
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 18 | 2012年12月10日 14:24 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年12月10日 12:09 |
![]() ![]() |
20 | 30 | 2012年12月10日 09:35 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年12月5日 15:04 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2012年12月3日 14:54 |
![]() |
9 | 6 | 2012年12月1日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
カメラは初心者です。
今は一年ほど前に買ったLUMIX GF2を使っています。
撮るものは主にお料理でしたが最近孫ができたので赤ちゃんも撮りたいと思っています。
昨日キタムラでNIKON D5100ダブルズームレンズセットが57300円で売っていたので、急に欲しくなりました。
前々からこの書き込みを読んでいてD5100には興味があったので、この機会に購入したいと思っていますが、CANONとPENTAXの同等機種、もしくはダブルズームレンズキットではなく一本で広角から多少の望遠ができるレンズセット(レンズの名前を忘れました)、これも同じくらいの値段であるそうです。
皆様のご意見伺いたいと思います。
よろしくお願いします
2点

こんばんは
キヤノンかニコンの、予算の範囲の機種にされたら良いです。
関心のある、NIKON D5100ダブルズームレンズセットも何の問題も有りません。
書込番号:15456159
2点

happypopさん こんばんは
NIKON、CANON、PENTAX 今時の機種はどれを選んでも
問題無く撮れるので、大丈夫です
ダブルズームキットにするかレンズ1本にするかですが
ダブルズームキットの18-55mm+55-300mmを一本でカバーすると
18-300mmと言うレンズがニコンから出ていますが、
レンズがかなり大きくなる為、気軽には撮れなくなってしまいます
子供を撮るのであれば
ダブルズームキットに、単焦点の35mm/F1.8Gを1本追加してあげると
撮影範囲がかなり広がると思います
レンズの交換が面倒かもしれませんが
一眼レフの楽しみの一つと考えれば・・・・
と思います
書込番号:15456207
2点

こんばんは。
>キタムラでNIKON D5100ダブルズームレンズセットが57300円で売っていたので、急に欲しくなりました。
D5100ダブルズームキットでいいと思いますよ。
書込番号:15456208
2点

happypopさん こんばんは
>ダブルズームレンズキットではなく一本で広角から多少の望遠ができるレンズセット
これは Wズームセットから 望遠ズームを外しただけで 標準ズームは同じものですので この二つの価格差を見ると Wズームセットの方が得だと思いますよ。
後ひとつ D5100 18-105 VR レンズキットは価格が高く 割高感が有ります
書込番号:15456217
2点

これの最安値が上がっていますね。VR18-105mmは使いやすい組合せです。
VR18-55mmキットに、明るい単焦点DX35mmF1.8G追加も定番コースです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240404_K0000240402_K0000240403_K0000240405
書込番号:15456239
2点

happypopさんこんばんは。
思い立ったが吉日でD5100ダブルズームキットいきましょう!
画質も十分!
機能も十分!
一眼レフにしてはコンパクト!
MT46さんオススメの35mm f1.8 Gを買い足せば室内でお子さんを撮っても高画質!
と、勢い並べてみましたがキヤノンのKiss X5も同価格帯で評判の良い機種ですので、一度店頭で持って構えてシャッターを切ってみて気に入った方をどうぞ!
ペンタックスさんはすいません、わかりません。
書込番号:15456267
2点

D5100が候補に挙がっているという事は既にカメラが趣味になっていると思います。
この先もお孫さんの成長に合わせてきっとレンズが欲しくなると思います。
まずはレンズキットを購入する事をお勧めし増します。
しばらくは室内での撮影がメインとなると考えられますので、ストロボを使用しなくても撮影が有利な明るい(f値が小さい)単焦点レンズをい本購入すると満足感が倍増すると思います。
書込番号:15456268
2点

happypopさん こんばんは。
D5100ならば18-105oのレンズキットだと思いますが、後日お孫さんが大きくなった時に望遠レンズを買い足すのならば、そのキットも使用しやすい焦点距離なので良いと思います。
書込番号:15456318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5100の今の価格は間違いなくお買い得でしょうね。
私は3万円以下でボディのみを買いましたが、画質に関しては文句なしです。
ただし、気を付けないといけないのはピントやぶれにシビアです。
できましたら、Wズームよりもレンズキットにして35/1.8Gや40/2.8Gなどの写りの良い単焦点を1本加えたいですね。
書込番号:15456429
3点

皆様、素早いお返事ありがとうございました。
ダブルズームレンズキットがお勧めのようで参考にしたいと思います。
あと、もう一度確認させてください。
18-105のレンズセットが58000円、展示品だそうですがどちらがお買い得でしょうか?
書込番号:15456492
1点

展示品は止めたほうがいいです。
色々な人が弄繰り回しています。これを買うくらいなら中古のほうがマシです。
書込番号:15456522
2点

D5100 18-105 VR レンズキットが正解です。
あと、お薦めはキャノンのEOS kiss X6i 18-135mm STM キットですね。
望遠が不足、と感じ始めたら、その時に新古か中古を買い増すのがベター。
18-105mmや18-135mmを単品で買うよりキットレンズの望遠を買い増す方が安いですよ。
・・・・と、財政の崖へ・・・背中を押してみた。(失礼)
書込番号:15456660
1点

返信ありがとうございます。
>18-105のレンズセットが58000円、展示品だそうですがどちらがお買い得でしょうか?
ガラスケース内の展示だったならばいいかもしれませんが
そうでなければシャッター回数がかなりいってると思いますのでパスしましょう。
書込番号:15456692
1点

買い得感があるのは18-105でしょうねぇ。
展示品については、人それぞれ、気にする人もいれば、そうでない人もいる訳で、
第三者の意見よりも、スレ主様ご自身が気にしないのならいいのではないでしょうか。
シャッターも切られているでしょうが、普通に思えば
中古品ほどではないと思いますよ。実際のところは判りませんけどね。
で、展示品やったら、もうちょっと値切ってみたらどうでしょうね。
書込番号:15456976
2点

お孫さんの撮影にはやはり新品の方が宜しいのでわ?
おめでたい事は。。。
書込番号:15457049
2点

VR18-105mmLK シャッタカウント数百、メーカ保証一年付なら、買い。56kで。現物次第。
ただし、商品棚の手垢の付いているのは止めですよ。
書込番号:15457275
2点

D5100…良い機種です。
底値状態でコストパフォーマンス最高です。
予算が許すなら、こちらも底値のD7000も
ご検討下さい!更に満足感があると思います!
書込番号:15457780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000240403_K0000240405_K0000240404_K0000151481&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
18-105キットは価格コムの取扱店が1店しかありませんし、無茶高い値段になっています。
一方展示品は、使い方を知らない人が触りますので、やめておいたほうがいいと思います。
レンズ1本で済ませたい場合は18-55レンズキットを買って、交換レンズとして
シグマ18-200osHSMUを買うのがいいと思います。
キットレンズは万一の予備として持っておきましょう!
http://kakaku.com/item/K0000304498/
書込番号:15459822
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼としてD5100を購入して、まだ1週間足らずのデジ一超初心者です。こちらに投稿するのも、もちろん初めてです。
購入するまで、こちらのクチコミをいろいろと拝見し、参考にさせていただきました。
今はとにかくうれしくて、楽しくてしょうがないって感じでいじくりまくっています。
ところでひとつ気になることがあります。
ファインダー撮影とライブヴュー撮影の時のシャッタースピードが同じ場合でも、聞こえてくるシャッター音が全く違っているということです。
例えば、1/50のシャッタースピードの場合、ファインダー撮影時にはその通り一瞬の「カシャッ!」という音なのですが、ライブヴュー撮影時には「カッ……シャッ!」ぐらいの音の違いがあります。
というよりも、ライブヴュー時に、Sモードにして、露出等を無視して、1/1000のシャッタースピードにしても「カッ…シャッ!」ぐらいのシャッター音が聞こえてきます。
とにかくライブヴュー撮影時には設定したシャッタースピードが出ていないのではないかと思われます。
こちらのクチコミでも以前に同じような質問がありましたが、その質問はライブヴュー撮影時にはファインダー撮影時よりもシャッタースピードが遅くなるはどうしてかという内容のものでした。
その場合と今回の僕の状況とは異なると思うのですが…
なにせ超初心者ですので、初めから僕の勘違いかもしれません。それより、この質問の意図がうまく伝わっているのかも不安ですが…なんとか汲み取っていただき、アドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

シャッターを切るシーケンスの違いで遅く感じているだけ。
撮影されたパラメータを確認すれば遅いSSになっていない事が分かるはず。
もしSSも変化していたのなら、露出も大幅に変化しているはず。
書込番号:15458307
3点

simis511さんこんばんは。
ファインダー撮影ですとシャッター切る前はミラーが降りててシャッター幕は閉じてます。
で、シャッターを切るとミラーが上がってシャッター幕が開く。
ライブビュー撮影ですとシャッター切る前はミラーが上がっててシャッター幕も開いてます。
で、シャッターを切るとミラーはそのままシャッター幕が一旦閉じて、それからシャッター幕が開く。
つまり、ミラーの上下動作音とシャッター幕が最初に閉じるか閉じてるかで動作音が違うのではないでしょうか?
露出はシャッター幕が開いている時間で決まるので変わらないと思います。
僕はD7000ですがミラーショックが大きめでタムロンの手ぶれ補正VCが誤動作する場合があり、このミラーショックが無くなるライブビューを利用したりします。
ニコンに問い合わせたわけではないので僕の勝手なこじつけですがいかがでしょう?
書込番号:15458364
2点

ライブビュー撮影はミラー上がりっぱなしですから、ミラーが戻る音がしないでいいと思います
一眼レフの醍醐味は、ファインダーで被写体を切り取る事なので、バリアングルは動画やマクロの三脚使用の為やどうしてもハイ&ローアングル撮影の為の物と割り切り、ファインダーで手振れをしないしっかりした構えを学びましょう♪あまりライブビュー撮影に期待しちゃ一眼レフが可哀そうです
あ!自分もここで構え方指導してもらいましたので本当は偉そうな事は言えないんすよね(^_^;)
書込番号:15458531
1点

おはようございます。
不具合ではありませんので安心してくださいね。
皆さんの回答通りファインダー撮影時とライブビュー撮影時は
ミラーの動作が異なりますので音も変わるのです。
書込番号:15458783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に言えば、
ファインダ撮影---ミラーダウン状態
ライブビュー-----ミラーアップ状態(センサ活動中)
以上からスタートしますから、動作がまるで違って、音は変わります。
書込番号:15459077
1点

レンズが同じなのに、音が変わりますから?ですね。
ライブビューは、背面液晶に対象を表示しますが、この為にはミラーアップが必要です。
シャッターを、切るまでの流れが変わりますので音が違いますが異常では有りません。
書込番号:15459103
0点

質問をいたいましたsimis511です。
ご回答くださったみなさま本当にありがとうございます。
なるほど、ライブヴュー(バリアングル)撮影時におけるカメラ内部の構造上の違い、そのミラーの動作の違いから、音が異なるんですね。故障や不具合ではないので、安心いたしました。
購入後、基本的にはファインダー撮影ばかりしていて、たまたまライブヴュー撮影にしてみたところ、音の違和感を感じてこのような質問をいたしました。
ホントにデジイチ超初心者なもので、今後も的外れのトンチンカンな質問・疑問をこちらに投稿することがあるかもしれませんが、その際はまた何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:15459405
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
D70sを購入してから5、6年経ちましたが、いまだに素人同然です。
所有レンズは下記の3本です。
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
子供(7才と1才)の撮影がメインとなります。
D70sには故障もなく写真にも満足しているのですが、液晶が非常に見づらくあまり使用する機会がなくなってしまいました。
そこでボディを新しくしようと思っております。
D5100のWズームキットまたは18-105キットを購入し、35mmをAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gに買い替えで検討していたのですが、キタムラの店員さんにD7000を勧められてかなり迷っています。
予算は8万円位で考えています。
D7000+所有レンズでいけるのか、D5100+キットレンズでいくべきか…
もう少し予算をなんとかしてこの組み合わせがオススメ等、アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15426509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番の問題はD5100だとAi AF Nikkor 35mm f/2Dで
AFが使えないということだしょうかね
それがわかっているから35Gに買い替えも検討しているのでしょうけども
そしてD70sはエントリー機と中級機の混ざったようなカメラであり
ペンタミラーであること以外は中級機といえるカメラ
中級機ととらえれば
D70→D70s→D80→D90→D7000
ときているわけで素直にその血筋であるD7000が
操作性的にも満足度が高いかもしれませんね♪
書込番号:15426555
2点

D7000推奨します。
ED18-70mmはVRこそないですが、なかなかのものです。
VR16-85mm/VR18-105mmとはちょっと違った使いやすさを感じますし。
D70系も良い機種です。ボディが機能比ではでかいですが。
書込番号:15426692
1点

DX35/1.8GよりもAF35/2Dのほうが寄れるので使い易いよ。
書込番号:15426701
2点

拙者もD70sからD5100にした。
D70sは出来がよかった。
D5100で注意する点は、
@レンズの継承使用可否チェック
(D70sには本体内にレンズ合焦駆動モーター内臓)
Aライブビューを見ながらの撮影では、シャッターが下りるのが遅いので、
動きの速いものの速写は不適。
Bバッテリーが小型になり、純正品でもすぐ消耗する。
予備バッテリーを購入しておいた方が安心。
書込番号:15426857
2点

>あふろべなと〜るさん
そうなんです。D70s購入時もこちらで相談させて頂いて、単焦点を使いたいならD70とアドバイスを受けた事をすっかり忘れておりました。
エントリー機と呼ばれているモデルだとレンズに制限があるんですよね。
ボディの機能差についてもイマイチ理解が足りないのでしっかり勉強してみます。
書込番号:15426943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ED18-70は良いレンズなんですね!
新しいカメラにするなら標準ズームも買い替えないといけないかなぁと勝手に思ってたので相談させて頂いて良かったです!
D7000に気持ちが傾いてきました。
書込番号:15426965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
貴重な情報ありがとうございます!
やはりD7000ですかね!
書込番号:15426988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toranagaさん
ライブビューについてはメリットしか感じてなかったのですが、デメリットもあるんですね!
大変参考になりました。
>皆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのアドバイスの通り、ボディはD7000に決まりそうです。
後はレンズですね…
キタムラの店員さんには頭金を8万円入れて、残りを分割払い(20回まで手数料無料)を使えば18-300なんかでも…なんてそそのかされてます。
レンズについてのアドバイスも引き続きお願い致します。
書込番号:15427509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000にED18-70mm装着例です。ご参考まで。3、4枚目は別スレ再掲です。
クロップは、ほぼ中央等倍です。原画はJpeg出し。
書込番号:15428070
1点

私もD7000が良いと思います。
、
上のお子さんが7歳でしたら、
小学校運動会用に70-300VRも良いのでは? 、
高倍率は便利ですが、私なら明るい標準ズームが先に欲しいと思います。
書込番号:15428508
1点

>うさらネットさん
おぉぉ!
大変参考になる写真をありがとうございます!
素晴らしい写真が撮れるんですね!
標準ズームは18-70を活用してみようかと思います。
書込番号:15428927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAMONE1さん
そうなんです。
幼稚園の頃は良かったのですが、小学生になると200mmで不足を感じるようになりました。
他社製品を含め、〜300mmのズームレンズで検討してみます!
ちなみに明るい標準ズームとはどんなものでしょうか?
オススメがあれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:15428983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>ちなみに明るい標準ズームとはどんなものでしょうか?
ニコンマウントですと
http://kakaku.com/item/10503511873/
が定番ですが、高価過ぎるのとAPS-Cでは広角側が不足ですね。
次点は
http://kakaku.com/item/K0000089612/
ですが、やっぱり高価過ぎますし、望遠側がちょっと足りないかも?
http://kakaku.com/item/K0000125658/
か
http://kakaku.com/item/K0000056127/
あたりがお手頃かと思います。私はタムロン17−50mmF2.8(VCなし)をペンタックスマウントで使っていますが、描写が柔らかく色乗りも良くて使いやすいレンズです。
ただ、AFスピードがまったり系なので、そこを重視されるならシグマのほうがよろしいかと思います。
書込番号:15429215
1点

みなとまちのおじさんさん
、
ありがとうございます(^^)
書込番号:15429479
1点

>みなとまちのおじさんさん
いろいろ紹介頂きありがとうございます!
やはりニコン純正はお高いですね。
予算的に難しいです…
タムロンは価格もかなり魅力的ですね!
素人考えですが、他社のレンズは玄人っぽくてカッコ良いですし…
逆にデメリットってなにかありますか?
書込番号:15429556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デメリット、、、あるといえばありますねf^_^;
、
ピンズレ個体が多い感がある。
AFが通常通りに動かない場合がある。
新しいボディーに対応しない場合がある。
自動収差補正が適用されない。
ズームリングの回転方向が逆の場合がある。
絞り優先(Aモード)で絞りを変化すると、露出が微妙に変化してしまう事がある。
リセールバリューが低い場合がある。
書込番号:15429901
1点

>RAMONE1さん
なるほど。
いろいろあるんですね!参考になります!
当たり外れのリスクも高いみたいなのでますます迷いますね。
信頼できるお店で購入する必要がありそうです。
レンズの口コミ、レビューを参考に選んでみます!
書込番号:15430171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
RAMONE1さんがおっしゃるとおりです。
一番多いケースは「ピントずれ」でしょうね。
基本的にカメラメーカーは自社の技術情報をレンズメーカーには一切供与しません。当然ですよね、自社のレンズが売れなくなるわけですし、様々なトラブル・苦情を持ち込まれる可能性が増えるわけですから。以前ニコンがレンズの手ブレ補正の秘術盗用問題でシグマを訴えたことがあったのもそれあたりが理由だったのかもしれません。
ただ、一部例外があって、レンズメーカーと提携してレンズメーカーが作ったレンズにカメラメーカーがOEMとして自社のブランド名を冠して発売する場合もあります。
そこで、レンズメーカーは自腹(笑)でカメラと純正レンズを購入し、分析してレンズを設計・開発します。でも、同じレンズでも各カメラメーカーのカメラに対応させなければならず、なかなか完璧なものが作れないのが現状のようですね。MF時代ならともかく、カメラとレンズが電子接点を介して交信するというシステムなので。
でも、純正レンズなら必ずジャスピンが得られるかというと、なかなかそうもいかないようで。比較的安価なレンズの場合にたまに不具合が発生するようです。なので、一定以上の価格のカメラにはマイクロアジャストメント(キヤノンの場合の呼称)というピント微調整機能が付いています。D7000にも同じような機能があると思うのですが。これでもダメならメーカーに持ち込んで調整してもらうことになります。
レンズメーカー製レンズでピントずれがあった場合、カメラメーカーではもちろん受け付けてくれませんので、普通はカメラをカメラメーカーでピントの問題がないかどうか調べてもらった後、レンズメーカーにカメラとレンズを持ち込むか送って調整を依頼することになります。「見違えるようなシャープなレンズになって戻ってきた」などというクチコミを見かけますね。
「何だかフワッとした描写だなー」とか「優しい感じの写りだねー」という場合は、このピントずれを疑ってみてもよいかもしれません。
なお、信頼できるお店というのはあまり意味がないように思います。購入時にピントずれを確認するのは難しいですし、症状がよっぽどひどくない限り、購入後に交換に応じてくれる可能性は少ないと思います。面倒ですが、上記の手順を踏まれるのが一番確実です。
書込番号:15430382
2点

うちのD5100にもTamronの17-50/F2.8(VCなし)がつけっぱなしです
いいレンズですよー。
VCが出てから在庫処分を買ったので、新品(展示品じゃない)保証付きで24800円でしたし(笑)。
いまならVC付きでいいと思いますが、結構いいレンズです。
望遠系なら、屋外使用を前提にするなら70-300VRがいいと思います。
AFもそこそこ速いし、描写もいいです。
そりゃもっと上はありますが、高くて重すぎますね。
書込番号:15430520
1点

あ
純正18−70があるのですね
見落としてた…
それならこれも評価高いから標準ズームはとりあえずいらないんじゃないかな?
まずD7000買って、そのうち広角か望遠どっちか買い増しすればいいと思う♪
書込番号:15430556
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
デジタル一眼レフは素人です。
NikonのD5100かCanonのEOSKissX5で迷っています。
主に風景や人物、夜景、航空機を撮影するつもりです。
ちなみにファインダーを覗いて撮ることをメインにします。
画質や機能面を考慮して素人でも分かるような回答をお願いします。
1点

このクラスであれば、とにかくスペック云々ではなく自分のフィーリングにあったものを購入するのが一番だと思います。
一般的に、Nikonなら機械としての作りの良さ、Canonであれば撮られた写真(いわゆる撮って出し)で評価をされる方が多いようです。一眼レフは、レンズや撮影後の現像(ソフトウェア処理)によってだいぶ変わってきますが、初めて一眼レフを購入されるのであれば、キットレンズで撮影してソフトウエアでいじらない写真で判断をすればよいかと思います。
いろいろ触ったり、撮影した写真でも判別できなければCanonが良いと思いますヨ。(僕はニコンユーザー&ニコンファンですが、Canonのほうが初心者といわれる方には受けがよいようです。)
書込番号:15432985
1点

>主に風景や人物、夜景、航空機
正直どっちでも大差ないと思いますよ
持ちやすい、使いやすい、操作しやすいって方が大事です
画質は好みの問題なので、今となっては作例がどこにでも沢山あるので見て判断された方がいいですよ
書込番号:15432987
1点

00Rさん、こんばんは。
ジェンツーペンギンさんが、「ニコン党員だがキヤノンの方が、、、」
と仰っていたので、
キヤノンがメインシステムの拙からも。(笑)
実は、D5100、中級者になっても使い応えがある機体に感じます。
Kissだと「あ〜、もう、これじゃダメだ」と上位機種へ。
D5100だと「まだまだいけるけど、2ステップを見据えて」上位機種へ。
みたいなイメージがあるんですよね。
隣の芝生ですかね。(笑)
書込番号:15433058
2点

まずは触ってお決めください。そして、マウント変更したいなと思ったら早めに。
私はNikonユーザですから、D5100推奨しておきますね。
大昔、キヤノンA-1(フィルム機)で撮った花火は綺麗だったですけど。
書込番号:15433114
0点

スレ主サマこんばんは♪
私はキヤノンがメイン機材ですが、
初めての方に薦めるならD5100ですかねぇ
機能的にはHDRが付いてたり、
セレクトカラーなんてのも面白いんで♪
個人的な好みでスミマセン。
書込番号:15433262
0点

00Rさん、こんにちは。
どちらの機種も有していませんが、スペック上気になるのは、連続撮影枚数でしょうか。
諸条件(カメラの設定やメモリーカード)により結果は異なるかも知れませんが、ほぼ似たような条件だと推測します。
データーによると、D5100の方が息つかずに連続で連写できる枚数は多いと言う結果が出ています。
JPEG撮影のみでしたら、あまり気になる枚数ではありませんが、RAW撮影となるとちょっと気になるかも知れません。
EOSKissX5
JPEGラージ/ファイン:約34枚、RAW:約6枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約3枚
D5100
JPEGラージ/ファイン:100コマ RAW:16コマ
RAW+JPEGラージ/ファイン:10コマ
ファインダーに関しては、実際に両機種を見比べられた方が良いです。
撮像素子の大きさが少し違いますので、ファインダー倍率の数値は比較しにくいからです。
ダブルズームキットでの購入でしたら、
EOSKissX5 約29mm〜約400mm(35mm換算)
D5100 約27mm〜約450mm(35mm換算)
と、D5100の方が広角側が少し広く、望遠効果も少しあります。
ただ、カメラはフィーリングも大事ですから、最初にご自身が触って良いと思った方で良いと思います。
どっちもどっち、分からない、と言う場合は意見を参考にされればよろしいかと思います。
書込番号:15433318
4点

こんばんは。
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんので
実機を触って気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使うと撮影テンションも上がり
より楽しめますよ。
書込番号:15433434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、Panちゃんさんに概ね同意です。
ニコンは、夜景の強い光源や、航空機の強力なハイビームを浴びてもゴーストが余り出ないナノクリスタルコートレンズ群もありますし、
上記のことなど、将来を見据えれば、ニコン機のほうが良いかと。
ダイナミックレンジもキヤノン機と比べて、広いし、風景や夜景、航空機のシャドーの部分を、より綺麗に記録したいのであれば、
ニコン。
ではないでしょうかねぇ。
書込番号:15434631
0点

どちらにしても大差ないと思いますので、触った感じで決めていいのではないでしょうか。
書込番号:15436269
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めまして。
ニコンの一眼レフを見て一目惚れをしてしまい購入をしようと思っています。
当初は。D7000を購入しようかと思っていたのですが、予算の都合上と知り合いの人が5100の方が軽くて持ち運びにいいからその方がいいんじゃないかと、言われ迷っています。
主な使用用途は、景色と愛犬の撮影です。
後々には、D800を購入したいと思っています。
私的には、D7000でもD5100でも、良い写真が撮れるならどちらでもいいと思っています。
後、一つ疑問なのですが、D800のカメラに上記のレンズは使えるのでしょうか?
皆様のアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:15425857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>軽くて持ち運びにいいから・・・
>その後々には、D800を購入したいと
体力のピークは20代広範だそうです、今買ったほうがよろしいかと。
書込番号:15425881
1点

ニコンのレンズで名前にAF−S DXとついたものは
DXフォーマット(APS−C)専用となりますので
D800に装着はできますが
基本的にDXクロップ(自動トリミングと思ってください)での使用となります
でもD800はDXでも1600万画素とD5100と同じ画素数なので
かなり使える機能といえば言えますね
撮影スタイルによっては非常に使える機能でしょう♪
書込番号:15425886
1点

こんにちは♪
>私的には、D7000でもD5100でも、良い写真が撮れるならどちらでもいいと思っています。
上手に撮影できたならば・・・画質はどちらも同じだと思います。
ただし、動体撮影等ではAF性能に優れるD7000の方が有利な事も多いですけど。。。
D5100でも・・・全く撮影できないわけではないので・・・(^^;;;
動体撮影にこだわりがないのであれば・・・特段D7000にしなくても良いと思います。
※その予算をレンズに回した方が良いかもしれません?
※ワンコの撮影も、フリスビードッグ等を撮影しなければ、D5100で十分だと思います。
>後、一つ疑問なのですが、D800のカメラに上記のレンズは使えるのでしょうか?
私個人的には・・・「使えない」と思った方がよいと思います(^^;;;
先の人のアドバイスにもあるとおり・・・
確かに、レンズを装着して写真を撮る事は可能ですけど・・・
それは、「クロップ機能」と言って、フルサイズの撮像素子の一部の面積をトリミングして撮影するのと同意ですので。。。
18-105mmのような・・・広角〜標準の焦点距離のレンズで使っても、余り意味がない。。。
※簡単に言えばフルサイズのカメラをAPS-Cカメラとして使用するのと同じ事。
この機能は、望遠レンズで「スポーツ」等を撮影する時には有効な機能と思いますけど。。。
DXレンズをムリに使う為に・・・利用する機能ではないと思います(^^;;;
書込番号:15425926
3点

こんにちは(゚▽゚)/
バリアングルならD5100ですよね♪
基本性能ならD7000(防塵防滴、フォーカスポイント…)
レンズは…始めからDX?D800用のレンズで揃えていくと懸念のマイナスポイントは減るかと…
問題は…
高価で、でかくて、重いって事ですが…
書込番号:15425984
1点

こんにちは
フルサイズ機_D800が視野に有る場合は、D5100にする場合でもWズームキットでは無く、
フルサイズ_FX機で普通に使えるレンズを選択された方がよいです(レンズ名にDXと表記の有るものを避けます)。
例えば、ニコン純正なら…
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
広角ズームは、シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]
…とか。
書込番号:15426001
1点

aina0222さん こんにちは
確実にフルサイズのD800に移行考えているので有れば APSサイズのD5100のレンズは付けること出来ますが 使いにくいですし D800のセンサーのAPSの大きさの部分しか使えないレンズですので D800購入時 新しくフルサイズ用レンズ購入する必要有ると思います
その為 今は価格の安いカメラにして D800購入用に資金残して置いた方が良いと思いますよ
書込番号:15426019
2点

aina0222 さん
良い写真て、どんなん?
書込番号:15426124
0点

aina0222さん こんにちは。
どちらもモデル末期で破格値ですが、販売店で実機を確認されて良い方で問題無いと思います。
但しAPS-Cのカメラのキットレンズは、皆様おっしゃられています様にD800ではトリミングレンズとなってしまうためフルサイズの画質が欲しいのであれば使用出来無いと考えられた方が良いと思います。
但し軽いAPS-Cを購入されて望遠は別として、フルサイズを見越してレンズを考えられるのはナンセンスで、広角側は別マウントと思われた方が良いと思いますし、最初からお手軽になったD600などフルサイズ機を検討された方が良いと思います。
書込番号:15426238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと先のことは考えず、まずはD5100とダブルズームで修行してください。
5年使って、それでもD800が必要ならば移行を検討してください。
不要な出費を抑えたいのは理解できますが、回り道こそ一番の近道であり、最小限の出費だと思います。
書込番号:15426276
0点

ここで尋ねると”より高価なものを勧められる”ことを念頭に置いておく必要があります。
書込番号:15426451
3点

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
私の勉強不足で、AF-S DX とついたものをD800に装着して撮影すると、DXクロップになるとは知りませんでした。
本当にフルサイズで撮影するとなるとD800を新たに買ったときにレンズも一緒に買うか、または、フルサイズ-FX機を使用するかということですね。
D7000にするかD5100にするかですが、皆様のアドバイスを見ていると、動体撮影等はあまりしないと思いますので、D5100の方が良いのではないかと思いました。今度家電店に行って見てきたいと思います。
カメラを購入して納得のいく良い写真が撮れるように頑張ります!
皆様貴重なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:15426488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aina0222さん
おう!
書込番号:15426606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません(;^_^A
間違えました
『レンズは…始めからDX?D800用のレンズで揃えていくと懸念のマイナスポイントは減るかと…』
訂正
『レンズは…始めからFX?用の
つまりD800用のレンズで揃えていくと懸念のマイナスポイントは減るかと…』
広角はDXで集める必要があるかもしれませんが…最少限にしておいたほうが良いかも?
…と 訂正と追記ですm(__)m
しかし…
確かに始めかD800かD600にしておいて
後々 機動性(軽さ)重視のD5100クラス等を追加にした方(あるいはCXマウント)が良いかも?しれませんね〜
優柔不断ですみませんm(__)m
書込番号:15426715
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
1年半ほど前にD5100ダブルズームキットを購入した者です。
最近、初めて新しいレンズを買ったので、思い立ってピントチャートなどを用いて全てのレンズのピントチェックしていたのですが、どうやら18-55mmのレンズで、位相差AFの際にピンずれが発生するのを確認しました。
もう少し詳しく調べると、特にワイド端になるほど後ピン傾向になる事がわかりました。テレ端ではコントラストAF・位相差AFでのピントの違いは確認できません。
今思えば、ワイド端での写真はモヤっとした解像感の無い写真が多かった気がするので、逆に納得はしています。笑
今回、皆さんにお聞きしたいのは
「ズームレンズの場合、焦点距離によってもピント精度は異なるのでしょうか」という事と
「こうした場合でも、SCに持ち込んでピント調整していただけるのでしょうか(出来れば金額も教えていただけたら嬉しいです)」という事の2点です。
カメラを購入したのはD5100が初めてで、修理などもした事が無いので、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>「ズームレンズの場合、焦点距離によってもピント精度は異なるのでしょうか」という事と
異なります
ズーム全域でピントをドンピシャ合わすことは困難ですから、どの焦点距離にピントのピークをもってくるかだと思います
書込番号:15412754
1点

たぶんですが、SCの調整で簡単に直るかもしれません。
私の個体もなにかシャキッとしない感じでしたが、LPFの清掃を兼ねて福岡SCでみてもらい、「ピント調整しました」と40分ほどで受け取りました。
持ち帰ってからは以前とは全く違う繊細な描写が出てきます。
因みに保証期間は過ぎていましたが、LPFの清掃代だけでした。
書込番号:15412775
3点

気になるなら、サービスセンターに見てもらうほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15412894
1点

たぶん無理でしょう。
そもそもがズームレンズは光学設計がどの焦点距離においても最良の性能にできていません。
さらに光学部品、金物部品のそれぞれの加工精度がMAX規格近くに有ると不良品の恐れが有り得ます。
(本当はそれでも正常のはずですが)
摺動部品の固定位置の不良かもしれません。
検査漏れの可能性もありますので一度SCへ出されてはいかがでしょう。
もし、直ればもうけものです。
書込番号:15413898
0点

ニコンではないですが、過去2本のズームレンズでテレ側、ワイド側でピント位置が異なってた(例えばテレ端前ピン、ワイ端後ピン)経験がありますが、2回ともメーカ調整で直りましたよ。
事前にメーカのサービス担当の方と電話で相談したときにも”テレ側とワイド側は個別に調整できますので大丈夫”って、仰ってました。
おそらくニコンでも問題なく調整できると思いますよー。
一度ニコンのサービス部門に電話して相談してみると良いと思います。
費用についても直接ニコンに確認したほうが正確だと思いますよ。
(*製品保証書の裏にサービス部門の電話番号が書いてあると思います。)
書込番号:15415619
1点

こんにちは。
僕の18-55mmも同じ症状だったので、サービスセンターに持ち込みました。
症状を説明した所、「ワイド側のピントを調整しても、テレ側に影響はありません。」と言われました。
実際に直りましたし、おまけにローパスの清掃と、液晶画面の裏側に入り込んだゴミも無くなって綺麗になってました。
僕は保証期間内で無料でしたが、有料でも千円くらいかと。
書込番号:15417050
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





