D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

1本ですむレンズ

2012/06/12 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:444件

今から購入を考えてるデジイチ入門者です。レンズの交換が面倒そうなので一本ですむ18-200程度のレンズを考えてます。メーカーによって色々と特性があるのでしょうが、よきレンズをお教え下さい。用途は主に、風景・ポートレート・花程度です。

書込番号:14673372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/12 20:59(1年以上前)

Tamron18-270mmPZD VCが筆頭かと。

書込番号:14673452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/12 21:05(1年以上前)

開放絞りを気にしなければ、Tamron18-270mmPZD VCでしょうね。

ワタシは40D専用で使っています。

ただし日中晴天時っていう限定条件で、無理せず使用です。

書込番号:14673473

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/12 21:18(1年以上前)

こんばんは。

ニコンVR18-200もよろしいかと思いますよ。

書込番号:14673532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/12 21:30(1年以上前)

普段持ち歩きのスナップや風景、散歩中に見かけた花等を取りたいのであれば そんなに望遠は要らないからシグマの17-70mm F2.8-4 マクロ辺りで良いかも。

書込番号:14673581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/12 21:30(1年以上前)

新しいレンズが出るみたいですね。

18-300mm

http://nikonrumors.com/2012/06/12/two-new-nikon-lenses-on-june-28th.aspx/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+NikonRumors+%28NikonRumors.com%29

画質の方はわからないけど、この焦点距離があれば、99%の場面は間に合うはず。
これで足りないのは魚眼と500mmクラスの超望遠。

書込番号:14673585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件

2012/06/12 21:36(1年以上前)

シグマの17-70mm ですね 広角よりですね!調べてみます!

書込番号:14673614

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/12 22:04(1年以上前)

こんばんは。
広角がお好きなら16-85VRは如何?
安くなら18-105VRのキットが良いと思います。
でも折角レンズ交換出来るカメラなのだから、安価なAF-Sの35mmf1.8、40mmf2.8マクロ、50mmf1.8のいずれか一本あると楽しい上、便利ですよ。

書込番号:14673778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2012/06/12 22:54(1年以上前)

kyo-ta041さん
ありがとうございます。16-85VRの投稿をみましたが、かなり良いですね 値段もかなり・・・。シグマの17-70mmと画質はかわるのでしょうか? 

書込番号:14674042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 23:22(1年以上前)

 現在では、うさらネットさんの返信以外は考えられない・・・それで、決まり!!

書込番号:14674178

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/12 23:39(1年以上前)

ヒデ坊君さん、こんばんは。
16-85VR、価格が難点ですか。

シグマの17-70は持っていないので、下のスレが参考になるかなぁ?とURLを貼りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079512/SortID=10828622/

初めてデジタル一眼をお買いになるのならキットは何よりお買い得ですし、かなりの範囲でカバーできますよ。
特に18-105VRは16-85VRほどシャープとは言われないですが、素直に移りの良いレンズだと思います。(マウントがどうのと言われたりしますけど)

調子が悪いかな?と思った時も純正のレンズと組合せで試して判断という意味でも1本は欲しいところです。

書込番号:14674273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 23:42(1年以上前)

うさらネットさんのあげているTamron18-270mmPZD VCを所有していますが
高倍率ズームと強力な手ぶれ補正でとても使いやすいレンズですよ(^^)
ただせっかくの一眼なのでレンズ一本ってのは…
ただTamron18-270mmPZD VCは記念写真やスナップには便利なレンズです

書込番号:14674290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2012/06/12 23:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。非常に参考になりました。シグマの17-70、18-105VR、Tamron18-270mmPZD VCの三点に絞り検討致します!

書込番号:14674349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/13 11:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000304498.K0000049475.K0000183010

コストパフォーマンスでシグマ18-200(U)もいいと思います。

書込番号:14675654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶でのボケ具合確認

2012/06/03 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 rinsyoさん
クチコミ投稿数:28件

液晶でボケ具合を確認したいのですが、「シャッターを一度押す」か「ライブビュー→ファインダー→ライブビュー」と切り替えないとぼけ具合が反映されないみたいなのですが、なにかすぐに液晶に反映させる方法ってあるんでしょうか?

それとも仕様上無理なんでしょうか?

どなたかよければアドバイスお願いします。

書込番号:14636130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/03 11:15(1年以上前)

+ボタンではダメでしょうか?
D7000とD60とD40では+ボタンですが
設定で撮影後画像確認するにします

これと違うのかな(^_^;)

書込番号:14636203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/03 11:18(1年以上前)

撮影中でしたね(^_^;)
ファインダー覗けばよろしいかと♪

書込番号:14636218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/03 11:21(1年以上前)

D5100持ってないので確実にはわかりませんが、D7000だとライブビュー一回でなりますね?

書込番号:14636226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/03 11:26(1年以上前)

>液晶でボケ具合を確認したいのですが、
最初からライブビューで撮影すれば良いと思いますが・・・
ライブビューは光学ファインダーと違い、ボケ具合や色合いなどを確認しながら撮影できます。
実際に撮影される画像が常に反映されて表示されます。

そういうことではないのかな?

書込番号:14636238

ナイスクチコミ!1


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/03 11:42(1年以上前)

慣れてきたら、どの位の距離で、焦点距離で、絞りで、どの位ボケるか分ってきますよ^^
精進あるのみです。

書込番号:14636305

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 11:47(1年以上前)

こんにちは。

最初のうちは同じ構図で絞りを変えて撮影しておくと
感覚がつかみやすいと思います。

書込番号:14636318

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinsyoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/03 11:52(1年以上前)

補足説明です。

ライブビューでF値を1.8から8とかに数値変更した場合とかなんですが、撮影前にはライブビューの背景は1.8レベルのボケになったままで、リアルタイムで反映されないです。撮影したらその撮った画像はF8のボケ具合となっており、ライブビューの液晶もF8のボケ具合が反映されてとなってます。
つまり、ライブビューにボケ具合が反映されるのは、「シャッターを一度押す」か「ライブビュー→ファインダー→ライブビュー」と切り替えるかしないと、ライブビューに反映されない状態です。
つまり撮影前にぼけ具合を反映させれないという状況なんですが・・・

みなさんのD5100はF値を変更したりした場合、リアルタイムで撮影前に反映されるんでしょうか?

最初からだったのでいままで気づかなかったんですが、ひょっとして故障w

書込番号:14636337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/03 11:52(1年以上前)

>液晶でボケ具合を確認---

であれば、最初からライブビュー撮影しかないでしょう。
フロント側絞り込みボタンが入門機扱いで装備なしですから、目安確認ができませんね。

書込番号:14636340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/06/03 11:53(1年以上前)

Canonの場合だとマウント付近に「絞り込みボタン」があって、
ファインダー、液晶モニタ、どちらでも確認できますが・・・

D5100には「絞り込みボタン」無いんでしょうか?

書込番号:14636349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/03 12:04(1年以上前)

D5100所有はありませんが、D7000での確認はrinsyoさんの内容通りで、
お書きのルーチンでないと、レンズを覗き込んだ確認ではアイリスが動きません。

書込番号:14636379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/03 12:06(1年以上前)

rinsyoさん こんにちは

>ライブビュー→ファインダー→ライブビューの時

このカメラ持っていないのですが 初めF5.6でライブビューにして ファインダに戻しその時絞り F16にして またライブビューに戻した時 レンズ側から見たとき 絞り羽の絞りの大きさ 変っているでしょうか?
自分のはD300の為 違うかも知れませんが D300の場合絞り値は変っても 絞り自体は変らず 背面液晶で見た被写界深度は変りませんので D5100が絞り羽 変っているか不安です。

後 この方式で被写界深度解るとしても 手間かかりそうですので せっかくのデジタルカメラですので 一度撮影して その像確認した方が手っ取り早い気がします。 

書込番号:14636387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/03 12:08(1年以上前)

>ライブビューにボケ具合が反映されるのは、「シャッターを一度押す」か「ライブビュー→ファインダー→ライブビュー」と切り替えるかしないと、ライブビューに反映されない状態です。

えっ、そうなんですか。
設定がリアルタイムで反映されないなんて、そんなライブビューあるんですかね。
ライブビューの意味がない!

書込番号:14636392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/03 12:25(1年以上前)

どうも、最初にLVに入った絞り設定が実機構に反映されて、
LVのままF値設定を変えても、背面液晶に表示されているのは演算したシャッタ速度であり、
映像は最初のLV絞り設定のままのようです。---Nikon機共通なのか。

書込番号:14636442

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinsyoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/03 12:40(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

なんとなく問題が解決されてきた感じですw
恥ずかしながら、私の期待している部分は「絞り込みプレビュー」という機能なんでしょうか?
この機能があれば撮影前にリアルタイムでボケ味を確認できたのですね。

欲しい機能ですが仕様上のことなら仕方がなさそうですね・・・。

もとラボマン2さんがおっしゃるように、一度撮影して確認するようにします。

>このカメラ持っていないのですが 初めF5.6でライブビューにして ファインダに戻しその時絞り F16にして またライブビューに戻した時 レンズ側から見たとき 絞り羽の絞りの大きさ 変っているでしょうか?

D5100ではライブビューに切り替え時にF値に合わせて絞り羽の大きさも変わってるようです。

書込番号:14636478

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/03 13:33(1年以上前)

スレ主さん

残念ながらこれはD5100の仕様ですね。
同様の仕様は、私が確認しただけでD5000/D3100/D300も同じです。D3sはLV中でもF値を変更することにより被写界深度が変わります。
他の機種は存じません。

書込番号:14636606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/04 11:13(1年以上前)

ガーン!((+_+))そー言う事だったのね

ニャコンさんにはまだまだ動画は期待できないのね〜

書込番号:14639984

ナイスクチコミ!0


はとなさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/12 16:10(1年以上前)

>kyonkiさん
横から失礼します。

D7000も同じ状態でしょうか?
D5100と迷っていてパソコンとつなげながらボケ感を見たいと思っていたので。。。

書込番号:14672477

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/13 10:19(1年以上前)

はとなさん

D7000は所有していないので分りません。
機会があれば店頭で試してみたいですが、忙しいのでいつになるか分りませんね^^

書込番号:14675476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 charzgokさん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

D5100使い始めて約1年、先日標準ズームレンズのAF用のモーター(?)が壊れた(保証期間内で無償修理)以外は
トラブルもなく順調に使っていたのですが、さっき
「AFモーターは動くけどピントが合わない」という状況になりました。
合わせようと動いてはくれるんですが「ピピッ」というピントが合った音がせず、
ファインダー内もピンボケたままです。
そして単焦点レンズ(AF-S NIKKOR 50mm)にしてマニュアルフォーカスで撮ってみたところ、
アップしたような画像が撮れました。画像の大部分が黒いもので隠れています。
レンズの前に障害物は無かったのでカメラ内の部品?かと思います。
何度か電源を切ってるうちに通常通りの撮影ができるようになりました。
ズームレンズも普通に動作しているようです。
ですが原因がわかりません。
画像見て分かる方いらっしゃいましたら推測で構わないので教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14646004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/06 00:57(1年以上前)

charzgokさん こんばんは

この写真だけでは 判断できませんが レンズを外してミラー見たとき異常は無いですか?

またレンズ外して空シャッター切った時 ミラーの動き正常に動いていますか?

見当違いでしたら ごめんなさい

書込番号:14646038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/06 07:44(1年以上前)

レンズ(絞り)の異常かもしれませんね? サービスセンターで調べてもらったほうが
いいと思います。

書込番号:14646545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2012/06/06 07:54(1年以上前)

サブミラーが脱落していますね

書込番号:14646565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/06 08:04(1年以上前)

メーカーに出した方が良いレベルだと感じます。見積もりしてもらって、予算と合わせて検討してみては?

書込番号:14646597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/06 08:54(1年以上前)

別機種

ブラインドで隠されたような露光なので、絞り関連ではないですね。レンズ要因ではなさそう。

こういうカタチで露光する場合は
・シャッター幕
・ミラー
の作動異常と思いますけど、シャッター幕動作異常でこのぐらいだとまず一発で動かなくなるので、
シャッター幕ではないように思います。

AFは駆動しても合焦しなかったという事と考え合わせてみると、ひろ君ひろ君さんのおっしゃるように
サブミラーの脱落(リンクの外れ)により
・AFセンサーへの入射ができなくなった
・メインミラーの動きが制限されて上がりきらず露光しない部分ができた
の可能性が高いように思います。

元に戻ったのは、たまたまうまくリンクがはまったのかどうか?? そううまくいかない気もしますが。
また、2枚目の写真見ると、露光している部分が二重像になっているのが気になります・・・

幸いこのように症状の写真もあるので、あまり動かさないうちにSCに画像添付して出した方が
いいと思いますよ。



添付の写真はMF機のミラーボックスですが、中央上の黒いザラザラしてる面がミラーです。
AF機の場合はこのミラーの中央部がハーフミラーになっており、さらに裏側にサブミラーが付いてます。
ハーフミラーを透過した光はサブミラーで反射され、ミラーボックス下部(この場合画面左側)にある
AFセンサーに導かれるような仕組みになっています。

書込番号:14646726

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/06 10:32(1年以上前)

