、なかなか良い感じですね←
でもレンズはマクロレンズや広角ズームレンズも欲しいですね(^・ω・^)
やばい買ってないのに欲がどんどん沸いてきます
早く欲しいな〜(^・ω・^)

書込番号:15951329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 07:54(1年以上前)

おはようございます。

D5100でお悩みのようですね。
…ダブルズームって必要でしょうかね??

私個人的には、今ならNikonの名機の中の名機
「D7000 18-105VR」をオススメ致します。

多少重いですが、手にした時のホールド感、ファインダーを覗いた時の見やすさ、ワイルドなボディ、どれをとってもD5100よりも質感は上です。

多少ご予算はオーバーしてしまいますが、ここは男らしくD7000でいかがでしょうか?

まずは、18-105VRでいろいろ撮られ、必要になったら望遠レンズの購入でいいのでは!!

私もD5100とD7000で悩みましたが、D7000にして全く後悔していません。
慣れてきたら必ず上位機種が欲しくなります。ここはD7000いっておきましょう。



書込番号:15951596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/29 08:25(1年以上前)

レンズの画角に関しては
タムロンのサイトが感覚的に分かりやすと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/sim.html

書込番号:15951671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 08:32(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。
始めから欲しいと思っているD5100を購入した方が良いと思います。
違う機種を購入すると後悔するもしれません。
私もD5100を使っていますが、D5100を購入して後悔したと言う話しは聞いたことはありません。

D5100を購入して単焦点等のレンズを購入された方が良いのではないかと思います。

書込番号:15951688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/29 08:36(1年以上前)

うちの近所のヤマダやビックカメラには先週はまだ置いてありましたけどね
D5100もとうとう品薄になってきてるんですね。。

ちなみに私はビックカメラの通販で保証付きで買いました。
モノは店頭で触ってたので。
D5100見つかるといいですね!
写りがいい楽しいカメラです

書込番号:15951695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/29 10:02(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/137148-001002001002-001002001

キタムラ/ネット店で申し込んで、近くの支店で受取るのがいいと思います。
保証は、お店で買うのと同じです。

書込番号:15951932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/29 12:12(1年以上前)

このクラスのデジカメはあまり「一生モノ」と気負わない方がいいと思いますが(^_^;)。

ほぼ毎年のようにモデルチェンジが繰り返され、少しずつ高機能になっていってます。
canonなんて、X5が5100と同時期に出て、すぐにX6iになったかと思うと、もうX7iになっちゃいました。しかも画素数変化なし(笑)。

そのあたり、昔のフィルムカメラ(特にマニュアルフォーカス)の時代とは明らかに違いますよね。フィルム時代は、カメラの機能がどう変わろうと、写るのはあくまでフィルムでしたから、NikonのFだろうが、F5だろうが、同じフィルム・同じ条件なら撮った写真に大きな差は出ません(撮りやすさは違いますが)。
でも、デジタルは撮像素子自体がかわってくるので、写り方にも違いが出てしまいます。

ですので、おススメは、3〜5年でさくっと買い替えグレードアップするつもりで、使い倒す!
それが一番だと思います。

書込番号:15952258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 12:31(1年以上前)

D300とD5100を所有しています。

D5100は高感度に強かったり、Jpeg画像そのままでも綺麗だったりと、とても使える子です。
かなりお買い得だと思っています。

D5200みたいに、2400万画素もいらないと思いますよ。

書込番号:15952317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/29 15:38(1年以上前)

おぉ!みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!!!
一応キタムラに置いてあったニコンはD7100とD3100とD5200と他は上級者用の高いやつでした(^・ω・^)
んでパンフレットも上のやつを持ち帰ってきました(^・ω・^)
D7000とD7100の違いってどんなもんですかね?
D5100のダブルズームキットは私からしてお得だと思いますね(´・ω・`)
でもやっぱりD5100が欲しいかな…
一生モノにしたいと言いましたが、確かに次から次えと新しい機種が出てくる中で一生モノは少しキツイか(´・ω・`)もし新しいボディが欲しくなったらD5100はサブにしようと思います(´・ω・`)
とりあえず次の給料が入ったらもう一度キタムラに行ってみます!
でもD5100をネット注文した場合1〜2週間かかるそうですね(゚∇゚)(笑)
レンズは後からでいいかな
要は欲しいカメラは全部買えばいい話ですよね!!←オイオイ
みなさんカメラの扱いはちゃんと丁寧にしていますか?あれってレンズとボディをくっつけた時ボキッとか壊れたりしませんよね(´・ω・`)?その場合は保証でなんとかなりますかね?

書込番号:15952856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/29 16:15(1年以上前)

すいませんキタムラに置いてあったニコンは
×D3100
〇D3200
です
 
レンズも色々ありますね
みなさんは標準ズームレンズや望遠レンズ意外に、このレンズはオススメだよ!っていうレンズはありますか?

書込番号:15952959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/29 17:19(1年以上前)

D5100とD5200は外観やグリップの感じはほぼ一緒なので参考にはなりますね。
シャッター音はD5100のほうが若干ソフト。

ちなみに通販ならニコンダイレクトに
今となっては貴重な18-105レンズキットがアウトレットで売ってます。
このレンズはD7100のキットレンズでもあるしオススメです。

書込番号:15953123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/29 17:31(1年以上前)

自分はaps-cに現時点で24Mはやりすぎだと思っています。
また、長く使うことを考えると、中級者にステップアップした時のことも考えてD7000が良いように感じます。
レンズはまずは18-200一本勝負でどうでしょうか。
D7000 18-200 VR II レンズキットだと12万強しますが、レンズもカメラも性能を考えたら、
非常にお得だと思います。

35mm換算で、27〜300ですから、これ一本で広角から望遠まで大抵のシチュエーションでなんとかなります。
このあとは予算ができたらシグマの17-50、もしくは17-70を買い足したり、ニコンの50mmや60mmを買い足していけばよいのではないでしょうか。

一眼レフはボディは実は非常にお得な値段設定になっています。
その周辺機器、特にレンズが高いですね。
はまると湯水のようにお金が出ていきますから、自分の捻出できる範囲で頑張ってみてください。

書込番号:15953158

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件
当機種

購入してまだ一ヶ月も経たないのですが今朝カメラを50cmくらいの高さから落としてしまいました。(カメラケースには入れていましたが・・)
見た目は全然問題無く電源も入るので大丈夫かと思い、いざ写真を撮ろうとしたのですがAFが全然定まらずおかしいなと思いマニュアルで撮ったら撮影した写真が黒いもや(目の前に四角いカードがあるような)が掛かり写真が撮れなくなりました。
販売店に問い合わせると保証は効かないとのこと・・・。
皆さんならどうされますか><?
後この現象の原因はなんだと思いますか?
町のカメラ屋では修理してくれないのでしょうか・・。
よろしくお願いします。

書込番号:15957659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 18:52(1年以上前)

因にファインダーから覗いても異変はなく、レンズを交換しても同じ現象が起こるので問題は本体にあると思います。

書込番号:15957665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 19:00(1年以上前)

ライブビュー起動したら背面液晶に画像はでますか?
画像を拝見しますとシャッター幕かミラーの故障のような気がしますが…

書込番号:15957695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/30 19:03(1年以上前)

御愁傷様です。

CMOS(撮像素子)いっちゃってませんか??

バッテリーをフル充電して、設定の[クリーニングミラーアップ]を選択、シャッターを押すとCMOS(キラキラした四角いもの)とご対面できます。

目で見ておかしいようならCMOS交換が必要になると思います。CMOS交換なら多分D5100本体が買えるくらいはかかる気がします。それでも、正常になるかは分からないのでもしCMOS交換が必要なら買い直した方が良いと思います。

まずは見積もり依頼でしょうね。。。

書込番号:15957703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 19:08(1年以上前)

びっくり!なかなかの田舎者さんがライブビューの方は?との指摘があったので
試しに撮ってみると普通に撮れました!!
しかもライブビューから元に戻してもいつも通りAFも使え普通に撮れる様に戻りました!
何故でしょうか??

書込番号:15957721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/30 19:14(1年以上前)

僕のはただの杞憂だったようですネ。

とにかく治って良かったです!!

書込番号:15957742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 19:19(1年以上前)

良かったですね

カメラバッグに入れてたんですから50cmくらいの落下は耐えて欲しいですよね

書込番号:15957765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/30 19:23(1年以上前)

良かったですね!

ただ、今後使い続けていくうちに何らかの不具合が再発するおそれがあります。
いざ撮影!という時に再発すると泣くに泣けません。
購入後1か月とのことで、一度ニコンのサービスセンターに点検してもらっては?

書込番号:15957776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/30 19:37(1年以上前)

落下ショックでミラーが動いたのでしょうか。LV操作でイニシャライズされたのかも。

取り敢えずは一落ち着きされてください。

書込番号:15957839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 19:40(1年以上前)

おお、とりあえず復帰おめでとうございます!
保証期間内に使って使って使いまくって、変な症状が出ないか様子見しましょう。
それでも問題無いなら保証期限切れ間際に無料のローパスフィルター清掃に出して、ついでに点検もしてもらえば完璧かと思います。
もちろん、ここぞという時に症状が再発するのも怖いので、心配ならすぐに点検もアリです。

慣れない内は面倒でもストラップを使いましょうね。
カメラの修理代も修理中の撮れない写真も勿体無いですからね。(笑)

書込番号:15957855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 20:06(1年以上前)

みなさん沢山回答ありがとうございます。
色々試し撮りしたのですが標準レンズの18mmに合わせて遠く(部屋の一番奥)を撮るとなぜかAFが作動しません^^:
近くなら問題無く撮れるのですが。。。
後ライブビューにすると遠くでも難なく撮れます。
何故でしょうか。

書込番号:15957955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 20:53(1年以上前)

ファインダーでAF不具合、ライブビューでOKなら、ミラーかオートフォーカスモジュールがちょっぴりだけズレたのかも?

書込番号:15958137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 21:05(1年以上前)

その場合どうすればよいのでしょうか?><
初心者なのでなにも分かりません^^;

書込番号:15958185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 21:18(1年以上前)

精密機器的な部分なのでメーカーサポートに電話、レンズと本体点検→修理の流れになるかと…
時間が時間なので難しいですが、屋外の遠くの物(山とか)でもAF出来ないか試してからサポートに相談したいところですね。

書込番号:15958229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/03/30 21:21(1年以上前)

なるほどですか・・。
落とした事などは伝えた方がいいのでしょうか?

書込番号:15958243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 21:54(1年以上前)

不手際を伝えるかどうかは人それぞれですね。
サポートの人もこういう相談は沢山受けているでしょうから微妙なニュアンスで辻褄が合わない事など勘ぐってくると思います。なので最初から話してしまったほうがお互いの信頼関係が生まれ、適切な処置と受けられるのではないかと僕は考えます。つまり、落とした事もその時の状況まで出来るだけ詳細に伝える。
その場で「本体価格より高い修理費負担で!」とは言われないと思います。多分、「一度点検してみますので暫く預からせて下さい」と言ってくるでしょうから、その後のことはサポートさんの点検結果と対応を聞いてみるのがいいと思います。
適切な有償修理と腸が煮えくり返るようなやり取りの後の無償修理では、前者の方がカメラやメーカーさんを好きでいられるような気もします。

あくまで僕個人の考えですので、ご参考まで。

書込番号:15958417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/30 23:14(1年以上前)

やはりこういう時の為に、保険は入っておいたほうがよいですね。
特に扱いに慣れていない初心者の方は。
カメラ購入時に「延長保障」と「物損保障」どちらかに入っておくと良いです。
「延長保障」はメーカー保障と同じ保障を3年又は5年受けられるという補償です。
販売店によって保障料は違いますが、普通は5年で購入価格の5%ほどです。(私はそれ以上の保障料を取るショップでは購入しません。)
「延長保障」+「物損保障」だと大体10%ですね。
ただ、物損は車の保険にオプションで付いていたりしますので(私の車の保険には付いています)、車で出かけた際に落としたりして故障した場合は、その保険が使えます。

今回のスレ主さんの場合は、私の経験からもおそらく故障している可能性がかなり高いと思われます。
販売店には落下させた事を言ってしまっているので、保障は効かないでしょう。
すっとぼけて、落下させた事を言わないでメーカーに直に出すのなら、今の不具合だけを伝える事になりますが、今回の場合、メーカー側も気付く(疑う)可能性があります。
万一、メーカーから疑われるような事を言われても、「普通に使っていたんですけど・・落としたりはしていないです。」と言えばそれまでです。
大きなキズが付いていなければ、メーカーもそのまま(無料で)修理すると思います。
買ったばかりの商品でも、販売店に渡るまでの輸送時に落とした個体という事だって有り得ますから。
そういった事案はけっこうあると思います。

どちらにせよ、スレ主さんにラッキーな結果になる事を祈ります。^−^



書込番号:15958838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/31 13:56(1年以上前)

なるほどですね・・・。
メーカー保証が効いたら一番いいのですが、嘘を付くのも良心が痛みますね・・・。
しかし貧乏学生に修理代は高すぎます。
少し考えます。

後今朝標準レンズの18mmに合わせて遠くを撮ろうとしたらやはりAFは作動しませんでした。(近くの物なら撮れます)
しかし24mmくらいに合わせると遠くでも難なく作動します。
55mm-300mmのレンズだと55mmの時点でも難なくAFは使えるみたいです。
これはレンズの不具合なのでしょうか。
それとも本体の不具合なのでしょうか。
レンズなら買い替えた方が安く上がりそうなので・・・・。

書込番号:15961070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/31 17:10(1年以上前)

一応断っておきますが、私の前レスは「すっとぼけてメーカーに出しちゃえ!」と勧めている訳ではありませんョ。^^;
そういう人も中にはけっこういるんじゃない?(多分けっこういるよね?)ってことです。(笑)
他の方も、「不手際を伝えるかどうかは人それぞれ」「あくまで個人の考え」と微妙なニュアンスで書いています。
それをどう解釈するかです。(笑

もう少し、ぶっちゃけた話をします。
実は私の知人に同じくD5100を、高さ約30〜40cmのパイプ椅子からコンクリートの地面に落とした人がいて、スレ主さんとほぼ同じと思われる症状になりました。
状況的には、パイプ椅子に置いておいたD5100+標準ズームを取り上げる際に、パイプ椅子の背もたれにストラップを引っ掛け、少しテンションが掛かった状態でコンクリの地面に落としたそうです。
幸いというかボディの角に小さなキズしか付かず、レンズは無事でした。
しかし、シャッターを切って確認してみると、まさにスレ主さんと同じ様な症状だったという事です。(全く同じような不具合画像も撮れたそうです。)
それをそのまま販売店にもって行き、「シャッターが切れてもちゃんと写らない」と言って修理に出したら、無償で直って帰って来たそうです。

その人のD5100はすでにメーカー保障が切れていましたが、販売店の長期保障に入っていたのでその保障で直したらしいです。
販売店(某大型家電量販店ymd)に出したのでメーカーの人よりもカメラに疎(うと)く、何も疑われることなく修理受付をしてくれたそうです。^^;
知人曰く、「嘘はついていない。“ちゃんと写らない”と言ったら、そのまま何も言わずホイホイ受け付けしてくれた。」と。(笑)
ちなみに、修理は「ミラー部の部品調整」だったそうです。
修理伝票を見ると、部品調整でも作業上、擬皮/外観ゴムの交換はしたらしいので、実際は重修理に近いものだったのだと思います。
(外観も新品に近い状態で返ってきたとその人は笑っていました。^^;)
おそらくですが、この手の修理(調整とメーカーは言っているが実はユニット交換をしている可能性もある)の場合、最低でも二万円〜の修理代になるでしょう。

かなり、ぶっちゃけで書きましたが、こういうパターンもあるということです。
何はともあれ、サッサと早めに修理してスッキリしちゃいましょう。^−^

書込番号:15961726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/31 17:23(1年以上前)

追加。
スレ主さんの場合も、おそらくボディの故障でしょう。
修理に出す際は、一応、落とした時に着けていたレンズを装着して出したほうが良いですね。
ボディ単体で落とした場合でも、標準ズームを着けて持って行ってください。
その場で不具合も確認できますし。

書込番号:15961778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング