D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2013/03/17 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 mosyumoさん
クチコミ投稿数:1件

D5100の購入を検討してるところです。
今日、家電量販店に行って、ちょっとばかり交渉してきたら、
D5100(18-55、55-300)を55800円なら。。と言われました。
これって買いでしょうかね?
予算的に、D5100くらいしか手を出せなくて。。。
新しいD5200が手に入れば言うことないんですけど。
それともう1つ、D5100からD5200になってシャッター音が大分変わったような印象なんですけど、気のせいでしょうか?

書込番号:15903733

ナイスクチコミ!0


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/17 18:10(1年以上前)

こんにちは。


価格コムの最安値が今現在58000円くらいですね。
断然買いだと思います。

シャッター音のことはちょっとわからないです。
すいませんm(--)m

書込番号:15903756

ナイスクチコミ!0


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/17 18:35(1年以上前)

その価格なら買っても良いのではないですか

D5200のシャッター音聞いたこと無いので判りませんが
これは好みですからねー、付いてるレンズで音も変わるし

書込番号:15903875

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/17 18:53(1年以上前)

価格予算内であれば、買い得の一品、買いでしょう!^^

私もD7000手放しまして、やはり重い機種だけではしんどいので、もう一度かなり買い得で
レンズ一本買うよりも安いD5100レンズキットを\39800で買う直前まで行きました!

性能、カタログ上スペックではまったく問題なし!さぁ!と思い最後に実店舗でデモ機触りました。

・・・・・それで、買うのをやめました^^;

シャッター音。ファインダーをみた瞬間醒めました。

数字や性能じゃなく、フィーリングで合うか合わないかで決めることもあります。
もし、D5100の実機に触れて違和感がないのであれば、買いでしょう^^

持ちたくなる、撮りたくなるフィーリングは、やはり個人差でありそれがなければ買うのはやめた方がいいと思いますよ^^

書込番号:15903963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/17 19:30(1年以上前)

D5100よりD5200の方がシャッタ-音が大きいと思いますよ。

音色もD5100は「クシュッ」って感じですが、D5200は「カシュッ」て感じです。

D5200はD90に近い音量&音色かな〜って気がします。

書込番号:15904133

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/03/17 19:47(1年以上前)

シャッター音は明らかに変わってましたね♪

好きずきですが、一般的に5200の音は良くなったと言われていますね。

価格を考えると5100の方が買いです!
めっちゃお買い得と思いますよ♪

書込番号:15904208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/17 20:06(1年以上前)

D5100とD7000を使っておりファインダーに差があるのは事実ですが、D5100で撮影しにくい
という感じはありません。値段相応だと思って使っています。

書込番号:15904300

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/17 20:18(1年以上前)

お店から提示された金額は、特価だと思います。

シャッター音は好みですので、気に入った機種を購入した方が吉です。

ただ、合わせたレンズによりシャッター音は変わります。

書込番号:15904346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/18 01:26(1年以上前)

mosyumoさんこんばんは。

機能や画質はD5100で十分ですが、シャッター音だけはD5200の圧勝だと感じてます。店頭展示品で触って歴代エントリー機で最高じゃね?って思いました。
D5100がシュピ!、シュピ!、シュピ!
D5200がシュタン!シュタン!シュタン!
こんな感じですね。ってわかりずれぇ!(笑)

あ、D5100ダブルズームキットが55800円なら断然「買い」だと思います!

書込番号:15905761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/03/18 08:15(1年以上前)

mosyumoさん
おはよ〜ございま〜す

シャッター音ってそんなに大きな問題なのですか?
私はボディーの機能さえ納得出来ればシャッター音なんて二の次です。

予算を決められてるのなら致し方無いのですが…

>新しいD5200が手に入れば言うことないんですけど。

でしたら、もう少し予算を工面されたら良いと思います。
欲しい機種を金額で妥協した場合、その後悔はこの先ずっと続きますよ。
飲みにしろ他の趣味にしろ、予算配分は人それぞれですが、どうにもならない程の金額差では無いと思います。
趣味は極力妥協しない方が楽しくありませんか?

書込番号:15906227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

D5100で赤外線撮影は出来ますか?

2013/03/10 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:64件

フィルムカメラ時代にはインフラレッドのフィルムとフィルターで
ハイコントラストな風景写真を撮って楽しみましたが、
デジカメの時代、D5100を使用してそれは可能なんでしょうか?
それとも、Photoshopによるコントラスト加工で処理するとか?
特にインターバル撮影で動画にまとめればカッコいいなぁと
思っているのですが…

書込番号:15873209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ボディの満足度4

2013/03/10 11:25(1年以上前)

ニコンに聞いたほうが早いと思います。

書込番号:15873456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/10 12:07(1年以上前)

出来ます、赤外線フィルターを使って撮影すればよいだけです
但しAFは使えないのでマニユアルフォーカスになりますが

細かいことは色々試して下さいね、下手に教えると服などを透けさせて撮影する人が出てきますから(笑

書込番号:15873628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/10 12:08(1年以上前)

星屋さんと同じようにローパスフィルター改造する(星屋さんは赤外線領域の光を写すためにローパスフィルターを除去します)とか、Kenko R72のようなIRフィルター(可視光カット)を使えばできるようですね。

IRフィルターは結構高いのと露出が長くなるようなので、真面目にやるならローパスフィルター改造をするのが良さそうです。

お気楽にやるのであれば、標準で赤外線の感度の高い古い機種(D50やist)を買い足すのもよさそうですヨ。



書込番号:15873629

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/10 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは
安いフィルターも有りますから、着けてやって見るのも良いと思いますが、
本当の意味での赤外線撮影は出来ないです。
画像ソフトに、インフラレッドフイルム風が有りますのでやって見ました(1、2)。

ソフトは、ニコンのプラグインフィルターソフトだったのですが、今は発売中止になりました。
現在は、nik からAdobe のソフトのプラグインとして発売されておりその1機能です。
ソフト:Color Efex Pro 4 Complete Edition
nik から買っても、日本語で使えます(インストール時に指示します)。

書込番号:15873634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/10 12:15(1年以上前)

すいません、書き間違えました。

>IRフィルターは結構高いのと露出が長くなるようなので、真面目にやるならローパスフィルター改造をするのが良さそうです。

IRフィルター「のみだと」露出が長くなるようなので、真面目にやるならローパスフィルター改造「も」するのが良さそうです。

どちらにしてもIRフィルターは必要ですね。(面白そうだからちょっとやってみようかな。。。)

書込番号:15873657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/03/10 14:01(1年以上前)

赤外線撮影=盗撮ってイメージがあるんですね(^^;
白川議員のモノクロ山岳写真みたいなハイコントラストなのが撮りたいなぁと思っています。
あれはPL?

短時間にもかかわらず、皆さんからのレス、色々、勉強になります。
天体撮影系をググってみたら色々分かってきました(^^)
結果、ヤフオクで安くD50をゲットしてローパスフィルターの除去+ゼラチンのIRフィルターが
良いのかなぁと思いました。PRO1D R72、高過ぎ…(-~-)
レンズは昔のFレンズ=マニュアルがあるので、それを試そうかと。

なので、D5100は大事にしまっておく事にします(笑)
有難うございました。

書込番号:15874072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/14 10:39(1年以上前)

別機種

ペンタックスK-r 手持ち

なりちょびんさん

三脚を使っての長時間露光であれば、ニコンD5100でも、無改造で問題なく赤外線撮影は
可能ですよ。

>PRO1D R72、高過ぎ…(-~-)

口径が大きくなると高いので、小口径のレンズを使うのが良いのですが・・・。ネット
で検索すると、安いフィルターもあります。私は82mmまで入手してます。

ライブビュー搭載機であれば、背面液晶で構図確認も出来るので、銀塩の時よりも「楽」
でしょう。条件が良ければ、手持ちで撮影可能です。

またペンタックス機は、赤外線の感度が高く、赤外線撮影には向きます。

ブログで赤外線撮影の記事が有りますので、ご参考になれば。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50040054.html

書込番号:15890188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/03/15 22:42(1年以上前)

ブログ拝見させていただきました。
なかなか、そそる内容で参考になります。
赤外線撮影は基本、三脚使用を考えているので、手持ちのD5100でイメージをつかんでから
他機種の選択をしても遅くはなさそうですね。
暫くそれで試してみて、自分のイメージを再現できるか遊んでみます。
有難うございました。

書込番号:15896505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

RAW設定で撮った場合のファイル形式がNEF

2013/03/15 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件

こんばんは。
最近購入し毎日の様に撮影して遊んでいます。
そして現像しようとキタムラに行ったのですが現像出来ませんでした。
何故かと言いますとファイル形式がJPGではなくNEFだったからです。
これはもうどうしようもないのでしょうか。
結局家に一旦帰りファイル形式JPGにし、現像しました。
皆様はどうしておられるのでしょうか。
RAWとFINEだと容量が半分くらい違うのですが、画質も変わるのでしょうか?
FINEだとJPGで保存されていました。

書込番号:15893478

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/15 02:15(1年以上前)

RAWとjpegの違い

それで検索すると沢山出てきますよ^^ 
例えば初心者様用なら以下

http://diji1.ehoh.net/contents/raw.html

調べて理解してみてください^^

書込番号:15893485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/15 06:12(1年以上前)

>何故かと言いますとファイル形式がJPGではなくNEFだったからです。
>これはもうどうしようもないのでしょうか。

カメラの現像機能使ってJpeg化すれば良かったのでは?

書込番号:15893629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/15 06:23(1年以上前)

RAWは撮像素子から吐き出された生データで情報量が多いのでファイルサイズが大きいです
情報量が多いために、ご自分の好みにあった発色や諧調、露出などにある程度自由にコントロールしてJPEG変換することができるので手間隙かけても自分好みの写真を作りたい人にはオススメ
※そのRAWからJPEGに変換する作業のことをデジタルカメラの世界では現像という

でもRAWはまだ写真になっていない単なる情報の詰まったファイルなのでプリントするにはJPEGに変換しないといけない
最近はRAWから直接プリントできるソフトもありますが

書込番号:15893637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/15 06:44(1年以上前)

お店のデジカメプリントではRAW画像には対応していませんね。

プロラボとかならRAW画像からのプリントも可能ですが、料金もプロ級?ですから…。

RAW撮影のメリットは、撮影後の修正の自由度が広いことですが、RAWとFINEの画質は直接比較はできません。
上手に現像すればFINEより良くなる可能性もありますが、現像内容によっては逆に劣る場合もありますね。

書込番号:15893667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/15 07:11(1年以上前)

おはよーございます♪

RAW(ロウ)と言う言葉の意味は・・・「生」と言う意味です。
つまり、jpegのような「画像」データーでは無く・・・その画像を生成する元となる「生」の数値?情報?データーになります。

ニコンさんの場合、RAWは・・・「NEF」と言うファイル形式で保存され・・・専用のソフトで無いと開く事が出来ません。
つまり・・・お店の自動プリント機では対応していません^_^;

「FINE」というのは、jpegで記録するファイルの「画質」設定の事で・・・
「FINE」「NORMAL」「BASIC」と3種類あり・・・画像データーの圧縮率(ファイルサイズ/劣化度)が変わります。

jpegと言うのは、「圧縮」データーなので・・・その時点で、多少画質の鮮鋭度が間引かれている事になります。。。
その分、ファイルサイズが軽くなって、扱いやすくなります。
ただし、不可逆性のファイルですから・・・コントラストやシャープネス等の画像調整をやるたびに・・・画質が劣化してしまいます。

RAWは「生」ですから・・・ほぼ100%の情報データーになりますので・・・
ファイルサイズが莫大になりますが・・・コントラストやシャープネスの調整をしても、劣化度が僅かで済む・・・元に戻す事も可能。

・・・と言う事で。。。
私は、RAWで撮影して・・・気に入った画像のみ・・・現像してjpegファイルに保存して・・・それをお店プリントに持っていてプリントしています♪(自宅のプリンターでもプリントします♪)

ご参考まで♪

書込番号:15893702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/15 08:07(1年以上前)

GRサイヤマンさん こんにちは

JPEGは どのパソコンでも見ることが出来る 画像データーの為 キタムラなどのお店でも 扱えプリントできるのですが RAWの場合 専用ソフトを使い 画像データに変換してあげないと 普通の画像データーとしてが使えないデーターですので このデーターでお店プリントは 難しいです

RAWとJPEGデーター量は違いますが それは圧縮している為で 圧縮率余り高くしなければ一回の圧縮では画質余り落ちないと思いますが JPEGでの保存繰り返しますと 1回ごとに圧縮かかり 画質落ちていきますので 注意が必要です

画像データーには 画像の圧縮をしないTIFFデーターも有りますが TIFFも画像データーが大きすぎると お店プリント出来なくなると思いますので お店プリントはJPEGが良いと思いますよ

書込番号:15893807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/15 08:15(1年以上前)

Jpeg形式で保存のとき、圧縮率をあげると画質が悪くなります。
また、Jpegは非可逆圧縮形式ファイルですので、一度、高圧縮にすると、そこからは元の高品質な画像には戻りませんので、ご注意ください。

RAW形式での撮影、保存をお勧めします。

書込番号:15893820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/15 08:24(1年以上前)

RAWは、光の情報で画像では有りません。
各画素が、光の量で積み上がっています。
カメラの設定、ニュートラルとかは別に成っていますが、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
またRAWファイルは、メーカー機種によりNEFの部分(設定)が違いますので互換性が有りません。
画像で無いので、印刷できないのです。

RAWのメリット。
RAW → JPEG の方が画質が良い(純正ソフト使用)。
純正ソフトでカメラの設定の変更が出来る。
調整耐性が有る。
他社ソフトで感じが変わる。
画像ソフトは進化するので、画質が良くなる事が有る。
画像調整の腕も上がるだろう。

書込番号:15893843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/15 08:41(1年以上前)

ん?

主さんは「RAW+」という機能は知っていますよね?

書込番号:15893875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/15 09:04(1年以上前)

RAW+JPEGで撮影して、レタッチしたい分のみRAWを現像してJPEGに変換して
使えばいいのではないでしょうか?
ちなみに、お店ではプリントはやってくれますが、RAWの現像はやってくれません。

書込番号:15893912

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2013/03/15 10:10(1年以上前)

RAW というのは、ES細胞(胚性幹細胞)や iPS細胞(人工多能性幹細胞)のようなものだナ。
ES細胞や iPS細胞が、将来非常に多くの細胞に分化できる分化万能性を持っているように、RAW ファイルは、ユーザーが後から幅広く調整して思い通りの画像(JPEGやTIFF形式)にできる生のデータなのだ。
カメラメーカーごとに違う。ニコンのRAW画像データの拡張子が NEF(Nikon Electronic Format)、キヤノンなら CRW(Canon RAW)や CR2 となる。

ん? かえって判らなくなった?

書込番号:15894057

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/15 10:33(1年以上前)

追記
fine とかの画質、L とかのサイズを指定するのが JPEG 画像。
RAWファイルに、サイズ指定は有りません。
仕様の、画素数で光の情報を取得します。

JPEG NEF も有ります。
純正画像ソフト Capture NX 2 で、保存する時に指定できます。
JPEG NEF も、Capture NX 2 で作業の継続(設定の変更、追加)が可能です(JPEG 画像で出来る範囲の調整)。

書込番号:15894125

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/15 20:05(1年以上前)

 各氏が夫ゝのアドバイス、いずれもその通りではありますが、前提となる知識ある方ならばなるほどと理解できるのでしょうが、質問の内容からすると余り詳しくない方とお見受けしますので、それなりに纏めてみたいと思います。

・NEFはニコンのRAW形式のことです。(RAWとはの説明は、他の方の説明どおり)
RAW画像(生画像)は各メーカー独自の形式によるので、原則的にはそのメーカーのソフトでないと現像や加工は出来ません。但し、フォトショップなどのレタッチ専用ソフトの物では、各社のRAWに対応しているのもあります。

・JPEG形式は画像に限らず、通常の文書作成に使われる普遍的な形式で、一般的には支障なく再生も行えます。
 デジカメの場合、JPEGには「FINE・NORMAL・BASIC」とあり、更に各々が「L・M・S」に区分され、例えばJPEGでは「FINEのL」が最高画質、「BASICのS」が最低画質となります。

 ですから、撮影前に撮る画像をRAWにするのかJPEGするのかを決め、設定しておかねばなりません。
 その上で、JPEGの場合は「FINE・NORMAL・BASIC」のどれかに決めたら「L・M・S」を設定することになります。

 と言うことで、カメラ屋に持ち込んでプリントしようとしても、カメラ屋の機械は各メーカーのRAW形式にいちいち対応しているわけではないので印刷不可、普遍的なJPEGでないと出来ないことになります。

 もしRAW形式のまゝ印刷したのならば、カメラ購入時に付属していた「ViewNX2」のソフトを使えば、RAWのまゝでも印刷できます。
 「ViewNX2」を起動し、メニューバーの「ファイル」クリック→「印刷」クリック→画面で各種設定・・・してやれば自宅のPCとプリンターで印刷できます。
 また、RAWのまゝ撮ったのは店に持ち込んでも、前述のとおり無理ですからカメラの編集機能でJPEGに変換してやるか、一旦PCに保存して「ViewNX2」で変換してやるかする必要がありますね。
 PCで変換するには同じく「ファイル」クリック→「ファイル変換」クリック・・・で以降は画面表示に従えば、JPEGで保存できますから、それをプリントに出してやればOKです。

 RAWとJPEGの関係は以上の通りですが、話せば簡単なことが文章にするとなると込み入り、意が尽くせませんが概略はご理解いただけましょうか・・・。
 私もデジカメ駆け出しの頃は、分からないことばかりで冷や汗ばかりかいたものです。(-_-;)

 

書込番号:15895706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/03/15 21:49(1年以上前)

皆様沢山のご回答ありがとうございました。
御陰様でよく理解することができました^^
当方は一応再処理はよくするので、結果RAWでよかったのかなと言った感じです。
これからもRAW で撮り続けようと思います!

書込番号:15896208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者です

2013/03/14 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

初めまして。いつも拝見させていただいております!
今回、一眼レフデビューしたく、
D5100,d3200のダブルズームで迷って
います(^-^;
自分なりに調べ、こちらのクチコミでも
同じような質問も拝見させていただきました。

再度質問させていただいたのは
D3200のほうがd5100より安くなったから
です。

どちらも買い時だと思いますので
先輩方の意見をいただきたいです。

よろしくお願いいたします!

書込番号:15890305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/14 11:31(1年以上前)

あくまでも主観的僕の認識ですのであしからず。

D5100→慣れてからも本気でも十分に使える初心者対応機種。

D3200→安価に買える高性能レンズをお持ちの方のお散歩カメラ。

D5100かなぁ。扱いやすいし。

書込番号:15890332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/14 11:39(1年以上前)

松永 弾正さん
早速のご返信ありがとうございます!
やはり上位機種ですね!
参考にさせていただきます!

書込番号:15890360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 11:56(1年以上前)

私もD5100が良いのではないかと思いますが、D5100を購入されて後悔したと言う話は聞きませんので。

書込番号:15890399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/14 11:59(1年以上前)

こんにちは。


液晶が見やすい、
望遠ズームが300ミリ、
なのでD5100が良いと思います。


設定を変えるときは
液晶見ながらの変更になりますから
液晶の見やすさは意外に重要かもしれません(^O^)/

書込番号:15890402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/14 12:03(1年以上前)

Experiasx さん

やはりそうですか!
ありがとうございます☆
D5100で考えていきます!

書込番号:15890412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/14 12:07(1年以上前)

DF02さん

こんにちは!
ズーム300は魅力ですよね。

液晶が見やすい(^-^)
これは大事ですよね!
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:15890428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/14 12:51(1年以上前)

みなさんのいわれるようにD5100の方が良いと思います
ある程度カメラに慣れてくるとD3200では物足りなさを感じてくると思いますからどうせ買うのなら1クラス上のD5100の方が良いです
また望遠が200mmまでは望遠として不足を感じる場合が多いですから300mmまでの望遠の付いてくるD5100の方が良いかと思います

書込番号:15890567

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/14 12:52(1年以上前)

二代目にD7100あたりを買うなら、
小さいD3200も差別化できるのでアリだと思います。

D3200に35mmF1.8を付けて気軽にふらっと出かけるのも
楽しかったりしますよ^^

書込番号:15890573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/14 13:33(1年以上前)

どちらを買ってもハズレはないと思いますが、個人的にはD5100がオススメです。

理由
・D5100のセンサーは評価が高いソニー製1600万画素センサー(α55、D7000、K-5等と一緒)
・14bitRAWが使える
・1600万画素機は今後貴重となる ←特にこれ

という訳で背中を押しておきます。

書込番号:15890707

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/14 13:51(1年以上前)

こんにちは
上手な取り方を、カメラが教えてくれる→ガイドモードのあるD3200が良いと思います。
最新機種である。
上位機種と同等の画像処理エンジン「EXPEED 3」。
高画素_2400万画素。

見て聞くマニュアルデジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/index.html

書込番号:15890755

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/14 18:44(1年以上前)

D5100、D3200どちらでも良い機材です。

バリアングルが必要かどうかで決めても良いかも。

書込番号:15891577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/14 19:13(1年以上前)

ぽぱい55さんこんばんは。

個人的には付属の望遠ズームの差がデカイですね。
D3200 55−200mm VR(手ブレ補正弱い)
D5100 55−300mm VR(手ブレ補正なかなか強い)
画素数は1000万画素もあれば十分だと考えてますので、高機能なD5100がオススメです。

取り敢えずの出発点を選択したいだけでのめり込んだらレンズ代はたくさん用意出来るのなら、高画素なD3200の方が楽しいかもしれませんね。

液晶はD3200とD5100で同等かと思ってましたが微妙に違うんですね。
D3200 視野角160°
D5100 視野角170°

書込番号:15891714

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/14 19:28(1年以上前)

2400万画素が必要ならD3200
1600万画素で十分ならD5100

2400万画素が必要な状況はあまりないと思うので、D5100のほうがオススメですかね。
液晶がバリアングルなのもオススメポイント。

ただ、スマホ連動とか考えているならD3200しかない。
いちばんオススメなのはもう少し資金をためて(&値下がりを待って)D5200を購入することかな。
価格差4万円はけっこう高い壁ですが。

書込番号:15891767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/14 22:08(1年以上前)

D40&D60&D3000でさえ使いこなしてないっす………( ̄▽ ̄;)
D3200でも十分使いこなすの大変っすよ♪
そんな自分はD5200の画質にうっとり中…
なのでD7100の画を楽しみにしてるっす

Ramone2さんに一票♪

まずは早く買って使ってみないと(^_^;)
迷ったら上位機とも迷ったら新型とも聞きますので自分の気に入った方を

書込番号:15892528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/14 23:40(1年以上前)

D5100を所持していますが、旧型となった今が安価で買い時ではないでしょうか。
D3200なら、この先も下落が見込めると思います。

バリアングルはイベントの時などには結構重宝しますよ−!!
その当たりの必要性でお選びになることをお勧めします。

書込番号:15893033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/15 01:00(1年以上前)

皆さまへ

非常にたくさんのアドバイスありがとうございます!
多くの方からのコメントびっくりしました!
お一人ずつのお返事でないことを
お許しくださいm(__)m

アドバイスいただいたことを踏まえて
明日とりあえず電機屋にいって
もう一度触りまくります♪

書込番号:15893354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/15 01:16(1年以上前)

度々すいません。

D3200のオプション、スマホ連動機能・・・
ちょっと気になって調べてみましたが
これは使える機能なのでしょうか?
バリアアングルくらい使え
リモートシャッターも切れる(^-^;
調べた感じではかなり良いような
感じですがm(__)m

実際ご使用になられたり
ご存じの方いらっしゃれば
ご教授願います!!

書込番号:15893390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/15 01:33(1年以上前)

詳しくはわからないけど遊べそうではあるっすね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120607_538202.html

書込番号:15893427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/15 07:31(1年以上前)

ニコイッチーさん
ありがとうございます!
遊べそうですよね(^-^)
初心者なので、こういう遊び心にも
引かれてしまう(^-^;笑

書込番号:15893743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイライトの効果って何でしょうか?

2013/03/12 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

D5100で撮影した画像を付属ソフトのViewNX2で現像したり加工したりしてます
まだまだ初心者でわからないことだらけなのですが
その中でも疑問なことをお聞きしたいのですが

ViewNX2のエディットメニューの中にある「ハイライト」とは
どのような効果があるものなのでしょうか?

これの数値を変えてみても見た目にはそんなに変わらないのですが・・・

初心者故にバカな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:15884365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/12 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準

ハイライトUP

ハイライトダウン

明るい所をさらに明るくしたり暗くしたり。

なので、明るい所のある写真で試してみるといいかも。

因みに、シャドーは逆で、暗い部分だけ明るくしたり暗くしたり。

書込番号:15884523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/12 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

シャドーUP

シャドーダウン

せっかくなのでシャドーも貼っておきます。

絵が全く変わりますね。基本的に全体測光で撮ると被写体が暗くなったりするのでシャドーを上げると良い。
ハイライトは明るい所をさらに飛ばしてハイトーンでお洒落に。

まあ、好みの問題です。またはセンスの見せ所です。色々と試して見てください。色だけに。

書込番号:15884571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/12 23:04(1年以上前)

まり〜のさん こんばんは

ハイライトとは簡単に言うと 写真の中の明るく白い所で 白トビ寸前の所を このスライダー右に動かす事により 白トビ抑えることが出来ます 

でも 画像データがほとんど無いハイライト部分の補正ですので 動かしすぎると 白が濁ってきますので 自分の場合ほとんど使っていません しかし シャドー補正の方は 効果が大きい為 良く使います

書込番号:15884598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/12 23:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
添付していただいた画像を見ると結構変化があるものですね。

色々試して自分なりの好みを探していきたいと思います

追加の質問なのですが
いつかはフルサイズさんの添付写真には
「ハイライトダウン」「シャドーダウン」の写真がありますが
ViewNX2ではハイライト、シャドーの項目は最初がゼロになっているので
ダウンというのはできないのですが
これはソフトの仕様ということなのでしょうか?

書込番号:15884632

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/12 23:26(1年以上前)

仕様ですねσ(^_^;)

最初の画像を基準にブーストのみ可能です(^◇^;)

書込番号:15884743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/12 23:27(1年以上前)

Nx2は使ったことないので分かりませんがそうなんですか?
私はLR4を使いました。

ソフトによっても違うでしょうね。ノイズの消し方が上手いソフトとか、合成が
上手いソフトとか色々です。売りがそれぞれ違うと思います。

主さんのカメラに対応しているソフト、無料試しがあると思いますので色々と挑戦して見て下さい。

では、お休みなさい。

書込番号:15884753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/13 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ViewNX2

Lightroom

ViewNX2は無償のソフトなので簡易的な補正しか
出来ないです(*_*;

でも一応、WBやピクチャーコントロールがいじれるので
NIKONユーザーだとこれでも十分かな。。

JPGにしてしまえば、他社のカメラの画像でも
Dライティング、トリミング、角度補正など
できますので、画像管理は便利かもです(#^.^#)
他社のカメラだと、ISOが表示出来ないのが
玉に瑕。。

LightRoomはかなり細かいところまでいじれますね(*'▽')

書込番号:15885207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/13 01:45(1年以上前)

まり〜のさん こんばんは

>ダウンというのはできないのですが これはソフトの仕様ということなのでしょうか

ニコンの場合 ハイライトは 暗く落とす方向に シャドーは明るくする方向にしか動きませんが コントラストを上げるとハイライトは飛び シャドーは暗くつぶれ 先ほどのハイライトシャドー補正と 逆のように動きますので ハイライト シャドー コントラストの組み合わせで  ある程度の補正が出来るので 逆方向動かなくても対応できます

この動きは有料ソフトのC-NX2でも同じです。

書込番号:15885249

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/13 11:15(1年以上前)

こんにちは
ViewNX 2の、ハイライトに付いてですが…
このスライダーは、ハイライト部の明暗を調整するものでは有りません。
画像のハイライト部分を、調整して白とびを軽減します。
要は、見掛けの白トビを少なくしてくれます。
これを確認するには、白トビ表示にし(Hを押します)効果を確認して下さい。
但し、白トビしていない画像では、もともと白トビが無いのですから効果の確認は出来ません。
感じが、変わらないのはこの為です。

シャドーのスライダーは、画像の暗い部分を明るく調整します。
より暗くする事は出来ませんが、明るさのスライダーで先ず全体を暗くするとか方法は有ります。

ViewNX 2は、結構な調整機能を持っていますが、出来ればCapture NX 2と連携して使われると良いです。
LightRoomのお話も有りますが、RAWの場合純正ソフトでのみ風景とかのカラー設定ほか、カメラの
設定を反映しますから、先ずは純正ソフトに習熟された方が良いです(V-NX2/C-NX2)。

書込番号:15886255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/13 20:44(1年以上前)

素早い返信をくださった皆様、ありがとうございます
大変参考になりました。

実は今回の書き込みが初めての書き込みだったので
少々緊張しながら書き込みしましたが
親切な方ばかりで安心しました。

D5100が初めてのデジ一で使い始めてまだ3ヶ月ですが
これからも色々勉強して上達に励みたいと思います。

書込番号:15888007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス「オート」について

2013/03/07 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 Kastehelmiさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

WBオートで撮影

WB蛍光灯で撮影(こっちの方が実物に近い)

こんばんは。いつもお世話になります。

購入当初から疑問に感じているのですが、WBオートで撮影すると、
実際よりもかなり寒色寄りになります。
室内でも、屋外でも同じように感じます。
ピクチャーコントロールはSDかNLで使うことが多いです。
写真自体はきちんと撮れるので、故障ではない気がするのですが
この機種はそのような仕様なんでしょうか。
同じ機種を使用されている方の感想、ご意見がいただけるとありがたいです。

メーカーに問い合わせましたが明確な回答が出ないので、
もうすぐ保証が切れることもあり一度修理に出すことにしましたが、
こういった部分はよく聞く「ピント調整」のように調整はきかないものなんでしょうか。。。

自分で色の調整を試みてはいますが、なかなか思い通りの(見た目に近い)色になりません。
もう一台のE-PL1の方が思い通りの色になる事が多く、でもメインはこちらなので悩んでいます。

「WBオート=自動で見た目にもっとも近い色にしてくれる機能」という認識が
そもそも間違っているのでしょうか。。

PCで修正はできるだけしたくありません。
ピックアップサービス申し込み済みなのですが、なんだかいてもたってもいられず
こちらに質問してしまいました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15861960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/07 21:06(1年以上前)

この機種は使用していませんが、、、一般論として、

>「WBオート=自動で見た目にもっとも近い色にしてくれる機能」という認識が
そもそも間違っているのでしょうか。。

間違っています。(笑)
カメラが適当に判断して色をきめているだけだと考えた方が良いです。

>PCで修正はできるだけしたくありません。

それだと正直かなり難しいですね。
色温度で指定するのが一番正確に色が出ると思いますが、そのスキルを身につけるためにはかなりの試行錯誤が必要です。

厳密に合わせるためには、
RAW撮影して現像時に色あわせするか?
あるいはJPEG撮りしてレタッチで色合わせするか?

のいずれかの作業が必要になると考えたほうが良いと思います。

書込番号:15862065

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2013/03/07 21:10(1年以上前)

D5100のWBオートはこんなもんでしょうね。

WBの基本は「晴天」でいいと思います。
だだし、屋内の人口灯下は難しいですから、ライブビューで画面を見ながらWBを変えてやると結果が即時に反映されますので分かり易いです。
試してみてください。

書込番号:15862080

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/07 21:17(1年以上前)

オートは機種によって傾向は違いますよσ(^_^;)

Nikonは電球の色かぶりはとる傾向にあるかと思います(^_^)

WBにこだわるなら、マニュアルで合わせるか、RAWで撮って調整の方が良いかと思います(^ー^)ノ

書込番号:15862126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kastehelmiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/07 21:34(1年以上前)

こんなに短時間の間に回答いただき、驚いています。
ありがとうございます。

ちさごんさん
あちゃ〜・・間違っていましたか。。。
WBオートはあんまり信頼できない機能と認識した方がよさそうなのですね。
WBごとに色を調整しても、場面が変わるとまた合わなくなったりで・・・難しいです。
そして、D5100は色温度の指定ができないようなのです。やってみたかったんですが。
E-PL1はミラーレスなのに色温度設定ができるので、
D5100なら当然できるかと思いきや・・・ちょっと残念です。


kyonkiさん
こんなもんでしょうか。
そう言っていただけると、むしろ割り切れるような気がします(笑)
ライブビューで確認しながらWbを調整しても、シャッターを切ったら若干違う色で撮れていたりします。
これも疑問に感じている部分です。

MA★RSさん
色かぶりは取る・・・自然の色に近づけてくれる ということでしょうか?
WBをマニュアルで合わせるのは知識と経験が必要そうですね・・・。
奥が深いです。。

書込番号:15862225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/07 21:44(1年以上前)

私は基本は、晴天でとり、「自分の希望の色(暖色、寒色)」にするときに、その他のモードにする、という風にしています。
オートはカメラ任せって言うだけで、見た感じに写るということではありません。
いっぱい撮って、D5100のクセとご自分の好みを理解されるといいと思います。

書込番号:15862278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/07 21:46(1年以上前)

>「WBオート=自動で見た目にもっとも近い色にしてくれる機能」という認識が
>そもそも間違っているのでしょうか。。

そうですね
間違ってます

作例のような全面が同じ色の場合
AWBはその色を無彩色にしようとします

画面の色の平均をとってそれをグレーにしようとする
これが基本的な考え方です

それに「一般的な写真は赤成分が多い」とニコンが考えれば
平均した色よりも青くだそうとするとか
完全にグレーにせずデイライトよりに残そうとするとか
中央付近のみでデータをとるとか
そういったデータの蓄積にもとづく味付けがなされるわけです



後修正なしであわせたいならグレーカードなどを使って
マニュアルホワイトバランスをセットするしかありません
オートや自身の勘で合わせるのは不可能です

書込番号:15862296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/07 21:58(1年以上前)

>「WBオート=自動で見た目にもっとも近い色にしてくれる機能」という認識が
そもそも間違っているのでしょうか。

はい、間違ってますね。
AWBとはさまざまな光源で異なる色温度の条件下で撮っても、晴天屋外(約5200K)で撮ったものに近い色合いに強制的に補正する機能です。

ですから、例えば白熱灯(約3000K)を使った室内では人の目には暖色系(黄み、赤みが強い色)に見えますが、AWBで撮ると晴天時の色に近づけようと補正してしまうので寒色系になってしまいます。
この場合、黄み、赤みなどの色かぶりを強く除去してかなり寒色系になるのが良いのか、それともある程度黄み、赤みを残してその場の雰囲気を残すぐらいが良いのか。それはメーカーや機種ごとに違っていて、どちらが正解とか優れているとかいうものではないんです。

自然光下ではとりあえずAWBではなく「晴天」を使うのが基本です。
室内での人工灯下はなかなか難しいですが、次のものをいくつか試してみてください。
1. AWBではなく、電球、昼白色蛍光灯、昼光色蛍光灯などその部屋の光源に合わせたWBにセットする。(取説P82,83))
2. 撮る部屋が決まっているのならその部屋でプリセットマニュアルWBを登録する。(取説P85)
3. 室内で撮るときはWBブラケティングで撮る。(取説P89〜91)

書込番号:15862353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/07 22:06(1年以上前)

信頼できるかというより、好みかどうかだと思いますσ(^_^;)

暖色なのは、電球の色が影響してるからで、もしそこが昼間の野外なら、上が自然な色に近いと思います(^。^)

NikonのP310なら、
AUTO1が上
AUTO2が下
になります。
好みで電球色を残すかどうか選べます(^ー^)ノ

因みに、マニュアルでWB調整すると、多分上になります。

書込番号:15862399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2013/03/07 22:53(1年以上前)

オートは画面内の色合いを平均化して
RGBのバランス設定をしますので
誤解の発生を恐れずに言えば
床のような単一色柄が グレーになるように調整されます。

本当のバランスを取るには
画面の被写体の光だけで観測しきれません。
一部の上級機やビデオカメラなどには
現場明かりの色合いを直接観測する
白色入射光センサーが有るものもあります。

書込番号:15862684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/07 23:28(1年以上前)

こんなので、プリセットマニュアルを利用するとか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/18/9864.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html

書込番号:15862857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/08 01:20(1年以上前)

18%グレーを18%グレーとして写したとしても、
色によって転び方やその度合いは変わりますので、
ミックスカラーの場合は、
部分的な色補正がそれぞれの色に対して必要となったりもします。
より見た目に近づけたい場合はRAWで撮り
PC上で現像ソフトを用いての部分的な調整が必要な場合があります。

書込番号:15863280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ボディの満足度5

2013/03/08 01:27(1年以上前)

ホワイトバランスのオートはかなり優秀な方です。

ただ、角度によっては少し見える感じと異なります。

デジ一は簡単にホワイトバランスが調節できるので、お気に入りです。

書込番号:15863299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/08 01:30(1年以上前)

蛍光灯だと、
けっこう転びます、AWB。

書込番号:15863303

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/08 13:15(1年以上前)

こんにちは
使用説明書にも書いてある筈ですが、人工光下ではAWBを使うのでは無くプリセットの蛍光灯白色とかを使うようにします。
或いは(特に複合光は)、マニュアルプリセットWBで撮るようにします。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

WBの微調整が、オート、蛍光灯とかのプリセットでそれぞれ出来ますので、好みに微調整されたら良いです。
またRAWで撮れば、純正ソフトで設定の変更と微調整が可能ですが、こうする事は普通の事です。

書込番号:15864589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kastehelmiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/08 22:15(1年以上前)

あじゃりもちさん
基本晴天ですか。
思いもしませんでした。
オートに任せていたのでは思い通りの色にはならないのですね。
D5100のクセ。確かにそうですね、もっと使い込んで自分の物にしたいと思います!

BABY BLUE SKYさん
間違ってました〜・・・!お恥ずかしい限りです。。
グレーにしようとする、ということは理解していたつもりですが
赤を青に寄せようとしたりもするものなんですね。
グレーカードですか。そんなアイテムもあるんですね。
購入を検討してみます。

Power Mac G5さん
ま、間違いですね。もう穴があったら入りたい気持ちです。
晴天屋外に近づける機能なんですね。根本的に勘違いしていたようです。。
暖色系に見えるのにカメラを通すと寒色系になってしまう意味がわかりました。
ご提示いただいた方法、一つ一つ試して自分の好みに合う方法を探してみたいと思います。
分かりやすいご説明、ありがとうございました^^

MA★RSさん
好みかどうか・・・確かにそうですね。
E-PL1の色味が濃いめで少し暖色寄りだと思われるので、よけい違和感を感じるのかもしれません。

ひろ君ひろ君さん
グレーになるように調整されるから色が抑え目になってしまうんですね!
白、黒にしか当てはまらないものだとどこかで思い込んでしまっていた気がします。

ナイトハルト・ミュラーさん
これは便利なアイテムですね!
アイディア商品なのでしょうか?欲しいです^^
と思ったら・・・・とっても、お高いのですね・・・・。
キャップにこの金額は出せませんが・・・1500円ぐらいだったら即買います(笑)

Ramone2さん
難しいですが・・・グレーはあくまで基準で、一概には言い切れない、
ということでしょうか?
普段RAWで撮影しないので、できたら撮って出しで思い通りの色が出せたらなぁ
って思ったのですが、なかなか欲が深かったみたいです(笑)

DX→FXさん
D5100のオート、優秀なんですね!
そう聞くと、ちょっと安心できます。。。
あとは好みの問題なんですね!
私もがんばってお気に入りの設定を探します^^

シブミさん
寒色よりに転ぶ・・・ということでしょうか?
普段は自然光での撮影が多いのですが、昼間の室内でもやはり寒色寄りに
なりやすい気がしています。
オートだと必ずしも思い通りにはならないんですね。

robot2さん
ページ見てみました。
このウォームバランスフィルターが私にはいいのかもしれません!
でも、やっぱりなかなか高価なのですね・・・(涙)
RAW編集できるように勉強したいと思いますが、
いかんせん面倒くさがりでPCに撮りこんだらそれ以上いじる気力が
なかなか出ないのです(苦笑)
まずはカメラでの微調整をもっと研究してみます。


書込番号:15866499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kastehelmiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/08 22:24(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答をいただきありがとうございます。

今回は自分の無知さを露呈してしまい、お恥ずかしい限りではありますが、
たくさんの知識を得ることができたのでとっても有益でした^^
ベストアンサーは迷いましたが、
「カメラのクセと自分の好みを知る」と本質的なことに気付かせて出さったあじゃりもちさん、
例え話がとても分かりやすいだけでなく、改善案も具体的に示して下さったPower Mac G5さん、
楽しい便利グッズをご紹介してくださったナイトハルト・ミュラーさんに
決めさせていただきました。
他の皆様も、こんな初心者の私に親切に教えて下さり感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:15866543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/08 22:32(1年以上前)

解決済み≠ノリプライして恐縮ですが・・・

>自分で色の調整を試みてはいますが、なかなか思い通りの(見た目に近い)
>色になりません。

この、「見た目に近い色」は、PCのモニタで表示された色だと思いますが、
モニタはちゃんとした色を表示できているのでしょうか?

難しく言えば、
カラーマネジメントしているのでしょうか?

市販の廉価な液晶モニタでは、
まずきちんとした色が表現できていません。

液晶モニタをカラーマネジメントして、
室内の明かりの色を色評価用に変え、
ストロボで、カラーチャートを撮影し、
それを、モニタ上で比較して、
同じ色が出ているか・・・を、
確認して、同じ色味が出ていて初めて、
AWBを評価することができます。

AWBでカメラの出す色が、
自分の好みの色になる・・・なんて、まず無いと思います。

RAWで撮影して、好みの色に現像するのが近道かと。

書込番号:15866592

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/08 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白いものでWBを調整  本来の色はこっち

薄い青い布でWBを調整

薄い青の眼鏡ふき

すごーく薄い青いもので、マニュアルWBをすると
暖色になりますよ(*^^)v

白い布とか、Tシャツを、色落ちしやすい青い
ものと一緒に洗濯するとか(^^;

真っ白なものを基準にすると、電球色は
取り除かれますので。

逆に薄い黄色でマニュアルWBすると、寒色に
なります( *´艸`)

書込番号:15866617

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/09 01:04(1年以上前)

>寒色よりに転ぶ・・・ということでしょうか?

突然黄色くなったり、かと思うと次は戻ったり、するんですね〜これが。
RAWで撮って現像のときに色温度をととのえるのが、安全だと思いますよ〜。

書込番号:15867208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kastehelmiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/09 07:42(1年以上前)

しまんちゅーさん

いえいえ。ありがとうございます、助かります。
「見た目に近い色」はカメラのモニターとPCモニター両方です。
ただ私のPCモニターはこれまた寒色寄りなので、あまり信頼していません。
やはりRAW現像が近道なのですね。
ちょっとずつ、勉強してみます。

MA★RSさん
青いものや黄色いものでWBを取るとは・・・
すごい裏ワザですね!!
是非一度試してみたいと思います^^

シブミさん
なるほど、結構、不安定なものなんですね・・・・。
RAWで撮ると容量をすごく使うのもあって避けていたんですが、
ここぞという時はRAWで撮ったほうがいいですね。


皆様RAW現像がベストであるとのことで納得しました。
ちなみにRAW現像のソフトは、NIKONの付属のソフトでしょうか?
Photoshopはお試し版使ったことありますが、全く使いこなせませんでした・・・。

解決済にしておいて追加質問、大変恐縮ですが、簡単でお勧めのソフトがあったら教えていただけると
ありがたいです。
できたら、できたら、できたらフリーソフトがあると大変うれしいです・・・・・!

書込番号:15867826

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング