
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年8月28日 20:14 |
![]() |
3 | 14 | 2012年8月23日 22:45 |
![]() |
34 | 20 | 2012年8月16日 22:23 |
![]() |
6 | 9 | 2012年8月16日 17:18 |
![]() |
9 | 11 | 2012年8月13日 12:46 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2012年8月10日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


出来ません。(´Д` )
書込番号:14991792
0点

動画撮影ボタンはしゃったーの後ろに別にあるようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:14991882
0点

こんばんは
できません。
静止画との誤用を避けるため、
動画の撮影ボタンは別個に設けられています。
書込番号:14991905
0点

一時期所有していました。
買ってすぐに、「とりあえず動画ってやつを撮ってみるか〜」 と思いましたが ・・・
1. ライブビュー状態にする
2. 録画ボタン (赤いポッチ付きボタン) を押す
・・・ という、2アクションが必要とはわかりませんでしたw
すぐに取説を見て、約2分後には解決しましたが。
書込番号:14991924
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。
これまでコンパクトデジカメを使用していましたが、子供の運動会、バレエの発表会などでもよい写真が残せるよう一眼カメラを購入することを検討中です。
いろいろと調べて検討した結果、ニコンD5100のダブルズームキットを購入することでほぼ決心しているのですが、さてここでひとつ疑問が。
通常のメーカ保証1年とするか電器店の延長保証とするか。
デジタル一眼がどの程度故障する可能性があるのか、これまで使ったことがないのでまったく知識がありません。皆さんの豊富なご経験からご提案いただければと思い質問させていただきます。
ちなみに今回購入した場合、よっぽどのことがない限り5年以上は使う事になると思います。
よろしくお願いいたします。
0点

保証の内容にもよりますが…。
私は、基本、全ての機材に延期保証を掛けます。
落下や水没まで保証されていれば安心ですね。
購入された個体に欠陥があったとして、
仕様頻度が多ければ、1年以内に故障が発生するでしょうが、
大切に、少ない頻度で使用すれば、2~3年で欠陥箇所から故障が発生する、
と、いう考え方もあります。
5年以上故障しないエントリー機種もあれば、
2~3年後に故障する、フラッグシップ機種もあります。
また、カメラ本体だけでなく、
レンズの絞りやAF機構の故障も、本体と同等以上の可能性で発生します。
予算に余裕があれば、
やはり、延期保証に入った方が良いでしょう。
書込番号:14969019
0点

スレ主様こんにちは、
私が最初にデジカメを購入した時は一生物の買い物をした気分で同じ気持ちでした。
ですが、一番長く使ったものでも3年でしたね。
コンデジでもそうでしたが、デジ一ではD90を買いました。当時は最先端のスペックでもう買換える事はないだろうと確信していました。
そして3年経ち液晶やセンサーにホットピクセルが目立つ様になり、動画も現行機種と比較してあまり画質も良くなく、静止画については12bitRAWでしたのでD5100は14bitという事もあり、時代と共にすべてが時代遅れと感じる様になりました。
そして買い替えとなった訳ですが、D5100に今は満足していても時間が経てばやはり見劣りするでしょう。
壊れたら買換えるつもりでいてもいいと思います。
私は延長保証は入ったことがありません。
書込番号:14969022
0点

延長保障に入っておいたほうが精神的に良いですよ
特にビックカメラやマップカメラみたいに保険的要素のある保障は1年以内に不注意でぶっ壊しても保険で直せたり新品交換してくれますから・・・・
書込番号:14969030
1点

ニコンダイレクトで買うと黙ってても3年保証。
余分に5%支払うと補償内容が充実します。
近くにニコンダイレクトストアがあれば、三田の場合26日までセールで
5100の入った福袋があります。
書込番号:14969032
0点

正直、宝くじみたいなものです、
私は入った事はありません、
が、
壊れた事はあります、
またカスタマイズする機種は入りません。
不安なら入る、
1年後に故障しても、お金はかかるが治せる
で、加入するか?否か?です。
小売り店が保証するのは、それだけ小売り店側に利益をもたらすからです、
実保険支払い金額より加入金額が多い、
保険会社と同じです、
よって購入者は故障率の低いメーカー、機種を選択して下さい。
また、個人的付加価値行為は別ですし、
防水機能の機種は難癖つけて保証しないケースがあるようです。
書込番号:14969079
0点

>電器店の延長保証とするか。
内容と料金しだいかと。
ちなみに、わたしはつけたことはありません。
無料でついてくるものは拒みませんが、内容を見るとあまり魅力は感じません。
(お店によって異なりますが。)
メーカ直販のものは落下破損や水没なども保証されていて、いいと思いますが、カメラは直販ではまず買いませんから・・・・・・・。
PCは長く使うつもりの場合はユーザー登録後に案内が来るとつけることはあります。
書込番号:14969124
1点

スレ主様 こんばんは!
わたしも最近初めてデジ一(D5100)を購入しましたが、最低でも3年程度は使用するつもりです。
新品なので3年程度は壊れずに使いたいのですが、そこは機械もののことなのでやはり安心のため
長期保証ができる販売店(三星カメラ)を選んで購入しました。
ここは1年間のメーカ保証が切れると自社の特別保証に切り替わり最大10年間の保証が可能となります。
10年保証も2通りあり無償タイプと有償タイプがあります。
(無償タイプは修理費一部補填です。有償(販売価格の3%)は完全保証タイプでヤマダやビックカメラと同等です)
私は使用期間とのバランスを考えて無償タイプに加入しました。
参考までに無償タイプの規定を挙げておきます
-------------------------------------------------------------------------------
落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担致します。
(但し、送料などは必要です)
弊社に修理を出した場合に適用になります。
購入金額を上回らなければ、何回でもご使用出来ます。
10年保証については、1万円(税別)以上のカメラ・レンズが対象になります。ご了承ください。
保証書に記載のご本人様のみ使用可能
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
--------------------------------------------------------------------------------
ネット販売も行っておりますのでたまたま安いときがあったので、私はそのタイミングで
購入しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14969219
0点

長かったのは、D1Xの4年、D300の4年ですかね。
どちらも、フラグシップクラスは、4年くらいは後継機が出ませんから、目移りしません(5年目になりそうなD300はまだ後継機が出ていない)。
今使っているD800もおそらく3,4年は後継機が出ないと思います。
逆に、一年ごとにポンポン後継機が出るNEX-5Nは、5Rか6が欲しくなりそうで、我慢できるか微妙です。
そういう意味では、後継機がそもそも出ない上位機種の方が、目移りしないでいいのかもしれません。
延長保証ですが、今は大抵破損には対応しないところが多いので、最近は入らなくなりました。
その代わり傷害保険の携行品特約を利用しています。
携行品特約の場合、破損や盗難にも対応していますし、全損は経年で減額されるようですが、自己負担だけで修理代はほぼ全額出ますし(さすがに購入金額より修理代のほうが高かった時だけ減額されましたが)。
傷害保険、生命保険、火災保険、車両保険の携行品特約がないか、調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14969342
0点

自分の場合、延長保障は入りません。
基本的に物を大事にするタイプで、延長保障が無駄になる事が多いからです。今のところ、10年近くカメラもレンズも使えなくなるほど壊れた事も壊した事もないです。(落としたりして真っ青になった事はあります)
おまけにカメラ本体はいまや数年で型遅れ(スマホと同じ感覚)、レンズだって大三元と呼ばれるような高価なレンズや数十万もするような望遠レンズでなければ同じでしょう。
数年後壊れた時にはすでに「賞味期限切れ」です。他のカメラやレンズが欲しくなっているか、もしくは後継製品が発売されているような状況で、修理をしてまで使いたいような状態ではないでしょう。
でも、カメラに5万、10万と出す事にまだ抵抗があるような方(自分もそうでした)、頑張って買ったカメラを大切に大切に長く使いたい方は、落下保障もある延長保障に入った方が良いと思いますヨ。
書込番号:14969436
0点

カメラはともかくキットレンズはチャチィからすぐに壊れる。
入れるなら入ったほうがいい。
書込番号:14970476
0点

ヤマダ電機でしたら補償が切れると受付だけで手数料が発生するので入った方が良いです。ヨドバシカメラは受付だけでは手数料が掛かりません。
私はビデオデッキが1年数ヶ月で壊れ、修理代と受け付け手数料を取られて以来、延長補償に入るようにしています。
書込番号:14970937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白い書き込みが多いので一言(^^)
保証と保障と補償を正しく使えてる人が少ないですね・・・
書込番号:14971001
1点

一眼はニコマートEL時代からのニコンファンです。
年代がばればれですね。デジイチも3台目です。
延長保証、各店それぞれですね。
今回D5100を購入しました、多分最低価格の時に画面でぽちりました。
この所少し高騰気味かな。
最近の電子機器は思わぬ時にトラブリますねぇ。
3年延長保証(落下、水没等々の保証有り)に価格の5%で入りました。
購入はイートレンドです。自分自身の安全保証かな。
サブのコンデジもメーカーは異なりますが入ってます。
昔、某メーカーのコンデジでCCD不良の痛い目にあってますので。
まぁ今後3年間トラブルが無くても安心代でよろしいかと。
書込番号:14973073
0点

僕は歩哨のように各製品のクチコミ掲示板を見回ることにします。
書込番号:14973074
0点



旅行や森林浴での風景、花、鳥など、室内飼い猫、いろんな物の接写を目的に
初めてのデジイチ購入を検討しています。コンデジAFのみの初心者です。
予算〜10万、ボディのみ新品+レンズ中古可の条件にて
初心者ながら色々悩んだ結果、ニコンD5100に決めてみました。
ですが、レンズとの組み合わせで悩んでいます。
1.18-55VRレンズキットでしばらく様子見?
2.ボディ+シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
3.単焦点やマクロも...
野外でレンズ交換せずにいろいろ取れそうな2?
初心者なんだからとりあえず1で勉強してから2?
などアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
1.のレンズキットにマイクロ40mmの組み合わせはいかがでしょうか。
後に鳥用の超望遠レンズを検討するとか…。
書込番号:14940000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
D5100ってバリアングルモニタがあるので、色々と楽しく撮影できそうですね。
2番は重いレンズとの組み合わせになるので、せっかくのバリアングルモニタがあんまり使えなくなるような気がします。
1(マクロ機能あり)+室内用に単焦点1本(35-F1.8Gなど)で、スレ主さんのご要望の範囲はかなりカバーできるのではないかと思います。
私は後から200mmを買い足しましたが、意外と出番が少ないです。
望遠を買うなら、300mmくらいを狙った方が使い道があると思います。
書込番号:14940021
3点

スレ主様、こんにちは。
とりあえずは1ですね。
WZKでもいいと思います。後で欲しくなるくらいなら、キットの方がお得ですし。
で、先ずは一眼レフに慣れましょう。
一度に全てを揃える必要はないですから。
>>野外でレンズ交換せずにいろいろ取れそうな2?
はお勧めできません。1本で全てをまかなえるレンズの最大の利点は便利な事ですが、こういう欲張ったレンズの描写力は決して高い物ではありません。
目的に合わせてレンズを交換出来るのが一眼レフの特徴です。
とりあえず、D5100に慣れてから単焦点のマクロでも検討されればと思います。
書込番号:14940040
3点

あらき。さん こんにちは
まずは キットレンズ使ってみること勧めます
その後マクロ・単焦点・望遠ズームに行くにしても キットレンズ使ってみて まず足りないと感じたレンズ選ぶと 後悔無いと思いますよ。
書込番号:14940053
2点

こんにちは。
まず純正の安いキットレンズを買われて、初めてのデジイチを、どういうものかも含めて、楽しまれたらと思います。
もし、ピント、色味、等がおかしいと思われたらレンズとボディを一緒に、ニコンのSCに出されて、調整してもらうことができます。
これが、純正のレンズが一本もないと、ピントや色味の不具合が出た場合、ボディかレンズかの不具合の個所を、見分けるのが少し手間が掛かります。
キットレンズが、使用しているうちに、次にどんな焦点距離のレンズが必要かが、分かってきます。
ボディのピントや撮影が正常であることが確認できていた方が、次のレンズが他社であったも、安心して購入できると思います。
書込番号:14940111
2点

こんばんは
キットレンズで半年くらい経験をつむと、必要なものが見えてきます。
また、必要でないものも見極めもつくようになります。
のめりこむかも知れず、あるいは、遠ざかっているかも。
つまり個人差があまりにも大きいと言うことです。
高倍率ズームは必要な領域が満足できれば便利ですが、
たとえば、野鳥を撮りたいとなると不満が出てくるでしょう。
文字の世界の中であれこれ逡巡せずに、キットレンズで経験量を増しましょう。
書込番号:14940135
2点

私なら18-105VRのキットにしますね。
さすがに18-55では望遠が不足すると思いますし、旅行などではシグマ18-250が必要になる場面もそう無いのでは、と思います。それに最初の一本は純正のほうが、万一のトラブルでも手間がかかりません。
一本ですべて賄えてレンズ交換しなくていいような高性能のレンズがあればいいですが、高倍率のズームは現状では何かしらの犠牲の上に成り立っています。そのために多数のレンズがあるわけで、そこは順次必要に応じて揃えましょう。
書込番号:14940140
2点

皆様、こんばんは。早速の返信ありがとうございます。
たくさんご意見頂けてうれしいです。
Green。さん
レンズキットの他にまずは単焦点を一度は経験するべき。
みたいな書き込みを他でも見たので、やはりそうなのですね。
あと、鳥をズームで。。というのは高いレンズが必要そうなイメージがあるので
仰るとおり後回しにしたいと思います。
たっぴょんさん
そうなんです。D3200なども悩んだのですが、バリアングルモニタ楽しそうで。。
重さのこと、使用感など、とても参考になりました!
sweet-dさん
キットレンズのお得感も気になっていました。
まずは触れてからですね。
もとラボマン 2さん
まずは触れて物足りなさを感じてからの方が自分にあった判断ができるということですね。
アルカンシェルさん
トラブルが起きたときのこと参考になりました。
ぜんぜん考えてなかったです。。
写画楽さん
鳥を本格的にとなるとやはり別格みたいですね。
まずは経験値をためてから考えます。
多くの方からお勧めいただいた通り、
まずはレンズキットで経験値を積んだ後、
このたび頂いたご意見を参考にしながら、
慣れた後にまた考えたいと思います。
貴重なご意見をたくさんありがとうございました。
書込番号:14940225
1点

遮光器土偶さん
どのキットを選ぶかのご意見ありがとうございます。
高倍率についてメリットばかりみていました。。
デメリットの部分も勉強してきます。
書込番号:14940267
1点

レンズキットを買って、
35/1.8を追加するのがいいんじゃない?
F値とボケの関係なんかも勉強できる持ってて損はないレンズです
使ってるうちに自ずと必要なレンズは見えてきますから失敗のないレンズ選びを
では
書込番号:14940330
2点

あらき。さん、こんばんは。
もう閉められるようですが、一言を。
10万円までのご予算でキットを買われるのであればダブルズームが費用対効果が高いです。
望遠は何も遠くを写すだけでなく、近寄りにくい場所の花を撮ったりもします。
仰る通り鳥撮り等は300f4、50-500、300f2.8等と夢と費用が広がる世界ですからゆっくり進まれるのがよいでしょう。
18mmから300mmでどんなものをどのように撮りたいのか、工夫をしながら撮っていれば必要なものがハッキリしてくると思います。
良いカメラのD5100で写真を楽しんで下さいね。
では。
書込番号:14940360
3点

僕も、kyo-ta041さんの意見に賛成で、D5100ダブルズームキットがいいと思います。
またはD5100 18-55VRキットに55-200VRを買い足すという手もあります。55-200VRは、55-300VRに比べると焦点距離こそ短いですが、軽くて扱いやすいです。
また、最短距離が1.1mmと短いので、マクロ代わりに利用できることもできます。あ仕上がりこそかないませんが、1万円ちょっとのレンズとは思えない力を持ってますし、マクロレンズで届かない距離の被写体が撮れるのでマクロレンズより撮影できる範囲が広いです。
撮るのが人物・鳥・花・動物・昆虫ならこのレンズ1本でOK。
写真を掲載しておきますね。
D5100を楽しんでください。
書込番号:14940831
5点

他社高倍率ズームを購入する場合でも予備として純正レンズは持っているほうがいいと思います。
ボディのみと金額差が小さいですし・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403
書込番号:14941534
1点

1で用途や好みにあうレンズを検討してからの3が良いと思います。
単焦点買うとしてもまず焦点距離選ばないといけないので、ズームレンズ使ってみて画角の好みや値段で28 30 35 50あたりから選ぶ感じでしょうか。(30mmはシグマ)
マイクロレンズは40mmが安いですが僕は換算60mmという画角が使いづらかったので、マイクロレンズ買うにしてもズームレンズに接写用のフィルタで画角は確認してみた方が良いと思います。
D5100ではAFの微調整が効かないのでレンズは新品で買って満足するまで調整してもらうのが良いと思います。
書込番号:14941616
1点

まずは、VR18-55mmLKか、好評のVR18-105mmLKでいきましょう。後者推奨。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240403
屋内の猫にはDX35mmF1.8G、小物のマクロにはMicro40mmF2.8Gです。
花や昆虫のマクロなら60mm以上必要です。
一方、望遠マクロ(池の蓮を狙うような)には、まさしく200mm以上の望遠レンズが必要。
書込番号:14941936
1点

D5100を数ヶ月使ってみての印象
このカメラ、レンズを選びますよ。D5100に積まれている16Mpセンサーはピント精度やブレやレンズ解像度にシビアです。
その辺をよく考えてレンズ選びをしてください。
書込番号:14942413
1点

あらき。 さん
はじめまして
私はデジイチデビューして1年ですが何とレンズが5本もたまってしまいました。
もちろんそれ以上の方もたくさんにらっしゃるのは承知してますが。
私も当時ここの書き込みを参考にし初心者向けで財布にも優しいレンズを探る日々が続いていたのですが、1年たった今は広角レンズを付けっぱなし状態になりました。
つまり自分のスタイルがイメージできるようになる前に皆さんの書き込みを見ていたら5本になったということです。
なので私が思うに
>旅行や森林浴での風景、花、鳥など、室内飼い猫、いろんな物の接写
を自分の中で描けてからレンズを増やせばいいんではないでしょうか。
例えば「接写」といえば「マクロ」になるのかもしれませんが私は広角レンズでワンコを接写しています。
なので、最初から画質・AFスピード云々等にこだわりがないのであればボディ単体とあまり価格差のない18−55のキットと自分がどの焦点域を多く使ってるかを掴むためにシグマの新型18−250をお勧めします。
このシグマの新型レンズ、純正キットレンズの55-300より軽いし最短撮影距離も短いのでお散歩にはもってこいだと思いますよ。
という私は持ってないのですが。
以上参考になりましたでしょうか?
カメラライフを楽しんでください。
書込番号:14942864
1点

こんなに沢山のアドバイスが頂けるとは思ってなかったので。。
正直驚いております。ありがとうございます。
*ゆめ猫*さん
まずはレンズキットの範囲で経験値を貯めつつ、
今後、皆さんにアドバイス頂いたレンズについて
検討していきたいと思います。
kyo-ta041さん
いつか経験値もお金も貯まり、鳥撮りに挑戦できる日を夢みておきます。。
Dakinyさん
写真まで載せて頂いてありがとうございます。
費用対効果は自分にとって重要な要素なので参考になります。
じじかめさん
まずは純正からですね。
ma-ko-さん
自分の好みを知ってから、それにあわせてですね。
うさらネットさん
完全室内飼いの、もうおばあちゃん猫ですが、勉強しながら、いろんな表情を残しておきたいので、屋内用の明るいF値、気になってます。
kyonkiさん
ピント精度やブレやレンズ解像度、参考になります。
あるたむ勢甚さん
「初心者向けで財布にも優しいレンズを探る日々」まさに!って感じです。
書込番号:14943993
0点

沢山のアドバイスを頂いているうちに盛り上がってきてしまい、
本日ダブルズームキットが某電気屋さんで
価格.comの最安値に数千円まで迫ってくれたので
即決してしまいました。。
週末に向けてマニュアルを熟読して、
猫とったり、まったり森林浴してこようと思います!
書込番号:14944030
2点

あらき。さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
身近なお店で良い値段で買われたようで良かったですね。
週末の森林浴、良い天気になえばいいですね。
若葉のシーズンが特に良いのですが、太陽の光が透過した葉っぱの葉脈も花とは違った美しさがありますよね。
私は一眼を持って、一番得したと思う事はそのようなものに気がつくようになったことです。
さて、必須ではありませんがレンズ保護用のMCフィルターは18ー55用が52mm、55ー300用が58mmです。
では楽しい週末を。
書込番号:14944193
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日、初一眼としてこのレンズキットを購入しました。
あるきっかけで住宅パンフレット用の写真を撮ることになったのですが、実際の部屋を撮ってみたところ広いはずの部屋が目いっぱい引いて撮ってもフレーム内に収まらず広く表現できず困っています。
そこで広角レンズを買おうかと思うのですが、残念なことに余り資金をかけられません。
おすすめの広角レンズや選ぶ際の注意点などあれば教えてください。
0点

専門的に撮るのならアオリとかシフトできるレンズがいいとは思いますが、あまり資金をかけられないのでしたら
以下の超広角ズームから選ばれればよろしいかと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011358.10506012044.10505011371.10506011902.10505512021
純正なら少し高いですがAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/
http://kakaku.com/item/10505512021/
書込番号:14914385
4点

こんにちは。
10mmスタートの広角レンズをオススメいたします。
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011371/
超広角レンズは下向きで撮影すると自分の足まで入ってしまうのが注意点です。
書込番号:14914425
1点

広角レンズにはかないませんが、こんなのもあります。
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
書込番号:14914429
0点

こんにちは
個人的使用でなく仕事で使うなら多少の出費は必要でしょう。
(超)広角域で問題となるのはたる型歪曲ですが、
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DGは歪曲補正が良好で、
建築写真向きです。
ただDXフォーマットですとトイレのような狭いところでは、
さらに広角側が欲しくなるかもしれません。
書込番号:14914458
0点

スパワゥセンエンさん こんにちは
自分も 写画楽さんが紹介されている SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG 初期型 中古しかないかも知れませんが 収差が少なくお勧めです。
後 超広角ですと 少し傾いただけで歪み目立ちますので 三脚使用しながら 水準器で水平注意し撮影した方が良いと思いますよ。
書込番号:14914574
0点

Tokina 12-24mm DXIIとSigma8-16mmを使っています。
広角レンズですから、多少暗めのレンズでも手ぶれの心配は不要です。
Tokinaの場合は、DXIIなどII形(AFモータ搭載タイプ)にしてください。
接点が5個のタイプは、D5100ではAFできずMFになって、多少使いづらいです。
書込番号:14915072
1点

仕事から帰り7時間程ぶっ続けでレンズを選んでました。
資金をあまり使えない事もあり、一時はクリームパンマンさんにご紹介いただいたアタッチメントに非常に心惹かれましたが、これ以降も撮っていかなければならないようなので、この際極端にケチらずレンズを買うことにしました。
写画楽さん、もとラボマン 2さんにご紹介いただいた「シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG」の中古を探してみたのですが、現行レンズが大量にヒットして見つからず…撮影まであまり日数が無いこともあり将来的な目標に追加しておきました。
うさらネットさんの「シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」の画像を見て正にコレ!と決まりかけましたが、フィルター無しでの移動は肝が小さすぎて無理でした。
まだ迷っていますが、Frank.Flankerさん及びGreen。さんが勧めてくださったのと、うさらネットさんのAFのお話から、サンプル及びスペックを自分なりに見て5つに絞りました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506012044.K0000336322.10505011371.K0000041292.K0000030214
価格的に考え下記の3つのどれかを最終的に選択するつもりです。
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
http://kakaku.com/item/10506012044/
TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000336322/
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011371/
皆様、返信ありがとうございました。
アドバイスを元に撮影していきたいと思います。
書込番号:14916552
0点

勿論プロレベルを考えている訳ではないですよね
ニコンの10−24が一番なんですが高額です
予算が限られていると言う事なので
中古のタムロン11−18が見つかれば結構安価!
現行品であればシグマ10−20/4〜5.6が一番お勧めです
室内だとストロボ併用かと思いますのバウンスできる外付けストロボが必要でしょう
何枚も撮り直しができるはずなので
純正でなくニッシン等でも良いかと思います
三脚が必要とのアドバイスが出るかと思いますがとりあえずアングルの自由度の高い手持ちで良いかと思います
(勿論水平、垂直には注意して)
書込番号:14917012
0点

中古の10-24mmを買う。4万円くらい。
広角歪は、Photoshop Lightroomで補正。
もうアオリレンズの時代じゃないような気がする。アオリレンズがいいのは認めるけど、
値段高すぎ。
撮影時に水平と前後方向の水平をきっちりと保つと補正も楽。場合によっては補正しなく
ても済む場合もある。撮影範囲はトリミングで対応。補正した画像はなんとなくすっきり
しないような気もするけど、歪んでいるよりマシ。
書込番号:14942902
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
マニュアルにある、32GまでのSDHCメモリーカードとか、
64GまでのSDXCメモリーカードが使えるのは、わかるんですが、
それ以上の物、128Gとかのを使っておられるかたはおられるでしょうか?
使えそうなんですが。。。。
0点

128GBも画像を溜め込んだら、ぶっ壊れたら一気にぶっ飛ぶので、怖くて使えません、
16GBまたは8GB複数枚です。
RAWで撮っても。動画撮っても、せいぜい32GBくらいで良いと思いますよ。
書込番号:14919625
3点

http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards
リンク先(サンディスクHP)の右上、
「機種別カード対応情報」で
条件を入れていくと使える(サンが動作確認した)カードの一覧が表示されます。
128GBについては
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-sdxc-uhs-i-card
が動作確認されているようです。
書込番号:14919981
2点

お早うございます。
多くの方が、コスト・性能バランスの良い4-16GB Class10をお使いでしょう。一部SD 2GB。
理由は、さすらいの「M」さんご記載通りと思います。私は4/8GBが多いですね。
(動画に長けた機種で32GB、コンデジで動画の方が64GBとかという例外はありますけど)
使い回しはしないで、専用に充てます。
従って所有全機種+予備(共用)枚数を使っています。
書込番号:14920446
0点

やすもの買いの人Aさん おはようございます。
ニコンの場合は使用説明書で動作確認した推奨SDカードを公開しているので、その中から使用されるのが無難だと思います。
私個人的には128Gも使えると思いますが、SDメーカーでも各カメラの動作確認を公表していますから確認された方が良いと思います。
書込番号:14920528
0点

思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14920541
1点

多分、128Gを入れても…カメラは64Gしか認識しないと思います。
昔のデジカメではそんな感じでしたから。
書込番号:14921830
1点

Sandiskの赤いエクストリームの128GBなら使える様ですね。
書込番号:14925580
0点

みなさま、ご返信どうもありがとうございました。
128Gも使えるんですね。
さすらいの「M」さん
αyamanekoさん
うさらネットさん
写歴40年さん
じじかめさん
松永弾正さん
ファンタスティック・ナイトさん
みなさまのご意見を参考にして、
本日SDXCカード買ってきました。
秋葉原のあきばおーにて
CHOICEという聞いたことないようなメーカーですが、
64Gで¥2399でした。
今のところ、問題なく使えています。
書込番号:14927266
0点

ええええええwww
ここで挙がった意見のいったい何を参考にしたのか・・・
お名前の通り様式美すら感じさせるオチでしたw
書込番号:14929081
2点

わたしなら、買えない会社ですね(笑)
そのお店なら
これがお奨めですよ。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/13000000/shc/0/cmc/4904550597446/backURL/+01+main
UHS−I対応機器にはコチラ
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/13020402/cmc/4904550590430/shc/0
書込番号:14929432
0点

えええええええ
128G買わなかったのですか?
書込番号:14929454
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
初一眼レフ購入にむけて悩んでいます
予算は5万以内
撮影は子供(0歳)がメイン、後はバイク、車などを撮影する予定です
購入予定はD5100 18-55 VRレンズキットなのですが他に
*D3100ダブルズームキット
*D3200ダブルズームキット
と迷っています。
みなさまならどれをお買いになられますか?その理由なども教えていただけたら幸いです。
また「D5100買うならこっちのほうがいいんじゃない?」みたいな事もありましたらよろしくお願いします
初一眼レフの為無知ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:14910340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3200はエントリクラスのボディですが、性能を活かしきるのには、結構な失敗経験が必要かも。
D5100バリアングル不要なら、
D3100+VR18-55mmキットに、明るいレンズDX35mmF1.8Gを室内用に欲しいですけど。
ご予算オーバか。
書込番号:14910369
4点

こんにちは
D5100レンズキットに賛成です、D7000同様のセンサー、アングル可変モニター、などです。
D3100のモニターは23万画素で粗く、おすすめできません。
D3200のセンサーは必要以上に高画素で、メモリーカードの占有が大きいこと、PCへの高負担などがあり、いい面ばかりではありません。
室内撮りには明るい35mm F1.8Gレンズがあるといいですね。
書込番号:14910380
2点

いい選択かと思います。
悩みどころは望遠でしょうか?
私ならひと月後の給料でシグマの70〜300APO辺りを追加します。
もし、中古で差し支えなければ諭吉一人前後でゴロゴロしているクラスですから、今はボディ優先でよいかと。
書込番号:14910457
4点

バリアングルモニターはライブビュー撮影に便利ですが、現状ではAFが遅く満足できないかもしれません。
ライブビュー撮影は、ニコンならV1やキヤノンのX6i(STMレンズ使用時)が速いようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000328967.K0000240403.K0000139405.K0000388421
書込番号:14910491
3点

モデル末期で価格もこなれてお買い得だと思います
一般的にデジタルものなので高感度特性は新しいカメラの方が上になる傾向がありますが、それ以外の操作性とか耐久性はクラスが上のD5100の方が上でしょう
良い選択だと思います
書込番号:14910496
3点

X6iのLVのAFはめちゃ遅いですよ…
まあD5100となら大差ない速さかもだけど
比べてみないとわからないや
PENTAXのLVは爆速だけどね(笑)
書込番号:14910537
3点

ニコンで無条件でボディとレンズが欲しいのならD5100レンズキットの
コスパが良いですが、AFが遅いので動体には不向きかと思います。
D3100の方が良いかと思います。
ただし、子供さんを撮るのならばバリアングルが面白く使えますので、
F値の小さいレンズがSSも稼げて、ボケのある絵が撮れるので良いですが、
D5100の高感度耐性も良いと思いますので、レンズキットに
DX Micro 40mmf2.8の追加などどうでしょう。
価格的にダブルズームでなくてもD3100レンズキットにDX55-200mmVRを
追加しても数千円ですし、DX55-300mmVRなら最安値で考えるとお得です。
他のレンズメーカーも視野に入れながら後から購入されてはいかがでしょう。
書込番号:14910648
2点

その三択で選ぶなら、私ならD3200です。
でも、未だ価格は高価ではありますが...
理由は、現時点では「超高画素」ではありますが、近い将来、これが「普通」になる事は容易に想像出来ますしね。初一眼レフなら特に最初からこの画素数になれておけばいいんじゃないかと思いますよ。
現時点でお買い得なのは、モデル末期と思われるD5100ですけどね。
書込番号:14911587
1点

私はあえてD3100レンズキットにさせてもらいます。
プラス、少し奮発、もしくは子供さんがハイハイする前までに、DX35-1.8Gを追加!
子供の動きが激しくなってくると、絶対明るい単焦点がほしくなります。
D7000で子供撮っていますが、個人的には別にバリアングル無くったって、慣れとおもいますし。
D3200は、皆さんおっしゃるようにPC負担等考えると、初心者向きではないかもです。
書込番号:14911830
1点

cham'sさん
こんばんは(^^)
、
できれば
D3100+タムロン17-50mmF2.8に
後から35mmF1.8Gを追加すると良いと思います。
、
明るいレンズがあると
一眼レフならではのボケの違いを楽しんだり、
暗い環境でシャッタースピードを上げてブレを防いだりしやすいです。
、
お子さんが小さいうちは室内での撮影もそこそこ多いでしょうから、
大口径標準ズームレンズはカナリ使えます。
(※とは言え、夜の室内は厳しいです。)
、
車も重視するなら
タムロンよりシグマの17-50mmF2.8の方がややシャープに写るようなので、
そちらでも良いかと思います。
、
バリアングルは時と場合によっては大変便利ですが、
子供など動く被写体が中心なら
ライブビュー撮影(バリアングル撮影)は極端に減るかと思います。
理由はファインダー撮影に比べレスポンスが悪いからです。
D7000のライブビューもレスポンスが大変悪く、
すぐに動く被写体を撮る気にならなくなります^^;
それとは逆に
動かない被写体を三脚を使って撮る時等は殆どライブビューを使います。
その大きな(私が思う)理由は二つで、
一つはライブビューの方が概ねAF精度が高い事で、
もう一つはファインダーを覗き込めないアングルでも
構図やピントが確認出来る事です。
俯瞰撮影や見上げるような撮影ではバリアングルは大変嬉しい機能です。
、
D5100はバリアングルを使う事も使わない事も出来るカメラなので、
どちらも使う方にはオススメですが
スレ主さんの被写体では無くても困らない機能だと思います。
D3100にして少しでも差額分をレンズに回す方がより楽しめると思います♪
書込番号:14911902
1点

cham'sさん、はじめまして。
先月D5100ダブルズームキットを購入したばかりの者です。
少しでもご参考になればと思い投稿してみます。
ご予算が5万円以内との事ですが、初めてデジタル一眼レフカメラを購入する場合は、カメラとレンズ以外にも必要な機材がある為、予算をオーバーしてしまうと思います。
私の場合は、カメラのキタムラで7万程度で購入しましたが、レンズ保護フィルター、カメラとレンズを保管する除湿BOX、レンズクリーナーキット、ブロアー(埃取り)、クリーニングクロス、メモリーカード(転送速度の速いもの)、カメラバッグ、予備のバッテリー(あった方が良いかも)、三脚(必要であれば) 等、必要と思われる道具を揃えるうちに初期費用で10万ほど、後日さらにレンズを追加購入した為、当初予算を大幅に超える羽目になりました^^;
そのため、「予算と用途のみ」を考えた場合、D3100ボディ(一番安い)+AF-S DX Nikkor 35mm F/1.8G(室内での子供撮り向け)の構成をお勧めします。
※ちなみにD3100は持っていません。
もう少し予算に余裕があれば、私はD5100の18-55mmVRキット+DX35mmF1.8Gにすると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14912682
1点

D5100レンズキットで間違いないと断言します。(^-^)
今が底値と思われますし、機能面・性能面から考えてもイチオシ!!コスパ最高!!です。ホント、爆安と思います。
多少カメラを知っているなら尚更、もろ入門機のD3100やD3200では、安っぽさも含め物足りなくなるのは目に見えています。
迷ったら上位機種。これ定説で真理。
私は仕事でD3sをはじめ、各種Nikon機を使っていますが、スナップ撮影ではD5100がメインです。\(^-^
(レンズはVR18-200)
もう一台買っておきたいと考えるくらいスナップに最適な機種です。
友人・知人に薦めるとしても、D5100キット以外に無いです。(^-^)
あとは、 里いもさんと全て同意見。(^-^)v
あ、そうそう、購入時は長期保証は必ず入ってください。
デジはレンズも含め、数年以内に必ず壊れると考えたほうが良いですョ。
書込番号:14914383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主様
D3100と比べたらD5100の背面液晶は段違いで綺麗です。
「写真なんてPCや印刷して見るもの」
って人にはD3100の粗い23万ドット液晶でもいいのかも知れませんが、
撮った写真をその場で綺麗に確認出来るに越したことはありません。
正直バリアングルの有無よりもその点でD5100のほうがお勧めですね。
値段もかなり安くなってきていますしD3200よりも断然コスパが良いです。
あと自分も0歳児撮ってますが、
後ほど2万円程都合がついたら35mm/F1.8の単焦点を購入されるといいと思います。
室内での被写体ブレに効果的です。
0歳児は動きますからね。。
>REALTマークの四駆^^さん
横からすみません。
勝手ながらレビュー拝見させて頂きました。
昨年8/7時点のレビューでは『正直期待外れ』『D40買ったほうがよい』とのことですが、
あれから1年、本カメラに対する評価が変わったってことですかね?
確かにレビューに書かれている内容も至極もっともだと思います。
そんな中、最終的に良さを感じて貰えるに至ったのは
D5100にとって幸せな事だなぁと。。
駄レス失礼しました^^;
書込番号:14914762
1点

私のD5100のレビューに関して、読んで頂いてありがとうございます。
購入後約2ヶ月使用しての辛口レビューですが、今でもその感想はほぼ変わりません。
私は新製品をマンセーする(手放しで褒めちぎったり、マイナス面を擁護するだけの)記事は嫌いです。
新製品のレビューや書き込みは、業者(販売業者)の宣伝と思われるようなものも多く見られますし、そういった記事はその製品を検討している方(特に初心者の方)に本当の意味での参考にならないと思っています。
もっと言えば、無知な人を騙しているような記事も多々ある、と思っています。
新製品の新機能や優れたスペックなどはカタログを見れば解ります。(解らなければ、メーカーや店、ネットで聞けば良いです。)
それよりも、新機能はどれだけ使えるものなのか?実用的なのか?カタログスペックは本当なのか?使用感は?など、そういった本当の意味でのレビューを私は期待しています。
よって、私のレビューはその機種のマイナスの面を詳しく書いた感じの、辛口なものが多いと思います。
D5100に関しては、主にD40と比較して書いています。
今でもD40はスナップ撮影に最適な名機だったと思っていますが、時代の流れ(と言っても数年ですが)と共に機能も性能も見劣りしていっている事は否めません。
背面モニターの大きさだけでなく、記録画素数や作り出す画像(エンジン)、新しいレンズやアクセサリー類・画像加工ソフトとのマッチングなど、使いづらくなっていきます。
私も出来る限り長くD40を使っていきたいと思い、使って来ましたが、今は上記のような理由もあり、スナップのメインカメラはD5100に変わっています。
そのような理由から、現在新品で入手出来、実売価格でもっともコストパフォーマンスに優れ、使いやすいデジ一はD5100だと思い、今回強く薦めさせて頂きました。^−^
長くなってスイマセン。^^;
どなたかも書かれている初期費用ですが、5万円で大丈夫だと思います。
SDHCカードは上海問屋(ネット)で16GBクラス10が\999-
レンズフードは純正が\2000-以内。
レンズ保護フィルターは不要。(フィルターなんか買うなら、レンズフードを買ってください。)
レンズクロスは\100-ショップ物でOK!
レンズクリーニングペーパーはヨドバシなどで\200-、レンズクリーニング液\400-。
三脚は必要ならば、「とりあえず固定出来ればいい」という安価な物(数千円の物)を初めは買ってみてください。
そうそう、カメラバッグと三脚がセットになっている物(もちろん新品)が、中古カメラ店やリサイクルショップなどで千円台!(\1680-とか)で売っています。
初めはそんなんで全然良いですョ。^−^
書込番号:14916294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





