
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2011年12月15日 12:41 |
![]() |
17 | 18 | 2011年12月14日 23:43 |
![]() |
8 | 7 | 2011年12月12日 14:10 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2011年12月10日 03:46 |
![]() ![]() |
29 | 21 | 2011年12月8日 01:53 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年12月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
カメラの事について、右も左も分からないです。汗
Canonの口コミでも、同じ質問をさせて頂いたのですが、宜しければNikonユーザーの皆様にも助言していただければと思い質問させてもらっています。よろしくお願いします。
メーカーは、NikonかCanonで迷っています。満足度でNikonの方が上位でしたので、どういうところが良いのか(画質(画素数1680万画素と1800万画素の違い)、動いている被写体の撮影、AFの速さ。。。etc)実際お使いになられての感想を、聞かせていただければ嬉しいです。
私が撮影で目的としているのは、主に人物撮影です。美容師なので、モデル撮影に使います。動いている物はほとんど撮らないです。
趣味として風景なども撮れれば良いのですが。。。あまり欲張ってもダメですよね?汗
素人ですが、これから頑張って良いものを撮りたいと思っていますので、入門機よりも中級者クラスのカメラが欲しいです。
ちなみに、予算はレンズ込みでおおよそ90000〜100000円くらいです。
助言宜しくお願いします。また分からない事があれば、質問させてください。失礼します。
0点

向こうのスレで人物を撮るならキヤノン!と言われ、「やはりファンの方が多いからかなー」と思われたのでしょか?
実際の写りはともかく、世論では「人物撮りはキヤノン」が主流です。写真を比較してどうのこうのなら話は別ですが。
スレ主さんがそこまで迷っておられるのなら、性能に大きな差はないので無難にキヤノンでいいでしょう。
あとニコン、キヤノン問わずこのクラスのカメラは風景も軽くこなせるかと思います。
書込番号:13889793
1点

Lじゃないと満足行く画質で撮れないシステムはユーザーを選びます。
またインターフェースが人間工学を無視したモデルはストレスとなります。
このへんを熟考されたほうが良いです。
みんなと同じのが良いという考えならとりあえず無難な選択で
書込番号:13889987
1点

まぁ〜くん115さん おはようございます。
一眼レフはシステムなのでキットレンズで終わるのであればどちらを購入しても問題ないですが、長年写真を趣味にしようと思われているのならレンズ資産が出来てからのマウント変更は簡単にはできないので、レンズカタログを眺めてニッコールレンズかキャノンEFレンズのどちらを使用したいかで決められたら良いと思います。
但しニコンの場合はD5100は入門機で中級機というのであればD7000になると思います。
書込番号:13890104
2点

美容室の人物撮り。
どうでしょ?
D5100 ボディ ¥55,000
http://kakaku.com/item/K0000240402/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ¥23,000
http://kakaku.com/item/K0000019618/
スピードライト SB-700 ¥30,000
http://kakaku.com/item/K0000151495/
書込番号:13890153
3点

>入門機よりも中級者クラスのカメラが欲しいです。
それなら、D5100よりもD700とかD7000では?
書込番号:13890233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かゆうてたまらんさん
向こうのスレで人物を撮るならキヤノン!と言われ、「やはりファンの方が多いからかなー」と思われたのでしょか?
そうです。汗
ん〜、無難な方が良いのかもしれませんね。。。かっこいいNikonがものすごく気になりますが。
書込番号:13891251
0点

infomaxさん
インターフェイスの意味調べました!かなりの無知なので。
最終的にはやはり無難な方ですか。
参考になるアドバイスありがとうございます!
書込番号:13891268
0点

本体は高級機ならともかく、このクラスで比較しても大差はないと思います。
カメラ本体よりも、レンズの方が画質に影響しますので、レンズキットと標準、中望遠域の単焦点レンズを購入される事をお薦めします。
書込番号:13891619
1点

写歴40年さん
レンズから考えるというのは、全く想像つきませんでした。とても貴重なご意見ありがとうございました!
ニッコール(Nikonのレンズなんですね。知りませんでした。。。)とキャノンのレンズもしっかり参考にします!
書込番号:13891622
0点

クリームパンマンさん
皆さんが言う通り、レンズでの差が出てくるんですね。最初は標準のレンズで楽しんでみます!その後、色々買い足します。
ありがとうございました!
書込番号:13895459
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
デシイチ歴一ヶ月ですが、いろいろ撮って楽しんでいます。
12/10の皆既月食撮影に挑戦しようと思っています。
昨日、練習でお月様を撮影してみました。手探りで超素人ながら、
月面のボコボコ感が撮れました。
そこで、恐縮ですが質問させてください。
1)他で撮影したスナップ写真などと比べて、はるかにデータ容量が少ないのです。
500KB前後です。
画面全体に月が写っているわけでなく、また夜空の黒い部分がほとんどなので、
こんなものでしょうか?
<撮影条件>
ダブルレンズキットの望遠レンズAF-S NIKKOR 55-300
シャッタースピード優先で1/400
WB:太陽光
露出補正:+1.0
ISO400
画像サイズ:L(4928x3264)
画質モード:FINE
jpg保存
三脚使用
ライブビュー撮影(なぜかシャッタースピードが落ちました)
2)撮影できた画像は、画面全体に月は写りせん。
印刷用に加工したいと思っています。トリミングすればいいようですが、
具体的に皆さんは、どうやっているのでしょうか?
3)昨日は満月に近い月の撮影でしたが、実際の皆既月食を撮影したことが
ある方がいらっしゃいましたら、参考にどのような設定で撮影したか
ご教示ください。
皆既始めや皆既中によって、モードが変わってくるのですよね?
何卒よろしくお願いいたします。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13863925/
取り急ぎ。
それと、皆既中は、ISOを上げることになると思います。
書込番号:13867389
1点

23.6×15.6 mmの画面いっぱいの月を撮影するには
1560ミリの画角を持つレンズが必要です。
1000ミリレンズに1.5のテレこんを買いましょう。
てんたいはどんどん動くので追いかけるのも大変
赤道儀が便利ですね。
書込番号:13867620
0点

12/10 東京は晴れ時々曇りです。
運が良ければ撮影出来ます。
http://www.astroarts.co.jp/special/20111210lunar_eclipse/index-j.shtml#observation
静止画ファイルサイズの件
黒と一部の明るい部分なので、そのくらいでしょう。
書込番号:13867855
1点

翌日の新聞社の写真が楽しみですね
たぶん スカイツリーや東京タワー などの 構築物との
写真が出ると思います
または 意外なものとのコラボ 各社アイディアの見せ所でしょう。
マイハチさん も がんばってください。
当方思案中です。
書込番号:13868765
0点

40年前に初版が発行された天体写真の入門書で確認したので、あてになるかは不明ですが、データ記載します。
皆既中の標準露出のデータです。ISO 100、F2.8で、SS 30から60秒だそうです。高度が低い場合、露光時間を長めに補正する必要があります。
書込番号:13868903
0点

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/tokusyu/gessyoku/index.html
望遠鏡ですが食が進むにつれて撮影データが変化するイメージのご参考になればと。
皆既月食適正露出時間表(あくまで目安の時間です。単位は全て秒です。)
ISO400・直焦点 満月 食分40% 食分80% 皆既中
P25・175/7 1/1250 1/320 1/80 2〜60秒
50・250/5 1/2500 1/640 1/160 1〜30秒
45EDII・325/7.2 1/1250 1/320 1/80 2〜60秒
50FL・400/8 1/1000 1/250 1/60 2〜60秒
60ED・350/5.8 1/2000 1/500 1/125 1〜30秒
71FL・400/5.6 1/2000 1/500 1/125 1〜30秒
77EDII・510/6.6 1/1250 1/320 1/80 1〜40秒
101EDII640/6.3 1/1600 1/400 1/100 1〜40秒
125SD・750/6 1/2000 1/500 1/125 1〜30秒
※数字は左から商品名・焦点距離・F値を表します。
※当日の空の透明度等で大きく露出時間は変わりますので、必ず段階露出を行ってください。
※1.4倍テレコンバーター併用の場合は、この表の倍の露出がかかります。
※レデューサー併用の場合は、この表よりも速いシャッターが切れます。
※皆既中は適正露出があってないようなものです。どのシャッタースピードでもそれなりに写ります。
※露出時間が1/4秒よりも遅くなると月が動いてぶれてしまいます。皆既中はISOを上げて1/4秒以上にするか赤道儀で追尾してください。
書込番号:13869053
3点

1) 500KB前後ですの件。
黒い部分がほとんどなので、こんなものです。
撮影条件の、「太陽光」 は良いですね。 天体撮影は 「太陽光」 での撮影が基本です。
画質モード:FINE ・・・ jpgの中でも、一番良い画質で記録した方が良いと思います。
三脚使用 ・・・ 同じ三脚でも、がっしりしたものの方が良いです。
2) トリミングの件。
> 具体的に皆さんは、どうやっているのでしょうか?
私はペイントショッププロというソフトで、日の丸状に切り出します。
ソフトのことでしたら、ニコンのカメラに付属のソフトで切り出せるのでは?
3) 皆既始めや皆既中によって、モードが変わってくるのですよね? の件
すべてマニュアルで撮影します。
露光の参考値は、上で皆さんが書かれたものや、私が示した別スレを参考にしてください。
ただし、最後は 「現場合わせ」 ですので、撮影しながら調節してください。
皆既中の月は、目で見ると暗いです (今回は同じ皆既月食でも、明るい方のようですが)。
ただ、写真表現として見栄えがするので、藍月さんが示したトミーテックのURL中の写真のように、明るく仕上げる人が多いです。
皆既の深いところの写真を、明るく仕上げようとすると、露光時間がほしくなるわけですが、そうすると月が流れ始めますw 追尾するシステムを持たないのであれば、これをどうするのか (ISOを高くして荒れるか ・ 暗くても露光を短く切り上げるか ・ 流れても長く露光するか) はそちらで決めていただくしかありません。
書込番号:13869189
2点

明るい部分に露出を合わせると暗い部分が合わないし見えるままにに撮るのは難しいですが、ただ撮るだけならその場で試してもうまくいくでしょう。
前回撮った初心者のときのものを載せときます。
書込番号:13869889
1点

yellow3さん
測光はスポットですか。
書込番号:13870883
1点

月は結構速く動くので三脚固定して、露出はマニュアルに途中からしたと思います。
200mmじゃピンポイントで狙えないですからね。
書込番号:13872388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
みなさんの意見を試して、いろいろなモードで試してみます。
あとは、寒さとの戦いです...
書込番号:13873638
0点

マイハチさん
ハヨッス!
皆既月食、うまく撮れましたか?
私も取り敢えず最初は『見るだけ見よっかなぁ〜』と気軽に居たんですが…
ちょこちょこと双眼鏡片手に家の前で覗いて居る内に皆既。
久々に『撮っちゃおうかなぁ〜』と安易なあり合わせの機材を駐車場に持ち出し、急遽撮影しちゃいました。
そんなに寒く無くて良かったですね!
書込番号:13877052
1点

マイハチさん
おはーごんざいます
撮れましたか 寒かったですね たぶん氷点下でした
ほとんど真上なので 首が痛かったですねー
書込番号:13877182
1点

訂正です
5分間隔は 4分間隔でした。
失礼しました。
トリミングしています。
書込番号:13877494
1点

ダイバスキ〜さん、弟子゛タル素人さん、こんにちは。
たくさん撮ってみました。画像は、皆既終わり始めですが。
結構真上だったので、三脚で固定するのが大変でした...
ビデオで使っている三脚のせいか、デジイチだと重いため、固定してもだんだん三脚の
首がずれてきて。。。
月は結構早いので、SSの設定が大変でした。でも感覚が分かったので
次回はなんとかなりそうです。
初めて撮ったわりには、まぁこんなものかなと...
自分も首が痛くなり、長時間、膝付いていたせいか、膝を擦りむき血が滲んでいました(痛)。
朝日新聞一面は、スカイツリーと写ってしましたね。
来年6月には部分月食、2014年に再び皆既月食とのことなので、また頑張ります。
このたびは、みなさんのご教示ありがとうございました。
すごくためになりました。またちょくちょく顔出すようにします。
書込番号:13878686
0点

マイハチさん
ほぼ真上はつらいです 雲台を 前後逆にすると上を向きやすいです
ビデオ用はどうだったでしようか
私は園芸用のひざあてを使っています ラクですよ
ひざをすりむかないです
三脚はしっかりしたものを使ったほうがいいですね。
5100には インターバルがあります 便利ですね
もっとも手動でも撮影できますが。
流星群が 近じかあったような気がします
http://mainichi.jp/select/science/nationalgeo/archive/2011/12/13/ngeo20111213002.html
では また ごきげんよう
書込番号:13888011
1点

弟子゛タル素人さん>>
返信遅くなり、すみません。
いや、、、、とてもきれいな画像です。おそれいりました...
三脚は、3ウェイのものを使用しています。パン棒が邪魔にならないようにカメラを
反対に取り付けて真上に向けましたが、重さに耐えられないのか、ズズズとピントが
ずれていく始末でした。ちなみにデジタルビデオ撮影でSILK 800G-7という三脚を
使っていて、今回D5100に初めて使いました。
もっと重みに耐えられるほうが、よさそうですね。
流星群は今日12/14の夜中にあるようですが、今の夜空は雲一色...。
今年の残りは、都内のイルミネーションを撮りに練習に行ってきます。
いろいろご教示ありがとうございました。
たくさんの返信をいただいて、とてもうれしかったです!!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13893426
1点

今23:40ですが、15分くらい西の真上見てたら、確実に4つは流れ星を肉眼で見られました。さすがに写真には収められません(笑)
書込番号:13893799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

ここらかな。MINI初期形を使っています。こんなに安くなかった。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000024882.10707010136
書込番号:13879889
1点

こんなものはいかがでしょうか?
マンフロット MP3-D01 POCKET三脚
↓
http://www.manfrotto.jp/product_list/79622.99756.83559.0.0/%26%2312509%3B%26%2312465%3B%26%2312483%3B%26%2312488%3B%26%2312471%3B%26%2312522%3B%26%2312540%3B%26%2312474%3B
書込番号:13879929
1点

NPESさん こんばんは
三脚タイプでは マンフロットのテーブル三脚
http://kakaku.com/item/K0000266222/
カメラ付けて置けるタイプでは マンフロットのPOCKET三脚L
http://kakaku.com/item/K0000232822/
が良いのでは‥
書込番号:13879942
1点

ゴリラポッドなんてのもいいかも
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0854630001346.html
書込番号:13879945
2点

こんばんは。
私も旅行などの軽装備時はゴリラポッドズームを使っています。
書込番号:13880619
1点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
素人ですがよろしくお願い致します。
手元にもらいものの以下の3つがあるのですが
●D200
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
●AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
訳あってもう一台ボディを買い足すことになり、この機種が候補になっているのですが
レンズとのセットが複数ありどれにしたらいいのかわかりません。
一応安いこともあり「D5100 18-55 VR レンズキット」がいいかなと
思っているのですがこの選択は良くないのでしょうか?
こちらのクチコミを見ていると「D5100 18-105 VR レンズキット」や
「D5100 ダブルズームキット」が人気なので迷います。
撮影対象は昆虫(主に蝶)、3歳の子供が中心です。
また現在、「D5100 18-55 VR レンズキット」の価格が60000円前後なのですが
これは底値に近いと考えられるのでしょうか?急ぎでほしい訳ではないのでできれば安く購入したいです。
よろしくお願い致します。
1点

キットレンズ購入の必要はありません。おそらくカメラボディのみの購入で十分です。
カメラのみ購入ならさらに安くすむと思います(キットレンズ付と比べてお買い得感は減りますが)
今お持ちのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
は18−55や18−105の上位モデルにあたります。
ここで重要なのは焦点距離というものなのですが18−200は上記2つを押さえているだけでなく、さらに望遠域での撮影をこなせます。
一先ず18−200をお使いになり、風景を広く収めたくなったら広角レンズ、遠くのものをアップしたいなら望遠レンズ、背景をぼかしたいなら単焦点レンズを検討なされると良いでしょう。
またAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
は高性能、高額な接写レンズなので大切にしてください。(はじめは使いにくいと思いますが)
書込番号:13868589
1点

一からスタートの場合は18-105 VR レンズキットがお勧めなのですが、既に高倍率のVR 18-200mmをお持ちなのでここは軽量コンパクトで寄れる標準ズーム、18-55mm VRレンズキットで良いと思います。
あるいは、マクロもお持ちなのでボディだけでも良いかも知れません。
望遠ズームも18-200mmがあるのでとりあえず不要でしょう。
予算が厳しく、バリアングルと液晶画面の精緻さが不要であれば、D3100の方でも良いかもしれません。
いずれのボディ、キットもタイの洪水前から5,000円くらいは上がっていますので、底値かと言われると微妙ですね。
お急ぎでなければもう数カ月待った方が良いでしょう。
書込番号:13868592
1点

スレ主さん、こんにちは。
上の方々が触れているように、既に良いレンズが手元にあるので、販売人気を見てダブルズームキット等を選ぶ必要はないと思います。
D5100ボディのみか、18mm-55mm付きキットか、ですが、まあボディだけでも良いのですが、プラス5000円ぐらいで軽量で融通の効く18mm-55mmレンズが付くのであれば、こちらでも良いかと。
レンズは、その構成やガラス材質等にも依りますが、ズーム倍率が低い、あるいはズーム倍率が無い(単焦点)ほうが、一般的には画質に有利なので、軽量の18mm-55mm(3倍ズーム)を持っておくのも悪くはないと思いますよ。
ご参考に。
良いものを貰いましたね! 私にも頂けませんか(笑)、まずは楽しく写真をお撮り下さい。
書込番号:13868652
2点

18-200mmをお持ちなのでボディのみ購入。
レンズはキットレンズには無い純正の16-85mm又は、タムロンかシグマのF2.8通しの明るい標準レンズ購入の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13868700
1点

18-200があるので18-105にされる必要も薄いかと思います
18-55レンズキットもボディのみもさほど値段が違わないので18-55レンズキットにして軽量の18-55を手にいれるのも良いかと思います
また、お子さん撮りなら35mmF1.8Gがあるとなお良いと思います
書込番号:13868794
2点

momotaro2010さん おはようございます。
18-200oが有れば価格が安いのであればボディのみ購入でも良いと思いますが、18-200oは高倍率で多少大きいので販売店でキットとの差額があまりない場合は、小さい標準も購入されるのも良いと思います。
まずは18-200oを使用されてあなたの撮りたい画角のレンズを購入される事をお薦めしますし、お子様撮りならF2.8の明るいズームや単レンズなども良いと思います。
価格はタイの洪水の影響で品薄なので少し高値なので、解消されればもう少し下がると思います。
書込番号:13868801
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240403.K0000240402
18-55レンズキットがお買い得だと思います。
予備のレンズが1本あってもいいし、軽いので手軽に持ち出せると思います。
書込番号:13868805
2点

2台目を買う理由がもし、お二人で撮影する、でしたら、レンズキットの購入で良いと思います。本体だけの購入だとちょっときついかもしれません。
その場合でも、特にダブルズームの必要性は感じませんので、お得度の高いレンズキットで良いのではないかと思います。
書込番号:13868833
3点

momotaro2010さん
おはよ〜ございま〜す
私は初めて一眼を購入される方々には先ず18〜105のレンズキットをお勧めするのですが、momotaro2010さんの場合は既に18〜200と言う高倍率便利ズームをお持ちですから、18〜105は不要だと思います。
後はボディー単体か18〜55のレンズキットかと言う選択ですが、レンズ単体のお値段を考えた場合18〜55のレンズキットは大変お買い得です。
また、18〜200が大きく重たいと感じる状況では小型軽量な18〜55のレンズを使いたくなる場合が有るかも知れません。
私はD40購入時にボディー単体の在庫が無く、そんなに値段の変わらない旧18〜55とのレンズキットを購入したのですが、結局使わずじまいでレンズ保管庫のこやしになって居ります。
その現状を踏まえると、お買い得とは言え18〜55のレンズキットを購入するのは微妙〜と言わざるを得ません。
ましてWズームキットは問題外でしょう。
18〜200の高倍率ズームの画質云々を問題視する方々も居られますが、余程の高性能レンズと比較しない限り、通常の大きさの写真で気になる程では有りませんし、初めて一眼を使われるmomotaro2010さんに取っては、その便利さの方が上だと思います。
先ずはボディーのみ追加されて18〜200で使い込まれては如何でしょうか。
マクロもお持ちですから、後のご予算は明るい単焦点か超広角ズームに取っといた方が幸せになれる様な気が致します。
書込番号:13868899
2点

ダブルズームを買って使ってみて、
キットレンズ、高倍率ズームがどれか不要と感じたら、
そのレンズをオークションなどで処分されては?
すべてのレンズで使い道が感じられれば、そのまま3本使う。
(18-55mmはちょい持ち出し用、18-200mmは荷物減らしたい時用、ボディ2台持ち出すときは・・・・など)
もし不要と感じるレンズがあったら、
結果として、ボディのみを買うより安く上がるかも?
オークション相場は「オークファン」などで調べられます。
中古買取の上限価格なら、ソフマップなどのサイトで調べられます。
調べられてみては?
書込番号:13869187
1点

こんにちは♪
私も、基本的にはレンズキット/Wズームキット(要は、レンズが附属したセット)を買う必要は無いと思います(既に必要なレンズは揃っている)。
D5100のボディ・・・が安く手に入るなら、ボディのみ購入して。。。
別の高性能なレンズを購入する資金に当てられた方が良いと思います♪
ただし・・・
場合によっては(お店によっては?)「ボディ単体」より「レンズキット」の方が値段が安い場合もあるし(^^;;;
ヤフオクや中古ショップでの取引が得意であるなら・・・
レンズキットを購入して、附属しているレンズを売り払うと・・・さらにお得♪
と言う、事はありますが・・・
まあ・・・メンドーだったり、今までそのような取引経験が無ければ、オススメしません。
素直に「ボディ単体」を購入されるのが良いと思います♪
D200とD5100を同時に使用する事を想定するなら・・・
レンズキット(18-55o)をとりあえず買っておく・・・と言う選択肢はアリですが。。。
出来ればF2.8の高性能ズームや、単焦点レンズ等・・・もう少し専門的な(性格の違う)別売りのレンズをご検討されたほうが良いと思います♪
書込番号:13869304
3点

こんにちは〜(^^)
#4001さんに一票。
一言で書くと『ボディーのみ』がベスト。
その5000円を本当に必要な所に使うべし。
書込番号:13869679
0点

「訳あってもう一台ボディを買い足すことになり」ってことは、ボディ&レンズのセットをもう一組ってことですよね。
キットが良いと思いますよ。
あと5100なら手軽でD200のサブにぴったりでしょう。
バリ必要なければ3100でも良いかも。
書込番号:13870033
2点

>かゆうてたまらんさん
>今お持ちのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
>は18−55や18−105の上位モデルにあたります。
本当にそうなのですか?
初めて知りましたけど。
書込番号:13871128
1点

では、18-270mmVCのB008がレンズで最上位になりますね
最上位の割に安いわ〜
書込番号:13871454
0点

そのボディーとレンズ構成で、カメラボディーが、もう一台、必要なのは、御家族の方用ですよね?多分?
その場合、二人で同時に使いますよね?であれば、単独購入と同じ方向感で考えるのが、いいと思います。但し、レンズはかぶらない方がいいと思います。
望遠が不要なら、18-105とのキット、必要ならダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:13872081
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
何度も読ませてもらいました。
いまいちレンズについてわからないので本屋さんに行って立ち読みもしてきました。
何となく方向性が見えてきました。
「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」が「18-105」のほぼ代用ができるということでとりあえず「D5100 18-55 VR レンズキット」を買いたいと思います。
みなさまがお察しのように家族で同時に使うこともあると思うので予備で「18-55」を持ちたいと思います。
予算がもう少しあれば「18-105」のセットやダブルズームキットがいいのですが現状難しいです。
あと予算オーバーですが追加レンズとしてコストパフォーマンスの高い「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」があっても子供を撮るのにいいかもとも思います。
これらを使いながら自分たちに合ったレンズを見極めていきたいと思います。
今回はたくさんの方にアドバイスをいただき感謝しています。
ここで質問して本当に良かったと思います、ありがとうございました。
書込番号:13872406
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めまして。
今回デジタル一眼を初めて購入します。
周囲がCanon EOS Kiss X4やX5を所持しているので、できれば違う雰囲気の写真を撮りたいと思い、Nikon D5100の購入を検討しています。
X5を使用した際に、横開きバリアングル液晶が便利だったので、この機種を選びました。
レンズキットが3種類あるので、レンズキットのレンズで自分の撮影環境に適した写真が撮れるのか、ボディを購入して自分に合うレンズを揃えたほうがいいのか、迷っています。
被写体は主に人物(動きのあるものではない)です。
室内での撮影が多いですが、日中の外でも撮影をします。
野外で遠くから撮影するときは、全体の景色をメインに、人物が小さく写る状態での撮影になると思います。(人物をアップで撮影するときは近づいて撮ります)
夜景など夜の暗い場所で撮影することはほとんどありません。
当初はダブルズームキットの購入を考えていましたが、他のキットと価格の差があるので、上記の環境で望遠ズームレンズは必要かどうかお聞きしたいです。
必要ないならば、18-105 VR レンズキットと18-55 VR レンズキットどちらを購入すべきでしょうか。
もしくは、ボディのみを購入して、別に適したレンズを購入した方がいいでしょうか。
ボディ+キットではないレンズを買う場合の予算は、ダブルズームキットと同じくらいの価格を考えています。
(レンズのみで3〜4万…この価格のレンズはあまりなさそうですが…)
また、単焦点レンズも欲しいので、別にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを一緒に購入する予定です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

欲しいレンズが決っているのならともかく、そうでない場合は、
18−105 VRのキットがベストかと思います。
単焦点は後でもいいでしょう。
50mmがいいのか、35mmの方が合っているのか見当を付けてから・・・
書込番号:13856739
0点

18-105 VR レンズキット
か、
ダブルズームキットをお勧めしますけど。
望遠ズームは背景をとばしたい時や、背景を整理したい時などにも、持っていると使い道はあると思います。
(背景を整理したい時:「圧縮効果」でググッてみてください。)
>別にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを一緒に
廉価なレンズとして50mmF1.8はよく出てきますけど、
個人的には、50mmはちょっと長くて室内では使いにくいように感じるのですが。
ズームレンズで50mmに合わせて、しばらく使ってみてからのほうがいいと思いますけど。
個人的には35mmとか、24mmくらいのほうが・・・・・(ちょっと高くなりますけど)。
書込番号:13856750
1点

私も、その用途の感じなら…
VR18-105oのキットをオススメしたいですね♪
単焦点レンズは…
室内で撮影するなら35oF1.8Gの方が使いやすいと思います♪
キヤノンさんだと、50oF1.8のレンズが…1万円でお釣りが来るバーゲンプライスなんで…
多少使いにくくても、予算が無いなら取りあえず買っておけ…
見たいなアドバイスもするのですが…(^^;
ニコンの場合は…
35oも50oも値段に大差が無いので…
使いやすい方を買った方が良いかな?…と(^^;
書込番号:13856784
1点

基本的にレンズキットで購入するのがお買い得ですが、社外品であればもっと明るいレンズもお安く購入出来ます。純正にこだわりがなければ選択肢のひとつに加えてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026456.K0000056127.10505511926
単焦点レンズは、35mmの方が汎用性が高いと思います。最初の一本ならこちらがお薦めです。
書込番号:13856799
1点

VR18-105mmLK + 40mmF2.8Micro(開放描写が良い)でどうぞ。
書込番号:13856845
2点

まりりかさん
こんにちわ〜
私のお勧めも18〜105のレンズキットですが…
>周囲がCanon EOS Kiss X4やX5を所持している
素直にキヤノン機にしといた方が何かとアドバイスも受け易いですよ。
設定とか操作とか、同じ機種ならば簡単に教えてもらえると思います。
書込番号:13856974
0点

>できれば違う雰囲気の写真を撮りたいと思い
キャノンのいいレンズに投資したほうが、メーカー変えより
効率はいいと思います。
ボディやレンズを同価格帯においてメーカーを変えてもそんなに
劇的には変わりません。レンズを換えて撮影テクニックを
かえるほうが違う雰囲気の写真が撮れます。
Lレンズで試行錯誤してください。
書込番号:13856985
1点

初めての一眼と相談してるのにキヤノンのLレンズにした方がニコン買うより良い、って勧めるのはすごいね。ってか酷いね。
スレ主さん、聞き方間違ったね。お友達がキヤノンうんぬんは書かない方が良かったね。キヤノンファンが黙ってないようだから。w
>また、単焦点レンズも欲しいので、別にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを一緒に購入する予定です。
なら本体だけに16-85っつーのも一興かと。
キットレンズと広角側が換算4mmの差は風景撮りでは意外と大きいよ。
書込番号:13857054
5点

おお、本人は持ってないのですね。(笑)
周りがキャノンならレンズ借りる事もできるので、キャノンにしておきなさい。
書込番号:13857064
1点


>周りがキャノンならレンズ借りる事もできるので
ありがちなパターンだけど、周りの人がみんなX4やX5持ってるって場合、もってるレンズもまたみんな一緒のkittレンズ+50mmF1.8っつー、借りるもへったくれもない状態だったりしてな。
あとご自分の被写体の解析具合から見て、先行するそこらの、のほほんとただシャッター押してるだけのX4X5持ちから、逆にスレ主さん、質問攻めにあう側っぽい予感もちょっとする。w
ゴーイングマイウェイでいんでね?
書込番号:13857097
6点

>キャノンファンではありません(笑)。
そりゃすまんね。しかし他の人もこぞって、キヤノンにしといてアドバイス〜と既に書きまくってるよ。w
おまけ
キヤノンの普通のkittレンズはこれかな?まぁ18mm域のサンプルは他のkittレンズでもそうかわらんかも。気になるなら自己確認ね。
http://ganref.jp/items/lens/canon/2063/photo
俺がお勧めした奴はこれか? ちと高いかね?
http://ganref.jp/items/lens/nikon/101/photo
蛇足の蛇足。俺はα者でもあるから、こっそりα55&16-105も推してみたりするぞ。w
http://ganref.jp/items/lens/sony/231/photo
書込番号:13857152
0点

こんにちは^^
周囲と違うメーカーなら
ペンタックスはいかがでしょう?
バリアングルはありませんが、
K-rのレンズキットに短焦点を後から追加しても良いと思います♪
書込番号:13857180
1点

18−55と18−105では18−105のほうが評判もよくお買い得です。ちょっとした望遠が欲しい!そんなときもこれで何とかなります。
ただ私は18−55を持っておりますがこれはこれでコンパクト!
望遠ズームは欲しくなってからでよろしいかと思います。
また単焦点は35が良いと思います。このカメラと35mmの組み合わせは世間では標準レンズと呼ばれています。写真の基本はこの画角だそうです。(カメラによっては50mmが標準レンズですが)
書込番号:13857235
0点

おまけの蛇足
× kittレンズ
○ kitレンズ
by kawase代理
書込番号:13857373
3点

>kittレンズ
kittyレンズ かと思った・・・・・・・・。
書込番号:13857655
1点

奇抜な色のK−rを選んで周りの友達にアッっと言わせましょう。
ダブルズームキットでもD5100ボディ単体より安く、お財布にやさしーし。
http://kakaku.com/item/K0000155352/
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/feature.html
単焦点はもちろんDA 35mmF2.4ALのオーダーカラーで。
http://kakaku.com/item/K0000161599/
書込番号:13857670
1点

またまたすまん。
でも、kittyレンズか・・・ちょっと欲しい(ぉ
しかしkittも、捨てがたいぞ?
「OKマイケル!」
赤いLEDが左右に流れる人工人格入りロボットレンズ。w
書込番号:13858113
2点

えーーーー、今日はキッドじゃねーの?
つまんねーーーーーの。
書込番号:13860078
0点

キッド? まちゃあきの刑事さん? それは言ったことないなぁ。
やはりナイトインダストリアルツーサウザンドのほーがかっけーな。
とと、スレ主さん、俺のせいで本題無視のおバカさんがたくさん釣れちまった。
大変すまんかった。
書込番号:13860982
1点



子供の運動会などの撮影がしたくて初一眼購入を考えております。D7000が欲しいのですが値段的になかなか妻がOKサインを出してくれずD5100にしようかとも考えております。そこで質問なのですが、D7000のようなAF-C機能や、おっかけフォーカスのような機能はD5100にも搭載しているのでしょうか?また動き物でもうまく撮影できるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

MIKON Dさん こんばんは。
運動会などの動いているお子様の撮影も、D5100でもとくに問題無く撮れると思います。
追っかけフォーカスをどのように考えられているか解かりませんが、動いている被写体に一番確実な方法はダイナミックでフォーカスポイントで常に被写体を捕らえる撮り方だと思います。
書込番号:13854517
1点

エントリD3100でもAF-C/3Dトラッキング/ダイナミックAFを搭載、追っかけのような機能はします。
もちろんフラグシップ機のような速さはないですが、一応備えていますよ。
D5100の方がさらに上ですから、後は使い方次第。
書込番号:13854591
1点

私はD5100よりずっと古いD50で撮っていました。
D5100で問題ないですよ。
300mmまでのダブルズームキットがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
書込番号:13854615
1点

こんばんは
私はタムロン18−270VCとD5100の組み合わせで、
今年は子供の運動会の撮影を済ませました〜
おっかけAFみたいな設定も出来ますし、
バリアングルも結構便利でしたよ^^
書込番号:13855069
1点

こんにちは(^^)/
動き物でもうまく撮影出来るかは機材だけでなく、
そのときの被写体(距離、動く速度、動き方、目立ち具合、etc)や
環境(明るさ、光の方向や質、手前に邪魔なモノのがあるか、etc)にもよるし
撮影者(知識、技術や、センス、体力)にも大きく左右されると思います。
運動会は日中屋外なので必要なSSも確保し易く、
走行ルートも光線状態も事前に大方予測できるので
体育館でスポーツ(バスケなど)を撮るよりもキレイに撮り易いと思います。
(※満足(納得)するレベルは人によると思いますが^^; )
D7000とD5100だとどっち?って話ならD7000の方が少し有利でしょうが
上記に上げた差の方がよっぽど大きい差だと思いますし、
予算内で買えるカメラを工夫しながら使い
一喜一憂しながら楽しんで撮られたら良いと思いますよ♪
D7000を使って私が撮った運動会写真より、もっとステキな運動会写真を
D5100で撮られる方も沢山いらっしゃいますから^^
カメラ機材としてD7000を使いたい!!って場合はD7000をどうぞ♪
自分が好きな道具を使うというのも趣味としては王道かと^^
書込番号:13857160
0点

みなさん、良きアドバイスありがとうございます。機材の性能より撮影者のテクニックが大事との事ですね!とりあえずD5100でも十分な機能があるようなので安心しました。そこでまたレンズについて質問なのですが、D5100にしてもD7000にしても最初は18〜200程度のレンズを購入しようかと考えています。どこのメーカーのレンズが良いと思いますか?やっぱり最初はNikonでしょうか?できればAFの速いレンズが良いかなと考えております。長々とすいません。
書込番号:13858049
0点

MIKON Dさん
こんばんは(^^)
、
お察しの通り初めのレンズは純正(Nikon)が安心です。
社外製レンズ(シグマやタムロン)は純正に比べ
不具合の率が結構高いと感じています。
例えば、購入時にピントがズレていたりなんて事も珍しくありません。
メーカー修理(調整)に出すこと1〜3回くらいで、直る傾向があるので
時間と心にゆとりがあれば特に問題無いと思いますが、
大概ボディーも一緒に送る事をメーカーに勧められるので
その間撮影できません。
、
それよりも気になるのは18〜200oといった焦点域です。
お子さんが小学生の場合、
運動会で200oは短い(大きく写せ無い)場合があると思います^^;
(個人的には300oでも時々足りないシーンは有ります。)
、
私は以前、カカクコムで運動会用レンズを相談した際に70-300oVRを勧められ、
そちらを購入したのですが正解でした。
今ならより安価な55-300oVRも販売されていますが、
そちらでも大丈夫かと思います。
、
標準ズームは予算に合わせてなるべく明るいレンズを購入されると
良いかと思います^^
書込番号:13858948
0点

こんばんは^^
私も純正レンズをオススメします。
ただ、純正だからと言ってトラブルが全く無いとは言い切れませんが、
レンズメーカーのレンズよりは、かなり安心だと思いますので^^
D5100とタムロン18−270VCは義父から借りた物ですしw
私はタムロン70−300 VC USDを持っていますが、
18−270、70−300VCどちらも今の所トラブル無いです。
たまたま、当たりを引いただけなんでしょうかね?w
18−200も良いレンズだと思いますが、
運動会限定で話をさせて頂きますと、役不足だと思います。
家族旅行などで使うなら非常に便利なレンズだとは思いますが。
予算と相談だと思いますが、
コストパフォーマンス的にはダブルズームキットだと思いますよ〜
上を見たらキリがないですし・・・^^:
あとは18−105のレンズキットを買ってから、
VR70−300を後から買い足すのもいいかと思います。
書込番号:13863149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





