
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 15 | 2011年8月27日 07:45 |
![]() ![]() |
43 | 29 | 2011年8月26日 09:45 |
![]() |
20 | 12 | 2011年8月25日 21:39 |
![]() |
4 | 2 | 2011年8月24日 13:25 |
![]() |
27 | 22 | 2011年8月23日 07:29 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年8月22日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんにちは。D5100とEOS X5 とを検討し初デジイチを買おうとしてる者です。詳しい方、該当機種使われてる方、どうか教えて下さい。
@店頭でこの2機種を連写しました。するとD5100は連写速度がスムーズでなく、1コマ目と2コマ目の間隔が長いのです。ただし、連写自体を何度かするとその1コマ目2コマ目の間(ま)は無くなります。また、連写の途中(例えば10コマ連写したとしたら5コマ目と6コマ目のあいだ)でもスピードが落ち間(ま)が発生したりもしました。一方X5ではそのような症状は見られませんでした。これはニコン特有の症状ですか?別の店頭でも同一症状でしたので、単体での故障ではないと思います。ちなみに共に18-55のキットレンズがついてました。
A D5100ではストロボ禁止モードでも連写できますが、X5は一枚撮りしかできません。またX5は連写が使えないモードがD5100に比べ多いですが、やはり連写は使えないのでしょうか?何か設定すればD5100のように使えるのでしょうか?
@に関してはD5100ユーザー(ニコンユーザー)の方にお聞きしたいのですが、その速度ムラによるストレス等はどうでしょうか?
当方まったくの初心者です、よろしくおねがいします。
0点

こちらに、説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです。
検索機能も有りますから、面倒なら検索を掛けて下さい。
連写は、連続撮影で検索。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
お店のカメラは、設定がどうなっているか判りませんので、操作設定が判ってから試されると良いです。
X5 も メーカーのサイトに、マニュアルが有ります。
書込番号:13412336
3点

こんにちは
キヤノンユーザーなのでKISS X5 の2.だけにお答えします。
「ストロボ禁止モード」はストロボを使っちゃいけない場所にあわせるモードですが、確かにこれにあわせるとドライブの変更(連写変更)はできませんね。
連写モードを使いたい時は、もし簡単ゾーンでは [CA]クリエイティブオートにあわせると一番的確です。 ドライブモード(連写)の変更、ストロボ発光の有無、ピントの合う範囲(背景のぼかし方をどうするのか?)、どんな風に仕上たいのか?(くっきり、ふんわり、暖かく、しっとり、ほの暗く、明るく、暗く、モノクロアンドの雰囲気をその都度選べます、勿論普段は標準設定)。一方 簡単ゾーン以外では、PやAv等の応用ゾーンにあわせると(静止物ならPモードが有名かな)、連写の有無、ストロボの有無、など仔細に渡り細かく自由に設定できます。
書込番号:13412374
3点

連写速度ですが、僕のはシャッター音を聞いた感じは同じ速さでしたし今までムラがあると感じたこともありません。
ただ緑色オートモード?でAFの場合には途中でAFが動くのでムラがでました。
書込番号:13412411
0点

D5100に関しては設定がどうなってたかにもよると思います
またX5の簡単撮影ゾーンはメーカーが、この場面ではこういう設定が最善と考えたものがプログラムされているので融通はきかない場合がおおいです
それに対して応用ゾーンのTv、Av、Mなどでは自由に設定ができます
でも連続撮影に関してはどのモードでも可能なはずです
詳しくは下のURLよりマニュアルをダウンロードしてP268-P269を見てください
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:13412415
1点

連続撮影可能枚数については色々と制約があります。
例えば
アクティブDライティング
自動ゆがみ補正
NR
RAWかJPEGか
などなどの設定次第で変わります。
それから店頭のカメラにはSDカードは入っていましたか?
内蔵メモリーだけではまた違ってきますよ。
書込番号:13412746
1点

robot2さん 高山巌さん ma-ko-さん frank.flankerさん kyonkiさん
ご返答ありがとうございます。
店頭のニコンが設定おかしかったようですね。X5は超音波モーターとのことで、その差でD5100にはムラが発生かなぁ?なんて素人の私は思ったりもしてました(>_<)
この症状に気になりだしてますので今週他の数店また見てみますネ
書込番号:13413278
0点

D5100でAFの使える純正レンズもすべて超音波モーターだったと思うのですが…
書込番号:13413526
0点

いずれかのauto設定でシャッタースピードが変化しているからじゃないでしょうか?
書込番号:13413686
0点

ももちゃんさん★
撮影モードが「A (Auto)」やその他のシーンモードになっていませんでしたか?これらを選択している間はカメラが自動でシャッター速度と絞りを設定します。
このモードで連射を行うと、押してる間、カメラは周りの環境に応じてシャッター速度を変えますので前後で速度むらが生じるのではないかと考えます。
なので撮影モードを「S (シャッター速度優先)」にあわせて連射してみてください。
撮影モードの変更は本体を握った状態で、右側にあるダイアルで行います。
書込番号:13419270
0点

ma-ko-さん
ありがとうございます。カタログみました、SWMと表示のレンズは超音波モーターですね!
zeros onさん magorinさん ありがとうございます。確かにオートモードで実験してました。一度「Sモード」で実験してみます。
ただ、同時に比較実験していたEOS X5も同様なオートモードでの実験でしたが、X5では速度ムラは全く無く快適でした。X5のほうがカメラが考えてる時間が極端に早いのでしょうか…?
書込番号:13419537
0点

今日 Sモードで実験しました。
う〜ん、変わらずです。あいかわらず速度ムラありました…
書込番号:13420800
1点

ももちゃん★さん
あれれ?何故なんでしょう?
店員さんに聞いたほうがいいですね(笑)
自分はD700を使っていてAモードでは当然ですが連射ムラができます。
Sモードではシャッター速度は一定です。
自分なりに確信を突いた回答だったと思ったのですが、お役に立てなくてすみません。
書込番号:13421452
0点

magorinさんへ
いえいえ、初心者の私に対し皆さんこんなにアドバイスいただけて大変うれしく思っております。ここまできたらメーカーに聞いてみようかしら!笑
明日からまた週末ですね、最近休みにカメラ売場行くの楽しみです!
書込番号:13421755
0点

お店で試してきました。
カードは入っていませんでしたので、全ての設定をクリアしてから「カード無しレリーズをする」だけの設定変更です。
シャッタースピードを概ね1/50以下に遅くならないように気をつけながら連写してみましたが、ずっと一定の間隔で連写できましたよ。
私もシャッタースピードが極端に遅くなったのが原因ではないかと思います。
書込番号:13422248
2点

lega*2さんへ
店頭まで試しにいってもらえ大変ありがとうございます。知識のある方が設定確認してから実験してムラがなかったのですので一安心です。
なにせ「シャッタースピードを1/50以下にならないよう…」という意味すらよく分からないほどの初心者の私ですので
(>_<)
lega*2さんのアドバイスをもとにまた売場いってみますね!
書込番号:13423637
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
まず撮りたいのは5歳&1歳の子ども。
室内・レジャー・保育園の発表会・運動会などです。
上の子は来年小学校に入学するので、運動場も広くなります。
ボディはD5100、D3100でまず悩んでいます。
@
バリアングルは特に必須ではありませんが、液晶モニター92万ドットと23万ドットってどうなのだろう?と。
ファインダー越しに撮影することが当たり前の方からすれば、どうでもいいことかもですみません。
(あ、店頭で見てみる方がいいですよね。)
ファインダー越しの撮影にはすぐに慣れますでしょうか?
A
室内でもよく撮るのですが、ISOは〜6400と〜3200ではだいぶ違ってくるのでしょうか?
誕生日のロウソク吹き消しや、花火をしている様子など。
次に、レンズでも迷っています。
普通にダブルズームのレンズキットにするのか、
もしかして、上記@A的にOKなら、ボディを安い方のD3100にして
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/
を買ったら、キットレンズより軽くて明るい上に、家でも外でも1本でまかなえるのかなぁ?なんて考えてみたり。
デジイチはレンズ交換してナンボ!とも見ますが、他の書き込みで上記のレンズを紹介されていたので、そーゆー使い方もアリなのかな?と思いまして(^^ゞ
私の用途でオススメのキットや組み合わせ等もご提案いただけると嬉しいです。
2点

>液晶モニター92万ドットと23万ドットってどうなのだろう?
ドット数の多いに越したことはありませんが、撮影した画像の構図と露出の確認用と割り切ればそれほど問題もないかと
>ファインダー越しの撮影にはすぐに慣れますでしょうか?
慣れるというか、液晶見ながらの撮影はコンデジと違って大変なので否が応でもファインダー覗いて撮るようになると思います
>室内でもよく撮るのですが、ISOは〜6400と〜3200ではだいぶ違ってくるのでしょうか?
いざとなればD3100でもISO 6400、12800までの2段分までの増感はできますからそれほど不便は感じないかも
あとは高感度ノイズがどこまで許容できるかでしょう
>TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]を買ったら、キットレンズより軽くて明るい上に、家でも外でも1本でまかなえるのかなぁ?
付属のレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ですから広角端は同じですが望遠側では18-270の方が暗いですね
で、室内で高ISOだけを頼りに写すとノイズが多くなるので、できれば35mmF1.8Gを代われてできるだけISOを下げて撮影するほうが良いと思います
書込番号:13395007
2点

ファインダーを覗いて撮るほうが安定します。
>誕生日のロウソク吹き消しや、花火をしている様子など。
ISO感度以前に、一眼レフでも難しいですよ。
ロウソクや花火だけが明るく写って、顔は真っ暗に。
書込番号:13395026
4点

はじめまして。写真が趣味の、保育園児の父親です。
1、デジイチの場合、ファインダーを覗く方が圧倒的に簡単です。
女性の場合、カメラに触れる部分のメイク落ちを気にする方もいます。
2、ISOは、3200より上は設定できたとしても、人物撮影だと
ノイズが気になると思います。なので、固執はしなくても良いかと。
レンズは、ニコンの35mm/F1.8を室内用にまず購入して下さい。
強く勧めます。
我が子撮影が目的なら、このレンズを買わないのなら、
デジイチを買わなくても良いんじゃないかとすら思います。
で、普通に35mmとダブルズームにしておくのが、割安ですが、
35mmとTAMRON18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]と、ボディ単体
という購入の仕方もありかな?とは、思います。
屋内では35mm、屋外では18−270という使い分けです。
発表会が屋内だと、18−270のレンズだとかなり苦戦します。
ある程度の知識がないと、ブレブレ写真を量産します。
でも、楽に撮ろうと思うとレンズだけで15万円という世界なので、
ダブルズームキットを選んでも、結局は、同じことです。
カメラを買ったら、ぜひ、
「シャッタースピード」と「絞り」と「ISO」の相関関係を理解して下さい。
理解できれば、次に必要なレンズも分かってくると思います。
書込番号:13395079
4点

皆様アドバイスありがとうございます♪
色々考えていると眠れなくなり、明け方になりつつあります(笑)
Frank.Flankerさん
>>ファインダー越しの撮影にはすぐに慣れますでしょうか?
>慣れるというか、液晶見ながらの撮影はコンデジと違って大変なので否が応でもファインダー覗いて撮るようになると思います。
そうなのですね。カメラ好き(?)の義姉が、いつも一眼レフの液晶を見て撮影しているので、ファインダー越しは難しいのかな?と思っていました。
>付属のレンズは
>AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
>AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
>ですから広角端は同じですが望遠側では18-270の方が暗いですね
あ、そうなのですね。
買うならWズームキットがやはりいいと言うことですね。
αyamanekoさん
>ISO感度以前に、一眼レフでも難しいですよ。
>ロウソクや花火だけが明るく写って、顔は真っ暗に。
NikonのHPだったかどこかで、ケーキ&ろうそくの後ろに子供がいる画があったので
『撮れる』と思ったのですが(T_T)
uniniさん
メイク落ちするんですねぇ。
覗く時、近づけるだけでなくカメラに顔をくっつけるとは知りませんでした(笑)
単焦点レンズで撮られた写真をレンズ板で見ましたが、結構アップなんですね。
顔だけとか、手元だけとか、料理など。
よく写って腰上?みたいな。
どちらかと言うと、何をしているところかが分かる、体全体が入る写真を撮ることが多いので、単焦点は違うかなぁ?っと思ったのですが、私がみた写真がたまたまそうだったのですかね?
単焦点でも私の希望の写真は撮れますでしょうか?
>発表会が屋内だと、18−270のレンズだとかなり苦戦します。
>ある程度の知識がないと、ブレブレ写真を量産します。
そうなのですねぇ。
では、キットの55−300でもブレブレになりそうですか?
>カメラを買ったら、ぜひ、
>「シャッタースピード」と「絞り」と「ISO」の相関関係を理解して下さい。
>理解できれば、次に必要なレンズも分かってくると思います。
頑張ります!!
もうひとつペンタックスのk-rも少し気にはなっているのですが、色合いが独特?と見かけます。
比較したくて色々検索はしてみるのですがhitせず。
Nikon&ペンタックス両機お持ちの方がもしいらっしゃいましたら
どんな風に違うのか教えていただきたいのですが、、、
いらっしゃらないですかね?
書込番号:13395114
1点

mo-coさん おはようございます。
D5100とD3100のISO最高感度は基本的なセンサーは同じだし、高感度はノイズも出るので設定があるから使用できるかという物ではないですし、あなたの許容がどこまでかと言うだけで使用しようと思えばISO12800なども設定すれば使用できます。
レンズに関しては18-270o1本も悪くないですが明るさはダブルズームと広角側は同等ですが望遠側は暗くなりますし、一眼レフはレンズ交換出来る事が最大のメリットなのでコストパフォーマンス最高のダブルズームキットをお薦めします。
ロウソク1本の写真はキットレンズで撮る分にはどちらで撮っても、めいっぱい感度を上げなければならなくなるので余り変わらないと思います。そう言う写真を撮りたい場合はどちらのレンズでも最も広角側で撮るとF3.5の明るさで撮れるので少しは有利になりますが、F1.8の単を購入されると約2段早いシャツター速度が切れる事になるのでここが皆様が単を薦める理由だと思います。
一般的に35oはAPS-C標準レンズで持っていても良いかも知れませんが、まずはキットのレンズを使用しどの画角で撮りたいかを考えてニッコールレンズには膨大な数の選択肢があるので、その画角の明るい単レンズを購入される事をお薦めします。
ペンタックスK-rもキットで比べれば良い選択だと思いますしコンデジでも緑や赤が綺麗なのは有名ですが、システムで見ればニコンの比では有りませんし絵作りに関してはデジタルカメラは設定次第でいくらでも変更できると思います。
書込番号:13395159
3点

おはようございます。mo-coさん
D5100とD3100のISO最高感度は基本的なセンサーは同じです。
僕もバリアングルで撮影するよりもファインダーで覗いて撮影するほうが
安定して良いと思いますよ。
誕生日のロウソク吹き消しや花火をしている様子を撮影するのはどのカメラでも
難しいです。
書込番号:13395179
0点

mo-coさん おはようございます。
35mmF1.8の画角は、ダイニングテーブルを挟んで向かい側のお子さんの上半身と食べ物が写るくらいです。
もっと広く撮ることが多いのなら、17-50mmF2.8クラスが良いかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000056127.10505511926
ボディ単体と18-55mmレンズキットはほとんど価格が変わらないので、まずは18-55mmで試してみて、次のレンズをお考えになったらどうでしょうか。
書込番号:13395200
2点

液晶モニターで撮影したいのなら、AFが速いα55かマイクロフォーサーズ等のミラーレスが
向いていると思います。
書込番号:13395262
4点

「レンズ交換してナンボ!」と人は言いますが、何もわざわざ交換するためにデジイチがあるわけではありません。
もしレンズ交換が目的だとすれば、例えば18から300を2ミリ単位に141本くらいに分ければ、そりゃもう一日中「レンズ交換祭り」みたいに目的ハッピー大達成になりますが、実際はそうなっていません。
それはつまりレンズ交換自体が目的ではないということです。
レンズ交換が好きなら、1週間くらい会社休んでレンズ交換していれば良いと思います(笑)。
つまりレンズ交換なんてできればしないに越したことはない。
だけど焦点距離をある程度抑えて割った方が写りと価格とデザインのバランスのよいレンズが効率的に作れるというだけの話しだと思います。
と、いうことを前提にすると、もし諸条件が許容されるのなら1本に越したことはないと思います。
実は私も最初はレンズ交換にかかる無駄な手間と時間と、交換レンズというどうにも邪魔くさい余計な荷物を減らしたかったので、18−200のワイド1本でおりました。
それはそれで遠近関係なく、瞬時のシャッターチャンスには強いし、快適でしたよ。
でも、やっぱ2本に割った方が写りがよかったから、苦渋の選択で、割りました。
でも、これって両方比べたからわかることで、最初の1本ならワイド1本で十分満足がいくと思いますよ。
結果、今は写りは満足だけど、レンズ持ち歩くのは相変わらずかったるいです(カメラバックはかっちょわるいので使っていません。)
書込番号:13395280
6点

おはよーございます♪
1)液晶
やはり、23万ドットは、見難いと言えば見難い・・・特に拡大してピントを確認するような使い方は辛いですな^_^;
2)ISO感度
ノイズを許容できるのであれば・・・6400と3200の違いは大きいと言えば大きいです。
ノイズのあまり出ない、画像の綺麗なとこまでしか使わないと言うのであれば、D5100も3100も大差は無いかもしれません(ISO感度を上げられる許容限度)。
3)レンズ
タムロンの18-270mmVC PZDは明るくないので・・・
室内&子供&ノーフラッシュ・・・この3つのキーワードで撮影するのは無理ですかね^_^;
昼間の屋外撮影で有れば、オールマイティーな便利なレンズです。
※外部ストロボを別途購入して、室内や夜ではフラッシュや三脚を積極的に使用するのであれば、その限りではありませんが・・・
室内&子供&ノーフラッシュ撮影をしたければ・・・
35mmF1.8Gをだまって買っておけ!・・・と言う感じでしょうか^_^;(笑
ボディをD3100にされて・・・レンズにチョット予算を割いた方が良いかも??
おススメは・・・D5100Wズーム+35mmF1.8Gですけど♪
書込番号:13395418
1点

mo-coさん、初めまして。買う前の悩んでいる時間が一番楽しいと思います。私はD5100は持っていませんが、
どちらを買っても、そう後悔することはないかな、というのが結論なんですが、以下レスさせていただきますね。
>バリアングルは特に必須ではありませんが、液晶モニター92万ドットと23万ドットってどうなのだろう?と。
私はD7000とD3100を持っています。D7000が液晶モニター92万ドットですね。確かに92万ドットのほうが綺麗です。
しかし、実際はmo-coさんもご存知の通り、ファインダーで撮影しますから関係ないですね。
よく、液晶モニターはMFで拡大表示させてピント合わせをするためにある、とも言われますが、私には92万ドット
あっても、ライブビューでピント合わせはムリでした。腕がありません。使う人には重要なファクターなのでしょうが、
そうでない人にはそうでないでしょうね(なんて結論だ)
>室内でもよく撮るのですが、ISOは〜6400と〜3200ではだいぶ違ってくるのでしょうか?
>誕生日のロウソク吹き消しや、花火をしている様子など。
面白そうなのでやってみました。D7000のISO6400とD3100のISO3200の比較です。当倍トリミングでみればやはり違いが
分かりますね。ただ、全体でみたら、そうでもないのでは?むしろ問題は、ろうそくの光で人物の顔を綺麗に写す
工夫のほうじゃないでしょうか。因みに、私は初心者ですので、そのような高等テクニックは知りません(涙)
>どちらかと言うと、何をしているところかが分かる、体全体が入る写真を撮ることが多いので、単焦点は違うかなぁ?っと思ったので
そうだと思いますよ。短焦点の代表35mmは寄れるレンズなのでアップが多いというだけのことで、35mmの画角だと、
少し離れれば全身の写真ももちろん撮れます。他の焦点距離のも色々ラインナップがありますので、まずは
キットレンズ(ダブルズームキットのほうがいいでしょうね)で、色んな焦点距離を試してみて、
「あぁ、この焦点距離だとこんな画角になるのか」
ということを実感するのが大切です。その後短焦点をお求めになればいいのではないでしょうか。
残念ながらペンタックス機は持ってないので分かりません。該当カメラのクチコミにたくさん作例が投稿されてます
ので、それでご覧になるといいと思いますよ。
ちなみに、私の投稿した写真はD7000とD3100、レンズはキットレンズの18-55mmでAモード(露出優先モード)で
撮影したものです。
それではよい写真ライフを!
書込番号:13397406
1点

あらら、全ての単焦点が短焦点になってました。申し訳ありません。
書込番号:13397451
0点

書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません(´;ω;`)
写歴40年さん
>ペンタックスK-rもキットで比べれば良い選択だと思いますしコンデジでも緑や赤
>が綺麗なのは有名ですが、システムで見ればニコンの比では有りません
確かに、色が濃いというかはっきりしてる感がありますね。
システムとは何でしょうか?
スペックのことでしょうか?
万雄さん
>誕生日のロウソク吹き消しや花火をしている様子を撮影するのはどのカメラでも
難しいです。
この点についてはやはり難しいのですねぇ。
コンデジのノイズだらけでも写真がないよりはあった方がってことで構わず撮っていたので、コンデジのそれと比較するなら満足はできますよね(笑)
柚子麦焼酎さん
はい、キットレンズで行くことにしました♪
じじかめさん
携帯性でミラーレスも検討しておりましたが、触ってみた時にトキメキが薄かったです。
ズームレンズ付けた時のバランスがどうも好みでは無かったので。
ご提案感謝致します。
kawase302さん
なんだかとっても親近感(笑)
>でも、やっぱ2本に割った方が写りがよかったから、苦渋の選択で、割りました。
>でも、これって両方比べたからわかることで、最初の1本ならワイド1本で十分満足がいくと思いますよ。
>結果、今は写りは満足だけど、レンズ持ち歩くのは相変わらずかったるいです(カメラバックはかっちょわるいので使っていません。)
いや〜、横着な私に分かりやすい説明をしてくださって感謝です。
あれこれ考えず、とにかくモノを手に入れてじっくり検討する事に致しました。
#4001さん
>タムロンの18-270mmVC PZDは明るくないので・・・
>室内&子供&ノーフラッシュ・・・この3つのキーワードで撮影するのは無理ですかね^_^;
ありがとうございます。
横着癖をなんとかせねばです(^^ゞ
カップめんx68kさん
ろうそくのお写真ありがとうございます。
ぶっちゃけ一日中カメラのこと考えてますが、楽しい(笑)
子ども居て、主人がカメラに関心がないので、全然実機を見に行けず、
スペックやレビューや写真やなんかばかり見てます。
液晶の綺麗さについてはファインダー撮影を体で覚えることにしました!
ろうそくは、D7000の方が若干明るく写ってますね。
>むしろ問題は、ろうそくの光で人物の顔を綺麗に写す
工夫のほうじゃないでしょうか
ですね。本番の2月までに研究します(-^〇^-)
>短焦点の代表35mmは寄れるレンズなのでアップが多いというだけのことで、35mmの画角だと、
>少し離れれば全身の写真ももちろん撮れます。他の焦点距離のも色々ラインナップがありますので、まずは
>キットレンズ(ダブルズームキットのほうがいいでしょうね)で、色んな焦点距離を試してみて、
>「あぁ、この焦点距離だとこんな画角になるのか」
>ということを実感するのが大切です。その後短焦点をお求めになればいいのではないでしょうか。
私の希望の画角でも撮れるんですね。
料理やガーデニングもたまには撮ったりすると思うので検討します。
書込番号:13398431
1点

今日は宮島の水族館へ行ってきました。
デジイチで撮影されている方を3名見掛けました。
ついついメーカーを確認しましたら
キヤノン EOS 2:ニコン 1 でした。
皆様からのアドバイスを受けて迷いや疑問がかなりスッキリしました!
本当にありがとうございます!!
月曜に一人でカメラ屋さんに行くのが楽しみで仕方がありません(*´∀`*)
★D5100Wズームキット ¥77,159
★ペンタ K-rWズームキット ¥61,600
http://kakaku.com/item/K0000155352/spec/
価格差が結構ありますね。
●D5100とK-rを比較するとシステムが…という点がまだ良くわかりません。
画素数はK-rが1240万画素。
撮影枚数、動画、セルフタイマーについては、私には事足りるかなと。
●K-rのオーダーカラーは大変魅力的。
重々しい真っ黒より、例えば真っ白の方が自分が楽に携帯できそうなので(笑)
●K-rの写真の色合いが独特と言う点は、私は結構好きだと思いました。
●K-rはシャッター音がやたら大きいそうなので要確認です(笑)
あまりに大きいのは目立って恥ずかしい気がしますし、動物(犬を飼っています)や子どもを撮るにはどうなのだろう?と。
●D5100はレンズ内手ブレ補正、K-rはボディ内なので、この辺も確認してきます。
●実弟、義姉共Nikonなので、やはりNikonにした方が色々助かるのかな?など。
実弟は標準レンズしか持ってないし、義姉とは離れているのでレンズの貸し借りはできませんが。
単焦点レンズについては、レンズキットでの撮影で不満を感じてからの購入にします。
あれ、私K-rに傾いてる、かな?
書込番号:13398649
1点

>●D5100とK-rを比較するとシステムが…という点がまだ良くわかりません。
写歴40年さんのおっしゃっているシステムというのは具体的にはレンズやアクセサリー
(スピードライト、三脚、リモコンなど)のことだと思います。ニコンのほうが豊富な
品揃えだということではないでしょうか。私は余りペンタックスのことは分かりませんので、
ご自身で色々ご覧になってください。
それと書き忘れましたが、前回の私の写真は三脚とレリーズ(有線リモコン)を使って
おります。暗がりでの撮影には三脚は欠かせません。レリーズもあったほうがブレなくて
いいですよ。書き忘れてて申し訳ありませんでした。
月曜日、楽しみですね。それでは!!
書込番号:13398907
1点

カップめんx68kさん
すみません、ろうそくの比較サンプルはちょっと説明が必要かと思います。
ノイズの比較であれば感度、シャッタースピード、絞りの全てを揃えなければいけませんし、感度の違いによる明るさの比較であればシャッタースピードと絞りの2点を揃えなければいけません。
例示された画像ですと、D5100の方が一段感度が高いのにシャッタースピードは2/3段しか速くなってませんから、当然明るく写ります。また、ノイズも当然大きくなります。
更に、いずれもブレが生じる低速シャッタースピードではないですね。
(ただし、これはろうそくそのものを写しているからであって、ろうそくに照らされる人物を適正露出にする場合は低速になります)
mo-coさん
システムの説明はカップめんx68kさんが書かれた通りです。
K-rのオーダーカラーはいいですね!
色によってはレンズも合わせられますので、威圧感がだいぶ軽減出来ると思います。
書込番号:13399013
0点

柚子麦焼酎さん
ご指摘有難うございます。ただ、
>ノイズの比較であれば感度、シャッタースピード、絞りの全てを揃えなければいけません
ですが、元のスレ主様の話では、ISO6400と3200で写りが違うのか、という質問でしたので、
その、写りの違いが分かるようにしたつもりです。シャッタースピードも同じにしなかったのは、
同ISO,同絞りでシャッタースピードまで同じにすると明らかにISO6400の方が明るく写るでしょうから、
それでは現実味がないかと思い、Aモードにして、測光はカメラに任せ、SSを調整してもらった、
というのが実情です。一つのカメラで5枚ずつシャッターを切り、できるだけ同じ明るさのものを
選びましたが、実際はゆらめくろうそくの灯りの中、SSにも変化があり、写真全体の明るさにも
変化がありました。
いずれにせよ、そういう経緯を詳しく説明しなかったのは、配慮に欠けていたと思います。申し訳ありませんでした。
以後、気をつけたいと思います。
書込番号:13399565
0点

おはようございます。mo-coさん、はじめまして^^
ご参考までに、画面の右側にあります「ユーザー満足度ランキング」でこのカメラが満点で1位になってますね。
K-rも5位に入ってます。触った感触が大事だと思います。カメラ選び楽しんで下さい♪
書込番号:13399646
1点

●K-rはシャッター音がやたら大きいそうなので要確認です(笑)
あまりに大きいのは目立って恥ずかしい気がしますし、動物(犬を飼っています)や子どもを撮るにはどうなのだろう?と。
大した差はないと思います。
K-Rで運動会やペット写真を撮っている人もたくさんいます。
私にはネコがいますが、AF補助ライトがまぶしくて、目をつぶってしまいます。
音の大きさよりAF補助ライトが消せるのが良いと思います。
●D5100はレンズ内手ブレ補正、K-rはボディ内なので、この辺も確認してきます。
ボディ手振れだと全レンズで手振れがききます。
一方、レンズ手振れだと専用レンズのみ手振れがききます。
手振れ守備範囲はボディ手振れなのはマチガイない。
ですが、実質はもうそんなに差がない程、レンズ手振れの品揃えも充実しています。
手振れが必要なレンズには手振れつきになってます。
昔のレンズをかき集めてはまるぞっていうレベルまで考えないのであれば、この点は瑣末なことに思えます。
月曜に一人でカメラ屋さんに行くのが楽しみで仕方がありません(*´∀`*)
>>>>>>>>
平日に自由時間。
うらやましい。。。。。
書込番号:13401183
1点

お初です。
宮島水族館に行かれたということは、広島近郊にお住まいかと思いレスさせていただきました。
東京・大阪のような大都市は別にして、広島みたいな地方都市でカメラを買うなら、実機は家電量販店やカメラ店でジックリ吟味して、実際の購入はカメラのキタムラネットショッピングで購入するのが一番お安いかと。
店頭での商品受け取り&支払いもできるし、5年間の修理保証(有料)もあるのでアフターサービスも万全かと。
書込番号:13403183
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D80,ズーム18−200を所有しております。D7000に乗り換えようとしたところ、ヨドバシで5100が良いですとのこと。画質の点で7000に劣らないとのことでした。加えて価格、軽さ、機能にほれましたが、5100の乗り換える意義はあるでしょうか、教えてください。
0点

さーどうかさん
おはよ〜ございま〜す
ご自身が何を欲してるかに拠って、自ずと機種は決まって来るかと思います。
現状のD80の何処に不満が有るのでしょうか。
それに拠ってD5100なのかD7000か或いはD3100なのかD4(?)なのかが決まって来ます。
>5100の乗り換える意義はあるでしょうか
D80とは異なる機種ですから、その部分が有意義でしたら価値は充分に有ると思います。
ただ…、その部分がさーどうかさんがD80に対して不満だった所かどうかが問題です。
書込番号:13408063
4点

こんにちは
D5100にするとバリアングルモニターがありますし、高感度ノイズは減るので、暗所での撮影は有利になるでしょうね
ただし追加でなく乗り換えということなら中級機からのグレードダウンになるので操作性、ファインダーの見やすさなどが落ちるほかにニコンユーザーですからご存知だと思いますがモーターの入ってないAFレンズはAFが作動しません
少しでも軽いカメラにしたいとか又は追加ということなら大いにありでしょう
乗り換えならカメラを持つ喜びなんてのも考えてD7000がいいのではと思います
書込番号:13408121
3点

どのような使い方をされているか書き込み内容からではわかりませんが。
レンズの制約と、操作系が問題なければよろしいのでは?
エントリークラスと中級クラスでは操作ボタン(インターフェイス)がかなり異なると思いますけど。
(D80で撮影中にそれらのボタン関係を使われていなかったのなら。)
ヨドバシの店員さんに、「どのような使い方をしてきたのか」まで伝えて、そのアドバイスなら、
お客さんのことを考えてくれるいい店員さんだと思います。
ふつうなら、(自分のその日の売り上げ実績のため)そのままD7000を売るでしょう。
(D5100販売の強化のお達しとか、よほどの裏事情がないかぎり。
もしかしたら、D5100のほうが利益率がいいとか?)
書込番号:13408170
0点

>D80からの乗り換えの効果は?
暗所に強くなる、Expeed2でAWBが安定、バリアングルは使い方次第では便利。
>5100の乗り換える意義はあるでしょうか、教えてください。
上記との関連で判断になります。
D80のダブルコマンドダイアルからシングルになりますのでマニュアル設定など、
撮りやすさの一部機能は落ちます。性能は多少上がります。
VR18-200mmからWZKですから、その辺のことは?
乗り換えですと、機材別の違いを楽しむとか、二台体制での運用とかスポイルされて、
旨味は落ちますね。
書込番号:13408176
0点

↑ Frank.Flankerさんに一票
レンズはあるのですから、今後のことや使用感を考えるとD7000・・・が。
D5100より高くはなりますが、それだけのことはあると思います。
書込番号:13408195
1点

AFが遅くてもバリアングルモニターでライブビュー撮影したいのなら、
高感度も改善されてますしいいかも?
但し、ファインダーは、D80よりかなり悪くなっているのではないでしょうか?
書込番号:13408253
2点

量販店の店員というのはその時の自己都合で商品を勧めますから、ご自分で決めましょう。
書込番号:13408484
2点

操作性を考えるなら絶対D7000がいいと思います。
D80を使われていたのであれば、D5100は使い辛いと感じる様に思います。
書込番号:13408540
3点

>D7000に乗り換えようとしたところ… <
こんにちは
最初の 予定通り、D7000にされた方が良いです。
デジ一は、画質も有りますが、ボタンの数、操作性、機能=ファインダーの視野率、フォーカスポイントの数、
最高シャッタースピードとかそう言う基本の部分がとても大事です。
画質以前に、撮れるものが撮りにくくなる事が有ります。
書込番号:13409185
3点

D80,D7000,D5100とも現役でつかっていますよ。
D5100は18−200か16−85のVRレンズと合わせていますが
<D80からD5100で 改善されたと感じる箇所>
1 LVが便利
バリアングル液晶+LVはやはり便利です。18−200(手持ちは初期型ですが)をつかったコントラストAF
も十分、個人の主観としては満足いくAF速度、精度がでます。
2 JPEG撮影の場合
いろいろな付加機能がつきました。諧調関係(アクテブDライティングなどなど)から、色作り(アート系とか)まで
D80のシンプルな機能とは比べ物にならないほど充実してます。
3 RAW撮りの場合
14BitRAWが標準になりました。D5000は12BitRAWでしたから、ようやく14Bitに統一、平準化された感じです。
4 画素数が増えた。
10MPから16MPだと、「差がある」と感じる事ができるかと思います。
5 ダスト対策が強化された。
素子部分一部部材を振動させたり、エアフロー制御したり。対策強化されてます。
<D80からスペックダウンと感じるところ>
1 ファインダー
ペンタプリズムからペンターミラーへ変更。ファインダー像が「小さく」感じます。
2 操作ダイヤルの変更
2ダイヤルが1ダイヤルに変更 2ダイヤル合った方がやはり便利です。
<その他>
D5100は横開きバリアングルの関係で、操作ボタンが右側に集約されてます。
拡大、縮小ボタンの位置とか微妙に変わったますので、D80と併用すると違和感感じる場合もあります。
(もっというと、他のニコンデジイチと併用すると違和感多少あるということになりますが)
慣れの問題とは思いますし致命的では無いと思いますが。念のため記載しておきます。
D7000とD5100を比べると、D7000はバリアングル無い以外は、D80から見劣りするところはありません。
バリアングルと、重さ、大きさが苦にならなければ、D7000も割安感でてきたので、D7000を検討するというのもよろしいかと思います。
書込番号:13409285
2点

ヨドバシの店員様「D5100はD80に比べて画質が俄然良くなり、D7000水準」とのことで、D5100に傾きましたが、皆様のアドバイスにより乗り換えるならD7000にいたします。もう少し安くなったら。あるいはその後継機になるでしょうか。バイアンブルの液晶を待ちます。
書込番号:13409309
0点

私は普段はD3を使用していますが、何本かある非AiレンズのためにD5100を購入しました。
D7000やD3ではAi連動爪があるために、非Aiレンズが使えないんですね。
それだけのために購入してしまいました。
カメラ内の露出計が作動しないとか言われますが、単体露出計を3個も持っていると、そんなことは関係ないですね。
ただ、ファインダーは見にくい!ですね。
必然的にライブビュー撮影になってしまいます。
書込番号:13418151
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

本日、池袋のヤマダ電気にて95800円(ポイント21%つき=実質75,682円)で購入しました。参考になれば幸いです。
書込番号:13409126
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
「D5100 ダブルズームキット」では、(「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット)と書かれておりますが、その他にバッテリーと何が付属されていますか?
また、フードは付属されていますか?
3点

Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL14(端子カバー付)、バッテリーチャージャー MH-24、ストラップ AN-DC3、オーディオビデオケーブル EG-CP14、USBケーブル UC-E6、アイピースキャップ DK-5、アクセサリーシューカバー BS-1、接眼目当て DK-20、ボディーキャップ BF-1B、ViewNX 2 CD-ROM が付属品です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
書込番号:13394712
4点

全部は書ききれないと思いますので、カタログかメーカーWEBサイトで確認したほうが良いと思います。
書込番号:13394717
2点

と、思ったら書ききった。
ひろくん、さすがっ♪
書込番号:13394721
1点

付属品は仕様の下の方に書かれてます
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL14(端子カバー付)
バッテリーチャージャー MH-24
ストラップ AN-DC3
オーディオビデオケーブル EG-CP14
USBケーブル UC-E6
アイピースキャップ DK-5
アクセサリーシューカバー BS-1
接眼目当て DK-20
ボディーキャップ BF-1B
ViewNX 2 CD-ROM
です
レンズフードは残念ながら付属していません
書込番号:13394738
2点

D7000 18−105レンズキットにはフードが付いてきたので
D5100 ダブルズームキットにもついてくると思います。
皆さんは、ボディのほうの付属品をコピペしているだけみたいですからね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
書込番号:13394764
0点

>>ひろジャさん
付属品を書いていただきありがとうございます!
付属品の全ての内容を確認できたので、モヤモヤ感が取れました。
>>kawase302さん
ご指摘ありがとうございます!
その通りで、メーカーWEBサイトに全部書かれていました。
自分の調査不足でしたが、こういうのはメーカーのサイトに書かれていることが勉強になりました。
>>Frank.Flankerさん
付属品を書いていただきありがとうございます!
フードが付属していないことが分かったので、安心して別途買うことで納得しました。
三名の皆様、迅速に回答して頂きありがとうございました!!
書込番号:13394782
1点

>>Mr.beanboneさん
そうなんですか、もし付属してくるととてもありがたいです!
書込番号:13394792
0点

レンズフードに関してはD3100と同じならば…
WZKの中身としてではなく、セットに含まれる55-300mmレンズ(これだけで1つの商品です)の箱の中に入っていると思います。
つまり、セットの中身として「55-300mmレンズ」は記入しても、更にその中身までは記入されてないだけです。
そして、恐らく、55-300mmレンズ用布ケースも入っていますが、恐らく記入されては無い筈です。
書込番号:13394801
0点

>>y_belldandyさん
なるほど、つまり中身の中身までは記入されてないということですか。
では入ってることを期待して、僕は夢見させていただきます!
書込番号:13394842
0点

Hey guys COME DOWN
焦っても、いい回答はできませんよ。
Cheese Nightさん
バヨネットフード HB-57とHB-45 があなたのもとへ幸運とともに
訪れることを願っています。
書込番号:13394848
0点

キヤノンもダブルズームにはフードは同梱されていませんが、ニコンも昔、私がD40レンズキット買った時はレンズフードは付いていませんでした
下のスレを読むと、購入時に一緒に買うと良いもののリストにレンズフードが記入されているので少なくとも18-55用のレンズフードはついてないと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13390365/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13172101/#13172398
55-300についてはy_belldandyさんの言われるように付いているのかもしれません
書込番号:13394862
0点

焦っていたのは僕でした。すみません m(_ _;)m
COME → CLAM
書込番号:13394877
0点

またまた焦ってしまいました。m(_ _;)三
COME → CLAM → CALM
クラムチャウダーかよっ。
書込番号:13394889
0点

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
こちらに関して一瞬「あれっ?」とは思いましたが、やはり「付属」アクセサリーです。
D3100WZKにはこれらが全て入っていました。値段が書いてあるから紛らわしいんですね。
もともと55-300mmレンズはそれだけで単体の商品ですから、まさかD5100を発売するにあたって、わざわざこれらアクセサリーを外して、WZKとして売るとかいった面倒なことをメーカー(ニコン)がやるとは考えにくいです。
書込番号:13394908
2点

ネット購入でなく、近くのお店で買うのであれば
購入時に実際に確かめてから、付いてなければ買うのがいいでしょう
書込番号:13394929
0点

先日、D5100WZKを購入した者です。
標準ズームレンズには、フード(HB-45)やレンズソフトケースは付属していませんでした。キャップのみです。
望遠ズームの方は、付属アクセサリー(フード、レンズソフトケース、キャップ)すべて揃っていますよ。
書込番号:13394951
0点

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR の方は、おすすめアクセサリーでした、
本当に皆さん、軽率な言動を取ってしまって誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:13395001
0点

本当に皆さん、軽率な言動を取ってしまって誠に申し訳ございませんでした。
>>>>>>>
何もそこまで謝ることはないと思います。
いつも軽率な私は謝りっぱなしだ(笑)
書込番号:13395121
3点

Cheese Nightさん おはようございます。
通常使用する物は一セット付いていますが、標準ズームのフードのみ付いていません。
キットレンズは市販品と同じ販売形式なので、レンズ専用カタログやホームページを見られると詳細に解ります。18-55oは付属はレンズフロントキャップのみと言う事が解ると思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
55-300oはケース前後キャップやフードまで付属アクセサリーとなっているので付いています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
ニコンの場合RAW現像ソフトView NX 2は添付していますが、高性能な画像編集ソフトCapture NX 2は別売となっています。
書込番号:13395171
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
6月に購入して現在まで使用してきましたが、バリアングル液晶内部にホコリが数点入っているのを発見してしまいました。購入時からあったのかどうかはわかりませんが、保証対象になりますでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:13357964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zeros onさん こんにちは。
私はD7000使用なので液晶は違うと思いますが埃の入るようなところは無いと思いますが、D5100の液晶部に空気が入るスペースがあるのであればレンズ同様埃の混入は保証対象外だと思います。
但し普通は入るような隙間がないのに初期不良で隙間があり埃が入るとなれば話は違うと思います。
販売店で他のカメラを比べるなり、ニコンのSSが最寄りに有るのでしたらそちらに行かれるのも良いかも知れません。
書込番号:13357992
1点

液晶ユニットと外装硬質カバーの間に入り込んでいると思います。
SCで清掃可能な範囲と思いますので、相談してください。
普通はないはずのものが入っていれば、無償だと私は思います。
(レンズ内の軽微なほこりとは違うということで)
書込番号:13358139
2点

>保証対象になりますでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
こんにちは
保証と言うより、1年の保証期間の間は無償で清掃して頂けますので、何かの折に持って行かれたら良いです。
また、ローパスフィルターに付いたゴミの掃除も、1年の間は無料です。
その間、幾度お願いしても大丈夫ですが、お願いですからやんわりと…
書込番号:13358165
2点

保証期間内なら無償で清掃してくれると思います
購入店経由よりはSC直接のほうがいいかも
でも今は夏季休暇前で混んでいるでしょうからメーカーの夏季休暇が終わってからの方が良いと思います
書込番号:13358246
2点

nikonに修理依頼しました。今後もホコリ混入の可能性があるため、外装パネル交換していただく事になりました。ありがとうございました。
書込番号:13407125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





