
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2013年3月10日 17:07 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年3月9日 14:38 |
![]() |
23 | 25 | 2013年3月9日 09:23 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月5日 00:50 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年3月3日 18:43 |
![]() |
10 | 10 | 2013年3月1日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
一眼レフ初心者です。
まだ届いていませんが先日このキットを買いました。
僕は、風景や花を主に撮る予定なんですが。
まずは標準レンズで撮りますが将来的には、レンズを買うつもりなのですがどのようなレンズが、いいのか判りません(汗)
皆さんは、どのようなレンズを使っていますか?
皆さんのご教授待ってます。
0点

まずは、標準ズームレンズを本能の赴くままに使ってみて、自分の好みをデータ化してみてはいかがでしょうか。
簡単なことです、撮影したファイルのexifを見てどのあたりの焦点距離を好んでいるかです。
また、思うように撮れなかった時の記憶を大事にしていけば、それに向いたものが探しやすくなると思います。
まあ、まずはあせらないで赴くままにとってみてください。
薀蓄やなんやかんやはその後でいいです。
書込番号:15871440
2点

どのようなレンズを買ってよいか分からない時は、
18-55のレンズで沢山撮ることかと思います。
沢山撮ることによって、
こんなレンズが欲しい…
こんなシーンを撮りたい…
このレンズではこんなことが不満というか出来ないなど、
使っていくうちに次に欲しいものが見えてくるかと思います。
もしかしたら18-55で十分と思うかもしれません。
花であれば100o前後のマクロレンズかな?
風景はまず18-55で撮ることかと。
あとは、
おおきく分けてズームか単焦点か
画角などで
超広角、マクロレンズ、
望遠レンズ、超望遠レンズなど…
書込番号:15871482
1点

18-55VRに1票。
軽くて、絞るとなかなかの写りです。
私は旧モデルの18-55Uがお気に入りで、D40に合わせていました。
この機材に不満があったら、他の機材を考えると良いかも。
ようこそレンズ沼へ。
書込番号:15871569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景写真なら、とりあえず標準ズームでも結構いけます。
もちろん、より良いものを望むのなら、広角系ズームを追加(ニッコールの10-24やシグマの12-24、トキナーの11-16あたり)するのがいいかと思います。
花撮りなら、マクロが欲しいところで、40ミリや60ミリあたりのマイクロニッコールが普通使いにも便利でいいと思います。
書込番号:15871575
0点

こんばんは
>風景や花を主に撮る予定
風景はとりあえず18-55mmに任せておいて
花撮用に
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gや
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
なんかが良いと思います
更に長いマイクロ(マクロ)レンズは90mmや105mmが有りますが
初めて使う場合、40mmや60mmの方が使いやすいからです
又,18-55mmも簡易的にマクロ撮影が出来ますので
思い切って超広角
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
などを購入し、超広角の風景写真も面白いと思います。
書込番号:15871584
1点

いとぴさん こんばんは
欲しいレンズ解らないのでしたら 写真撮って行くうちに 欲しいレンズ出てくるので今のレンズで写真撮っているといいと思いますよ
たとえば 接写したいのでしたらマクロレンズ ボケが欲しいのでしたら明るい標準から望遠レンズ 広い範囲写したいのでしたら超広角レンズと 今のレンズで撮れない物が出てから 新しいレンズ考えても遅くないと思います
書込番号:15871671
1点

いとぴさんこんばんは。D5100購入おめでとうございます。
レンズキット付属の18−55mm VRはこれだけでかなり対応出来ます。
まずは18−55mm VRで撮りたい風景や花を撮ってみて、
もうチョット花に寄りたい!→マクロ(マイクロ)レンズ。
近づけない遠くの物を大胆に切り取りたい!→望遠レンズ。
広大な風景や巨大な建造物が入りきらない!→広角ズーム。
ほとんど○○mmの焦点距離しか使ってない!→○○mmの単焦点レンズ。
と、こんな感じで揃えていけばバランスの良いレンズシステムが組み上がると思います。
書込番号:15871994
0点


いとぴさん
どんな感じで撮りたいんかな?!
書込番号:15872262
0点

皆さんの温かい、ご教授ありがたく思います。
ご指導通り、まずは標準レンズで沢山撮りたいと思います。
本当に沢山のご教授ありがとうございました。
書込番号:15873353
0点

D7000とD5100を使ってますが、D7000には主に16-85をつけています。
D5100には18-55にしようかと思いましたが、AF時にフィルター枠が回転しC-PLフィルターが
使いにくいのでやめて、VR18-105が少し高いのでパスしてシグマ18-125osHSMにしました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_10503512019_10505011966&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15874164
0点

いとぴさん
そうなんや。
書込番号:15874819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

すでに50oを購入する決意があるなら必要とないと感じるwレンズキットを買わないで良いと思いますが、
コストパホーマスンにすぐれるWレンズキット購入するのも良いと思います。
書込番号:15866288
0点

主な被写体は何ですか?
50mmはフルサイズ換算75mmとなり、ポートレートとかであれば、使い易いですが、スナップには、使いにくいかと思います。
主な被写体がわからないと、適切なアドバイス、難しいです。
必要な焦点距離を理解していれば、このスレ、不要でしょうし………
書込番号:15866328
0点

望遠を捨てるならレンズキット+50oで無問題です。
運動会で少し離れた子供、月、遠くの鳥やギャル(え
はガッカリとなるでしょうね。。。
書込番号:15866359
1点

皆さんコメントありがとうございます。
用途としては、紅葉や景色をとったり、動画撮影ですね。
しかし、考えているうちに星や月もとってみたくなってきました。
もう少しじっくり考えるべきでしょうか?
書込番号:15866396
0点

Reakunさんこんばんは。
月を撮りたいなら300mmの望遠が付くダブルズームキットがオススメです。
取り敢えずダブルズームキット付属の2本のズームレンズで撮りたいものを片っ端から撮ってみて、写真を見なおした時に良く使う焦点距離を見定めてみるのがいいかと思います。紅葉のジャンルだけでも広角〜望遠まで撮り方は様々ですよ。
50mm F1.8 Gの画質は素晴らしいですが、画角が気に入らなければ使わなくなってしまう可能性が大きいです。
僕は同じ理由でシグマ 30mm F1.4 HSMの使用頻度がとても少ないです。
書込番号:15866614
1点

紅葉、景色でしたら、50 1.8より、28 1.8か40 2.8をお勧めします。
ですが、まずは、18-55mmとのキットを購入し、必要レンズ、検討下さい。
書込番号:15866628
1点

こんばんは。
解決済みみたいですが。
とりあえずWズームが無難かと思います。
しばらく使うとよく使う画角、焦点距離が見えてきます。
それから単焦点行っても良いと思います。
単焦点はハマれば最高の画像を見せますが
画角が好みと違うと使い勝手が悪くなるだけです。
自分の足で稼げばよいだけかもしれませんが
そんなことするくらいなら
ズームのほうが楽って思うかもしれません。
単焦点は28・35・50・85などいろいろありますし
マイクロを入れると
さらに40・60などもあります。
ここは欲しい画角を探してみてください。
そうすれば単焦点にハマりますから(^^)
書込番号:15867211
2点

最初からダブルズームを買うほうが割安ですが、使うかどうかハッキリしないなら、
使ってみてから望遠ズームを追加してもいいと思います。
書込番号:15869184
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
おはようございます。
私はD5100を昨年購入したのですがNikonも新製品をD5200、7100と次々とリリースして来ていますが 、
2400万画素が当たり前のようになっていますが、私自身は1600万画素で充分のような気がします。
詳しい方にご意見を頂きたく思っております。
書込番号:15863858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私自身は1600万画素で充分のような気がします
ん?
ご自身がそう感じているのなら1600万画素D5100でいいのでは。
私などは1600万画素でも多く感じます。1200万画素機が丁度良いです。
書込番号:15863873
8点

私は1000万画素でいいな〜。
あまり画素が増えるとaps-cもコンデジ画質の様になってしまう予感。
書込番号:15863899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン画面で見たり、普通の大きさにプリントするなら、区別できる人はまずいないでしょう。
小面積を頻繁にトリミングしたりするなら、それなりに意味があるかも。
書込番号:15863903
0点

必要とする画素数は個人、個人違いますし被写体によっても変わるかと思います
私も1000万画素もあれば困りはしませんが、より高画素を欲している人もいます
メモリーも大容量化が進んでいるしパソコンのスペックも上がって高画素化は世の流れですからしょうがないですね
書込番号:15863906
3点

画素数は使用目的で変わります。
私はそれほど大きく印刷する必要がないので、D5100を愛用しています。
ただ、FX機の操作性の良さから、D800も使用しています。
ファイルサイズは大きいですがAF51点、丸型ファインダーなど素晴らしい機材です。
軽い機材のD5100は、気楽に撮影を楽しむ方に充分な性能だと思います。
今のPCやSDカードの能力からすると、D800などの大きなファイルサイズでも転送速度は気になりません。
画素数は使用する方の考え方で判断して良いかと思います。
書込番号:15863911
1点

DX(APS−C)なら12MP、FXなら24MPもあれば充分でしょうね。
ただし、世代が異なると、他の部分で差が出ることもあるので、
RAWで残し、最新のソフトで現像するとか、工夫すれば良いと思います。
書込番号:15863917
1点

僕自身は1000万画素付近で十分かと思いますが
やはり新しい機種はどこか数字でスペックアップしないと営業しにくいでしょうね
受光素子の大きさが同じまま画素数が多くなると
今流行りのボケと逆に絞れなくなりますよな
C社も次期モデルは2400万画素との噂ですが
せめて2400で止めてほしい
本当は1600万画素とか1800万画素くらいが落としどころのような気がするのですが・・・
書込番号:15863924
0点

>私自身は1600万画素で充分のような気がします。
デジタルで撮った写真に何を求めるか?で異なってくるとは思いますが、懇意にしている堀内カラーのプリント技師のお話では、『1600万画素あれば、充分に全倍サイズ(600x900mm)のプリントは出せる』と云うことです
そう云う意味では、『1600万画素で充分』と云えるでしょう
因みに、私が初めて撮ったデジタル写真は、『娘の成人式の振袖姿』でしたが、この時使ったのは『200万画素のコンパクトデジタル(でも4万円ほどもした)』でしたが、A4サイズにプリントして十分綺麗に見えました (^^)
一方で、『高画素になるほど、階調描写が豊富になる』と云う考えもあるようですから、そういう考えによれば『画素数は多ければ多いほどよい』と云うのも、ある意味真実かと..... (^^)
『最終的に出力された写真に何を求めるか?』 ある意味、仕上がった写真に求めるものは人それぞれ異なりますから、『どのくらいの画素数があれば良しとする』のかは、自分で決めるしか無いでしょう (^^)
書込番号:15863936
0点

センサーのダイナミックレンジや許容ISO等が改善されていれば、高画素でいいと思います。
(パソコンの問題はあるかもしれませんが・・・)
リンクが切れてますので、「Compare up to 3 items」をクリックする必要があります。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/850%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/698%7C0/(brand2)/Nikon
書込番号:15863939
1点

おはようございます
私は画素数が増えても構わないです
今更ニコンも600万画素のカメラを出さないでしょうし
高感度の性能が前モデルより良ければ たいして気にしません
書込番号:15863961
0点

高画素になると
高感度でのノイズが
気になります
でも縮小しちゃうから
あんまり目立たなくなります
ちょっと得した気分♪
書込番号:15863962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2000万ですら多いのに・・・容量いっぱいいっぱいでHDDが悲鳴上げてるワ。
超人強度1000万パワー!くらいがちょうどカッコイイ!
書込番号:15863981
1点

皆さま、ご返信有り難うございます。
上位機種では3000万画素ごえのが、あったりしますが、私は半導体関係の仕事をしておりますが、30年前は38万画素で世界一なんて言っておりました。
書込番号:15863984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N社、C社、ともにフラッグシップ機のほうが 135サイズでも 1620万(D4)、1810万(1DX) と画素数を抑えていますね。
使用者が成熟してくれば画素数競争も収まって、用途に応じた画素数の選択ということになるのではないでしょうか。
書込番号:15864166
1点

個人的には今使ってるD7000の1600万画素で必要充分です。
もし数字的なアップが無いと営業しにくいって理由で
どんどん画素数を上げてるなら(デジカメ業界の)マーケティングを見直したほうがいいかも。
クルマだと馬力、排気量は一部のスポーツカー、高級車以外はモデルチェンジしても殆ど変わらないです。
ファミリーユースのクルマ(カメラでいうエントリー機)なんてせいぜい100馬力ちょい、排気量も1800程度でも売れてるんだし。
クルマに例えてすみませんでした。
書込番号:15864181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の例え、面白いですね。
バブル期(1990年ごろ)は280馬力のGT−Rなんか飛ぶように売れていたけど、その後ユーザーは賢くなって馬力よりも低速のトルクや燃費が大事だと気付いた。
デジカメも画素数が全てという素人考えがまだはびこっているけど、もうデジカメの最盛期は過ぎてこれから衰退期に入ると賢いユーザーの割合が増えてくるでしょう。そうすればメーカーも本質に戻ってモノ造りをしてくれるものと思って期待しています。
書込番号:15864217
2点

皆さまのご意見のように私はトータルバランスが大切かな?と思ったりしております。
書込番号:15864386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車への例え、面白いと思います。
パワーよりもトルクやドライバビリティ、車としての質感、車内の快適装備や燃費などが重視されている、と考えると、今のコンデジ〜エントリー一眼クラスは今後画素数よりも、画像処理系、高感度特性、連射性能やバッテリーの持ちなどが重視されていくと思います。
でもその一方で、コストを無視するような高品質、使う機会なんぞないような高馬力、燃費よりも立派さ重視の車が一定のニーズを満たしているように、高画素化、高速化といった流れは止まらないと思います。
ただし、CPUの進化が分子レベルに達してしまい、根本的な構造転換を行わなければいけなくなったように、撮像素子の画素限界も(物理法則に従って)そのうち訪れると思います。
まあ、高感度なんて、フィルムの時代にはほぼありえない話だったのが当たり前になってるのがむしろすごいと思います。
フィルムなら基本はISO100、暗いレンズのコンパクトカメラやエントリー機でも早いシャッターが切れるようにするためISO400(ただし報道領域はシャッタースピード優先のためモノクロISO400がメイン)、室内撮りをするならISO800、悪条件下で撮影するためにISO1600というのが普通で、ISO1600なんて、画質が荒くて大変でしたが、今時ISO1600で画質が荒れたらカメラが悪い、っていう時代ですからね。
手持ち夜間風景撮りが普通にできるようになるだなんて、当時なら信じられない世界です。
書込番号:15864412
1点

高画素に越した事はないですが、その必要性が無いと思う方も居られます。
CCDの画質も好きだし、600万画素で充分の意見もあります。
1600万画素あれば、個人の用途なら充分は、3600画素超のカメラが有るからこそ言える事かも知れません。
3600万画素を、自在に使いこなしている方がおられるのもまた事実です。
先に、前に進む方が趣味の写真は楽しい!も有ります。
私は、D4がバランスの取れた素晴らしいカメラだと思っていますが、画素数アップのカメラD4Xにも期待しています。
たぶん、発売されるでしょう。
書込番号:15864418
1点

やはりどれだけ引き伸ばしたいか、どのように鑑賞するか等で変わると思います。
ギガパンとか作ってる時には高画素の方がありがたいですし、スマホ・タブレットとかで見せ合う分にはMpxいらなかったりしますね。
今、一番ボトルネックだと感じてるのはrawで連写したときの連続撮影可能枚数ですかね。
画素数よりもここにストレスを感じないカメラがほしいなぁと思っています。
D4なんかは100枚ぐらいサポートしてますが、エントリ・中級機は1ケタか2ケタ(それも十数枚が多い)ですよね。こんなところで格付けしないでほしいです。
個人的にはエントリ・中級機のバッファ潤沢にしてほしいですね。
普段連写はほとんどしないのですが、さすがにEOS kissX50のraw連写力の
無さには驚かされました。
書込番号:15864534
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
こんにちは。
以前、昨年の10月、皆様に相談させていただき、念願のD5100を購入しました。
初一眼レフで非常に嬉しく、大切に使用しておりました。
しかし、1月末日に小旅行に出かけたところ、
突然、バッテリーを収納している部分の蓋が外れて落ちてしまいました。
その時は、友人が気付いてくれたので、紛失することがなく済みました。
外れてしまった蓋とカメラ本体を見たところ、特に何かが割れたわけではなく
単純に取れてしまっただけのようでした。
そこで、自分で取り付けられそうだったので、取り付け、その後も使用しておりました。
しかし先日、出先にカメラを持っていき、
その際にバッテリー交換が必要となったために、予備のバッテリーに交換しました。
その時はきちんと蓋をして使用したのですが、
帰宅後、バッテリー充電のために見てみたら、蓋が取れて紛失していました。
(本体を見た限りでは、今回も何かが割れたわけではなく、単に蓋が取れただけのようでした。)
バッテリー収納部分は本体の底の部分で普段手が触れる場所ではないので
撮影中に気が付かず、帰宅してしまい、探しに行くこともできませんでした。
基本的に大切に使っているつもりですので、ぶつけたり、手荒く扱うことは
全くないのですが、購入して半年で外装に故障が生じました。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
また、本機は、ニコンダイレクトのバリューセットでスタンダード保障のみのため
物損保障は付いておりません。
そのため、外装の修理は通常の修理代金がかかるとのことです。
今回のことは、一度蓋が取れたにもかかわらず、何も対処しなかった自分にも非があると思います。
しかし、今後もこのようなことがあるとその度に修理に出さねばならないために、
ボディにカバーのようなものを付けようかと考えています。
そこで、何かケース or カバーでおすすめのものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
自分では、最初は
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5144053?s-id=adm_bookmark_item02
のようなケースで、普段のカバンにも収納できるものを考えていましたが、
上記の問題から、撮影時にもカバーが必要かと思い、
http://item.rakuten.co.jp/fulong/d000093-94?s-id=adm_bookmark_item02
のようなPUレザーのものがコストパフォーマンスとして良いかな、と思っております。
このケースについてのコメントや
他におすすめの物がある方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
(カバー以外の対応策がある方がいらっしゃいましたら、そちらでも歓迎です)
長文となりましたが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
まぁ、私の個人的な意見ですが、特に純正のカメラケースはかっこ悪いって感じてます。
昔は結構ケースを使われてる方もいらしたようですが。
普段使いのバックにインナーだけ買ってきてカメラバックとして使うのはどうでしょうか?
デジイチのカメラケースはレンズ部分が飛び出てるのでコンデジのカメラケースのように
コンパクトでなく、かさばりますよ。
書込番号:15825526
0点

ハクバのカメラジャケット(ソフトケース)を使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
カメラがカバンの中で他の物と擦れたりして傷つくのを防ぐ事も出来ます。また、ハードケースの方が見栄えが良いですがレンズが変わると入らなかったりするので、多少伸びしろのあるソフトケースの方が便利だとは思います。(ソフトケースは見栄えが良くないですけどネ。)
ちょっと心配に思ったのは、電池蓋は割と簡単に外せますがカバンに入れておいたぐらいで外れることはない様な気がします。あるとしたら、電池を入れた後に「カチッ」と音がするまで閉めずにカバンに放り込んでおけば外れてしまうのかもしれませんが。。。
電池蓋はプラスチック製で華奢ですが差し込むピンが曲がったりしてバカになっていたのなら電池蓋を購入すれば良いだけですが、カメラ本体側のピンを入れる部分がダメになってはいないでしょうか?
ニコンのサービスセンターが近ければ一度サービスセンターに持っていってみてもらった方がよいと思います。
書込番号:15825574
0点

こんにちは。
D5100はバッテリーが外れないようにストッパーがついてるのですね。
D3000はついてなかったので蓋が無ければバッテリーが外れてしまいます。
有償修理になるかもしれませんが
SCに行けるようならSCに持ち込まれたら
部品さえあれば直してもらえると思います。
購入されたのも去年10月でしたら
交渉次第では無償修理になるような気がしますが。
そんなに高い修理費にはならないと思います。
書込番号:15825820
2点

カメラケースはやめてきちんと修理すれば、電池が落ちたり蓋が取れることはないと思います。
書込番号:15825979
3点

こんばんぱ(^ ^)
サービスセンターに持ち込み、相談し、無償で修理いただき、
バッテリーが落ちて来ないようにする!
これがベストだと思います。
書込番号:15826041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池蓋は元々外れるようになっていますね。少し力入れれば外れます。
電池蓋を開けた時に簡単に引っかかりもなく手で取れてしまうんでしょうか。
それなら保証書持って、SCで落ちてしまうことを伝えれば修理してもらえると思います。
カメラケースは市販のソフトな安いやつで十分ですよ。
どうせ汚れるしボロボロになるし。
書込番号:15828497
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
しかしながら、返信が遅れまして、申し訳ありませんでした。
皆様からのご意見を参考にして、
この週末にNikon SCに行って参りました!
購入後1年未満、ということで蓋の代金含めて無料で修理していただけました。
また、外れやすくなってしまう原因として
・蓋を閉めるときにしっかり閉まっていない場合
・蓋を開けるときに反対側に負荷がかかっている場合
が考えられる、ということでした。
蓋を着けたり外したりを繰り返してみたところ、
外れやすくなっているような感じではない(手応え)、ということでしたので
今後は外れないように大事に使っていきたいと思います。
(蓋自体は力を入れれば外れてしまうもの、だそうです)
NikonユーザーでありながらSCのサービスについて無知識でしたので
皆様の御意見が大変参考になりました。
ケースの購入については、電池蓋保護の目的以外で
必要場面を考えながら再度検討してみることにします。
本当にありがとうございました!!
--------個別返信----------
> ☆バンビーノ☆さん
御返信ありがとうございました。
実はカメラバッグは持っていて、気に入るデザインの物なので、いつもはそのバッグにカメラを入れて持ち歩いています。
ただ、バッグがいくつもあると不便な場面もあるので、
普段使いのバッグに対してインナーを用いる、ということは
今後の参考にさせていただきますね。
> ジェンツーペンギンさん
御返信ありがとうございました。
ハードケースはレンズの汎用性が低い点においては私も難点だと感じていました。
ソフトケースの購入を検討してみます!
また、ご意見を参考にしてSCに行って参りました。
上記のような状況だったのですが、今後は蓋を閉める際にも
注意をしていこうと思います。
> DF02さん
こんにちは。
仰る通り、D5100には電池蓋の中にストッパーが付いています。
そのため、ストッパーはしっかり止まっていたために蓋の開閉が疎かになったのやもしれません...。以後、気をつけていきたいです。
また、上記しましたが、無料で修理できました。
御意見をありがとうございました。
> じじかめさん
仰ると通り、きちんと修理していただいたので、今後の使い方には注意し、
同じことが起こらないことを願っています。
御意見をありがとうございました。
> Ramone2さん
御意見をありがとうございました。
はっきりしたアドバイスに背中を押していただいて、ニコンSCに行くことができ、
無事に修理することができました。
ありがとうございました。
> DENIKOPPAさん
仰る通り、電池蓋はもともと取り外せる仕様になっていました。
SCで見ていただいたところ、蓋が外れるまでにはしっかり引っかかりがあるので
今後は力を入れ過ぎなければ取れないだろう、ということでした。
また、現在は安価なソフトケースの購入も検討しています。
御意見、ありがとうございました。
書込番号:15850239
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
はじめまして。旅先での撮影にコンデジでは物足りず、予算5万円程度でデジタル一眼の購入を考えています。主に風景や人物の背景をぼかしたり、暗所での撮影をしたいと考えています。
少し調べた結果、候補としてD5100とD3200が出ましたが、価格の面からD5100の購入を検討しています。また、ズーム機能が無い代わりに、ぼかし撮影や暗所での手振れ軽減には単焦点レンズが良いとの口コミを見つけました。
そこで、皆様にお聞きしたいのですが、上記の用途を考えた場合、
・D5100レンズキット
・D5100ボディ+単焦点レンズ(AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G)
どちらがより適しているといえるでしょうか?皆様のご意見を聞かせてください。
0点

現在の最安価格が単体とキットで4千円ほどしかありませんので、レンズキットがいいと思います。
書込番号:15843836
2点

こんにちは。
初めてのデジ一なら、レンズキットをお勧めします。
その後、50/1.8が必要と思われたら、その時点で購入すれば良いのではないでしょうか?
写真やカメラに凝り出すと、レンズも1〜2本では終わらなくなり、ボディーも増えるでしょう。
↑ これを、沼に落ちると言います。
書込番号:15843838
1点

こんにちは。
初心者さんならまずレンズキットで始めて、自分の好きな焦点距離を見つけてから単焦点を買い足すほうがいいと思います。
50 1.8Gはいいレンズですが、D5100で使うと、焦点距離的にホントにいいか?となると疑問です。
ニコンは35mm、28mm等、色々単焦点のいいのがそろっていますよ。
なお、D5100レンズキットの18-55VRは手振れ補正機能が付いていますよ。
書込番号:15843848
1点

私なんかは初めてならキットレンズをおすすめしますよ。
写真が速くうまくなりたいなら単焦点は間違いなく近道ですけど、同時に単焦点は扱いが難しく、はっきり言って最初の方はピンぼけの写真ばかりになります(私も経験者です)
その点キットレンズはお手軽に良い写真が取れます。
いくら上手くなりたいといっても途中で嫌いになってしまったら本末転倒です。
投げ出さないだけの自信があるのでなければキットレンズを買ってその上で余裕があるなら50mmF1.8なんかをお金の余裕が出たら買うくらいの感じでいいんじゃないですか?
何はともあれ良いカメラライフを!!
書込番号:15843860
1点

仮に、単焦点一本とするなら(APS−C機なので)35mmのほうがよろしいかも?
書込番号:15843971
1点

もーちょっと予算上げてレンズキット+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gにした方が良いと思います
どうせ後から欲しくなるので、買っといた方がいいと思う
書込番号:15844012
1点

50mmはかなり使い方が難しい。
少なくともこれ一本で写真ライフを送るのは無理。
35mmとか28mmだったら、一本でも結構いける。
初心者だったら、キットがおすすめ。
どうしても単焦点が良いなら、上記のレンズだけど、結構高い。
書込番号:15844171
1点

こんにちは。
レンズキットのほうが良いと思います。
AF-S50/1.8持ってますが
これ1本で撮るとなると
撮りにくい場面とかも出てくると思います。
18-55VRはAF-S50/1.8より確かに暗い所は苦手ですが
ボケは出来ますよ(^^)
とりあえずレンズキットを使って
それから単焦点でよいと思います。
単焦点は50oだけでなく
35oや28oもありますから。
書込番号:15844181
0点

皆様、購入のアドバイスをありがとうございました。
私の場合は、「撮影」より「旅行」自体のほうが優先度が高いので、撮影が難しい単焦点ではなく、気軽に撮影できるレンズキットからはじめて、慣れていけば単焦点にも手を出してみます。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:15844209
1点



こんにちわ。お伺いしたいのですがコシナ フォクトレンダー NOKTONのレンズはD5100で使用可能でしょうか?以前の口コミにD5100はレンズを選ぶというのを何度か拝見しましたので、使えないレンズがどんなのかと思いました。どうぞ宜しくお願いします
1点


>コシナ フォクトレンダー NOKTONのレンズはD5100で使用可能でしょうか?
Fマウントのレンズであれば、装着できると思います。
書込番号:15825534
1点

こんばんは。
ノクトンはCPU内蔵レンズですので、MFレンズとして普通に使用可能ですよ。
書込番号:15825543
1点

kalimeraさん こんにちは
ノクトーン58oF1.4ニコンマウンは CPU内蔵ですので MFに成りますが 使う事できます
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
でも 一応知っているとは思いますが ノクトーンといっても フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95は マイクロフォーサーズ 用ですので付ける事は出来ません
http://kakaku.com/item/K0000145739/
書込番号:15825601
1点

kalimeraさん こんばんは。
ニコンマウントのモノであれば問題無く使用できます。
但しこのレンズはマニュアルフォーカスとなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344279_10501211893
書込番号:15825823
1点

>以前の口コミにD5100はレンズを選ぶというのを何度か拝見しましたので
D5100はAFカプラーが装備されていないのでオートフォーカスのレンズであってもモーター内蔵のレンズでないとオートフォーカスが作動しません。
純正レンズでオートフォーカスが作動するのはAF-S、AF-Iのレンズです
またレンズ情報を伝達することが出来ないCPU内蔵でない昔のマニュアルフォーカスのレンズはオートフォーカスが使えないばかりか、カメラの露出計が作動しないのでプログラムオート、絞り優先、シャッター速度優先などのオートモードが使用できません
マニュアルモードでは使えますが、露出計が作動しないので外部露出計を使うか経験に基づいてシャッター速度と絞りを自分で決めて撮影して液晶で撮影された画像を確認する方法で撮るしかありません
書込番号:15826401
2点

kalimera さん
メーカーに、電話!
書込番号:15828009
1点

簡単に言うとD5100が使えるレンズを選ぶというのはD7000などの上位機と比べて単にAFが効くか効かないかの差です。
だからD7000など今のニコン機で使えるレンズはD5100でも使えますがAFが効かずMFになるレンズがあるということです。
コシナのレンズはD7000でもD5100でももともとMFでしか撮れないレンズなので、
差は出ない(D5100のレンズを選ぶに該当しない)と考えて差し支えないです。
書込番号:15828587
1点

お返事頂いた皆様お返事いただきありがとうございました。使用可能ということで安心しました。
書込番号:15829768
0点

kalimeraさん
おう!
書込番号:15832300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





