D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスで撮影したい。

2011/05/03 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

よく撮影に行く友人とレンズを共有したいのでカメラはNiKon製と決めています。
撮るのは主にポートレイト、次に風景とマクロ撮影です
新しく発売されたD5100 18-105 VR レンズキットを考えています。
マニュアルフォーカスで撮影したいのですが、このチョイスで間違いはないでしょうか?
他に推薦機種があれば教えてください。

書込番号:12967219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/05/03 22:33(1年以上前)

三脚を使って、ライブビューで撮影するのなら構わないと思いますが、光学ファインダーとしては
D3100より倍率が低く、MFしにくいのではないでしょうか?

書込番号:12967281

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/03 22:34(1年以上前)

出来る出来ないで言えばMFは可能ですが、ペンタプリズムを採用する上級機の方がMFし易いです。
フルサイズのD700など…

DK-21Mは正式にはサポートされていないようですが、無理矢理取り付けてみるのもアリかもしれません。

書込番号:12967289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5 NIS 

2011/05/03 22:38(1年以上前)

ファインダーでMFするのならD7000はどうでしょうか。予算オーバーでしょうか。

書込番号:12967311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/03 22:54(1年以上前)

こんばんわ
D5000でたまにMF使いますが
ファインダで長時間はキツイですね〜

書込番号:12967388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2011/05/03 23:21(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
バリアングル液晶はとても魅力的だったのですが、D7000が用途に合うような気がします。
実際に見比べて決めたいと思います。

書込番号:12967516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/04 00:20(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん
その組み合わせで、
マニュアルフォーカスで撮影してみて
決めたら、ええんちゃうんかな?

書込番号:12967777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/04 05:36(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん おはようございます。

ファインダーでのマニュアルフォーカスでと言うならば、この機種はペンタミラーなのでペンタプリズムの中級機以上をお薦めします。

但しこの機種でも出来ないわけではないので、販売店で実機にて確認された方が良いと思います。

書込番号:12968240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/05/04 14:41(1年以上前)

ペンターミラーや背面バリアングル液晶でのMFは、かなりキツイでしょう。 また、銀塩時代のF3のようにピントの山がつかめるマット面にF6以外の現在のカメラは、なっていません。 また、AFレンズは、コンタックスのMF専用レンズのようにピントを正確に当てるためにピントリングの回転角度を1回転半くらい回せる構造になっていません。 AFでのピントの走りだけを早く見せるため、ピントリングの回転角度を少なくして、カメラ側の合焦ランプを点灯させているだけです。 ですから、質問されている安物コンビでMF撮影をされてもジャスピンなど出ないでしょう。 MF撮影が絶対必要でしたら、D3S(X)とマクロ プラナー100mmF2.0(MF専用)を新品購入されたら良いでしょう。 これらのコンビでも、ポートレイト撮影で言えば、人物の手前の瞳の中の映り込みの輪郭でキッチリとピントが採れる腕がないと、MF撮影は不可能です。 また、裸眼視力も最低1.0はないとピントの芯出しは、無理かと思われます。

書込番号:12969511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/04 18:08(1年以上前)

私自身の例ですが、
・EOS KISS X3で初デジタル一眼レフ→
・ファインダーの見にくさ(ピントの合わせにくさ)からEOS10Dへ
・10Dがお釈迦になり、40D、結局1DmarkUNにて現在に至る
楽しさと快適さが違いますから、MFに合ったファインダーを持つ
機種選定は大事だと思います。

その間に銀塩カメラとしてCONTAX STやKLASSEを併用していますが、
結論としてはデジタルの光学ファインダーはピントの合わせやすさ
という点では総じて(平均的には)銀塩のファインダーに劣ることが
多いようです。

それはAFのみで撮影される方にはあまり気にならない部分かもしれ
ませんが、やはりMFには見やすいファインダーというのは極めて重要な
ポイントであるように思います。

私の感覚ではMFに適した光学ファインダーを持つ初級機はありません
から、ご予算が許すならできるだけ上級機をお奨めいたします。

D7000なら十分でしょうが、D300sはもう少し上かな?さすがにD3という
わけにはなかなか行かないでしょうし^^;

書込番号:12970146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/05/04 19:06(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>マニュアルフォーカスで撮影したいのですが、このチョイスで間違いはないでしょうか?

MF撮影を堪能するにはまるで問題ありませんが、ピンボケなどの失敗作を少なくするには
他の方の意見のように、よりMFしやすい製品も存在するようです。
でもまずは実践あるのみです、いっぱい練習しましょう。

>他に推薦機種があれば教えてください。

他社製のレンズは嫌いますかね〜?
相談内容がMFと言う事ですので、理想は24〜70f2.8のようにMF環が
ズーム環より第一レンズ側に位置するタイプが良いのですが、18_域をカバーする
ニコンレンズで低価格帯では存在しません。

添付はタムロンのレンズで定評のある品物です。
ニコンレンズに拘らなければお薦めです。
値段もほとんど同じです。

書込番号:12970349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/04 19:47(1年以上前)

予算が書かれていないため、正直なところ返答のしようがないです。
D5100と同じ価格レンジということで他の機種を挙げるなら、
D90でしょうか。すでに在庫がかなり限られていますが、今現在なら
格安品が市場に流れています。ライブビューと動画は1世代前の性能
になりますが、それ以外の純粋なカメラとしての機能はD5100よりも
ずっと上です。ファインダーも優秀なため、マニュアルフォーカスも
D5100よりずっとしやすいです。

あとは予算があれば、もちろん「D7000」ということになるでしょうね。
それ以上のランクのカメラを話題に出すのは、ヴィッツを買いに
きた客にクラウンを薦めるようなもので、意味がありません。

むしろ重要なのはレンズでしょうか。18-105はあまりおもしろみが
ないので、標準18-55mmにして、あとは60mmマクロを追加すると
いったチョイスのほうが楽しめると思いますけど。
こればかりは、「レンズは一本のほうが楽」という方もいますしね。

書込番号:12970527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2011/05/04 21:17(1年以上前)

皆さんのご意見、とても参考になりました。
知らなかったことばかりで嬉しく思います。
まず、なぜマニュアルフォーカスにこだわるかというと
彼女のD40とタムロン90mmのマクロ(正しい型番はわかりません)でポートレートをマニュアルで撮った時の写真の出来があまりに素晴らしかったのです。
失敗も多いのですが、オートフォーカスで撮った時はこうはなりませんでした。
無理をしてまでマニュアルフォーカスにこだわるのは無駄なことなのでしょうか?
カメラさえよければオートフォーカスで充分なのでしょうか?
ごめんなさい、質問が変わってしまいましたね。

書込番号:12970917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/04 22:06(1年以上前)

こんばんわ。

>無理をしてまでマニュアルフォーカスにこだわるのは無駄なことなのでしょうか?
無駄とまではいいませんが、AFでいけるなら特にMFを使う理由はないかと。

肝心なのは「あわせるべきところにキチンとピントを合わせる」事なので、AFだろうとMF
だろうと、手段はなんでもよいと思います。
結果だけ考えるなら、MFでじっくり1枚撮るよりは、AFで何度かフォーカスし直しながら
数枚撮ったほうが歩留まりはいいでしょう。


ちなみにボディもそうなんですが、付属の18-105の場合、広角側はピントの合う範囲が
広くピントの山が判然としないですし、望遠側はF5.6と暗いため、よほど明るい場所じゃ
ないとピント合わせはかなり苦労します。
望遠&F2.8で被写界震度が浅い90マクロとはMFの使い勝手は雲泥の差ですよ。

書込番号:12971176

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/04 22:27(1年以上前)

初めまして。昭和三十九年生まれです(笑)。

>MFにこだわる・・・

てか、まだまだMFせざるをえない場面が多いですよね〜、現状。D90ユーザーですが、11点だとピン合わせとフレーミングが両立出来ない。

D300ならOKかなと思ったけど自分の思ったとこにピンが来ないとそこに持っていくのが面倒。瞳にね〜来んのですわ〜、ピン。睫毛に来てね(汗)。厚塗り睫毛なら尚更(笑)。

基本、不器用なくせに横着&短気なんで「じゃ、自分の手でMFしたほうが早い」とフツーにMFしてますよ。動き物は撮らないし。あ、たまに飛鳥撮りしてハズしまくってますけど、ピン(笑)。

D40でもMFです。特に「撮り難い!」とは思いませんが。それでもファインダーがいいD90のほうが撮り易いですね。

ホントはね・・・いい加減老眼も進行してきたから、もっと楽で確実なAFが出ないかな〜と思っていますけどね(*^_^*)


書込番号:12971324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/04 23:05(1年以上前)

メーカー自身がコメントとしていますが、もはやマニュアルフォーカス
でオートフォーカスを超える精度を出すのは無理だそうです。私自身、
D90でMFのレンズをいくつか使っていますが、肉眼だけで正確な合焦を
行うのは難しいです。もう一台のD40はフォーカシングスクリーンを
スプリットマイクロに交換して使っていますが、それでも結局は
カメラ側のフォーカスエイド機能に頼ることが多いのです。

その意味で、マニュアルフォーカスに期待しすぎるのは
やめたほうがよいと思うのです。まずは基本的な性能に優れた
組み合わせのボディとレンズを購入なさるのがよろしいのでは
ないでしょうか。バリアングル液晶に特にこだわらないのであれば、
ボディにはD90かD7000をお勧めいたします。

書込番号:12971563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/04 23:59(1年以上前)

>ポートレートをマニュアルで撮った時の写真の出来があまりに素晴らしかったのです。

なるほど。
そういうことでしたか。

マニュアルフォーカスのほうが構図が自由にとれますしシャッターチャンスに
集中できます。AFよりもファインダーを見つめる際の集中度がずっと高いです。
ですからMFのほうがよい写真が撮れるのは道理です。

さて、そういう目的ならばD5100は不向きです。
ファインダー像のピントのキレの無さは折り紙付き(?)のボディです。
DX機ならD7000がよいでしょう。これに、ヤフオクで売っている、
Tenpaという中国メーカー製の1.2倍マグニファイヤーを付けてください。
これは逸品で、マニュアルフォーカスが格段とやりやすくなります。
(1.3倍の製品は倍率が大きすぎるのでご注意ください。)

あと、レンズの選択も慎重に。
MFがしやすいものとそうでないものがあります。
タムロン90mmは開放からピントのキレがいいのでMFがやりやすいですが、
レンズによってはどこを見てもピントのキレが判らないものもあります。
ズームレンズだとどれがいいかなあ?

タムロン28-70/2.8などポートレイトにはすごくいいレンズですよ。
マクロの距離近くまでよれますしピントのキレもいいです。広角側が弱いですが、
それは別に広角ズームを買いましょう。まあ、レンズ選択もよくご思案ください。

書込番号:12971796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/05 04:40(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん
カメラ、レンズ、じゃー無くて
どこに、何を、何に、
ピント、露出、合わせるか
表現したいかじゃー無いんかな?!
狙った物が、狙った道理出来たらええんちゃうん!?

書込番号:12972278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/05 10:06(1年以上前)

別機種
別機種

タム9(E272)開放の例

EF85F1.8USMの例

ポートレートでは特に気になりますが、全身入れようとするとマニュアルで瞳(または睫毛)を
意図的に狙うことは相当難しくなります。物理的に像が小さくなるのでまず現実的ではないでしょう。

こういう場合は私はAFを使用しますし、バストアップ以上はより正確に意図したフォーカスを
得るためにMFにしたりします。ですので、レンズはフルタイムマニュアルフォーカスのものが
便利になるわけです。

ボディもレンズもAFが優秀でMFでの使い勝手(フォーカスリングの抵抗や幅、位置など)が良いに
越したことはないですが、予算や希望に沿ってある程度の妥協もやむをえないと思います。

でも個人的にはとにかくまずはファインダー!って感じです^^;ただ、なにがなんでもOVF
というこだわりはありませんけど。

書込番号:12972866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/05 10:40(1年以上前)

別機種
別機種

タム9です。

コレも

連投&他メーカー機種で申し訳ないのですが、私の場合、マクロやポートレートでのピント確認を
少しでも楽にしたい^^;ということでフォーカシングスクリーンも交換してあります。基本的には
中級機以上でないとスクリーンの交換は出来ないことが多いようです。

私の印象ではニコン機はキヤノン機よりも光学ファインダーでのピント確認がしやすいと感じます。
が、それでもスレ主さんのご希望には最低でもD90クラス、できればD7000以上が後悔を避けられる
選択ではなかろうかと思います。

蛇足ですが、作例の1DmarkUNは800万画素機です。少なくともA4プリント程度までが主でしたら
画素不足は感じません。ボディよりもレンズだと感じています。ポートレートにはF1.4や1.2といった
高価で難しい(とても被写界深度が浅くなるためピント面が薄くなる)レンズを使いこなす方々が多く
いらっしゃいます。それらの作例を参考にされるのも良いかもしれませんね。

タム9はマクロはもちろん、通常の中望遠やポートレート入門向けとしても素晴らしいレンズだと
思います。スレ主さんがMFしやすいボディに出会えると良いですね^^


書込番号:12973006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2011/05/08 14:48(1年以上前)

マニュアルでと簡単に質問しましたが・・・・
皆さんのすごい経験に裏付けされた助言、感謝感謝です
カメラのこと知らないのに生意気な質問してちょっと後悔しています。
でも、たくさんのことを教えていただけたので良かったです。

>ねんねけさん
写真拝見しました。
すごいです。
綺麗です。
色っぽいです。
・・・ねっ、こんなすごい写真に稚拙な表現しかできない情けない私です。

書込番号:12986288

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなレンズがおすすめですか?

2011/05/07 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

ヨドバシカメラで触っていて、新しいバリアングル液晶の出来映えが気に入り、その場で衝動買いしてしまいましたw

自分の撮影対象は、昆虫&植物の撮影(マクロ多用)、たまに風景となっております。
このためアングルファインダーは必須となっておりました。

が、実際のところファインダーの付替えは面倒です。
しかし、この新しいバリアングル液晶を使えば間単に解決です。
さらに現在使用しているD200では等倍に近いマクロ撮影ではピント合せが難しかったのですが、ライブビューのおかげでピンズレも激減の予感です。

前置きが長くなりましたが、上記の通りマクロ撮影が多いことから、今まで標準ズームレンズは使っておりませんでした。
一応、風景撮影用に1本持っていますがシグマの大口径 24-70 f2.8 です。このレンズとのセットは、あまりにもバランスが悪く使えません。また、せっかくの小型軽量カメラのメリットが活かせません。
その他のレンズはすべてマクロレンズとなっています(大汗

そこで、このカメラ用に標準ズームレンズの購入を考えております。
付けっぱなしに出来る小型のズームレンズ(旧型でもOK)が希望です。
このズームレンズと50ミリ マクロの2本を持ち歩く予定です。


- 現在の候補 -

1.ニコン 18-135 f3.5-5.6
どこにでも持って行ける小型軽量な高倍率ズーム。

2.シグマ 17-70 f2.8-4.0
そこそこのズーム比と簡易マクロが魅力。

3.シグマまたはタムロン 17-50 f2.8
大口径が魅力、シャッタースピードも稼げる。

ちなみに、この程度の望遠なら手持ちでなんとかなるので、手振れ補正機能に魅力は感じておりません。また撮影スタイルから小型の三脚は常に持っていますので、こちらを利用する考えです。

皆さん、その他にお勧めのレンズありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12981384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/07 12:21(1年以上前)

別機種

ジオグラフィックさん

D5100買っちゃったの?
ご購入おめでとうございます。

軽いレンズなら、単焦点レンズなど、いかがでしょうか?

35mm、もしくは、50mmあたり。
35mmなどはリバースアダプターを付けると、1.4倍のマクロ撮影が可能です、、、


とても便利です。

(添付は本文ととくに関係がありません)

書込番号:12981425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/07 12:36(1年以上前)

お書きの中で選ぶなら、3タムロンの17-50mmf2.8のA16というモデル。手ぶれ補正はないけどレンズ径は67mmで比較的コンパクトなのでバランスもいいかと思います。値段も結構安くなってるし、中古でもいいならまだ球数はあると思います。
http://kakaku.com/item/10505511926/shop325/?lid=shop_itemview_shopname

書込番号:12981489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/07 12:45(1年以上前)

ED18-135mm
倍率色収差・パープルフリンジいずれもVR18-105mmより若干劣ります。便利でぼけ味はよいです。
135mmが必要でなければ、AFが速い中級レンズED18-70mm推奨。またはVR18-105mm。

Sigma17-70mm
広角側の描写が猥雑でF6.3以上で使いたい。気遣いして使う面白レンズです。全般に甘め。

Tamron17-50mmF2.8
開放では(特に周辺が)甘くて絞りたくなり、常用はF4以上です。
解像感と良いぼけ味の両方を併せ持っています。

それぞれに違いますから、さてどうしたものか(^_^)

書込番号:12981524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/07 12:49(1年以上前)

おはよーございます。

う〜〜ん。。。
候補のレンズって・・・シグマ24-70mmと比べて、そんなに小型軽量かな〜^_^;

まあ、確かに重量は軽い物もあるけど・・・デカさは大差が無いような??
純正18-135mm 385g 73.5Φ 86.5mm
シグマ17-70mmDC Macro HSM 565g 83Φ 93.5mm
シグマ17-50mmF2.8 HSM 535g 79Φ 88.9mm
シグマ24-70mmF2.8 HSM 790g 88Φ 94.7mm

小型軽量と言えば・・・
純正DX18-55mmGU  205g 70.5Φ 74mm
かな〜??

まあ・・・個人的には
シグマ17-70mmDC MACRO HSM は好きなレンズですけどね♪

書込番号:12981539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2011/05/07 14:26(1年以上前)

皆さま、早速たくさんの回答ありがとうございます。


はるくんパパさま

はやくも見つけられてしまいましたかぁぁぁ。
実は店でこのカメラを手に取った瞬間、やられてしまいましたw
めちゃくちゃ楽しいカメラですので、写真を撮る楽しみが増える一台になると信じております。(D300Sの後継機を狙って、コツコツお金を貯めていたのですが・・・・)

単焦点は、ニコンの35mmとシグマの30mm(こっち本命)に目を付けてます。
が、とりあえずは気軽に持ち出せる標準ズームが先かと思ってます。


goodideaさま

実はタムロンのこのレンズ、結構本命だったりするんです。
タムロンのレンズ使った事がないので、一度使いたいと思ってました。


うさらネットさま

詳しい解説ありがとうございます。
記載の通り、私もそれぞれ持ち味が違うレンズですので悩んでおります。
悩んでるときも楽しいのですがw


#4001さま

たしかにシグマ 17-70 は、やや大きめですね。
その他は私的には小型の部類と言う事で・・・(汗

純正18-55 ヨドバシで触りましたが、フォーカスリングが小さく、マニュアルでは使いにくい印象でしたのでやめました。
⇒せっかく最短撮影距離が短く、最大撮影倍率も大きいのに、もったいない作りです。

ただ、こうやっていろいろ考えてみると、なかなか捨てがたいレンズです。。。

書込番号:12981863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/07 15:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17-50(A16) 室内はもってこい

高倍率はこんな場面から

時にはこんなおふざけ

これまで一本で済むのが魅力

こんにちわ。

50マクロとの組み合わせでしたら、個人的には高倍率ズームをおすすめします。
Tamron18-250(A18)でしたらサイズも小さく、値段も2万円未満とお手頃です。

17-50/2.8、室内や風景を絞り込んでカリッと撮るならいいのですが、屋外でキリトリ的な作画をしようとすると
望遠端50はちょっと足りな過ぎ、望遠が一本欲しくなってしまいます。

18-135ではF値が暗い割に望遠側が半端すぎて意外に背景をボカしきれません。

望遠側200mm程度あれば、F6.3でも条件次第ではかなりボケが得られますので、案外使える場面は多いです。

あくまで僕の使い方での話ですけどね^^;

書込番号:12982055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/07 19:07(1年以上前)

ジオグラフィックさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。

望遠がどの程度必要か解りませんが、ニコン18-105oがキット購入して売った物など中古がたくさん出てきていますのでどうでしょうか。

私は18-70oとタムロンA16を使用していますが、A16は建物などがひずむ事と作りが安っぽくフードのバヨネットなどすぐなめてしまう以外は、写りボケとも素晴らしいので最近は私のお出かけ標準に返り咲いています。

書込番号:12982925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/07 20:46(1年以上前)

30mmを狙っておいでとは、さすがです。
それなら、さきに、30mm買ってもいいように思います。

わたしは、標準ズームの出番がなく、ほとんど、単焦点レンズを付けっぱなしにしています。

お気軽ズームとはいえ、画質に妥協はしたくなさそうなので、、、
とはいえ、F値の小さい標準ズームはどうしても、重たくなる傾向があるように思います。

少しお値段が張りますが、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRなどはいかがでしょう



書込番号:12983242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/05/07 20:46(1年以上前)

オミナリオさま

申し訳ありませんが、今のところ高倍率ズームは考えていないんです。
確かに1本あると便利なのでしょうが「撮影の際に動かなくなりそう」で怖いのです。
せっかく回答を頂いたのですが、申し訳ありません。



写歴40年さま

タムロンA16は人気ですね。コストパフォーマンスが高いですからね。
やはりこれしかないですか、初のタムロンレンズデビューしてみますかな。
ちなみに、このレンズではやはりライブビュー時、オートフォーカスは無理なんですよね?


書込番号:12983243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/07 22:40(1年以上前)

こんばんわ。

>確かに1本あると便利なのでしょうが「撮影の際に動かなくなりそう」で怖いのです。
確かに、残念ながらそうなってしまう方は多いようですね・・・それも高倍率の一つの使い方なので否定はしませんが
実にもったいないと思います。本来は画角の分だけ構図を探せるので、すごく動き回らされるレンズなんですけどね。


A16、D3100との組み合わせでは特に問題なくライブビュー使えていますよ。一応タムロンに確認した方が良いと
思いますが、D5100でも動く可能性は高いと思います。

書込番号:12983816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/08 05:21(1年以上前)

ジオグラフィックさん
ええ選択してますやん。
どうせやったら、
200mm位のマクロの方が、
ええんちゃうんかな?

書込番号:12984914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ボディの満足度5 NIS 

2011/05/08 08:02(1年以上前)

軽量標準ズームとしてA16N IIを使ってます。
D5100+A16N IIでLVでのAFは大丈夫でした。少なくとも私が所有しているレンズでは。

書込番号:12985137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/05/08 10:29(1年以上前)

はるくんパパさま

むかし VR 16-85 使ってた時期があります。そこそこの高倍率で非常に使いやすかったのですが、使用頻度が少なかったので友人にあげてしまいました。だから、今回はそれ以外の使ったことのないレンズを検討しておりました。

単焦点、魅力的ですね。。
と言うより、私のもってるレンズも現在 24-70 を除けばすべて単焦点w


オミナリオさま

情報ありがとうございます。
一応、タムロンに確認してみます。
その上で問題が無ければ 17-50 (A16) にしたと思います。


nightbearさま

200マクロも欲しいのですが、高価でなかなか手が届きません。
一応、150マクロ持ってるので、こっちで代用しています。
でも、いつかは欲しい1本ですね。
ちなみにこのレンズのリニューアル情報聞きませんか?


Power Mac G5さま

情報、ありがとうございます。
来週にでもタムロンに確認を取ったのち、問題なければ購入したいと思います。
このレンズなかなか評価は高く、また撮影サンプルを見てもかなり優秀ですね。
期待したいと思います。


皆さま、短い期間にたくさんの情報、ありがとうございました。
タムロン A16 の方向で決めたいと思いますので、これにて「解決済み」と、したいと思います。
なお、グッドアンサーは皆さまに差し上げたいのですが、今回は返信下さった順に3名を選んでおります。

書込番号:12985521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/08 13:45(1年以上前)

ジオグラフィックさん
聞かんな・・・
持ってるんやったええんちゃうんかな。

書込番号:12986123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちで夜景は撮れますか?

2011/04/25 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:28件

一眼レフデビューとしてD5100を考えています。
主な被写体は風景です。

そこで質問なのですが、この機種でブレなく夜景を撮ることは可能でしょうか?
三脚があったほうがいいということはわかっていますが、出来る限り三脚は持ち歩きたくない、持ち歩けないケースも多々あります。

今自分が持っているコンデジでは夜景はまったく撮れません。机の上などで固定してもサッパリです。


またD5100と同時にNEX-5を視野に入れていますが、NEXのほうには手持ち夜景モードがあります。
しかし基本性能はD5100のほうが上ですし、実際どちらのほうが綺麗に夜景が撮れるのでしょうか?

質問が二つになってしまいましたが、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:12936117

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/25 17:07(1年以上前)

>この機種でブレなく夜景を撮ることは可能でしょうか?
>今自分が持っているコンデジでは夜景はまったく撮れません。机の上などで固定してもサッパリです。

どのような夜景なのかが分からないと、正しくは答えられませんが、コンデジを机などで固定してもダメなら、一眼レフでもダメな可能性が高いです。
当然、そのような場所だと、肉眼でもハッキリとは見えないでしょうね。
D5100でも、NEX-5でも、変わらないでしょう。

そのような状況で、写真を撮るためには、暗視装置に接続するしか方法は無いかも?

書込番号:12936171

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/25 17:13(1年以上前)

こんにちは。

そんなに上手ではないのですが思い付く事を少し。

コンデジ、デジタル一とも主なポイントは3点です。
@フォーカス
Aブレ
B露出

@はAFしか無い機種の場合は同じ距離にある物で合わせるのでも構いません。マニュアルが有ればきちんと合わせるだけです。

Aはいくら手ブレ補正と言っても万能では有りません。
カメラを押し付けて固定出来るものを探して下さい。

Bは撮り方にも依りますが私の場合はパンフォーカスにする事が多いのでF8〜11程度にします。
当然シャッター速度が遅くなります。
押さえつけが耐えられる位の時間になるようにISOとF値を変えます。

後はセルフタイマーモードでシャッターを押し、息も殺しながらカメラを押し付けます。

こんな苦行は好きでない方は三脚を使います。

セルフタイマーとカメラの押し付け、または置ける場所作りだけでも結構撮れますよ。

書込番号:12936190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/25 17:14(1年以上前)

繁華街のネオンなど結構明るいですし、また多少暗くてもISOを高めにして広角のほうを使えば撮れないことはない
ただしISOを上げればノイズ感がでてくるのでそれを許容できるかどうかにもよる
夜景を綺麗に撮りたいのなら三脚を使い低ISOで絞って撮られるのがベスト

またNEX-5の手持ち夜景モードは高速連写した6枚の画像を合成するので、普通の写真よりはノイズが抑えられた夜景写真ができる、その点でニコンD3100よりは綺麗な夜景写真になる

書込番号:12936193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/25 17:34(1年以上前)

VR前提ですが、
経験上1/15秒ならブレないかな〜
参考までに・・・

書込番号:12936231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/04/25 18:01(1年以上前)

素早い回答感謝します。

具体的な被写体についてなんですが、例えば横浜の大さん橋から観覧車や赤レンガの夜景を撮るなどです。

またライトアップされた紅葉なども撮りたいです。
これらの被写体を実際にコンデジで撮影したことがあるのですが、特に横浜の夜景のほうは全然ダメでした。

他には東京タワーなどの高いところから都内の夜景を撮る、という使い方がしたいです。

質問ばかりになってしまって申し訳ございません。

書込番号:12936292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/25 18:14(1年以上前)

 上でレスされた方々のとおりと思います。
 要素をまとめると、以下の2つ。

1. 暗さの程度 (撮影対象の難易度)
 町中で撮影するとか、町を撮影するなどは比較的容易で、場合によってはコンパクトデジカメでも可です。
 それに対して星明かりのみで山を撮ろうと思うと、稜線に雪がある場合であっても (三脚があっても) 相当難しいです (星や空の方が明るい)。

2. 要求の程度
 ちょっとはブレがあっても良いのか、高感度で荒れても良いのか。
 それとも全面きっちり写っていないとダメなのか。

 上記2つの基準に対して、どの程度を求めているのかを書いていただくと、さらに細かいアドバイスがいただけると思います。

 仮にスレ主さんが、山からの景色 (夜景) を撮影する場合・・・
・ 町を撮影するなら手持ちNEXで撮れないこともない
・ 町灯りが少ないとかなら三脚必須
・・・こんな所が一般的な答えと思います。
 なお、潔癖な画質をお求めの場合は、必然的に三脚必須で、NEX付きの単焦点広角レンズの性能は疑った方が良いかもです。

書込番号:12936312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/25 18:24(1年以上前)

ゆあぱーてぃーさん こんばんは。

多少の画質低下やノイズを気にしなければ開放F値の小さい明るいレンズと、ISOを3200位まで上げれば明るさにもよりますが、コンデジよりはずっと綺麗に撮れます。

但しカメラブレなどどこまでせずに撮れるかは、カメラマンの技量や撮り方で変わってくるので個人差は有ると思います。

書込番号:12936335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/25 18:24(1年以上前)

 すでに条件を書かれた後になってしまいましたorz

 その条件でしたら、どうしても手持ちならNEXでは?
 ただしそれでも、カメラを動かさない努力は必要です。

 ガラスにカメラレンズを付けて動かないようにするとか工夫すれば、上手い人ならD5100でも何かしら撮れるとは思いますが。
 ミニ三脚があるだけでもだいぶ違うような気がします (あと2秒タイマーを使う)。

書込番号:12936336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/25 18:46(1年以上前)

こんにちわ。

夜景を写すだけなら、NEXでもD5100でも写ると思います。なんならもっと前のモデルでも、何かは写るでしょう。

でも「キレイに写す」なら、それなりの手間は必要なんじゃないでしょうか。
露出の知識や市民光学さんのいうブレないノウハウ、三脚やレリーズケーブルetc...
キレイに撮る・上手に撮るって基本的にメンドクサイ事ですよ。

個人的には「手持ち夜景」ってなんだソリャと思いますけどね・・・

書込番号:12936392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/04/25 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

D200+ Tokina 12-24mm F4

D200+ Tokina 12-24mm F4

大昔にD70を買ってすぐに、当時丸の内でやってた東京ルミナリエに出掛けて、手持ちで電飾を撮ったことがありますが、ブレブレ写真のオンパレードで見事撃沈!

その後、D200を使うようになった頃に、当時のニコン塾で『みなとみらい21で夜景を撮る!』と云う実習をしたことがありました
この時は、当然ニコン塾の撮影実習ですから、しっかりと三脚とリモートケーブルを使っても撮影で、ブレのないイメージ通りの風景写真が撮れました
その時に撮った作例を2点程貼っておきます ISO100で撮ってますので、SSは2秒とか3秒とかになってます


で、私の個人的な意見としては、
『本気で夜景を奇麗に撮りたきゃ、三脚とリモードケーブルを持って撮影に臨みましょう』 (^^)


書込番号:12937215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/25 22:17(1年以上前)

誰でもブレずに撮影できるかと言うとできません

しかし上手い人が撮影すれば撮影できます

カメラ的には撮影できますが後は撮影者の技量によるものだと思います

書込番号:12937303

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/04/25 22:31(1年以上前)

基本的に無理です。

というか、夜景を撮るときは、三脚等がなければ。
近くの柱や壁などで固定して撮ったりします。

そういった、簡単ですがそんなことを使用しても駄目ですか??

傘も先端を取ると、カメラの一脚の変わりになりますよ。

書込番号:12937397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/25 23:03(1年以上前)

別機種

35mmF1.8G

こんばんわ
写歴40年さんの仰るとおり
開放F値の小さいレンズを使う手もありますね。

書込番号:12937576

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/26 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

オリンパスのコンデジ

D40の場合

再びこんばんは。

家に帰って昔撮った拙い夜景を探して見ました。
同じ日に東京タワーから撮ったもので、一つはオリンパスのu1020というコンデジで、もう一つはD40です。
u1020はガラスに押し付けパターン、D40は通勤カバンの上に乗せて固定です。
いずれもセルフタイマーで、かつハンカチで映りこみからカバーをしています。

何とか撮れるのではの一例ですが、普通に立っての手持ちは難しいでしょうね。

では。

書込番号:12937885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/26 00:11(1年以上前)

夜景を本格的に撮るのであれば、三脚固定が王道でしょう。特に光の少ない夜景では必須ですね。

でもある程度の光が有れば、ISO感度を上げて、明るい場所をスポット測光で測光すれば手持ちでも何とかいけるもんです。また、夜景でも照明の多い(明るい)夜景であれば評価測光でも手持ちで大丈夫な場合も有ります。ブレを押さえ込むことは難しくも、必ずしも手持ちで夜景が不可ということはないでしょう。

ソニーの手持ち夜景モードも中々のもんですよ。どうしても6枚合成ということで、細部に甘さ、合成の粗さが出てしまいますが、それでも手持ちで夜景撮影の対象を広げられることは評価出来る機能だと思います。ただ、NEX5の16mmの写りには少々?です。D5100と比較するのであれば機能、性能面から見てα55ではないでしょうか。

書込番号:12937886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/04/26 00:33(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

一眼レフになったからといって、夜景が手持ちで撮れるようになるというわけではないんですね。

細かいアドバイスもありがとうございます。
現時点ではよくわからないのですが、実際にカメラを買った後夜景を撮るときに参考にさせて頂きます。

沢山のアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:12937996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/26 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミニ三脚使用万国橋からF300EXR

車内からワンハンドWX5

ミニ三脚使用α33

手持ち夜景ISO6400

こんばんは

スレ主さんの使用しているコンデジの機種は何なのでしょうか?

参考になるかどうかわかりませんが、コンデジによる夜景と、デジイチによる夜景をアップしておきますね。
撮影歴半年の若輩者の撮影で恐縮なのですが・・・
デジイチにいたっては、三週間の経験しかありません。

書込番号:12938075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/04/26 01:50(1年以上前)

>ぽんちんパパさん

現在所有しているコンデジはオリンパスのμ780です。
今から丁度4年前に発売された機種です。

この機種だと夜景どころか室内でもフラッシュを使わないとボケまくりです。

ミラーレス一眼〜エントリー一眼レフクラスのデジカメが欲しくて検討した結果D5100にしようと思っています。
ただ夜景を撮ると考えた場合、手持ち夜景モードがあるNEX-5のほうが機能が劣っていても良いのか?と迷い中です。

書込番号:12938208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/26 02:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

μ780、シャッタースピードが4〜1/2000秒となってますが、夜景モードとかありませんか?

あと、手持ち夜景モードならば、α55.33も6枚又は7枚の連写合成する手持ち夜景モードと、ISO感度を選んでマニュアル設定する連写合成モードがあります。

7年前のコンデジによる夜景をアップしておきます。

書込番号:12938255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/26 05:00(1年以上前)

別機種

スリック SBH-100とSPのカメラダボ

コンデジだって、アイデアと応用力で綺麗に撮れると思うんだけどねぇ。写真なんて「ナニを(道具を)使うか」じゃなく「どう(道具を)使うか」だよ。

チョッと前に「ボ撮ルンです」ってアイデア商品?があったけど、作ろうと思えば5000円くらいで作れる。雲台3000円にダボが1000〜1500円くらいっしょ。コンデジなら↑程度で固定できるよ?
一眼なら(たぶん、ゆあぱーてぃーさんがイメージしているモノよりもふた回りくらい大きな)三脚は必要になる。

巧いと思う写真を撮る人(=自分より知識や技術がある人)が「必要」とする道具を、自分が使わずにデキると思う?

書込番号:12938356

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

シーンモードについて

2011/04/25 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

いつも口コミ掲示板を拝見させていただいております。今回初めて質問をさせていただきたいと思います。

カメラ全般まったくの素人なのですが、夏に第一子を授かる事になり、成長記録をカメラに残したいと思いデジタル一眼レフの購入を検討しております。今後は成長記録だけでなく、いろいろな写真に挑戦していきたいと思っております。

今回の質問は、入門機にはシーンモードが付いておりますが、やはり必要なのでしょうか?初心者の方が購入した場合、かなりの頻度でシーンモードを使用されているのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12937496

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/25 23:03(1年以上前)

使っているんじゃないですか?

シーンに応じてカメラがいろいろ設定を変えてくれますから。

個人的には使ったことはほとんどありませんが。
一眼レフを使い始めたころはそんなものはありませんでしたから・・・・・・・・・。
初めての一眼レフは、MF、中央重点測光のみですから。
(はじめて使ったPENTAXのSPにかぎらず、プログラムモードもありませんでしたから。)


最初はシーンモードで撮って、ある程度慣れてきたら
プログラムモードや絞り優先モードを使っていくのがいいと思います。

当然、最初からシーンモードを使わなくてもいいと思います。

ついていても、使うか使わないかだけでは?

書込番号:12937575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/04/25 23:07(1年以上前)

田舎のメタボリックさん
こんばんは(^^)

沢山使う人もいれば、全く使わ無い人もいると思います。
統計をとったわけではありませんが、採用されているくらいなので
そこそこニーズはあるのだと思います。
ただ、私は余り使いませんでした(^^ゞ
全くわからない方や、よくわかってる方には使える機能かと思います(^^)

個人的には無くても問題無い機能かと思います。

それより、これから撮影楽しみですね♪

小さいうちはバリアングルも出番が多いかも知れませんよ〜^^

書込番号:12937607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/25 23:25(1年以上前)

こんばんわ
入門機のシーンモードは充実してますよね〜
私もオート以外使ったことがないので感想は
申し上げられませんが・・・
慣れてくればA、Sで自分なりの露出の感や
ピクコンのカスタマイズで好みの色味が分か
ると思いますのでシーンは使わなくなるよう
な気がしますね〜

書込番号:12937691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 00:08(1年以上前)

αyamanekoさん・RAMONE1さん・にほんねこさん、早速のご返信ありがとうございます。

D5100WKITの購入をほぼ決めておりましたが、D7000の掲示板での評判もよく悩んでおりました。ただ、D5100の方がシーンモードもあり初心者にはいいのではないかと思っておりました。
やはり沢山撮って慣れるのが一番ですね。今週末、電機屋巡りをしてシーンモードあるなしで決めるのでは無く、自分にしっくりくる物で決めたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:12937874

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/04/26 01:50(1年以上前)

初めてのデジタル一眼の時からオート〜シーンポジション全般を試写以外で使ったこと無いです。

理由はシーン事の設定や制御と反りが合わないことが多かった為。

どんな風に撮影されるのか確認したら、結局優先系ばかり使ってます。

任せても良いなとスレ主さんが感じたら、積極的に使えばいいでしょう。
カメラ歴1年半をもうすぐ向かえますが、個人的に無くても困らない機能だと感じてます。

書込番号:12938206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/26 07:17(1年以上前)

田舎のメタボリックさん おはようございます、もう購入されたでしょうか。

シーンモードは私は使った事が有りませんが、どのシーンでニコンではこの設定がベストという設定になっているので、写真の撮り方を勉強する意味では良いかも知れません。

D7000と悩まれたそうですがバリアングルが必須でないならば、入門機はD3100や後で後悔しないD7000の方が良いように思えます。

書込番号:12938486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 07:35(1年以上前)

raven 0さんおはようございます。返信ありがとうございます。

やはりあまり使わないんですね〜。実際に使ってみないと合う・合わないがわからないみたいですね〜。

ありがとうございました〜。

書込番号:12938508

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/04/26 09:39(1年以上前)

シーンモードは各々がどうような設定になっているのかを理解しておくと便利に使えます。

例えば”スポートモード”はシャッタースピードが速くなるように設定されていますのでブレ写真になりにくいです。
”風景”は全体にピントが合うようになっていて、発色も少し派手目です。
”ポートレイト”は肌色が綺麗に写るように設定されています。

人にカメラを渡す場合はシーンモードに設定してあげるのもいいかもです。

書込番号:12938762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 11:25(1年以上前)

写歴40年さん こんにちわ。返信ありがとうございます。

購入はまだしておりません。今週末に購入したいなと思ってはいるのですが。

最初はD3100WKITかD700018-105LKITで悩んでたのですが、D3100は液晶がちょっと寂しいな〜と思っておりました。そこにD5100が出てきたため、検討することになりました。WKITだと望遠もあるし、こちらがいいかなって思っておりました。予算として10万前後を予定しておりましたのでちょうどいいかなって。

D7000は初めて電機屋に見に行った時から心惹かれておりました。ただ、値段と望遠とシーンモードの有無の関係で諦めておりました。つい先日ケーズデンキに行った時、D7000 18-200LKIT 店頭価格149,900円というのを見かけて、また心揺らいでしまいまして・・。

今週じっくり検討してみたいと思います。ありがとうございました。




書込番号:12939013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 11:30(1年以上前)

kyonkiさん 返信ありがとうございます。

シーンモードについて、もっといろいろ調べてみたいとおもいます。実際に使用したことがないため、どのような感じになるかもわからないので、電機屋に行っていろいr試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12939025

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/26 11:35(1年以上前)

こんにちは
上位機には、シーンモードは有りませんが、これは上位機を買う方は無くても自分で設定出来るからです。
初めての 一眼レフでしたら有った方が良いかも知れませんね。
趣味の写真は、これ1台でもう終わりと言う事は無いので、先ずは D5100 を購入で良いと思います。
こちらとか読まれて、ご存知の事が多かったら、D7000 の方が良いです。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:12939042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/26 12:28(1年以上前)

こんにちわ
>予算として10万前後を
将来的に動き物も撮られるのであれば
D7000ですね〜
D5100のAFセンサはD3100と同じようですね。

書込番号:12939166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/04/26 18:38(1年以上前)

田舎のメタボリックさんこんにちは

私はキヤノンX4で去年デジイチデビューしましたが、
シーンモードは半々くらいで使いましたよ。

カメラのことが解ってくるうちにシーンモードの撮影は減りましたが、
何も解らないうちはあった方が便利でした。

また、カメラをよく使い慣れてないうちにシャッターチャンスが
やってきてしまった場合にも、シーンモードは心強い味方でした。

必ず無くては駄目とは思いませんが、あったらあったで便利です。
ただ使い方を覚えてくると使わなくなってきますが…。

書込番号:12940030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 20:31(1年以上前)

robot2さん 返信ありがとうございます。

現在いろいろな初心者入門の本を読んで、勉強中です。たくさんわからないことがあり、また現物がないために、なかなか頭に入りません(ビール飲みながらのせいかもしれませんが・・)

やはり、いろいろな機種をためしてみたいのもあり、今回は入門機から頑張っていこうと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:12940406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 20:38(1年以上前)

にほんねこさん こんばんわ。

わが田舎では、D7000 18-105LKITでいまだ13万を下回りません・・・。週末の価格にて検討したいとは思いますが、現在D5100に心が固まりつつあります。

返信いただいてありがとうございます。

書込番号:12940438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 20:48(1年以上前)

マッツン75さん、こんばんわ。

やはり購入当時は使用したのですね。わたくしは、まったくのシロウトであり、やはり慣れるまではシーンモードに頼ってしまいそうな気がします。

返信ありがとうございました。

書込番号:12940478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/29 21:22(1年以上前)

田舎のメタボリックさん、こんばんは。
「解決済み」に書き込んでいいものかどうか、
マナー違反ならご容赦ください。
ケーズデンキでのD7000 18-200LKIT 店頭価格149,900円!
たしかに魅力的ですね、価格.com最安値よりかなり安い!
衝動買いしてしまいそうです。
差し支えなければどこのケーズ店舗か教えていただけませんか?
私もD5100が出たことで迷いが増しています・・・

書込番号:12951406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/30 09:24(1年以上前)

デジイチ初心者への道のりさん おはようございます。

解決済み後でも全然オッケーですよ〜。(違反になるのかどうか、価格コム投稿初心者なのでよくわかってないのですが・・・)

お恥ずかしながらご報告させていただきます。福井県のケーズデンキです。5/5日までの店頭価格で期間限定です。価格コムの最安値より安く、我が田舎では他の電機屋のD7000 18-105LKITと1万円弱しか変わらない価格です。ここのケーズデンキには18-105LKITはないとの店員さんのコメントでした。

わたくしは、現在もちょっと迷ってますが、ほぼD5100 WLKITにしようと思っております。D7000も魅力的でしたが、WLKITで2本のレンズを試してみたいですし、バリアングルにも興味がありますし。あと、予算的にちょっと厳しくて。

早く購入していろいろ試してみたいですね。







書込番号:12952978

ナイスクチコミ!0


未希さん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/01 01:27(1年以上前)

D7000にもちゃんとシーンモードが、ついていると思うのですが。
D300までいくと、ついてないみたいですが。
D7000よりD5100が良いところって「バリアン」と「ナイトビジョン」「
重量」位な気がします

書込番号:12956363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/01 04:09(1年以上前)

田舎のメタボリックさん、
ご回答どうもありがとうございます。
残念ながらご近所さんではありませんでした(^_^;
D5100はなんといってもD7000のセンサ・エンジンに加えて
バリアンが使い勝手良さそうですよね〜。小さいお子様相手の場合、
親の笑顔がカメラで隠れてしまうファインダ撮影よりも活躍できるかも?
WLキットはさらにAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRも
金属マウントで魅力的ですね。
快適な一眼ライフをお楽しみください!

書込番号:12956552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの制限について

2011/04/21 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

初めての一眼レフデビューに向けカメラの勉強中です

D5100とCANON EOS Kiss X5のどちらかを購入しようと思い
D5100の発売を待ち実際に触りに行ってきました

手の小さい私にはD5100の方が握りやすく感じたので
D5100にしようと気持ちが固まってきていたのですが
レンズの制限の無いCANONがお勧めだと言われました

レンズの制限が有ると無いとでは無い方が良いとは思いますが
初心者なので今は足して買うとしても単焦点レンズ位かと…

この先一眼レフを趣味として使用していく事になった時
レンズの制限がある事で不憫な事はあるのでしょうか?

書込番号:12921071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/21 19:03(1年以上前)

レンズ制限で困る事はまずないです。
所有NikonマウントAPS-C(DX)用レンズでAFモータ非搭載レンズは、中古購入Sigmaの一本だけ。

新品で現在流通しているレンズの殆どが使えます(中古購入など好き者でしたら別ですが)。

書込番号:12921102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/21 19:07(1年以上前)

こんばんは。

ニコンのレンズに制限があるとは、モーター内蔵かそうでないかだと思います。
D5100はレンズに超音波のモーターが内蔵されていないと、オートフォーカスができません。
レンズの型番にAF-S から始まるものは内蔵式なので問題なく使用できます。
最近のレンズはほとんど内蔵式なので問題ないです。

最初に買う単焦点であればAF-S 35f1.8 がいいと思いますよ。
安いし、標準レンズ相当で使い易いです。

キャノンは分かりません。

悪しからずご了承下さい。

書込番号:12921122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/21 19:10(1年以上前)

美桜.comさん こんばんは。

ニコン入門機のレンズ使用制限というのは、昔から有るニッコールレンズでレンズ内モーターの無いタイプのレンズだと、オートフォーカスが使用できないと言う事です。

AF-Sレンズはレンズ内モーターが入っているので、すべての機能が使用できますし新しいレンズは殆どこのタイプなので、中古や設計の古い単レンズなどを使用しないかぎり問題有りません。

逆にキャノンは昔のFDレンズはオートフォーカスに変わった時EFマウント変更になった為、私は持っていますが今のカメラには使用できませんが、ニコンはその当時のレンズも制限は有るものの使用できます。

書込番号:12921134

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/04/21 19:13(1年以上前)

レンズ制限なんてどなたが言ったのでしょう?

もう4年ほど前にAF出来る出来ない云々言われましたが、今はAF-Sレンズ(D5100でAF可)が充実していますので、そういう議論はもはや過去のものです。

特に初心者さん使うレンズに関しては「全く問題ない」です。

書込番号:12921143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/04/21 19:17(1年以上前)

こんばんは。

ニコンやキヤノンはレンズの種類は豊富です。しかし使いたいレンズや買えるレンズとなるとそんなに多くないことがわかります。

困るのは欲しいレンズが制限つきで不便になる場合ですが、制限のないレンズを選べばほとんど困らないと思います。

ニコンの場合なら「AF-S」というレンズなら全く問題なく使えます。多くは古い絞りリングのあるAFレンズ(−Sのつかないレンズ)でAFが作動しないという制限があります。もっと古いMFレンズまで考えていないだろうから心配する必要はないと思います。

キヤノンも実はEF-Sというレンズはフルサイズに装着できません。こちらはくっつかないのでもっと悲惨です。つまり買いなおしになります。ニコンはAFが動かないだけでAEはフル連動します。

実際にはあまり困らないんじゃないかと思います。D7000なら全て使えるので、どうしても心配ならこちらですね。

書込番号:12921153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/04/21 19:22(1年以上前)

初めまして。

件のレンズ制限の件をどのような方から聞かれたかは分かりませんが、
一言で言うとNikonもCanonも実用上同じでD5100だから〜、というものはありません。

D5100で使えるレンズはNikon Fマウントという取り付け方式のレンズ全てで、
これはNikonの一眼レフ用レンズの全てといって差し支えないです。

一方kissX5はCanon EFマウントまたはEF-Sマウントという方式のレンズが全てです。
EF-Sマウントは同じCanonでも5Dや1Dといったフルサイズ機では使えないので、
今回のX5には関係ありませんが制限があるのは、どっちかっていうとCanonかなぁ〜

純正以外のメーカーのレンズもCanonとNikonは基本的に同格に扱っていますので、
どっちが充実しているか?という差は無いと言っていいと思いますし。

実際の使い安さとかデザインとか、そういう感性で選んだ方が自分のためかと‥‥‥

追伸
私は入門機で後悔したことがあるので、60DやD7000といった中級機をお勧めしたいです!

書込番号:12921167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/04/21 19:26(1年以上前)

すみません、モーター内蔵の件を忘れてました。

読み飛ばしてくださいm(_ _)m

でも実際にいろいろ揃えていく上でのD5100でも不自由はほとんど無いのは
皆様がおっしゃる通りです。

書込番号:12921180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/21 19:33(1年以上前)

こんばんわ
初めての一眼レフデビューには
よいカメラですよね〜
D7000と同様のセンサーですから
基本性能がよく、よほど早い動き
物などでなければ長く使えますね。
あ、レンズは皆さんの仰るとおり
ですね・・・

書込番号:12921212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/04/21 19:35(1年以上前)

D5100で使えないレンズが必要と感じることは、まず無いと思っていいと思います。

書込番号:12921219

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/04/21 19:35(1年以上前)

気に入ったのならD5100をご購入されてはいかがでしょう?

書込番号:12921221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/21 20:21(1年以上前)

>レンズの制限がある事で不憫な事はあるのでしょうか?

少なからずあります(゙ `-´)/

例えばAi AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://kakaku.com/item/10503510238/
等はAFできません。
AF-Sに全てのレンズがリニューアルされれば話は違いますが。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

書込番号:12921371

ナイスクチコミ!3


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2011/04/21 20:29(1年以上前)

レンズの制限については
以前X50のクチコミ掲示板にD5100と迷っていると書き込んだ時と
実機を触って悩んでいた時に隣に来た中年男性(お客様)に聞きました

CANONかNikonで迷っているとCanonを勧められることが多く
何故そんなにCANONが人気なのかと思い始めたところで
Nikonにレンズの制限の話があったので質問させていただきました

これから使用するにあたって特に問題ないようですね!
これで安心して購入することが出来ます!!

書込番号:12921415

ナイスクチコミ!2


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2011/04/21 20:32(1年以上前)

X50のクチコミ掲示板ではなくX5でした…

書込番号:12921422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/21 20:44(1年以上前)

この雰囲気の中にキヤノン党は割り込みにくいかも...(汗)

D5100でもレンズで困ることはないと思いますが、ニコンとキヤノンのHPに掲載されている現行レンズを数えてみました
主観を入れにくいのであくまで客観的に...汗

=======================================
★ニコン
FXフォーマットレンズ
AF-S   20本
非AF-S  20本

DXフォーマットレンズ
AF-S  14本
非AF-S  0本
-----------------------
計 AF-S 34本
  非AF-S 20本

D5100でAFが作動する純正レンズ 34本

=======================================
★キヤノンの方は
EFレンズ  52本
EF-Sレンズ  9本
----------------------
X5でAFが作動する純正レンズ 61本

=======================================

書込番号:12921472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


techichiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/21 21:29(1年以上前)

はじめまして。
便乗質問で申し訳ありません。
わたしはD40とD80で迷って、やはり
レンズに制限があると聞いてD80を所有しています。

今回、軽量で横開きバリアングルのディスプレイ
のこの機種が出たことでサブ機に検討しています。
当時と比べて使用できるレンズが増えたみたいですね。

中古レンズの購入も視野に入れているのですが
レンズの品番だけでAF可能かどうか
一目で見分ける方法はありますか?

ニコン純正は AF-S
シグマは HSM
がついていれば使えるという認識で合っていますか?

タムロンやトキナーでもそういった品番はありますか?

書込番号:12921709

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/04/21 22:46(1年以上前)

>美桜.comさん

D5100場合、現行ラインナップでAF出来ないレンズは400mmズーム、魚眼レンズ、広角単焦点レンズ、中望遠単焦点レンズ、望遠マクロレンズなんですが、これらはちょっとマニアックなレンズなので、デジタル一眼レフ初心者の方がまず困ることはありません。

逆に、1959年以来の古いレンズが無改造で装着出来てしまう方が、凄いかも?
# カメラ内にモーター内蔵している機種では、レンズを改造しないと装着出来なかったりします。>旧非Aiレンズ


>techichiさん

当方サイトの以下のページにまとめてありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:12922140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/04/21 22:49(1年以上前)

こんばんは、せっかくの一眼レフですから、MFでの撮影を楽しんだらええと思いますよ。なかなかええもんですぜ。ぼくは拾いもんのマニュアルのニッコールレンズがお気に入りですねん。いつ頃の製品か知りませんねんけど、何でも使えるニコンはすてきと思います。

書込番号:12922149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/21 23:45(1年以上前)

ここはニコンのスレだからニコンを擁護する人ばかりなのは当然です。もしキヤノンのスレで質問していたら全く逆の結果になったでしょう!
スレ主はそれを考慮したかどうかは不明ですが、
主観だけ言うと
ニコンには裏切られました。F4の時に大量のAFレンズを買ったユーザーを見事に切り捨ててくれました。当時はボディ内モーターの有効性を自慢してレンズにモーターがあるのは不便と言っていたはず!

結論
ニコンは嘘っぱち!

書込番号:12922414

ナイスクチコミ!4


techichiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/22 00:10(1年以上前)

★carulliさん

ありがとうございます。

知りたかったことを、すっきりまとめて下さったサイトで
目から鱗でした。

そして、拝見しているうちにいろんなレンズが欲しくなりました(笑)
沼にはまることのないよう
目的を見極めてレンズを選んでいきたいと思います。

書込番号:12922523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/04/22 09:00(1年以上前)

2〜3年たてば新型ボディも発売されますし、そのころまで趣味として
定着しているなら、レンズコーティングがデジタル向けになっている
現行レンズを追加購入されてるでしょうし、どちらのメーカを選択しても
不都合はないかと思います。
2大メーカですので片方のメーカーが新機種や新型レンズを出せは同じような
製品を追従して出してきますので大きな優劣はありません。


書込番号:12923233

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

D5100動画のAF

2011/04/24 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

一眼レフ 初めての購入を検討しており、
X5と悩んでいます。

動画機能ですが、X5は オートフォーカスはついていないが、
こちら(D5100)は、AF機能があると思ってよろしいでしょうか?

書込番号:12932123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/24 15:25(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm


>コントラストAFによるピント合わせができ、フォーカスモードを常時AFサーボ(AF-F)に
>AFエリアモードをターゲット追尾AFに設定すると、動き回る被写体にも三次元で追従し
>ピントを合わせ続けます。


実際どの程度AFが効くのかはお店で触って確認したほうがよいでしょうねええ

書込番号:12932134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/24 16:28(1年以上前)

>動画機能ですが、X5は オートフォーカスはついていないが、

そんな事はありません。
KissX5もちゃんと動画でもAFはできます。
ただ、あまりにも遅くて実用上、ほぼ使えないというだけのお
話でして……。

まあ、そう言う意味ではD5000くらいまのニコンもドングリの背
比べだったのですが、D5100の動画時等のAFは改善された
と言う噂は聞きます(D5000に比べて、速くはなったというレベ
ルらしいですが)

ただ、私も あふろべなと〜る さん同様に実際にお店で確認
される事をお薦めします。

結局はスレ主様のニーズにマッチするか否かですから。

書込番号:12932345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/24 16:31(1年以上前)

D3100/D5100/D7000はAFが効きます。
ただし、外部マイクじゃないとモロにAFモータ音を拾います。

D5100は未購入ですが、D3100/D7000の感じでは、ないよりまし程度。
大きな期待はいけません。
所有PanaコンデジTZ7に負けます。

書込番号:12932353

ナイスクチコミ!2


hotmansさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 23:13(1年以上前)

でもさ こんな事 購入前に調べなかったのですか?
なぜ今頃このような質問が生じるのか?

書込番号:12934079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/25 01:26(1年以上前)

動画、LV時に動体に追随するAFはキヤノンにはありません。ニコン機にはその機能はあり、使いもにならないと言われていた精度もD5100から改善したと言われています。どのくらい使えるようになったのか?私も興味があります。

書込番号:12934556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/25 01:48(1年以上前)

momochanmanさん こんばんは。

ニコン・キャノンはカメラとしてはどちらでも良いかもしれませんが、動画重視であればパナソニックなど他のメーカーもしくはビデオを検討された方が良いと思います。

書込番号:12934594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/25 08:38(1年以上前)

動画機能に付いては店頭で実際に操作してみて、その上で使い物になるのか使い物にはならないのか判断されてから
購入を考えるのが良いのでは?
撮影対象が動き物なのかそうでないのか?撮影する距離や室内か屋外かによって変わりますのでよく検討してください。
自分は静止画と動画は分けて購入される方が良いと考えます。

書込番号:12934995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/25 13:28(1年以上前)

momochanmanさん 

両機とも静止画としての性能は、エントリー機としては充分と思います。
(レンズも目的別に豊富に用意されてます、一眼の楽しい部分です)

ただ、動画についてはハイビジョンを謳って綺麗には撮れますが、従来の
ホームビデオ感覚で考えてるなら???です。
AFは両機とも可能ですが、動体への追従性能はホームビデオのようには
いかないと思います。

書込番号:12935677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング