D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このキットとダブルズームキット

2012/02/18 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

現在この機種が気になっているのですが、付属のレンズについて質問です。
このキットは105mmですが、ダブルズームキットですと300mmまでズームすることができます。
ですが、外で風景や、鉄道や飛行機(飛行機はきついかな?)を撮ろうと思っているのですが、屋外でのレンズ交換は、ほこりが入ってくるリスクが高まるし、いちいちレンズを変えていると、マウントの部分が甘くなってしまうのでは?と思い心配です。
マウントが金属かプラ製かわかりませんが、どうなのでしょうか?
また、旅行などにももって行きたいのですが、一眼レフデビューをするものとして、どちらが良いのかわかりません。
今のところ私の考えは、一応18-105mmのキットを購入し、少し一眼レフにも慣れ、自分の撮りたいものによってレンズを揃える。
と考えています。
そうすれば旅行の際も、荷物は減るし、イメージセンサーはレンズを変えなければ2〜3日はほこりがつかない?もしくはリスクが減る、と考えており、旅行先でのトラブルが最小限に抑えられるような感じがします。
18-55mmでは約3倍と聞いており、現在使っているデジカメが10倍なので、レンズを付け替える回数が多くなると予想してます。

皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:14171185

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/02/18 17:33(1年以上前)

18-105mmで十分すぎる焦点距離ですね。暫くはこれ1本満足できると思いますし、これを使いこなして次を考えたらいいと思います。

Wズームの18-55は暫く使っていると不満が出てきます。造りが安っぽいし見た目もイマイチ。55-300も望遠にしてはAFが遅すぎます。

>マウントの部分が甘くなってしまうのでは?と思い心配です。

カメラ側のマウント部は全く心配ありません。ただ、キットレンズのマウント部はプラです。プラといってもかなりの強度があるので大丈夫とは思います。

書込番号:14171258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/18 17:44(1年以上前)

>一応18-105mmのキットを購入し、少し一眼レフにも慣れ、自分の撮りたいものによってレンズを揃える。

良い考えではないでしょうか
ダブルズームの18-55よりはズーム倍率が大きい分18-105の方が使いやすいですし

>マウントの部分が甘くなってしまうのでは?と思い心配です。

そういうトラブルはほとんどないので、心配は無用かと思います

書込番号:14171303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/02/18 17:48(1年以上前)

山手線運転士さん、こんにちは。

まずマウントですが、ダブルズームキットの望遠レンズ以外は、全てプラマウントです。
ただ他の人もおっしゃってるように、マウントの材質は、あまり気にしすぎなくてもいいように思います。

あと18-105mmでは、たしかに鉄道や飛行機の撮影で、望遠が足りなく感じることがあるかもしれません。
なのでD5100は、お安いズームキットで購入して、別途18-270などの高倍率ズームを検討してみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:14171316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/02/18 17:54(1年以上前)

すいません訂正です
このキットは105mmですが・・・×
このキットは300mmでした。
正しくは、18-105mmと18-55と55-300の二つを比較しています

すいませんでした

書込番号:14171344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/18 19:30(1年以上前)

山手線運転士さん こんばんは。

最初から望遠が必要ないのであれば、18-105oは使いやすいズームとなるかも知れません。

但し一眼レフはレンズ交換できるところが最大のメリットで、センサーにゴミが付くからとレンズ交換しないのであれば、最大のメリットを捨ててしまうような物となってしまうと思います。

マウントは標準ズームはどちらもプラマウントですが、そんなに簡単に壊れる物ではないので余り神経質にならなくても良いと思います。

書込番号:14171735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/18 20:51(1年以上前)

VR18-105mmで通常十分です。一緒に、(緊急テレ側用)コンデジを持っていきましょう。

書込番号:14172062

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/18 21:26(1年以上前)

こんばんは。

とりあえずはこのレンズキットのスタートでいいと思います。
必要を感じてから次のレンズを検討されたほうが無駄もないですし。

書込番号:14172241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/19 05:51(1年以上前)

山手線運転士さん
コンパクトデジカメが10倍
それやったら、レンズ交換無しで
ボディー+10倍ズームやな。

書込番号:14173718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 23:04(1年以上前)

山手線運転士さん

18-105mmであれば通常は困らないので、どうしても望遠側が
欲しいのでなければこちらがいいと思います。

一眼レフでレンズ交換をしないのであれば買う意味がないです。
撮りたい写真に応じて様々なレンズに交換ができ、写すイメージ
と一番近い画像を撮影時に見ることができることが、一眼レフの
最大のメリットです。逆にそのメリットのためにデメリットも
背負っているカメラです。

皆さんも言っているように、ごみやマウント強度は一定の基準を
クリアしているはずなので、少なくとも普通に使う上では心配無
用だと思います。

書込番号:14182273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/21 15:23(1年以上前)

山手線運転士さん

街角スナップなら105mmもあれば十分ですが、鉄道や飛行機では間違いなく焦点距離に不満を感じると思います。
その時に望遠レンズを追加する予算があるなら今は18-105mmレンズキットを購入すればいいですし、無理そうなら
最初からダブルズームキットを選択した方が後々後悔しないと思います。
3千円程度の差なので。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240405

書込番号:14184557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/03/18 22:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます^^
返信送れて申し訳ございませんm(_ _)m
最終的に、僕は18-105mmのレンズキットを購入しました!
使い勝手も大変よく、機能的にも満足しております。
またレンズですが、105mm以上がほしいのですが、今のところはガマンガマンと言ったところですww
購入はビックカメラで購入し、7万500円+7500ポイント+4GBのカード月で購入しました。

本当にありがとうございました!

書込番号:14310441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/19 01:24(1年以上前)

山手線運転士さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:14311558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:64件

本機で動画をしばしば撮るのですが、録画時の音量が低くて困っています。
外付けマイクは、RODEのVIDEOMICを使用しています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EVIDEOMIC%5E%5E
マイク本体にもアッテネーターがあるので、一番、感度を上げているのですが、
例えば、PC等で再生する場合でも、スピーカーボリュームを最大にして
ようやく聞こえる感じです。
編集時に音を上げるとノイズも増えてしまうので、録画時に解決できるなら
何とかしたいのですが…

書込番号:14240746

ナイスクチコミ!1


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/16 13:57(1年以上前)

私はこのカメラも持っていませんし詳しいことはわかりませんが
レスがつかないし、ちょっと気になった言葉があったので
アッテネーターとは大きな音でマイクがひづまないように音を下げるものなのですが、アッテネーターを入れると音は小さくなりますよ

書込番号:14297180

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/16 15:08(1年以上前)

別の機器ではどうでしょうか。プラグインパワーの電流が干渉している可能性があるかも。うちではハンディカムとの組み合わせで逆にVIDEOMICのゲインが高くて困っているくらいです。

書込番号:14297402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/03/18 23:51(1年以上前)

コメント有難うございます。
残念ながら、外付けマイクを接続可能な他機種を持っていないので比較が出来ません。
また、質問の表記に不明瞭な点があったようで、アッテネーターは入れずに、マイク感度を
最大にした状態で録画しても音量が小さい、と解釈ください。
毎週のように色々と撮影しているのですが、状況は変わらずです…


書込番号:14311075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

みなさんは、どんなカメラケースを使っていますか?

ふだんはリュックサックで行動するので、今までの一眼レフカメラもカメラケースに入れてリュックで持ち運びしていました。

Nikonの正規品のセミソフトケース CF-DC2は、18-55レンズのためのもののようですので、18-105レンズではムリみたいです。

みなさんのお勧めのカメラケースを教えてください。

書込番号:14295981

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/16 07:57(1年以上前)

おはようございます。

ロープロのトップローダーズームはいかがでしょうか。

書込番号:14295989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/16 08:04(1年以上前)

この様なものを、お持ちのリュックサックに入れるといいと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181

書込番号:14296004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/16 08:09(1年以上前)

こんにちは。

↓こういう感じの色使いのバックは如何でしょうか。
コンパクトによく入ります。

http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/vanguard_0027/

書込番号:14296014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/16 08:28(1年以上前)

わたしもリュックが好きです
中の空間が強制的に仕切られたのは好きではなく、全空間が一体となったのが好きなので下記のようなバッグが好きです

小さいのがよろしいならロープロのプロランナー200AW
200ならレインカバーもついています
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090041-4H-00-00
もう少し大きめがいいのなら300AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090042-4H-00-00

バッグを地上におろすことなくレンズが交換可能なのがロープロ フリップサイド200
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070024-4H-00-00
これももう少し大きいのが良いなら300もあります

書込番号:14296069

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/03/16 09:18(1年以上前)

TPOに合わせてサイズやデザインだったり機能の違うバッグが
いくつかあると良いですね(^^)

D5100 18-105 VR レンズキットを普段使いするなら、、、
私の場合
ビアンキのEFCB-04PUR [パープル]\4,880〜
あたりかな♪
(カメラ+お財布入れて調度よい。)

私は素人なんでお出かけ前のあれこれ想定してる時に
バッグがデカイとちょいちょい入れたくなるので、
極力小さめのバッグで意思をしっかり持ってから
機材を選んで持ち出すように心がけています^^;

書込番号:14296180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/16 09:30(1年以上前)


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/16 09:32(1年以上前)

URLを貼っておきますね。

ロープロ トップローダーズーム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162980.K0000162982

ショルダーストラップやハンドル、レインカバーまで装備しています。

書込番号:14296228

ナイスクチコミ!0


煉獄鳥さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 14:03(1年以上前)

DOMKE(ドンケ) F-5XB を使っています。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=6134

普段はショルダーバッグとして使いますが旅行などの時はリュックに入れて持ち運んでいます。(ベルトは外せます。)
別売のベルトを付ければウエストバッグとしても使えます。
D5100+18-105を入れてもまだレンズ1本分くらい余裕がありますよ。

書込番号:14297206

ナイスクチコミ!0


meck0210さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 23:56(1年以上前)

私はこれに収納して、ショルダーバッグで持ち歩いています。

ハクバのピクスギアカメラジャケットSM
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050004-4H-49-00

書込番号:14305190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

シルバー色が欲しい!

2012/03/17 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:23件

いつのまにかNikon一眼レフは黒ばかりになってしまった。そろそろシルバーも出してもらえないだろうか。従来より高級感のある色でお願いしたい。

書込番号:14301419

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/17 11:29(1年以上前)

こんにちは。

>いつのまにかNikon一眼レフは黒ばかりになってしまった。

レッドもあったりまします(笑)
http://kakaku.com/item/K0000285497/

でもカラーバリエーションはあったほうがいいですよね。

書込番号:14301600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/17 11:33(1年以上前)

グレー・ブラック、シルバー・グレーの組合せツートーンがあると、
レンズとの繋がりの良い洒落た感じになるのかなと思っています。
コンデジにたまにあるパターンですけど。

書込番号:14301624

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/03/17 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォクトレンダー BESSA R

PENTAX K-m

私は、こういう落ち着いたカーキ色(オリーブ色)が好きだけど、最近はあまり流行らないようで、全く無くなってしまいました。

書込番号:14302306

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/03/17 17:46(1年以上前)

別機種
別機種

シルバーはいいですね。是非造って欲しい。

書込番号:14303189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。

現在表題のキットを購入検討している初心者です。

いくつかのスレッドでも書かれていますが
ダブルズームキットの55-300望遠はAFが遅いとの事・・・

撮影目的は、主に子供の運動会や発表会などになると思いますが
AFが遅いと決定的瞬間を逃してしまうのではないかと思い、質問させて頂きました。

参考ご意見の程よろしくお願いいたします。

書込番号:14287977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/14 17:09(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・今時のカメラとキットレンズで子供の運動会ごときが撮影出来ないカメラは無いと思うので心配は無用です^_^;

ココで言うフォーカススピードってのは、主としてレンズのピントリングの回転スピード&ストローク量の事を言うわけですけど・・・
いわゆる動体撮影における撮影のしやすさ・・・歩留まりの良さ。。。
と言う意味では・・・このレンズのフォーカススピードって奴も「一つの要素」でしか無く・・・
コレが動体撮影の「全て」ではありませんので・・・
その他にもシャッタータイムラグ(レリーズレスポンス)や、フォーカスの食いつき性、コンティニュアスAFでの追従性・・・この様な要素がトータルして優れている物が動体撮影に向いているカメラって事になります。

事実・・・レンズのフォーカススピードだけで言ったら。。
ニコンのレンズキットは、最下位の速さだと思いますよ^_^;。。。
ペンタやSONYの方が爆速だと思う♪
・・・それでも、実際の撮影現場ではキヤノンかニコンが一番撮影しやすい。。。
何故なら・・・迷ったり、変な物にフォーカスが抜けたりするのが少ないから。

レンズのフォーカススピードが追いつかない・・・って被写体は。。。
例えばフリスビードッグが全速力で、画面の奥から手前に走ってくるような撮影シーン。。。
こんなのは、レンズの回転スピードが遅いと追いつけない^_^;
それから、鳥や飛行機等を追っていて、一端フォーカスが外れてから復帰するのは、レンズのフォーカススピードが無いと復帰できない。。。
こんな、究極の動体撮影でもない限り・・・フォーカススピードが問題になる事は少ないです。

むしろ・・・撮影者のスキルの問題の方が大きいです^_^;
そもそも・・・動体撮影は。。。
「あ!」「今だ!!」・・・の「だ!!」でシャッターボタン押しても遅いわけで・・・
静止画の写真ってやつは、ビデオの動画撮影のように、被写体を追いかけるように撮影してはその瞬間を撮影する事が出来ません。
予め・・・その被写体が動く方向やコースを「予測」して・・・その場所で「待ち伏せ」するように撮影しないと上手く撮れません^_^;
「あ!」よりも前にシャッターボタン押さないと、その「シャッターチャンス」には間に合わないんですよ^_^;。。。

まあ・・・小難しい話は別にして、心配する事は無いと思います♪

書込番号:14288121

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2012/03/14 17:23(1年以上前)

#4001さん

早々のご意見ありがとうございます。
なるほど。あっ!この瞬間。と思った時にシャッターボタン押しても遅れるわけですね。
確かにそうですよね(w

モヤモヤがとれました。ありがとうございました。

書込番号:14288172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/14 20:38(1年以上前)

ハナトムさん初めまして。私は本体機種は違いますが同じレンズを使っています。

確かにこのレンズのAFは遅く、今やってみたところ、最短焦点距離から無限遠までで
2秒以上かかりました。しかし、お子様の運動会や発表会ではそのような使い方は
まずないと思います。

運動会のかけっこ(競走)やお遊戯(ダンス)などではお子様の居場所、移動先は大抵
予想がつくのではないでしょうか。お子さまの年令にもよると思いますが、かけっこ
ぐらいならスタートからゴールまでずっとフォーカスを合わせたままにすることも
可能かもしれません。少年サッカーとかになると厳しいかもしれませんけどね。

#4001さんも書いておられますが、大事なのはむしろシャッターチャンスを逃さない
腕だと思います。あ、私にはそのような腕はありませんのであしからず(笑)

何度か実際にお子様に走ってもらって練習するとコツがつかめるとおもいますよ。

書込番号:14289029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/15 07:53(1年以上前)

カップめんx68kさん

ありがとうございます。
腕上げて少しでもいい写真撮れるよう頑張って練習してみます。

書込番号:14291186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 toranagaさん
クチコミ投稿数:54件

決定的タイミングを狙って、赤外リモコンシャッターを押すと、
合焦動作に時間を取られ、
決定的瞬間の構図を逃してしまいます。

これを防ぐ方法ありますか?

ワイヤーレリーズ(電気接点)では一呼吸しませんか?

書込番号:14248324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 10:47(1年以上前)

どのような状況でなのか、がよくわかりませんが、

あらかじめ、MFでピントを合わせておくことはできないのでしょうか?

書込番号:14248369

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/03/06 10:48(1年以上前)

ライブビューではAF動作に時間がかかりタイムラグが生じます。これはレリーズを使ってもシャッターを直接押しても同じです。

これを防ぐにはMFにすることです。
置きピンやあるいは広角側で被写界深度を深く取る(F値を大きくする)などの工夫が必要と思います。

書込番号:14248375

ナイスクチコミ!0


スレ主 toranagaさん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/06 10:56(1年以上前)

事前MFで撮影なら、わかっています。

バリアングル液晶をみながら、リモートシャッターを押したいのです。
カメラに一脚をつけ、目線を高くしたり、低くして撮りたいので、
ボディシャッターには手が届かないのです。

書込番号:14248395

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/06 11:00(1年以上前)

> 合焦動作に時間を取られ、

原因が分かっているのですから、それを取り除くしか無いでしょう。
MFなら間髪おかずにシャッターが切れるならそうするしかありません。

書込番号:14248411

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/03/06 11:01(1年以上前)

だから、リモコン使おうがリモートコード使おうがAF動作する限り遅いって(笑)

書込番号:14248413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/06 11:09(1年以上前)

その、決定的タイミングとわ何なんだろう?
気になる。  (~ヘ~;)?

書込番号:14248432

ナイスクチコミ!4


スレ主 toranagaさん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/06 11:17(1年以上前)

バリアングル液晶モニターを使っていると、何故合焦が遅れるのでしょうか?
液晶モニター回路が働き、電気信号が余計な所を回り、遅くなるのかな?

どなたか液晶モニター使って、赤外リモコンとワイヤーリモコンのシャッター切れる速度の
比較をした方はいませんか?

書込番号:14248462

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/06 11:27(1年以上前)

>リモコン… 合焦動作
こんにちは
これは、カメラの仕様ですから仕方が無いですね。
コントラストAF方式に、なりますから余計に遅いです。
バリアングルを使わない時は、位相差AFになります(語彙はググって見て下さい)。
絞って パンフォーカスにする、携帯の組み立て台に乗るとか、D5100なりの方法を考えるしかないですね。

書込番号:14248483

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/03/06 11:32(1年以上前)

>バリアングル液晶モニターを使っていると

これをライブビュー(LV)撮影と言います。
LV時のAFはコントラストAF。ファインダー撮影時のAFは位相差AF。
コントラストAFのうほうが遅いのです。これが速いのはソニーかな??

ニコンもV1のLVは速いようです。こちらはLVでも位相差AF。

書込番号:14248500

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/06 11:41(1年以上前)

あ〜 なるほど。
位相差AFとコントラストAFの差の件でしたか。
仕組みの問題なのでこの機種だと解決できませんね。

書込番号:14248525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/03/06 11:55(1年以上前)

D5100ってLVの時AFを位相差にできないのですか?
 
X3は出来ますけど・・・
まーAF中はモニター真っ暗ですがね

書込番号:14248579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/06 11:56(1年以上前)


 カメラ固定で、動体がフーレームに入って来るのを待って、
 望む構図になった瞬間のタイミングの事でしょ?

 なら、フレームに動体が入った時から出て行くまで連写して、
 後から好きなのを選んだらどお?
 みなさん、AFじゃ無理だって仰ってるし。

書込番号:14248585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/06 12:11(1年以上前)

こんにちは♪

スレ主さんの質問意図が今一良く分からないので(^^;;;
的確な答えになっているか?不安ですが???

1)赤外リモコンシャッター(ワイヤレスリモコンの事かな?)
コレは、シャッター半押しによるAF動作が出来ないと思うので・・・
動体撮影は出来ないと思います。
例えば、AF-Cで動く物体にフォーカスを食いつかせて、追従させるという動作はしないはずです。
つまり・・・「全押し(一気押し)」しか出来ないと思います。
※私の調べた限り、純正でもベルボン等サードパーティ製でも「全押し」仕様でした。
あくまでも事前フォーカスして(置きピンやフォーカスロック)・・・記念撮影や風景撮影する為の道具と思います。
※ケーブルレリーズならば、シャッター半押し動作(ほぼ本体のシャッターボタンと同じ操作)が可能です。

2)バリアングルモニター使い(ライブビュー撮影)
「ライブビュー撮影」でのオートフォーカスは「コントラストAF方式」と言って、ファインダーを覗いて撮影する時の「位相差AF方式」に比べるとフォーカススピードが激遅になります(^^;;;

「位相差AF」と言うのが、直接被写体との距離を測定してピント位置を把握する仕組み(つまり、ピントが前にズレているか?後にズレているか?判断できる)なので、直接ピント位置へフォーカシングする事が可能です。

コレに対して「コントラストAF」と言うのは、撮像素子に映った映像そのものを利用して、一番コントラストが鮮明になったところ(ピーク)を探し出す方式ですので・・・
カメラ君は、ピントが前にズレているのか?後にズレているのか分かりませんので・・・
極論すると・・・一度、ピントの一番手前から∞遠まで「スキャン(検索/探査)」する必要があります。
ですから・・・位相差AFよりも若干応答が遅くなります。

さらに・・・このコントラストAFをスムーズに動かす為には、レンズの制御を最適化しなければならず。。。
一眼レフカメラのレンズには、コントラストAFに最適化された物は今の所無いと思うので・・・

レンズまでトータルでシステム化されてるコンデジや一部のミラーレス一眼に比べると、一眼レフカメラのコントラストAFは高速化するのが困難だと思います。

と言うわけで・・・
いずれにしても・・・リモコンで動体撮影をしようとしているならば・・・
「置きピン」「待ち伏せ」で撮影する以外に方法が無いと思います。
ケーブルレリーズを使えば、「鳥屋さん」みたいに「ターゲットスコープ」使って被写体を追うことも可能かもしれませんが・・・
ライブビューでは絶望的だと思います(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14248634

ナイスクチコミ!2


スレ主 toranagaさん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/06 12:42(1年以上前)

よーく解りました。
カメラ本体の設定で、
フォーカスモードをAF−Cにするとか、
AFエリアモードをオートエリアAFにするとか
で早く合焦しませかねえーーー?

書込番号:14248758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/06 12:59(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
もう・・・2つ・・・ライブビュー撮影のネガティブを(^^;;;

3)液晶画面の表示タイムラグ
液晶画面に映った映像は、厳密にはリアルタイムな映像では無いです。
僅かに、表示が遅れていますので・・・
液晶の映像を見てココだ!!・・・と思ってシャッターを押しても。。。
実際の被写体は、少し移動してしまってるので・・・
動いている被写体を、自分の思った構図に納める事が困難です(^^;;;

4)ミラーアップ
私の記憶が確かなら・・・
ニコンのカメラは、ライブビュー撮影時のミラーアップ状態のまま、シャッターが切れないはずですので・・・
シャッターボタンを押すと、一度ミラーが下がって、初期状態にスタンバイしてから、あらためてシャッター動作(レフレックスミラーを跳ね上げる⇒シャッター幕が走る⇒レフレックスミラーを下げる⇒シャッターをチャージ状態に戻す)
この様な、動作が入るので・・・
極論すると2アクション・・・パタン!カシャ!!・・・という動作になります。

ご参考まで

書込番号:14248848

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/06 13:05(1年以上前)

> フォーカスモードをAF−Cにするとか、
> AFエリアモードをオートエリアAFにするとか
> で早く合焦しませかねえーーー?

試してみてはいかがですか?
その結果をこちらへ書くと皆さんのお役に立つと思います。

書込番号:14248870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/06 13:10(1年以上前)

>フォーカスモードをAF−Cにするとか、
>AFエリアモードをオートエリアAFにするとか
>で早く合焦しませかねえーーー?

AF−CはAFフレーム内の対象物にピントを合わせ続ける「動作の設定」
オートエリアAFはフレーム内のどこにピントを合わせるかカメラが決定する「測距位置の設定」
どちらもAFの動作速度が速くなるという訳ではありません。

toranagaさんがおっしゃってることはAFの設定うんぬんでどうにかなる問題じゃないですよ。
撮影のやり方そのものを変えない限りは解決は難しいと思います。
上手に撮られている方も常に「決定的瞬間」をとらえられているわけではありません。
工夫を重ねた上で10枚、100枚とって1枚の成功をつかんでいるんです。

そのあたりを理解した上で、改めて上のレスをよく読まれてみてはいかがでしょうか。


なお、赤外線リモコンとリモートケーブルのレリーズタイムラグの差はありません。
厳密に言えば何ミリ秒とかあるかもしれませんけど。

書込番号:14248890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 13:15(1年以上前)

置きピンがムリなら、

MFにして適当なところにピント合わせておいて、
できるだけ広角側使って、
絞り込んで、
パンフォーカス状態にするくらいしかないのでは?

書込番号:14248909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/06 14:01(1年以上前)

>で早く合焦しませかねえーーー?

なるほど!
では、カメラもお持ちなんですから、早速やってみて戴いて、こちらでの結果報告をお待ち致しております (^^)



書込番号:14249047

ナイスクチコミ!2


スレ主 toranagaさん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/06 15:24(1年以上前)

昔の機種D70sを持っており、カメラに三脚を付けモートケーブルを接続し、三脚先端をもってカメラ位置をあげ、当てずっぽに写真を何枚もとって構図を選んでいました。

それが現機種D5100で、当てずっぽしないで撮れると思い、購入したのですが、
看板倒れ、機能不全でした。 反省・反省。

RVを謳うのなら、消費者の期待を裏切ってはいけないね。
世界のNikonなのだから、改善しなきゃ。
ソフト入替えで直らないかな???

書込番号:14249297

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング