
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 23 | 2011年9月2日 09:53 |
![]() |
8 | 4 | 2011年9月1日 20:36 |
![]() |
20 | 9 | 2011年8月30日 13:48 |
![]() |
25 | 11 | 2011年8月29日 23:19 |
![]() |
13 | 12 | 2011年8月29日 19:19 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2011年8月27日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
このたびD5100のダブルズームキットで一眼デビューしました。
この板などを参考に、保護フィルター、三脚・一脚、リモコン、リモートコードのパチもの、
液晶フィルム、カメラバック、インナーバック、あとD5100のムック、簡単な一眼指南書
などをいっぺんに買いそろえました。その上、すでに生産終了しているので、なくなると
いやなので「SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16N II) 」まで買ってしまいました。
・・・が、今は、やっとフルオートなら、一応撮れる・・・と確認した状態です。
質問は、くだらないのですが「レンズキャップってどぉしているのか」と言うところです。
コンデジは、GR3とGX200があって、確かGX200はキャップ式だったのですが、
買うときに口コミでキャップ式は不便と言うことで、オートで開くオプションを買いました。
でも、デジ一にはそんなのないですし。
保護フィルターを付けて居るとは言え、キャップしないとマズイですよね。
デジ一が来たばかりの時に、家の中でいじっていて知らないウチにキャップが取れてしまい、
知らずにそのままカメラバッグやインナーバッグにカメラを入れて大きさを見てしまった
ことがあります。保護フィルターになんか曇りがでてしまって、焦って買ったばかりの
お手入れセットでフィルターを拭いたりして、見た感じは大丈夫でしたが、
それ以来、レンズキャップがちゃんと付いているのか心配になります。
でも、外でキャップしないで歩く時は、どーするのが普通なのかがわかりません。
それとも、撮ったらすぐに付けて置くものなのか。
で、取り外したレンズキャップは、どこにしまっておくのが便利なんでしょうか。
私は、とりあえず、ポケットに入れたりしましたが、そんな感じなんでしょうか。
電源切ると同時にキャップをするのが普通ですか?
電源切らなくても、キャップだけしておくとか?
でも、電源切らないと、カメラが明るさが足りないと警告しますよね。
それとも、首から下げたりしているときは、キャップなしで撮りたいときに撮るとか?
人によっていろいろでしょうけれど、皆様はどのようにしているのか
一度、伺ってみたいと思いました。
まだ、自分としてどのようにするのか「癖」が付いていないので、
いろいろな意見があれば、一番良さ気な取り扱いを「癖」にしたいと思います。
1点

こんにちわ
購入おめでとうです。
>人によっていろいろでしょうけれど
ホントにそうですよね〜
自分の場合はキャップまったくしません。
すぐ撮りたいのと、外したあとなくすので。
よくぶつけますがプロテクタとフードで
助かってます。
書込番号:13428770
1点

私は基本的にしていません。
道具と思ってるのでそこまで大事に扱っていません‥‥
カメラバックにも電源が入ったまま放りこんでいますしぶら下げている時もそのままです。
保護フィルターをしているので指紋が付いたり曇ったりしたら拭く程度です。
大きな傷が付いたら保護フィルターを変えるつもりです。
しかしまだそんな事にはなっていません。
書込番号:13428773
1点

しまう時以外、外しておいて問題ないかと。
書込番号:13428775
0点

ニコンユーザーではありませんが。
基本的には撮影中はカメラの電源はオンのまま、キャップはしません。とっさの撮影チャンスを逃す公算が大きくなるためです。
ただ、動き物を撮るつもりがまったくない場合などで、インターバルがあきそうなときは、電源オフでキャップもつけてます。
書込番号:13428789
4点

A16NU僕も一緒に買いました!
単焦点一本分くらいの値段でそれなりのボケをいろんな画角で試せるのが楽しいです。
僕は保護フィルタは雨等の心配がなければ使っていません。
A16Nの場合はかばんにしまう時も含めフードをつけたままにしています。
キャップは外出て最初に写真撮る時に外してポケットに入れて、あとは電車乗る時などしばらく撮らない時につける感じです。
書込番号:13428807
0点

移動の時は付けるようにしています。
でも、歩きながら撮影するときは付けないことも。
ある程度撮影にきりがついた時にしますね。
付ける付けないはその時の判断状況によって違います。
必ず付けるときは、バッグや保管するときですね。
今まで、無くしたことはないですが、予備は持っています。
フードは、ストロボを使用する時以外は、撮影時基本付けています。
光を遮る本来の目的以外にレンズの保護にもなります。
保護フィルターも撮影状況により取り外すこともありますが基本付けています。
こんな、感じです。
でも決まりは、ないですよ〜
書込番号:13428815
2点

あれ、もの凄い短い時間に、こんなにたくさんお返事をいただいて、
どうもありがとうございます。
意外と、ラフに扱って良いものなんですね。
コンデジは、電源切れるとレンズも引っ込んでしまってレンズが保護されているので、
もっと値段の高いデジ一の場合はどうなるんだろうと思っていました。
保護フィルターは、安いものを買って即付けました。いろいろなところの書き込みに
「フィルターが割れても、レンズは無事」などの書き込みがあったので。
レンズキャップ、なくしそうですよね。
私もキャップなくすといやなので、どうしたものかと思っていました。
フィルター付けておけば、そのままバッグにいれるもアリなんですね、、、
もう少しご意見を聞いて、みんなそんな感じなのでしたら、
そうしたいと思います。
この機種は、重さ自体はそれほどでもないので、一眼の敷居を下げる良い機種だと
思います。他の一眼を持っていないのでわかりませんが、カメラ自体のスペックも
悪くはないですし。試し撮りの範囲では、一番心配だったファインダーも、
今のところ違和感ないですし。
コンデジからのステップアップで、一番の違和感はレンズキャップなんですが、
他の人は、何気になじんでいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:13428820
0点

カメラバックからカメラを出したら
キャップは、バックに入れてます。
撮影が終わってカメラをバックにしまう時に
キャップを付けます。
電源も入れっぱなしです。
書込番号:13428830
1点

ma-ko-さん、一緒に買ったんですね。
私は、まだちゃんと撮り比べしていないんですよ。
試しに撮った状態だと、ちょっと露出(か?)が違う印象でした。
でも安いし、おっしゃる通り明るいレンズですし、評判も良いし。
新しいものより手ぶれが無い分軽くて良いらしいし。
レンズメーカーのレンズとはどんな感じかと言う感触を掴むためにも
試しに買っちゃいました。良ければ、次も・・・と言う感じです。
okiomaさん、一番付けたりハズしたりされているようですが、
お持ちのレンズ、すべてのレンズキャップのスペアを
購入されているのですか?
お買い得なキャップってあるのでしょうか?
書込番号:13428849
0点

全てではありませんが、ほとんどスペア―は買っています。
ていうか、長年写真やっていますので、だんだん増えてきました。
でも、300oF2.8はレンズの先端のねじ部分に取り付けるのではなく
先端を覆うようにかぶせます。
直径13CMの巨大な革製のキャップなんでさすがに1つしか持っていません。
フィルター径95oなどの大なものも1個しかありません。
レンズのリアキャップやボディキャップも余分に持っていますね。
書込番号:13428948
0点

>お買い得なキャップってあるのでしょうか
キタムラの中古コーナーに安くでてますね。
新品でも55mmなら400円くらいですね。
書込番号:13428982
1点

レンズキャップは撮っている間だけ外します。一段落時や、移動時はつけます。
ということで、比較的頻繁につけたり外したりしています。
でも、今までなくした記憶もほとんどありません。(うん十年で1度か2度くらい?)
ご心配でしたら「ひも付き」↓もありますけど。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101050125
ひもがついている部分が出っ張りますから、フードを使っている間はキャップできなくなりますけど。
書込番号:13429052
2点

今から撮影するぞというときにはずし、撮影は、これくらいにしようと思ったときに閉めます。
少しの間移動するときも閉めます。
キャップは、ご質問者様と同じくズボンのポケットにいれております。
やっぱり「なくすのでは」と思うこともありますが、これでいて、なくしたことはありません。
本体にキャップを紐でくくりつけておく方もおられるようです。
私は、撮影のときこの方法だと、キャップがゆれて、わずらわしく感じますので、くくりつけてはおりません。
フィルムカメラ時代以前は、キャップ有のことが、一般的に多かったと思えます。
(最も私だけの感覚かもしれませんが)
そういったこともあり、私は、余り気を使っておりません。
ご参考までに。
書込番号:13429129
0点

αyamanekoさん、ひも付きは便利そうですが、
フードなどとの問題もありますね。
sutekina_item
大昔は、どうだったのか覚えていません。
ただ一眼は、レンズだけでも最低でもコンデジ一台買えてしまうので、
買うのも「汗」でしたので、コンデジより心配度が「大」なんです。
皆様のご意見を聞きまして、それほど神経質にならずに、
ほどほどに付けたり、ハズしたりしようと思いました。
にほんねこさんの言うように、フードでガードされた話は
よく書かれていますので、フードを買おうと思いました。
阿寒湖さん、ナイトハルト・ミュラーさん、遮光器土偶さん
あんまり気にするなってことですね。
気楽になりました。
こてーつさん、なんとなく私もそんな感じにしそうな気がします。
皆様、想像通りいろいろなご様子ですが、「常識の幅」がわかって
安心できました。
皆様のご意見を聞いて、レンズキャップ各種の予備、レンズの後ろのキャップ、
あとキットの標準レンズにフードが付いていないので、ソレもYodobashiで
オーダーしました。この手の標準品は、調べたらYodobashiが安かったです。
なぜか今は送料無料になっていました。全部買ったら、それなりの額に
なりましたが、単品でも「送料無料」表示でした。送料含めれば最安かもです。
これで安心して、付けたり、取ったりしたりできます。
キットレンズ・・・とは言え、壊れて買うことを考えたら
高いですから、ほどほどに心配して大切にしたいと思います。
いろいろとご意見、ありがとうございました。
書込番号:13429216
0点

バッグ収納時に装着----他機と擦れてプロテクタにせよコーティング面を傷めますから。
撮影時はキャップはバッグ内です。
散歩時は、最初から外していきます。
書込番号:13429266
0点

こんにちは。
私は「ヒモ付き」を使っています。
画像のお品ではなく、ヒモがゴムになったのが売っていますので、それですと伸ばして付けられますので便利でフードがあっても使えます。
いちいちポケットから出したりしないでぶら下がっているので、自然とすぐにキャップをする癖が付きますのでお勧めです。
キャップ式にはすべてこのヒモ付きを付けていますので、フィルターにも傷がつくことが少ないです。
200円くらいだったと思いますので、嫌だったら外してしまえばよいのですから、試してみられたらよいと思います。
書込番号:13429328
0点

ウッキーノンキーさん
そんなに便利なモノがあるのですか?
参考までに、商品名か、メーカーか、売っている店かサイトを教えていただけますか?
キャップのスペアは注文してしまいましたが、一度みてみたいと思います。
うさらネットさん
そうですよね。それが標準かな?・・・と思ってましたが、
意外と、皆様、いろいろだったので、参考になりました。
書込番号:13429428
0点

こんにちは。
買い置きがあったかなあ、と思って探しましたらありました、252円でした。
ヒモ付きキャップ、となると少し違います、キャップにヒモを付ける形になります。
ですので、元の純正のキャップのまま使えます。
レンズにはめる部分がゴムになっていますので、どのような太さのレンズでも使えます。
この値段だったら試してみたら良いと思います、私はいつもヨドバシカメラで買っています。
書込番号:13429459
2点

ウッキーノンキーさん
Yodobasi.comで見つけました。情報、ありがとうございました。
現在、送料無料キャンペーンらしく、そのまま3個ほどオーダーしてしまいました。
「なくさないため」と言うよりは、ぶらぶらしていたら
「付けなきゃ」ってなるんじゃあないかなぁと。付け忘れ防止に良さ気な気がしたので。
先ほど、ベランダでお花や窓際の文鳥などを、標準とA16N IIで撮り比べなど
していました。前のキャップ忘れたり、後ろのキャップ忘れたり、
レンズ交換とキャップの付け外しが、なんだかまだ手順化されていなくて、
まだまだ、めちゃくちゃです。高倍率ズームと言う手もありますが、
なんとかおしゃれにレンズの取り替え、キャップの管理したいものです。
タムロンのリアキャップとニコンでは、大きさが違うのか付かないんですね。
カメラ本体に付くので、同じかと思ってました。
書込番号:13429610
0点

>タムロンのリアキャップとニコンでは、大きさが違うのか付かないんですね。
私は付けちゃってますが、付かないのが普通なのでしょうか?
少し不安になりました。
書込番号:13438563
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
現在広角24ミリのコンデジを持っています。よく一眼のレンズで18−55と表記されていますが、この18ミリというのは広角何ミリ相当に値するのでしょうか?どなたか教えてもらえないでしょうか?おねがいします。
0点

こんばんは。digigomeさん
このレンズの18mm側は35mm判換算で27mm相当の画角になり105mm側は35mm判換算で
157.5mm相当になります。
書込番号:13445901
2点

ニコンのAPS-C機(D5100/D3100/D7000)では表記の焦点距離を1.5倍すれば35mm判換算となります。
キヤノンのAPS-C機(Kiss/60D/7D)は1.6倍してください。
18×1.5=約27mm
書込番号:13445912
2点

万雄さんkyonkiさん、どうも有難うございました。メーカーによっても若干違いがあるんですね。大変参考になりました。
書込番号:13445963
0点

APS-Cサイズのセンサーを搭載した一眼レフカメラでは
・ニコン、ソニー、ペンタックスの各社の機種は約1.5倍相当の焦点距離が35mm換算焦点距離になります。
(上記の各社のAPS-Cサイズ機でも搭載されているセンサーによって厳密には1.52倍〜1.55倍まであります。)
・キヤノンは約1.6倍
・シグマは約1.7倍
その他にAPS-Cサイズ以外のセンサーを搭載した一眼レフカメラでは
・オリンパスとパナソニック(フォーサーズ)は約2倍
・キヤノンにはAPS-Hサイズのセンサーを持つ機種があり、これが約1.3倍
・ニコン、キヤノン、ソニーには35mmフイルムと同等の大きさのセンサーを持つ機種があり、これが約等倍
尚、レンズ本体には実焦点距離が表記されることになっています。
これは、ボディには関係なく実際の光学的な焦点距離です。
例えばD7000に16mmのレンズを付ければ、35mm換算焦点距離は24mm相当ですが、D700に付ければ35mm換算焦点距離は16mmになります。
35mm換算焦点距離はあくまで画角を表す共通の数値であり、光学的には実焦点距離の性格を持ったレンズとなります。
さらに詳しく書くと、上記の例の16mmレンズはDX機では、35mm換算24mmですが、ボケの大きさは16mmレンズのままなんです。
コンパクト機にも仕様表にはレンズの実焦点距離が書かれています。
コンパクト機でも比較的大きなセンサーサイズの2/3型(=1/1.5型)の機種でも広角端で大体9mm以下になっていると思います。
だからボケの大きさは9mm以下のレンズと同じなので、あまりボケないんです。
ちなみにボケの大きさはセンサーのサイズに関係無く、そのレンズの実焦点距離÷F値と同等になります。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
書込番号:13446238
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
当方米国在住で、4歳と2歳の子供がおります。
カメラはコンデジしか使った事が無いのですが、子供の為にきれいな写真を残してあげたいと思い、現在デジタル一眼レフカメラを色々と調べておりました。
レビューを参考にしながら、また、自分の用途を考え、最初に購入するのは D5100 + 18-105mmレンズ + 35mm レンズ の組み合わせにしようかと固まりつつあります。
前置きが長くなりましたが、冒頭で述べたとおり現在米国在住の為、米国の価格.comのようなサイト(Nextag)で調べたところ、
D5100 $439(価格.com最安値 54,780円)
http://buyherephoto.com/default/product_info.php?xp=nt&products_id=2494
18-105mm $259(価格.com最安値 34,450円)
http://getondigital.com/products/product_info.php?xp=nt&products_id=320849
35mm $190(価格.com最安値 22,350円)
http://www.pcconnectionexpress.com/IPA/Shop/Product/Detail.htm?sku=9734617&cm_mmc=Nextag-_-9734617-_-New-_-AN1&srccode=cii_9324560&cpncode=22-160429995-2
と、合計 $888($=77計算で68,376円) でした。
価格.comの最安値合計は111,580円なので、約43,000円も安いです。
ネットでの購入になりますので、もちろんお店の信頼性を考慮しなければなりませんが、ここまで安いと日本向け製品と海外向け製品で、品質に差をつけているのではないかと疑ってしまいます。
米国でこんなに安いって事はあるのでしょうか?
また、レンズの組み合わせがあまりにもおかしいと感じられた場合、アドバイス頂ければ大変ありがたいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

3月パパさん こんばんは。
急激な円高の中なので差があって当たり前だと思います。
但し日本の最安値は18-105oはキット扱いで購入できるので、75,434+22,350=97,784となりますがそれでも3万弱安く購入できると思います。
http://kakaku.com/item/K0000240404/
円高の為値上げなどならないうちに早く購入されればいい思いますし、お子様が小さい内はお選びの構成で問題ないと思います。
書込番号:13425605
3点

$=77円というレートがある意味異常な状態だと思います。
今、海外(アメリカ)で買い物をできるのはラッキーだと思ってください。
製品は同じものです。安心して購入してください。
標準ズームとして18-105は最適なものですし、人物用に35mmは定番のお勧めレンズです。
書込番号:13425659
2点

写歴40年さま
Power Mac G5さま
ご丁寧に返信頂きどうも有り難うございました。
今米国は夜中の3時前ですが、カメラが気になりずっとパソコンで調べ続けております。(苦笑)
そうですね。
かなりのお買い得でビックリです。
D7000ボディも$679($=77円換算で52,283円)と、価格.com最安値の82,936円より約3万円お得なので、私みたいなド素人には宝の持ち腐れかとは思いつつ、目移りしてしまってます。。。。。。
D7000は素人が持つには難しいでしょうか?
書込番号:13425741
0点

簡単ですしバリアングルが必要なく、金額的に問題なければお薦めです。
古いAFレンズも使用できるし、もっと古いレンズも登録すると露出計が作動します。
書込番号:13426089
0点

日本円換算ってことは、駐在さんですね(給与は日本円建て)。
それって、カメラが安いんじゃなくて、通貨が安いんでしょう。
駐在さん、しっかりしなよ♪
書込番号:13427657
4点

写歴40年さま
Power Mac G5さま
一晩寝てまた落ち着いて考え、ネットで更なる安値店を見つけて、結局 D5100 $399、18-105mm $199、35mm $199 とTotal.約$800で購入しました。
どうも有難うございました。
米国に来られる機会がある方やご友人が米国におられる方は、こちらで買ったり、買って送って貰ったり(クロネコヤマトで数十ドルで発送可能です)しても十分メリットはあるかと存じますので、私の投稿が皆様のご参考になれば嬉しく思います。
Kawase302さん
コメントの意図が良く分かりませんが、カメラ版で「通貨が安い」という話をしても何の意味もあるませんよね? 単純に、価格.comの最安値と米国の最安値を比較して「アメリカは安い?」と質問させて頂いただけの事です。価格差が数百円ならまだしも、価格差が数万円に及んでおりますので、上に述べたような方法で米国で購入可能な方には、米国での価格を調べてみても損は無いかと思います。
書込番号:13428193
0点

え、だって貴兄は当初「アメリカのニコンのカメラは安いから、ここまで安いと日本向け製品と海外向け製品で、品質に差をつけているのではないかと疑ってしまいます。」って言ってるんでしょ。
それはつまり「米国で購入可能な方には、米国での価格を調べてみても損は無い」どころか、為替とカメラのどっちが安いかがグチャグチャになってることじゃないですか?
カメラが安いのか?通貨が安いのか?現地では439ドルは高いのか安いのか(日本円換算せず、米ドルの皮膚感覚で)。。。
まぁ、頑張って下さい。
書込番号:13429200
4点

初めて投稿します、私も米国在住の者です。
3月パパさんが購入したBuyHerePhotoという店ですが、値段が安すぎます。
私が利用している”店の信頼度”を調べるサイトでの評判は最悪で、被害者の書込みが目立ちます。
http://www.resellerratings.com/store/buyherephoto
私も経験がありますが、こういう所の目的はカメラの売り買いではなく、個人情報+クレジットカード番号です。
このようなサイトは、BuyHerePhotoも同じですが住所の記載もありません。
注文を入れた後に”在庫がない、又は取り寄せに数週間”などメールが入れば、すぐに注文をキャンセルし、出来るならクレジットカード番号の変更をお勧めします。
なお、私が信頼してするサイトはNewYorkのAdoramaかB&Hです。
書込番号:13434051
5点

kawase302さま
Kawase302さまのような受け取り方をされる方もいるのかな。という事で参考になりました。
今後の投稿の際は気を付けたいと思います。どうもありがとうございました。
Camry/92さま
ご忠告どうも有り難うございます。
昨日店舗より、「確認が必要なのでお電話ください」とメールがありました。
電話すると、「ご注文頂いた商品はドイツ向けの商品で、ドイツ語メニューしか使用できないので、$300プラスして米国向け商品に変更したらどうだ?」と言われました。
素早くネットで調べたところ、ドイツ向け商品も日本語メニューが使用できそうだったので、「ドイツ向け商品でもかまいません。」と返答したところ、「説明書もすべてドイツ語だから止めたほうが良い。」とか、「ドイツ向け商品はバッテリーが付かないから止めたほうが良い」とか、上級機種(?)のD3100を同じ価格でどうだ?」とか、何とかオーダーを変更させようと必死。
あまりにオーダーを変更させようとするのでキャンセルを申し出ると、「キャンセルチャージが掛かります」と言われました。
呆れ果てつつも、「ドイツ向け商品で良いから送ってくれ」と貫き通しました。
確かに、こんなやり取りをするくらいなら安心できるお店で購入した方が良かったですね。
自分でトピを立てておきながらなんですが、商品を送ってこない可能性もあるので止めて私の張ったリンク先での購入は止めておいた方が良いと思います。お騒がせしました。
書込番号:13437012
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
オリンパス機が好きでE-620を使用していますが、高感度に強いニコン機種も大変気になってます。
高感度はニコンのほうが上だと認識していますが、画質全般において
E-620よりも良いでしょうか?
0点

こんばんは。ジュエルMさん
僕もオリンパスが好きでE-620も使用していますが、画質ではD5100に
軍配が上がりますがE-620は軽さが魅力のカメラだと思っています。
書込番号:13426414
2点

オリ620良さそうですね。一時浮気の虫が出まして物色しましたが、止まって、
Pana m4/3に浮気、サブになっています。
画質は悪条件に近くなるとD5100が上でしょうね。一般的条件では僅差でしょう。
コンデジだって条件が良いと、一眼レフ並の絵を見せてくれます。
書込番号:13426522
1点

1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵する位豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して・・・
3)「1秒動くな!!」と注文付けて(ポーズを付けさせる/構図を固定する)
4)ハイ!チーズ♪と発声して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
この様な、理想的な撮影条件で撮影すれば・・・大差は無いです♪
むしろ・・・青い空♪白い雲♪まばゆい緑♪・・・なんて被写体ならオリを支持する人も沢山いるかもよ♪
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせのタイミングでレリーズを切る。。。
この様に撮影条件が悪くなると・・・大差がつくかも??^_^;。。。
書込番号:13426707
6点

ジュエルMさん おはようございます。
味や色の好みなどを別とした場合はセンサーサイズがフォーサーズのE-620より、APS-CのD5100が大きいので画質は上になって当たり前だと思います。
オリンパスも個性的で良い機種が揃っていますが、是非ニコンワールドへいらしてみてください。
書込番号:13427686
2点

>画質全般においてE-620よりも良いでしょうか?
ニコンの発色は未だに???ですね。オリの発色が好みならニコンには違和感を持つのではないかと。
書込番号:13427726
3点

>高感度はニコンのほうが上だと認識していますが、画質全般において
>E-620よりも良いでしょうか?
APS-Cサイズ機の内、
・Nikon D7000
・Nikon D5100
・Pentax K-5
・その他ソニー機の一部
は同じ撮像センサーを採用した兄弟であり、悪条件に強い、という意味では高画質ですね。
書込番号:13427743
2点

人それぞれですが、高感度以外では、ほとんど画質差はないのではないかと思います。
書込番号:13428389
6点

オリンパス機のE3桁はもう後継機が出ない見放されたグレードです。
オリンパス機が好きならE−5が善いのでは?
高感度は一寸はマシになっているが、現実問題2強とは差がでか過ぎるね。
書込番号:13429605
2点

横からすみません。
2強とはどの機種でしょうか?
どうしても気になってしまい、申し訳ございません。
書込番号:13434769
0点

>2強とはどの機種でしょうか?
今時のCANON/Nikon機全てだよ。
書込番号:13435028
1点

総評する人さま
ありがとうございました。
子犬が家に来たので、思い出を残したく、カメラを探していました。
D5100かD7000で迷ってまして・・・
両機種ともお部屋など暗所にも強いなら安心です。
書込番号:13435072
0点



この度デジイチデビューする者です。
D5100+タムロン 18-270mm(B008)を購入しましたが
現在子供を庭で数枚撮っただけなのですがお盆過ぎに
キッザニアに家族で行く事になりました。
テレビなどで見るとかなり暗い室内のようなので
上手く撮れるか心配で今から不安です。
暗い室内で上手く撮れる設定方法などあれば教えて頂ければと思います。
ちなみにオートモードでもそれなりに撮れるのでしょうか?
子供の真剣な顔のベストショットを撮り逃したくないので
よろしくお願いします。
0点

感度自動制御を上手く使って下さい。
書込番号:13369599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄暗いならレンズも暗いのであんまり綺麗さには期待しない方が良いですね…。
これから設定にアドバイスなどあると思うので時間のあるうちに、どれくらいのISOの画質まで妥協できるか確認しておくと良いと思います。
僕は1600くらいまでは割と使えるんじゃないかなぁと思っています。
書込番号:13369640
2点

へたに自分で設定して失敗するよりも、オート(自動発光)でいいんじゃないですか。
書込番号:13369806
1点

自宅で暗い時に、pモードにしてISOがどくらい許容できるかテスト撮影してみては
いかがでしょうか?
書込番号:13369839
1点

こんにちは、キンガルさん
子供に寄り添って、子供に近い所から撮られるのであれば、
GNが小さくてもある程度対応できると考えられるので、手振れ、もしくは被写体ぶれ
とピンボケを防ぐことと内蔵ストロボを使うことを前提に、SS優先モードで、
感度自動制御を使って、
シャッタースピードを撮影する時の 1/レンズの焦点距離×1.5〜2.0位
(広角側でも、被写体ぶれを起こさないためにはSSは1/60より早い方が好ましいと思います。)に設定して、露出補正を−2.0〜0位にしてISOの基準値を
800〜6400位の範囲をどのくらい絞るかに応じて変え、
ストロボの補正値を、最大の+1.0(たぶん)に設定すればいいと思います。
(バッテリーの減りは速くなりますが)
まとめますと以下のようになります。
1.モードダイヤルをSにして、セットアップメニューでU2に登録。
2.U2にダイヤルをまわしてISO感度設定で感度自動制御をONにする。
3.基準となるSS、ISO、露出補正値、ストロボ光量補正値を設定。
まずは、焦点距離を35mmにして順に1/60、1000、−1.0、+1.0
で試されてみてはいかがでしょうか。
4.AFの方式をAFーA、AF−S(フォーカス優先)にする。
(AF補助光はオンにしたほうが合焦しやすくなります。(周りには迷惑ですが…))
5.ダイヤルがU2の状態で、最後にもう一度セットアップメニューでU2に登録。
(このやり方でしたら、初心者でもオート感覚でできると思います。(たぶん))
※別にU2はU1でも構わないです。(お好きな方をどうぞ)
また、フラッシュは常にポップアップした状態を想定しています。
あくまでこれは、光量の確保しずらい環境下での使いやすいと思われるような設定なので
日中の屋外での使用は非常にお勧めできません。
こういう様な設定で試されてみてはいかがでしょうか?
(でも、たぶん、直にクリップオンストロボがほしくなると思います。)
書込番号:13369942
1点

こんばんは
スピードライト SB-700 を購入されると良いです。
FP 発光に設定(ボデイ)。
A_絞り優先で任意の絞り値(F5.6〜F8)。
マルチパターン測光。
スピードライトは、電源 ON で光ります。
必要であれば露出補正。
ホワイトバランス:オート。
これでも撮れますが、これしかないと言うのでは有りません。
書込番号:13370065
1点

すいません^_^;
水を差す様ですけど・・・
たしか・・・キッザニアでお仕事中は、父兄さんは同伴出来なかったのでは???
モチロン・・・同伴出来ないので撮影も出来なかったと思いますが。。。
別室でモニターやガラス越しに様子を見れるだけだったかと??
ご確認を。。。
書込番号:13370709
1点

ガラス越しですか…
そうなると、ストロボは使いづらいですね。
ストロボ側にC−PLフィルター、レンズ側にC−PL
を付ければどうにかなりそうですが、ストロボ側を加工しないといけないのと、
ストロボ、フィルター、その他の加工費を考えると、費用もそこそこ掛かりますし、
色々と面倒くさいですね…。
書込番号:13370765
1点

キッザニア、確かに暗いですね。
私が撮った過去のデータを見たところ
ISO1600
絞り3.5〜5.6で開放で撮っています。
シャッタースピードが1/15〜1/60位になっていました。
被写体ぶれもありますね。
確実に止まっているところしか撮れませんね。
ほとんどがガラス越しでの撮影となりますので
どこまでISOを許容範囲で撮れるかですね。
外付けストロボを含め使用していません。
書込番号:13370777
1点

キンガルさん おはようございます。
ストロボは使用できないという事であれば、現在お持ちのズーム使用での設定は、絞り優先絞り開放でシャツター速度を見ながらISOを上げるしか無いと思います。
ノイズは覚悟しながらめいっぱい高感度にして少しでも被写体ブレの無い写真を撮るか、感度を許容で押さえてなるべく止まっているところを写すかの二者択一だと思います。
こういう場所での撮影では絞りの1〜2段明るい望遠レンズがあると、金額に替えられない位良い写真が撮れると思います。
書込番号:13375509
2点

皆さんアドバイス有難うございます。
#4001さん
ガラス越しの撮影が多いみたいですね。
ご指摘有難うございました。
Mr.beanboneさん
アドバイスに加え手順まで記入頂きありがとうございます。
とても解りやすかったです。
yyzさん
ma−ko−さん
kyonkiさん
じじかめさん
robot2さん
okiomaさん
写暦40年さん
みなさんアドバイス有難うございます。
みなさんのアドバイスを参考に今から色々設定を試して
納得いく方法を見つけて本番に挑もうと思います。
オプション(レンズやストロボ)は今回購入する事は無理ですが
今回の撮影状況次第ではアドバイスして頂いた物を検討し購入したいと思いますので
その時はまたアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13375582
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
いま、このD5100 ダブルズームキットを買おうと思っていますが、初めてのデジタル一眼レフなのでそろえなければならないアクセサリーに困っています。そこで、レンズフィルターについてですが、ニコンの純正品もありますがケンコーの「PRO1D プロテクター」が人気があり、ちょっと安い(価格.com調べ)のですが、どちらがいいでしょうか?ちなみに、ダブルズームキットを買うので、52mmと58mmを買おうと思っています。
また、カメラ、レンズのメンテナンス用具として最低限必要なものを教えてください。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

フィルターはケンコーで十分です。ニコンはただ高いだけです。
メンテナンスはブロワーは買っておきましょう。シュポシュポするやつです。
クロスを買う場合はカメラ専用を買ってください。メガネ拭きはだめなようです。
あとは液晶の保護シートぐらいで大丈夫です。
他の備品は後から少しずつ揃えていきましょう。
書込番号:13425485
0点

kyonkiさん 早々の回答ありがとうございます。
そのほかの備品は、自分でカメラの勉強をしっかりしてからいろいろ考えたいと思います。
書込番号:13425520
0点

こんにちは。碧空ぱんださん
保護フィルターはケンコーでもハクバでもどちらでも良いです。
メンテナンス用具はブロワーとクロス(セーム皮でもOK)とクリーニング液を
揃えれば良いでしょうね。
書込番号:13425530
0点

紙はシルボン紙(トレシーなど)をどうぞ。綺麗に油脂分などを落としてくれます。
書込番号:13425602
2点

碧空ぱんださん こんばんは。
フィルターは純正品よりケンコーなどの方が最近は性能が良く、価格も安くお買い得だと思います。
保護フィルターを取り付けられれば18-55oのフードは別売なので購入されれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000242438/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ブロアーとクロスとSDカードが有れば良いと思いますがニコン推奨のサンディスクのクラス10をお薦めします。私は電化製品なのでバッテリーの保ちはかなり良いですが必ず予備バッテリーをカバンに入れてあります。
書込番号:13425717
2点

万雄さん うさらネットさん 写歴40年さん ありがとうございます。
SDカード(HC)ですが、トラセンドのクラス6の16Gをもっていますが、それではあまりよくないでしょうか?
書込番号:13425782
0点

>SDカード(HC)ですが、トラセンドのクラス6の16Gをもっていますが、それではあまりよくないでしょうか?
いいカード御持ちじゃないですか。トランセンドもある程度評判は良いですし、16GBclass6はいいのではないでしょうか。
書込番号:13425863
1点

ひろジャさん ありがとうございます。
一度、持っているSDカードを使ってみてそれから、クラス10のものにするか考えてみたいと思います。
ここにきてですが、飛行機などの比較的遠くの被写体の時はやはり、WZKのほうがよいですか?
レスの題名と違う質問をして申し訳ありません。
書込番号:13425985
0点

>飛行機などの比較的遠くの被写体の時はやはり、WZKのほうがよいですか?
勿論です。WZKにしておかないと後悔します。
書込番号:13426018
0点

短い時間で多くの回答をいただき本当に感謝しています。
これで、安心して初一眼レフデジタルカメラを買うことができます。
これからも、色々疑問点があったらお聞きすることがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:13426047
0点


じじかめさん ありがとうございます。
まとめてあったので、とても分かりやすかったです。
書込番号:13426413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





