
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2011年7月13日 21:41 |
![]() |
42 | 35 | 2011年7月12日 19:18 |
![]() |
8 | 14 | 2011年7月12日 15:12 |
![]() |
46 | 33 | 2011年7月7日 10:41 |
![]() |
19 | 19 | 2011年7月5日 00:34 |
![]() |
20 | 14 | 2011年7月4日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
子供が生まれるためデジタル一眼レフを買おうと思っています。
全くの初心者なのですがバリアングルがある事に惹かれ、この2種類で検討してます。
被写体は基本的に赤ちゃんと家族の写真になりますが、妻が撮ることも考えるとサイズ・重さ・使い易さを
考慮しようと思っています。
何かアドバイスがあれば教えてください。
また、出来るだけ長く使いたいのでレンズ選びなどのアドバイスもあれば幸いです。
0点

こんばんは(^^)
どちらでも赤ちゃんを撮れると思いますので、
お好みで良いかと思います。
ニコンなら
D5100レンズキット+35o1.8Gが良いと思います♪
書込番号:13223169
0点

赤ちゃんいいですね。
おめでとうございます。
以前同じ機種で迷っていて、ここで質問した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240404/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#13172562
どっちにするか迷っています(長文すみません)という題名のやつです。
自分は結局D5100に決定しました。
あとは購入時期のタイミングを待っているところです。
重さは確か5〜10gくらいしかかわらないはずです。
レンズに関してはわかりませんが。
基本的にD5100は女性でも使いやすいような大きさ、重さだと思います。
外での使用で50mmの単焦点のレンズを考えているなら、レンズはCanonの方が安いです。
室内メインなら35mmでしょうが、そちらはニコンの方しか知らないのでなんとも言えません。
これから赤ちゃんが生まれるということですから、
個人的には、
最初は18-55のレンズキットか18-105レンズキットのどっちかと、
単焦点の35mmでお使いになって、
外の公園などに遊びに行くようになったら、50mmの単焦点レンズ、
幼稚園や小学校の運動会などのイベント時にズームレンズを購入する感じかなと思います。
ちなみに、
ズームレンズのお勧めですが、
18-200のレンズが6万強、
70-300のレンズが5万弱です。
レンズの値段はhttp://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
D5100びいきな意見ですが、参考にして頂ければと思います。
ではでは。
書込番号:13223287
0点

ニコンの欠点はキットレンズがめっちゃ重いことと
使える広角単焦点レンズがバカ高いのしかない事かなあ
でもセンサーがAPS‐C最高と誉れ高いソニー製1600万画素
LVでのAFはかなり改善
キャノンの欠点はキットレンズが250mmまで
センサーが2年近く前のものから改善されてないので画質がちょい落ちるかな
LVでのAFは爆遅…
レンズは全般的にニコンより安い
ストロボのワイヤレスコントロールは使う人にはめっちゃ便利
個人的にはD5100かなあ♪
書込番号:13223440
1点

性能は一長一短あるにしても、触った感じの触感というか質感はずいぶん違うと思います。
迷ったら実際に手にしてみて「こっちが好き」っていうので選んでも良いと思いますよ。
性能云々の数字要素や客観要素より、好きな感じとか何となくかっこいいとか好きな出来上がりの色合いとか使いやすそうとかの主観要素のほうが実は大事だったりします(私の場合)。
書込番号:13223881
3点

既にEFマウントのレンズをお持ちでレンズ資産を活かしたい、というのでなければ、D5100をお勧めします。
この一眼レフエントリー2機種で比較し、よりキレイな写真を撮りたいのであれば、D5100です。
理由は、
X5は旧機種から撮像素子・処理エンジンとも進歩無し。
D5100は上位機種であるD7000の撮像素子・処理エンジンを新たに搭載。
X5の前機種からの進歩はバリアングル液晶の搭載ですが、
D5100は既に前機種の時から搭載しています。
宣伝やCMの印象でX5が良いのであれば、その選択でも良いでしょう、被写体や条件が毎回変わる中で、写真だけからそのカメラを特定できる程の性能差は無いのも事実です。
(企業経営から見た場合、売上アップに対して、カメラ開発にコストをかける事と宣伝コストをかける事の違いはありません。コストを販売価格に反映すれば良いだけです。
宣伝コストと似たコストとして、量販店に販売奨励金・マージンバックを多く出してオススメにする方法もあります、これもカメラの質とは別のところにコストをかけて売れ筋にする方法です。)
ご参考にして下さい。
書込番号:13223963
1点

追伸です。
お子さまがお生まれになるとのこと、おめでとうございます。
どちらでも、お子さまの写真はキレイに撮れると思います。
企業のマーケティングでは、価格帯とユーザーの購買動機の調査などを元に宣伝イメージを組み立ててきますので、
そういう宣伝をしていても、そのカメラが特に子供撮り向き、という事ではありません。
で、お子さまをキレイに撮るのにアドバイスを幾つか。
・少し明るめに設定して撮る。
・ホワイトバランス(周囲の光に合わせて色味を変える設定)を変えて暖色で撮る。
・カメラを低く持って子供の目線の高さで撮る。
お試し下さい。これもご参考に。
書込番号:13224053
0点

お店で触ってみて、使いやすいと感じたほうでいいと思います。
書込番号:13224078
0点

バリアングルを多用するつもりでしたら、コントラストAFはD5100のほうがちょっと上かな。
でもデジイチで液晶見ながらの撮影って、どちらかというと特殊な部類に入ります。
特に手持ち撮影では。
基本はファインダーを覗いての撮影と思ったほうがいいかも。
レンズについてはキットレンズに明るい単焦点レンズがあれば重宝すると思います。
ニコンなら35mmF1.8G、キヤノンならEF35mmF2など。
それとニコンのWズームの望遠は大きくて重いですね。その分焦点距離も長いですけど。
Wズームのキットレンズ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.K0000139410.K0000226445.10501011869
デジイチは必ずレンズをつけて使うものですから、ボディ単体の重さもですが、
レンズの重さや大きさも重要になりますね。けっこう数mm、数十グラムの差を感じるものです。
ただし実機を手にとって問題なければOKです。
ボディの操作性もお店で試してみてください。
書込番号:13224253
1点

Y.Y-STOさん、こんにちは。(^0^)/
この2機種であれば、どちらでも撮影には問題無いと思いますので、奥さんと二人で実機をお店で触ってみて、気に入った方で良いかと思います。m(._.)m
ただ、バリアングル液晶を使用したライブビュー撮影がメインであれば、パナソニックのG3の方が小型・軽量でAF速度は実用的です。
色もダブルレンズキットのみ選択可能なのですが、ホワイトとかも選べます。(^。^)
ただ、ファインダーが電子ビューであったり(私は表示の遅れも気になりません)、レンズラインナップがまだ少ない(私には十分ですが)、価格の下落が激しいので今購入すると、1年後には2-3万は下落してがっかりするといった欠点もあります。
奥さんメインで使用するのであれば、こんな選択肢もありかと思います。
(^。^)
ちなみに、うちの奥さんは子供の撮影に、ライブビューでしか撮らないので、ニコンのD7000とパナのGF1のうち、GF1しか使ってくれません
(^_^;)
書込番号:13224975
1点

こんにちわ
D5100はバリアン付きエントリーでは最新ですから
お勧めですよね〜 私も買いたいです(^^;
単焦点は室内で便利な35mm1.8G、ボケがキレイな
50mm1.8Gがリーズナブルでお勧めですね。
書込番号:13225293
1点

Y.Y-STOさん、こんばんは。
赤ちゃんの誕生でカメラ購入。
私もそれは始まりでした。
D5100で良いのではないでしょうか。
レンズはとりあえず、ダブルズームのもので十分だと思います。
室内撮影が多いようでしたら、ズームキットにみなさんがお薦めの明るめの単焦点を追加しましょう。
書込番号:13226543
0点

スレ違い申し訳ありません。元DL1です。
kawase302さん LPG車の件ですが
LPG燃料はガソリンに比べ完全燃焼しやすく燃えカスがほとんど出ません、なのでスラッジ溜まらずオイルやエンジン内部もきれいな状態が保たれます。
ガソリンに比べ燃焼温度は高く、摩擦も同じにありますが、そういったことでオイルはヘタリにくい傾向です。
交換時期は業務用のLPG車ではオイル補充しながら20000キロくらいで交換するところもありますが、一般ユーザーさんは量点検しながら10000キロくらいで良いのではないかと思います。
書込番号:13228467
1点

単に小さい子供の写真を撮るのなら、デジイチに拘る必要もなく、
ミラーレスやフォーサイズでも十分だと思います。
デジイチの場合、レンズを何本か購入して使うのが
やはり前提になります。
X5もD5100もエントリーモデルですから、やはり中途半端な印象はあります。
そして、X5とD5100だと、ほとんど性能差はないとも思います。
Wズームだと55-250mm, 55-300mmと望遠端が異なりますが、
実際の使用だと、そう大差ありません。
逆に望遠端だとAFスピードは、EF 55-250mmの方が速かったりします。
それより、実際に持ったときのグリップ感やファインダーをのぞいた感じが
自分に合っているか、そちらの方が重要だと思います。
いくら機能が豊富で高性能だとしても、使いにくかったら
次第に使わなくなります。これが一番勿体無い。
ただ、これから写真を趣味にされるなら、CかNかどちらのマウントにするかは
重要になるとは思います。
書込番号:13228862
2点

注目度が高いですからどちらを選んでも後悔はないと思います。店舗に出向いて両機種触ってみてください。
書込番号:13233443
1点

Y.Y-STOさん こんばんは。
お子様誕生おめでとうございます。どちらの機種を選ばれても良い写真は撮れると思います。
長く使用出来る物と言う事ですが、今のカメラはどんどん進化しますので中身が最新なのはD5100の方だと思います。
但しレンズは一生物となる為最初はキットレンズから始められるのがコストパフォーマンスは良いと思いますが、皆様おっしゃるように明るい単焦点の写りを経験してしまうと虜になってしまいますので気をつけて、良い記録をたくさんお撮り下さい。
書込番号:13233617
1点

>・カメラを低く持って子供の目線の高さで撮る。
そうなんですよね、よく横着して?上から撮って背景が地面て人たくさんいます。
ひざをついて、時には腹ばいになって(ちょっと大げさ・・)撮って下さいね
きっと良い写真ができますよ
書込番号:13233998
1点

私だったら
D5100とEOS kiss X5で選ぶとすれば
X5にない、D5100のHDR機能と300mmまでのキットレンズで
絶対にD5100を選びます。
書込番号:13250358
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
春にP300を購入し、カメラにはまってしまい、
ボケのある写真が撮りたくなりこのたびD5100を購入しました。
標準18-55では、P300と比較して室内撮影では感度がかなり上がりますので、
(プログラムオートにて P300,ISO400 D5100,ISO2000以上)
F値がちがうので、こんなものかと思いましたが、気に入らなかったため
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入し、P300と比較したのですが、
P300、ISO400に対し、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GでもISO1000となります。
(もちろん、同F値に設定です)
APSサイズCMOSで受光面積が、かなり広くなっていますが、
やはり、こんなものなのでしょうか?
3点

>プログラムオートにてP300,ISO400 D5100,ISO2000以上
Pモードの場合はカメラが絞りとSSを自動で設定しますが、ISOは撮影者が任意で決めるはずです。
感度自動制御を使っているのでしょうか?
ちょっと腑に落ちません。
書込番号:13236293
4点

昼間の室内でなく夜の室内ならISO 1000以上でもおかしくないように思えます
P300は連写合成してるとISOは抑えられるんじゃないかな(あんまりよくわからないけど?)
書込番号:13236325
2点

こんにちは
Pモードでの必要な露出量は絞り・SS・ISOを掛け合わせたものとなります。
例えば、絞り一定(同一)だとしても、SSが早くなればISOは上がります。
お書きのセンサーサイズの違いによる比較はやったことありませんが、興味ありますね。
書込番号:13236331
0点

余り明るくない室内でコンデジと一眼で同じ距離から比較してみました(画角も)。
コンデジのG11ではF3.2 1/50 ISO640
一眼のD7000では F3.5 1/30 ISO1000 となりました。
大雑把に考えて、APS-Cが余計に露出量を求めているようです。
出来上がった写真はどちらも同じ程度の明るさでした。
書込番号:13236377
0点

F値とシャッタ速度、EV補正を揃えないと分かりませんが?
D7000のISO上げを緩和したい場合は、低速限界を1/15sにするとかで可能です。
書込番号:13236456
2点

こんにちわ。
シャッタースピードの記載がないので、正常とも異常とも判断つかないですよ。
露出(Ev)=絞り(Av)+シャッタースピード(Tv)ー感度(Sv)で求められます。(厳密にはこういう書き方しませんが)
これは世界共通の約束事で、フィルム面(撮像素子)の大きさには左右されません。
でもコンデジはこのあたり、??に感じることがありますね。
中判で撮ってた時、一度コンデジを露出計代わりに使ったことがありますけど、単体露出計とかなりズレがあって
使い物にならなかった覚えがあります。
ところでシャッタースピードはどのようになってますでしょうか?
D5100の方はISOオートにして、シャッター下限が早くなっていたりしませんか?そうなると思いがけず感度が
上がってしまうことがありますよ。
書込番号:13236487
2点

ラックビーさんさん、こんにちは。
プログラムオート、ISO感度設定 AUTOで
制御上限感度を上げて設定している場合(例えば3200)でしたら、そんなものかも知れません。
F値の暗いズームだと、もっと上昇(目いっぱいまで)すると思います。
制御上限感度を例えば、ISO400にすればそれ以上上がらないと思います。
その代わり、シャッタースピードはその分遅くなります。
書込番号:13236523
2点

こんにちは
P_プログラムモードでは、ISO感度は自働的には上がりませんので、ISO感度の設定がどのように成っているのか確認して下さい。
詳しくは、説明書をよく読まれると良いです。
シーンモードの オートの事でしたら、カメラの仕様ですからそん成るんだと思って下さい。
それが 厭な場合は、P_プログラムモードにされたら良いです。
書込番号:13236680
3点

すみません
>シーンモードの オートの事でしたら、カメラの仕様ですからそん成るんだと思って下さい。
↓
シーンモードの オートの事でしたら、カメラの仕様ですからそう成るんだと思って下さい。
書込番号:13237295
0点

皆さん、こんにちは
反応がすごくて、ビックリしました。
もちろんカメラの設定は2台とも、
F値、シャッタースピードともに同値、
感度設定のみ自動設定です。
(同構図にて出来上がりの画像の明るさも同程度です)
P300を使用していて、感度が1600以上に上がったことがなく、
(通常使用では800以上に上がることはほとんどありません。)
D5100の自動感度が、ぼんぼん上がることに戸惑いを感じましたので、
スレをたてました。
(現在は自動感度設定上限を1600にして使用しています。D5100)
テストは夜間の屋内の蛍光灯下の撮影です。
書込番号:13237320
2点

>D5100の自動感度が、ぼんぼん上がることに戸惑いを感じました
問題は、感度自動制御の低速限界設定がどのくらいの速さのSSになっているかです。
かなり高速のSSになっていませんか?
SS1/30ぐらいに下げればそんなにISOは上がらないと思います。
書込番号:13237478
0点

P300ではISO800以上になるとノイズなどの問題があるので、カメラのプログラム自体で限定してると思われます。
D5100ではISO1000でも問題なく、そのためにISOオートではそこまで上がると考えられます。
D5100では手振れしやすい低速SSより、ISOが上がるプログラムになってることでしょう。
しかし、それは恐れることではありませんので、高感度に優れたカメラとしてISO1000以上も使って撮影お楽しみください。
書込番号:13237486
1点

>2台とも、F値、シャッタースピードともに同値、感度設定のみ自動設定です。
こんにちは
P_プログラムモードは、F値と、シャッタースピードを任意に同時に設定する事は出来ません。
>F値、シャッタースピードともに同値
>(同構図にて出来上がりの画像の明るさも同程度です)
上記条件で、ISO感度だけが違うのは考えられないですね、こちらに撮影情報=Exifを残して画像を貼られると良いです。
左右を、1024Pixにされると良いです(縮小した画像をViewNX2で見て撮影情報が有るのを確認して下さい)。
いずれにしても、コンデジのP300と比較して心配される事は無いです。
書込番号:13237490
2点

申し訳ありませんが、プログラムオートについては忘れてください、
初心者ではありますが、最低限の知識は持ち合わせていますので
(父がカメラマニアだったため、情報だけは入手できる環境だったので)
設定の間違い等はありません。
プログラムオートと書き込んだのが混乱の原因であれば、申し訳ありません。
あくまで、P300との比較で、同構図を撮ったとき、SSとF値が同じになり、
ISO感度が違うと捉えてもらってください。
同じニコンの最新機種のため、できた画像の明るさも同等とのことです。
ISO感度を上げたくないという、技術的な質問でもありません。
単に、P300と比較すると、同条件でISO感度が違うということです。
もちろん、5100の画に不満があるわけではないのですが
なぜ、同条件でISO感度がちがうのだろう?との質問です。
テスト写真がみっともないのでw、きちんと撮りなおします。
書込番号:13237649
2点

ラックビーさんさん
P300 よく知らないので調べましたが
4.3-17.9mm(35mm判換算で24-100 mm相当の撮影画角)のようです。
内部的なプログラムで低速限界シャッタースピードが、1/100 ぐらいに設定されているのではないかと推測したします。
D5100はレンズ交換式の一眼レフですから、色んな焦点距離のレンズを装着されるため、
状況によって低速限界シャッターが自由に設定できる事が理想的です。
手持ちの限界シャッタースピードは一般的に二コンAPS機の場合、焦点距離×1.5分の1です。
例えば、35mmでしたら、低速限界シャッタースピードを1/50ぐらいにされれば良いでしょうし、
50mmでしたら、1/80ぐらいに設定されれば良いと思います。
* 低速限界シャッタースピードとは、PモードやAモードで適正露出が得られなくなった時にISOを上げ始めるスピードを指定できるのです。
ここを速いスピードに設定されていますと、低照度の時ですとそのシャッタースピードを維持するためにISOが設定値(許されているISO値)まで上昇します。
それでも間に合わない(適正露出を得られない) とカメラが判断した時は自動的にシャッタースピードは指定した低速限界以下のスピードに落とされます。
以上の説明で合ってると思うのですが、間違ってましたら、誰かご指摘下さい。
書込番号:13237713
0点

皆様、丁寧なご返答ありがとうございました。
理論的には、同じ画にて、SSとF値が同じなら、ISO感度は同じになるとのことですね。
UP画像は、F値、SSとも同程度ですが、
P300、ISO500
D5100、ISO800
となりましたが、若干P300のほうが暗めなので、自分の思い違いの可能性が高いですね。
解像度はD5100のほうが、明らかに高いので、安心してD5100を使っていけます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13237807
1点

スレッドを閉じられたようですが、写真のデータを拝見すると
ストロボがONのようなので、OFFで撮影して差があるか知りたいですね。
序でながら
私のD5100はSDメモリーの取り出しがきつく、力を入れると破損しそうなので
銀座のセンターに持ち込みました。
担当の方は「ニコンは飛び出さないように固くしている」とのこと。
私はこれでは指が痛く取り出せないと云いましたら
他のメーカーのデジカメのように緩くしてくれました。
もしよろしければ、スレ主さんのD5100の取り出し引っかかり具合の
感想を教えて下さい。 ←この件、既出ならごめんなさい。
書込番号:13238338
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
D5100 18-55 VR レンズキットを買ったばかりのデジイチ初心者です。
クルマの写真をカッコ良く撮りたいのですが、どんなレンズが必要ですか?
外観全体をクルマだけ引き立て周りをぼかしたり、
内装の一部をクローズアップして撮りたいと思ってます。
他にもお勧めの機材があれば、おしえて下さい。
0点

70-200F2.8はもっといた方がいいですね。
内装は明るい標準ズームとマクロレンズがあると楽しいと思いますが、キットレンズを使ってみて、もっと寄りたいとかもっとぼかしたい、シャッタスピードを上げたいなど不満が出てきてからでもいいと思います。
書込番号:13241324
0点

>クルマの写真をカッコ良く撮りたいのですが、どんなレンズが必要ですか?
18-55VRでいいと思います。照明などを工夫してみてください。
>外観全体をクルマだけ引き立て周りをぼかしたり
かなり難しいと思います。どうしてもぼかしたいのなら望遠レンズを使ってローアングルで背景を出来る限り離してみてください。
他には、走っている車を低速シャッターで流し撮りすれば、背景が流れてかっこ良くなります。
>内装の一部をクローズアップして撮りたいと
18-55VRの望遠端で目一杯近づけばかなり大きく撮れます。
書込番号:13241340
1点

premium3さん、こんにちは。
「周りをぼかしたり」とは
奥の背景ですか?
車と同じぐらいの距離にある周囲(左右等)の物ですか?
奥の背景の場合は車と背景の物を できるだけ離して明るいレンズ(F1.4やF1.8等)を使いましょう。
同じぐらいの距離にある周囲の物をボカすならレタッチが良いと思います。
内装をクローズアップして撮るなら、マクロレンズかクローズアップレンズを購入した方が良いです。
クローズアップレンズを18-55 VRに装着して簡易マクロにする方が安いですが、本格的にマクロ撮影をするならマクロレンズの購入を検討される方が良いと思います。
18-55 VR のフィルター径は52mmです。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/s1=3/
書込番号:13241430
0点

とりあえずレンズは今のままで良いと思います
(望遠の方が車が歪まず広角の方がパーツ(デザイン)を強調できます
機材より撮影場所(背景)の影響が大きいでしょう
背景をぼかしたい場合車カメラと車との距離に車以外の物が無い場所
たとえばがらがらの駐車場でバックが遠景の山等
車雑誌(カーグラフィック等)や車のカタログでアングルを勉強しましょう
(真似が良いですよ!)
書込番号:13241525
1点

こんにちは。
クルマ好きなんでしょうね。
かっこいいなあと思って、カメラを向けても思ったようには写らない。
なぜ?
みんな一緒です。
風景も人物も何でも、最初はうまく撮れません。
(中にはいらっしゃるようですが・・・)
でもトライし続けてください。
そのうち、設定と写りの関係や、構図、光線のとらえ方等、技術的なものは誰でもわかってきます。
それから先はセンスです。
トライするうえでのヒントを一つ二つ。
常に絞り優先で撮ること。
絞りを、ひいては被写体深度を意識してください。
昼間のトップライトでの写真はやめましょう。
朝か夕方、または夜で人口光を利用して写しましょう。
初心者が一番上手に写真が撮れるのは夕方の逆光です。
とにかく被写体によること、いらないものを捨てること。
写真は引き算と心得てください。
私はキヤノン使いなのでニコンのレンズについてはよく知りませんが、DXで35のf1,8で評判のいいレンズがあると聞いています。
その1本を使い倒してください。
35_で表現できたとき、次のレンズや道具が見えてくるはずです。
あとはできるだけ上手な写真に触れることです。
楽しい写真ライフを。
書込番号:13241807
2点

カメラやレンズは、現状の機材で良いと思います。
それよりもボディーへの、映り込みに注意が必要ですね。
拙い作例ですが
一枚目は、ボディーやフロントガラスへの、汚い映り込みで失敗した例です。
二枚目は、そこそこ撮れたかなという例です。
流し撮りも難しいですが、静止している車の撮影も難しいです。
書込番号:13241905
1点

>他にもお勧めの機材があれば、おしえて下さい。
三脚とリモコンレリーズと外付けストロボがあれば便利かと、
既にお持ちであればご容赦下さい。
書込番号:13241968
1点

yellow3さん
70-200F2.8とマクロレンズですね
しばらく標準使ったら、探してみます (^.^)
書込番号:13242441
0点

kyonkiさん
ローアングルで望遠で撮ると良いのですね
まずは、望遠を物色しなきゃ
書込番号:13242452
0点

タン塩天レンズさん
クローズアップレンズも値段が安いので
試してみるには、イイですね
書込番号:13242462
0点

gda_hisashiさん
なるほど、撮る場所と後ろの距離ですか
いろいろ試してみます。
書込番号:13242470
0点

ロナとロベさん
ヒント勉強になりました
絞り優先とやらをやってみます。
被写体深度がイマイチ分からないのですが・・・
書込番号:13242486
0点

TAKA.netさん
一枚目も二枚目もグッときます
いつか、こんな風に撮れたら〜
と思います。
書込番号:13242492
0点

自分のブログを久し振りに見返していたら結構バリエーションがあったのでもしよろしければ見てください。
http://yellow.dtiblog.com/category8-0.html
太陽の沈んだ直後、日陰、曇りとかにコントラストをあげてとればかっこ良くなりますね。
広いところが見つけにくいなら車の一分を切り取るとか、ぼかして他のものを目立たなくするのが良いです。
70-200F2.8が高くて大きいなら50mmF1.8とかtamron90mmF2.8マクロとかお勧めです。
書込番号:13245451
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
デジ一眼初心者なのですが、多少はコンデジで写真表現に挑戦していたのですが、
娘の出産を機に、より綺麗に娘を撮れたらと思いデジ一眼の購入を検討しています。
出来ればNikonのカメラがいいと思っています。
そこで予算的にD5100とD7000で揺れています。
D5100のバリアングルも魅力的なのですが、D7000の評判の良さも気になります。
デフォルトのダブルズームキット+50mm単焦点レンズが追加であればと思っています。
三脚も欲しいなとも思っています。
主な使用用途は、家族のスナップ写真になると思います。
なおデザインという職業柄、多少写真作品的なものも撮れればと思っています。
また、これ以外でその他に購入しておいたものはありますでしょうか?
0点

D5100とD7000は画質に関しては全く同等です。
主な違いはボディに関するものになります。
D7000が優れている点は、
ファインダー性能、連写性能、動きものに対するAF性能、ボディの材質やつくり、設定できる機能の豊富さ、2ダイヤルによる操作性など……
D5100の魅力はD7000と同等の画質で、バリアングル液晶、軽さ、それから価格というところでしょう。
ζ`cooyaさんが上に書いたどういう点を重視するかというのと予算を考慮して決められるといいでしょうね。
ところで、お子さんは生まれたばかりぐらいでしょうか。
もしそうでしたら、望遠ズームは数年の間は出番がないと思いますので、またそのときに追加ということでいいんじゃないでしょうか。
まず必要なのは標準ズームと、室内用として35mm F1.8Gだと思います。また、好みに応じて50mm F1.8Gも追加というのもいいかもしれません。
ということで、お勧めは、
D7000の場合、18-105mmズームキット+35mm F1.8G
D5100の場合、18-55mmズームキット+35mm F1.8G
または、18-105mmズームキット+35mm F1.8G
あとは、室内撮影用として外付けスピードライトがあると雰囲気のある写真が撮れると思います。(バウンス撮影)
書込番号:13196395
6点

こんにちは
バリアングルはあればあったで便利ですけど、一眼レフはファインダーを覗いての撮影が主ですから、バリアングルで撮影する機会はそれほど多くないかも
それよりは他の基本性能の良さでD7000を選ばれる方が、買われた後の満足度は高くなると思います
またDX機(APS-C機)では28〜35mmくらいが室内でも使いやすい標準レンズの画角となるので35mmF1.8Gのレンズがいいのではないでしょうか
また必要なのはSDカードですね
SDHCカードクラス6以上で8GBくらいあればいいかも、大容量が欲しければ万が一のことを考えて容量を分けて2枚の方がいいでしょう
あとはレンズ保護フィルター(プロテクトフィルター)を各レンズ1枚、液晶保護フィルム、クリーニングキットくらいでいいと思います
予備電池、カメラバッグ、保管用のドライボックスなどは必要に応じて揃えていけばいいのではないでしょうか
書込番号:13196402
1点

画質は同等ですが、D5100は入門機、D7000はハイアマ機となっており、質感を含めたトータル性能は2クラスほどの開きがあるように思います。
D7000の方が、撮影者のレベルが上がった場合でも充分に使っていける機種にはなるかなと思います。
お子さんとスナップの撮影ならば、どちらの機種であってもまずは18-105ズームレンズで問題ないと思います。
お子さんが大きくなって、幼稚園・小学校で必要になったら望遠ズームを検討してみてはどうでしょうか。
50mmF1.8Gもよさそうですが、室内なら35mmF1.8Gの方が合っているかもしれません。
私も同じように子どもが産まれるのを機にデビューしましたが、最初は18-70ズームと35mm単焦点で始めて、最近になって運動会等を撮るために望遠を買いました。その間、一回社外の望遠に手を出しましたが、使う機会が無く売ってしまった経緯があります。
三脚はなるべく良い物を買っておいた方がよいですよ。
書込番号:13196471
1点

どちらを購入してもこだわりが出てきて次に上位機種がほしくなると思いますが、
そこそこ長く使えるとすればD7000の方だと思います。
(フォーカスポイントの多さ、ファインダーの見易さ、旧DレンズがAFで使える点など)
レンズですが単焦点のことだけいいますと、50mmは最短撮影距離が長いので
使いづらいと思います。コンデジって結構寄れて便利な時がありますからそれに
慣れているとなおさら撮影時にもどかしさを感じると思います。
上記の方々がおっしゃる様に35mmの方がお勧めです。
最短撮影距離45cmと30cmの差は結構ありますよ。
書込番号:13196520
0点

こんにちは
画質が 同じは、それで良いのですが、しかしカメラは画質だけでは有りません。
カメラの 価格差の最大要因は、機能、操作性、俊敏性、ファインダーの視野率=見たままが撮れるとかですので、
予算が お有りでしたら、D7000 にされた方が良いです。
また、D5100 は、ボデイにモーターを搭載していませんのでレンズ制限が有り、モーター内蔵のレンズしか
オートフォーカスが効きません(レンズに、AF-S & AF-I と表記のもの)。
ボタン類の数も違いますので、先ずはニコンサイトの取扱説明書をざっと読まれるとよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13196559
1点

D7000もD5100も撮像素子は同様であり同じ画質が得られます。
ただ、モンダイはグリップのモンダイです。D7000ではしっかりとして
いますが、D5100はいささか比較すれば甘い感じです。
またD5100は、AF-Sしかフォーカス、露光ができないため 私的には
不満です。
D700やかつて銀塩で使用してきたニッコールレンズ資産が使えないことがネック
です。
ニコンマウントの良さは旧ニッコールでも使えるメリットがありますが、
D5100、3100は使用できない。
私ならD7000をお勧め致します。
書込番号:13196568
1点

>D5100のバリアングルも魅力的なのですが、
デモ機で、実際にバリアングルを使った状態(ライブビュー)で試されたことはありますか?
AFが合焦するまでにかかる時間が許容できるのでしたら、
問題ありませんが・・・・・・。
子供が動き出したらバリアングルでAFでは厳しいと思いますが。
三脚立てて、風景や接写などをじっくり撮る場合でしたら使えますが。
書込番号:13196606
0点

誤字です。
(誤)D5100は、AF-Sしかフォーカス、露光ができないため
(正)D5100は、AF-Sレンズ対応しかフォーカス、露光ができない
書込番号:13196611
0点

ζ`cooyaさん こんにちは(面白いHNですね)
僕的にはD5100をお勧めします。
D7000は上位機種のサブ機としても十分ですが、D5100でも普段使いは十分と思います。
赤ちゃんの撮影など寝ている姿を毛布すれすれで撮ったり、
また、家族揃っての撮影など、バリアングルの方が面白そうです。
レンズですが、ダブルについてくる55-300mmはなかなかいいのですが、
使う時間があるかどうか分からないのなら、
単体購入の値段とそう変わらないので後から追加でも良いと思います。
予算が許せば18-105mmがベターかと思います。
で、予算が許せばといういい方をしましたが、
単焦点は60mmマクロはいかがですか?
赤ちゃんは小さいので35mmより50mmの方が使いやすのではないかと感じますし、
作品的撮影をお考えなら、マクロの世界は一度経験することをお勧めします。
マクロと言っても普通にも使えますから。
お勧めとしては、D5100の18-105mmキット+AF-S Micro 60mm f/2.8G EDです。
書込番号:13196621
3点

はじめまして。
息子の誕生を機に写真にドップリはまったuniniと申します。
予算が許すなら、より上位機種を購入した方が後悔がありません。
バリアングルはあれば便利ですが、なくても工夫次第で同アングルからの撮影は可能です。
レンズについては他の方が推奨されている中から一つ選べば良いと思います。
キットのレンズに加えて、単焦点レンズが一つあると
コンデジとは違った風合いの写真が撮れるので、重宝すること間違いなしです。
それから、画像編集用ソフトの購入を強くお勧めします。
キャプチャーNX2(http://kakaku.com/item/03307824950/)が
総合的にみて良いと思います。
お仕事がデザイン関連とのことなので、
コンデジで、すでにレタッチを堪能されているかもしれませんが。
良いお買い物ができますように!
書込番号:13196701
1点

こんにちわ
予算があるならボディーはD7000の方が良いんじゃないですか
レンズはまず18-105と35の1.8なら十分でしょうけど 明るい標準ズームの方が便利な気もします
アバウトな言い方すみませんが 何かと便利 ってやつです
書込番号:13196724
0点

ζ`cooyaさん、はじめまして。
私はD3100しか持っていませんが、私なら迷わずD7000ですね。
先日電気屋でたまたま触ったときの衝撃は忘れられません。AF性能がすばらしいです
(D3100比)。お子さんの不意の動きに十分追随できると思います。D5100はその時、
時間も実機もなく触れませんでした。
ζ`cooyaさんも是非、SDカードを店頭に持っていって、実機を触って撮り比べを
されたらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13196780
0点

こんにちわ
要バリアンでなければD7000をお勧めしますね〜
>なおデザインという職業柄、多少写真作品的なものも撮れればと思っています
設定の操作も含め使いやすいと思います。
単玉は室内では35oが使いやすいですが
最近リニューアルされた50o1.8Gシャープで
お勧め!
書込番号:13196825
1点

私自身もD5100の購入を考えているものですが(予算に余裕があるなら)
私も、皆さんと同じくD7000が良いと思います。
D7000が優れているのは…
@レンズの選択肢が広い。
Aマグネシウムボディによる堅牢性
B視野率約100%(99%以下とは明らかな差です)
C連続撮影能力
…と今思いつくだけでかなりあります。
これらはD5100の方が新モデルでありながら、未だにD7000の方が魅力的な理由であり、それは値段分以上の差であると思います。
もしも、私のように「キャッシュバックが始まったら買おうかな…」と思っているならまだしも、今すぐ撮影が必要なのでしたら絶対にD7000です。(「欲しい時が買い時」ではなく「撮りたい時が買い時」ですね。私の考えは…)
ある意味、D5100はキャッシュバックが始まってようやく値段で勝負できる商品だと私は思っています。
書込番号:13196847
1点

D5100と視野率同等のD5000を使用してますが、時々予想外のものが写り込んだりしてますので苦労してます。
あと、カタログ見たところ、ファインダーの格子線表示が割愛されたみたいなので、個人的には気になるところです。
重さやD5100のエフェクトモードが気にならなければD7000がいいのではないでしょうか?
私は格子線表示がないので5100は見送ろうと思います。
書込番号:13196931
1点

ζ`cooyaさん こんにちは。
バリアングルが必要でないのならD7000をお薦めします。
D5100は入門機でD7000は中級機なので基本性能や、D5100で出来ない事が出来ると思います。
お薦めはまず18-105oのレンズキットを購入し、あなたの撮りたい画角が決まってから単を購入する事をお薦めします。
現在お買い得でコストパフォーマンスに優れた単は35oF1.8と50oF1.8ですが、35oは標準50oは中望遠となり私的にはスナップ撮影には画角が狭いと思いますので、まずキットズームで撮ってみられて、あなたの撮りたい画角のレンズを追加する事をお薦めします。
必要な物は価格差があまりない事からニコン推奨メーカーのSDカードクラス10 8or16G程度2枚と、レンズプロテクター必要が無くても電化製品なので予備バッテリー、三脚は一生物なので安定した物とリモコンコードやリモコンなどでしょう。
書込番号:13197000
0点

特別こだわりがないのならD5100のほうがオススメです。
画質は同等、細かい使い勝手ではD7000のほうが良い部分もありますが
D5100の軽さとバリアングルはそれ以上の価値があります。
ファインダーが優れていても撮れる写真自体は変わりませんが
バリアングルがあると、D7000では絶対に撮れない角度の写真が沢山撮れます。
またD7000は普段から歩くには重いです。
バッテリーを含む重さは200g以上あり、体感では結構な差だと思います。
どんなに優れたカメラでも、持ち出すのが億劫になっては何の意味もありません。
カメラが重いことで、いつの間にかあまり使わなくなってしまったという意見はよく聞きますから。
写真ではなくカメラ自体が趣味の人にとっては、上級機を持つ満足感があるかもしれませんが、良い写真を撮ることが目的でしたらD5100のほうが良いでしょう。
書込番号:13197257
7点

実際D5100とD7000で撮影された写真を見比べてみてはいかがでしょうか?
恐らく全く違いは実感出来ないと思います。
カタログスペックであれこれ語っても、結局は撮れる写真が全てです。
実感できない差のために、実感出来る携帯性の差と価格差を犠牲にするのは結局は自己満足だと思っています。
差額の数万円で別のレンズを買われるか、そのお金で旅行に行かれるほうがよっぽど良い写真が撮れると思いますよ。
書込番号:13197280
2点

バリアングルも便利でパナG1で使っています。
しかし、デジ一(アルファを除く)のライブビューは、AFが遅いようですから
お店でテストしてみたほうがいいと思います。
書込番号:13197527
0点

基本的な写りは同じと見て(CMOS性能&ソフト)、差は7000の操作性とファインダーの良さ。一方5100の大きなメリットはバリアングルと軽さ。私は間違いなく5100を選択します。持ち物はカメラだけじゃないんです。重いのはいただけません・・・。夏のTシャツに食い込む一眼レフの重さはなるべく軽いほうが良い。
書込番号:13198400
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
相談させてください。コンデジしか使ったことのない初心者です。
今回初デジイチを購入しようと思っているのですがどれを購入しようか悩んでいます。候補としてはキャノンの60D,ニコンのD90・D5100です。撮りたいものは一歳になる子供と風景です。子供はそろそろ歩きはじめそうです。いろんな掲示板を見ていまのところD5100のダブルズームキットにしようかと思っているのですが、ダブルズームは必要でしょうか?最初にキットを買ったほうが得だと聞いたのですが、別で買うと大分値段はちがうのでしょうか?予算は10万以内で考えております。どなたかよろしくお願いします。
1点

こんにちは
D5100 W ズームキットに、された方が良いです。、
「D5100」と、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、
望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセットに成ります。
どちらの レンズにも、手振れ装置が付いていて使いやすいです。
また、18mm から 300mm までをカバーしていますので、風景、建物、人物、運動会とかも大丈夫です。
望遠ズームは、遠くのものを撮るだけでは有りません、例えばの画像を貼りますね。
書込番号:13146554
0点

価格コムの最安値で言えば・・・
D5100Wズーム・・・¥82,790
D5100レンズキット・・・¥62,000
D5100ボディのみ・・・¥60,000
レンズVR18-55mm・・・¥13,000
レンズVR55-300mm・・・¥22,500
と言う事で・・・レンズキットのお買い得感がダントツですな^_^;
レンズキットを買って・・・後からVR55-300mmの望遠ズームを買い足しても、差額は2,000円チョットですかね?
まあ・・・お子様が1歳ですから。。。
望遠ズームは要らないかも??
むしろ・・・室内ノーフラッシュ撮影用に35mmF1.8Gか50mmF1.8Gを買った方が良いかもしれませんね♪
※子供の成長は早いですから・・・1年もたたないうちに望遠ズームが欲しくなるかもしれませんが^_^;。。。
書込番号:13146595
6点

プラグラさん、こんにちは。
私は、2歳の子供がいて、D7000で写真を撮っています。
少しでも軽い方が、お母さんも使い易いので、D5100が良いかと思います。
1歳ですと、部屋撮りも多いと思いますので、AF-S35mm/f1.8Gの単焦点レンズはあると便利です。
暗い部屋でも、成功写真が増えます。
55-300も持っています。公園等で母親と遊んでいる自然な表情を撮れるので、気にいっています。
使用頻度でいくと、35mm>18-55mm>55-300mmかと思います。
予算を少し超えてしまいますが、D5100Wズームキット+35mm/f1.8Gが良いと思います。
予算が厳しいようであれば、D5100レンズキット+35mmでしょうか。
余談ですが、子供が歩き始めると、カメラを構えていると、突進してきてレンズに触るので、レンズプロテクターの予算は入れておいた方が良いですよ。o(^-^)o
書込番号:13146679
2点

>子供はそろそろ歩きはじめそうです。
幼稚園に行き出すまでは望遠レンズは出番がないかもしれませんが、いずれ必要になりますから価格によってはWズームにしてもいいかと思います。
もちろんレンズキットにしておいて、そのころ望遠を買い足すのも良いでしょう。
いずれにしても、しばらく室内での撮影が中心になると思いますので、定番の35mm F1.8Gも一緒に手に入れてください。室内ではこちらのレンズが中心になると思います。
バウンス撮影用に外付けスピードライトがあると完璧です。
書込番号:13146683
2点

>robot2さん
画像まで載せていただきありがとうございます。
とても綺麗な画像ですね!
やはり望遠ズームもあったほうが便利そうですね!
書込番号:13149257
0点

>♯4001さん
まで調べていただきありがとうございます。やはりレンズキットのほうが得ですね!また初歩的な質問で申し訳ないのですが、35mmF1.8Gと50mmF1.8Gではどちらが使いやすいとかありますか?
書込番号:13149287
0点

>むさのマントさん
単焦点レンズは全然考えていなかったのですが、非常に便利そうですね!
私の子供はやっと一歩歩けるようになったぐらいなのですが、望遠ズームはまだそんなに必要ないですかね?レンズプロテクターですか!確かに突進してきそうなので購入したいと思います(笑)
書込番号:13149342
1点

>Power Mac G5さん
当分は室内での撮影が多いと思うので35mm F1.8Gは便利そうですね!
すみませんがバウンス撮影とはなんでしょうか?
書込番号:13149382
0点


返信が遅くなってしまい申し訳ありません。皆様コメントありがとうございます!非常に参考になります!
機種はD5100に決めました!組み合わせなのですが、
@Wズームキット
Aレンズキット+35mmF1.8Gか50mmF1.8G
にしようと思います!皆様のコメントを見ると35mmF1.8Gが非常に良さそうなので欲しくなってきました。Wズームキット+35mmF1.8Gはおそらく嫁の許しが出ません(笑)
ここでまた質問なのですが、@とAではどちらがいいですかね?主に撮影したいのは子供なので皆様のコメントを見るとAのほうがいいのかな?
レンズプロテクターがあったほうがいいとありましたが、他にもあったら便利な物・必要な物があったら教えてください!よろしくお願いします!
書込番号:13149463
0点

Aで、しかも単焦点は50mmではなく35mmの方が良いです。
ただし一緒に買っても安くならないので、キットレンズで35mmと50mmの画角を比べて、使いやすいと思う方を後から買っても良いかもしれません。
あったら良い物としてバッグを挙げておきます。
中にクッションを入れてやれば普通のバッグでもOKです。
書込番号:13149536
0点

プラグラさん、@とAの2択であればAだと思います。
望遠ズームはいずれ必要になると思いますが、55-300であれば差額もあまりありませんので、
必要を感じた時に購入しても良いと思います。
35mmと50mmの単焦点ですが、室内で使い易いのは35mmです。
例えば、6畳の部屋の真ん中で寝ている子供(80cm位)の全身を撮ろうと思った場合、
35mmですと少し離れれば撮れますが、50mmですと壁に張り付く位でないと撮れません。
後ろに引けないケースが多いので、上半身メインになると思います。
また、あったら便利な物ですが、バッグ、掃除用のブロアーとクロスはあった方が良いと思います。
バッグは気に入った物が無ければ、インナーボックスを購入して気に入ったバッグに入れても
良いと思います。
インナーボックス
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/119100
ブロアーはこちらを使用しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047
ちなみにプロテクターはこの位のものは使用した方が良いかと思います。
http://kakaku.com/item/10540110175/
書込番号:13149755
1点

単焦点のメリットは認めますが、ある程度以上のマニアの領域です。
35mmでも50oでも焦点距離は標準ズームでカバーできます。
また明るさもD5100の高感度性能でカバーできます。
レンズ大きさ重量も標準ズームは十分軽量小型でそれが障害になるケースは少ない。
望遠側が標準ズームの55mmでは限界を感じてしまうと思います、まずはWズームをご購入され、単焦点レンズについては、今後カメラの使い方、趣味としての踏込方を見極めてからで良いと思います。
書込番号:13150987
2点

1歳のお子さんを(多分室内中心で)撮るとすれば、明るい単焦点は決してマニアの領域ではないと思いますよ。
スレ主さんの場合、「今」必要なレンズじゃないでしょうか。望遠は今後必要になるだろうと思われますが。
例えば35mm F1.8とズームの同じ焦点距離でF4.5ぐらい、それぞれ開放で撮った場合、全然違う絵になりますし。
D5100の高感度時の絵は確かにすばらしく、通常ISO1600は何も問題なく使えると思いますが、大切なお子さんの肌の質感もできるだけきれいに残しておきたいというのなら、私なら400までに抑えたいです。
それだと明るい単焦点必須になりますね。
コンデジよりきれいに写ればいいということなら、ズームで1600でもいいと思いますが。
書込番号:13151563
3点

まとめての返信になり申し訳ありません。
報告という形になりますがD5100 18-55レンズキットと35mm/f1.8を購入しました!
望遠レンズは子供がもう少し大きくなってから買うことにしました。SDカードはトランセンドの16Gを買おうとしているのですがサンディスクとかのほうがいいでしょうか?
まだ手元には届いてないのですがこれから楽しみたいと思います!大変参考になるコメント本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:13213629
0点

注文おめでとうございます!
僕も今配達待ちをしているところです。
データの消えた事がある等具体的根拠はないのですがなんとなくトランセンド製品が信用できないので僕はエクストリームと東芝の白いやつを使っています。(前者は数年、後者は半年くらい使っていますが今のところどちらもトラブルなしです)
値段、スピード、東芝の日本製であることから、僕は東芝の白いやつがお勧めです。
説明書に書いてある推奨カードははサンディスク・東芝・パナソニック・レキサー(プラチナUとプロフェッショナル)でした。
書込番号:13213691
0点

ご購入おめでとうございます。
SDカードの件、私は万が一の事を考えてサンディスクのエクストリーム、もしくはエクストリームプロを使用しています。
以前ほど高くないので、推奨カードを使う方が精神的に安心と思っています。
いつも某大手カメラチェーンのネット会員価格(ここの最安よりも安い時が多い)で買っています。
書込番号:13213774
0点

おめでとうございます。とてもいい組み合わせだと思います。
私はトランセンドその他を使ってますが、サンディスクが一番の安心ブランドという人が多いですね。ちょっと価格が高めなのは安心料と思ってください。
JPEG Large/Fineで撮るのなら8GBで800枚以上撮れますから、万が一のトラブルのためにも8GB2枚に分散というのもいいと思います。
ムービーも撮るならClass10対応のSDSDX-008G-J95がいいでしょう。
今、キタムラネットでセールをしてます。(キタムラ関係者ではありません(^^)
メモリーカードは決してオークションでは買わないほうがいいですよ。特にサンディスクは模造品があふれてますから。
書込番号:13213775
0点

ご購入おめでとうございます。良い組み合わせだと思います。(^0^)/
素敵な写真を沢山撮って下さい。(^0^)/
さて、SDカードの件ですが、私は店頭のワゴンで販売していた、\980位で購入したキングマックス?の安いカードでデータを失った経験があります。(T_T)
かなりショックだったので、それ以来データを失った時に少しでも自分自身を納得させる為に、金パナか、サンディスクのエクストリームプロを使用しています。
子供の写真は、もちろんこまめにバックアップも取っています。
メーカー推奨品が壊れない訳ではありませんが、二度と戻らないお子様の成長記録ですから、少し高くても信頼性の高い商品をお勧めします。
m(._.)m
書込番号:13215802
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D90、D3000を所有している初心者です。
バリアングル機能が欲しくてD5100が非常に気になります。
現在レンズは、SIGMA DC18-250HSM AF-S NIKKOR18-105GED AF-S NIKKOR35 1.8G
TAMRON SP10-24 TAMRON SP60mmF/2MACRO を持っていますが、今回D5100を
検討するに当たり、ダブルズームキットを買う価値があるでしょうか?
キットレンズの55-300mmが気になっています。SIGMA DC18-250HSM では250mm
しかないのと、重さも気になります。250mmと300mmでは違いがあるものでしょうか?
D90の機能を使いこなせてないレベルですが、D7000も気になっています。
D5100の画質はD7000と同等だと言われているので、D5100で良いとは思うのですが・・・
それと、現在持っているレンズで1.6メガピクセルの性能を活かしてD90以上の画質を
実感できるものでしょうか?色々と書いて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

おはようございます。
>ダブルズームキットを買う価値があるでしょうか?
価格コムの最安値は現在のところ
18-55レンズキット 61,500円
ダブルズーム 82,389円
55-300単体 21,871円
で、価格メリットはほとんど無いです。
また、250ミリと300ミリの差は、比べれば分かるといったレベルです。望遠の300ミリが必要なのか、あるいはそれ以上が必要なのかを考えるべきで、あわててダブルズームを購入する必然性は低いと思います。
書込番号:13174828
4点

サットン7 さんは今所有の機材で不足はありますか
なければWZKの必要はないような気がします
新たに望遠ズームを購入する場合は250mmより300mmと思いますが
もうすでに250mmをお持ちの場合あまり変わらないと思います
(画角のみで300を選択する必要はのいでしょう)
画質について確かにD90とは多少違うでしょうけどD90も良い機種です
高感度特性は別にして通常の使用で劇的変化はないと思います
サットン7 さんは機材を購入しつつ撮影意欲を高めるタイプと察します
撮影意欲を高める為の新機材の購入は自然な思いです
「必要か」とか「違うか」は別にして最短撮影距離の短い標準ズームや評判の良い望遠ズームであるWZKを試すのも良いのではないですか
サットン7 さん写真やカメラは趣味ですよね!
僕もなんだかんだと言って似たような機材が増え続けています
(違うと言えば違うしあまり変わらないといえば変わらないといえば換わらないし・・・)
書込番号:13174856
2点

Expeed2の画質という事では、Dレンジなど改善されていると思っています。(D7000/D3100の印象から)
高感度画質には、0.5-1EVの改善が見られます。
>D90以上の画質を実感できるものでしょうか?
優劣では差を実感されないでしょう。傾向では違いを実感されるでしょう。
VR55-300mmは必要性の問題で。50mm差は大きくないです。
高倍率ズームのテレ側で用が足りるかどうかは、サットン7さん次第。
私は望遠域をあまり使いませんので、旅行では高倍率ズームで済ませています。
でも、写りが違いますのでVR70-300mmは所有しています。テレマクロ的に使います。
バリアングル必要なら買いです。
書込番号:13174885
2点

まずはD90とD3000を使いこなす事が先決のような気がします。
現在お持ちのシステムでいいのでは?
書込番号:13174889
3点

250mmと300mmでは35mm換算で375mmと450mmの差
2枚の写真を並べて比較すればわかる程度の違いかも
>現在持っているレンズで1.6メガピクセルの性能を活かしてD90以上の画質を
実感できるものでしょうか?
同じレンズを使う限りは劇的な変化はないかも
書込番号:13174895
0点

バリアングル液晶は便利(パナG1使用中)ですが、ライブビューでAF速度が満足できるか
お店で試しておくほうがいいと思います。
書込番号:13174997
0点

>250mmと300mmでは違いがあるものでしょうか?
18-250の250mmと
55-300の300mmだったら
(近接ならなお)画角の違いがわかると思います
書込番号:13175145
0点

ボディを増やすのも、良いかもしれませんが。
自分に必要なレンズを今一度考えられたら、わかると思います。
書込番号:13175739
0点

サットン7さん こんにちは。
バリアングルが気になってと言う事ですがAFギコギコピタッというのが問題ないような被写体であれば、EXPEED2の絵作りは素晴らしいので買いだと思います。
レンズはキットの標準は18-105oがあれば不要だと思いますし、望遠はコストパフォーマンスが最高のレンズで18-250oとは違う絵作りが出来ると思いますので、望遠が必要ならダブルズームを買って標準ズームを売るとか、ボティのみ購入して望遠を別に購入とか考えられたら良いと思います。
書込番号:13175892
2点

>250mmと300mmでは違いがあるものでしょうか?
それほど明確に差があるわけではないわ。
もし250mmで不満なら300mmでも解消しないと思うけど・・・
今のサットン7さんには、ダブルズームキットは不要かもしれません。
あたしは、D5100がいいと思うな。
だって もう既に あなたは D90をお持ち何だもん!
バリアングル撮影で楽しんで下さいね。
書込番号:13175913
2点

いいレンズをお持ちですからわざわざダブルズームキットにする必要はわたしもないと思います。でもボディを増やすのもいい手ですね。
書込番号:13176869
2点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり、250mmと300mmの差はあまりないようですね。
今持っている機材に不満があるわけではないのですが、ウラサネットさんの言われるExpeed2の性能の良さと、バリアングルによる撮影アングルの幅広がりに魅力を感じています。
(普段、花や風景の撮影が多いです)
ただ、1.6メガピクセルは、性能の良いレンズでなければカメラ自体の性能を出しきれないとの記事を読むと、自分の持っているレンズで大丈夫か不安を持っています。(今以上の水準のレンズには手が出せません。)もう少し様子を見て、価格が下がってきたらBody単体の購入を考えます。WZKとの価格差で、ストロボや外部マイクを購入した方がより実用性が高まるのでしょうね。 皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13178273
0点

>バリアングルによる撮影アングルの幅広がりに魅力を感じています。
私も小さな花と風景メインで、バリアングル機を持ってますが、
それによって撮影の幅が広がるとは思えません。
いつも閉じたままです。
ただの流行と思ってます。
高画素=高画質でもないです。
新機種が出るたびに判るほど画質がアップすることはありません。
そうじゃなきゃ、数世代前のカメラはすごい低画質カメラということに
なってしまいます。
書込番号:13215424
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





