
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 40 | 2012年6月29日 11:56 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年6月23日 22:12 |
![]() |
11 | 19 | 2012年6月21日 13:10 |
![]() |
11 | 5 | 2012年6月18日 01:22 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月16日 14:02 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月13日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんにちは!
Canon Kiss x5と散々迷った後に一ヶ月前D5100を購入した者です。18mm-55mm, 55mm-300mmレンズのキットです。まだまだ初心者で学ぶことだらけですが楽しく写真を撮っています。
7月に2週間日本に一時帰国する予定で、東京江戸たてもの園や鎌倉に行こうと思っています。子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)、荷物をなるべく抑えたいのですが、やはり55mm-300mmも持って行った方が良いでしょうか? それとも18-55mm一本だけで十分でしょうか? もしくは35mm/1.8Fを購入を検討しているのですが、55mm-300mmレンズと比べて重宝するでしょうか? 三脚は持っていません。
1)18mm-55mm, 55mm-300mmレンズ2本
2)18mm-55mmレンズ一本
3)18mm-55mmと35mm/1.8F(これから購入)を二本
この三つの選択でしたら皆さんならどうしますか?
参考させてください、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
自分は3番です。
18−55で大概、撮れますが、ここぞ綺麗に撮りたい場合に、描写のいい単焦点レンズ35ミリF1,8がいいのではないでしょうか。
あと、暗い所とかで、F値1,8の明るさが、活躍してくれます。
書込番号:14702573
3点

望遠使うかどうかは撮り方しだいですからね
本人の好みの問題です
ちょっと前は僕はフルサイズに12−24の超広角ズーム1本勝負ばかりしてました(笑)
建築物の全景をどーんお撮りたいならいるのはむしろ超広角レンズですし
部分を切り取るようなとり方をしたいなら望遠ズームが便利でしょう
50/1.8は背景ボケボケの写真撮りたいならいるでしょうけども
画角的には18−55とかぶるので
D5100ならISO3200まで使ってしまえばあまりいらないかも…
書込番号:14702576
2点

>この三つの選択でしたら皆さんならどうしますか?
全部持って行きます。ヽ(゚∀゚)ノ
>子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)
荷物は持ってもらえますね。
>もしくは35mm/1.8Fを購入を検討しているのですが、55mm-300mmレンズと比べて重宝するでしょうか?
望遠ズームは小さいものとか望遠らしいショットが撮れるし、単焦点は暗いところとか夜景は撮りやすいでしょうねぇ。
都会で望遠は、フレームに入れたくないものをカットできるんでキレイな写真として撮りたいなら重宝します。
わたしはその3本で最小セットだと思います。そこから削ると撮りたいシーンを諦めることになるんじゃないかと思います。
人によっては最初から望遠は頭に入ってないなんてこともあるので、一概には言えませんけど。
記念写真としてしか撮らないなら望遠は要りません。
書込番号:14702582
1点

俺が回った時の感想でなら、江戸建物園や鎌倉で55-300の出番はほっとんどないんじゃ〜ないかな、っつ気がする
伝統的な富士山バックの風呂屋内とか、昔の庄屋さんの屋敷内とか、文明開化な豪邸とか、大仏さん撮るときはむしろシグマ8-16とかあったほーがええでw
候補4: 18mm-55mmとシグマ8-16mm
どよ?w
書込番号:14702586
1点

2週間との事なので
55−300も持っていって
必要なさそうだったら宿にお留守番ってのはどうですか
18−55でだいたいOKだと思いますが
できれば望遠側が105〜135程度あるとより良いかと思います
書込番号:14702601
2点

こんにちは
レンズ選択は、画角=焦点距離で選びますがどう撮るかで変わります。
18mm-55mm だけ持参で、このレンズに応じた撮り方をする方法も有ります。
暗い場合は、内蔵フラッシュを使われたら良いです(奥が暗く成る場合は、ISO感度を少し上げます)。
レンズの、2本や3本大した事は無いですよ、タオルとかでくるくる巻いてバッグに入れておけば大丈夫です。
この方が万全、安心です。
書込番号:14702769
1点

1
もし、たまたまどこかで富士山が見えたから・・・・・
とかいう場合には、望遠の出番があるかと。
遠くの景色にまったく興味がなければ関係ありませんが。
>子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)
逆に中学生が2人なら、あてにして荷物を増やしてもいいような?
暗めのところで記念写真、という場面でも「少し動かないで」と言えば、中学生なら動かないでしょうから、
1
もし、たまたまどこかで富士山が見えたから・・・・・
とかいう場合には、望遠の出番があるかと。
遠くの景色にまったく興味がなければ関係ありませんが。
>子供と一緒なので(と言っても中学生が二人)
逆に中学生が2人なら、あてにして荷物を増やしてもいいような?
暗めのところで記念写真、という場面でも「少し動かないで」と言えば、中学生なら動かないでしょうから、
開放絞り1.8で撮った場合、被写界深度も浅くなりますし、35mm/1.8Fはそれほど必要はないような気が。
スローシャッター時の手ブレ防止用に、軽めの一脚あたりを準備されたほうがよさそうにも感じます。
書込番号:14702806
2点

3択なら18-55mmです。
旅行&撮影のスタイルにもよりますが、2週間くらいなら私の場合、荷物総重量8kg程度なので1本に絞りたいです(ツアーのように荷物を運搬することが無ければ望遠ズームが有ってもいいと思います)。
但し3択以外に選択できるなら、16-85mm一本というのが旅行には向いていると思います。
書込番号:14702898
2点

二週間後に迫った現時点での三択ということなら、2番です。
>東京江戸たてもの園や鎌倉に行こうと思っています
神社仏閣・都会の風景で、三択以外も許容できるなら、私も16-85VR一本です。
書込番号:14703003
1点

18-55mm 一本でいいんじゃないの・・・
旅行で望遠を使う機会はまれ。
例外的に、何かの資料集めのための旅行なら話は別。
レンズ多いと無くしたり、落としたりするだけ。
旅行時にレンズ交換なんてやってられない。
35mm単焦点の意味は不明。建物をきれいに撮りたいなら、35mm単焦点だけ
でなく、三脚も必須。2Kg以下の三脚は意味ないので、どんどん荷物が増える。
書込番号:14703098
2点

皆さん早速アドバイスをありがとうございます!
広角レンズはかなり使えそうですね。建築物の全景を入れて今までに撮ったことのない雰囲気抜群の写真ができあがりそうで、すごく欲しくなってしまいました。 でも調べてみると$700くらいするんですね(汗) ちょっと今回は無理なのですが、お金を貯めていつの日か必ず!!
せっかくレンズを二本、そして全てが入るメッセンジャーバッグも購入したので、やはり頑張って両方持って行くことにします。
ところすごく素朴な質問なんですが、レンズを換える時ってどのような手順で交換していますか?(変な質問ですみません、慣れないものでいつももたもたしてしまいます。) 例えば、カメラからレンズを外す前に交換用のレンズのキャップを外しておく、とか、レンズを外し、キャップをはめてバッグにしまってから、交換用のレンズを取り出すのか、とか。 なんかいつも手際が悪くてもたついてしまいます。それに落としたら大変なのでその場に座り込んだりしてすごくダサいんです(笑) 皆さんはどのくらいサササッとレンズ交換をしているんですか?途中で交換するのってすごくめんどくさくないですか? これはきっと慣れなんでしょうね。なんか自分で質問をしていて可笑しくなってきました。
書込番号:14703142
0点

デジタル系さんのメッセージを読む前に返事をしてしまいました。
そうなんです、まだレンズを交換するのがすごく苦手ですww 落としそうになるし、でも座り込んでもたついてると周りの迷惑になるし・・・ 無駄に埃が入りそうだし。 どうしようかなぁ〜。
書込番号:14703155
0点

2本だと、手間とは思わないんですが、どうしても取り付けているピッチが長くなります。
シャッターチャンスのこともあり、標準ズームをつけると標準で撮った写真ばかりになり、望遠をつけると望遠ばかりで無理やり撮ってしまいやすくなります(注;私だけかも)。
どうしても2本持っていくときはボディも2台準備しています。
書込番号:14703190
1点

VR18-55mm一本勝負。
単35mmはその気で撮る、気合いの問題というか入れ込みと言うかが欲しいところで、
予めターゲットが決まっていたり、想定可能なときは楽しいのですが、
今般は旅行と言うことで、短時間でも通してはお使いにならない気がします。
これから購入とのこと、40mmMicroも検討されてください。
望遠域をカバーするコンデジ一台欲しいですね。
書込番号:14703208
2点

杜甫甫さん、ありがとうございます。私も全く同じですww 無理やり撮ってしまいます。
今のところ望遠レンズが活躍したのは子供のスポーツの時だけなので、やはり旅行には持って行かなくても後悔しないのではないかと思うようになってきました。
うさらネットさん
「VR18-55mm一本勝負」ですね。なんか私もそっちに傾いてきました。
コンデジは10倍レンズのカシオExilimがあるので、それがあれば十分でしょうか?!そう考えると気が楽になってきました。
40mmMicroは、どのような時に使うのですか? ここの口コミで人気の35mm/1.8fとはどのような違いがありますか?
書込番号:14703257
0点

普通に撮りたいさん こんにちは。
お子様を連れて記念撮影程度ならば、18-55o1本で良いと思います。
35oはあなたがズームを使用されて撮りたい画角なのでしょうか、一般的には標準ですが単レンズを購入される場合は最初にあなたの撮りたい画角かどうかをズーム使用で確認された方が良いと思います。
私の場合のレンズ交換は強風の中埃が舞う場所では避けますが、ゴミなどはどんなに注意しても入りますし、デジタルは例えゴミが目立ったとしても、ソフト処理で簡単に救えるので余り気にしないでしますが、基本はカメラやレンズを落とさないようにと、ボディからレンズを外す時間を極力短く保つ事だと思いますので、レンズの出し入れで手間取る時は一時的にボディキャップをするなどされれば良いと思います。
書込番号:14703371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人気の35mm/1.8fとはどのような違いがありますか
40mmMicroF2.8Gは現物をご覧戴くと分かりますが、
@作りが35mmほどチープではない。
A少し大きいが、しっかり感がある。
B開放画質が宜しく、ぼけもスムーズ。
C一応標準域と呼べる範囲なので、人物にも使いやすい。
D名前の通り、マクロで寄れます。
ただし倍率が低くワーキングディスタンスが取れませんから、昆虫などはムリ。
E35mmF1.8には明るさで1.5段負ける。
因みに両方使っています。
書込番号:14703457
0点

レンズ交換はめんどうだし撮影チャンスを逃す可能性があります
できれば少なくした方が良いでしょう
僕の場合もレンズ3本持ち出す場合はボデイ2台とします
さてレンズ交換の方法ですがいろいろありますが
とりあえず2つ
まず台等レンズを置く場所がある場合
交換するレンズをマウントを上に立てレンズキャップは緩めます(まだはずさない)
次にボデイからレンズをはずし交換するレンズの横に立てます
交換レンズのレンズキャップをはずしたレンズに移します
交換レンズをボデイに付けます
取り外したレンズのレンズキャップをしっかり閉めてから収納します
置く場所ば無いばあい
バックの中で交換レンズがすぐ取り出せる位置に移動します
ボデイからレンズをはずしはずしたレンズをヒザの間か腕の脇に挟みます
バックのレンズを握り親指でキャップをはずしバック内に落とします
交換レンズをボデイに付けます
ヒザに挟んだレンズを右手に持ちバック内から左手でレンズキャップを取り
レンズキャップをし収納します
撮影途中での交換ではフードを正位置(撮影する状態)のままフロントキャップはせずカバン
(デイバック)に入れています
フードがあるので地面に直接立てて置く場合もあります
ちなみにカメラを置く場合スペースの少ないテーブルの周辺部や背もたれのない小さな椅子に置くより床に直に置きます
テーブルの周辺部だと何かの拍子にストラップを引っ掛けて落下させたり
不安定な椅子も落下させる可能性があります
最初から落として置けば(床に置けば)落下の心配はありません
ただし蹴飛ばす危険はありますが蹴飛ばして転がっても壊れないけど落下させると壊れる確立が高いです
書込番号:14703501
2点

レンズ交換ですが、
大きながっちりしたテーブルが近くにある場合は、結構楽です。
問題はない場合。その場合は、地面に置くか、そういう設計のカバンを使って、そこに
置いて交換します。LoweProに、そういう設計のカバンがあります。カバンを降ろさない
でも交換ができる。ちょっと怖いけど。
大事なことは、カメラのストラップを必ず首にかけておくこと。もうひとつはレンズの
後ろのキャップを余分に持っていくことです。交換する予定のレンズの後ろのキャップ
を、はずす予定のレンズの後ろのキャップとして利用しようとすると一手間増えます。
旅行では上記したような丈夫で平らなテーブルがあることは期待できないでしょう。
旅行ではレンズ交換しないことを原則にしたほうが良いとおもいます。イタリアあたり
への旅行だと、交換している間に盗まれる可能性もあります。移動の少ない旅行ならいい
でしょうが、レンズ2本以上は重すぎるように思います。撮影が目的の旅行は話が別です。
書込番号:14703755
1点

普通に撮りたいさん、今晩は。
私は今、18-105 VR レンズキット板から、このスレッドを見ています。
傾いて気が楽になってきたところを、真に相済みませんが、まだ新規に
一本という路線も生きているのでしたら、18-105 VR で如何でしょう。
旅行に便利というだけではなく、ニコンの廉価レンズの中では、なかなか
の物だと思います。語呂合わせではありません。
書込番号:14703973
1点



こんにちは。皆さんのご意見お聞かせください。
D5100を購入予定です。ダブルズームキットにするかボディとTamron18-270にするか悩んでいます。Tamronだとレンズ1本で済むので持ち運び等便利だとは思いますが、純正レンズの方がいいのでしょうか。性能的(画質?手ブレ等全て)にいい方がいいので悩んでいます。また他にお勧めの物があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

撮影対象は主に子供です。(バスケ、サッカーの試合などでも撮影しようと思っています)
書込番号:14714945
0点

高倍率ズームは、ご自身ご指摘のとおりレンズ交換が不要で1本で便利ということに尽きます。
反面、オートフォーカスの速度が遅く、特に動体・スポーツなどの分野には厳しい、最近は
だいぶ良くなりましたが、やはり通常のズームレンズに比べ、画質が一段落ちるという傾向
にあります。
ただ、おっしゃられているタムロンのレンズが18-270mm(通称 B008)F/3.5-6.3 Di II VC PZD
といわれる、後ろにPZDという超音波モーター採用を示す型番のレンズであれば、今までの高倍率
に比べれば動体にはある程度、強くなっております。
日常の使用においては、大体18-55VRや18-105VRクラスのズームで事足りますよ。
望遠を重視するのであれば、一緒に購入するレンズは標準ズームに留めて、純正のAF-S70-300VR
やタムロンの70-300VC(通称 A005)など画質面・AFの速さなどに定評のある望遠ズームを組み
あわせることをお勧めします。
書込番号:14714957
3点

その先へさん
早々の回答ありがとうございます。ダブルズームではなく他の望遠ですね、やはり性能で選ぶのであれば1本で済まさない方がいいですね。参考になりました。後はお財布と相談です。ありがとうございました。
書込番号:14714992
0点

高倍率レンズは便利であるものの、
万能ではないことをお忘れなく。
バスケの撮影は無理とは言いませんが、
おそらく満足のいくものにはならないかと。
ISOを12800〜25600を許容範囲とするのであればいいと思いますが…
フカサクさんが許容範囲としない場合は、必然的にISOを下げることとなります。
そのためにはF2.8以下の明るいレンズが必要となりますよ〜
お勧め70-200F2.8。純正かシグマの手振れ付ですかね。
書込番号:14715028
2点

サッカーなら300mm以上の超望遠が欲しくなるでしょうし、バスケットボールなら70-200
mmF2.8などの明るいレンズが欲しくなると思います
高倍率ズームはAFが遅めだけでなくキットレンズに比べて望遠端のF値も暗めになりますからあまりお薦めではありません
キットの55-300mmもAFが速いレンズではありませんけど、最初は純正レンズを1本は持っていた方がトラブル時に困ることも少ないかとも思います
書込番号:14715074
1点

フカサクさん こんにちは。
レンズ交換の時間が取れないような被写体ならば、高倍率も一本持たれても良いと思います。
但しタムロンレンズはハズレがありますので、購入される場合販売店で良ければ購入すると言って購入されるボディに取り付けて、ズーム操作や近遠の被写体を実際にSDカードを入れて撮って見られれば良いと思います。
ニコンの場合AF性能はレンズの性能に大きく左右されますが、ダブルズームの望遠は遅いですがサッカーなどでは、フォーカスエリアであなたのお子様を常に捉えているような撮り方をすれば、ニコンの予測駆動は優秀で撮れると思いますし、早いと言われている高級レンズを使用しても一瞬は合わないと思います。
同じような焦点距離のレンズで何万から五十万を超えるレンズまで有りますが、望遠レンズは価格差が一番わかるレンズだと思います。
書込番号:14715082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フカサクさんこんにちは。
、
撮影対象は主にお子さん(バスケ、サッカーの試合なども)と決まってらっしゃるので、
ボディーはそこそこ動く被写体に強いD7000もご検討されたら良いかと思います。
レンズはピンキリですが、
標準ズーム+望遠レンズ(タムロン70-300oUSDかニコン70-300oVR)
が機能と価格がそこそこのバランスで使いやすいかと思います。
(室内バスケなら70-200oF2.8クラスのレンズが欲しくなると思いますが、
タムロン70-300oUSDやニコン70-300oVRはそこそこコンパクトで
持ち出し易いので損はしないと思います。)
書込番号:14715177
1点

望遠という意味では55-300でもいいのですがが、サッカーの撮影なら
AFが速いVR70-300のほうがいいと思います。
書込番号:14715191
1点

>バスケ、サッカーの試合
一人の選手が二つのポジションを兼ねるようなものです
書込番号:14715318
0点

皆様ありがとうございます。
一度お店に行って皆さんに教えていただいたレンズを触ってきます。
書込番号:14717104
0点



D90を所有してて風景や花がメインですが少しでも軽量なD5100へ買い替えを考えています
皆様のご意見を頂けたらありがたいのですが こんな時間にとお思いでしょうが老犬の世話で起きて
おりまして少しおとなしくなったので投稿しました
0点

ムキムキさん おはようございます。
ご使用のレンズにDタイプなどレンズ内モーターの無いレンズがあった場合は、D5100は入門機でマウントにAFカップリングが無くAF出来なくなり、入門機はコマンドダイヤルが1つになり設定が中級機と比べて設定しづらいのと、今まで出来ていて出来なくなる設定もあると思われます。
D3200が発売になり今は高値ですがEXPEED3の時代となりつつありますが、まもなく旧型となるEXPEED2で問題無いでしょうか。
上記2点が問題無ければ破格値になりつつあるD5100で良いと思います。
書込番号:14702265
2点

AF-S、AF-I以外のレンズ内モーターの入っていないレンズを持っていないのなら良いでしょうね
そうでなければAFモーターの入ってないレンズでもAFが可能なD7000を選ばれるのが最善です
書込番号:14702339
1点

中古でD40を買い増しなんてどうでしょう
用途に応じて持ち出すようにしてみては?
書込番号:14702355
1点

少しでも軽量をお望みならD3100が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000240402.K0000139404
書込番号:14702375
1点

『ムキムキ』で重さが気にならなさそうなので、D7000をオススメします。とても良いカメラですよ←素人が家電屋で触っただけでも快感だからハズレはないと…
書込番号:14702467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100は軽くて良いですね。
感度も1600は余裕。
3200くらいまでも実用レベルです。
背面液晶無し
ダイアルが1つ
ボディ内AFモーター無し
ここらへんが問題ないならD5100は悪くないのでは?
ちなみに更に小さくて軽いD3100もありますが液晶はD90やD5100に劣ります。
書込番号:14702474
1点

まあ、じっくり撮るなら1ダイアルでもあまり困らないし
花ならバリアングル液晶が便利な場合もあるでしょう
画質的にはD7000と同等のD5100
つかい方次第では最高のカメラにもなりうるでしょうね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14702581
0点

写歴40年さんお早うございます 投稿後寝てしまい今起きました早々にご連絡いただきありがとうございました 仰るようなレンズに関しては問題はありませんし画像処理エンジンも特に問題はありませんので値ごろ感のあるD5100に気持ちが傾きつつあります
書込番号:14702670
0点

杜甫甫さん お早うございます当方名前とは程遠い虚弱体質なもので少しでも軽いのが楽なものですから
書込番号:14702676
0点

Frank.Flankerさんお早うございます 体力があればD7000を欲しいところですが何せ虚弱体質なものですから少しでも軽いのがいいかなと思っています
書込番号:14702697
0点

ゴリラ太さんお早うございます 確かにD40は軽いですけど当方老眼のため液晶の見易さも大事になりますのでD40よりはD5100に目が向いています
書込番号:14702716
0点

ブラックモンスターさんお早うございます 軽さもそうですが液晶の見易さも必要なものですから何だか皆様に返事を書いてるうちに増々D5100に傾いていく自分に気づき始めています
書込番号:14702732
0点

午後の紅茶ハイさんあふろべなと〜るさんお早うございます D5100に気持ちが傾いてたところに
お二人のご意見に背中を押していただいたような気がしました ありがとうございました
書込番号:14702756
0点

ムキムキさん はじめまして。
D5100は使いやすいカメラですよ。
ワタクシの場合、オールドレンズを使用して花や風景などを愉しんでいます。フルマニュアルでの操作ですが慣れればどーってことはないですヨ。
何回でも撮り直しがきくし(笑)
添付した写真はいづれも2000-4000円以内で購入したものです(ヤフオクで)
誰も目に留めない往年の銘レンズたちを行き返させるのも愉しみのひとつです。
書込番号:14703853
1点

もんじゃ39さん綺麗な写真ですね 先ほどマップカメラにD5100レンズキット注文しました 届くのが楽しみです
書込番号:14703907
0点



最近D5100を購入したのですが、ファインダーで蛍光灯などの光源をのぞくと
光源がうっすらと二重に見えます。
ライブビューモニタでは確認できず、撮影した写真にも写り込まないので
害はないのですが、不具合ではないのか少々不安で投稿させて頂きました。
画像のように常に光源の下側(カメラの底面側)に位置し、レンズ内で発生する
ゴーストとは少し違うように感じています(一応レンズフィルタは外しています)。
これが正常なのかどうか、ご教授いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
3点

carbonnanotubeさん こんばんは
このカメラは プリズムではなく ペンタミラー方式の為 ミラーでの反射時 出たゴーストのような気がします。
書込番号:14694094
1点

ファィンダーで見えるゴースト、フレアと、実際に写る絵では違うことありますよf^_^;)
ルートが若干違うので、しょうがないかなと思います(>_<)
書込番号:14694122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダースクリーンへの映り込みだと思いますので、プリズムでも関係なく出ますよ。
D700で問題になりましたが、わたしの個体も鮮明に虚像が見えました。
焦点距離を変えると虚像の大きさも変わると思います。
当時手持ちのD3やD300ではまったく再現できず、D40(ペンタダハミラー)でも再現できませんでした。
仕様でしょう。
書込番号:14694146
4点

>最近D5100を購入したのですが、ファインダーで蛍光灯などの光源をのぞくと
>光源がうっすらと二重に見えます。
今回の現象とはまったくの別物ですが、当方のD700も、ある種、特定の撮影条件の時に、ファインダー内の中央部のAFセンサエリアの中の像が、うっすらと二重に見えます。
以前から気がついていたので、ニコンと詳細に打ち合わせして使用しております。
主に、配電盤などのケーブル束を順光で斜め方向から見た場合、マクロレンズの使用時にそのように見えます。勤務先で製品の記録を取る際に使用しておりますので、再現が可能です。
メーカーの説明では、AFセンサ内のハーフミラーの部分と、ケーブル像との位置関係が「45°」となった際、なおかつ、近接撮影時1メートルの撮影距離であるとき、光学像が「センサ面上で臨界角」となって全反射され、その全反射像がミラー上で合成されたものという説明を受けております。極めて希な現象なので、通常では、起きにくいはずですが、たまたま、その撮影条件に合致すると現れるという性質のもののようです。
性能上、支障はなく、むしろ、これが見えるということは、位相角が検出されてAF制御が効いているという事なので問題は無いという判断です。
おたずねの現象は、あきらかにゴースト像です。性能に支障はありません。
D700やD3でも、別の形ですが、前述のようにAFセンサがらみで、ファインダー内ゴーストを経験しております。なので、高級機種に変えたからといって、回避できる現象ではありません。
キヤノンでは、1D4と60D、7D、5D2でも経験しています。
今回のD5100のゴースト像は、レンズゴーストのようにも見えます。たぶん、ファインダースクリーン内の厚みのある部分とミラー部分と、ファインダー接眼窓付近の3種類の位置関係が作り出したゴーストの様に思えます。
AFセンサ付近の作り込みも関係してます。どうしてもハーフミラーを使用する関係で、ゴーストは出やすくなっています。これは、高級機もいっしょで、AFカメラ全般に言えることだと思います。とくに問題は感じませんので、このままで良いのではないでしょうか。
気になるようでしたら、メーカーのサービスに持ち込まれた方が良いと思います。
書込番号:14694213
2点

皆様早急なご返信ありがとうございます。
仕様の範囲内ということで大変安心しました。
光源の位置に関わらず、虚像が常に下側に出る(中心を点対称として移動しない)ため
ミラーかスクリーンが原因の可能性が高いと個人的に考えていたのですが、
原因箇所の特定は少し難しそうです、、、
時間があればニコンSCに立ち寄った時に
ボディ内の光学系の解る方に尋ねてみたいと思います!
書込番号:14694365
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
もうすぐ夏、ということなので花火撮影用の三脚を探しています。
カメラはD5100の18−105VRレンズキットです。
今年の一月に購入したもので一眼での花火撮影は今回が初となります。^ 3 ^/
先日ヨドバシカメラで販売員に聞いたところ、
べルボンのSherpa 545をおすすめされました。
私は身長が178であるのと、花火撮影の際の風?を考慮してくれたらしいです。
そこでカタログを見たところ、Sherpa 645のほうが長そうのでいいのではないかと考えてます。
どちらのほうがおすすめでしょうか?
また、この価格帯の三脚でしたらストーンバックなどはなくても大丈夫でしょうか?
0点

候補の中からでしたら、Sherpa 645 が良いと思います。
書込番号:14683869
1点

μ‐TOUGH8010ダイバーさん こんにちは
Sherpa 645のほうが 重くは成りますが 安定性は有りますので こちらの方がお勧めですし このカメラセットであれば 強い風が吹かない限り ストーンバック使わなくても 大丈夫だと思います。
丁度 Sherpa 645を使っての 花火の取り方有り 参考になりそうでしたので 貼っておきます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
書込番号:14683947
1点

こんにちは。
その二択でしたらSherpa 645がいいと思います。
>この価格帯の三脚でしたらストーンバックなどはなくても大丈夫でしょうか?
状況によりストーンバッグがわりにカメラバッグをさげてもいいと思います。
書込番号:14683983
0点

三脚は重たいものほど安定感が増しますし、積載重量にも余裕が出てきます
なのでその2択ならSherpa 645ですね
書込番号:14683997
1点

みなさん!ありがとうございます!
やぱり 645のほうがいいんですね!
背中を押していただいてありがとうございます!
書込番号:14684648
1点

こんにちは。
三脚は大は小を兼ねます。デジイチ含むデジタルカメラと違って、ずぅーっと使えるものですから、いいやつ買っても損はないと思いますヨ。
書込番号:14687666
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
室内ポートレートとスワロスキーでデコしたものを撮るために検討してます。
三脚とリモコン、プラス外部ストロボ(700)を予定してます。
室内は3m以内で撮ります。
スワロスキーのデザインはマクロになると思うのですが
どちらのカメラのほうがいいのか
またはレンズはどれにしたらいいか迷っています。
0点

ワイヤレス多灯のできる、D7000で。
書込番号:14672606
0点

D5100とD7000は画像素子が同じでもカメラとしては全く違いますよ。
D5100は機能的にみてもかなり使いづらい面が多い、その上ボディやグリップが小さ過ぎて60/2.8Gクラスのレンズを付けるとかなりバランスが悪いです。
ここはD7000にしておきましょう。
レンズはとりあえず18-105レンズキット。
ポートレート+小物撮影ならAF-sMicro60mmF2.8Gを買い足す。
書込番号:14672736
1点

他の方と同じく、D7000をオススメしておきます。
スワロスキー(何だろと思いHP検索した程度しか知識はありませんが)の撮影であれば、
光の回し方とか工夫をする余地があると思うので、ワイヤレス発光できるD7000の方が
表現力は広がります。
室内撮影をされるとしても、手持ちをするとき、D5100ではレンズを選びます。
(持ちやすさという点です、18-55mmとか、40mmマイクロではD5100がバランスいいですが)
レンズはコレもすでにオススメがありますが、18-105mmキットを購入し、
プラスで40mmマイクロか、60mmマイクロを足されるのがよいと思います。
もしくは18-200mmのお手軽レンズを購入されても良いと思います。
D5100は、バリアングルを活用した撮影を考慮されるのであれば良いと思います。
持ち運びを考慮するのであれば、高画素が必要なければD3100にし、
レンズに投資するのが後々良いと思います。
書込番号:14672977
0点


みなさまD7000をおすすめしていただいてるので
D7000で検討したいと思います。
ありがとうございます。
ちなみに
ライトはSONY HVL-F32Xを持っているのですが
スピードライト SB-700を買うつもりではいます。
横バウンスも使いたいなーと思っているところですが
F32Xと比べるとバウンス以外の機能面で比較するとどうでしょうか?
書込番号:14675380
0点

SONY HVL-F32XはNIKONのカメラにはつかないような。。
取り付ける部分(ホットシュー)の形状が違います(>_<)
書込番号:14675797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





