
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2013年3月23日 10:26 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2013年3月21日 22:34 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2013年3月21日 10:58 |
![]() |
79 | 19 | 2013年3月20日 10:25 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年3月20日 01:39 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年3月18日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
マルチポストは禁止されてますので、削除依頼を^^;
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
↓削除依頼
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=54
書込番号:15926130
2点


あははどっち消すんだろう
AF性能も描写もD5200が良いでしょうね
シャッター音も良くなってるとか
D5100でも十分な機能はありますんで、困る事はないっす
D5200はレンズでさらにかなり描写が良くなるみたいなので、ずっとダブルズームでいいやって人にはもったいないかもっす
書込番号:15926783
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100を使い始めて数ヶ月の初心者です
数日後に雪を大量に搬入して子供が遊べるようにしたイベントに行く予定です
子供(2歳)を中心に撮影予定ですが
雪の中での撮影の経験がないので
その場合のカメラの設定や撮影のコツを
教えていただけないでしょうか?
1点

こんにちは
雪景色のような寒い場所で撮ると、電池の消耗が激しくなるので予備電池があると良いです
また寒い場所から暖かい室内などに移動する場合はカメラをバッグの中に入れるなどしておいて温度になじんでからカメラを取り出さないと結露でカメラのレンズとかが曇ったりして撮影が困難になりますし、故障の原因にもなったりします
あと白い雪景色はカメラが明るいと勘違いしてアンダー目に写そうとするのでそのまま写すと暗い写真ができたりして+1近くの露出補正が必要だったりします
でも雪が白く飛んじゃうとデイテールが失われてのっぺりしてしまうということになりかねませんか
書込番号:15907842
1点

こんにちは
近くに寄って撮れるので有れば 18-55mm一本で大丈夫だと思います
雪が大量に有るとなると、背景の雪の割合にもよりますが
露出が大きく引っ張られ、露出がアンダー(暗い写真)になってしまいます
よって、モードをAやPにして、+側に露出を補正する必要があります
どれくらいかは、状況によって変わりますので
試し撮りをして、ヒストグラムやハイライト表示(白トビ)を見ながら
露出を決定してください
最初は+0.7位からの設定が良いと思います
AFは子供の動きが多い場合は、AF−C
動きが少ない場合はAF−Sで良いと思います。
書込番号:15907979
1点

こんばんは。
雪を背景にした露出補正については前のお二人がおっしゃるとおりだと思います。
基本的には撮影時のプラス補正とヒストグラム確認がベストですが、構図やシャッターチャンスに集中したい時は、AEブラケットを使うかRAW撮りして現像時に調整するという方法もあります。
また、ISOをオートに設定していると、カメラは明るい雪の部分を露光してISO感度を低めにする傾向があり、その結果シャッタースピードが遅くなって被写体ブレを起こす恐れがあります。できればISO感度を手動で設定して、十分なシャッタースピードを確保されたほうが良いと思います。ピーカンなら問題ないですが、ちょっと曇ったり室内ですと意外にシャッタースピードって遅くなるんですよ。
書込番号:15908075
1点

皆さんのアドバイスにあるように
マルチパターン測光では逆光時や背景が白い場合などは
被写体はアンダーになり易いです。
顔の露出だけアンダーになっている場合などはADLと併用して
内蔵フラッシュをしてあげると良い場合が多々有ります。
内蔵フラッシュの強弱は調節出来るので、
事前にテストしておくと良いでしょう(^ ^)
少し補助する程度にフラッシュを弱めに焚くと
自然な感じに仕上がり易いと思います(^ ^)
まだ小さいのでお子さんから目を離さないように、
ピントとシャッターチャンス意外は大目にみても良いと思います(^ ^)
撮影モードはRAW+JPEGにしておくと良いでしょう。
そうそう、
日中晴天のスキー場のようにとっても明るい環境で
明るいレンズの絞り開放付近で撮ると、
一番低い感度に設定してしていても、光量が多いため
シャッタースピードがMAXに達してしまう場合が有ります。
そうなると、露出補正が±0でも明るく写ります。
明る過ぎている場合は感度を確認してから、
絞りを適当に絞ってシャッタースピードを下げてあげると良いでしょう(^ ^)
書込番号:15908186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

搬入する雪の量と、集まった子どもの数にもよりますが、普通に撮ればよいと思いますよ。
雪山ではなく、また、子どもが沢山いれば露出補正するほど白い雪が画面に占めている割合はあまりないような。
降雪があるなら、カメラに雪がかからないようにタオルとかがあるといいです。
書込番号:15908240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは精密機器。
雪球攻撃に気をつけて下さい (゚д゚)![○] ○=ヽ(^。^)ノ
書込番号:15908284
1点

A_絞り優先で、シャッタースピードに注意しますす、或いはP_プロいグラムモード。
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げますが、最初からISO感度自動の設定も良いです↓。
低速限界シャッタースピード:1/125秒。
最奥感度;ISO3200 。
WB:オート(出来ればRAWで撮って雪の感じを任意に調整)。
明暗:露出補正。
書込番号:15908333
0点

短時間の間にたくさんの解答ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして
いい写真が撮れるよう頑張ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:15908742
1点

>数日後に雪を大量に搬入して子供が遊べるようにしたイベントに行く予定です
屋外のイベントで、人工的に雪山を作って子供さんが遊べるようにすると云うことでしょう?
であれば、皆さんからのアドバイスで気をつける点は出尽くしてる様ですので、私からは『ホワイトバランスは晴天び設定する』ってことぐらい..... (^^;;
マルチパターン測光だと、被写体の反射率次第で適正露出にもなるし、アンダーやオーバーにもなりますが、背景が雪山と云うことですから、まずオーバーになることはないかと.....
なので、露出補正をして撮るのなら『補正なしと+1/3、+2/3』の3枚撮っておけば、まず露出の大外しは無いかと.....
ただし、撮影モードはA(絞り優先)モードで、絞りをF8辺りに設定する(これで多分、背景も被写界深度に入る)のが宜しいかと..... (^^)
せっかく手に入れたD5100ですから、大いに撮影に使って下さい (^^)
書込番号:15908808
1点

アドバイスをくださったみなさまありがとうございました。
昨日イベントに行ってきました。
思ったよりも雪が少なく(この暑さで解けちゃったみたいです)
子供はちょっと物足りなさそうでしたが
私はバシバシと子供撮りに熱中してました(笑)
アドバイスのおかげで良い写真が撮れました♪
子供の写真なので作例をアップできないのが残念です
これからも疑問なことがあれば質問させていただくかと思いますが
よろしくお願いします。
書込番号:15921164
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初デジイチで先ほど、D5100キャノンのX6で
質問させていただいた者です。
ニコンにしようと思いましたが、
今度はD5100とD7000で迷ってしまいました。
D5100は、バリアングル液晶とD7000に比べて
軽いので、携帯性にすぐれていると考えています。
バリアングル液晶は、0歳と2歳の子供の撮影に
使えるのではと考えています。
あと金額が異なるので、その分レンズに投資した方が
良いのでしょうか。
上記D5100に対して、D7000のメリット・デメリットを
教えていただけると助かります。
0点

沢山ありますが、
動いているお子さんを撮る時にはD7000の方が有利です。
コマ速度やレリーズタイムラグなどトータルするとレスポンスの良さを実感できます。
また、モードダイヤルにU1、U2があるので
良く使う感度自動制御機能の設定しておけばいつでも一瞬で変更可能ですから、
室内と屋外を行き来するような時など大変便利です。
書込番号:15914611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000に対してのD5100のメリット・デメリットだけ答えておきます。
メリット:安い、軽い、その他
デメリット:動体撮影には非常に不向きなバリアングルでのライブビュー撮影(まあ、D7000も一緒ですがライブビューでの子供撮影なんて寝ている時以外無理ですよ)、各種調整はモニターより階層の奥に入って調整でスピーディーに対応できない、モーター内蔵レンズしか使用できない(フィッシュアイレンズはニコン純正では駆動できるものが無い)、その他
書込番号:15914630
0点

D7000はAF微調節が可能なので単焦点レンズのピントを追い込んで使えます。
D5100はやはりD7000よりやはり軽い。軽いので気軽に持ち出せるのは非常に大きい魅力です。
今後買い増し計画があるならD5100でもいい。1台で済ますならD7000かな。
書込番号:15914730
1点

こんにちは、私はD5000を所有しております。D7000を選ぶべきだと思います。議論の余地はありません、と申し上げたい所ですが乱暴ですよね。D5*00シリーズはあくまでエントリークラスですので実際にカメラを購入され、ご自身の撮影スキルが向上していくにつれて操作性など不満が出てくると思います。細かい点では「バリアングル液晶」は携行時に液晶画面をカメラ側になるように格納することで画面を傷付きから保護できるくらいしかメリットはありません。重量とか大きさについてもD5*00シリーズは重さがD7000の十分の一以下という訳ではないですし、本体の高さや奥行きが数cmほど大きいぐらいではないでしょうか?大きめのカメラバックが必要にはなるでしょうけど。予算があるならD7000を選択したほうが後悔はないと思いますよ。
書込番号:15914732
0点

D5100とD7000ですよね。
値段差になります。
どちらも現在格安値段になってますのでお求めやすくなりましたが
D7000はもともとがボディ単体で13万もした機種。
半値近くの投げ売り状態のお買い得品。
しばらく使って行こうと思うならばD7000の方が後々まで飽きが来にくいファインダーとAF性能。
ボディの持つ根本的基礎体力は圧倒的にD7000です。
どちらも旧機種という事を含めてD7000と悩んだのであればD7000でしょう。
詳しくはご自分で好きな部分をしっかり調べ探し、触って見極めて下さい^^
比べるなら私はD5200の高繊細な写りとD7000だったら迷うと思います^^;
迷ったあげくにD7100なんてね(笑)
上みたらきりがありません、予算で決める大切さもあります^^
レンズに予算が回せるように致しましょう。
書込番号:15914804
0点

みなさんおっしゃってますように、D5100のバリアングル、動くものを撮るのには無力です。止まっているものをMFで撮影するのなら、すごい便利なんですけど。お店に展示品があると思いますので、ライブビュー撮影を試してみると、すぐにおわかりいただけるかと。
じゃあ、D5100ではだめかというと、前述のようにバリアングルも用途次第ではとても便利ですし、D7000よりも軽いし、条件さえ合えば撮れる写真も一緒。価格差が結構ありますので、その分をレンズに回したほうが良い写真が撮れる……かもしれません。
D7000が重いといっても、それだけの性能差がありますので、仕方のない部分ですし、これもデメリット、というのはちょっと違うのかな。
結局は、ありきたりですが、どれだけカメラに投資できるか次第でしょうか。
それと、価格差を考える場合、たぶんレンズキットを購入されるかと思いますが、レンズの価格と必要度も考慮されると良いのかな、と。ダブルズームレンズキットのレンズとか、ちょっといいレンズを買って使わなくなったりすると、高倍率ズームレンズキットのほうがお得ですし、D5100で同キットがなければ、D7000との相対的な価格差が狭まったりもしますし。
書込番号:15915126
0点

こんにちは
先ず、一番大事な 出てくる絵は・・・基本同じと考えて良いと思います
さて
それをどう撮るか・・・ですが
D5100
軽量・コンパクト・優しいお値段・豊富な特殊撮影機能+バリアングル
大昔のNikkor Autoが着けられる(マニュアル露出)
D7000
しっかりした作り・強化された連写機能やオートフォーカス+視野率100%のファインダー
マニュアルフォーカスのAiレンズを装備した場合、AEが可能
どちらを選ぶか?は・・・タタッチチさん次第です
書込番号:15915159
0点

こんにちは。
バリアングルが欲しければD5100,
そうでないならD7000ということになるのでしょうけど。
D7000の18-105キットの値段で
D5100のWズーム+35 or 50 の単焦点レンズが買えますね。
レンズに投資もありだと思います(^^)
書込番号:15915697
0点

両方持ってます。
1歳4か月の子供いますが撮れる写真は変わらずです。
D5100
気軽に持ち出せる。
フットワークが軽い
上面液晶がないから設定確認するには液晶で確認する必要がある
風景や天体撮影、寝ている子供等でバリアングルが便利!
D7000
多くのボタンやダイヤル等、設定を変えるのが楽
公園とかで動いてる子供へのAFがD5100よりも楽
※あくまで楽なだけでD5100でも普通に撮れますよ。
重いけど高級感はある
スレ主さんがD7000の重さ大きさ、価格が苦にならない
または腕時計でオメガやロレックス等に憧れるような方でしたらD7000が良いです。
書込番号:15915904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気軽に使うならD5100、リキ入れ趣味で使っていくならD7000、
楽に(技術的に)良い写真を撮りたい場合は(重い)D7000。
推奨はファインダ等が上級のD7000ですね。
D3000/D5000系は入門機ですが、上級機使いの方がサブで使う事例も多いです。
書込番号:15916261
0点

色々とご意見ありがとうございました。
本日、ヤマダ電器で見てきました。
金額のことを気にしなければ、
当たり前ですが、D7000の方が良かったです。
意見を伺っている限り、趣味として、かつ、
長く使って行けるのは中級機のD7000のようですね。
店員さんに勧められたのですが、キャノンの中級機の60Dは
どうなのでしょうか。
スペックはD7000の方が上ですが、その分価格は安くなっています。
(中級機ということで上部にサブモニターもついています)
書込番号:15917606
0点

60Dだったら子供撮りではX6iのが高感度で楽っしょ?振り出しに戻るチャンチャン( ̄∇ ̄;)
書込番号:15918285
0点

ポジション的にはD5100<60D<D7000 としかいいようがないですね。
高感度はキャノンの60DあたりのAPS-Cセンサーはもう1世代前の性能のような印象です。ただ画像処理(JPG)は進化させてるようです。一方D5100、D7000の高感度はDX機の中ではまだ第一線で使える性能だと思ってます。一眼レフ買うならRAWで楽しみたいからD7000お勧めしときます。
書込番号:15918974
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初デジイチでD5100とキャノンX6で迷っています。
個人的にはD5100の方が何となく気に入ってますが、
X6の方が最新でコストパフォーマンスも良い気がします。
主な用途は、2歳と0歳の子供の撮影ですが、
それをきっかけに趣味にもできればと考えています。
(人物の色味はキャノンの方が良いとも聞きます)
そもそもニコンとキャノンの違いってなんでしょうか。
素人で本当にすみませんが色々と教えていただけると助かります。
2点

こんばんは。
ちょっとマニアックかもしれませんが、ニコンD5100はファインダー倍率が低いので、
まだまだファインダーを覗いての撮影が主体のデジ一では、避けた方がいいと思います。
ニコンとキヤノンはズームやフォーカスリングの回転方向をはじめ、逆なところが多いのですが、
はじめてのデジ一でしたら、あまり気にせず、店頭でいじってみて、フィーリングがしっくり来た方を
選べば良いと思います。
個人的にオートホワイトバランスの優秀さでは、フラグシップ機を除き、まだキヤノンの方が特に
室内のミックス光下で一日の長があるでしょうか。
コンパクト軽量なエントリー機も取り回しがしやすく良さもありますが、私的には、もうワンランク上を狙って、
キヤノンの60D(ニコンのD7000もいいですが、完全に旧型になってしまいましたし、前述の
オートホワイトバランスの面でキヤノンの方が安定していると感じますので。)が、ペンタプリズムファインダーで
見易いく、コスパも高くてオススメです。
バリアングル液晶も付いているので、ライブビュー撮影でも楽しいと思いますよ。
そうそう、キヤノンの場合、RAW現像を本格的にするソフトDPPが標準添付されているのは、お得ですね。
ニコンでは、CaptureNX2という別売ソフトを買うことになろうかと思います。
あれ? なんだかんだ言って、キヤノンの方をおすすめしてしまいましたね。(;^_^A
どうぞ、店頭でよく吟味され、気に入ったのをお求めください。
書込番号:15913434
6点

どちらのカメラも通常使う分には、必要なスペックや機能はクリアしていると思います。
使い勝手やレンズラインナップも参考にされた方が良いでしょう。一度マウントが決まると変更し難いので、将来を見越して決めてください。
書込番号:15913807
4点

お早うございます。
報道のニコン、ポートレートのキヤノン。あちゃ〜、古杉---じじかめさん。
五感に馴染む方をどうぞ。で、推奨は近年アグレッシブなニコン。
書込番号:15913816
5点

素人はRAW撮りしといた方が後で救えるかもと書いてあったので、自分はRAW撮りしてるっす
気にしないなら使わなくてもいい機能なんでしょうが、
RAW現像に関してはニコン機付属のViewNX 2でも十分出来ますし、CaptureNX2を買えばもっとすごい事が出来るのかな?って思ってる程度っす
またX6iはカメラ内RAW現像機能は今回も非搭載らしく、ここはニコン機のが有利と言われてる部分すね
ただライブビューの性能はタッチセンサーのX6iのが上かなって気がするっす
どっちを選んでもそれなりに楽しいと思うッすのでフィーリングで決めればOKっす
自分はD7000とD5100で悩んだっすが、D5100のセレクトカラーやってみたかったんすよ(^^ゞ
エントリー機他に二台持ってたんでD7000にしちゃいましたが…それはそれで満足したのでOKでした
書込番号:15913864
3点

ニコンもキヤノンもカメラ界の双璧ですからどちらを選ばれても後悔は少ないかも
といいながら、X6iはキャッシュバックキャンペーンをやっていてダブルズームなら1万円のバックがあり更にお買い得
また、ライブビュー撮影はミラーレスのEOS Mと同じ、ミラーレス機の中では遅すぎるといわれるAFもソニー以外の他社の一眼レフとの比較なら秀逸だしタッチパネルで操作性も上がっている
書込番号:15913911
5点

X6iかな。
一度入信すると宗旨替えが困難になりますので慎重に決めてくださいね。
書込番号:15913917
5点

>Digic信者になりそう_χさん
>ちょっとマニアックかもしれませんが、ニコンD5100はファインダー倍率が低いので、
X6i等のキヤノン機と、D5100等のニコン機とでは、撮像素子のサイズが違います。
ニコンの方が、一回り大きく、
その差を考慮すると、ファインダーから覗く像の大きさは、X6iとD5100では、あまり変わりません。
くれぐれも、初心者に誤解を与えるような発言は謹んでいただきたい。
>タタッチチさん
撮像素子のサイズがX6iより大きい上、APS-Cトップレベルの撮像素子を載せている
D5100のほうが、画質はかなりいいと思いますよ。
安価で、素晴らしいレンズも揃っていますし。
X6iのLvでのAF速度は、前の機種から改善されたとはいえ、まだまだ遅く、
SONY機などと比べると、全然使い物になりません。
Lvでの撮影を期待されているのであれば、素直に、α57等のSONY機をおすすめします。
書込番号:15913946
6点

全然機種と違う話をしますが、
店頭でニコン上位機、例えばD7000やD800とキヤノン7Dとか5DVとか両機のシャッター音聞いてみてください^^
また持った質感や感覚に頼った好き好みを見つけて欲しいのです♪
値段は今は無理と思っても夢や希望が持てる機種があったらいいですね^^
いま、D5100やX6はどちらを選んでもいいと思います^^
ただ、マウントを決めると一眼レフはレンズ資産が一番大事になってきますのでメーカーを
途中から乗り換えるというのは結構財力必要になってきます^^;
なので上位機に触れ、先々を考える事がニコン、キヤノンどちらにしたらいいのか
その判断の御切っ掛けになるかも知れませんよ^^
私はフイルムカメラはキヤノン、ペンタックスを使い、デジタルになってからは
昔から憧れていた日本光学工業ニッコールレンズの「ニコン」ブランドを選択しました^^
書込番号:15913951
4点

ファインダーを覗いて撮影するならニコンもキヤノンも大した違いはありません。(初心者さんということで)
まあ観光地やイベント行くとEOSのストラップ掛けた人を多く見ますね(笑)
特に学生さん、若いパパさんママさんは総じてEOS(kiss)が多い感じ。
特にこだわりが無いならD5100とX6iを実際持って使ってみて気に入ったほうを買ってみては?
もし、ファインダー撮影以外にも
コンデジ感覚で液晶撮影も想定してるならSonyのα57とか検討してもいいかも。
書込番号:15913984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迷った時は、視点を変えて選ぶようにされたらどうでしょうか。
両社の書き込みの雰囲気。
故障の書き込みの過多。
上位機に、買うとすれば欲しいのが有るか。
純正画像ソフトの評判。
用意されているレンズ群(使いたいのが有るか)。
両社サイトに有るPDFの説明書を読んで見る。
シャッター音。
持った感じ。
…とか、気になる事を書き出して比較されたら良いです。
書込番号:15913996
2点

お店で触ってみて、使い易そうなほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:15914019
3点

canon-nikon氏
人の書き込みにいちいちケチをつけずとも宜し。
書込番号:15914078
11点

どちらも十分な性能を持つカメラですね。
私はx6iを使っていますが、非常に満足感は高いです。
特に液晶は使いやすいので、馴染みやすいと思います。
x6iをお勧めしておきます。キャッシュバックキャンペーンやっていますからね。
書込番号:15914121
3点

趣味にされるのなら、今後のレンズ購入のことを考えて、
どちらが好みのレンズか作例を見て判断すると良いと思います。
カメラ本体は、自分が買えそうだなと思うものより一つ上のものを買うと
後々、満足度が長く継続することが多いです。
書込番号:15914320
2点

D5100VS X5ではいけないのですか?
X5も良いカメラと思いますが、お値段もやさしいと
思いますが、余計な事を言って申し上げてすみません。私ならX5を購入してレンズに資金を回すと思います。
書込番号:15914339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と書き込みありがとうございました。
キャノンユーザー様には申し訳ないのですが、
今回はニコンにしようかなと思いました。
その理由として、店頭で持った時の感覚が
良かった(特にシャッター音)。
デジタル家電は新しいものが良いと聞いたので、
D5100よりもX6の方が良いのかなと思っていましたが、
書き込みを見て、どちらも素晴らしい機種であることが
分りました。
色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:15914403
5点

ニコンの選択おめでとうございます。
機械としての魅力に触れるならやっぱニコンです!
書込番号:15914418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンは良いですよ。
実効F値は実直さが感じられます。
書込番号:15914446
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
似たような質問ですいません。
先日、家電量販店のカメラコーナーでボーっとしていたら見事に店員に捕まり、D5100のダブルズームキット勧められたので、直ぐにここで値段を調べて無理な値段交渉で振り払おうとしたのですが二つ返事でOKされてしまい、勢いで買ってしまいました。
しかし家に帰って試しに何枚か撮ってみた所、デジカメと比べて想像以上に綺麗に撮れてびっくりしました。それからというもの子供と猫を撮るのにはまってしまい、更に明るく撮れるレンズが欲しくなって一昨日40mmMicroレンズを買い足してしまいました。
上記のような本当どうしようもないド素人なのですが、不意に星空を撮ってみたくなり夜中に撮りに行ったのですが中々、上手く行きません。と言うか、星が全然写りません。
シャッタースピードを長くしたり、ISO感度を全開に上げてみたりと、試したのですが、モニターみても真っ暗です。
買って二週間でそんなに簡単に撮れる訳も無いと思いますが、このダブルズームキットで天体写真を撮ってる方がいましたら簡単でいいのでアドバイスいただけないでしょうか?それとも他に必要なものとかありますでしょうか?
一応D5100ダブルズームキット、NIKKOR40mmf/2.8G.Microレンズ、三脚(安物)、リモコンを持っています。
よろしくお願いします。
書込番号:15912924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も素人なので的確なアドバイスではないと思いますが、
まずレンズの画角が40mmだと狭いような。もっと広角が
いいと思います。DXだと18mmじゃないでしょうか。
それで冬明るい星、例えばオリオン座あたりを狙ってみて
SSは10秒程度で撮ってみられては?
あと、都会に住んでいると光害で空が明るすぎて撮れないことがあるのと、
設定で長時間露出NRをOFFにすることぐらいでしょうか。
あまりお役に立てなくてすみません。添付画像は私がD3100を買った
当初いい気になって撮ってみた写真です。まあ下手くそなんですが、
いろいろ試してみてください、ということで(苦笑)
書込番号:15912985
0点

こんばんは
星を流すか、止めるか、撮り方は様々ですが
三脚にカメラを固定し、リモコンを使ってシャッターを切る
ここまでは共通だと思います
上記の作例は、約8分間、シャッターを開けました
ISO感度は200、絞りはf3.5で焦点距離は広角より(18-20mm程度)です
長時間ノイズリダクションをONにしています。
流すので無く、止める場合は、シャッターの開放を30秒程度で抑えないと
星が流れてしまうと思います
この場合は、明るいレンズを使用し、多少の感度UPが必要にるかもしれません。
更に
本格的に撮影する場合は、赤道儀を利用する事になると思います
最低、三脚は使わないと無理だと思います。
私も、星は基本撮りませんが、三脚とリモコンを使えば、この程度なら
どなたでも撮れると思います。
書込番号:15913103
6点

D5100でぜんぜん☆撮れますヨ
天の川とか、なんとか星雲とか撮るには機材も技術も必要になりますが、目で見える星を撮るだけなら簡単ですヨ。
重要な点は、マニュアルフォーカスにして、ライブビューで一番拡大してピントを合わせることです。(もちろん三脚必須)
キットレンズでのマニュアルフォーカスはと〜っても難しいです。月にAFでピントをいったん合わせておいてから、撮りたい星に向けて触るか触らないかぐらいの感じで星が一番小さくなるところに合わせればOKです。
月がない時であれば、いったんAFで遠くの明るい場所に合わせてから、フレーミングを変えて同じように触るか触らないかぐらいの感じで星が一番小さくなるところに合わせれば大丈夫です。
40mmマイクロの方がピント合わせは楽だとは思います。まずは、40mmマイクロから始めたらどうですか?
星を奇麗に撮るにはいろいろ知識や機材等も必要になりますが、それは適当に検索すればいくらでも出てきます。D5100で星撮りは十分可能ですので、楽しんでください。
書込番号:15913128
1点

たまに、帰省先や旅行先で星空撮影しています。
40mmですと、以下の条件でどうでしょう?
フォーカスはマニュアル(ライブビューで拡大して合わせると良いです。)
絞り:開放
SS:15秒
ISO :1000-2000(環境が暗ければ上げても可)
環境光が多い(街中)の場合、ISOを上げすぎると真っ白になってしまうので、試し撮りしながら決めると良いでしょう。
シャッタースピード(SS)は15秒程度が良いと思います。
30秒まで設定可能だと思いますが、40mmのレンズで30秒だと少し流れてしまうと思います。
5100で十分に撮れると思いますので、いろいろチャレンジしてみて下さい。
2月に乗鞍高原で撮ったオリオンと夏に帰省先で撮った天の川を貼っておきます。
書込番号:15913183
2点

全力子育てさんこんばんは。
下位機種D3100+キットレンズ18−55mm VRで撮った写真を貼っておきます。EXIF参考にしてください。
三脚はスリック ミニ2(1500円くらい)
レンズにソフトフィルター「フォギーB」(1000円くらい)を付けてますが、無い方がシャープになります。
長秒時ノイズリダクションはONにするとノイズリダクション処理に撮影時間の倍の時間(シャッタースピード30秒だとノイズリダクションも30秒掛かり、都合で1分)掛かりますが、仕上がりが綺麗になります。
ピント合わせはジェンツーペンギンさんの方法で。
Mモードで絞りとシャッタースピードを設定。
感度自動制御はOFF。
アクティブDライティングもOFFがいいでしょう。
露出ディレーモードON。
リモートコードでシャッターを切って下さい。
書込番号:15913239
1点

短時間でたくさんのアドバイス、写真添付ありがとうございました!!
NRやシャッタースピード、絞り、ピントを合わせる方法など本当に助かります。
又、D3100で撮った写真などを見てこのカメラでも星は撮れるんだなと、安心しました。
今夜は曇りで星が見えないですが、晴れた夜空がとても待ち遠しくなりました。
まだまだ設定の意味もわからず、ちんぷんかんぷんですが、アドバイスを真似てチャレンジしてみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:15913587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初の一眼購入を考えています。カメラに詳しくないのでいまいちわからないのですかD5100とD3200の違いはなんですか?
カタログなどを見た感じだとD3200のほうが良さそうなのですか…。よろしくお願いします。
書込番号:15904995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの商品構成の上では、D3000系はD5000系の下位機種と言う位置づけになります。ただ、D3200の方がD5100より新しいので、その分改良が進み、表面的なスペックを比べるとバリアングル以外でのD5100の優位性は見えてこないです。
ニコンにすれば、D3200と比較するのは同世代のD5200で、逆にD5100と比較するのは一つ古いD3100になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_J0000001568_K0000240402_K0000139404
書込番号:15905110
0点

D5100の優位性はバリアングル液晶です。
それ以外は、
D3200のほうが新しく発売されたので、画素数多く画像処理エンジンも新しいです。
書込番号:15905292
2点

ニコンイメージングのHPから使用説明書がダウンロードできるのですが、それによると、
D3200の使用説明書が表紙を含めて92ページ
D5100の使用説明書が表紙を含めて296ページ
それだけ機能に差があるということです。
写りの良し悪しとは直接関係はありませんが。
書込番号:15905742
2点

細かい設定はD5100の方が出来ますが、D3200の方が描写が繊細かなって気がするっす
好みの問題もあるっすので、画像を良く見て決めればいいと思うッす
D40やらD3000やら使ってますが、細かい設定出来ないもんはしょーがなく、でも満足っす
D3200は高性能レンズと三脚を使うと風景画像がはんぱねっすぐらい良いそうっす
また、軽いので上級者になっても散歩用にいいっすね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_J0000001568
お買い得的にはD5100ですが、バリアングル撮影はネオ一のが得意っすので、そこは期待しないで買えばD5100はとっても良いカメラっす♪今や基本中の基本の優等生エントリーカメラっす
書込番号:15905939
0点

デジタルものですからより新しいD3200の方が新しい撮像素子と新しい映像エンジンが搭載されており暗所性能はよくなっているかもしれません
でもそれ以外のところではD5100の方が上でしょうし飽きがこないのもD5100でしょう
D5100のダブルズームは望遠が300mmまでありますしバリアングル液晶なのでオススメです
書込番号:15906083
0点

画素数は別にして、主な違いはバリアングルモニターの有無と
オートブラケットの可否ぐらいだと思います。
書込番号:15906686
0点

バリアングル装備・非装備が使い勝手では大きい違いです。
設定が細かくできるのはD5100の優位な点ですが、機能的に少々幅が広がるだけです。
大きな差異はやはりバリアングル液晶でしょうね。
(私は、合焦速度の関係でバリアングル機はLumixを使っています。)
手軽に楽しむならD3200/D3100で良いと思います。
書込番号:15906803
1点

一番の違いは他の人が書いているようにバリアングル液晶がついているかついていないかですが、地味にD5100の方が優れている点としては
・14ビット(圧縮) RAW対応:D3200は12ビット(圧縮)RAW
・シャッタースピード1/2ステップも可能:D3200は1/3ステップのみ
・シーンモード対応
・ブラケティング対応(AE、WB、ADL)
・ISO感度を1/3ステップで変更可能:D3200は1段ステップのみ(☆)
・ISO感度を2段増感(ISO25600相当)可能:D3200は1段増感(ISO12800相当)まで
・アクティブD-ライティングの強さ(オート、より強め、強め、標準、弱め)を指定可能:D3200は「する」「しない」のみ
・露出補正と調光補正が1/3ステップで変更可能:D3200は1/2ステップのみ
・液晶モニターの視野角170度:D3200は160度
・高感度ノイズ低減と長秒時ノイズ低減に対応:D3200はノイズ低減「する」「しない」のみ
・HDR、多重露出対応
・AF-Cでレリーズ優先が可能(☆)
・露出ディレイに対応
細かい違いや遊び機能も多いですが、一番撮影に影響しそうなのがD3200は
・(ISO感度を細かく変更できないので)暗いところで必要以上にノイズが出てしまう事がある
・(AF-Cでレリーズ優先が設定できないので)動いている物を撮る時にかならずピントが合わないとシャッターが切れない
ところでしょうか?
フルオートで撮影したければ新しいD3200、自分でいろいろ設定を変更して撮影したければD5100の方が良い感じがします。
書込番号:15907049
4点

間違えました。
(×)露出補正と調光補正が1/3ステップで変更可能:D3200は1/2ステップのみ
(○)露出補正と調光補正が1/2ステップでも変更可能:D3200は1/3ステップのみ
書込番号:15907095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





