
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OM-D E-M10 MIIIを昨年末に購入しましたが、もう一台欲しくなり、最寄りのカメラ店に展示していたフルサイズ(D600)を買おうかどうしようか迷っているうちに先を越され、落ち込んでいました。先日、同じ店でD5100展示しているのを知り、速攻で購入しました。
・D5100 バッテリー、充電器、ストラップ付き
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・KIOXIA SDHC 32GB UHS-I Class10
総額税込26928円でした。
早速、パシャパシャ撮ってみました。さすがに発売から10年以上経っていますので最新エントリー機種に比べるともっさりしたところがありますが十分使えそうです。
書込番号:23978287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

んんん?
AF-P???
D5100だと使えないはずだけども…
AF-Sじゃない???
書込番号:23978336
1点

キットレンズ VR II ですね。
引き上げ儀式が面倒ですが、切れの良い沈胴レンズで。
撮像系が同じD3100を、日帰り旅行用などに便利をしてます。
書込番号:23978367
1点

スミマセン
AF-S DX 18-55/3.5-5.6G VRでした。
訂正致します。
書込番号:23978722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も当機を使っています。もう10年になりますがピンピンしてます。
タフな機種ですよ。
レンズは、ほぼAF-S DX 55-300mm f4.5-5.6G ED VRを常用してますね。
ガンガン撮ってやって下さいね。答えて良い絵を出してくれますよ。
書込番号:23980845
2点

拓海の親父さんコメント有り難うございます。
仰せの通りガンガン撮っていきます。
書込番号:23981963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
気づいたら一眼レフから離れて数年。
眠っていたD5100を起こし、イルミネーションの撮影に行きました。
そうしたらすごい綺麗な写真が撮れました!!
すごいな、D5100は。また明日も撮りに行きます!!(*^^*)
だいぶ型落ちですが、まだまだ使ってる人いますよね?
書込番号:22327174 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

楽しんでるよってスレがあらぬ方向に!
スレ主さんがかわいそうですね。
>まさかっちいさん
デジタル一眼レフカメラの楽しさを再認識されたようですね^ ^
5100、まだまだ楽しめるカメラですね!
色々な所へ持ち出してどんどん撮って楽しんでくださいね〜(*^▽^*)b
書込番号:22333851 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まさかっちいさん
はじめまして^ ^
久しぶりに一眼引っ張り出して楽しんでるようですね^ ^
最初のお写真見てイルミの季節だなぁ
撮りに行きたいなぁ
って思いました。是非また見せて下さい。
書込番号:22333973
2点

>まさかっちいさん
あの方の普段からの行ないに我慢が出来なかったもので、
荒らしの一員となってしまい、申し訳ございませんでした。
まさかっちいさんのUPされたものを見て
D5100ではないですが、
私も最近全く使っていないD7000と18-105も復活させてあげないと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:22334027
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
どうもです。(^-^)
うーん、D5100ってもう古いんですかね…確かに気づけば5世代前。でも思い出も多いです。ブランクも長かったですが(笑)
書込番号:22334071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴-RYOの輔さん
はいっ!冬眠から覚めたD5100と共にあちこち出かけて参ります!(^o^)/
書込番号:22334075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lovesaitamaさん
はじめまして!(^-^)
写真ほめて下さってありがとうございます。
私の実力はともかく、自慢のカメラであります。
書込番号:22334086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
全然、気にしないでください。
D7000というと、D5100から見ると兄貴って感じですね。連写すごいし。
うらやましいです。是非とも復活させてあげてください。エクスピード2同盟、結成しましょう。
(^-^)
書込番号:22334109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>WIND2さん
いえいえ。
D7000、名機ですよね。確かキムタクが使い倒せとかCMやってたような。
何だか中古で欲しくなってきました(笑)
書込番号:22334186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさかっちいさん
ご参加の皆様、こんばんぱ。
D7000でも仲間に入れてもらえると聞いて再びお邪魔しました。
僕はカメラを始めたのが2013年の11月で12月にD7000を手に入れたのがハマる切っ掛けでした。
その後、高級機材に走りD7000とはサヨナラをしてしまいました。が。
今は、もう一度写真を一からやり直すべく....
まあ、とりあえず今のD7000は3代目でいっぱい楽しんでおります。 ^^
書込番号:22334371
8点

こんにちは。本筋に戻ったようで何よりです^^
>まさかっちいさん
D5100もまだまだ現役で使い方次第ですが、やはり新型や上位機種には優れる点も多々。
私はもっと連写が欲しかったのでD7100を買い増しましたが、結果画も良くなって満足してます。
ボディもレンズも上を見ればきりがありませんが、お財布とも相談しながら本当に自分に必要なものを
手にしていければな〜と思ってます。
>WIND2さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お写真いいですね、すばらしい♪
最近航空祭以外あまり出掛けてない自分は、修行が足りず反省しきりです^^;
書込番号:22334750
1点

>まさかっちいさん
キムタクが最初に出たのはD300でした(懐かしい)(笑)、
当時買えなかったD700今ではD5000シリーズ並のお値段で超美品が買えました(=^・^=)、
最新の物と比べればAF、画素数等で見劣り致しますが、
少々設定を間違えてもRAWで撮っておけばレタッチ耐性が半端ではなく嵌っております( ´艸`)、
D5100それに比べれ最新機種かもで末永くお楽しみください(=^・^=)。
書込番号:22335820
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
すごい写真ですね!スマホも手軽で綺麗ですが、やっぱり一眼ですよ。ファインダー覗いてしっかり構えてシャッターを切る。いいですねぇ。
(^-^)
書込番号:22335899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魚鉢さん
確かに最新機種は進化しているんでしょうねぇ。私が特に欲しい最新機能はWi-Fiです。
7000系統は確かに魅力ですね。うーん。まあ、物足りなくなってきたら買い増しを検討したいと思います。
書込番号:22335916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>阪神あんとらーすさん
D300なんて、当時の自分には雲の上の存在でしたね。D7000も今では中古で安く買えるんでしょう。
練習がてら昔の名機を買って楽しむのもありかもしれませんね。(^-^)
書込番号:22335950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100は名機と言っていいと思う!
今でも写りは綺麗です
旅行とか持ち運びに便利だし十分現役で行けます!
書込番号:22686228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムックガチャさん
私も結局買い換えずに使ってます!
この間も台湾旅行で活躍してくれました。
まだまだ現役です!(*^^*)
書込番号:22686846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかっちいさん
D5100は良いですね。私もシグマの広角ズームや16〜85mmズームで楽しんでいます。でも、最近は最後のゴミ取り機能付きD3300(D3400からは省略されたと記憶しております)の方が出番が多いかもしれません。バイクツーリングでの撮影は軽いのが一番ですからね。とは言うものの、D5100も充分に軽量。写真を楽しむには、好適です。
書込番号:22746581
1点

>埼玉ニコンさん
D5100、軽くて良いと思います。
バリアングルモニターも便利だし、綺麗に撮れますよね。
ツーリングには最適かもしれませんね。
楽しみましょう(*^^*)
書込番号:22746613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




操作が簡単で誰でも簡単にすぐ覚えられる。まさに初心者向けのカメラです。
私はこのカメラを父から譲り受けたのですが、このカメラを使い出してから写真の世界が変わりました。一眼レフというのはこんなに素晴らしいものなのかと。
AFやら、IOS感度やら絞りやら....何も分からなかった私に全て教えてくれ、鍛えてくれたのがこのカメラです。フォーカスポイントが少ないだの、シャッタースピードが遅いだの言いますが、甘えだと思っています。どんなカメラでも綺麗な写真は撮れますし。それもこのカメラが教えてくれました。
かれこれ使い出してからもう5年ほど経ちます。随分と型落ちになってしまい、自分のD5100も最近になって少しガタが来始めましたが、やはり丈夫ですね。まだまだ現役で自分の相棒として使い続けるつもりです。
最後に、自分の撮影した写真を作例として載せて置きますので、是非ご参考にどうぞ。
書込番号:20913992 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>suyamotさん
私はこのカメラを父から譲り受けたのですが、このカメラを使い出してから写真の世界が変わりました。一眼レフというのはこんなに素晴らしいものなのかと。
⇒それはだね、
そのカメラで
コレッ!と言うモノが撮れたから。
そのコレッ!を決めるのは自分。
書込番号:20914022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その通りですね。
今まで安いコンデジとかしか使ってこなかった自分のツボを刺激するような写真を撮らせてくれるようになったこのカメラには感謝しています。
書込番号:20914032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういう話は良いですね。
ほっこりします。
D5100と共に有意義な生活を! (o^-')b
自分も脱スマホのきっかけとなったD5200に深く感謝しています。
あの時、思い切って一歩先へ踏み出して良かった。
D5200からは、いろいろ多くを学びました。
(っ´ω`c)
書込番号:20914220 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

suyamotさん
清洲
書込番号:20914290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5000系は、機能的に上級機譲りの所もある入門機のためか、営業的には好評なのでしょう。
可動液晶が売りだった面もありますか。
うちでは、D7000/D3000系に挟まれてここ数年は厚遇の機会を逃し、
D90と同じ頃に購入のD5000から進化せず、たまの出番となっています。
一時は、D90と共に海外旅行で活躍して貰ったのが想い出にありますので、温存しております。
末永く愛用されてください。
書込番号:20914469
1点

ありがとうございます^_^
やはり最初次第でどの方向にも転がりますし、最初の出会いというのは大事ですね....
D5100に出会えて本当に良かったです^_^
書込番号:20914816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます^_^
そうですね...綺麗な写真が撮れる上に扱いやすい、D5100(に限らずD5000シリーズは)名機だと思います。
これからも愛用させて頂きます(^。^)
書込番号:20914833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



7/1にちょっとした天体ショーがありました。金星と木星がかなり接近したのです。そこで望遠鏡にこのカメラをくっつけて撮影しました。赤道儀で追尾しながらピントを正確に合わせましたが、背面液晶画面をチルトしてライブビューでピントの確認ができましたので、辛い姿勢を強いられることもなく、ある程度正確に合焦出来ました。
もっと接近するかと思ったのですが、意外と離れていました。望遠鏡の焦点距離は6700mmほど、口径が100mm、EDレンズを用いたもので、8枚撮影して加算平均をとり、画質の(特に暗部の)荒れを均しました。そのためEXIF情報は飛んで行ってしまいましたが、木星の縞模様が写っていたのには驚きました。横1600ピクセルにトリミングしましたので、画角的には2000mmの焦点距離を持つレンズにAPSカメラを接続した場合と同様の結果が得られたと言えるかもしれません。
今まで、D90をこのような場合に(つまり天体写真に)用いていましたが、無理な姿勢での合焦を強いられ、撮影そのものが減っていました。背面液晶が可動式になったことで、これだけ使い勝手が良くなるとは想像できませんでした。現在、天体専用に用いているカメラがD90とD5100の2機種になりましたが、D90のほうも愛着があるので、手放すことをためらっているうちに、IRフィルタ換装カメラのネット・オークションでの価格も下がってしまい、販売の機会を逸してしまいました…
木星の衛星も映っていたのですが、衛星を見えるようにしようとすると本体の縞模様が完全に露出オーバーで飛んでしまうので、表面の模様を優先しました。木星の衛星と表面の輝度にこれほどの開きがあると言うことも今まで気付きませんでした。
6点

金星と木星がどの程度接近したかを分かりやすくするためにふつうに撮影した画像に、望遠鏡で撮影したものを貼り付けてみました。通常の撮影はFujiのX-E2を用いました。望遠鏡に撮影したD5100もともに1600万画素程度で、望遠鏡による撮影は1600x1200ピクセルの長方形部分をトリミングしました。そのトリミング画像をX-E2に張り付けたのですが、少しわかりやすくなったと思います。X-E2のほうも、上記の火口をしたために、EXIF情報が飛んでしまいました。
書込番号:18936344
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
子供が産まれてついに買いました。
池袋のラビ本店で84800のポイント19%実質 69000弱でした 数枚とって見て ああ、当たり前だけどコンパクトデジカメとは別のものだと分かる綺麗さを感じます。成長を記録していきたい欲求を叶えてくれそうです
持った感じもいいし、ハンドストラップも購入しガラス越しに赤ん坊をパシャパシャ撮ってます
さあ勉強していろいろ遊びましょう 楽しみだ〜
2点

>成長を記録していきたい------
記録はカメラの基本用途ですね。
少々暗いだけで、コンデジとの差が歴然と出てきます。
コンデジはコンデジの良さ、レフはレフ機の良さ。色々とお楽しみください。
書込番号:14643346
1点

赤ちゃん撮影ですか。
いいですね。
ビデオカメラで撮影もいいですが、瞬間瞬間の表情ってカメラでしか記録できない良さもあるんでいいですよね。
私の場合独身なんで風景撮ることが多いですが。(笑)
明後日は友人のサーキット走行の写真を撮ってくる予定です。
デジ一デビュー1ヶ月で早い描写撮影は初めてですが練習がてら
撮影してきます。
書込番号:14643941
0点

>少々暗いだけで、コンデジとの差が歴然と出てきます。
少々暗い場面で、コンデジとの差が歴然と出てきます。ペコリ。
書込番号:14644487
0点

ざざざざーんさん、ご購入おめでとうございます。
僕もおととい、池袋のラビでデジ一を購入しました。
このD5100が本命だったはずなのですが、安値につられて、土壇場でX5 ダブルズームキットに変更してしまいました。
こっちもバリアングルなので、ローアングルの写真をいろいろ試し撮りしてます。
赤ちゃんをローアングルで撮ってみるのも、思わぬ写真が撮れそうで良いかも知れませんね。
書込番号:14644619
0点

ざざざざーんさん
メディアがいっぱいになるまで
バッテリーが無くなるまで
撮ってやってやー。
書込番号:14646243
0点

皆様書き込みありがとう 二年遅れのお礼ですいません 最近レンズも買ったり カメラの楽しさが少し深まり
勉強しています あーーーチビが
先週夏休みで初めて望遠で熊撮りました 初めて55-300が活躍したような
書込番号:17981798
1点

楽しまれてるみたいですね。
私はこの後1年後にD7100にステップアップしました。
AFの追従性や、Mモードでの設定のしやすさが抜群にいいです。
D5100では9割ほどがオートモードでしたがD7100では逆にMモードが9割以上です。
1、2枚目は書き込みの2日後に初めてのデジ一で撮影した写真です。
3、4枚目は今年5月にD7100で撮影したものです。
レンズは全く同じものですが撮影のコツや、カメラの性能でだいぶ見れる写真が
撮れるようになりました。(ライダーとマシンは同じです)
D5100は防湿子で眠ってますがたまに使ってます。
レンスはタムロンのSP70-300を使用しました。
書込番号:17981887
3点

こんにちは。
>D5100は防湿庫で眠ってますがたまに使ってます。
私もD5100→(一年ちょい)→D7100のくちですが、先日姪っ子達と遊びながら嫁に卸したD5100で撮影しました。
感覚ズーム,Aモード,AF-C,連写,で腹の前にショットガン的に構えて追い回しましたが、いや〜なかなかどうして面白い画が撮れましたw
お手軽に使えるカメラとして、たまには遊んであげてください^^ ってたまに使ってらっしゃるかw
書込番号:17982779
1点

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM |
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical |
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical |
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM |
魚鉢さん
こんにちは。
最近は本当にお蔵入りですねD5100は。
前は2台持ちでレンズ付け変えるのが面倒なので、1台は腰に掛けられるツールを
付けて引掛け、もう1台はショルダーから掛けられるベルトを使ってという感じで
2台持ちで撮影してました。
写真は1、2枚目は昨年のアートアクアリウムで撮影したもので、8−16mmは超広角レンズで
D5100に付けて17−50mmはD7100で撮影しました。
3、4枚目は、箱根神社の平和の鳥居で全く同じ位置で撮影したもので17mmのワイド端でD7100
と8mmワイド端のD5100です。
最近はバイク事故で膝に障害があるので、バイクで近くに止められる場合は
2台持ちや、1台でレンズを数本持って行ってという感じで撮影しますが、バイクが
近くに置けそうもない場合などは、D7100に多くてレンズ2本(本体に1本付けて)をドンケの
カメラバックに入れて電車でという感じです。
先日二科展見に国立新美術館行きましたが、電車移動でしたので載せてる写真のレンズと
同じ組み合わせで荷物少なくしていきました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11923089375.html
書込番号:17987147
1点

鬼気合さん
こんにちは。私も嫁と一緒じゃないとまず持ち出しませんw
写真拝見しました。被写体と構図が違うからなのか、なかなかどうして私はD5100で撮影された方が好きです。1枚目は幻想的ですし、4枚目は水面がいい感じですね。
バイク事故お見舞い申し上げます。私も通勤をはじめほぼ毎日乗っております。気を付けているつもりでもヒヤッとすることはありますよね。お互い気を付けましょう。
持ち出しですが、私は主に車で出かけるため大型リュックにいろいろ詰めますが、散策する場合は小型リュック(ロープロ FSS 10L)にレンズ2〜3本で出かけます。しかしこれでもジワジワ効いてきますね、背中が汗びっしょりになります。
普段は満充電した本体とお気に入りのレンズ1本で気軽に出かけるのがいいかもしれません。私の場合、35mm単焦点…いや60mmマクロ…いやいや10-20mm広角…いっそ18-250mm…こうなったら150-600mmも…結局全持ちかい^^;
四次元ポケット欲しいです。
書込番号:18001761
2点

魚鉢さん
D5100も十分性能はありますからね。
画質も悪くないですし。
オートではなくMモードでの操作性と、カメラグリップ(D5100は社外品D7100は純正))つけてるんですがD5100は電源切ってても電池消費するなどの問題もあるもので。
AFの追従性はやはり全然違いますのでサーキットでは重宝してます。
事故は自損ですが右ひざの前十字靱帯断裂と半月板損傷で、最初の手術し退院後
感染症起こしいろいろあり抜釘まで含め4回手術しました。
それとの関係ではないと思いますが軽い障害が残り、踏ん張りが利かないことと
階段の昇降が(とくに上り)が厳しい感じです。
書かれてるバック(ロープロ FSS 10L)調べてみましたがなかなかいいですね。
購入検討中です。(たぶん購入します)
10Lと15Lで悩んでいます。
大は小を兼ねるので15がいいですが10Lのコンパクトさも魅力です。
価格は400円ほどの違いなので問題はないのですが。
これだけ入れば十分の機能です。
写真はドンケF-2ですが4番の装備は最近ないですがここまで入れると肩に来ます。
リュックのほうが安定してて動きやすそうですし。
書込番号:18002722
1点

鬼気合さん こんにちは。
>D5100は電源切ってても電池消費するなどの問題もあるもので。
あら、これは初耳です。マジっすか^^;
私は純正2個を順繰り使ってますが約2年で劣化はさほど見受けられません。電源オフ保管後に消耗を感じたこともまだありません。ラッキー?
>AFの追従性はやはり全然違いますのでサーキットでは重宝してます。
これは間違いないですよね。(^-^)b
やはりニコンAPS-Cのハイエンド機、素晴らしいです。D7100を買って撮影が更に楽しくなりました。
しかしキャノンの7Dmk2みたいにAPS-Cのフラッグシップは発売されますかね?私はD7100で十分ですが、連写10枚には正直驚きましたしAFの食いつきも凄いみたいですね。
うーん、くすぐられちゃいますw
>右ひざの前十字靱帯断裂と半月板損傷で…4回手術しました。…踏ん張りが利かないことと、階段の昇降が(とくに上り)が厳しい感じです。
うわぁ…ほんとお気の毒です。私は若いころコケてもそんな気合の入った乗り方はしてませんでしたので、擦り傷程度で済んでました。事故前平然とできてたことが難儀になるってほんと大変ですよね。装具等も検討されてるとは思いますが、少しでも楽になるといいですね。
さて、本題のリュックですが、難しいですね。10Lはレビューとクチコミをしてますのでご参考ください。
個人的には15Lの青ですかね。少ない機材で隙間があっても、しっかり仕切れるのでバランスよければ安定すると思います^^
書込番号:18004890
1点

魚鉢さん
こんにちは。
電池の消耗の件ですが、互換品のバッテリーグリップに装着した場合の話です。(写真のようなもの)
グリップ外し、カメラ本体に装着した場合は消耗してる感じはありませんね。
すみません説明不足でしたね。
失礼しました。
手が大きいわけではないのですがグリップがあったほうがホールドしやすいので。
D7100は昨年6月購入で、グリップは互換品で良かったんですが、当時互換製品が
出てなかったので高かったですが純正品を購入しました。(現在は互換性グリップも出てるみたいですが)
こちらは問題ないですけど。(当たり前ですが)
D5100のグリップは立てシャッター時、付属のケーブルを本体に差さないと使えず
安物感満載ですが、D7100は普通に立てシャッターもつかるので便利です。
重くなるのがネックですけど。
7D Mark IIは高いですね。
個人的にもう少し頑張ってフルサイズ買いますかね私なら。(笑)
個人的にサーキットの撮影でも、3連射位しか使わない感じですね。
筑波の第一ヘアピンでの撮影がほとんどですが。
今度連れてってもらうときは、サーキットに申請出してビブス借りてコース内
で撮影する予定です。
5連射あればという感じですね私の場合。
あればあるでいいですけどそこまで使わないですね。
5月に国立競技場のイベントでブルーインパルス飛んだ時もうちの近く(池袋方面)
飛ぶ情報があり撮影しましたがさほど連射しませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17578015/#tab
カワセミなんかの撮影時なんかはよさそうですね。
キヤノンもいいんですけど、レンズがNikonなので互換性があれば(笑)
キヤノンのボディーもありなんですけどね。
AFが速く、画像も万人受けする画質がキヤノン、AFの正確さ、ボディーの強固さの
Nikonという感じみたいですが。
転倒はただ単にバカなだけです。(汗)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html
感染症は想定外でしたが。
お気遣い有難うございます。
カメラ板なのでこの話はこれで。
バックですが注文しちゃいました。(笑)
ヨドバシですがなぜか10Lのほうが高かったです。
注文したのは15Lにしましたが。
色はオレンジにしました。
派手な色が好きなので。
レビューも拝見しました。
やはり大は小を兼ねるで15Lにしました。
片掛けですと肩に食い込んだり肩が凝るのでリュックタイプは移動時には楽でいいですね。
ドンケと使い分けていきたいなと思います。
情報有難うございます。
書込番号:18005090
1点

鬼気合さん こんにちは。
写真付きで詳細説明いただきありがとうございます。私もバッテリーグリップは考えたのですが、D300みたいに連写枚数がアップすることもなかったので保留してます。航空機のハイレートクライムなど使いやすそうだなとは思うのですが…MB-D15高い^^;
そうですね、20万出してAPS-Cのフラッグシップ買うのなら、あと10万足してD810買いますよね。D4sはちょっと無理^^; そのためにできるだけレンズは35mm用を買うようにしてます。
D7100は連写の息継ぎを懸念される方が多いですが、最速レベルのSDHCカード(R:95MB/s W:90MB/s)を使ってると、押しっぱなしでない限り気になりません。以前RW:60MB/s(x600)を使ってたんですが比べ物にならないくらい快適です。
事故の話はほんとお気の毒です。後遺症ができるだけ軽減されることを祈ってます。(そうですね、カメラカテなのでこの辺にしときましょう^^;)
リュックの件、速攻でしたねw ナイスな選択だと思います。だいぶお値段下がりましたし、欲しい時が買い時ですよね(^-^)b
ロープロのFSシリーズは肩への負担も少なくいい感じです。FS400を機材で満たした時、片手で持ち上げた時と背負った時の差に驚愕しました。これで膝への負担が少しでも軽減されればと思います。これで更にまた撮影楽しまれてください^^
最後にスレ主様、話がだいぶずれてすいません。D5100は最新D5300にも(ちょっとしか)負けず劣らずとてもいいカメラですので、お互い楽しく撮影していきましょう^^
書込番号:18005560
1点

魚鉢さん
こんばんは。
SDカードは同じもの使用しています。
少し前に64GBを追加しました。
それまではやや落ちるスペックの32GBのノーブランド品を使ってました。(D7100ですが)
スロット1はRAWのFINEで最高画質にしてるので4枚ほどで息つきしますね。
JPEGならば100枚くらい連射しても問題ないですけど。
スロット2はJPEGのバックアップモードにしてます。
膝の件たびたびお気遣い感謝です。
かばんの件はこういうときだけは決断が早いです。(笑)
スレ主さん失礼しました。
書込番号:18006705
0点

皆様書き込みありがとうございます とても参考になります 7100の誘惑が無視できないクリスマスがやって来そうです
5300 も気になっていましたが 中級機へステップアップして次なる世界へ進みたい、、、腕はさておき
バッグも欲しい レンズも欲しい 時間がもっと欲しい
書込番号:18027236
0点

最近 D610へ飛び越えて行こうかと企む今日この頃ですが やはり十四万は思いきれずレンズをお買い足して準備中です
ニコン 50 1.8g
タムロン 24-75 2.8 手ぶれなし
物欲があーーー
書込番号:18117206
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
PENTAXがなかなか渋って、可動液晶搭載の一眼レフ機をリリースして
いただけないので、安くなったD5100を購入しました。
3点支持の安定性はなくなりますが、面白いユニークな写真、変わった視点の
写真が撮れます。ハイアングル撮影ローアングル撮影には欠かせない機能の1つ
です。また天体撮影など三脚を立てて上方を撮影するときには可動液晶は
腰が非常に楽になり快適です。さらにwifi機能でスマホ遠隔操作できれば
不満は全くありません。そういう点からはD5300はすごく良いです◎
三脚撮影の際には液晶の反射などの影響もありますし威力を発揮します。
花の接写撮影でも地面から上空を見上げるような視点の写真でも今までは
ノーファインダーで狙って撮れなかった面白い写真が沢山撮れます☆
一眼レフはファインダー撮影が主体ですが、液晶およびライブビュー撮影が
できるようになり、液晶の仕様は益々発展している以上さらに使い勝手、
用途が広がる可動液晶を搭載しない訳には行かないように思います。
書込番号:16813304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く持ってその通りだと思います。
ニコンのバリアン一眼レフはD5000が最初でしたが、発売当初はバタバタ液晶だの邪道だのかなり揶揄されました。
要は使い方次第です。撮影の幅を広げてくれるのは間違いありませんね。
書込番号:16813333
7点

ペンタの K-5Us と、オリの E-5 を使ってますが、お花撮りなどは 可動背面液晶の E-5 の独壇場です、
可動背面液晶の肯定派、否定派の意見論争をよく目にしますが、付いてて邪魔になるもんでもないのにね・・・・
必要ない人は 使わなければよいことだけなのに・・・・??
書込番号:16814527
5点

フィルムの時代には得られなかったアングルでの写真が、バリアングルのおかげで、容易に撮れますね☆
バリアングルの、便利さで、私ゃーD5000とD5200使ってます。
お花撮りにはD5000系は最適だと思うのですよ。
地から見上げたり、背の低いタンポポやスミレなど...視点を下げて撮影できますね。
書込番号:16814727
3点

私もペンタからバリアンが出なければ
D5100.5200かα57あたりを買おうかと本気で考えています
上記以外でもオリでもパナでも良さそうですけどね(p_-)
書込番号:16814811
1点

レスありがとうございました。
2400万画素でシャッター速度8コマ(更に絞り3、4段まで維持)を実現し、評判上々のK−3ですが、
可動液晶が見送られたのはファインダーの見やすさに100%力を注ぎ込みたかったとか。背面に厚みが
できるとファインダーの覗きやすさが変わってくるのだそうで…
ファインダー部も同様に厚みを付けるなど工夫は出来るのではと思いましたが。
一番のネックは価格決定におけるコスト問題でしょうか…
ミラーレス一眼に多く付いているチルト液晶だと横位置撮影にしか可動の自由度は効かないので、
ベストはまだSONYしかやっていない3軸式チルト液晶ですね。 光軸もずれませんし。
妥協してNikon D5000系かCanon 60D、70Dなどのバリアングル液晶でしょう。
EOS 70Dは像面位相差AFですが、ガラスプリズムのファインダーに視野率も98%とアップしたので
羨ましい一眼レフ機種です。
書込番号:16815322
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





