
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 30 | 2014年1月31日 23:46 |
![]() |
13 | 12 | 2014年1月26日 02:22 |
![]() |
11 | 10 | 2014年1月5日 22:01 |
![]() |
4 | 4 | 2013年12月7日 14:35 |
![]() |
4 | 9 | 2013年11月16日 17:57 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2013年11月14日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の中古の購入を検討中です。
なぜ中古かというと学生なのであまりお金がなくて...。
今は、D40を使っています。
主に飛行機の撮影をしています。
D40からD5100ということは妥当ですかね?
現在のカメラに不具合があるわけではないんですが、画素数が低すぎるためもう少し画素数が高いものをと考えています。かといって、2000画素とかあまり高画素なものはデータが大きく不便かなと思っています。
それらを考えこの機種にたどりついたわけなんですが、中古のカメラを買う店やサイトをあまり知らないので教えてもらえたらなと思っています。カメラのキタムラぐらいしか思いつかないくらい中古のカメラの店を知らないため教えてください。回答願います。
2点

こんにちは(^-^ゞ
どちらにお住まいか?で変わってくるかと・・・
特に中古ですと、
実際に手に取り状態を確認してからでないと、
とても恐ろしくて買えません(-_-;)
なので、キタムラのネット中古で良いものがあれば
お近くのキタムラに取り寄せてもらって
状態を確認したのちに買われるのが良いかと
気に入らなければ、買わなくてもいいですしね♪
書込番号:17110038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
>今は、D40を使っています。
良いですね、CCDの6百万画素。発色と階調の良さで、入門機でありながら名機と言われていますよね。
私が欲しいくらいです。
さて、本題です。
>D40からD5100ということは妥当ですかね?
良い選択だと思いますよ。私はおススメします。
恐らく、他の方からご意見が寄せられると思いますので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。
>中古のカメラを買う店やサイトをあまり知らないので教えてもらえたらなと思っています。
ネットで中古品を購入するのは、出来れば避けたほうが良いと思います。
私の周りでも、トラブルに遭ったという人を聞きます。やはり、現物を見て、説明を受けて、自分で
納得した上で購入されたほうが良いと思います。
となると、中古カメラが買えるお店ですが、いたみくんさんのお住まいがどちらか分かりませんので、
東京と大阪で絞ってみます。
■東京
・フジヤカメラ店
http://www.fujiya-camera.co.jp/
・マップカメラ
http://www.mapcamera.com/
■大阪
・カメラの大林
(リンクを貼るとエラーが出ます???)
・八百富写真機店
http://www.yaotomi.co.jp/
私のおススメは以上です。
良いカメラに出会えることを願っています。楽しみながら、カメラ選びして下さいね。
書込番号:17110041
4点

お早うございます。
D40は、当方2、3代目の2台使いです。フリークとまではいきませんが、色々思い入れのある機種です。
で、追加機種ですが、是非にもD300/D7000系推奨。
高感度画質では後者ですが、いずれもファインダがプリズムですから明るく大きく見えます。
D5000系は機能は上級機譲りですが、基本装備は入門機ですのでグレードアップ感は少ないです。
画素数だけの問題でしたら、D3200でいかがですか。
書込番号:17110113
1点

いたみくんさん
レンズは、だいじょび?!
書込番号:17110141
1点

D5100でいいと思います。近くにキタムラの支店があれば、キタムラのネット中古申込みで
近くの支店に取り寄せてチェックできます。(チェックして、気に入らない場合はキャンセルも可能)
書込番号:17110143
2点

おはようございます(^^)
わたしも現品を店舗で確認することに賛成です。
どの点に気をつけて選べば良いですか?と店員さんに尋ねてみて、対応の善し悪しを見るのも肝心だと思います。
因みに、馴染みのお店で100円だったものをキタムラではサラッと5800円にて下取りして貰った事があります^^;
書込番号:17110194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特にご不満がないのであれば、しばらくD40でよろしいのでは?
私もいまだに時々D70を使っていますが、A4程度まではいけますし、これ以上が必要になることもありません。
(画素数とプリントサイズの関係;http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=001217)
中古の購入先としては小さい店ですが寫眞機商コウジヤがおすすめです。小規模なので希望の機種を選択するのはむずかしいですが、値段は確実に安いですし、良心的な感じがします(3回ほど利用しました)。http://koujiyacamera.hamazo.tv/
書込番号:17110253
2点

エントリーモデルは中古で十分です。
なぜかというと、モデルチェンジが早いので性能の良いものが多い、初心者はカメラを大事に扱うので程度の良い物が多い。からです。
キタムラで実機を取り寄せて確認すればいいです。気に入らなければ遠慮せずにキャンセルしましょう。
美品は高いのでAクラスで十分ですよ。
書込番号:17110256
3点

いたみくんさん こんにちは
皆様も書かれていますが キタムラの中古が 数も多く自分で確認して購入出来 半年保障も付きますので 一番安心だと思います。
後 D40ですが このカメラファンも多くいまだに人気あり とても良い機種ですので 手放すと 後悔するかもしれない為 手元に残しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:17110273
2点

おはようございます。D40フリーク?です。
不思議なものでD40の中古のほうが、そのキタムラで見当たらないくらいですし、最近、そういったスレッドがあったくらいです。
それはさておき、東京・大阪等の都市部やその近郊にお住まいなら、中古品を扱っているショップに恵まれているようですが、地方ですとキタムラくらいしか思い付きませんね。
ただ信用のあるショップといいましても、そのときたまたま見付からなかった不具合もあるかもですので、最終的にはご自身の判断になってくるでしょう。中古はそんなものです。
キタムラの場合ですと、最寄りの店舗に取り寄せてもらうことができ、そこで手にとって確認をさせてくれますので、気に入ったら購入し、気に入らなかったらキャンセルすることができます。その時のキャンセル料を取られることはありません。
中古は安い分、1台1台のコンディションは違うので、その辺は仕方ないですね。
外観ひとつ取っても、傷や擦れなどが多いものは避けるべきですが、少しくらいは構わないでしょう。
キタムラですと、「AB」以上から選んでおけば間違いはないかと思います。
「B」はちょっと賭けになってくるでしょうから、避けておくべきです。
最も、どのランクにあろうと、最終的にはご自身な判断になりますし、中古とはそんなものですね。
まぁ、半年間で1回限り有効という、乗車券のきまりみたいな保証があるので、不具合があってもなおすことは可能です。
またD40からD5100はAFポイントの数も増えて精度も向上しているので、妥当と言えば妥当です。
2400万画素機ほどはなくても、それなりにデーター量は大きく増えてきます。
ただ、撮影するものによっても異なってきますので、どれくらい増えるかはわかりません。
画素数が多いから必ずしも高画質ともならず、ニコンの場合はD5100あたりからレンズを選ぶ傾向も出てくるので、画質を気にするのであればレンズもそれ相応のものを用意しなくてはいけません。
まぁ、AiAFは使ってないでしょうから、大丈夫かと思いますけど…D40でもAFは効きませんからね。
くれぐれも中古選びは慎重に。
まだ自分も不具合に当たったことはありませんけどね。
書込番号:17110293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>中古のカメラを買う店やサイトをあまり知らないので教えてもらえたらなと思っています。カメラのキタムラぐらいしか思いつかないくらい中古のカメラの店を知らないため教えてください。
僕もネット前提でD5100ならマップカメラをお勧めします。ただ最近のマップカメラは美品(一番良いもの)でも「傷あり」「スレあり」とか見るので、「美品」「良品」に惑わされずよ〜く写真と説明を確認してくださいね。
関東近辺在住なら中野のフジヤカメラにも行ってみてください。D5100なら奇麗な品が多数展示されていると思います。新宿のマップカメラはネットの売れ残り(?)なのか店鋪にはあまりないかもしれません。
地方在住であれば近所のキタムラに取り寄せてもらって現物確認(試写してシャッター数も)が一番良いと思います。(試写させてもらえないならその店での購入はやめた方が良いかも。。。)
キタムラ以外だとJカメラで地方含めいろいろな店舗の在庫が確認できるので相場も含めて見てみてください。
http://j-camera.net/
ちなみにD5100は歴代でもファインダーが小さくて、マニュアルフォーカスなんかは最悪レベルです
のでその点は良く確認してください。(AF専用であればそんなに気にする必要はないと思います。)
書込番号:17110955
2点

こんにちは
出来れば、D7000 の中古が良いです。
カメラは、機能、操作性がとても大事ですから、その面で充実している上位機を狙われた方が良いですよ。
いま無理でしたら、資金をプールして名機 D40 を使う!
D7000
ファインダー視野率。
フォーカスポイントの数。
最高シャッタースピード1/8000秒
連写スピード。
サブダイヤル、ボタン類の数。
上面液晶。
防塵防滴。
書込番号:17111030
2点

D40からD5100、良い選択ですね。
中古なら、カメラのキタムラだと、ネットで近所のキタムラに取り寄せできて、現物確認出来ますし、
その場でキャンセルしても料金はかかりません。
私的には飛行機撮影だと、D3200の方がお勧めではあります。
バリアングルは必要ないですし、AFポイント数は11点で、連写速度も4コマ/秒とD5100同様です。
4コマ/秒は、戦闘機などでは遅いですが旅客機には丁度良い速度です。
D5100の1620万画素に対しD3200は2410万画素。確かにデータは大きいですが、今のニコンは2410万画素って、高画素と言われていたのは去年の上半期くらいまでで、今では普通ですよ。
書込番号:17111087
6点

キタムラで伊丹のあたりだと、イオンモール伊丹とか
反対側だと豊中店とかあるみたいですね(;^ω^)
豊中っていっても駅近くじゃなく、ほとんど箕面高校
の方だけど(;^ω^)
書込番号:17111144
1点

皆さん回答ありがとうございました。
僕は大阪に住んでいます。
D40は手放さずの購入を考えてます。
そしてなぜ画素が高いほうがいいかというとクロップしたいからです。現在クロップやその他の編集をしているときに何回かノイズが...
添付の写真のように極端なクロップですがこのようなノイズが入らないものが好ましいです。
かつ、大きなサイズでの現像の際もっと高画質にならないかなぁーと思っています。
このカメラだけでなく根本的にレンズを変えなきゃいけませんかね?
現在はレンズキットの18-55と55-300を使用しています。
書込番号:17111345
1点

いたみくんさん
そうなんゃ。
書込番号:17111473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロップ優先ならD3200kitの激安新品が狙いめだったけど、もう無いかもね
書込番号:17111485
0点

1月12日は、大変な人混みでしたねぇ。
同じ離陸シーンを私ゃ逆から撮ってました。
えとね。
クロップ(トリミング)しなくてもいいように、もっと大きな望遠レンズを買うか、
もっと高画素なカメラボディを買うかです。
両方買えればいいですけど、目標に向かって、おこずかい貯めながら、
買えるモノを買っていくしかないと思いますよ。
やはり、ボディなら、D5100ではなくD3200がお勧めですよ。
書込番号:17111793
4点

sweet-dさん
コメントありがとうございます。
すごい迫力の写真ですねー、スカイパークですか?
僕も3200ほしいと思っていたんですがあっという間にそれなりの価格に上がってしまって..(泣)
3200をもっと安い時期に購入しておくべきでした。
書込番号:17111860
1点

この日は私はスカイパークに居ましたよ。
ちなみに、私がUPする写真は全てトリミングはしていません。
使っているレンズはシグマの150-500です。
D3200は、まだ掘り出しモノに当たる可能性はあります。
根気良く安い所を探してみる事です。家電量販店でも、ポイントを加味すれば、価格.com最安値よりも
安い場合もありますよ。
書込番号:17112065
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

KUMIKINGさん、こんばんは。
ここ価格の"価格推移グラフを見る"をクリックして価格の推移をみると
底値を転じて上昇中です。モデルとしてもD5200、D5300と2代前になって
いますので、D5100でスタートアップしたいと思っておられるのであれば
価格としてもラストチャンスに思います。
よいお買い物を。
書込番号:17112293
1点


このカメラも優秀ではありますが、二世代前というのが気になりますね。
キヤノンのX7ダブルズームキットが最安で6万8千円ほど。
ちょうどキャッシュバックで7千円帰ってくるキャンペーンやってますから、そちらも検討してみると良いですよ。
書込番号:17112360
1点

微妙なところだと思います。
今は2410万画素が普通になっています。
その2410万画素のD5200が価格.com最安値で、約1万円差になっています。
↓
http://kakaku.com/item/J0000004012/
画素数以外の違いもありますので、対価格性能比で言えば1万円高くてもD5200の方が割安感はあります。
そういう事を気にせずに、ニコンの一眼レフがレンズ2本付きで買える事を思うと、59,980円は、安いといえば安いです。
書込番号:17112369
2点

KUMIKINGさん こんばんは
安いといっても 2世代前のカメラですし 1世代前のD5200が 7万円前後と一万円の差ですので 購入するのでしたら D5200の方が良いと思います。
書込番号:17112374
1点

半年ぐらい待って、高感度領域が優れているD5300に行ってはいかがでしょうか。
書込番号:17112435
0点

安いです。
欲しいと時が買い時。
いまなら蝋梅や早咲きの梅が撮れるでしょう^^)b
書込番号:17112456
1点

ズバリ、買いでしょう! 画質はD7000並みです。
書込番号:17112486
0点

KUMIKINGさんこんばんは。
基本スペックも機能も十分なハイバランスキットですね。買いでいいでしょう。
後継機D5200との価格差で得られるものは…
画素数 1600万画素→2400万画素
連写 4枚/秒→5枚/秒
オートフォーカスポイント 11点→39点
動画用内蔵マイク モノラル→ステレオ
パッと思いつくのはこんなとこですかね?無くても十分に撮影できる程度の差かと思います。
書込番号:17112916
2点

こんばんは。
D5100にこだわりがあるなら買いですし、実店舗購入派なら、なおさらですね。
けれど、ニコンや実店舗購入にこだわりがないのなら、ライバル機種のキヤノンX5やペンタックスK-30の方が安く買えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240405_K0000226438_J0000001576
特に、D5100とX5は宿命のライバルともいえる存在で、比較検討するとなかなか結論が出せないくらい似通ったスペックです。
その両機を価格面でみると、今はX5のネット価格の方が優勢です。
書込番号:17112974
0点

三脚やらバッグやらがセットになった
商品ですよね?
あれは安いと思いますよ。
細かいこだわりが無いのであれば
一代目としてお買い得な商品かと思います^ ^
書込番号:17113402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影したい写真によっては、ダブルズームキットの望遠側は不要な場合が結構あります。
キットの望遠側はそんなに明るいレンズではないので、撮り方もありますが
ボケで遊ぶと言うよりはアップで撮りたいためだけだと考えて良いと思います。
用途的には運動会や、鉄道や猿山のお猿さんなどを撮る時くらいですよ。
望遠側が必要で新品で使いたいとお考えでしたら購入しても良いと思いますが、
D5100は中古でも安く売っていますよ。
望遠が不要であればD5200の方が画質がキレイなのできちんと調べてからの方が
良いと思います。
書込番号:17114005
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100をニコンサイトで確認したところ、使用環境が0〜40℃と記載されていました。
スキーに行った際に山頂から写真を撮りたいと思っていたのですが明らかに使用環境外です。
プロカメラマンのように機材をそろえる予算も頻度もありません。ただカメラの運搬自体はショック防止
のインナーとショック防止+防水性能を持ったバッグで撮影用にラストか一本目に上りあとはコインロッカ−
に置いておく予定です。気温はもっとも気温が低いところで白馬当たりを考えています。
使用するのは無理もしくは破損覚悟となるでしょうか?
0点

その辺の仕様が変わらないD300やD800Eを真冬の北海道で使用しても壊れてませんので、
D5100でも余程の事が無ければ壊れることないのでは。
書込番号:16945766
1点

たかたかつったかたさん
こんばんは
余程な極寒で無い限り、使えます
ただ、寒ければ寒い程、電池の持ちが悪くなります
それと、一番の注意点は結露です
結露をさせない様な使い方が一番大事です
書込番号:16945876
2点

結露を避けるには、急激な温度変化と、湿気を避けることです。
乾燥材を入れたビニールで密封し、山頂に運び、外気温に馴染むまで待ってから開封、撮影後、乾燥材を入れたビニールで再び、密封し、バック内の温度に馴染むまで、待ってから下山。
多分、背中に背負うことになるでしょうから、体温が移らないよう、ゆっくり下山するとか、リュックの背あて部分とカメラの間に1枚、挟むなど工夫。
室内に戻る際も、ゆっくり、温度が変化するようにする。
こんな感じでしょうか?
価格でオーロラ撮影の準備で冷寒地での扱いが、クチコミで話題になっていたことがあります。
デジタル一眼すべてのクチコミで、オーロラで検索すると有益な情報が入手出来るかと思います。
ニコン1の防水カメラだと、結露が避けられ、便利なのでしょうね。
書込番号:16946037
1点

こんにちは(^-^ゞ
そのメーカーの仕様では、
この温度範囲内での使用でしか
性能保証は、致しませんっていうことですね
要するに、この範囲での使用でしか
カタログデータ通りの性能を保証しませんよっと
更にこの温度範囲意外で使用したことによる
故障は保証しませんよっと言うこと
まぁぶっちゃけ使えない事は無いが
自己責任でってこっちゃね♪
とにかく他の皆さんが言われている通り
結露だけには、気を配って下さいね!
まぁそのリスクを考えれば
防水コンデジの方が良いかな〜なんてね
思うのです(((^_^;)
急に天気が急変したりしますし
滑る時も気を付けないといけないし・・・
それならば、いっそ防水コンデジを胸ポケットに
入れておいて、気軽に友達と記念撮影したり
ゲレンデ途中で友達の滑りを撮ってみたり
自分撮りも思うがままかと・・・
それに一眼レフに比べて安いので
万が一壊れたとしてもまだ諦めもつくかなっと
逆にその事が元で一眼レフが壊れたら・・・(((^_^;)
書込番号:16946501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/spec.htm
Dfも同じ条件のようです。気を付けて使えば大丈夫だと思います。
書込番号:16946534
1点

参考までに。
D4 0〜40 85%以下(結露しないこと)
Df 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D800(E) 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D610 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D7100 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D5300 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D5200 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D3200 0〜40 85%以下(結露しないこと)
EOS-1DX 0℃〜+45℃ 85%以下
EOS 5D Mark III 0℃〜+40℃ 85%以下
EOS 6D 0℃〜+40℃ 85%以下
EOS 7D 0℃〜+40℃ 85%以下
EOS 70D 0℃〜+40℃ 85%以下
書込番号:16946550
1点

どうしても一眼を使いたいならですが、PENTAXかOLYMPUSの防塵防滴モデルか、Nikon 1 AWの方が安全では?
-10度からの動作保証してるカメラもありますよ(^^)
書込番号:16946611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔からの習わしです。
-25〜45℃の動作試験とか60℃高温放置とか、防寒着またはTシャツ姿で恒温恒湿の部屋で試験していますよ。
結露が問題ですから、急な温度変化を与えないように、また温度変化を与えた場合は即電源を入れないような注意。
書込番号:16947315
1点

昨日返信のお礼を書いたんですがアップできず、、、
短い間にアドバイスありがとうございます。
勝手に読み取っての判断ですが、
使用環境についてはどの一眼レフに関わらず可能とは考えられる
ただし急激な温度変化に結露や起動動作には要注意。
安全なのは対策済みのカメラを使用すること
使い倒しのつもりで2世代前のD5100を購入したつもりでしたが、このような場面はどうも使い倒しでなく無茶に使いようですね。専用の機器を買い足す余裕もなく、、、
古いコンデジとこの目に焼き付けるのが得策だと感じました。
皆様ご意見ありがとうございます。
書込番号:16951935
0点

防水カメラだって、内外がドライエアでなければ、結露すると思います。冷えたときに内部、暖まるときに外側が結露します。温度が馴染むまで普通のバッグに入れておけば平気です。あまり保温性の高いバッグだと、なかなか馴染みません。
-11℃でD800E,パナのコンデジが完動しました。
スキー小屋で休憩初めて約3分、コンデジをポケットから取り出したらレンズ外面が曇り、ソフトフォーカス撮影が出来ました。もちろんD800Eはウェストバッグの中で温存です。
書込番号:17039559
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
ニコンD5100の本体に、ゴミバコマークの上にランプが点く部分があると思います。
電源をオンにすると一度緑に光った気がしたのですが、点きません。
もしかしたら気のせいかもしれませんが、確か点いた気がします…違っていたらすみません。
設定でこのランプの点灯オンオフはありますか?
なんとかモードをオンにすると点かなくなる、とかあったら教えていただきたいです!
撮影に問題はないのですが、ちょっと気になります!
修理するほどでもなさそうですがでもこのランプが点かないということはどこかしら悪くなっているので
他に影響が出る前に修理に出したほうがいいかなーとか…!
他にもつかない方いらっしゃいますか?
0点

スヤすみさん こんばんは
そのランプは メモリーカードにアクセスしている時付くと思いますが メモリーカードが入っていないとランプ付かないと思います
本体にメモリーカードセットしてありますでしょうが?
書込番号:16920815
2点

スヤすみさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!
書込番号:16921317
1点

回答ありがとうござました!
SDカードを入れて電源をオンオフしたり画像を再生してみたところ
カメラの電源を入れるときにもちょっと時間が掛かる時があったり
ランプが点く時と点かないときがあるので年末に修理に出すことにします><
今月は毎週使う予定が入っていて修理に出せないのでそれまでに本体に影響が出ないことを願います><
書込番号:16926620
1点

スヤすみさん
おう!
書込番号:16926665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
カメラバッグを探しています。おすすめを教えてください。
サイズはTAMRON B008(フード付き)をつけたD5100と、50mm単焦点レンズ(フード付き)を付けたF3が入り、その他SDカードケース、ブロアーなどアクセサリーがたくさん入るものが良いです。肩に掛けられるものが良いです。
書込番号:16839482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
両肩で、担ぐタイプで、荷物が重くなるほど背負い易くていいです。
フリップサイドスポート 10L AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120023-D4-00-00
書込番号:16839549
0点

すみません。リュックサックのようなものではなくショルダーバッグのようなものでお願いします。
書込番号:16839583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パスポートスリングUは、如何でしょうか。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-4O-00-00
参考VTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=Dp19c5b192Q
書込番号:16839637
1点

私はこれ使ってます。
メッセンジャーバックですが・・・
メイン部分にはD300にバッテリーグリップと70-200mm(A001NU)を付けて入れ
もうレンズ2本(16-50mm・30mm)入れてます。
上部にD5100に60mmマクロ付けて入れてます。(パンパンですが・・・)
ベルトはシートベルトで頑丈
チャック部分も防水処理?加工?されてます。
http://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/B64-NIKO
書込番号:16839660
0点

ショルダーバッグが好きで、いくつかありますが、気がつくと、ニコンのショルダーバックを使っています。カメラバッグらしくない、存在を強く主張しすぎないのが良いところです。
バッグは使用者の好みに左右されますので、機能面をあまり追いかけるより、第一印象の好き嫌いで選ぶ方が良いのではと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000157268/
書込番号:16839782
1点

もうさんざんアッチコッチで宣伝したのでアレなんですが・・・
私はコレを愛用しています。
ミリタリースペックなので丈夫ですし、咄嗟の出し入れもしやすいですヨ。
http://www.magforce-jp.com/product/mf0411/mf0411.html
書込番号:16839921
2点

Body2台にアクセサリ満載となると、かなりの重量になりそうですが大丈夫でしょうか。
単純に価格勝負なら
HAKUBA ショルダーバッグ リッジ3 カメラバッグL
http://kakaku.com/item/K0000244195/
もうちょい良いのだと
Lowpro ノバ200
http://kakaku.com/item/K0000077370/
私は歩きまわることが多く肩が痛くなってしまうので、
スリングバッグがリュックタイプを使用しています。
書込番号:16840565
0点


皆様返信ありがとうございます(*^^*)
ロープロのノバ180AWを購入しました。
デザイン、機能性共に気に入っています。
ロープロ製品をおすすめしてくださった方をGoodアンサーに選ばせていただきました。
書込番号:16843750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。よろしくお願いします。
D5100のダブルズームキットをずっと購入を悩んでて昨日、お店で見たら安かったので衝動買いした者です。
本当はもっと余裕をもって購入し、たくさん練習してからというのが良いのでしょうが今週土曜日が子どもの音楽会があります。せっかくなのでこのD5100で是非とりたいのですが、設定は無難にフラッシュなしのオートでいいのでしょうか?何か特別な設定をするべきでしょうか?
音楽会は体育館で撮影できるのは舞台正面の2階からです。三脚はありません。レンズは55−300mmで考えてます。が、暗くなってしまいますか?勿論、フラッシュは使えません。
子どものアップの写真と全体の写真が撮れればいいなと思っています。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

吾輩ならば…
Sモード(シャッター速度優先)で1/400ぐらい?ブレる様なら1/500とか…
中央重点測光
ISOは…オート…かなぁ?(状況により手動で上げ下げ)
記録はRAW+
4列ならば、ピントは前2列目
…かなぁ〜?
D5100自体は持ってませんが…
書込番号:16829969
0点

今回は美しくとれるかより確実に残す事と考えた方が良いでしょう
Pモードでも良いですが
ISOは高めにしてブレやピンボケ防止としましょう
ssが最低1/250以上できれば1/500くらいになるまで上げましょう
(iso3200とか6400もありかと思います)
音楽会はスポットライトが当てられている場合が多いので1〜2毎撮って明るすぎたらマイナス補正
あとはひたすら撮るのみで良いかと思います
書込番号:16829973
0点

こんにちは。
オートじゃないほうが撮りやすいと思いますよ。
音楽会って楽器はなんですか? 私は、うちの子供のピアノ、クラリネットなんかの演奏会を何回かとりました。
私だったら
A (絞り優先)モード:絞りは開放。
(手ブレせずにしっかり構えられる自信があるなら)シャッタースピードが1/100秒よりはやくなるようにISOをあげます。(楽器によってはもうちょっと速い方がいいかも)
手ブレを防ぐ構え方の自信がない場合は、シャッタースピードをもっと速くしたほうが無難でしょうね(望遠端なら1/400秒よりも速くなるように)。
一眼レフはシャッター音がうるさいので、まわりの方の迷惑にならないように工夫してください(大音響の時に撮るとか、静音モードがあればそれを利用するとか、拍手の時に撮るとか)。
あと、スポットライトが当たっていると、「評価測光(多分割測光)」「中央重点測光」では白トビしますので、マイナスに露出補正するか、スポット測光を使う必要があるかも知れません。
私はたいがいマイナスに露出補正してやや暗めにRAWで撮って、あとで明るさやホワイトバランスを調整して現像しています。
(RAW, またはJPEG+RAWで撮ることを強くおすすめします。)
----
撮影条件の目安になるかと思って、コンデジで撮った例を貼っておきます。
かなり明るく照明された例ですが、1/125s f/5.0 ISO1600、35mm換算500mm相当です。マイナス2/3露出補正していますが、まだやや白トビしていますね。
ーー
これを例えば1/500秒で撮ろうとするとISO6400まであげないといけないので、いくらD5100でも画質的にきつくなってきます。
ですから、ぜひがんばってしっかり構えて手ブレをおさえて1/250, ISO3200くらいで撮りたいですね。
書込番号:16830097
2点

あまりシャッター速度が遅いとぶれます。ぶれには、撮影者が原因となる手ぶれ(カメラぶれ)と、被写体が動いてしまう被写体ぶれがあります。最近のカメラには手ぶれ補正が搭載されていますが、いくらその性能が高くても被写体ぶれには効果がありません。
大雑把な話ですが、人間の動きを止めるには1/60sがひとつの目安です。止まった瞬間を狙えば1/30sや1/15sでもうまくいくこともありますが、ここまで遅くなるとカメラぶれが発生しそうです。
というわけで、レンズの絞りを開放、ss1/60sにして、あとはisoを上げて対処することになります。iso1600くらいまでがひとつの目安でしょう。(足りなければ3200、6400と上げることになりますが、そこまでは必要ないはずです)
ともかくも、その条件で撮り始めましょう。そして、レビューを見て、isoやSSを変更すればいいでしょう。なお、ステージは明暗差がはげしいので、人物が白飛びするようならマイナス補正をし、そのぶんisoを下げるなり、SSを上げるなりしたらいいでしょう。
撮れた画像が少々暗くても、あとでレタッチすればよくなる場合があることも思えておいたらいいでしょう。ジャカスカ撮ってください。きっと、いいものが混じっているはずです。
書込番号:16830179
0点

シャッタースピードに関してですが、
一般的には35mm換算焦点距離分の1秒より短ければ手ブレしにくいといわれています。
このダブルズームキットの場合望遠端300mmは35mm換算450mm相当なので、手ブレ補正がなければ1/450秒ほしいところです。
が、約3段の手ブレ補正が付いているので、1/60秒くらいでいける計算になりますね(うかつにもこのことを忘れてました)。
だから、上で私が書いたのはちょっと間違えで訂正します(すみません)。
てんでんこさんのいわれるように、1/60秒を目安にされるといいと思います。それでぶれるようなら、ISOをあげてシャッタースピードを速くすればいいと思います。
書込番号:16830218
0点

私も先月、娘のピアノ発表会撮影デビューしました。
・運動会や公園撮影とは違うので、1/125あれば被写体ブレはたいがい大丈夫
シャッタースピード優先であとはオートで、が簡単というかカメラのこと考えなくてすむ
・でも、2階からアップだと望遠端あたりの焦点距離だと思うので、手振れ注意…というか、三脚買った方がいいと思いますよ
・一眼レフのシャッターは音楽会など周りが静かにしてると、かなりうるさいので、マナーに注意すること
つまり、ガンガン連写できない状況だと思うので、やはり三脚買った方がいいと思います
・ライトの当たり方によって、露出補正が必要かも知れないので、司会者などを撮って確認を
・音楽会やお遊戯会は、やはり動画メインでしょう
私はこんな風に思います。
書込番号:16830232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽会は体育館で撮影できるのは舞台正面の2階から
これがいまひとつピンとこないのいですが・・・・・・・
もう少し詳細な情報があったほうが適切なレスがつくかと。
ホールでの撮り方のレスがほとんどのような。
ホールの場合は舞台以外は照明が消え真っ暗、
舞台にはスポット等もあたります。
体育館の広さ(2階席がるということはだいぶ広い体育館?)、
席から舞台までの距離
撮影する時の明るさ(昼間の体育館で遮光カーテンをしなければ館内全体が明るいと思いますが)
等。
会場と舞台の明暗差が大きく(体育館の構造、明るさ、照明などによります)、
暗い部分が多く写りこむ場合(舞台までの距離によります)は
中央重点測光やスポット測光を使うと、
明るい部分(舞台)が適正な明るさに写りますけど。
明暗差が少なければ、オートで撮っても大丈夫でしょう。
出番までのほかの方の時に、液晶でチェックしながら練習、確認されるのがよろしいと思います。
(練習しすぎて、お子さんのときにバッテリー切れ、ということのないようにご注意ください。)
書込番号:16830270
0点

こんにちは。
音楽会も様々ですが、今回の撮影は少し距離はありそうですが
正面2階からと言うことなので割と良い場所だと思います。
できれば、最前列を確保し、柵や手すりを三脚や一脚代わりに利用できるように
考えてみるのも良いと思います。
レンズはそれで良いです。
カメラの設定ですが、
まず、ISOオートで、上限を1600(3200)ぐらいにあらかじめ設定しておきます。
露出補正は-1/2か-2/3、評価測光でも構いません。
モードはA(絞り優先)、絞り開放(数字が一番小さくなるように)
AFは中央1点で良いと思います。
上記の設定は、このカメラでの限界を利用しつつ、そこそこ綺麗に撮影できるあろう設定です。
音はしない方が良いですが、今回はそこらじゅうで、ビデオやらカメラでの撮影が行われるでしょうから
そこまで神経質にならなくて良いと思います。
撮影のコツは、沢山撮影することです。
中には、ブレてるのもあるかも知れませんが、気にせず、沢山撮ることです。
また、ブレてる写真の中にも、良いものを見つけることも大事ですよ。
頑張ってくださいね!
書込番号:16830306
0点

絞り優先モードで絞り解放(F値を最小にする)が、適正露出で、最も速いいシャッター速度となります。
それでもシャッター速度が不足ならISOを上げてください。
書込番号:16831285
0点

こんばんは^ ^
D5100は持ち合わせておりませんが
以下の設定が良いかと思います。
@VRをON(レンズの根元左側にあるVRスライドスイッチをON)
AAモード(絞り優先モード)を選択
ボディー上面右側のMやSやAやPと書いてあるダイヤル
を指で回してにAにあわせる。
B絞り開放(f値が1番小さくなる値。このレンズだとf4.5)
ボディー背面右上の半分以上ボディーにめりこんでいるダイヤルを
右手親指でグリグリすると数字を変えられる。
反応しない時は
シャッターを軽く一度半押ししてみてから
グリグリしてみて^ ^
CISO感度設定(背面液晶の設定より選択)
iso100にセット
D感度自動制御(背面液晶の設定より選択)
ISO感度設定とは別項目にある
「感度自動制御する、しない」で『する』を選択。
次に、最高感度の上限設定を『6400』
シャッターの低速限界設定を『1/125』 に設定
Eテスト撮影してお子さんが明るかったり、暗かったら
露出を+やーして明るさを変更します。
露出の変更は
ボディー上面右側のシャッターボタンのすぐ右手前にある
+ーが描いてある小さいボタンを右手人差し指で押しながら
右手親指でBで使っためり込んだダイヤルをグリグリして
明るさを適当に変更します。
Fあとはマナーに気をつけて沢山シャッターを切るだけ♪
上記の設定で他人のお子さんを試し撮りしてみて
演奏中の顔がブレるようなら
Dでのシャッターの低速限界設定を『1/250』 に設定
多分コレで大外しは無いと思います^ ^
書込番号:16832371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、私の説明不足で分かりづらい文章にもかかわらずたくさんのアドバイスありがとうございます。
あんなにたくさんのモードがあってもこのモードでいけるよ〜ってのはないのですね。
正直オートでいけるよ!!!ってゆーのを期待してましたが、やはりその場の状況によっての設定をしなければいけないのですね。
息子の出番までは時間があるので、それまでにみなさまから頂いたアドバイスで一通り試してみてから本番を撮りたいと思います。
本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:16833813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





