D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

F3のレンズ

2011/10/24 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:54件

カメラド素人です。素人ながら1眼レフに挑戦してみたく、動画も撮れる機種ということでこのD5100にたどり着きました。質問です。

実は祖父からニコン F3というカメラを譲り受けほとんど休眠状態なのですが、D5100にF3のレンズ(2本あります)は使用可能なのでしょうか?もしくはアダプター(?)等を使用すれば使えるのでしょうか?又、他の現在発売されている1眼レフ(他のメーカーも含め)に使用する事は出来るのでしょうか?

ド素人の質問で恐縮ですが教えて下さい。

書込番号:13672188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/24 15:52(1年以上前)

アダプターはなくても、そのまま装着できますし、他の現行のニコンのデジタル一眼レフにも装着可能です
でもお持ちのレンズがマニュアルフォーカスのAiレンズだと、D5100やD3100では露出計が作動しませんのでマニュアルモードのみでの使用になりますし、F3で使っていた時よりも画角も狭くなりまます。

書込番号:13672234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/10/24 15:55(1年以上前)

D5100で使えますが、AFは勿論出来ませんしカメラの露出計も使えません。

レンズ名に”Ai”とあればD7000でレンズ情報を入力することが出来、A及びMモードが使用可能となるので使い勝手がぐんと上がります。

”Ai”という文字が無く”Nikkor-Auto”とあればD7000には装着出来ませんのでD3100/D5100のみの使用となります。

いずれにしても使い勝手は現在のAFレンズに比べると各段に悪いですから、あくまでもお遊び程度に考えられたほうがいいですね。

書込番号:13672243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/24 16:03(1年以上前)

価格好男さん こんにちは。

F3時代のレンズはマニュアルフォーカスレンズだと思いますが、マウントの形状はFマウントそのものは変更されていないので取り付けは可能ですが、露出などもマニュアルになると思います。

中級機のD7000以上ならもしオートフォーカスレンズなら、オートフォーカスがききますし、露出も連動させるか事が出来ると思います。

書込番号:13672267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 16:31(1年以上前)

こんにちは
レンズに 記載されている通りに、詳細にレンズ名をここに書かれた方が良いです。
はっきりと、出来る事出来ない事が判ります。

書込番号:13672341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/24 16:50(1年以上前)

装着はできますが、オートフォーカス、AE、が使えないので、自分で露出を決めなくてはいけません。露出計があれば簡単ですが、カメラに少し慣れてから挑戦した方が良いと思います。

書込番号:13672388

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/10/24 17:31(1年以上前)

上記、私のレスにおいて

>レンズ名に”Ai”とあれば‥‥

と書きましたが、F3時代のAiレンズには”Ai”という表記はレンズにはないようです。
訂正させていただきます。

書込番号:13672532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2011/10/24 20:58(1年以上前)

D5100のMFは使いづらいと思いますので、古いレンズはF3で使ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:13673360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/24 22:58(1年以上前)

一応念のためにお聞きするのですが、お祖父様から譲り受けられたF3はMFなのでしょうか?

F3にはF3AFというものもあり、それに使われていたAFのレンズはデジカメには
使えないようです。

できることならレンズの銘柄、それが判らなくても焦点距離と開放F値を書いてもらえれば、
ある程度判断できると思います。

書込番号:13674201

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/25 05:28(1年以上前)

>D5100にF3のレンズ(2本あります)は使用可能なのでしょうか?

レンズ名が明記されていないのですが、既に多くの方からの御回答にあるとおり、F3と同時代のレンズであれば、

・装着可能
・測光/AF不可

の可能性が高いですね。測光だけならD7000のような中上級機で可能になります。

>又、他の現在発売されている1眼レフ(他のメーカーも含め)に使用する事は出来るのでしょうか?

ミラーレス機やCanon EOSでしたら、アダプターもあります。

書込番号:13675192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/10/26 00:37(1年以上前)

皆様御回答ありがとうございました。皆様の御回答参考にさせて頂きます。レンズ名、F3◯◯?確認してみます。本当に御指導ありがとうございました。

書込番号:13679285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:35件

スチール撮影がメイン、時々動画・・という用途で、D5100と60Dを検討中です。
仕様を調べていて疑問に思ったのですが、動画撮影時の録音レベルの確認はどうすれば良いのでしょうか?
60Dにはレベルメーターが付いているので、これをみながら録音ゲインを調整すれば良いのですが、D5100にはレベルメーターが無いように思えるのですが・・
D5100にて、録音レベルが最適か否かを確認する方法をご伝授ください。

*補足:
録音レベルは「自動」は使わず、マニュアルで行いたいと考えています。自動にすると、音が無いときにゲインが上がってノイズが増える心配があるので。マニュアル設定で最適なゲイン(D5100は3段階しかない?)を設定して使うことを想定しております。


書込番号:13670588

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 05:45(1年以上前)

ボデイは、モノラル録音に成ります。
ステレオマイク別売りです。
録音設定は以下の設定に成ります。、
オート
マイク感度、高、中、低
録音しない

こちらに、使用説明書が有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13670695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/24 16:21(1年以上前)

>robot2さん 返信ありがとうございます。
こちらの質問の仕方が悪かったかもしれませんが、訪ねたかったのは、D5100に入力される音声のレベル(信号レベル)を確認するにはどうすればよいのか?という趣旨でした。
キヤノンの60DやKIssX5には「レベルメータ」がついているので、これで音声の入力レベルか適正かどうか確認ができます。 しかしD5100では、取説を見るかぎりレベルメーターが無いようです。 となると、勘に頼って録音レベルを調整するしかないのでしょうか・・・ね。
貴重な一発取りで、音声の入力レベルか適正かどうか確認ができないというのは、自分にとってはデメリットになるので、残念ながらD5100は諦めることになりそうです。

書込番号:13672316

ナイスクチコミ!0


若葉薫さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/24 22:32(1年以上前)

先日この機種を買いました。入力レベルの確認は、その場では出来ないと思います。しかも、オートのようです。

ビデオカメラの場合も似たようなものです。私は自分のエレキのバンドの練習を録画するのですが、たいてい入力が大きすぎて音が割れます。そこで、マニュアル録音できるビデオカメラを探しましたところ、「安い機種で私が見つけた限りで」はキャノンだけが可能でした。

デジ一の世界でマニュアル録音ができる機種があることが、むしろ、すごいことだと思いました。

おっと、余計な話題になってしまいました。すみません。

書込番号:13674036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/25 23:33(1年以上前)

>若葉薫さん 返信ありがとうございます。
キヤノンは60DにもKissX5にもレベルメーターが付いているので、D5100についていないのは残念です。やむなくD5100は候補から消えました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:13678959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2011/10/25 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 hir08さん
クチコミ投稿数:6件

D5100 18-105 VR レンズキットを購入し、祖父から貰った単焦点レンズと2本で撮影を楽しんでいますが、望遠側のレンズを今まで使用したことがなく、また望遠側で取りたい写真もたくさんあるので購入を検討しています。
300mm程度で5万円前後で購入出来たらいいと思い、色々探しているのですが、
タムロンのSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD Model A005
というレンズがいいんじゃないかと思うようになりました。
純性と比べてもいいということなのでこちらを選んだのですが、他にこのレンズの方がいいといった体験談、またはこのレンズの良かった点などありますか?
またd5100で利用可能で300mm程度まで可能かつ値段も5万前後でお勧めがありましたら教えてください。

書込番号:13675551

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/10/25 09:07(1年以上前)

望遠レンズに関しては、ほぼ値段なりだと思います。
ただし、純正VR70-300とタム70-300VCはテレ端開放の描写でタムのほうが上と言われています(実はテレ端開放というのが一番よく使うのです)。他の機能的な面はほぼ同等でしょう。

あと安さで選べばVR55-300ですが、AFが遅すぎます。造りも安っぽい。描写自体は上記2本と大差はないでしょう。

5万円以下で300mm望遠を選ぶとしたら実質的にはこの3本でしょうね。

書込番号:13675569

ナイスクチコミ!1


スレ主 hir08さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/25 09:14(1年以上前)

朝早くから回答ありがとうございます!!
やはりこの3本ですよね〜
値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
自分で調べたところですと、だいぶ値段が跳ね上がってしまう気がするのですが、皆さんは望遠レンズは何を使用しているのでしょうか?

書込番号:13675580

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/10/25 09:20(1年以上前)

>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?

70-200mmF2.8です。
非常に使い勝手がよく、描写が抜群です。持っていて満足度の高い1本ですね。

書込番号:13675593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/25 09:32(1年以上前)

>レンズの良かった点などありますか?

わたしは使っていませんが、少し前に店頭で見て、ちょっと気にはなってますが。
こちらのクチコミやレビューはご覧になりました?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/

ご覧になっていなければ、
他社用マウントの物も含め参考になると思いますが?

すでにご覧になっているなら、スルーしてください。

書込番号:13675633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/25 09:32(1年以上前)

値段の縛りを外しても70-300で選択するならタムロンのSP 70-300mmF4-5.6 (A005)と純正のVR70-300の2択じゃないでしょうか
純正の安心感を選ぶか、少しでも高画質のタムロンを選ぶかでしょう

書込番号:13675634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/25 10:22(1年以上前)

>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
究極なら単焦点ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151492.K0000139411.K0000076702
画質は最高ですが、重いし、高いし、現実性はないです。

さて余談はここまで、300mmカバーの望遠ズームは銀塩時代からの定番ですので、多くの製品があります。
D5100だとレンズモーターは必須だと思いますので、手ブレ補正も必要だとするとkyonkiさんの3本になると思います。

私事ですが、レンズ選びでMFのしやすさ、ホールディングのしやすさも基準にします。
大きなカメラ屋さんで実際に触られて、手になじむレンズをお選びください。

書込番号:13675785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/25 11:57(1年以上前)

私は飛びものとか撮らないので良く分かりませんが、
Sigma50-500mmが良いらしいですよ。
もちろんVRII70-200mmが定番ですが、長いものと言うことで。
http://kakaku.com/item/K0000100664/

因みに私は、VR70-300mmとTamron70-200mmF2.8を使っています。
両方とも出番は少ないです。イベント用ですね。

書込番号:13676055

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/25 11:58(1年以上前)

 価格の縛りをなくして、300mmまでの「望遠ズーム」を選択するとすればシグマ120-300F2.8でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000250717/
 ただ、シグマやタムロン等の相性を考えると価格的に少し怖いですが……。
 300mm以上でもOKならニコン200-400F4が使い勝手の良さから私も欲しいですが、現実的に考えるとシグマ50-500の新型だと思います。
 旧型50-500は使っていますが、新型の撮影倍率等を考えると追加したいです。
http://kakaku.com/item/K0000100664/



 VR70-200F2.8GとVR70-200F2.8GIIは使っていますが、それらにテレコンを使うよりVR70-300の方が画質が良いという話も聞きますし、一番のオススメはニコンVR70-300だと思います。 

書込番号:13676059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/10/25 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旧70−200に17E2

328

ぼけさせて浮き上がらせるには70−200

>300mm程度
>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?

1、300mmF4
2、70−200mmVR2+テレコン17E2
3、200F2+テレコン17E2
4、300F2.8

1は、明るい状況ならシャープネスは抜群。
2は、室内から望遠まで、条件の悪い時でも使え応用範囲が広がり使い勝手と画質の
 バランスは良い。
3は、シャープネスは328の上かおなじくらい抜群。深度が薄いのでそれなりの経験が必要。
4は、300ミリならこれしかない。AF爆速。300mm買うならぜひこれを。
テレコン17Eを使えば、500mm。

ちなみに300mm以上なら4よりいいのもあります。

ちなみに撮るものが決まってないようなので
70−300か70−200VR2どちらでもいいけれど、
ポートレート風が多いなら70−200の明るいのにしておけば後悔はしない。
300mm以上も撮る場合があるなら、300F2.8にテレコンで500。

70−200と70−300のちがいは、70-300に撮れて70-200で撮れない状況
はほぼないけれど、状況の悪い時にAF速度やボケ量で70-300では撮れない場合がある。

書込番号:13676184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100動画撮影の手ブレについて

2011/10/23 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 MPC3Kさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
皆様のご意見を伺いたく、初めて投稿致します。

この度、初めての一眼を購入しようと色々と調べてきました。
(使用自体は弟のNikon D60を借りて旅行等で使ってます)

まず、元々背景をぼかしたりする撮影が好きで、
予算的にもNikon D5100を狙っておりました。
また、友人の結婚式の余興動画撮影にも使用できそうなので、
ほぼこの機種で決定だったのですが。。。

欲が出てきてしましまして…

どうせ動画撮影ができるなら(動画に対してネガティブな意見を多く拝見したため)
他に動画に強い一眼はないかと探し始め、ついにはコンデジSONY HX100Vも良さそう・・・
と、もう何が自分に必要かわからなくなってしまいました。

写真性能が土俵違いなのは、理解しているつもりです。
また、KODAK PLAYSPORT2というビデオを持っていた(紛失)事があり、
わりと満足していた程の動画初心者です。

普段使いの動画撮影ではHX100Vが手ブレ等に対して強そうな印象ですが、
D5100(手ブレレンズ)でも歩き中の動画撮影は厳しいでしょうか?

エントリー機種とは言えど、限りある予算の中で最適なものを選びたく、
質問させて頂きました。

ご意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:13665460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/23 04:37(1年以上前)

MPC3Kさん おはようございます。

ニコンの一眼レフの動画機能はオマケ程度と考えた方が良いと思います。

ライブビューでのピントは早いと言われる大三元レンズを使用してもギゴギゴピタッと言う感じだし、レンズのギゴギコ音は拾うし時間も限られているしカメラと考えた方が後悔しないと思います。

但しレンズの綺麗なボケや音声別編集などでYouTube投稿用などの素晴らしい動画は撮れますので、記録用では駄目ですがお金と時間を掛けて作品的な物を作るのであれば良いと思います。

書込番号:13665651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/23 06:38(1年以上前)

動画重視ならビデオカメラがいいですが、一眼ならパナソニックのGH2がオススメですね
http://kakaku.com/item/K0000152867/
特に14-140mmは動画用途を意識して開発されたズームなのでオススメです
http://kakaku.com/item/K0000152865/

ただし動画を求めれば静止画での満足度は低くなると思います
背景ボケを重視するならやはり撮像素子の大きなD5100でしょう
動画もというのならD5100にコンデジ1台追加がいいと思いますし、予算的に難しいのならD3100にコンデジがいいかも

書込番号:13665774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 06:47(1年以上前)

ビデオを簡単に綺麗に撮るだけなら、ビデオカメラの方が良いと思います。

一眼レフで撮るビデオの魅力は何でしょうか?
レンズ交換出来るので、さまざまなレンズで撮影できる。これは高価な民生機と同じです。
例としてマクロレンズで昆虫の生態記録、明るいレンズでPVや映画のような演出、ワイドレンズで歪みの少ない広角撮影
これは、一本の高倍率ズームレンズで何でも撮影するビデオカメラには難しい事です。

一方デメリットは、何でしょうか?
AFは使いにくいのでMFで合わせなくてはいけません。撮影時間の問題
普通のビデオカメラと同等を期待するなら、ただの使いにくいビデオになります。

音声に関しては、他の機材も同じですが、内臓マイクは機械音を拾いますので、外部マイクをつけられる機種をお薦めします。D5100は装着可能です。

スレ主さんは写真をメインに考えますか?動画ですか?選択肢はいろいろ、一長一短があるので現状ではどちらも満足出来るような機種選びは、難しいかもしれません。

書込番号:13665791

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/23 07:01(1年以上前)

おはようございます
歩きながらの 撮影は VR_手ぶれ補正 ON でもブレます、歩いていますからカメラが揺れます。
なるべく カメラが動かないようにするために考えられたのが、Steadicam です。
練習が必要ですが、走りながら撮る方も居られます。
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
http://www.youtube.com/watch?v=l3Q5A3hWjpY
似たようなものが、沢山ありますからググったりされると良いです。

書込番号:13665819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/23 07:28(1年以上前)

お早うございます。

動画・静止画、いずれも用途・目的があるはずです。主用音に合わせて選択します。
例えば、動画は記録用なら歩行手ぶれしてても良いはず、に対して、
作品作りなら別な配慮が必要でしょうね。

記録用ならコンデジ動画で十分な場合が多いでしょうし、
パンフォーカスしてくれるメリットもあります。

今一度、整理された方がよいでしょう。
(余興動画撮影と動画に強い一眼はないか、の共存は記録時間制限からしても無理です)

書込番号:13665882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/23 07:30(1年以上前)

>パンフォーカスしてくれるメリットもあります。

パンフォーカスに近い合焦性能のメリットもあります。
(誤解を招きそうな表現でした。なお、深度の浅いフォーカス映像は疲れます。)

書込番号:13665889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/23 07:48(1年以上前)

歩きながらの動画撮影は、SONY機のアクティブ手振れ補正が優れています。

買うならば、HX100Vより、HX9Vの方が手軽なので良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=bE7NPloH_aE

レンズ手振れ補正ですと、細かな振動を拾います。

書込番号:13665934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 08:57(1年以上前)

ビデオカメラでも静止画が撮れるのでピックアップしてみました。

動画を優先するなら、静止画も撮れます
HDR-CX560V
http://kakaku.com/item/K0000217802/

お手頃価格です。静止画も立派なもの
三洋電機 Xacti DMX-GH1
http://kakaku.com/item/K0000102160/spec/

こんな組み合わせはいかがでしょう?ビデオとデジカメの2台持ち、それでも一眼よりコンパクト、明るいレンズでボケも活かせます。
ビクター Everio GZ-HM450-S
http://kakaku.com/item/K0000183867/
ニコン COOLPIX P300
http://kakaku.com/item/K0000227476/

書込番号:13666136

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPC3Kさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 10:26(1年以上前)

皆様、おはようございます。

>写歴40年さん
やはり記録用としては厳しいのですね。
「作品用として」使える場面がありそう、という考え方が
私には合っているのかもしれません。

>Frank.Flankerさん
GH2が良いという事は素人なりに研究しておりました。
もう一度電気屋さんでじっくり比べてみたいと思います。

>クリームパンマンさん
デメリットの部分にあるMFしないといけない使いにくいビデオ・・・の辺りが、
私の陥りそうな点です。。
一度欲を取り払い、用途は何かを考える必要がありますね。

HDR-CX560Vは実機を触った事があり、ズーム後のピントの合うのが
早いこと早いこと、びっくりしました。
なので、D5100とHDR-CX560V(や、他の動画に強いコンデジ)で
用途に合わせて使用するのがベストかもしれません。

>robot2さん
やはりぶれますよね。。
Steadicamなるアイテム、自分の無知さ故今から勉強してみます。

>うさらネットさん
やはり目的・用途がはっきりしていませんでしたので、
一度自分の欲しいものを整理してみます。

>今から仕事さん
レンズ手ブレ補正は細かな振動を拾ってしまうのですね。
こういう所まで気が回っていませんでした。
まだまだ勉強ですね。

**********
皆さんのご意見をいただき、用途に合わせて自分が本当に使用するのに
適したカメラなりビデオをもう一度考えていこうとおもいます。
ひとまず、SDカードを持って電気屋さんで色々触らせてもらってきます。

購入の際にはまた報告させて頂きますね。
ありがとうございました。

書込番号:13666427

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPC3Kさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/24 23:34(1年以上前)

ご報告
皆様のおかげで自分の頭のなかを一度リセットし、SDガードを持って家電屋さんをはしごした結果、何故かD5100でもコンデジでもビデオでも無く、一番触って感触の良かったSONYのα65に狙いを定める&ゆっくり待つことと致しました。
たまたま出張で大坂に出向き、ソニーストアに寄ってみてこれだ!と思いました。初心者の自分でも楽しく使えそうだという点で、発売を待つことと相成りました。
元々は動画に拘りすぎた私のしょうもない質問に付き合って頂きありがとうございました。

書込番号:13674425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/25 09:32(1年以上前)

α65に決定ですか。良い選択だと思います。αとハンディーカムの融合は今後のデジイチの方向性を左右すると思います。
スレ主さんのように、写真も撮りたいしビデオも撮りたいと言うユーザーは多いと思います。
一眼ビデオにビデオカメラの操作性、これが出来るのはSONYが一番可能性が高いと思います。

ちなみにNEXのレンズを使った、レンズ交換式ビデオカメラもあります。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/

書込番号:13675636

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2011/10/12 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 hir08さん
クチコミ投稿数:6件

先月d5100 18-105mmレンズキットを購入しました。
全くの初心者で、今までこのレンズ1本で色々撮影を楽しみながら勉強していましたが、先週父が使用しているAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを借りました。
そこで週末にレンズを2本持って色々撮り比べてみたのですが、違いがいまいちよくわかりませんでした。
父は、より被写体によることができるよ。と教えてくれたのですが、確かに被写体によることでいいぼけ味も楽しめます。しかし、レンズキットで105oまで寄って撮っても同じようにぼけると思うのですが、使い分けがいまいちわからないので教えていただきたいです。
初心者で何言ってんだという部分もあると思いますが、それぞれでしか撮れない写真などありましたら教えてください。

書込番号:13617392

ナイスクチコミ!0


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/12 21:20(1年以上前)

hir08さん
こんばんは(^^)

先ずは10円玉でも撮ってみて下さい。
レンズにはこれ以上寄るとピントが合わなくなる距離がありますが、
ギリギリピントが合う所で撮り比べて見て下さい。
違いは一目瞭然です(^^)

書込番号:13617460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/12 21:22(1年以上前)

 例えば50円玉を机の上に置いて、真上から撮影してみる。
 どこまで近づけるか、やってみると良いかも。

 この手のマクロは、ガンガンに近づいて撮るのが楽しい! ・・・ ハズですw
 それと、そこはそれ単焦点なので、ピンの合っているところはモニターで拡大してみてもピクセルまで解像します(1段とか2段とか絞れば=F4とかF5.6とかまで絞れば特に)。

書込番号:13617477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/12 21:25(1年以上前)

 かぶったw
 考えることは同じということでご容赦。

書込番号:13617495

ナイスクチコミ!1


スレ主 hir08さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/12 21:35(1年以上前)

いえいえ^_^
ありがとうございます!!さっそく試してみます☆

書込番号:13617569

ナイスクチコミ!0


毛毛虫さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/12 21:40(1年以上前)

デジカメでない時代では、まず50mmの単焦点レンズで勉強、近くよったり、離れたりで被写体を撮影します。デジカメは1.7倍焦点になるので、35mm単焦点レンズを購入して、使(絞り優先)にしてください。Fを開放から絞込みまでとって比較し、写真を楽しんでください。

書込番号:13617594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/10/12 21:43(1年以上前)

>使い分けがいまいちわからない
Microレンズは接写して(近づいて)大きく撮るためのレンズです。

キットレンズでもズームしてTELマクロ撮影すれば被写体を大きく撮れますが、
近づいて大きく撮ることは出来ません。これが大きな違いです。
ズームレンズは望遠側になるにつれて解像度も落ちます。

持ち主のお父様に聞けば教えてくれるんじゃないですか?

書込番号:13617614

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/10/12 22:09(1年以上前)

最大撮影倍率と開放F値が全く違います。
分からなければ当分18-105でいいと思います。そのうちに分かります。

書込番号:13617811

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/12 22:16(1年以上前)

あと、焦点距離も全く違いますね(^^)

皆、初めは分からない事だらけだから、
最も違いが体感出来る所から
徐々に感じていけば良いと思いますよぉ〜♪

書込番号:13617862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/13 03:41(1年以上前)

マクロレンズ(ニコンではマイクロレンズ)は本来は複写を目的としたレンズであり、その為に歪みなどの各種収差が徹底的に小さくなるように追求されるとともに被写体に接近して大きく写すことが可能なレンズです

マクロレンズは以前は倍率0.5倍のハーフマクロが多かったですが、最近のマクロレンズはほとんどが等倍マクロですし、このマイクロニッコール40mmも等倍マクロです

等倍(1.0倍)というのは被写体と同じ大きさのものが、そのままのサイズで撮像素子に写ること
D5100の撮像素子は23.6×15.6 mmサイズのCMOSセンサーですから、等倍マクロであるマイクロニッコール40mmを使って被写体に接近すれば23.6X15.6mmの大きさのものが画面いっぱいに写るということになります。

片やニッコール18-105mmは最大撮影倍率が0.2倍のあまり寄れないレンズですから、あまり大きくは写せません

撮影倍率による違いはここを見ると分かりやすいです
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:13619016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/13 05:40(1年以上前)

hir08さん おはようございます。

皆様おっしゃるようにマクロレンズは等倍から無限まで撮れるレンズなので、通常のレンズではこれ以上近づくとピントが合わなくなるところがありますが、マクロレンズではそれからさらに近づけると思います。

等倍に近づくにつれてピントの合う範囲も少なくなるので、肉眼で見た被写体とは違った一面が見られるようになります。

三脚を持たれいたら三脚使用ライブビュー拡大マニュアルフォーカスで撮られてみると、ピントリングを回す都度に写る絵の変わる様子が見られると思います。

書込番号:13619093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/10/13 07:53(1年以上前)

マクロは、被写体に近ずいて等倍以上でAFが合って撮影できる事は、ご存知だと思います。

では、焦点距離と被写体までの距離によって何が違うかと言うと、
違う焦点距離の被写体をおんじ大きさで撮影しようとすると、被写体までの距離が
違うので、被写体と背景の比率が変わります。
そう、遠近感(パースペクティブ)に違いがでます。

http://www.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_20110712.pdf
ニコンのレンズカタログの17ページの真ん中下に、28mm〜200mmでサーフボードが
同じ大きさに写るように、被写体までの距離を換えて撮影した解説説明が載っていますので、
参考にしてください。

望遠で離れて撮ると背景は狭いですが、広角で被写体に近ずいて撮れば背景は広く写る
だけの事ですね。(笑)

あと被写界深度も違いが出ますが絞りとの兼ね合いもありますから、おいおい知識を
取得してください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/pint/basic.htm
「被写界深度」で検索すれば、たくさん出てくると思います。

書込番号:13619341

ナイスクチコミ!0


スレ主 hir08さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/25 09:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
撮り比べて比較してを繰り返し、いろんな場面で違った写真を撮れてることに気がつくことができるようになった気がします。
まだまだ初心者ではありますが、またわからないことがあったら質問させて頂きます☆
これからもカメラを楽しみたいと思います。

書込番号:13675561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り(f値)設定について教えてください...

2011/10/23 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

D5100ダブルズームキットを購入し、デジイチデビューしました。
土日を利用していろいろ撮影の違いを試してみて、一眼のすごさを感じ
ています。まだ購入して3日しか経っておらず勉強不足ですが、教えてください。

F値を変えて撮影して気付いたのですが、レンズはf/3.5-5.6Gとなっているので
f値は3.5に設定できると思うのですが、なぜかf5〜f5.5しか設定できませんでした。
f3.5に設定できる条件というのがあるのでしょうか?

とても基本的な質問かもしれませんが、教えていただけますでしょうか・・・。

書込番号:13669917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/23 23:32(1年以上前)

絞り優先のAモードにされていますでしょうか。
それか、マニュアルのMモードでも設定できます。

書込番号:13669937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/23 23:37(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
18mmでは最小F値はF3.5まで選べますが、55mmではF5.6が選択出来る最小F値です。
即ち最小F値は18mmでF3.5〜55mmではF5.6となり、焦点距離によって選択出来る
最小F値が変動します。

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
も同様です。

書込番号:13669969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/23 23:43(1年以上前)

簡潔に言うと、f/3.5-5.6Gは焦点域によって、開放F値が変化するという意味です。

書込番号:13669994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/23 23:52(1年以上前)

>なぜかf5〜f5.5しか設定できませんでした。

18oの時も、
ということでしたら、なにかしらの異常です。

レンズとボディの接点部分での接触不良とか。

書込番号:13670044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/23 23:55(1年以上前)

なので、ズームを一番広角端の18mmにするとF3.5〜になります。
ついでに、一番望遠端の55mmだとF5.6〜になります。

書込番号:13670068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/10/24 00:05(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。

18mmにするとF3.5〜になるということで、また試してみます。
多分18oにしていないので、設定できなかったと思います。

初歩的な質問ですみませんでした。
でも参考になりましたので、もっと勉強してデジイチを楽しんでみます。

書込番号:13670113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/24 00:26(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
御参考までに。

書込番号:13670220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/10/24 10:16(1年以上前)

望遠側では、F5.6以上しか設定できません。

書込番号:13671268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/24 13:52(1年以上前)

マイハチさん こんにちは。

結論は皆様のおっしゃるとおりで、ワイド端でF3.5望遠端でF5.6と言う事になります。

F3.5-5.6と言う表示のレンズの場合は、F5.6のレンズと思って使用されると良いと思います。

書込番号:13671908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/10/24 23:33(1年以上前)

ご回答いただきましたみなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。

早速18ミリでどうなるかを試したところ、ちゃんとf3.5に設定できました。

これからもっと勉強しながら、撮影を楽しんでいきます。

ほんと初心者以下の質問で申し訳ございませんでした。
自分なりに勉強していきますが、また分からないことがあれば、ご教示ください...

書込番号:13674416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/24 23:59(1年以上前)

マイハチさん エンジョイフォトライフ!└(´っ`)┘

書込番号:13674578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/10/25 00:12(1年以上前)

Mr.beanboneさん>>

ありがとうございます!!
11月に北関東方面に温泉に行く予定なので、今のうちに予習して
いろいろ撮ってこようと思っています。

書込番号:13674656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング