D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この価格って安い?

2012/09/23 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

D5100 ダブルズームキットが57800円で売ってたんですが
これって買いかな?

書込番号:15111991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/23 23:14(1年以上前)

このカメラが欲しいのなら買いですがそれほど欲しくは無いけど安いから欲しいと言うのであれば見送りです

書込番号:15112033

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/23 23:21(1年以上前)

買いです。

書込番号:15112072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/23 23:30(1年以上前)

x5かD5100 が欲しいなと思っていたんですけど、どちらが良いのか決めきれないでいたので、この価格が買いならD5100 にしちゃいます。

書込番号:15112127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/24 00:28(1年以上前)

どう見てもお買い得ですから、思い切って買っちゃいましょう!!

書込番号:15112483

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/24 05:47(1年以上前)

57800円なら充分に安いですし迷わず購入すべきでしょうね。

書込番号:15112993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/24 07:59(1年以上前)

望遠ズームが55-300mmなら安いと思います。

書込番号:15113192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/24 22:59(1年以上前)

本日D5100購入しました〜

皆様コメントありがとうございました。

書込番号:15116699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

D7000等への持ち替えについて

2012/09/19 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件 無音。 

D5100を購入し、毎週末1000ショット程度の間隔で使用しています。
もともとD60からの持ちかえで、高画質とバリアングル、
フォーカスポイントの多さ、価格に惹かれての購入でしたが、だんだん不満が出てきて、
D7000もしくはD300Sを追加購入しようか悩んでいます。

D5100について不満な点は
■ファインダーが覗き辛い
■ファインダー視野率95%に悩まされることしばしば
■SB-700を購入しましたが、内蔵フラッシュをマスターにしたリモート発光ができない
■三脚固定時、もっとフォーカスポイントがほしい

などです。
スピードライトのコマンダーを3万出して買うくらいなら
上位クラスを買った方がいいんじゃないかと思うようになってしまい、D7000を購入してD5100を売却しようか、
D5100はそれはそれでサブとして置いといて、思いきってD300Sを買ってしまおうか、
もしくは、おとなしくSU-800を買ってD5100を使いながら、D300Sの後続の為に貯金しようかで
ぐるぐるぐるぐる悩んでいます(T-T)

せっかく買ったのだし、使いきらないうちに目移りしているのが、個人的にはなんとも嫌なのですが
5100に持ち替えてから、「不満」が出てしまったのでもやもやしています。

同じような方、D7000やD5100、D300Sをお使いの方で
なにか的確なアドバイスが頂けたらと思っての書き込みです。
どうぞ、よろしくお願いします(T-T)

書込番号:15088572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/19 11:54(1年以上前)

こんにちは。

今の不満点を考えるとD7000の選択がいいと思います。

書込番号:15088596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 無音。 

2012/09/19 12:13(1年以上前)

Greenさん
早速の返信ありがとうございます。
5100を使い続けるよりも、7000の方がいいでしょうか(T-T)
センサーが同じなので、それも踏ん切れない要因なのです(T-T)

書込番号:15088663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 12:31(1年以上前)

安いしD7000でいいと思いますよ。

軽くマップカメラで調べてみたらD5100ボディのみ買取28000円

下取り+10%で3万800円ぐらい。

D7000新品価格70800円−30800=差額4万円

センサーが同じだけ出てくる絵も一緒で安心できるし。D300の後継なら10万以上は絶対しますしD300Sは色がRAW現像しないと扱いにくいですよ。

書込番号:15088742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/19 12:35(1年以上前)

カズハレンジャーさん こんにちは。

もうすでにD3200など下剋上の機種が発売になっている事を考えれば、破格値になったD7000を追加で購入するか後継機を待つかの二者択一だと思います。

D300sは上級機なので基本性能は良いかも知れませんが、フォーカスポイントは多いですがセンサーは古くなるのでお薦め出来ないと思います。

書込番号:15088757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/19 17:22(1年以上前)

どこに価値を見いだすか。

D300Sは圧倒的存在感がありますから、所有欲は満たしますね。
私は、D7000購入前に少し迷いましたが、フラグシップ機持ってますし、
であれば中味で勝負のD7000にしました。写真はD300Sが撮りやすいでしょうけど。
機材マニアの血筋ならD300Sが良いかも知れません---シャッタ音しびれます。

サブD5100は良いでしょう。
私も同センサD90/D5000の2台コンビを一時多用しました。今は援軍です。

書込番号:15089817

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/19 20:23(1年以上前)

僕は子供スナップ中心で、ライティングに凝った撮影はしたことがないので、有用な助言はできませんが……

「おもにどのような写真を撮っているのか」と、「使用しているレンズ」を書くと、より具体的な助言が得られやすいかと思います。

書込番号:15090560

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/19 22:25(1年以上前)

D7000はスゴくイイですよ!

D5100とセンサーが同じ…

数あるパーツのうちセンサー以外、全くの別物と言って良い程に違うと思います。

むしろD5100は、おおざっぱに言うとD3100やD3200にバリアングルが付いている…と言った印象ですが、D7000になると、とたんに使用感は数段違う事がハッキリと体感できます!

ですが、D5100は現行唯一のバリアングル機です。売ってしまわず2台体制にされる事をオススメします。

今までバリアングル使ってなかったなら、売っても良いと思います。

でも…もし、いつもオートモードで撮影している状況でしたら、『TAKtak3の言ってた意味わかんね~』ってなるかも知れません。

(オートでもAF39点や連写の速さなど、違いがハッキリしてる部分もありますが…)

書込番号:15091295

ナイスクチコミ!0


meat29さん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/19 23:06(1年以上前)

私も同じ悩みでD5100に物足りなさを感じ、モヤモヤしていました。

D7000の後継機待ちも視野に入れていましたが、その噂も聞こえませんし、D7000はあまり古さを感じないほどのスペックだと思いますし、結局D7000を購入しました。
モヤモヤも消えてすっきりしました。

D5100は売却してレンズ購入の資金にと考えています。

書込番号:15091569

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/09/20 03:25(1年以上前)

カズハレンジャーさん

自分はD5000からD7000へステップアップしました。
D5000とD5100の共通の弱点ですが、バリアングルを搭載した弊害なのか?
ファインダ−倍率が低いです。0.78倍ですからトンネルの入り口から出口を覗いてる
ような感覚を覚えますね。
で、その弱点をカバ−すべくPanasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973
なる物を購入し使ってました。
価格は、1200円程度だったような?現在も所有してますがD5000を里子に出した為
不要な物となってしまいました。無料にて差し上げたいくらいです。
マグニファイヤーを付けてからは、一気にファインダ−倍率が上がった為、撮影テンションが
上がりましたね!(笑い)視野率は同じですが・・・
D7000のファインダ−を覗いた感覚と同じです。

マグニファイヤーを装着した時の弊害ですが
眼鏡未使用がベスト、倍率が増えた分若干ケラレが発生するが少し角度を変えて
覗くとケラレがなくなります。
それと、ファインダ−に余計なレンズを挿む事により若干暗くなります。

これで2年間D5000を愛用してきましたが、腕が上達?するに連れて動体性能フォーカスポイントに不満を覚え、次はD300Sの後継機種をと企んでましたが発表どころか、噂さえ有りません
(ToT)
D300Sを買える予算は有りましたが。D5000と同じセンサー、エンジン(厳密にはちと違う)
を搭載してるので、出てくる絵は同じであるならば、ISO100から使えて高感度が少しでも良いD7000に決定した次第です。
しかしながら、D300Sの感触とシャッター音は今でも忘れられません。

さて、D300Sの後継機種ですがD600が発表された今となっては、・・・?ですかね!
D300Sの後継機はD7100に統合されるかもです。(根拠は有りません)
ニコンはFXに力を入れつつ有りますので、DXは3機種に再編成しFXは3機種ないし4機種に増えるのではと、個人的には思ってます。

D300Sの新品が有りますかね?有ったとしても価格が高いかもですね?

1.中古も含めて、D300Sを購入するならD5100はサブで残す。

2.D7000を購入するなら、同じ世代の機種は要らないのでD5100は売却する。

3.D300Sの後継機種が発表されたら、その時また考る。

で、どうですか?


バリアングルに必要性を感じるならサブで残すのも有りですが、D5000を使ってた者として
有ったら非常に便利ですが、無かったら無かったで何とかなるもんです。
D5100とD7000、出てくる絵は同じでも操作性、シャッター音、シャッターのキレ、ファインダーの見易さ、AFポイントの多さなど満足度は高いです。
参考にならなくて済みません。





書込番号:15092479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/20 09:09(1年以上前)

D7000ナイスカメラですよ。。

さっさと買ってしまって写真を楽しんだ方が精神衛生的に楽ですよ。

書込番号:15093009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 無音。 

2012/09/20 10:05(1年以上前)

たった一日でこんなに沢山助言をいただけるとは思わず、感謝しております!

アーレス( ̄∀ ̄)さん
調べてくださったのですね!
ありがとうございます!
予算的にも許容範囲なので、買い替えが濃厚になってきました!

写歴40年さん
そうですよね…。
なんとなく、似たようなものを買うよりは、という貧乏魂だったのですが
D7000を現実的に検討しようと思います!

うさらネットさん
機材マニアなつもりはなかったんですが、色々調べるうちに
あれもこれも触ってみたいと思ってしまって大変です(笑)
同センサー二台持ちだと、一台は腐らせてしまう気もしてるんですが、使い分けが難しいですね。

書込番号:15093179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/09/21 01:30(1年以上前)

D7000使ってます。
D5100についての不満点の一つである三脚使用時のAFポイント数については、ライブビューにする事で画面の好きな場所にAFポイントを持っていけると思うのですがいかがでしょう?
しかし、内蔵フラッシュのコマンダーモードやファインダーの完成度はどうにもならないので、バリアングルの有効活用記憶が無いのであればD7000への買い換えをオススメします。
一度不満を覚えると気分も乗り難いですしね。

書込番号:15097207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

記録画質について

2012/09/20 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 mikanaoさん
クチコミ投稿数:38件

一眼デビューしようと、機種選びに頭を悩ませています。
候補はニコンD5100ダブルズームキットかキャノンX5のダブルズームにしようと思っています。

そこで、記録画質についてですが、ニコンはサイズL〜Sまでの3種類
キャノンはL、M、S1、S2、S3、RAWと5種類あるようです。

このサイズの比率はどうやってだせばいいんでしょう?
ニコンだと3:2?になる?
キャノンの比率は??

プリントはいつもはがきサイズにしています。
キャノンもニコンもはがきサイズにプリントすれば、両サイドをカットしたかんじになるのでしょうか?


書込番号:15093393

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/20 11:20(1年以上前)

キヤノンは3:2。ニコンも3:2(厳密に言うと微妙に違う)。

ハガキは2.96:2。両サイドを微妙にカットした感じになる。

書込番号:15093448

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/20 11:37(1年以上前)

>このサイズの比率はどうやってだせばいいんでしょう?

Lで、5184×3456なので5184対3456 => 3対2 という感じかな

でも一眼レフのセンサーのアスペクト比はほとんどが3対2
マイクロフォーサーズ機やコンデジは基本は4対3ですね

書込番号:15093504

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/20 11:41(1年以上前)

こんにちは
D5100にもRAWがあり、更にJPEGとの同時記録も出来るようです。
画質ですが、Lはどちらも最大画素数、Mは約半分、Sは更に小さくなっていますが、
撮影時にはLでの撮影をおすすめします、大きい画素を縮小するには簡単ですが、小さく撮ったものは拡大すると粗くなってしまいます。
尚、キヤノンのS2はほぼパソコンの画素数に相当し、S3はちょっと前の液晶テレビの画素数に
相当します。
保存は少なくてもM以上がよろしいかと。

書込番号:15093520

ナイスクチコミ!2


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/20 11:50(1年以上前)

>キヤノンのS2はほぼパソコンの画素数に相当し、S3はちょっと前の液晶テレビの画素数に
相当します。

なるほど!!

書込番号:15093541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/20 12:31(1年以上前)

mikanaoさん、こんにちは。

比率、D5100とX5、どちらも横縦比約3:2です。
ただ、プリント時にハガキサイズの余白有り無し、横縦比4:3など自由に選択できます。

画質は、JPEGのラージ(L)高画質、ミドル(M)中画質、スモール(S)低画質をカメラ側で選択出来ます。
RAW(ロウと言います)はJPEG記録(8ビット)より更に高画質(14ビット)で記録し、
撮影後のデータ画像の品質を余り落とさずに、露出・シャープネス・コントラスト・色の濃さ・色合い、
そのた色々と調整することができます。
(JPEG画像でもある程度の調整は出来ますが、画質が落ちます)
なお、RAW画像は専用ソフトにてJPEGに変換(現像と言います)します。
キャノンのX5はDPPという専用ソフトが添付されてきますが、ニコンは別売りのようです。

書込番号:15093658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/09/20 12:40(1年以上前)

D5100は、
モード:RAW、JPG(FINE、NORMAL、BASIC)、RAW+JPG(FINE、NORMAL、BASIC)
サイズ:4928x3264、3696x2448、2464x1632 (ほぼ3x2)
7x3で21パターンが選べます。

RAW現像は、ViewNX2が無料で使えるので、これで十文かも(^^♪

書込番号:15093696

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/20 12:51(1年以上前)

なんで無料なのに十文なの?  (・_・?)

書込番号:15093747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/20 13:14(1年以上前)

追記:

> プリントはいつもはがきサイズにしています。
> キャノンもニコンもはがきサイズにプリントすれば、
> 両サイドをカットしたかんじになるのでしょうか?

はがきサイズに限らず用紙一杯に印刷すると、原画が3:2なのでカット(トリミング)されます。
プリント時の指定で3:2にし、トリミングなしにすると原画どおりになりますよ。
ただし、プリンターのソフトウェアが対応していることが条件です。。

書込番号:15093830

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/09/20 13:17(1年以上前)

じゅうぶん→十分
じゅうぶんかも→十文かも

で変換されるのね(>_<)

馬場さんには6文及びませんでしたね^_^;

書込番号:15093841

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/20 14:51(1年以上前)

mikanaoさん こんにちは

>このサイズの比率はどうやってだせばいいんでしょう
このサイズは 縦横比ではなく 画像の大きさの違いで 縦横比は全て 3:2になっていると思いますので はがき版(KG判)の場合 長辺がカットされてしまいます。

でも KISSX5の場合 ライブビューに限って コンデジやミラーレスと同じに 3:2、4:3、16:9、1:1とアスペクト比切り換え出来るようです。

書込番号:15094149

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/20 16:01(1年以上前)

こんにちは
RAW 14ビット、FINE(1/4圧縮)NORMAL(1/8同)、BASIC(1/16同)、それぞれL、M、Sのサイズが選択でき、RAWとJPEGの同時記録可能です。
画像ファイルの、比率は3:2です。
この比率は、はがきと近似ですが左右がほんの少しトリミングされます。

注意点は、
印刷をこのサイズにするから、カメラの設定サイズは小さくてよいは、良い方法ではないです。
理由は、
プリント画質は、最大サイズ_FINEが一番綺麗です。
これは、プリントを大きくしたいと思う事がきっと有ります。

サイズに関係無く、RAWで撮るのが最良です。
理由は、
純正画像ソフトで、設定の変更が出来る(設定の勉強にもなります)。
調整耐性が有ります。
他社ソフトを使うと、また違った感じの画像に成る。
現像ソフトは、進化しますので更に画質が良く成る。
自分の、現像テクニックの腕も上がる(筈ですよね)。

書込番号:15094356

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mikanaoさん
クチコミ投稿数:38件

2012/09/20 16:45(1年以上前)

どちらとも3:2だったんですね。
みなさん、ありがとうございます。

キャノンは、3:2、4:3、16:9、1:1とアスペクト比切り換え出来る、また画像編集ソフトがついてるということで、私的にはかなりキャノンにしたいと、考えていましたが、家族で相談した結果ニコンに決定し、先ほど購入しました。

今週末、初めて一眼デビューです!!
わからないことだらけで、始める一眼生活ですが、少しずついろんなことを覚えて楽しみたいと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:15094520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン(D5100)・キャノン(Kiss X5)

2012/09/17 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

今年の春にミラーレス(Panasonic GF3)を購入し、家族旅行・子供の水泳・運動会・キャンプ
など、約半年にしては活躍したと思います\(^o^)/

以前使っていた数年前のコンデジから比べるとスナップ撮影などはかなり綺麗に取れていると思いますが、運動会・水泳など動く被写体はなかなかうまく撮れません(^_^; 標準のズームレンズのせいか、ボケのある撮影もチョット微妙な気がします(^_^; 当然私の腕もかなり影響しれるとは思います・・・(^_^;

携帯性を重視しミラーレスを購入しましたが、やっぱり一眼レフ使ってみたいな!となり、

『D5100 18-55 VR レンズキット』 VS 『EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット』

を検討中です。なにぶん初心者なためメリットデメリット・好み等あるとは思いますが、アドバイス頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:15076643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/17 02:39(1年以上前)

別機種

D3000ですが

99spiritさん こんばんみー♪
エントリー機大好きです
D5100&X5どちらも素敵な高級エントリー一眼レフです♪
持ってみて、覗いてみて、店内でメモリ持参で撮ってみれば好みがわかると思います

運動会・水泳など動く被写体を撮るとなると
70-300等のAFの速い望遠レンズを別購入予定でしょうか?
購入予定ならよいのですが
購入しないのならダブルズームキットがよろしいのではと思います(^O^)
ボケのある撮影にも望遠が便利です

D5100&X5もバリアングル付ですが液晶での動く被写体はPanasonic GF3より厳しいと思われますのでファインダーで♪

写真はつたないですが望遠でのボケの参考としてです

書込番号:15076772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/17 02:42(1年以上前)

前スレ読みました
 
GF3は電動ズームを買ったということでいいのでしょうか?

一応・・・
電動ズームレンズの焦点距離は14−42mm
35ミリ換算28−84mmです

対するD5100のキットレンズは18−55mm
35ミリ換算27−82.5mm(X5は1、6倍なので28.8−88mm)

OKですか?
 
上記レンズたちは焦点域にたいして差はないです
なにが言いたいかって言うと・・・
望遠側足りてます?

公園や運動会だと必ず足りないと思います
ダブルズームキットのほうがいいと思います

D5100ならレンズキットとダブルズームキットの差が2万円で、55−300単体でも2万1千円なのでレンズキットだけ先に買っても差はありませんが、X5はレンズキットとダブルズームキットの差が9千円ほどなのに55−250mmは単体で買うと2万3千円ほどします

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240403.K0000240405.K0000226437.K0000226438

ボディだけ買って、タムロンの18−270(B008)つけっぱてのもありですがね
http://kakaku.com/item/K0000183009/?lid=ksearch_kakakuitem_image


本題からそれてしまいました
すみません
 
D5100とX5スペック上わずかに性能差ありますが体感できるほどではないと思います
99spiritさんの好きなメーカー、見た目、シャッター音それらを満足させる方を買えばいいと思います
 

書込番号:15076780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/17 02:54(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
こんなサイトもありました
 
ちなみに私はキヤノン派です
なんでか?
 
ニコンのボディラインやレンズの先細りが好きになれなかったからです
 
プロじゃなくてアマなんだから、性能差よりも見た目などの所有欲を満足させてくれるほうを選べばOKですよ
 

書込番号:15076799

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/17 03:12(1年以上前)

最近のミラーレス機やコンパクトデジカメのオートフォーカスも性能も大幅に向上していますが、一眼レフカメラの場合、システムが違うので速度・精度とも差があります。

ニコン D5100、キャノン Kiss X5 ともに性能面での大きな差はないと思います。
ただし、将来性を考えると現状ではエントリー機を購入し、将来的にグレードアップする可能性をふまえて、中級機以上の操作体系も確認されておいた方が良いかもしれませんね。
一眼レフの場合、レンズやスピードライト等のアクセサリーを揃えてしまうと他のメーカーへの乗り換えはコスト的にムダが大きくなる可能性がありますので・・・

ニコンとキャノンの大きな違いは 操作ダイヤルの位置ですね(D5100とKissD5)は一つしかありませんが、中級機以上になるとダイヤルが2つになり操作に好みが出ると思います。

ニコンの場合、
シャッターボタンの前に前面のダイヤル、ボデイの裏面のちょうど親指にあたる部分にダイヤルがあります。
中指で前面ダイヤル、人差し指でシャッター、親指で裏面ダイヤルの操作になると思います。

キャノンの場合
シャッターボタンの後ろに前面(というか上面?)ダイヤル、裏面のやや下の方にダイヤル。
中指でシャッター、人差し指で前面ダイヤル、親指で裏面ダイヤル。
ある程度手が大きくないと裏面ダイヤルは操作しにくく感じます。

これは好みと相性(手の大きさなど)の問題だと思います。
一度、販売店等で実機の操作方法を確認された方が良いと思います。

書込番号:15076815

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/17 07:34(1年以上前)

>運動会・水泳など動く被写体はなかなかうまく撮れません

ミラーレスのAFは最近の機種では一眼レフと遜色なくなっていますが、構造的に動きものは苦手ですので一眼レフにされるのが良いかと思います
また運動会、水泳などを撮りたいのなら望遠ズームが必要になるでしょうから、別途70-300などの望遠ズームを考えているのなら別ですが、できるだけ予算を抑えたいのならダブルズームにされた方が宜しいのではないでしょうか

X5ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000226438/
D5100ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000240405/

>標準のズームレンズのせいか、ボケのある撮影もチョット微妙な気がします

一般的にボケの大きさは撮像素子の大きさに比例するので
フルサイズ > APS-C(D5100、X5) > マイクロフォーサーズ( > 一般的なコンデジ
となりボケの大きさを求めるのならフルサイズ機やAPS-C機にされるのが良いですし逆に手前から遠くまでピントの合ったパンフォーカス的な写真はコンデジが得意です

でも撮像素子のサイズでの比較ではボケ量が推測しづらいですし、ボケの大きさは撮像素子サイズというよりは実焦点距離で決まってくるので、撮像素子の大きさは考えずに実焦点距離で比較されると分かりやすくなるかと思います
同じF値だとすると被写界深度は焦点距離が長いほど浅くなりボケが大きくなります
APS-Cとマイクロフォーサーズで同じ画角を得ようとするとマイクロフォーサーズ機では焦点距離の短いレンズを使わざるを得ませんからマイクロフォーサーズがボケにくくなるのは必然ですし、D5100やX5のキットレンズ18-55でもボカシにくいですからそれよりも焦点距離が短くなるマイクロフォーサーズのキットレンズの14-42などでボカスのはもっと難しいと思います
(※被写体に最接近し絞り開放で撮れば背景はボケてくれるとは思いますが)

またマイクロフォーサーズでボケのある写真を堪能したいとしたら評判の良いレンズは中望遠となるオリンパスの45mmF1.8(35mm換算90mm)ですね
同様にキヤノンのX5で安くボケを得たいというのならEF50mm F1.8 II(35mm換算80mm)が最適です
ま、焦点距離も似ているし画角もほぼ同じなのでどちらもポートレート向きのレンズです

オリンパスの45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
キヤノンならEF50mm F1.8 IIは作りはチープだけど値段が安い撒き餌レンズとして有名です
http://kakaku.com/item/10501010010/
ニコンなら同様のレンズはAF-S 50mm F1.8Gです
http://kakaku.com/item/K0000247292/

結論的にはできるだけ安い値段で運動会の撮影に対応でき、しかもボケのある写真もとなるとX5ダブルズームにEF50mm F1.8 IIが良いかと思います
でも予算が潤沢なら、店頭で触れてみてフィーリングの合った方を買えばよいです

書込番号:15077097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/17 07:38(1年以上前)

性能・機能は大きな差がないと思いますので、お店で触ってみて決めればいいと思います。

書込番号:15077109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/09/17 07:57(1年以上前)

別機種

パナG3+換算400mm望遠レンズ

動く被写体は一眼レフのほうが撮りやすいですが、ミラーレスもファインダーを使えば撮れないことはないです。
液晶は動きものを追っかけにくいですし、屋外だと見にくくなります。
ミラーレスも液晶で撮るならコンデジと同じです。GF3に外付けファインダーを付ければ撮りやすくなります。

とは言え、一眼レフを使ってみるのも良いと思います。
ただし、液晶(ライブビュー)で撮らないで、ファインダーを使ってくださいね。

あと、運動会なども撮るのでしたら望遠レンズは絶対に必要になります。
後から追加で買うよりもWレンズキットを買ったほうがお得です。

書込番号:15077163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/17 09:04(1年以上前)

GF3はファインダー付けられないですよ…

書込番号:15077385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/09/17 09:28(1年以上前)

>GF3はファインダー付けられないですよ…
おっと、GF1・2と勘違いしてました。GF3からホッとシューが無くなりましたよね。
大変失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:15077484

ナイスクチコミ!1


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/09/17 23:17(1年以上前)

今晩は、みなさん早々の回答本当にありがとうございました\(^o^)/

本日お昼前頃みなさんのアドバイスを胸に、近所の家電量販店行こうとしていた矢先...
近所のドラッグストアーに買い物に行っていた妻が、妻が、妻が、自宅の塀を破壊しました。後ろのバンパー(キューブ)が半分下がっています...。

私の一眼レフバージョンアップ計画は、妄想になってしまいました(>_<)(T_T)/~~~

せっかくみなさんにアドバイスしていただいたのに...本当にすみませんでしたm(__)m

書込番号:15081720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/18 02:09(1年以上前)

奥様が無事なのが何より
本当に大切なのは思い出の記録より思い出を作る相方♪
D600や6Dが発表になり、D7000やD5100の後継機も発表になればさらに安くなるかもですから〜

書込番号:15082449

ナイスクチコミ!1


スレ主 99spiritさん
クチコミ投稿数:21件

2012/09/19 00:35(1年以上前)

ニコイッチーさんありがとうございますm(__)m

バックで駐車場(自宅)に入れる際に隣にある私の車に寄りすぎたため、あわてて逆に
ハンドルをきり、反対側の塀にアタックしたようです。幸い妻はかすり傷一つありません(^_^;

冬のボーナス時期にでも又計画したいと思っています(^ム^)

水泳の大会・運動会などイベント時以外では、GF3で20〜30mmあたりを多く使っていました。
ニコイッチーさんはニコン派のようですので、『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』はどう思いますか!? キャノンの場合は50mmでないと安く明るい単焦点レンズが見つけられなかったため
コメントいただければ幸いですm(__)m

書込番号:15087191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/19 01:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40mm

40mm

35mm

35mm

最初に買ってしまったのが特価のニコンD40だったので(^_^;)

GF3で20〜30mmだとすると35mm換算で40〜60mm(×2)って事かと思いますが、換算済で20〜30mmだとすると安い単焦点があるのかどうか…
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは一本あると便利ではあります
ニコンAPS-C機専用DXレンズなので35mm×1.5倍(35mm換算)で52.5mm
35mmのフルサイズですと50mmが標準画角だそうで一番近い画角になるDXレンズです

安く明るく軽いので便利ではあります
正直言いまして単焦点レンズを使いこなせていませんorz
だって足ズームっすよ…動けない場合はズームがついつい便利で(^_^;)

散歩に持って行く単焦点はAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
35mm換算で60mmですがこっちのが花ならマクロで楽しいです♪
35mmの方はf1.8で試し撮りしてみた時の画像です
スナックではとても便利です(^_^;)

キヤノンは×1.6なので50mmは80mmになっちゃいます
35mm作っても56mmになっちゃうからですかね

書込番号:15087439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

D5100とD700とD600と・・

2012/09/14 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
ニコンのデジタル一眼レフの購入を計画している者です。
現在のところ、D5100かD7000か・・というところで迷っています。
そこで皆さまの助言をいただきたく、書き込みました。

撮影対象は昆虫や植物のマクロ撮影や自然風景がメインです。
それをA4〜A3サイズに印刷することが想定されますが、
D5100とD7000でしたらどちらでも遜色ないでしょうか?
また、マクロ撮影に向いている・いない等がありましたら教えていただきたいのです。

ちなみに現在のところ、より軽いD5100に傾きつつあります・・

本当はD600がいいなぁ、と思っているのですが如何せん初心者なので、
まずは一眼を使えるようになってから、いずれ上位機種に移行したいと考えています。

いずれ買い替えるのが目的なら最初からD7000を購入するべきか・・?とも思いますが
そのあたりの機種の差もわからないので、ぜひアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:15065935

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2012/09/14 22:59(1年以上前)

題はD5100とD700とD600になっていますが
D700ではなくD7000ですよね?

更に、APS-Cとフルサイズの違いはご存知ですよね。

マクロを中心に考えるのであれば、
バリアングルがあると便利ですね。
D7000は操作性がいいですし、AF性能やファインダーがいいですから
その辺の違いが、実際に感じられるのであればD7000ですかね。

D7000への移行を考えているのであれば初めからD7000を買った方がいいですね。
私ならD7000ですね。

書込番号:15065982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/14 23:04(1年以上前)

マクロ撮影ならバリアングル液晶でLVでMF撮りが良いらしい---耳年増。
当方、ほぼLVマクロはしないもので。

D5100にして、レンズに向けましょう。Tamronから新しい90mmマクロが出ますね。

書込番号:15066015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/14 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

画像はすべて40/2.8マクロで撮りました

かやねずみさん初めまして。
予算に問題がないのならD600でもいいのじゃないでしょうか。
昆虫や植物のマクロ中心でしたら、okiomaさんもおっしゃっているように
バリアングルがついてたほうが撮りやすいでしょうね。なくても
なんとかなりますが、背の低い植物のマクロを撮るのに自分も地面すれすれに
伏せたりなんかすると、周りの人から白い目で見られることうけあいです。
(それでもバリアングルなしの機種で添付画像なんか撮ったりするのですがね(笑))

書込番号:15066046

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/14 23:12(1年以上前)

動体AFや高速連写を必要としないなら、D5100で十分じゃないですかね?

センサーと画像エンジンは同等で画質の違いは無い。操作性はD7000が有利ですが、
昆虫・植物のマクロや自然風景ならむしろバリアン液晶によるライブビューが構図・ピント合わせで有利な点もあります

ファインダーを覗きながらのMFマクロでは、プリズムファインダーのD7000のほうがやり易いので
その点に魅力を感じるならばD7000ですね〜

もしもD5100にするなら、パナのマグニファイヤーアイカップVYC-0973を試すのがお勧め
安いしピッタシはまりかなり見やすくなると思います。

書込番号:15066067

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 撮影中 

2012/09/14 23:27(1年以上前)

かやねずみさん こんばんは

D5100
バリアングル液晶でマクロ撮影での自由度が増える

D7000
ファインダーが見やすく、AFポイントも多いので
ファインダーでのAFやMFが有利

上記の2つは
出てくる絵は同等
撮影画像がX1.5になるので、マクロは有利かも

D600
高感度の画像が良い
画素ピッチが大きいので、ピンズレや手ブレに寛容(対D7000&5100)

良いところだけ書きましたが
用途を伺ったところではD5100で十分だと思います
これに、60mmマイクロF2.8Gが有れば、マクロもかなりイケルはずです

ちなみに将来
D5100→D7000の道は無いかと・・・
D5100→D600はあり得ます

書込番号:15066144

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/14 23:28(1年以上前)

ちなみに
D600は最初のデジイチとして何ら問題ありません

ただ、惜しいなと思うのは
@フルサイズなのにIOS6400止まりな点と>今どきAPSCでも12800は当たり前、
フルサイズなら25600までは可として欲しかった(どこまで許容できるかは別としても)
ASS最速が1/4000止まりな点>1/8000にして欲しかったなあ、明るいレンズで開放のボケを満喫したい

ニコンとしては@iso25600A1/8000にしちゃうと、小さい・軽量・安くて、高機能で
D4やD800(E)の顧客を食ってしまうことを怖れて、スペックダウンで差別化したんでしょうけどね〜

書込番号:15066150

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/14 23:45(1年以上前)

こんばんは。

実は上位機種ほど撮影が楽になったりします。
予算的に問題なければコスパの高いD7000をオススメいたします。

書込番号:15066228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/15 00:02(1年以上前)

 む、下から3行目のD7000はD600の打ち間違い? でないと、ちょっと意味が通らなくなるし。

 資金があるのなら、最初からD600を選ぶ手もあるんでしょうね。
 同じ大きさに伸ばしても、1600万画素と2400万画素ですからさすがにきれいでしょうし、イメージセンサーに余裕があるから、ノイズも少ないはずですし。まあ、まだ出てもいない機種ですから、なんとも言えませんけど。
 ただ、本体だけでなく、レンズも大きく重く、高価になるのは覚悟しないとですね。精度の低いレンズですと、周辺が甘くなりますし、APS-Cと同じ画角にしようと思ったら、1.5倍の焦点距離のフルサイズ用レンズが必要になりますし。
 本当にフルサイズが必要かどうか見極めるのに、まずはAPS-Cを使ってみる、というのも手でしょうか。もしフルサイズに移行するとしても、その時にAPS-Cのカメラはサブ機になると思えば無駄にならないですし。

 で、D5100とD7000は、イメージセンサー等は一緒ですので、風景などを撮影するのであれば、大きな差は出ないのではないかと思います。
 機械としての性能はD7000のほうが明らかに上ですので、D7000を買えるならそのほうが良いとは思いますが、マクロ撮影を重視するのなら、D5100もありかと思います。
 マクロ撮影ですと、三脚を使用して、背面液晶でピント合わせということも多くなるかと思いますが、そうなると、バリアングル液晶のほうが絶対的に便利です。

書込番号:15066299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/15 00:12(1年以上前)

悠々2さん
D600は
ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 6400に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1、2段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能
これだとISO 25600とは言えないのでしょうか?

かやねずみさん
D5100は将来フルサイズを買っても散歩用に持ち出せると思います
こんな三脚だとD5100マクロ撮影に鬼に金棒です♪
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139571

書込番号:15066342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 00:31(1年以上前)

かやねずみさん、こんばんは

一般的にカメラは上位機になればなるほど堅牢性や耐久性が増し操作性が良くなり動体に対するAF追従性や連写速度、枚数なども良くなります。
しいてあげれば上位機の弱点は重さ、大きさですね

でも撮影対象が昆虫や植物のマクロ撮影や自然風景なら連写も必要ないですし、動体撮影でもないですからエントリー機でもなんら問題ないかと思います
むしろローアングルでの撮影とかを考慮するのならバリアングル液晶搭載のD5100が撮りやすいかと思いますし、重さも気にしているようですからD5100の方が良いかと思います

書込番号:15066429

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/15 06:24(1年以上前)

おはようございます。かやねずみさん

マクロ撮影ではAFの他MFも要する場合がありますのでAFばかりでなく
MFでのピントの山が掴みやすいD7000にされたほうが良いと思います。

書込番号:15066935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/15 07:48(1年以上前)

かやねずみさん おはようございます。

撮りたいものがマクロや自然風景と言う事ですが、ファインダーを使用して手持ちで撮るのであれば資金が問題無ければフルサイズのD600を購入された方が良いと思います。

マクロで三脚使用で詳細にマニュアルフォーカスとなると、デジイチはライブビュー拡大機能を使用するのが最良で、ライブビューは撮れるように被写界深度なども確認出来るので、そう言う撮り方をされるのであればバリアングルは非常に便利なのでD5100にしっかりして使用しやすい三脚やリモコンコードなどを揃えられればいいと思います。

A3程度の印刷ならば画素数はD600のクロップでも十分だと思いますが、ゆくゆくフルサイズを考えられているのであれば安価な機種が発表になった訳ですから最初からそちらに行かれた方が回り道をしなくて済むと思いますし、APS-Cで良いのであればD7000などは破格値でお買い得だと思います。

書込番号:15067098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/15 07:52(1年以上前)

みなさま、早速にありがとうございます!

そしてスレのタイトルはokiomaさんの仰る通りD700ではなくD7000です・・すみません。

D5100の利点はやはりバリアングルですね。
キャノン60Dを使っている知人も、背の低い物を撮るのにバリアングルは便利だ、と言っていました。

D7000はAF性能とファインダーと操作性が良い・・というところでしょうか。

画質では差はあまりないようですので、やはりD5100にするかもしれません。
その分、差額をレンズや三脚の購入に充てられますし。
が、せっかく買うのだからより良いものが欲しくなってしまいます。。
うぅ・・迷う・・
店頭でもう少し、手に取って検討したいと思います。

D600はさすがに高額ですし、今の私には背伸びしすぎかな、と思っています。
まずはD5100かD7000で一眼に慣れようと思います。
月歌さんの仰るように、本当にフルサイズが必要なのか、も使ってみないとわかりませんし。

ちなみにレンズについてですが、将来、フルサイズを購入する可能性があるなら
D5100またはD7000を購入する時に、ニコンならFXフォーマットにも対応したものを購入すれば良い・・ということでしょうか?

書込番号:15067107

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/15 18:10(1年以上前)

>まずはD5100かD7000で…
こんばんは
そうですね、出来ればD7000が良いです。
理由は、
ファインダーの見易さ(ペンタプリズム)。
ファインダーは100%の視野率。
フォーカスポイントが39点。
最高シャッタースピード。
連写スピード。
防塵防滴。
ただ、D7000には、バリアングル_稼働液晶は付いていません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000151480

書込番号:15069184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/16 01:13(1年以上前)

かやねずみさん こんばんみー♪

レンズですがAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(DX用)のキットに
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
があれば大概の風景はオッケーですね
マクロは
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが人気ですね
虫撮りだと100mmぐらいあった方がいいかもですね
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
DX専用やサードパーティ製なら似た様なレンズで安くありますが、フルサイズに移行するのなら純正の方が安心だと思います

自分はDX用のサードパーティ品ばかりなので羨ましいレンズたちです(^_^;)

書込番号:15071144

ナイスクチコミ!1


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 19:43(1年以上前)

マクロと風景じゃフルサイズの恩恵受けづらい感じがします。
ファインダ覗いてみて"これが欲しい!"と思わなければD7000で良いのではないかと思います。

D5100だとD600買い足してもわりと使えると思うので、良いと思います。
私はD800とD5100を使っていますが、接写と風景のみでどちらかしか持ち出せないならD5100を持ち出すと思います。 手持ちでも三脚でもバリアングル便利です。

書込番号:15074584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D5100 ボディの満足度4

2012/09/16 20:55(1年以上前)

バリアングルってもの凄い潜在能力を秘めていると思うんです。
最近ではD600が話題をさらっていますが、D5100は使い方によっては無敵です。
ですが弱点もあります。それは子供など動きものに弱いと言う事です。
LVはレリーズタイムラグが大きく動きものには向きません。かと言ってD5100のファインダーのピント精度はあまり良くありません。
目的に合わせて選ぶのが良いと思います。
尚私は機能で選ぶ限りD5100を入門機だとは思っていません。

書込番号:15074963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/09/17 20:53(1年以上前)

みなさま、アドバイスをたくさんいただいてありがとうございました!

本日、D5100レンズキットと
マクロレンズAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを購入しました!

色々と迷いましたが、ちゃんと納得して買い物できました。大満足です!

これからたくさん撮りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15080697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者でカメラを迷っています。

2012/09/07 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 TDR!さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
はじめてデジタル一眼レフを買うのに

ニコン
D5100 18-105 VR レンズキット

ニコン
D3100 レンズキットにニコン
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
を買うか迷っています。

主にディズニーに行ったときに使い、風景をメインで、たまにショーなんかを撮りたいと思っています。
カメラのことは何も分からないなで、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15032224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/07 03:59(1年以上前)

TDR!さん こんばんは。

ニコン
D5100 18-105 VR レンズキット

ニコン
D3100 レンズキットにニコン
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

それならD5100でいいじゃないですか。

D3100は操作系もシンプルですし、簡単なのは良いですが、
使っていくうちに、すぐに物足りなくなりますよ。

キットレンズもなかなか良い描写をしますが、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRはそれの上を行くレンズですから、
何も重複して購入知る必要はないのでは?

まぁ、大きさとか重さとかも考慮に入れる場合もあるんでしょうけど。

書込番号:15032238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/07 05:29(1年以上前)

TDR!さん わんばんこー\(^o^)/

えーっと
D5100 ダブルズームキットと
D5100 18-105 VR レンズキットと
D3100 レンズキットにニコンAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
で迷っているで良いですか?

一眼レフの利点にはレンズ交換が出来る点がありますので
D5100 ダブルズームキットがいいと思います
18-105 VR レンズキットにしても105mm以上の望遠欲しくなりません?
すぐ追加購入になっちゃいます
まずダブルズームキットで腕を磨いていると、次に買いたいレンズが見つかりますよ♪

主にディズニーにとの事ですが
最新のネオ一眼で良いのが出ています
パナソニックLUMIX DMC-FZ200
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15010434
ネオ一眼は一眼レフ風のコンデジなのでレンズ交換は出来ませんが、レンズを持ち歩かなくて良いので軽くA4ぐらいまでなら綺麗に撮れます

一眼レフが良いのでしたらもちろんニャコンお勧めです♪

書込番号:15032294

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/07 05:48(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

Canon EOS60Dダブルズームレンズキットなんかいかがでしょうか。

書込番号:15032314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/07 06:06(1年以上前)

おはようございます

>D3100 レンズキットにニコン
>AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

レンズキットに付属の18-55の他に18-105mmを追加するということでしょうか?

それだと標準ズームがダブルことになり18-55mmは使わなくなりもったいないです
もしそういう予定でおられたのなら、ニコンD5100 18-105レンズキットにされる方が購入後の満足度は高くなります

hanazzyさんの言う
>D3100は操作系もシンプルですし、簡単なのは良いですが、
>使っていくうちに、すぐに物足りなくなりますよ。

はまさにそのとおりです
何も考えず押すだけならD3100でもいいですが、カメラに興味をもってくるとD3100より上の機種が欲しくなってくると思います

書込番号:15032341

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/07 06:16(1年以上前)

FZ200でいいと思います。

どうしても一眼レフということであれば 値段が手ごろになっているD7000+18〜105mmが感度の点でよろしいのでは?

書込番号:15032356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/07 07:09(1年以上前)

私も、杜甫甫さんオススメのFZ200で良いと思いますよ。
これなら25-600mm全域でF2.8です。
一眼レフ用のレンズで25-600mm全域F2.8というのは地球上で存在しませんけど
もし作るとしたら数百万円はするでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15030846/

書込番号:15032427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/07 07:11(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240405

質問の内容がはっきりしないのですが、上記のどちらかを買いたいということなら
105mm以上の望遠が必要かどうかで決めればいいと思います。

書込番号:15032430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/07 08:46(1年以上前)

最初はWズームが良いと思います。使っているうちに、レンズの好みが判りますので、その時にレンズをプラスするようにしたらいかがでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000240405.K0000139406

D5100とX5が割安感が高いです。

標準域の明るい単焦点レンズをプラスすると、絞りの自由度が増えますので写真の表現に幅を持たせられます。写真の基礎から覚えるには最適なレンズです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10505011367.K0000019618

書込番号:15032655

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/09/07 09:11(1年以上前)

カメラだけを見ればD3100で十分だと思います。
価格は手頃だし1400万画素ぐらいが丁度良い、性能も十分。

ただし、D3100には18-105レンズキットが用意されていない。
TDLなら105mmは欲しい。レンジ交換は面倒である。
なら、D5100+18-105レンズキットが宜しいでしょうな。

書込番号:15032722

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/07 10:53(1年以上前)

TDR!さん
おはようございます(^^)

撮りたいスタイルによって機材選びはかわると思います。

子供や友人などと遊ぶついでに風景をメインに撮るなら
レンズ交換無しでリズム良く撮れるように18-105や高倍率ズームレンズ一本にして
連れの皆さんと楽しむ事に注力した方が良いでしょうし、
一人でTDRの風景をメインに撮りに行くのでしたら、
レンズ交換の手間よりシーンに合わせたレンズを使われた方が
より楽しめると思います。

たまにショーなども撮るご予定でしたら、
少なくとも300oくらいは欲しくなると思いますので、
そういう場合は18-105o一本という選択はオススメできません。

ボディーはTDR!さんの好きなもので良いかと思いますが、
ダフルズームレンズキットになる望遠レンズの焦点距離が異なるので少々注意が必要です。
望遠が必要だけど予算を抑えるなら、以下の順で安いかと思います。
@D3100ダフルズームレンズキット(望遠200oまで)、
AD3100レンズキット&55-300oズームレンズ単品、
BD5100ダフルズームレンズキット(望遠300oまで)
CD5100レンズキット(18-105o)&55-300oズームレンズ単品

書込番号:15033022

ナイスクチコミ!1


スレ主 TDR!さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/07 11:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

新しく出た物も候補にいれながら、もう一度良く考えたいと思います!

本当にありがとうございます。

書込番号:15033044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/07 13:06(1年以上前)

こんにちは
機種選択で、迷った場合ですが…
同じメーカーなら、上位機を買うか価格の高い方を買う!で良いと思います。
念のために、ニコンサイトに有る使用説明書を読んで見る。
こちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:15033395

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/07 14:06(1年以上前)

TDR!さん、こんにちは。

新規で購入されるのであれば、D7000相当の画が7000円程度で手に入るD5100が良いのではないでしょうか。(価格.comの最安値比較)

ボディをD5100で考えてみます。
お得度合でWZK(レンズ2本18-55、55-300 ≒ 19,000円程度)
携帯性重視で1本のレンズが良い場合は18-105VRキットでしょう。

18-105VRのキットを買われたなら、望遠追加の際は純正VR70-300が良いと思いますよ。

書込番号:15033554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/07 22:22(1年以上前)

D3100のメリットは、初心者の方が背景をぼかして撮影したい場合、メニューに沿って操作すれば、希望している様な撮影がし易いというメリットがあります。

一方、D5100はその上位モデルなので、D3100の様なメニューは無いですが、既に皆さんが言われているように細かな設定等が出来るようになっています。

スレ主さんの利用用途だとD5100の方が活躍するのではと思います。

D5100は、液晶部分が可倒式になっているので、人垣が出来ているところでも、頭上に構えての撮影なんかが出来たりローアングルからの撮影等が可能です。 D3100の様なガイドが無いから難しいなんていう事はありませんから、D5100を購入されても十分使えると思いますよ。

D5100もD3100も一般の書籍で使い方ガイドが販売されているので、購入前にそういった書籍を読んでみて実機を触ると良いかもしれません。

書込番号:15035165

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/08 07:05(1年以上前)

> 主にディズニーに行ったときに使い、風景をメインで、たまにショーなんかを撮りたいと思っています。

ボディは、人込み越し、バリアングルでも撮れるD5100がいいと思います。
レンズは、TDR!さんがデジタル一眼レフの写真にはまりそうかどうかで決められればと。

写真にはまりそうで、表現や描写重視、複数レンズの持ち運びやレンズ交換も是とするならWズームから。
それほどでもない、あるいは荷物を少なくしたいなら、まずは18-105VR1本から始めて、必要に応じてレンズを追加すればと思います。

望遠側が欲しくなると、いずれ300mmクラスがほしくなるかもしれません。


書込番号:15036273

ナイスクチコミ!2


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/08 21:56(1年以上前)

現在の価格.comの最安値だと、ボディ(カメラ本体)のみより、レンズキット(ボディ+18-55)の方が安いので、D3100を選ぶなら、あえてレンズキット+18-105というのも、そんなに悪くないかもしれません。

さて、D3100とD5100についてですが。
評価の高い中級機D7000譲りの撮像素子を搭載していることで、「リトルD7000」的なイメージのあるD5100ですが、実際には、性能面はD3100とほぼ同じです。
D3100とD5100のおもな違いは、以下の四点。

撮像素子……1400万画素(今のところこの機種のみ) / 1600万画素(D7000と同じ)
ISO感度……12800まで / 25600まで
アクティブD-ライティング……するかしないかの切り替えのみ可能 / 効かせ具合を3段階+オートから選択可能
液晶モニター……23万ドットで固定式 / 92万ドットで可動式

撮像素子による画質の差はそれほど劇的なものではありませんし、6400以上の高感度は、実用上はほとんど使わないものなので、最高感度の差は無視していいと思います。
アクティブD-ライティングの設定も、使いこなせる人には効かせ具合を細かく設定できるのは魅力かもしれませんが、使いこなせない内は、常に「オフ」の方が無難だと思います。(変にコントラストの低い不自然な画像になってしまうことがあるので)
最後に液晶モニターですが、解像度については、実用上は23万ドットで十分だと思います。
ただ、Ash@D40さんがおっしゃるように、カメラを高く掲げて、人混みごしに撮影……というようなこともされるなら、D5100の可動式モニターは便利だと思います。
僕は、子供を撮るのがメインなのですが、砂場などであそんでいる子供を撮るときにD5100の液晶モニターは重宝しています。

アクティブD-ライティングの設定や可動式の液晶モニターに魅力を感じるならD5100。
そうでなければD3100を選んで、価格差分は新しいレンズを買ったりディズニーランドに出かけるための資金として貯金するのがよいかもしれません。

書込番号:15039255

ナイスクチコミ!3


スレ主 TDR!さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/09 00:47(1年以上前)

皆様詳しくありがとうございます。

今は色々と読んで、
D5100の105mmのレンズキットかFZ200かで迷っています。頭の片隅にはD7000の105mmのレンズキットがあります(笑)

FZ200のf2.8が魅力的で、望遠も600mmまであって、ディズニーでは大活躍すると思っています。
でも、やっぱりデジタルカメラに5万近く出すのなら、もう少し出してデジタル一眼レフにしたいと思ってます。
デジ一にする場合D5100とD7000だったらどちらがいいのでしょうか?

現在大学生で一人暮らしのため、高価な買い物になるので、後悔しないようにしたいと思ってます。

書込番号:15040059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/09 01:12(1年以上前)

TDR!さん、こんばんは。

この板であるので一眼のD5100か、D7000のいずれかという考えで書きます。
画に関してはD5100、D7000のどちらでもFZ200に負けることは無いでしょう。
ただ、600mmF2.8のレンズをAPS-Cのデジ一で考えると400mmF2.8という100万円クラスのレンズになります。

さて、一眼レフの場合はボディも大切ですが、レンズによって大きく取れる範囲が変わります。キットの18-105も良いレンズですが、35mmや40mmの明るい単焦点が一本有れば薄暗いシーンにも強くなります。

上を見ればキリが無いので予算で決める方が良いと思います。
学生さんですから就職された後で、その時にお気に入り写真を撮る為のボディを選び直しても良いでしょう。

仮に5万円+2万円の予算ならD5100の18-105キットでスタート、フィルター等の小物もそれなりに買うでしょう。

10万円前後の予算ならD7000のキットに2万円クラスの35mmf1.8もしくは40mmf2.8を追加するのが良いのではと思います。

良い買い物をされ、お気に入り写真を沢山撮って下さい。

書込番号:15040147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/09 01:45(1年以上前)

こんにちは。

自分はカメラ初心者と言うことで何となくD5100を選んだクチですが、
今年8月に買い既にD7000やD90など中級機にしておけば良かったと後悔しております。
まぁ、まだ買ったばっかなので使いますけど・・・。
理由としてはまずISO感度の調節がメニュー画面開かないと出来ないので面倒。
あとは本体にモーターが内蔵してないので古いレンズが使えないこと。(MFは出来てもAFが働かない)

この二点が気にならなければD5100でもいいですが、拡張性ではD7000だと思います。
バリアアングルも動画撮らないと意外に出番無いですし・・・。
D3100は液晶が粗いので個人的にはNGですかね。

以上素人の意見ですが参考になれば幸いです。

書込番号:15040257

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/09 02:11(1年以上前)

横レス失礼します。

アルパチモーノさん
D40やD5000で撮影時に背面液晶に表示されているインフォ画面の時に、「i」マークのインフォ設定ボタンを押してISO等も切り替えています。
D300も使っているのでダイヤルは勿論便利です。
ただ、私的にはエントリー機でインフォ設定ボタンを使って設定を変える事はさほど使いにくいと思っていません。
TDR!さんも実機でお確かめあれ。

古めのレンズのAFの件は仰るとおり不便を感じる時があります。
MF用に1.2倍のマグニファイヤアイピースを使っています(^^;)

横レス失礼しました。

書込番号:15040314

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング