
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2012年7月12日 21:36 |
![]() |
2 | 12 | 2012年7月11日 12:59 |
![]() |
20 | 21 | 2012年7月10日 10:48 |
![]() |
8 | 10 | 2012年7月9日 00:20 |
![]() |
1 | 9 | 2012年7月7日 22:40 |
![]() |
87 | 27 | 2012年7月5日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
50mmレンズをD5100に付けると75mm相当になってポートレートに丁度いいので購入を検討しています。
ニコン Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D (AF)
ニコン Ai Nikkor 50mm f/1.4S (MF)
ニコン Ai Nikkor 50mm f/1.2S (MF)
この3つのレンズの描写や画質の違いを教えてください。MFでも気になりません。
絞り開放で比べたとき画質がいいのはどれですか?
それぞれ描写にどんな特徴があるのでしょうか?
0点

ぱんだがーるの夫さん こんにちは
D5100の場合 レンズ内モーターでしかAFできませんので この3本全てマニュアルフォーカスに成ります。
でもMFで良いとの事ですが 後1つ D5100ではMFレンズでは 内蔵露出計も働きませんのでとても使いにくくなりますので この3本では 唯一露出計が働く ニコン Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D (AF)が良いと思います。
書込番号:14793733
1点

マニアックですな(笑)
開放からそこそこ使えるのは50/1.4Dでしょう。現行デジタル機で使っても問題ない。
50/1.4S、これの開放は柔らかいと言うかかなり甘い。
50/1.2S、これはもっと甘い。というか1.4レンズとは根本的に違う、1.2Sのソフトな描写は特筆ものシャープさを求める人が手にするのはどうか。
しかし、なんでこの3本???
スレ主さんは「絞り開放で比べたとき画質がいいのはどれですか?」という要望ならAF-S50mmF1.8Gが一番でしょ。
きっちりくっきり開放からシャープ!
50/1.8Gしかないと思うけどなぁ。
書込番号:14793734
6点

>ニコン Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D (AF)
D5100でAFが作動レンズに付いて『オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ』と『 オートフォーカス使用不可レンズ:AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ』と云う制約がありますので、残念ながらこのレンズだとAFレンズとしては使えません (^^;;
もし『AFで使える50mm単焦点レンズ』と云うことでしたら、『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』か『AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G』のどちらかから選ぶことになります
個人的には『50mmはF1.4に限る』と云う考えなので、迷わず『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』を選びます (^^)
MFレンズの場合も、同じく迷わず『Ai Nikkor 50mm f/1.4S』を選びますが、MFレンズだとZeissの『Planar T* 1.4/50 ZFII』と云う選択もアリかも? (^^;;
『Ai Nikkor 50mm f/1.2S』は、もし視力とピント合せの技術に自身がおありでしたら、『開放f/1.2のカミソリピント』を楽しむのも、ポートレートならアリかも? (^^;;
書込番号:14793766
1点

MF 50mm/F1.4 はD5000で使いますが、
フォーカスエイド:使用可
露出 :マニュアルのみ
になります。
他社のボディにアダプタ経由で付けると、絞り優先が使えるのに。。
NIKON同士でMしか使えないなんて(ーー゛)
書込番号:14793801
0点

こんにちは。ぱんだがーるの夫さん
そうですねぇ〜、D5100で使うお勧めの50mmレンズとなると
僕もAF-S NIKKOR 50mm f/1.4GかAF-S NIKKOR 50mmF1.8Gを
お勧めしたいですね。
書込番号:14793824
1点

この三本ならニコン Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D ですね。
私はD80で、Ai Nikkor 50mm f/1.4Sをたまに使いますが、MFレンズでは露出計も働かないので、さっと撮れなくて大変です。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは設計が変わって、開放でも画質がそこそこ良らしいですね。ただ私は一回も使ったことが無いので実際どうかは・・・
f/1.4系はそこそこ画質は良いと思います。AI-SよりはAI-AF-Dが新しいので、若干画質が良いのかもしれないです。比較はしてないので。
f/1.2は開放の画質は厳しいと私は感じました。二段絞ったとき辺りからはそこそこという感じでした。
書込番号:14793901
0点

ぱんだがーるの夫さん こんばんは。
開放から普通に画質が良いと言われたら設計の新しい1.4Dだと思いますが、D5100は入門機でAFカプラーがマウントに無いので当然MFになりますし、Sレンズは露出もMしか使用出来ないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510242.10503510283.10503510284
中古で良い物があったとしてもSレンズでもそれなりの価格になるでしょうから、単純に使用しやすさや開放での写りを望むのであれば、あたらして物から選ばれた方が良いと思いますし、AF-S F1.8などはお買い得価格ですが開放での写りは良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000078062.10505011994.10503512029.K0000247292
書込番号:14794001
0点

まあ
Fマウントは不変とか言ってるけども
ニコンは古いレンズに優しくないよね
どのカメラでも最低限絞り込み測光はつけろといいたいよ…
当然Aモードが使えるのはあたりまえね
僕はあえてのAFカプラ付のカメラのみ所有なので
(むしろAF−Sレンズ使えないのもあるw)
AF50/1.4D使ってますが、とても快適です♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14794034
1点

1.4Gか1.8Gにしとくのが無難です。
はっきりいって、両方とも昔のニコンとは比較になりません。どちらも優秀です。
書込番号:14794312
3点

いずれのレンズも6群7枚構成のレンズですね。F値を除けばいずれも同じと思われます。
他の方もお勧めの通りGレンズはレンズ構成が違います。良いか悪いかは好みですが画質が違います。
カッチリ系ならGレンズが良いとおもいます。
レトロ調なら上記のレンズが良いのではないでしょうか?
書込番号:14796171
0点

こんにちは
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
→F2.8程度まで絞れば、そこそこ締まった絵になります
色はどちらかと言えばあっさり系 描写は素直
開放のF1.4で撮れば、点光源も円形ですが、画質はかなり甘くなります
絞ってしまうと六角形
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
→新品で買うなら、基本は1.4Dと同等だと思いますが
中古でお考えの場合、コーティングが古いのも有るので注意した方が
D5100で使うなら、1.4Dよりヘリコイドはしっかりしてるので使い易いかも?
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
→使ったこと有りませんが
じゃじゃ馬っぽい印象を持ってます
やっぱ、ポートレートでAFが使えないって
結構面倒じゃないですか?
AF-S50mm F1.4G or F1.8Gの二択だと思いますが?
将来の事も考えて
書込番号:14797801
0点

Ai AF 〜S 型には距離エンコーダが無いため、フラッシュを使う場合には、Ai AF 〜D 型か AF-S 〜G型が良いと思います。
Ai AF F1.4D を使っていましたが、開放絞りでは甘めでした。旧世代レンズでは Ai AF 50mm F1.8D がマシだと思います。
純正レンズの開放絞りでのベストは AF-S 50mm F1.8G、F1.4 を使いたければ AF-S 50mm F1.4G が良いでしょう。
AF 速度は Ai AF 〜D よりも低速で、歪曲も大きめではありますが、
旧世代レンズの描写を楽しむのでなければ AF-S 〜G 型を選ぶのが良いと思います。
書込番号:14798148
0点

こんばんは(^^)
私は1.8Dと1.4Gしか使っていませんので、細かい事はわかりませんが、
この手のレンズは画質が良いとか悪いとかで選ぶものではなく、
好きか嫌いかで選んだ方が楽しい世界じゃ無いでしょうか?
趣味なら自分が見て好きになる描写のレンズを選ばれたら幸せになれるのでは?
書込番号:14798842
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

ライバルがX5だからかな
X6iが出てX5が値下がりしてくれば必然的でしょう
元々D5100が高値を維持したのはタイの洪水の影響だしね
書込番号:14762830
1点

こんにちは。nampuさん
D3200が発売されたから値下がりしたんじゃないでしょうか。
書込番号:14762893
1点

こんにちは。
D5000からD5100まで約2年の周期です。
去年D5100が発売されたので来年じゃないでしょうか。
書込番号:14762918
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030209.K0000240403
後継機は来年ではないでしょうか?
書込番号:14763052
0点

こんばんは
現在、41.3%初期化価格から値下がりしていますが、過去には60%以上値下がりした機種も有ります。
他メーカーの機種も、同じような傾向が有り、初期価格の半値近辺に成ると後継機の噂が出てきますが、
まだその段階では無いと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000240403/pricehistory/
書込番号:14763689
0点

皆様、素早い返信をいただきありがとう。
おかげさまで概略わかりました。
新機種まであと約1年ということは、まだ先のことですね。
さてどうするか、悩ましいですね(笑)、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14763852
0点

本日購入してしまいました。
後でレポします。
ちなみにヨドバシ店頭にて49,800円 + Point10%でした。(価格交渉なし)
書込番号:14775346
0点

ヨドバシは本日から店頭でも46,200円に値下がりした様です。わずか2日で3,600円も値下がりするなんて悔しいのでレシートを持ってお店にお伺いしたところ、差額分を返却して下さいました。
店員さん曰く、決して値下げを知っていて黙っていた訳ではないので、その点はご了承下さい。との事でした。結果all rightなので良かったです。
また50mm F1.8も購入してしまいました。このカメラに24-120F4はグリップが小さすぎて重過ぎました。まさかの単焦点デビューです。カッチリした出画はたまりませんねぇ〜。
横浜店です。
書込番号:14784744
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
最新情報ありがとうございます。
ちかくのヨドバシをのぞいてこようかと思います。
書込番号:14784825
0点

レンズキットも値下げしましたね。
何の為の在庫調整でしょう?!気になります。
バッテリーグリップも品薄です。
書込番号:14792764
0点



この梅雨時期に限らず雨天時の対応はどうされていますか?
私は降りそうかな?と思うと持ち出すのを躊躇って外出し後から後悔することもあります
防水のコンデジは画質的にも??って感じですし・・・
皆さんの体験談やアドバイスをお聞かせ頂ければありがたいです
0点

こんにちは♪
皆さん、極端に考えすぎだと思います(^^;;;
防水・防滴じゃなければ雨の日は使えない。。。
防水・防滴なら水に濡らしても大丈夫♪。。。
どっちも「極論」だと思います。
防水・防滴でなくとも・・・
それなりに、雨に濡らさないように注意し(タオルやビニールで雨滴がかからないように常識的に注意する)、雨滴に濡れたら、直ぐに拭き取る等・・・簡単な注意をすれば何も問題が無いし。。。
防水・防滴でも・・・
無造作に雨滴に濡らし・・・そのまま放置すれば。。。
壊れる時は壊れます。
※無論、「水に濡らしても大丈夫♪」と言うのを保証するメーカーもありますけどね♪
なるべく濡らさない。
濡らしたら、直ぐに拭き取る。
使用後、清掃・乾燥のメンテナンスをキチンとやる。
だと思いますけどね(^^;;;
書込番号:14784120
2点

もーろくおじさんさん、こんにちは。
D40に始まり、D300まで複数台を使っています。
出先での雨も自分用のタオル地の大きめハンカチを被せて撮影します。
雨天に出撃と分かっている時はシャワーキャップを工作して被せます。
直接水滴が付きにくいように工夫すれば余り気にしていません。
撮影後、よく拭き取り中に入り込ませないようにして、乾燥させるように心がけます。
雨ゆえのの情景もあるので写真優先と思っています。
数年そんな使い方ですが皆健康です。
大事にしながらも良き写真を楽しんで下さい。
書込番号:14784121
1点

#4001さん
防滴と言えども防水では決して無いのでそれ相応の対処はひつようですよね
kyo-ta041さん
雨ゆえの情景とは正しく!!
純正のレインカバーなどもあるようですから
バカな頭で工夫して頑張ってみます^^
書込番号:14784177
1点

タオルを携帯するぐらいですね。
レインカバーも考えましたが、手持ちでは撮影し辛いので実行に及んでません。
撮影中特に気を付けてるのは、ホットシューとポップアップストロボの支点辺りが濡れると浸水し易いので、
すぐタオルで拭き取るようにしています。
あとアフターケアとして、全体が濡れたり湿気でべた付く場合は、タオルで包んで家に持ち帰り、
バッテリーを抜いて、ビニール袋にカメラと乾燥剤を入れ余分な空気を抜き除湿してます。
書込番号:14784184
2点

こんにちは。
雨が降りそうな日にカメラを持ち出すときは
タオルとシャワーキャンプ(またはビニール袋)を持って出掛けます。
書込番号:14784215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もーろくおじさんさん こんにちは
急な雨の場合 一眼レフの場合は ビニール袋に入れ レンジとファインダーフードやアイカップを使い外れ難くし使っていましたが
最近は 同じ様にビニール袋に入れるのですが レンズ部分だけ穴あけ ビニール袋の上からライブビュー機能使い撮影しています
でも 始めから 雨の中使う場合は ラムダのフリースレインボー使います。
書込番号:14784239
1点

スポイドーマンさん
Green。さん
シャワーキャップやレジ袋などの書き込みはたまに見かけますね
やはり皆さん身近な物で代用したり構造を理解した上での工夫などされているのですね
シャワーキャップ試してみます(*^o^*)
書込番号:14784249
1点

自分の場合、雨が激しい時には大きめのレジ袋に穴を空けて、レンズフードに輪ゴム止め程度。
多少の雨ならば、タオル掛ける程度かな。
書込番号:14784253
2点

私はタオルか何かを、カメラ&レンズに掛けています。
さすがに、土砂降りの中ではダメですが…。
昔々、折りたたみ傘を、(畳んだ状態で)人間ではなくカメラに掛けていたら、某放送局からインタビューされたことがあります。(放送されたかどうかは不明。)
その時答えたことは、”人は濡れても何ともないが、カメラが濡れるのはかわいそうだから…。”でした。
物言わぬ機械は、人間がキチンと面倒を見て上げましょう。
キチンとメンテなどをしていると、不意の故障も起きない(起きにくい)と思います。
ちなみに、上記のカメラ(銀塩機)は今でも完動です。
書込番号:14784262
2点

もとラボマン 2さん
ラムダのフリースレインボー?
帰ったら早速ネットで調べてみます
tiffinさん
レジ袋にタオルの意見がやはり多いですね
それだけ有効って事なんですね!
皆さんのレスを見ただけでストレスが軽減して来ました(^_^;)
書込番号:14784290
0点

影美庵さん
〉物言わぬ機械は、人間がキチンと面倒を見て上げましょう。
キチンとメンテなどをしていると、不意の故障も起きない(起きにくい)と思います。
その意見同感です
皆さんの愛のあるレスに感謝ですm(_ _)m
書込番号:14784325
1点

小雨程度なら私は気にしません。後は乾いたタオルで拭いて風通しの良い所に置くだけです。
それで故障したことはありません。
書込番号:14784344
1点

kyonkiさん
D5100のように防塵防滴でない機種でもそのままでしょうか?
それでも不具合の経験が無いようでしたら私はどれだけのシャッターチャンスを逃して来たかと深く反省する事か…
書込番号:14784562
0点

『雨が降ったらデジタル一眼は使えない.....』のなら、巷に溢れる風景写真の専門誌などに掲載されてる『デジタル一眼で撮った情緒溢れる雨の風景写真』何てモノは掲載されていないでしょう (^^;;
とは云っても、ソコは精密電子機器のデジタル一眼レフですから、『雨降りの中で、何も対策しないで使える』モノではないです
パラパラ降ってる程度の雨なら、ビジネスホテルの浴室などに置いてる『使い捨てのシャワーキャップ』を『レンズフードとペンタ部の上に引っ掛け』カメラに被せれば、上から掛かる雨に対しては充分に雨避けになります
もっと本格的な雨降りの中で撮影を敢行する根性があるのでしたら、ニコンダイレクトで販売している『カメラ用レインコート』を使えば、スッポリとカメラを覆って雨濡れから守ることも出来ます
それと、意外に大切なのが『濡れたカメラを直ぐに拭くタオルを沢山持っていく』こと
濡れたカメラをそのままにせず、撮影が終わったら『直ぐに乾いたタオルで雨水を拭く』ことも、カメラを故障から守る上で大切なことです
と云うことで、『それなりの対策をすれば、雨の日だって撮影は出来る』もの
『雨に日には、雨の日でないと撮れない風景がある』ので、是非とも雨の日の撮影に挑戦を..... (^^)
書込番号:14784610
1点

でじおじさん
〉『デジタル一眼で撮った情緒溢れる雨の風景写真』
〉『雨に日には、雨の日でないと撮れない風景がある』
ごもっともですm(_ _)m
Nikon純正レインカバーも三千円程度のようですし
週末にヨドバシにでも行ってみようかな…
書込番号:14784733
0点

小雨なら小型タオルを乗せて撮影しますが、本降りになったら撮影を中止します。
出かける前から雨の場合は、アンブレラホルダーを傘に着けて撮影します。(サブ機で)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000011949/index.html
書込番号:14784888
1点

じしかめさん
アンブレラホルダーってあるんですね(゜ω゜)
いや、聞いてみるもんですね
書込番号:14784998
0点

こんにちは。
雨の日はシャッターチャンスも多いですね。
私等は今日は雨だから写真撮りに出かけるなんて事もあります。
雨中では、私もタオルでカメラ覆っているだけです。
タオルはなるべく厚手で未使用のものならベストです。
新品のタオルって水を吸いにくいんですよ。
自分も濡れたくない場合は...
手持ちの一番デカイ三脚に「さすべえ」を取り付け、大きめの傘を取り付けます。
「さすべえ」とは、自転車用品でママチャリでよく使っている自転車に傘を取り付けるアイテムです。これには、取り付け方法によって数種売ってますので、購入時にはご注意を。
雨の日は備えあっても、カメラは少なからず濡れる事だってあります。
スイッチ類のスキマに雨水が入りこんだ事もあります。そんな時は撮影終了後、電池抜いて、カメラふきふき。次の晴れた日に天日干し。で、今もとりあえず異常なく動いてます。
けど、少なからずリスクもある訳で、あくまでも個人の責任で...ね。
でも、少なからずリスクもありますので、
書込番号:14785933
1点

備えあれば憂い無しで、皆さんのご意見を参考にされては如何です??
僕はカメラボデイ用のレインカバーをいざと言う時に使うので、カメラバツクに忍ばせていますが、
本降り以外はタオルで拭う位ですかね。三脚立てるときはLブラケツトに傘をテープで縛り付けたりしますが。
Nikonのヨドバシに有るハンデイタイプより、少し価格は張りますが、Nikonダイレクト(サーブスセンターで手に入る) プロモデルの方が生地も厚く、ファインダーのアダプター 等が入っているこちらの方をおすすめします。
書込番号:14787449
1点

sweet-dさん
さすべえを三脚にってのは使えそうですね^^
流離の料理人 さん
今帰宅してNikonダイレクトでプロモデルを見てみました
二重構造でファインダーもそのまま見れるんですね^^
もとラボマン 2さん
ラムダのフリースレインボーは寒冷地でも使える防寒使用なんですね!
皆さん私のこんな質問にも丁寧に答えて下さり有難うございます
次回投稿時は雨の中での画像をお見せ出来るように頑張ります
書込番号:14788079
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。初めて1眼デジカメを今月中に購入しようと思っています。
主な目的は、子供のサッカー、運動会、また旅行などを考えています。
特に子供のサッカーは、今のメインの目的です。
候補としては、予算面からD5100を考えております。
質問ですが、
1.この連写撮影の性能 4枚/秒というのはどんな感じでしょうか。
多少予算的に無理をしてもD7000の購入を考えたほうがいいでしょうか。
2.またレンズの組み合わせはこのダブルズームキットでいいでしょうか。
それとも、本体と他のレンズの組み合わせがいいでしょうか?
今、海外にいる関係で、こちらから直接ネットで購入しようと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
0点

連写が速ければ良い写真に結びつくかと言えば、さに非ず。
10枚/秒で2.5倍の成果が出る勘定ですが、そんなことは全くありません。
白熱の一瞬は、経験による試合運びの読みや、一種の勘に頼る部分が大きいわけで。
ご予算で決められて、後は慣れで。
D7000ではレンズを、新高倍率VR18-300mmか、VR18-105LK+VR70-300mmかにするようになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000151481.K0000151480
書込番号:14780110
3点

海外購入では、ボディが購入国内保証になります。レンズは国際保証。
書込番号:14780118
0点

こんにちは♪
う〜ん。。。
スポーツ撮影って言うのは、一番カメラやレンズのパワーを必要とするので。。。
そりゃー、上を見れば天井知らずです^_^;^_^;^_^;
カメラは上位機種の方が良いし・・・
連写性能は、速ければ速いほど良いし・・・
レンズも50万も100万もする様なレンズが理想的です♪
なので・・・ご予算次第となってしまうのですが。。。
D5100Wズームキットが・・・\66,000(以下価格は、ココの最安値)
D5100 VR18-105キットが・・・\69,200
D7000 VR18-105キットが・・・\92,000
純正VR70-300oレンズが・・・\50,500
タムロン モデルA005 70-300oVCが・・・\38,000
D5100Wズームのコストパフォーマンスが突出してます^_^;
そりゃー、予算が有るならD7000 VR18-105oキット+70-300oにした方が良いに決まってますけど。。。
タムロンのレンズでさえD5100Wズームキットの2倍の値段になります^_^;
それでイインデスカ!!??・・・って話です^_^;
書込番号:14780121
1点

Blusky888さん、こんにちは。
予算があれば7000の18ー105のキットに純正VR70ー300でしょう。
只、諸先輩が仰るように連写速度で良い写真と言うほど簡単では有りません。
5100のレンズキットに純正のVR70-300の組み合わせはどうでしょうか。
VR70-300はAFもそこそこ早く、動きものには使いやすいレンズです。
上を見れば数倍〜数十倍の費用発生です(◎-◎;)
書込番号:14780250
0点

ん〜
連写は速い方がいいですよ^^;
プロでも連写しまくってますからね。
連写が速いと思わぬ選手の表情や決定的なシーンが撮れたりします。
目的がはっきりしているのならD5100などにはせず絶対にD7000のほうがいいです。そうしないと後悔しますよ。
D7000+18-105レンズキット
+
VR70-300orタム70-300VC
書込番号:14780386
2点

レスポンスやAFの追従性能等多くの面でD7000のほうがスポーツに強いですが、
カメラに限ったことじゃないけど上を見たらキリが無いです。
自分はD5100で動体それなりに撮れてますし4連写でも問題ないと思いますよ。
とりあえずコスパはいいと思います。
書込番号:14780404
1点

予算がまだなんとかできてNikonがいいのならD7000ですかね。
あ、一応同価格帯ではSONYのαなんかも高速連写ならありますよ。秒間10コマは圧巻です(キリッ
書込番号:14780970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私は普段サッカーは撮らないんですが、一度だけ練習に出くわし、秒10コマのカメラでサッと撮影したら
あら不思議! 片足で踏み込む、ボールを蹴る、蹴った瞬間、ボールが脚から離れる瞬間等
全くの初めての撮影でも細々ときれいにバラけて撮れていました。ちなみにシャッター速度は1/1600秒。
ということは、連写のコマ数が多いと俄然楽しいでしょうね。
エントリー機ならニコンに拘らなければSonyα57なんか秒10コマ、テレコン高速で秒12コマで
結構面白いシーンが撮れそうですね。
ニコンに拘るなら少しでも連写のコマ数が多いD7000が良いと思います。
書込番号:14781034
1点

D5100もよいカメラだと思いますが、スポーツ等の動きものを撮影しようとすると、レリーズラグ
や画像消失時間が長く、連写枚数よりも1枚毎のレスポンスの方が、気になると思います。
リズムが合わず気持ちが乗ってこないと思いますよ。
予算の都合もありますが、スポーツ前提ならうさらネット さんも言われている、
D7000と今評判の18-300mm f/3.5-5.6GED VRが宜しいかと思います。
書込番号:14781938
0点

皆様、早速のご返事ありがとうございます。
うーん。迷いますね。
D5100でも使えないことはないが、
みなさんの御返事は予算さえあえばD7000ということですね。
約7万VS14万++ ほんと倍ですね。
D7000初心者でも使いこなせるかな? 重い? バリアングル必要ない?
でも、サッカーとれなきゃ意味ないですね。 いいカメラを長く使いたいとも
思います。 ソニーもいい?
考えます。
書込番号:14782728
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
現在F16でローパスフィルターにゴミがあり気になるのですが、これは無視すべきものなのでしょうか?
いつも気づいたらなくなったり、あったりと気まぐれなのですが大事な撮影があるときはやっぱりきれいな状態で撮影したいのですが、手元にある無水エタノールやシルボン紙、クリーニングスティックもどきがあるのですが、これは現在レンズの清掃等に使ってます。
しかし、私はいつも最後の拭き上げでエタノールの跡のようなものがついてしまいますので、そこはめがね拭き等でピッと拭いてしまうのですが、センサーはそうもいかないので困っております。
実際http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1Iにあるように最後スッティックを逃がす場所などセンサーにないのですが・・・
実際に清掃している方、こつなど教えてもらえるとありがたいです。
0点

こんにちは♪
F16で見えるとなると・・・私も気になりますね〜^_^;
私はF22なら無視します^_^;
F16なら・・・清掃します^_^;
>そこはめがね拭き等でピッと拭いてしまうのですが・・・
センサーの清掃(湿式清掃の場合)も・・・コレがコツです^_^;
簡単に言えば・・・無水エタノール(その他専用洗浄剤)をなるべく表面に残さないよう清掃して。。。
最後に、「空拭き」で仕上げるのがコツです^_^;
無水エタノールを出来るだけ、少なく浸す???(乾いたシルボン紙等で余計なエタノールを吸い取る??)
こんな道具で優しく・・・拭き取る(エタノールが完全に?(ココの表現が難しい^_^;)乾き切らないうちに拭き取るのがコツ)
http://www.hsgi-shop.jp/product/260
http://www.dd-pro.jp/product2.html
ご参考まで
書込番号:14775411
0点

私だと
ブロアーでやってみて、どうしても取れないゴミがでたらSCでしょうね
書込番号:14775446
0点

ここで誰かがUPしてたのを見かけただけですが、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:14775622
0点

こんにちは
センサーの清掃は、これを使うと簡単ですよ。
delkin sensorscope sensor cleaning system(デルキン センサースコープ センサークリーニングシステム)。
動画も見て下さい。
http://www.system5.jp/products/detail36080.html
書込番号:14775860
0点

やっぱり作業をやるのは緊張しますね
ところでセンサークリーニングに関して皆さんおすすめのやり方があるようですが、やっぱり無水エタノールで作業したいと思います。
現在保証期間なのですがSCでのセンサークリーニングは無料でしょうか?
購入してからまだ一度も行ったことがないので興味あります!
新宿にSCがあるのでそこに行きたいと思います。
書込番号:14776415
0点

D7000ですが、梅田のサービスセンターで清掃してもらいました。(保証期間中で無料)
平日で「約1時間後に受け取りに来てください」ということでした。
受付時にファームウェアが古いのでアップしますかと質問があり、お願いしましたが、
それも含めて1時間後に受け取りできました。
書込番号:14777053
0点

掃除は、保証期間は無料です、ファインダーの中のゴミのも。
書込番号:14777176
0点

無水エタノールにこだわるなら、技術を上げるしかないように思います。
私はレンズやカメラの分解修理や清掃をするのですが(生業じゃないですけど)、無水エタノールは揮発が早すぎて
使いにくく、あまり使用しません。
洗浄液の役割は
・液中に汚れを取り込んで布やペーパーに移動させる
・対象物と拭き取り材の間の潤滑
になるのですけど、無水アルコールは揮発が早すぎて溶かし込んだ汚れをムラ状にまた残してしまいますし
潤滑にもなりにくいので、結果ムラが残ったり引きずりキズを残しやすいので使いにくいのです。
相当熟練しないと、あの乾燥スピードに合わせて作業するのはなかなか骨が折れると思いますよ。
なので私の場合はレンズを外した状態でジャブジャブと脱脂する時にしか使わないです。
センサーは、私の場合は削った割り箸にペーパーを折りたたんで巻き付けたものを使います。マツイ棒みたいな
感じですかね。液は普通のクリーニング液を使っています。結局これが一番扱いやすいと思います。
仕上げは1滴だけ落としてしばらくおいた「湿ってる程度」の状態で使うとムラが残りにくいです。
書込番号:14777447
0点

皆さんありがとうございました!
今清掃を終えました、シルボン紙に無水エタノールをつけてyoutubeのビデオを見ながらやってみたらきれいにできました!
サービスセンターに行くのも無料らしいので、自分でどうしてもできないような場合のみ利用したいと思います。
でも…作業は慎重に!自己責任で!ですね
センサーを壊したらうん万円ですからね、気をつけてやりたいですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:14777507
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
デジタル一眼初心者ですが、色々勉強してみると、一眼カメラというのは結構、不具合が生じるように、見受けられます。ずいぶん以前ですが、当時欲しかったアルファ7000(フィルムカメラ)を買ったところ、旅行で少し使っただけで、すぐ故障して、(内容は覚えていませんが、たしか、撮影不能だったような覚えがあります。そのまま修理もせずに、今や、家のなかの、どこにあるのかも、わからない状態)そして、最近の入門デジタル一眼を店頭でさわってみると、なんだか、ゴム(よく言えばプラスチック)のような、手触りで、なんか、おもちゃみたいで、ちゃちな気がします。ソニーなんぞ、これカメラなの?てな感じ。安いからしょうがないといえば、それまでですが、(そう、お安くもないか)堅牢性にすぐれているのは、どちらのメーカーでしょうか?自分的には、ニコンのような、気がしますが・・・・(理由はなし、なんとなく、イメージ)キャノンのコンデジ イクシーは普通に使っていますが、別になんともないのですが、一眼とは、また違う様な気がしますので・・・・
0点

yukichan4さん
当時欲しかったアルファ7000(フィルムカメラ)を買ったところ、旅行で少し使っただけで、すぐ故障して、(内容は覚えていませんが、たしか、撮影不能だったような覚えがあります。そのまま修理もせずに、今や、家のなかの、どこにあるのかも、わからない状態)
一番丈夫じゃないのは失礼だけどyukichan4さんです(^_^;)
書込番号:14723595
21点

堅牢性のニコンと言われますが、それは上級機ですね。ニコンも初級機はかなり安っぽいですよ。
故障や初期不良に関してはニコンもキヤノンも変わらずにあると思います。
書込番号:14723596
5点

堅牢性に優れているのは、この両社1眼レフではなく、オリンパスのE-5またはペンタックスのK-5/30です。
フラグシップクラスならニコキャノでもこれに匹敵するかもしれませんが、値段は比較するのが無理なほど高額になります。
書込番号:14723602
4点

>ゴム(よく言えばプラスチック)のような、
ような、
ではなく、プラスチック製です。(正確にはエンジニアリングプラスチック製。)
>堅牢性にすぐれているのは、
エントリー機であれば大差はないような?
中級機以上になると、ボディはマグネシウム合金製がほとんどですから、
中級機以上のされたほうがよろしいかと。
シャッターの耐久性なども含めて。
>アルファ7000・・・・・・
わたしはα9000(銀塩)からず〜っとαを使っていますが、故障などはほとんどありませんでした。
(α9000は今でも使えます。)
残念ながらαにかぎらず、「ハズレ」はどうしてもゼロではありません。
書込番号:14723605
3点

どこのカメラも耐久性はそこそこ有る。問題なのは、ユーザーのカメラに対する情熱の耐久性。ちいさなトラブルが起きた時、また放置しそうだったら買わない方が良い。
書込番号:14723635
13点

yukichan4さん こんにちは
どちらも 同じ位に感じます 特に 初・中級機のデジタル一眼 製品サイクルが早く 修理もユニット交換になり 修理代も高く 一度故障すると修理よりも 買い替えになる可能性の高い 今の初・中級機では 耐久性 余り考えていないような気がします。
コンデジなどは 壊れたら修理せず 買い替えが当たり前になっていますし‥
書込番号:14723683
5点

いやあ、皆さん、すぐに色々ご意見ありがとうございました。便利な世の中になったものです。まだ、自分のなかで、解決するまでは、いっておりませんが。自分の書き込みのなかのα7000の件ですが、当時ろくに研究もせずに、カメラ量販店へ出向き、購入したのですが、その一週間後にα7700が出ました・・・・自分の知識不足でしたが、あとで、あの時、そのお店の店員さんが、すぐにα7700が出ますよとひと言、言っててくれれば・・・・と思いました。もちろん買い物というのは、自己責任ですけれど・・・当時、価格コムのようなサイトもなかったと思いますので、最近は、とても、情報収集等に便利だと感じます。また、このサイトを見ているうちに、物欲が高まってくると感じるので、(自分だけかもしれませんが)今や、物がなかなか売れない時代に、メーカーにとっても、都合は良いサイトだと思います。
書込番号:14723732
1点

エントリー機ならどこのメーカーのカメラも似たようなモンじゃないでしょうか
ただしキヤノンの中級機以上は発売当初にトラブルが多くリコールになることも多いですが、キヤノンのKissの初期不良はほとんど聞かないですね
またキヤノンのKissのシェアは常にトップで、他社のエントリー機よりも圧倒的に売れている割には不良発生の報告も少ないように思います
書込番号:14723763
5点

D5100の板にスレ立ててますので、比較する機種は同価格帯のエントリー機でしょうか?
もしそうであるなら、何処のメーカーでも差は無いと思います。
自分の気に入ったカメラをどうぞ・・・
不安なら、カメラ屋や量販店で5年保証に加入すればいいと思います。
書込番号:14723764
3点

50歩100歩
どんぐりの背比べ
かと。
お好きな方を選んだ方がいいです。
書込番号:14724060
3点

つか、いい時代になったんでこれからは調べる、っつてるんだから実践してくれw
とりあえず、頑丈なのが良いなら「マグネシュウム」「ペンタプリズム」「防塵防滴」あたりのキーワードを持ってるカメラを買うと、おまけで頑丈もついてくるでw
逆に「入門機」「エントリー機」「ファミリー機」「(売値じゃなくて)低下が10万以下」あたりのキーワードはスレ主氏には鬼門www
書込番号:14724251
3点

こんにちは
丈夫≒故障が少ないと解釈すれば、ニコン機!でしょうね。
各メーカーの、書き込みの雰囲気で判りますよ。
また、アフターサービス部門でも2年連続して1位に成っています。
書込番号:14724386
4点

皆さん、色々ありがとうございます。
本当はニコンが欲しいのですが、入門機の一眼が、大同小異ということならば、安いX5でも良いかなあ・・・・と、藪の中に・・・・。でも最終的にはニコンになりそーな予感がします。
書込番号:14724657
1点

αショックでカメラが壊れてしまったのですかね…
丈夫かどうかは
どのメーカーでも大差ないでしょう。
壊れるときは、なんであろうが壊れると思います。
以前、α7000が壊れたとのことですが
いきさつが分からないので何とも言えませんが
撮影不能であった原因が故障によって起こったのでしょうか?
修理もしないでって、何かおかしいなと感じますが…
メーカーの保障で直すのが普通。
でなければ、使用者の不注意によって壊れたかと思いますが…
であれば堅牢性と言うのはちょっと違うような…
文章を読んでちょっとおかしいと感じたもんで、
不愉快に感じたら申し訳ございません。
書込番号:14725349
3点

yukichan4さん
私はニコンユーザーですが、X5でも良いと思いますよ♪
壊れるか壊れないかは残念ながら使ってみないとわかりませんからね^^;
(品質×運×使い方×注意力かな?)
私は少なくとも三年間はビビらずガンガン使いたいので、
D7000ですが三年間保障に入っています(^^)
(※落下水没対象外の保険に入ってます。
落下水没は自己責任ですから腹くくってます♪)
書込番号:14725390
0点

私のα7000は今でも正常動作しますよ。これが出たのは1985年。もちろん当時は価格.COMはなく、インターネットどころか、パソコン通信だったし、パソコン自体もNEC全盛時代だったよーな。MS−DOSってご存知ですか?まぁこんな話はおいといて...
私の場合、ミノルタMD→ミノルタA→ニコンFとマウント変更3回。んで今はニコン使ってます。ちなみに、現在のSONYα機だと、α7000のレンズだって使えますよ。しかも手振れ補正付きで...ご存知だったかもしれませんが...
書込番号:14725392
1点

ニコンのカメラへのこだわり文化のようなものは素晴らしいです。
私はキャノンを使っていますが、これから始めるのであればニコン系がいいと思います。
書込番号:14725921
4点

α7000の件ですが、沖縄へ旅行に行って、万座ビーチにて、夕焼けがとてもきれいで、そこでの、家族の撮影の途中から、駄目になったです すごくきれいな夕焼けだったので、それを残せなかったのが、とても、残念でした はじめのほうの、数枚は撮れていましたが・・・思い返すと、ストロボが発光しなくなったような気がします 当時は、やはり、カメラは潮風に弱いのかなと、思っていました 壊れたのを、保証書で、修理というのは、そのころ、なぜか、全く考えなかった 多分、買ってから、そんなに経ていなかったと思いますが・・あとは、家に帰ってから、自分で少し、いじってみたけれど、全然、駄目だったので、それっきり、ほったらかしです (いやみではないですが、当時はお金の余裕がありました)それから、一度も使用せず です。αで撮った写真は、ほとんど、無かったと思います 最近、ワイフにデジタル一眼の事を話すと、あの壊れたカメラを下取りにしてもらえば・・、もったいないとか・・言ってます 自分の答えは、あほ、あれは、フィルム用のカメラだぞ、いまどき、あんなの誰も要らんよ・・・とにかく、αには、良い印象は残っていません
書込番号:14726044
0点

何度もすみません αのレンズが使えるなんて、まったく、知りませんでした・・・ありがとうございました でも、ソニーのN7を店頭でさわってみたら、全く、買う気がしないものですから、結局、役にたたないみたいです ソニーのは、カメラというよりも、電子機器という感じで、古いかもしれませんけど・・・デジタル一眼というのは、昔からのカメラというのか、それとも、パソコンや携帯のような、電子機器なのか、まあ、中間なんでしょうけど、やはり、カメラっぽいほうが、なんとなく、好きです αは当時テレビのコマーシャルで連写をやっていて、一世を風靡したと思いますが、自分は、連写など、一度もしなかったです 今回、デジタル一眼を購入しても、おそらく、連写なんて、する機会も無いと思われます あと、ダブルズームセットというのを買われた方々が、ほんとに、レンズを2本携えて、交換とかしながら、撮影してるんだろうか?という疑問も持っています なので、買うとしたら、ニコンでいえば、18−105というレンズセットが良いなあと思っています それをつけっぱなしで・・・レンズ付け替える為に持ち歩くのが、めんどくさそうで・・・のめりこんだら、変わるかもしれませんが・・・自分の用途は、建物の外観や内装写真(コンデジだとうまく取れない、だから、超広角レンズも欲しい)旅行の時の風景やポートレートくらいですね
書込番号:14726228
0点

個人的に耐久性に関しては分かりませんが、心配であれば長期保証
に加入すると言う選択肢もあるかと思います。
落下などの過失にも対応した保証もありますので。
当たり外れはどうしてもありますからね。
書込番号:14726434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





