
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年10月24日 23:21 |
![]() |
68 | 31 | 2011年10月24日 21:45 |
![]() |
4 | 8 | 2011年10月21日 18:55 |
![]() |
11 | 30 | 2011年10月19日 21:52 |
![]() |
8 | 18 | 2011年10月18日 14:31 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月17日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5100の動画の最大記録時間が20分とありますが、20分ごとに記録容量が区切られるという意味なのか、動画撮影している時間が20分を超えると、熱の対策のため、動作しなくなるのか、どういう意味で捉えたらよいのか教えていただけたら幸いです。
20分経ったら、一度電源を切ったり、動画撮影を停止すれば、すぐに、また撮影できるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

一般論ですがスチールカメラの動画は長くても30分未満です
30分を超えるとヨーロッパではビデオカメラと見なされ高い関税をかけられるので関税対策としてそうなっているようです(たぶん)
書込番号:13658102
1点

こんばんは
こちらに 説明書が有りますから、動画で検索されると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
動画に付いての 注意書きは、115P に細かい字でほぼ全ページにわたり記載が有ります。
熱での停止は、カメラの温度が下がるまで待つことに成ります。
書込番号:13658129
0点

>20分経ったら、一度電源を切ったり、動画撮影を停止すれば、すぐに、また撮影できるのでしょうか?
電源は切らなくても一回停止後に再スタートでOKです。
ただし、これを繰り返して内部温度が上がると録画できなくなる可能性はありますね。
>一般論ですがスチールカメラの動画は長くても30分未満です
パナのG3は無制限で連続録画できます。(バッテリなくなるまで)もちろんFull HD(AVCHD)で音声ステレオです。
おそらく、60iのビットレート17Mbpsだからと解釈してますが。(高画質のものは60p24Mbps)
関税に引っかからないように、画質を少し落として30分以上の連続録画に対応しているのかと。
書込番号:13658313
2点

パナは日本国内販売用と海外販売用を分けて製造していて、国内販売用は輸出しないので関税問題からフリーになるため充電池とメモリーが許す限り動画は撮れますよ。(まあ1時間も連続で撮ることってそう無いでしょうけどね)
書込番号:13658902
2点

皆さま
ご回答いただきありがとうございました。
商品マニュアルを確認できるのを忘れていましたので、
次回は初めに確認してみたいと思います。
温度が上がらないように、という理由で
外部モニターなどを使うのかなとも思いました。
書込番号:13674344
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
現在マイクロフォーサーズを使用していますが、画質がイマイチなのでD5100Wズームを
購入検討中です(腕もあります)。被写体は孫たち、ペット(犬)風景等です。
Wズームのキットレンズでは室内撮りはきつくないでしょうか?
又 ボディ+他レンズでも検討中です。皆さんが使用してこれはというレンズがありましたら情報お願いいたします(高価でないもの)
1 明るいレンズである程度ズーム機能のあるもの
2 短焦点レンズ 30ミリ 50ミリ
0点

こんにちは。
とりあえずWズームとAF-SDX 35mmF1.8でのスタートはいかがでしょうか。
その他のレンズは必要を感じてからのご検討でも
よろしいかと思いますよ。
書込番号:13661566
1点

こんにちは
明るい 定評のズームとなると、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED に成りますね。
先ずは Wズームキットにされ、室内で不満が有れば AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G を使われたら良いです。
書込番号:13661572
1点

明るいズーム
Tamron 17-50mmF2.8VC F4以上で周辺まで切れてきます。
単焦点
40mmF2.8G Micro 開放で切れ味良いです。ぼけ味良し。
35mmF1.8G ぼけなく開放で使えますが、若干甘い。絞ればきりり。
書込番号:13661579
4点

こんにちは。
まずはWレンズキットもしくは18-105のレンズキットで十分と思いますよ。
あとは、単焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを追加購入することをお勧めします。
室内撮りにはベストです。
明るい2.8通しのズームは、キットレンズで慣れてからの検討でいいと思います。
純正は高いし、サードパーティを最初から買うのは不安ですしね。
書込番号:13661582
3点

キットレンズでもフラッシュを焚けば撮影出来ますが、撮影の幅を増やす為には明るいレンズがあった方が良いと思います。
明るいズーム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000056127.10505511926.10503510311
レンズキットでなく本体のみで購入し、標準ズームとして使われると良いかも
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)がお薦めです。
単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618.K0000247292
Wズームキットにプラス AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gがお薦めです。
書込番号:13661615
2点

ジージドットコムさん、こんにちは
Nikon純正のレンズで開放f値の明るい大口径ズームと言いますと、とても高価な製品しかありません。そうしたレンズでお手頃な製品がご希望であれば、TAMRONやSIGMAと言ったサードパーティからの選択になろうかと想います。但し、わたし自身はそうした製品を使用した事がありませんので、細かい事までは分かりません。従いまして、お勧めの製品などの紹介は差し控えさせて戴きます。
Nikon純正の単焦点レンズで50mmと言うと以下の製品が挙げられます。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
こちらのレンズは特に際立った部分はありませんが、クセがなく大変素直な描写だと想います。開放では甘口と感じますが、1段絞った際の描写はボケの柔らかさは残しながら、全体的にスッキリと整い、ピント面もシャープなイメージになります。ヘンな色が乗ってくる事のないニュートラルさがこのレンズの持ち味かな?っと想います。なので人物の撮影には向いていると想いますが、画角と距離感がお好みに合うかどうかで、使い勝手に差を感じるかも知れません。
参考までに挙げますが、以下の写真は絞り開放、手持ちでの撮影です。それでもピントの合った部分はしっかり解像していると想います。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/19312713495596611/1290.html
書込番号:13661652
1点

robot2さん
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDはいくらなんでも高価過ぎではないでしょうか(14万円台)。
ジージドットコムさん
1 明るいレンズである程度ズーム機能のあるもの
・手ぶれ補正あり
@シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 54,799円
Aタムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) 32,448円
Bシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 36,575円
(F4で明るいと言えるかどうか微妙ですが、屋外でも使いやすい焦点距離)
・手ぶれ補正なし
Cタムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) 25,800円
(価格重視ならこのレンズ)
Dタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) 30,800円
(広角が不足するので、キットレンズと併用が前提)
ズームはAが価格、スペックのバランスが良いと思います。
単焦点は皆さまがお勧めの通り。
書込番号:13661658
4点

>ジージドットコムさん
>現在マイクロフォーサーズを使用していますが、画質がイマイチ
画質がイマイチなのは、カメラのせいなのか、レンズのせいなのか、御自身の撮り方のせいなのか
まずは、検討されては、いかがでしょう?
カメラを乗り換えると解決する事項なら、カメラを変えたほうが良いですが
もし、御自身の撮り方、取り扱い方なら、カメラを変えても無駄かもしれません。
今一度、お考えください。
書込番号:13661699
4点

>柚子麦焼酎さん
>AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDはいくらなんでも高価過ぎではないでしょうか(14万円台)。
レンズは値段なりなので、私は決して高くないと思います。
書込番号:13661704
0点

柚子麦焼酎さんは初めての方に14万円のレンズを勧めるのは高すぎると言ったまでですよ。
17-55/2.8の価値の話ではないでしょう。
書込番号:13661851
7点

>柚子麦焼酎さん
>AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDはいくらなんでも高価過ぎではないでしょうか(14万円台)。
こんにちは
こちらが私のお勧めです。
>>先ずは Wズームキットにされ、室内で不満が有れば AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G を使われたら良いです。
17-55mm f/2.8G ですが、私は高価とは思っていません。
画質は、レンズで決まりますので、高価と簡単に言ってはいけません。
書込番号:13661861
0点

kyonkiさん
フォローありがとうございます。
まったくその通りで、 17-55mm f/2.8Gは予算に際限が無い、或いは他のレンズは既に揃っているが最高のDX標準ズームが欲しい、という場合にお勧めするレンズかと思います。
hiderimaさん
robot2さん
17-55mm f/2.8Gは「相対的には高価でない」のかも知れませんが、「絶対的には高価」ですよね。
私はスレ主さんの文脈から「絶対的に高価なレンズは除いてください」と読み取りました。
なお、私は17-55mm f/2.8Gは仮に画質が最高だとしても「相対的にも高い」と感じています。
これは人それぞれですね。
書込番号:13662003
2点

スレ主さんが、画質にこだわっているので、高価なレンズも良いと思いますが、(私も候補に加えました)がD300sなら良否が判るかもしれませんが、D5100で判るかと言えば疑問です。
ボディーとレンズのバランスはあると思います。
書込番号:13662057
0点

画質を決めるのは、カメラの性能だけでは、ありません。
照明、レフ板など撮影環境も整えて下さい。
また、高性能レンズを買わないと画質改善は、見込めないかもしれません。
プロのような撮影がしたければ、プロの機材とプロの腕が必要です。
書込番号:13662085
1点

キットのレンズじゃ同じです。
室内では17-50mmF2.8(タムロンかシグマ)が最低限必要です。
現状のままでパナの20mmF1.7追加でもよいのでは。
書込番号:13662133
1点

「短焦点」ではなく「単焦点」の35mmF1.8Gにすれば、少しは改善すると思います。
書込番号:13662773
1点

DS5100のWズームレンズキットを購入されたとしてもマイクロフォーサーズ機との画質差は、高感度撮影時位でしか判らないと思いますよ。
やはり 其れなりに良いと言われるレンズを購入された方が良いかと思います。
少し暗いけど16-85mm辺りでも良いかも知れませんね。
高価なレンズの考え方は人其々でしょうが、カメラをD5100に絞られてる事から考えても純正17-55mmは高価過ぎると考えるのが妥当だと思います。
ただ、中古で購入も視野に入れると手が届くか微妙。
書込番号:13663209
5点

D5100とマイクロフォーサーズとの画質の違いが分からない人(仮に甲とする)は
フルサイズとAPSCの画質の違いも分からない人(乙)です。
イメージャーのサイズはほぼ倍で大きくなります(4:2:1)から。
まぁそういう甲な人は、フルサイズも猫に小判ですから、
携帯で撮影してれば良い。そもそもカメラなんか買う意味無し┐(゚〜゚)┌
書込番号:13663560
2点

>イメージャーのサイズはほぼ倍で大きくなります(4:2:1)から。
これでしか判断できない人も、携帯でよいのかな。
書込番号:13663723
9点

スレ主さんの考える画質ってどんなのでしょう?どんな写真が良くて、どんな写真がダメなんでしょう?画質って一言で言ってもさまざまありますよね。カメラやレンズの解像度?空気感というか味わい?PCで調整すれば良くなる場合もあるし、難しいです。
今まで撮影された作品で、画質について不満な作品を見せてもらえるとありがたいです。
書込番号:13664109
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
主に風景や人を撮影
したりします。
値段などを考慮して
どちらがむいていると
思われますか?
AFの精度や速さはどちらが
勝っているのですか?
あとやっぱりX5のほうが
オート撮影は良いですか?
素人な質問ばかりですみません
0点

60Dは止めちゃったんですか?。
ターラ@さんの用途ならどっちが向いてるとかはありませんから、
見た目の好きな方でもいいと思います。
書込番号:13655904
1点

ニコンもキヤノンも下の方の機種はAFが遅め(上位機種に比べ)で、余り差はないと思います。
オート撮影も正直差があまり無くなってきている気がします。
操作性とか手への馴染み方で選んで良いと思います。
書込番号:13655922
0点

ターラ@さん おはようございます。
私はニコン使用なのでニコンの場合は、AF精度は良いと思いますがAFスピードはレンズによってかなり差があります。
ダブルズームの望遠はそんなに早くないですが、予測駆動は正確なので一定スピードで走る物に関しては問題有りません。
販売店でデモ機で使用感を確かめられる事とをお薦めします。
書込番号:13655959
0点

風景や人物ならAFの精度や速さはそれほど問題にならないと思います
AFの精度ならより上級機の方がフォーカスポイントが多く、クロスセンサーやF2.8対応センサーが多いので良いと思いますが、エントリー機でもピントが前ピンや後ピンならピント調整に出せば変わると思います
AFの速さはボディよりも使うレンズに左右されます
ニコンもボディ内モーターからレンズ内モーターに変わってきたのでレンズによる差が大きくなってきてると思います
一般的にはAFの速さはキヤノン、精度ならニコンって言われてますね
書込番号:13655973
1点

おはようございます。
花とオジさん
連写はあまり使わないので
やめました。
みなさんの意見参考に
させて頂きます
ありがとうごさいました。
書込番号:13656011
0点

ターラ@さん
おはよ〜ございま〜す
>あとやっぱりX5のほうが
>オート撮影は良いですか?
やっぱり、の理由は解りませんが、五十歩百歩ではないでしょうか。
両社は凌ぎ合って居るメーカーですし、片方が極めて劣ってる事は殆ど無いのが事実です。
しかし、形状とボタン配置等の操作性は異なり、その使い良さは個人の趣味に由る所が大きいので、ターラ@さんご自身で持ち比べてみて、実際にシャッターや各スイッチ、ボタン類を操作してみられる事をお勧めします。
自分的に持ち易く、自然に操作し易いカメラが最良の一台だと思います。
書込番号:13656064
1点

>オート撮影は良いですか?
自分のSDカードを店に持ち込み撮り比べてみたらよいですよ。各人それぞれ好みがありますからね。
>AFの精度や速さはどちらが
両者、問題になるような差はありませんから心配はないです。
>人を撮影
最近、ニコンは安くて性能の良いレンズを立て続けに出していますから、この点は注目です。
書込番号:13656366
1点

こんばんは。ターラ@さん
>AFの精度や速さはどちらが勝っているのですか?
使用するレンズで変わると思いますよ。AF合焦スピードが速いレンズを使えば
D5100もX5も良い勝負をしてくれるでしょうね。
>あとやっぱりX5のほうがオート撮影は良いですか?
D5100もX5もオート撮影が良いと思いますが良いと感じるのは人それぞれだと
思いますね。
書込番号:13658189
0点



現在ニコンD3100のダブルズームレンズのセットを持っています。主に、野球(ドーム観戦)等で野球選手を主に撮っています。
今のカメラでもまあまあ満足ですが、D5100が出てから、こちらのカメラが欲しくなりました。レンズはD3100のがそのまま使えるでしょうから、D5100のボディーが欲しいなと思いますが、D3100とD5100を比較して、買い換える良さがあるか教えていただきたいと思います。
バリアングルはなくていいと思っているので、D7000の方がいいのかなとも思いますが、持ち歩く重さも気になります。
また「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)」のレンズも気になっています。
0点

バリアングルと背面液晶ドット数が違います。画素数も僅かに違います。
が、高感度性能などは殆ど変わりません。0.5EV位は違うかも。
ステップアップならD7000でないと実感は沸かないでしょう。
D7000にしても画質は似たようなものですが、機能は大幅にアップします。
それとAFモータなし旧レンズ対応がメリット。
書込番号:13634578
3点

D3100からD5100への買い替えだと少しもったいないですね。買い替えしても多少のスペックアップしか望めないので、現在不満でなければ、数年は、今のまま使われた方が良いです。
どちかと言えばレンズに投資された方が、良いかもしれません。
書込番号:13634585
2点

うさらネットさん、クリームパンマンさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
今よりより綺麗な画像を撮りたいと思っていますが、D5100への買い換えなら、あまりかわらないのですね。
現在持っている300ミリまでの望遠レンズでは遠くの選手を撮るのにイマイチなので、400ミリまでのレンズを検討したいと思います。
「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)」はあまり新しいレンズではないようですが、レンズはなかなか新しいのは出ないのでしょうか。
400ミリまでの望遠ズームレンズは重そうなので、やはり300ミリまでのでトリミングをした方が良いのかなとも思います。
D3100のセットのレンズより、性能の良い300ミリまでのズームレンズがあれば、教えていただけたらと思います。
書込番号:13634618
0点

レンズ投資に一票ですね。
他の方も話している通り、買い替えて良かった〜と実感するほどの差は無いと思います。
画質の差は、ほとんど、無いに近いですし。
レンズ投資なら、買って良かった〜と実感する事、間違いなしですよ。
デジイチは、レンズで、もの凄く画質が変わりますか。
書込番号:13634621
0点

まずは以前に書いたもののコピペですが
液晶がD3100は30万画素 D5100は92万画素 バリアングル
映像素子がD3100は約1400万画素 D5100は約1600万画素
(画質の傾向もD5100のセンサーのが、少しいいみたいです)
連写速度がD3100は秒3コマ D5100は秒4コマ
常用ISO感度が D3100が〜3200 D5100が〜6400
(ついでに 手動でISO感度を決定する場合、D3100は1段ずつ 例えば400の次は800ですが 5100は1/3段ずつ 400の次は500 640という風に変更できます)
動画の最高フレームレート(fps)が、D3100は24fps D5100は30fps
細かな点としては、D5100は動画録画時に外付けマイクが使用可能 赤外線リモコンでのレリーズ可能 があります
バリアングルが無くてよいのであれば、D7000のが良いのでは、、、?
D7000にした場合、変化が多すぎて全部を書くのは(汗 なほど違ってきます
AFポイントが39点 コマンドダイヤルが2つに 撮影後の画像表示など、レスポンスがアップ(D3100との比較で) AFモーター無しレンズをAFで使用可 外付けスピードライトのFP発光可 内蔵スピードライトのコマンダー使用 肩液晶
レリーズタイムラグ及び像消失時間の減少 ファインダーが大きい 等々
重さとしては5100はそんな変わらず 7000にすると200gほど重くなります
ただ画質そのものはD3100でも十分キレイなので、レンズを換えたほうが良いのは確かかも、、、
書込番号:13634636
2点

こんにちは。ムネ・翔さん
D3100からD5100への買い替えはもったいないと思いますよ。
買い替えられるよりもレンズを購入したほうが良いと僕も
思いますが。
書込番号:13634653
0点

現在お持ちのレンズからグレードアップするなら、こちらがお薦めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.10503511804
書込番号:13634677
0点

D3100になにか不満があるのでしょうか?
特にないようでしたらレンズに投資した方が良いように思えます。
120-400より、画質がいい50-500 DG HSMの方が幸せになれますよ。
高いですが
重い場合は、一脚の使用を考えて見てください。
マンフロットの681B、少し大きく重いですがしっかりしていて安いです。
書込番号:13634699
0点

マサヤンマサヤンさん、お返事ありがとうございます。
やはりレンズに投資した方がよさそうですね。
その方向で検討してみます。
自分の腕がないのに、すぐにカメラを買いたくなるくせがあって…
オリンパスE520、ペンタックスk−xも眠ってしまってます。
書込番号:13634941
1点

> 「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)」はあまり新しいレンズではないようですが、レンズはなかなか新しいのは出ないのでしょうか。
レンズの世界では最新型ですよ。
ボディは消耗品、レンズは資産です。
書込番号:13634948
1点

ishikawaさん、お返事ありがとうございます。
カメラと荷物をかかえて、野球のキャンプや自主トレに行くので、重いカメラはやっぱり不向きみたいですね。
D7000も魅力ですが、今のD3100でレンズを検討してみます。
詳しい説明をしていただきありがとうございます。
書込番号:13634961
0点

万雄さん、お返事ありがとうございます。
D3100からD5100への買い換えはもったいないのですね。
みなさんがおっしゃるように、レンズを検討してみます。
書込番号:13634973
0点

クリームパンマンさん、レンズ情報、ありがとうございました。
さっそく検討してみたいと思います。
書込番号:13634974
0点

okiomaさん、お返事ありがとうございます。
D3100に特に不満はないのですが、もっと綺麗に撮れたらいいなと欲を出してます。
腕を上げるように練習する方が先決ですよね。
あれこれ操作せず、いつもAFで撮っているの勉強したいとも思っています。
50-500 DG HSMならより選手を身近に撮れそうですね。
書込番号:13634994
0点

eguhamiさん、お返事ありがとうございます。
レンズの世界では最新型なんですね。
みなさんのおかげで、ボディ買い換えより、レンズ購入に心が決まりました。
腕も磨くようにがんばります。
書込番号:13635004
1点

スレ主さん、レンズ投資に決定しましたね。
決して安い買い物ではないので、悩みに悩んで、購入してくださいね。
ま、その悩んでる時が、妄想膨らんで楽しい時ですけど。
私は、初めて購入したデジイチが、k-xなんですよ、
スレ主さんも、お持ちなんですね。
私は腕の無さ、+他の機種使ったら、どんな写りになるんだろう〜と言う好奇心から、機材ばかりが増えてしまい、今では、多少の後悔が、ありますよ。
k-Xを、使いこんでれば、色んな事にき気づき、余計な出費が抑えられたかな、と、(苦笑)
ま、良い勉強代になりました。(苦笑)
ちなみに、k-x君は、DA70Limitedを、つけっぱなしにして、お散歩カメラとして、時々、活躍中です。
では、スレ主さん、スレ主さんが満足できる、レンズ購入できれば、良いですね。
では。
書込番号:13635388
0点

マサヤンマサヤンさん、レンズ購入で検討することにしました。
私は野球選手中心に撮るので、スポーツモードにしたままですが、いろいろ設定して写す練習もしてみたいと思います。
マサヤンマサヤンさんもk-xをお持ちなんですね。
このカメラは現在、標準レンズをつけて、職場で使っています。
一眼レフ購入の前は、ルミックス光学18倍のカメラが活躍していました。
書込番号:13635502
1点

「レンズの焦点距離が長いと遠くのものもでも綺麗に撮れる」と思ってシグマ150-500HSM−OSを買いました。
「レンズの焦点距離が長いと遠くのものもでも綺麗に撮れる」は大間違いであることがわかりました。
正確には「レンズの焦点距離が長いと、限られた条件下おいては遠くのが綺麗に撮れることもあるかも」でした。
50−500は良いらしいですが、それでも500の超望遠の暗めで狭い画角の重いレンズで屋内(ドームとか)でスポーツを切り取るのはかなり困難と思います。
書込番号:13635878
0点

キャンプとか屋外晴天(曇天も?)の状況下だとF値が多少大きい望遠レンズでも使用上問題無いですが、シーズンインしてドームなど屋内球場での撮影になると中々旨く撮れないと感じるかもしれないですね。
かといってF値の小さい(70−200mmF2.8)レンズだとD3100ダブルズームのお値段をかなり上回ったりしますから難しいところです*_*;。
CAPA&デジキャパ特別編集「デジタル一眼交換レンズ大事典」(\1,700)とか買われてどれが良さそうか見比べるのも良いですよ。楽しいキャンプになることを祈ります。
書込番号:13636583
0点

kawase302さん、お返事ありがとうございます。
50-500ミリはすごく魅力ですが、私の力量では使いこなせない気がします。
結局70-300のレンズのいいものを買おうかと思っています。
今日はみなさんにいろいろ教えていただき、大変参考になりました。
書込番号:13637710
0点



1ヶ月前位からデジイチの掲示板とレビューを読ませていただいています。
ボディの候補を以下の2つまで絞り込んでみたのですが初デジイチのため、どっちが良いのかいまいち分かりません。
● Nikon D5100
● Canon 60D
レンズはタムロンの18-270mm(B008)と、室内人物撮影用に単焦点レンズを1本購入してみようかと考えています。
発売時期、価格、重量、スペック、いろいろ見ていると分からなくなってきました。店頭で触ってみたのですが初めてのため、分かりやすさや持ちやすさは特にこれといって無かったです。このあたりは馴れかと思って考えないことにしました。それに比較していくとCanonとNikonって意外と被っていないと言うか互い違いな感じで、ちょっと予算を増やすとNikonがまたちょっと増やすと今度はCanonがといった具合で。それもあって余計に決めきれないです。
主な撮影対象は小学2年生の子供で、レジャーや学校の行事で撮影予定です。デジイチを購入したらせっかくなので、子供が喜ぶ動物と昆虫撮影もしてみたいと思っています。
遊んでいるときなど、一瞬の表情を見逃さずキレイに撮影できるカメラを欲しいと思っています。
おすすめはどちらになりますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

動画を撮るかどうかは判断基準にありますか?
もしあるならマニュアルフォーカスだが画質がスッキリしている60Dか、AFが効き社外マイクも使えるD5100かで悩まれては?
マクロレンズはどちらも純正、社外問わず豊富に選べるので然程困らないでしょう。
書込番号:13621742
1点

一点補足。
フォーカスの話は撮影後の話です。
撮影前はどちらもAFでピント合わせが出来ます。
書込番号:13621752
0点

こんばんは。
どちらを選ばれても問題なく撮影できますので
野外撮影で防塵防滴が必要と感じるのならば60D
必要と感じなければD5100で決められてもいいと思います。
この場合、レンズも防塵防滴でないと意味がないですが…。
書込番号:13621802
0点

60Dの方が操作が簡単だと思うので、60Dをお勧めします。
書込番号:13621935
1点

赤セブンさん
こんばんは(^^)
、
>一瞬の表情を見逃さずキレイに撮影
、
ですよねっ!
私も親なのでそう願って撮っています(^^)
(未だに駄目写真盛り沢山です(笑))
デジイチで撮り続けてまだ三年ちょいですが、
これはカメラより撮り手の問題の部分が多いと感じています。
、
常に次の行動や感情を予測して撮っていれば
一瞬の表情をゲット出来る確率は飛躍的に上がりますよ〜♪
いつも予測しながら撮るうちに
背景や光線状態も考慮した構図も予測出来るようになり、
そのうち素敵な一枚がきっと撮れると思います(^^)
AFが速いとか連写速度が速いカメラだから撮れるかと言えば
決してそうでは無いのです!
、
とはいえ
スポーツしたり活発に動くお子さんなら、
もうちょい踏ん張りD7000が撮り易いでしょう♪
書込番号:13622043
3点

赤セブンさん こんばんは。
どちらも魅力的なカメラですね。
画質面では、ほぼ同等クラスの写りとなりますので、あとはボディの作りや機能面で選択することになると思います。
機種のクラス的には、60Dは上級から中級クラスであるのに対し、D5100は中級からエントリークラスに位置するモデルです。 ボディの防塵防滴性能や1/8000秒までのシャッタースピード、ファインダー倍率、液晶パネルの搭載など、60Dの方が半歩〜一歩抜きん出ています。
その代り、D5100は価格面とサイズや重さでのメリットがあります。
ということで、もし予算がゆるし、それほど小型化を求めないのであれば、60Dをお勧めします。
書込番号:13622060
0点

こんばんは
60D の方が、仕様上は上位機に成ります。
60D W ズームキットと、マクロレンズを購入されたら良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000168320
マクロレンズは、タムロン90mm F2.8 キヤノン用。
悩んだ時は、価格の高い方、重量の重い方を選ぶのが、セオリーと私は思っていますが、それにもマッチしますね。
書込番号:13622369
0点

皆さんありがとうございます。
raven 0さん
動画に関しては撮影予定ないです。動画はHDR-CX520を使って、デジイチは写真オンリーで考えています。
Green。さん
防塵防滴は、レンズ交換時に威力を発揮するものなのでしょうか?レンズ交換はできるだけ屋内でしようと思っています。あとレンズも防塵防滴じゃないといけないとは知らなかったので、いい情報ありがとうございます。
Mr.beanboneさん
操作が簡単なのは嬉しいです。操作のことばかり考えてシャッターチャンスを逃したくないですからね。
RAMONE1さん
そうなんです!一瞬をパチリと撮りたくて。それにしても、やはり撮り手ですか。実は、まさにAFの早さや連写速度の速さが重要なのかと思っていました。カメラの性能でカバーできるものでもないんですね。D7000良さそうだったんですが、バリアングルが無いので外しました。
ボアアップさん
シャッタースピードの違いはどのような影響があるのでしょうか?ファインダー倍率も数値が違うと、どのような違いがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
robot2さん
やはり60Dの方が上位なんですね。NikonとCananoだと、どうもガチンコ競合が無さそうで微妙な比較になるなと思っていました。比較表ありがとうございます。改めて見てみるとファインダー形式が違うことに気づきました。このファインダー形式の違いは影響あるものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:13623107
0点

>ミラーとプリズム
こんばんは
同じカメラで、この部分だけが違うとしたら画質には直接関係は有りません。
簡単に言えば、鏡の画像を見てマニュアルフォーカスするのと、プリズムを介して直接見るのとの違いです。
ミラー方式は、
屈折率が低く、倍率が上げられません(ファインダー倍率)。
プリズム程の、視認性が有りません。
明るさも、ミラーの方が少し劣ります。
明るさは、レンズの解放F値も関係しますが、使い難いと言うほどではないです。
ただ プリズムに慣れた人は、使いにくいと思う方も居られます。
書込番号:13623361
0点

赤セブンさん おはようございます。
高速なシャッタースピードが出ると、明るいところでも、より絞りを開けた撮影が可能です。また、1/8000秒までのシャッターで1/4000秒を出すのと、1/4000秒までのシャッターで1/4000秒を出すのとでは、一般的に前者の方が安定的に稼働します。
ファインダー倍率については、これが大きいとピントなど被写体の確認が容易になります。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13623722
0点

実際にお店で両方のファインダーを覗いて見て、差を感じなければ
気に入ったほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:13625055
0点

robot2さん
比較するとプリズムの方が良さそうですね。でも慣れや好みでもあるようですね。
ボアアップさん
より明るく撮影できると言うことでしょうか。であればAFも早く合いやすそうですね。ファインダー倍率は単純に大きい方が良いと言うことですね。
じじかめさん
分かりました。店舗で覗いてみたいと思います。
この前、店舗でデジイチを触った時は初めてだったのでぎこちない動きで試し撮りをする程度で緊張しました。そのため何をチェックしたら良いのかも分からない状態でした。次回はもう少し落ち着いて比較してみたいと思います。
店舗でのチェックポイントはありますでしょうか?できるのかどうか分かりませんが、例えばシャッタースピードの変更を素早くできるかどうか、とか?絞りを開け閉めできるかどうかとか?
よく分かっていないので言っていることがおかしいかもしれませんが、このような購入前に確認しておくポイントがあればお願いします。
書込番号:13627592
0点

こんにちは
ニコンの板で肩身が狭いんのですが(^_^;) 60Dユーザーです。
ニコンとキヤノン、APS-Cモデルでは確かに価格がバッティングし無いように
微妙にずれてますね。カメラの「格」的にはお値段に比例して
D300S > 7D > D7000 > 60D > D5100≒KISS X5
の様な感じです。高くても安くても画質はあまり関係ないですが、お値段が高いと、ボディが丈夫になり、
またAF性能と操作性が上がり、高くなるほど「撮りやすくなる」という感じです。
>例えばシャッタースピードの変更を素早くできるかどうか、とか?絞りを開け閉めできるかどうかとか?
60Dでは、TV(シャッター速度優先)やAV(絞り優先)の各モードで、
右手人差し指の所にあるダイヤルを回せばOK、すぐ出来ます。
また「+0.3」とか露出補正は、右手親指でサブ電子ダイヤル(クルクル回せるやつ)を回せばOK、すぐできます。
というか、撮影の目的が「子供、学校行事、レジャー、昆虫」なら、ニコン、キヤノンならどれでも大丈夫ですよ。
※尚、バリアングルモニターはあった方が楽です。D5100でも 60Dでも、どちらでも付いてます。
※ 昨日、バリアングルモニターで池のカモを、カメラを地面スレスレに下げて
ライブビューの位相差AFで撮影しましたが、動物目線で撮影できて楽しかったですよ^^
「こんな感じ」ということで、画像をアップしておきます。 撮影を通してお子さんと楽しんで下さい。
書込番号:13630060
0点

高山巌さん
そうなんです。お互い競合しないようにポジショニングしてるのかなと思いました。
写真いいですね。羽毛が綺麗で水の動きも感じられてすごいです。
皆さんのアドバイスいただきまして本日、意識しながら実機を触ってきました。
今回は冷静に比較することができました。AF速度は60Dの方が早かったです。よく覗いてみるとファインダーからの見え方が違いました。60Dの方がくっきり見やすくて、下の方に表示される各数値も見やすかったです。撮影した後に液晶で写りを確認する必要がなさそうです。
逆にD5100の方が質感は良く感じました。ボタン類の配置も分かりやすかったです。D5100は電源ONスイッチがシャッターボタン前にあるのが特に良くて、右手でブラッと持っていても人差し指でサッと電源を入れることができるので急なシャッターチャンスに強そうでした。
上位機種だけあって60Dの方が若干リードでしたが、今日は決めきれなかったです。隣に展示してあったD7000が両方の良さを兼ね備えていたのですが、こちらはバリアングルが無い…。もうちょっと迷ってみようと思います。
書込番号:13633187
0点

CANONは暗がりで撮影前にフラッシュ攻撃されます。ビックリです!
AF補助光がフラッシュなので嫌いです。ただそれだけですが・・・
フラッシュ禁止の場所では、フラッシュと間違われて撮影できないのでは。
不便ではないのでしょうか?
書込番号:13640026
1点

>主な撮影対象は小学2年生の子供で、レジャーや学校の行事で撮影予定です。
、
個人的な感想としては
動体に弱いバリアングル(ニコンやキヤノン)でも
赤ちゃんの頃はとても良いと思いますが、
活発な小学2年生のお子さんなら
バリアングルの出番は少ないでしょうね。
予算の折り合いがつくなら迷わずD7000が
良いかと感じてしまいます。
書込番号:13642153
0点

60Dは一応中級機ですから、ファインダーにはペンタプリズムを採用しており倍率も高いのでD5100のペンタミラーで小さいファインダーよりは、だいぶ見やすいでしょう
ただファインダーの見え方や明るさは、レンズにも左右されるので注意してください
D7000はファインダーの視野率が約100%となっていて、見たままの情景がほぼ写ります
60D D5100は96%前後で、ファインダーから見える範囲よりも少し広い範囲が映るので構図にこだわる場合には少し不利です(ライブビューを利用する手もありますが)
この視野率100%というだけでも、D7000にするメリットはあると思いますよ
書込番号:13642293
0点

まるるうさん
そんな違いがあったんですね。店頭で触っただけでは分からないところでした。補助光が光ると気付かれて、せっかくの表情が自然じゃなくなってしまうんですよね。
RAMONE1さん
バリアングルをあまり使用しないのであれば、初めからおすすめしていただいたD7000いいですよね。つばの長い帽子を被っているときなどは下から撮れるバリアングルも欲しいところですが、確かにほとんどの撮影はファインダーを使用すると思うので…。あとバリアングルじゃない利点として液晶の左側に配置されたボタンが使いやすそうだなとは思っていました。
それにしても最初はランキング上位だったKissX5を見に行ったのですが、こちらでレンズが重要との書き込みを見てD3100に別途レンズ購入と決めていたのに、いつの間にかNikonとCanonを行き来しながらどんどん値段が上がってきてしまいました。D7000だと予算ちょっとオーバーだけど(ホントは60Dでもオーバー)ギリギリなんとかといった感じです。
ishikawa_さん
そうなんです。改めてファインダーをよく見てみると違いました。プリズムは特に値札の文字など小さいものを見ると、ピントがあっているかどうか一瞬で分かりファインダーを覗くのが気持ちよかったです。レンズによって見え方に違いがあることは初めて知りました。ありがとうございます。
先日はD5100と60Dの比較だったので、あまりD7000をチェックしていませんでした。次回はD7000の視野率や操作性などをチェックしに行ってみます。
D7000より予算を上げることはできないので、もうこれより上位機種は見ないようにします (^^)
書込番号:13643942
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
D5100、買いました。初デジいちです。
お任せモード?で撮っても、すごいキレイに撮れますので、満足&驚いております(笑)。
お詳しい方、コツ?教えてください。
ちょっと暗めの室内で、電球色の蛍光灯の下で、料理の写真を撮ることが多いのですが、概ねキレイに撮れるのですが、もうちょっとだけ明るく(しかし白っぽくなく、ちゃんと色はキレイに出ている状態?)撮りたいな〜・・・などと思っているのですが、どんなモード?で、どんな風に撮ったら良いのか、さっぱり分かりません(汗)。。。
そういった場合、こうすると良いよ・・といったアドバイスを頂ければ大変ありがたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
0点

この機種は使用していませんが
便利な機能があるのですから活用してみては
画像の明るさを、明るく、暗く3段階の3コマを撮影できるAEブラケティング
WBを変えて撮影できるWBブラケティングを利用して好みの画像を探してみてください
詳しくは取り扱い説明書
P89ページ参照。
書込番号:13634369
0点

料理を美味しく見せるのはライティングで変わります。後方上部からのライトをプラスすると良いと思います。
書込番号:13634429
0点

hanamomo0w0さん
このカメラて出来たんかな?
ライブビューにして
絞り優先にして
露出補正を、する
ホワイトバランスを、変える
書込番号:13634430
0点


>もうちょっとだけ明るく(しかし白っぽくなく、ちゃんと色はキレイに出ている状態?)撮りたいな〜・・・などと思っているのですが、
露出補正ではダメですか?
1/3EV(段)ずつ露出を多めに変える事が出来ます。
書込番号:13634623
0点

>もうちょっとだけ明るく(しかし白っぽくなく、ちゃんと色はキレイに出ている状態?)
ピクチャーコントロールでコントラストを下げて、明るさ上げて、後は露出を弄れば、思い通りの仕上がりに出来ると思います。
>コツ?教えてください。
AUTOから卒業しましょう。折角の一眼レフなのですから…。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:13635184
0点

ViewNX2でもよいので、不満のある写真だけRAW画像を少々編集してみては。
RAW画像を編集すると撮影時の設定項目の多くが
ソフト的に作られてるのが分かると思います。RAWなら撮影時の設定にも戻せます。
光学系と関係ないほとんどの設定は、画像編集の領域ですね。
価格も安めでニコンのソフトなのでCaptureNX2も使ってますが、
こちらだと、写真全体でなく部分的な編集までできたりします。
書込番号:13637953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