こんにちは
このまま、使い続けるのは止められた方が良いです。
ニコンSCに、点検に出される事をお勧めします(画像も添付)。

書込番号:14646960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

いっしょに買ったらいいもの

2011/06/24 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:90件

以前、この板で「背中を押して下さい。」と書いたものです。とうとう(やはり)D5100購入となりました。で、またまた初心者まるだし質問なのですが、何を一緒に購入したらよいですか?当方、かなりの地方に住んでいるので近くで購入することはすべてにおいて不可能とお考え下さい。なので、本体購入と同時に購入したらいいもの、を教えていただければ嬉しいです。いまのところ、レンズカバー(品番等がわかればそれも教えていただけると嬉しいです。)、ストラップ、かばん、クリーニングキットを買えばいいのかな?と思っています。もし、これ以外でも絶対必要、なものがあれば教えていただけますか?メーカー名とうもつけてもらえると助かります。しようと思っていますことは、室内、公園、屋内公園での子ども、風景(家の前が山でその季節ごとの写真がとりたい)、学芸会、運動会の写真が撮りたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:13172101

ナイスクチコミ!0


返信する
tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/24 17:05(1年以上前)

小物

とりあえず保管容器を
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QUD1BE/ref=oss_product

他にはレンズ保護用フィルター等

レンズ保護用フィルター(PRO1Dプロテクター(W))2枚セットD3100と共通
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607390733.html

ND クリーニングキット ミニ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00324.do

D5100用液晶保護フィルム
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100092
http://shop.nikon-image.com/front/Product120907137.do

クリーニング用品
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/

あとは、必要であれば三脚とカメラバッグですかね。

書込番号:13172116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/24 17:08(1年以上前)

失礼しました。
ハクバのD5100用液晶保護フィルムはこちらでした。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110068

書込番号:13172131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/06/24 17:12(1年以上前)

tokattyさん 
早速の返信ありがとうございます。保管ケースなるものが存在するのですね。勉強になりました。

書込番号:13172149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/06/24 17:29(1年以上前)

こんにちは^^

メモリーカードも一緒に買ってください><

家の前が山っていいですね、ぜひ・・・三脚を。

書込番号:13172207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 17:31(1年以上前)

とりあえずは
SDHC クラス6以上で8GBくらいのも
液晶保護フィルムとプロテクトフィルター2枚(52mmと58mm)、ブロアー(またはクリーニングキット)は最初からあった方がいいですね

あとは必要に応じて揃えていけばいいと思います
ドライボックス、三脚、レリーズ、予備電池など

それと無くても困りはしませんが、有ると便利なのがカードリーダーですね
http://kakaku.com/pc/card-reader/

書込番号:13172217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/24 17:36(1年以上前)

来年帰国さん こんにちは。

SDカード2枚・レンズプロテクター52o58o・予備電池EN-EL14・ブロアとクロス・カメラバッグがあれば良いと思います。

SDカードは安価な物もありますがカメラの性能をフルに発揮させるにはニコン推奨の製品がいいと思います。サイズは8Gか16Gがとりあえず2枚。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232124.K0000232125.K0000224308.K0000224307

レンズブロテクターをつけるとレンズの汚れを気にしなくて良くなります。価格は高い物ほど性能は良いですが夜景や極端な逆光時は外した方が写りは良くなります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110175.10540110177.K0000026527.K0000026529

今のカメラはバッテリーの保ちは良いですが電気製品だけにバッテリーが無くなるとただの雑貨になるため予備の電池は必ずカバンに1つ入れておくと良いと思います。但しフル充電は電池の劣化を早めます。

http://kakaku.com/item/K0000216304/

もし三脚を購入されるのであれば一生ものなので、がっちりした良い物をお選び下さい。その場合はリモコンコードやリモコンなども必要になります。

書込番号:13172232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/24 17:43(1年以上前)

ストラップはお気に入りのを付けるということでしょうか?
一応ネックストラップは付属しています。

あと、ドライボックスを買われるなら除湿剤(防カビ剤)を
合わせて買ってください。
恐らくあちこち持ち出していればカビは生えないと思いますが、
湿度が高い密閉容器に長期間入れておくとカビる可能性があります。

対策品としてはHAKUBAのカビストッパーが有名です。

ちなみに、しょっちゅう開け閉めすると除湿剤の交換頻度も多くなりますので、
それなりに開け閉めしそうだとか、これから機材等を増やすかもしれないと思えば
防湿庫も検討した方がいいかもしれません。

私は湿度管理が面倒になって防湿庫を買ったクチです・・・。

書込番号:13172252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/24 18:32(1年以上前)

○絶対必要な物
・SDカード4〜8G程度
動画撮影をする場合はクラス6以上
動画がなければクラス4以上
現実的にはクラス6か10の8〜16Gかな
サンデスクをお奨めする方が多いですが怪しいメーカーでなければどこでも大丈夫です
(実は僕もサンデスクが一番リスクが少ないと思いますがトランセットも安心の中で結構安価です)

※僕はSDカードではないですがいろいろなメーカーを使っています
 僕の場合安価でトラブルの無い物はキングストーンです

○購入するなら最初が良い物
・液晶保護フイルム(使うならキズが付く前に)
・レンズ保護フイルター
(必要派と画質に影響するのでいらない派がいますが僕はレンズを気にしながらの撮影は精神衛生上良くないので要る派です)
・レンズフード_レンズ保護的にもあった方が良いかと思います
(見た目より高額なのでとりあえず無くても良いです)

※僕は液晶保護フイルム、レンズ保護フイルター、レンズフードは使っています


○保管(移動時)
その1 カメラとレンズの入るバック
その2 カメラはそのまま(バックに入れない)かラッピングクロス等でつつんで今お持ちのバックに入れる レンズは100均のペットボトルケース使用

※僕の場合基本的に1台はバックにいれません レンズは100均のペットボトルカバーです
(レンズにあわせいろいろなサイズを用意しています)
バックにいれないといけない場合はタオルにくるむだけかレンズとボデイを分離しボデイはキルテングケース(カメラ用)、レンズは100均です

○保管(自宅)
その1 移動時に使用したいるバックにそのまま
(長時間使わないとカビ発生等の危険があるのでどんどん使いましょう)
その2 ドライボックスと除湿剤
(タッパの大きい感じのケースに入れて湿度管理をする)
その3 風通しの良いその辺に置きっぱなしでどんどん使う

※僕の場合は扉のある棚に置きっぱなしです

○あった方が良い物
・予備バッテリー(大量撮影や連日の撮影ではあった方が良いかも)
(社外品も可ですが自己責任で!)
・予備SDカード(撮影が続く場合スペアがあった方が良いですね)
(カードの入れ忘れがないように撮影後バックアップの為にカードを抜く時次のカードを入れるとか)
・ブロア(シュポシュポ)
安価な物でよいので大きめな物の方が良いでしょう
・レンズクリーニング用品

※僕の予備バッテリーはROWAの物ですあくまで自己責任で
 レンズ清掃はほとんどしません(年に数度程度)

書込番号:13172398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/06/24 19:18(1年以上前)

こちらもご参考まで。(中ほど)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

書込番号:13172540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/24 21:44(1年以上前)

こんばんわ
バックは容量に余裕があるものがいいと思います。
レンズ、スピードライトの追加を想定した場合ですが。
また、インナーが分離できると他のバックも兼用できます。

書込番号:13173075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/06/25 07:07(1年以上前)

ほんとにみなさん、親身にアドバイスをくださりありがとうございます。カメラ好きの方は優しい方が多いのでしょうか?本当に感謝です。
gda hisashiさん、自分の状況も書いていただき本当にわかりやすかったです。ありがとうございます。たぶん、わたしもレンズカバーはつける派になりそうです。あと、机等におきっぱなしですぐに使う感じになりそうです。バッテリーはコンデジでも3つ持っているぐらいなので、予備バッテリーは確実に購入しますね。純正かどうかは値段を見て決めます。
ストラップってついてくるんですね。勉強不足ですみません。まずはそれで使ってみます。
三脚は一生もの。なんですね。たしかにピンきりの値段で迷っていました。いいものを購入します。
かばん、、、、これが結構悩んでいる部分かも。こればっかりは自分で決めないとだめなんでしょうね。専用バックは購入しようと思っているのですが、レンズ3本(ダブルレンズキットのレンズと短焦点の小さめのやつをひとつ購入予定です。)とカメラ、その他もろもろ(みなさん、おそとに持っていくときは何を持って出るんですか?私の想像だと、予備バッテリー、予備SD、ぐらいしか浮かばないのですが、、、)を入れようと思っているのですが、これも値段を見るとピンきりで何を買っていいのかまったく見当がついていません。このあたりをもう少し教えてくただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13174651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/06/25 17:23(1年以上前)

もすっこんにちは^^

わたしがお外に行く場合は、車以外で出る場合、歩きかバイクなのですが、このバックを使っていますです。http://kakaku.com/item/K0000118132/

お持ちの機材はゆっくり入ると思いますです。

CPLフィルターと、NDフィルターがあるとおもしろいですよ〜

そういえば、レンズフードって購入時に付いているんですかねぇ?キヤノンの場合APC-Sは付いてなかったような・・・・ニコンは付いてるんでしょうか?

書込番号:13176613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/05 14:07(1年以上前)

来年帰国さん、横から失礼いたします。
私も先日こちらのクチコミで皆さまにアドバイス頂きD5100を購入予約している者です。
私も他に何を購入したら良いのか迷っていた所で、来年帰国さんのクチコミに感謝いたします。

1つ質問なのですが、、、
tokattyさんのレンズ保護用フィルター、
Frank Flankerさんのプロテクトフィルター2枚(52mmと58mm)、
写歴40年さんのレンズブロテクター、
gda hisashiさんのレンズフードは、それぞれ違うものでしょうか?
どの品をまず一番に購入したら良いでしょうか?
来年帰国さん、便乗質問ですみません。

書込番号:14643962

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/06/05 14:53(1年以上前)

ちゅうかどんさん、こんにちは

ご質問の「保護用フィルター」「プロテクトフィルター」「レンズブロテクター」はどれも同様のものを指していると捉えて良いと想います。カメラ屋さんでも言い方はマチマチだったりしますが、一般的に「レンズ保護フィルター」と言えば通用すると想います。

レンズ保護フィルターの役割はその名の通り、レンズ前面の保護が目的です。高級な物から低価格で求めやすい物までありますが、レンズに傷や汚れが付かなければ、それで良いと割り切るなら、安い物でも構わないと想います。

レンズフードについては、レンズ前面に余分な光が直接射し込むことを遮るための器具です。これを取り付けることによって、「フレアー」と呼ばれるコントラストの低下や、「ゴースト」と呼ばれるレンズ内部での反射による光の映り込みを抑制するものですが、レンズ前面に突出した形状となるため、副次的に若干ながらレンズの保護もできると捉えられた方が良いと想います。

具体的な製品はレンズ保護フィルターは既に上で挙がっているKenkoのPRO1 Digitalシリーズで問題ないと想います。レンズによりサイズが違いますので、違うサイズを購入しないようにだけ気を付けてください。個人的には汚れの落としやすさと手入れのし易さで、MARUMIのDHGスーパーレンズプロテクターのシリーズがお勧めですが、こちらは保護フィルターの割には高価な製品になりますので、この点はご予算で決められると良いでしょう。

レンズフードは使用されるレンズの型式によって、メーカー指定の型番があります。そちらを購入なさるのが良いと想います。また、レンズによってはフードが標準で添付されている場合もありますので、その点も併せてメーカーのWebサイトなどで確認なさると良いと想います。

書込番号:14644066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2012/06/05 14:53(1年以上前)

ちゅうかどんさん こんにちは
ここのレスを使ってくださりありがとうございます。あれから、結局D7000を購入し、1年使用してきました。少し分かるようになったのでお答えしますね。
上記3つ(レンズ保護フィルター、レンズカバー、等々)は同じものを指しています。レンズの前につけるガラス板(この書き方もどうかと思いますが、、、)のことですね、しかし、最後の「レンズフード」はレンズの先につく光をコントロールする「かさ」のようなものです。(プラスティックでできた四方にのびる楕円のもの、、、なんか、説明が下手すぎでごめんなさい)
なので、ご注意ください。画像もすぐに検索できると思うのでわたしの説明が下手でも大丈夫ですね。
私はダブルレンズキットを購入しなかったので、レンズフードがついているかいないかはわかりません。私の購入したレンズはすべてレンズフードはついておりました。

書込番号:14644067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 D5100で望遠レンズの追加

2012/06/02 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:143件

5月の末に、D70に変わる『評判のD5100をケーズデンキにてボデーを購入できました。標準レンズは AF-S DX18-55o F3.5-5.6G VR 望遠レンズは AF-S DX55-200o F4−5.6GED VRにしました。
 ところで、望遠で300oのレンズが我が家に有ります。それは、以前フイルム用に購入していましたものです。これが、今回の『D5100に装着できて、どの様に設定しますと撮影可能になりますか?ご指導ください。』
 ☆フイルム用レンズ 『SIGUMA ZOOM 100-300o 1:4.5−6.7DL』

300oを撮影の仲間にして、札幌市内の小鳥達の姿を撮影ポイントにしたいのですが、いかがですか。
 D5100では、機種を傷めるならば、使用を諦めます。

 楽しみなご指導の言葉をお待ちします。
北国のカメラ好きな
「北の山親父です。よろしくお願いします。」

書込番号:14631960

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/06/02 08:50(1年以上前)

>『SIGUMA ZOOM 100-300o 1:4.5−6.7DL』

普通に装着して撮ればよいです。
ただし、AFは効きません。ピントは自分で合わせてください(いわゆるMF)。

このレンズ、以前中古格安2000円程度で買ったことがありましたが、描写は全くだめです。いくら絞っても甘すぎて使いものになりません。
このレンズを使うくらいなら、VR55-200で撮ってトリミングしたほうが画質は遥かに上ですね。

書込番号:14631979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/02 08:52(1年以上前)

>☆フイルム用レンズ 『SIGUMA ZOOM 100-300o 1:4.5−6.7DL』

フィルム機がニコン機なら装着はできるかなと思いますが当然マニュアルフォーカスになるでしょうし、非CPUレンズだと露出計も動かないでしょうからMモードでの撮影オンリーになるので使い勝手は良くないでしょうね

書込番号:14631983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/02 09:14(1年以上前)

北の山親父さん こんにちは

このレンズ レンズ内にモーター内蔵されていないので ピンとはマニュアルになりますが CPU付きレンズだったと思いますので 露出計は働くと思いました(間違っていたら ごめんなさい) 

D5100に付けての撮影ですが AFの問題以外 故障が起きる事はありませんので大丈夫だと思いますが 画質は判断しかねますので テストされると良いと思いますよ。 

書込番号:14632042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/02 10:16(1年以上前)

AFが使えませんし、手振れ補正もなく明るいレンズでもありませんので、
苦労して使うことは無いと思います。

書込番号:14632212

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/02 10:42(1年以上前)

こんにちは。

野鳥の撮影にはシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM がいいかもです。
http://kakaku.com/item/K0000100664/

書込番号:14632267

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/02 13:50(1年以上前)

機種を痛める事は無いと思いますけど...
とにかく、手元にあるのなら使ってみてはどうですか?

テレ端が300ミリならば、D5100で使用すると、フィルム機の画角に換算すると
450ミリの超望遠になります。という事は、最低でも1/500以上のシャッタースピード、なおかつ、出来るだけ三脚を使用しないとブレてしまいます。早いシャッターを切ろうとすると、絞りは、ほぼ開放です。って事は被写界深度に頼れないので、450ミリの超望遠でジャスピンを手動で得るには、慣れも必要です。んで、そうこうしているうちに小鳥は飛び去ってしまうのです。私も、むかぁしフィルムのMF機(ミノルタXD)とシグマの400ミリ単レンズで野鳥撮ってましたが、その頃の事を思うと、今は随分と機材も進歩して便利になったと思います。

今では、フィルム代もかかりませんし、機材はお持ちなのですから、とにかく実践してみてはどうでしょうか。D5100+MFレンズでのインプレッションを逆に教えて頂きますと、参考になると思います。

書込番号:14632760

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/06/02 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mm

100mm

絞り最小でロック

100-300・70-300(モ有り)・70-300(モ無し)

私も、新規購入じゃなく、すでにお持ちなら使ってみればいいのでは。。と思います。

D5000だとファインダー内にフォーカスエイドが出ますのでD5100にもあるのでは(^^♪
ピントリングに幅があるので、最近のレンズに比べると使いやすいとは思います(*^^)v


取り付けの注意点は、絞りはAの位置にしてロックしてください。
フィルム機でもPモードではそうしてたかと思います。

>小鳥達の姿
止まってるのはいけると思います。
MFでピントを合わせる練習はするとよさそうです(^^♪
ただ、最初からMF用で売られているレンズに比べると、AFレンズのMFは若干使いにくい気もします。

慣れてきたらMFでも飛んでる鳥もとれるかもです(*^_^*)

やっぱAFが使いたい。。ならSIGMAの70-300はシャープで安いです。
APO70-300DG
http://kakaku.com/item/10505011923/
http://kakaku.com/item/10505011401/
70-300DG
http://kakaku.com/item/10505011924/
http://kakaku.com/item/10505011423/
それぞれモーター内蔵と非内蔵があります。D5100はモーター内蔵でないとAFできません(>_<)
APOの方が写りは良いらしいです(*^_^*)

書込番号:14632977

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/06/02 15:28(1年以上前)

追記です。。

CPUついてますので、PSAMモード使えます(*^_^*)
EXIFも入ってますね\(^o^)/

書込番号:14633010

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/03 16:58(1年以上前)

別機種

スレ主様の趣旨に反するかもしれませんが...野鳥撮るなら...
もっと気軽に手軽に撮れる機種があります。
しかもデジイチではなくコンデジで。

書込番号:14637210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんがお持ちの個体は正常でしょうか?

2012/05/30 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度1
当機種
別機種

2代目

3代目

新品で購入ですが

初回購入した個体は遠景のオートフォーカスが極端に甘い?というよりちゃんと合わなかったのでショップへ連絡したら交換してくれました。

2代目となったD5100では添付の様な写真が何度か記録されました。そして再度交換して頂いたのですが

3代目はオートフォーカスや撮影された画像に問題はなさそうですが(まだ10枚程度のテスト撮影だけですが)添付画像のように液晶が曲がって付いているようで緑丸の部分が隙間が大きく、赤丸の部分は隙間が0です。というより当たっています。少し下げながら閉めるような感じです

小さな問題としては1代目は十時キーの上が強く押さないと反応しない。2代目は右が強く押さないと反応しない。3代目は右がクリック感無しでした

D5100はすべて何かしら問題があるのかと思い、4店舗の展示品を触ってみたのですが、すべて完璧な様でした。

D60やD5000ではこのような事は全くなく、どちらも4年、3年と安心して使っています。Nikonを信頼していたのですが、皆さんが買ったD5100にはこれらの問題は無いでしょうか?

ちなみにD300やD700などでも作りが悪いと思ったことは一度もありませんでした。

書込番号:14623304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2012/05/30 21:19(1年以上前)

海のパパさん、こんばんは。
災難でしたね。
私のデジ一歴はEOS Kiss Digitalに始まり、ニコンD100、D50、D200、D40、D700、D90、D7000、D3sです。最初のEOSは、やっと庶民に手の届く価格帯のデジ一が発売されたので飛びついたのですが、その作りがあまりにもチャチでした(ボディの継ぎ目に段差がありました)ので、ニコンに乗り換え、以後は満足しています。D5100は使ったことがありませんが、友人がとても満足して使っています。もちろんノートラブルです。今手元にD90とD3s、それからもうじき手元に帰ってくるD40と3台残っていますが、いずれもトラブルとは無縁でした。D7000は娘が、D40は坊主が使っています。彼らも満足しているようです。

書込番号:14623634

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2012/05/30 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 確かにわずかに上方向(画面左側)によってる感じがしますね。

 私は先日購入したばかりですが。

書込番号:14623870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度1

2012/05/30 22:30(1年以上前)

>>ホレーショさん
そうですよね、NIKONはトラブル無く使えるので信頼して使っていたのですが、今回のは残念です。店頭展示品を見て回ってもまともな個体しかないように見えます。
きっと私の運が悪いだけかもしれないです

>>鬼気合さん
完全に閉じた状態ですね。確かに少し寄っていますね。閉じる前に擦れながらカクッと枠に入って閉まる感じでしょうか?私のはしっかりとあたってしまうので少し下方向に下げながら閉める感じです

量販店の展示品は綺麗に何処にも寄らずに閉まりますので...気にしない方が良いのかなって思いますが、引っかかるほどなのでどうしても気になってしまいます

D5000の液晶は3年使っていますが完全に真ん中で綺麗に閉まりますしね

書込番号:14623983

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2012/05/30 22:47(1年以上前)

 特に擦れることはないですよ。

 1箇所爪がありますがそこにはカツンと当たりロックがかかりますが。

書込番号:14624058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度1

2012/05/30 22:49(1年以上前)

やはりそうですよね。爪の部分だけですよね
私のはファインダーしたのフチあたりから全部擦りながらじゃないと閉まりませんので、やはりチョット曲がりすぎですね

書込番号:14624072

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2012/05/30 22:52(1年以上前)

 ロッドの問題なんですかね?

 私は5月頭に通販で購入したんですが。

 気になるようでしたらまた交換してもらったほうが良いと思います。

 数千円の品物でしたら諦めも付きますけど。

 デジ一は初めてですがバリアングルはこういった不具合も出るんですね。

 早く納得行くボディーを手に入れられるといいのですが。

書込番号:14624092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度1

2012/05/30 22:55(1年以上前)

もう一度だけ交換を検討してみようと思います
有り難う御座います

書込番号:14624107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング