
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年11月3日 17:28 |
![]() |
37 | 16 | 2012年10月20日 22:01 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月20日 19:51 |
![]() |
6 | 3 | 2012年8月26日 06:30 |
![]() |
16 | 6 | 2012年7月9日 16:27 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月25日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
価格コムで4万円を切ったので、ついポチリました。D7000は良いカメラですが、一日持ち歩くには少し重いので、サブ的に欲しかった一台です。早速ナノクリ60mmを着けて撮りました。紅葉シーズンのお出かけが楽しみです。
2点

価格ドットコム最高さん
価格.comからD5100の液晶保護フィルムくらい贈呈されても良いHNですね。
うちにはD90とコンビで一時活躍の、D5000が在籍しています。最近はちょっと出番僅少。
D600購入で里子に出そうかと考えましたが、1.5万程度らしいので温存かな。
時にはD7000とペアでご活用・ご活躍してください。
書込番号:15289185
1点

うさらネット さん
はじめまして、こんにちは。
ついこの間、還暦を迎えました。昔はニコマートとF2に大きいレンズを着けて2台持ち歩いても、肩の疲れなどありませんでしたが、最近は駄目です。
マニュアルのピントも合わないですし・・。FXも考えましたが、D7000よりも更に重くなるので。
また、撮るのも孫や犬のスナップなので、もう暫くはこの2台で写真を楽しみます。
オーディオも好きで、38年くらい前は、ダイアトーンDS35Bを愛用していましたよ。今はJBLです。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:15289505
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんばんは。
過日、皆様にアドバイスを頂きましたゆりみ。です。
そのアドバイスを参考にしたおかげでD5100(+ムック本2冊)を購入し、とても満足のいく結果となりました。
私も皆様の色々な投稿を参考にさせていただいていますので、ほんの少しでも誰かの参考になればと思い記載させていただきます。
選んだポイントとしては、来年誕生予定の子供をメインに、風景や植物の撮影でも楽しめることを条件に
@様々なアングルが楽しめそうなバリアングル搭載、
A子供を含め荷物も増えるだろうことから軽さ
を優先し候補をD5100とkissX6iに絞りました。
しかし店舗へ行くと候補から外したはずのD7000等にも目移りしてしまい、結局3連休では決断できず先日の土曜日に購入致しました。
最後は一番最初に採用した旦那の意見「会社の備品がキャノンだから、ニコンを使ってみたい」でD5100となりました。
結果、今は、大・大満足です!!
お店でシャッターボタンのみ触っていた時に感じていたしっくりした感じですが、シャッターボタンのみでの撮影ですとしっくりしています。
しかし例えば半押ししながらAE-Lボタン等を押そうとするとちょっと押しずらくなります。なので、私にはD7000等だとちょっと大きすぎたかもしれません。
購入前はさんざん迷いましたが、そんな所からも今は大変満足しております。
ところで単焦点やマクロレンズは付属のレンズ2本を使いこなしてから年明けくらいに購入する予定にしておりますが、疑問に思うところがあります。
一眼レフについての投稿で見られる「レンズ交換を外でしたくない」のご意見についてです。
私は「レンズ交換している時にごみが紛れ込んだりした場合そのごみが写真に映ってしまうから、外ではレンズ交換しない方がよい」と思っておりました。
しかし付属のマニュアルには「イメージセンサークリーニングという機能がありカメラの電源をON/OFFするたびにイメージセンサークリーニングが作動する」とあります。
ということは、多少のごみならば、センサーが払い落してくれるんですよね。
確かに「ほこりの多い場所でのレンズ交換は避け…」ともあります。
例えば新宿御苑や多摩川の河川敷、国道沿いの道路、植物園、動物園は、「ほこりの多い場所」であり、レンズ交換はしない方がいいのでしょうか?
それとも、上記の場所くらいならばレンズ交換しても差し支えないでしょうか?
晴れや雨の可能性のない曇りの日を想定して、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
1点

ごみ、埃ってのはいくら注意しても混入する時はするんですよ。
でも、風の強いところや埃っぽいところでは交換しないにこしたことはありません。
イメージセンサークリーニングも落ちるものと落ちないものがあります。しかし、ごみが付いても必ず写真に写りこむものではありません。絞りを絞って空などを写すと分かる場合があります。
私はどのカメラも購入して1年以内に一度SCでセンサーの清掃をしてもらいますが、それ以後は気にしないようにしています。
書込番号:15217658
2点

おめでとうございます(^-^*)/
、
ゴミは外からも入りますし、初期のうちは中からも出ます。
それらの中にはクリーニング機能で落ちないゴミもあります。
また、初期の内部からでるゴミはしばらく使っていると、量が減ってきますが、
クリーニング機能で取れにくい性質のゴミだったりします。
、
初めの一年はニコンSCで何回でも無料清掃してくれますので、
初めの一年はレンズ交換の練習ついでに屋外でもじゃんじゃん交換して
思う存分楽しみましょう♪
、
とはいえ、
あからまに砂埃が多い日や潮風などの中での交換は避けましょう。
書込番号:15217745
3点

購入おめでとうございます。
レンズ交換は、皆さんがおっしゃってる通り、雨や強い風の場所での交換を避ければあまり神経質になる事はないですよ。
素早くチャッチャと交換でいいかと。
しかしムック本2冊ですかww明日からD5100マスターになれますねw
書込番号:15217843
2点

追記です。
、
ゴミが入ってもミラーやセンサーは敏感肌で壊れ易いので、
触らないようにしましょう♪
、
ブロアー(しゅぽしゅぽ)もやり過ぎると、ゴミが奥のファインダーの方へ
動いてしまう事が有ります。
そのゴミを取るとなるとカメラの解体が必要なため、
たしか一年以内でも有料だったような気がしますf^_^;
書込番号:15218055
2点

ゆりみ。さん、こんばんは
屋外でのレンズ交換について、あくまで私見ではありますが以下のスレッドに書いた内容がありますので、お時間があるようでしたらご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15187207/#15187414
因みに、わたし自身は町中でも公園でも山の頂上でも、必要と想えば躊躇無くレンズ交換を実施します。但し、チリなどが入らない様、細心の注意は払いますけど・・・・。ここでの注意として、気休めかも知れませんが、わたし自身は以下の点に留意しております。
1) 風が強く砂塵が舞う環境では交換は避ける
2) 多少の風であれば風上に背を向けて交換する
3) 交換の際はボディのマウント部(レンズを取り付ける金属のリング状の部分)を下に向ける
4) レンズの着脱は素早く行う
上記の補足ですが、2番目の項目は、自分の身体を盾にして、少しでもカメラ機材に風が当たらない、ホコリが触れない為のことですが、単なる気休めの様な気もします。3番目の項目も同様でしょう。
最も効果があると感じるのは1番目と4番目と感じます。特に4番目ですが、わたしはレンズを外す前に、カメラボディとレンズの接合部分とその周辺にホコリが付着していないのを必ず確認し、付着が認められる場合は、必ずブロアーや刷毛などで払っておきます。
次に、素早くレンズを外し、ミラー機構部が露出したボディに、ボディキャップを素早く装着して、カメラボディへのホコリやチリの混入を防ぎます。
そして、交換するレンズのリアキャップを外した後に、ボディキャップを外して、素早くレンズをボディに装着します。勿論、外したレンズへのリアキャップ装着も忘れずに・・・・。
ここでの注意点として、使用しているボディキャップやレンズのリアキャップの内部に、ホコリやゴミが混入していないかを確認し、混入している様なら必ずブロアーや刷毛で払いのけておくのも重要と想います。
わたし自身が神経質な性格なのは自認しておりますが、過去に使用した機材で上記の方法を採り入れていて、完璧と言うまでのチリ混入は防げなくても、泣いちゃうくらいに酷いゴミに悩んだ覚えもありません。
それよりもボディの使用初期に於ける、粘着性のゴミの方が遙かに気になると感じます。こればかりは自己責任ではありますが自分で清掃するか、メーカーの窓口に清掃を依頼するかしか対処のしようは無いと想います。
但し、自身での清掃作業は相応のリスクも有ると想いますので、手間は掛かりますがメーカーに依頼するのが間違いが無いとも想います。
書込番号:15218421
3点

とても、大切なことを書き忘れていました。
なので、連投になります。ごめんなさい。
ゆりみ。さんが既に色んな形で写真やカメラ機材に触れられいる方なら良いのですが、失礼とは存じますが、カキコミの内容から、その様な方では無いと想いました。なので、敢えて申し上げるのですが、最初からあまり堅苦しいことは考えないで臨まれた方が良いと想います。
難しいことばかり考えても、反って気持ちが焦ったり、ヘンに緊張してしまうばかりで良いことなんかありません。最初はお試し位の気持ちで始められた方が良いと想います。お子様を撮る時でも、小難しいことばかりで頭が一杯で眉間に皺を寄せていたのでは、お子様だって良い表情はされないでしょう。寧ろ、気軽に接するくらいの積もりの方がステキな写真が撮れると想います。
昔のカメラでは撮影技術のイロハも必要だったと想います。でも、イマドキのカメラって、とても賢いですよ。シーンを設定しておくだけでも、それなりにキレイに撮ってくれると想います。最初の内は難しいことはカメラに任せて、適当にシャッターを押してるだけでも良いと想います。
だって、写真って愉しむモノですもの。撮る人が愉しくなくて、見る人が愉しくなれる筈がありません。
難しい技術論なんか後回しで構わないと想います。先ずは写真を撮ることを楽しんで下さい。そして、ステキな写真をいっぱい残して下さい。
書込番号:15218573
6点

好きなときにレンズ交換できないと意味ないです。
何か入らないように普通に気をつけてれば十分と思いますよ。
よっぽどホコリっぽいとか、風が舞ってるとかでなきゃ問題ないでしょう。汚れたら清掃するってことで。
書込番号:15218840
1点

ご購入おめでとうございまーす\(^o^)/
D5100いいですね〜
ホコリよりまずは交換時レンズを落とさない様に♪
書込番号:15219014
3点

ゆりみ。さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
センサーに付くゴミはどんなに気をつけていても付き私は外でも気にしないでなるべく素早く交換していますが、撮影時デジタルは絞りすぎは悪影響が出るので開放から絞っても2段程度しか絞らないで撮りますので、よほどの被写体(均一な色の空や壁)を撮らない限りゴミが付いていても解らないしフィルム時代と違ってソフトで簡単に消せるので神経質になる必要は無いと思います。
ニコンのSSに行けるのであれば保証期間中は無料でそれ以後も1,000円で待っている間に清掃してもらえますので、私のD7000は発売と当時に購入した物が先日初めて清掃してもらいましたがそれまで破綻するほどのゴミが写った写真は無かったですが、風景などメインで撮られて画面の詳細まで気にするような作品を撮られるならば別ですがあまり気にしなくても問題無いと思います。
書込番号:15219059
2点

ゆりみ。さん
こんにちは。
詳しいことはSmile-Meさんが書かれていますので、参考にされるといいと思います。
とりあえず1)〜4)の項目をある程度気にしていれば大丈夫です。
おすすめはできませんが、私は運動会のグラウンドでも必要とあらばレンズを交換しますよ。
レンズの交換は室内など、安全なところで練習してみてください。
すぐに上達すると思います。
ゴミを心配するあまりに撮りたい画を諦めるのは本末転倒だと思いますので、気を付けてやればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15219879
1点

ご購入おめでとうございます。
>D5100(+ムック本2冊)を購入
私の場合は、購入で安心してしまって読むのを忘れていることがあります。
ぜひ良く読んで活用してください。
書込番号:15219981
3点

目に見えて砂ぼこりが立ちのぼっているグラウンドや、小さな虫が常に纏わりついてくる夏場の河原等では諦めますが、それ以外のシチュエーションでは躊躇なく交換してます。
一日で5〜10回くらいは交換しますが絞りF8で画像に写るようなゴミは1年に1つあるか無いかですね。
交換の方法や考え方はSmile-Meさんと同じです。
RAMONE1さんも言っているように保証期間中はセンサーの清掃は無料ですし、その間にレンズ交換に慣れるほうが後々楽しめると思いますよ。
書込番号:15221019
2点

私自身はあまりゴミは気にしないのですが・・・。
どうしてもご心配なら、大きめのポリ袋(45gのゴミ袋が最適)を持参して、その中で交換するのがお勧めです。見た目はアレですが、効果的ですよ。
書込番号:15222115
1点

ゆりみ。さん こんばんは
結論から言うと
あまり気にしなくて良いと思いますよ
砂塵が舞う様な環境でない所(通常の場所)なら何ら構わなくて良いと思います
一般的に
レンズ交換時にゴミが混入してくると言われますが
実は、
レンズ交換時、交換するレンズのマウント部に付着したゴミが
交換により混入する事が主だそうです
ゴミ対策なされるなら
レンズ交換時に、交換するレンズのマウント部をブロアーで吹けば
ゴミの混入は相当防げるハズです
ちなみに私は何も対策していません
せいぜい、レンズ交換時は下に向けて行う程度で
ゴミが出たら清掃すれば良いや・・・・と言う感じです
書込番号:15222565
1点

ゆりみ。さんご購入おめでとうございます。
私も同じ機種(X6iはX5でしたが)迷いました。
結果的には少しでも軽い→持ち出す
と言うことでD5100にしました。毎日持ち出してます。
私はレンズ交換は車内でして外ではしないようにしてます。
ムック本、私も買いました。分かりやすいです。
本当に知りたいことを教えてくれます。
私は基本編で少し立ち止まっていますが。
私は初心者ですがせっかく購入したのですからお互い楽しみましょう。
書込番号:15225571
1点

皆様、早々にお返事頂きありがとうございます。
遅くなりました事、申し訳ございません。
本日は、近くの公園でマニュアル片手に様々にモードや数値を変更しながら撮影し、その撮れた写真の変化を楽しんでいました。
動作が遅いとか詳しいことはまだまだ分かりませんが、キットレンズでも背景がぼかせたり、逆に手前がぼかせたり一眼の楽しさがとてもよくわかりました。
普通なら失敗写真になるであろう写真でも、この設定だというなるんだ!と楽しみながら、今は撮ることが本当に楽しいです☆
私には、バリアングルも花壇を撮るときに色々な角度で試せて面白い機能でした。
>>kyonkiさん
注意するに越したことはないけど、注意しててもごみ入ることもあるし諦めも必要って感じですね。でもニコンSCで掃除してもらえるなんて知りませんでした。
>>RAMONE1さん
中からごみが出るって・・。精密機器の事は詳しくないので分かりませんが、そういうものなのですね。
”ブロアー(しゅぽしゅぽ)”はカメラ購入の時に粗品で貰ったのですが、何に使うのか分かっていませんでした;やり過ぎないように使ってみます!
>>☆バンビーノ☆さん
本屋さんを何店舗か探したのですが、在庫がなく取り寄せでした。なので中身が分からなかったのもあって、家でみる大判と、通勤時の電車内用に文庫本大の大きさのもの。早くD5100マスターになりたいです(笑)
>>Smile-Meさん
詳細にありがとうございます。別スレッドも読ませていただきました。
教えていただいた方法で家の中でレンズ交換の練習をしてみましたが、まだまだ4番目の素早くができません。
来週末目標に今より素早くレンズ交換できるように頑張ります。
>だって、写真って愉しむモノですもの。撮る人が愉しくなくて、見る人が愉しくなれる筈がありません。
>難しい技術論なんか後回しで構わないと想います。先ずは写真を撮ることを楽しんで下さい。そして、ステキな写真をいっぱい残して下さい。
これには、はっとさせられました。
おっしゃる通り、カメラ機材に触れるのは初めてで、先週は腫れものに触るように扱っていました。やっと手に入れた一眼、神経質になり過ぎて、情報ばかり仕入れて、堅苦しく考えていましたね。
この言葉がなかったら楽しむどころか、カメラに傷つけないか、ごみがはいらないか、そんなことばかり考えていたと思います。おかげで今日はそんなことを気にせず、撮影することだけに集中して、とても楽しめました☆
>>ムアディブさん
コンデジとの一番の違いなのに、好きな時にレンズ交換できないと意味ないですよね。。忘れていました。
もっとスムーズにレンズ交換ができるようになりましたら、好きな時にレンズ交換します!
>>ニコイッチーさん
レンズ落さない、それは勿論気をつけます!落してしまったら、元も子もないですからね〜。
>>写歴40年さん
ごみが写ったらソフトで消すって手もあるんですね。画面の詳細まで気にする写真が撮れるように、もっともっと上達します!
>>OPEN SESAMEさん
運動会のグラウンドでもレンズ交換されるんですね。私も本末転倒にならないように、気をつけながら必要ならばレンズ交換もできるようになります!
>>じじかめさん
私は一眼カメラのこと全く分からずに購入していますので、眺めてるだけでも役に立ちます。写真も沢山掲載されていますので、そういうのを見てるだけでも楽しいですね。
>>なかなかの田舎者さん
一日で5〜10回って結構な回数レンズ交換されてても、年に一回あるかないかなんですね。そんな小さい確率なら、なおさら気にせずにできそうです。
>>みなとまちのおじさんさん
大きめのポリ袋の中で交換とは、斬新なアイデアですね。中身の見える透明袋でなら何やってるかもわかりますし、怪しまれずにできそうです。
>>MT46さん
交換するレンズのマウント部が大切なんですね。カメラ側のごみばかりに気をとられず、レンズにも十分気を付けます。
>>ozin59さん
毎日持ち出されてるのですね!今までは傷付けるのも怖くて大切に保管していた感じですが、私も持ちだす回数もっともっと増やしていきます。
今は首からのストラップは使用せずに、手のストラップを使用していますが、全く重さは感じずに使えました。
ムック本は写真もあって分かりやすい上に、楽しめますよね。お互い楽しみましょう☆
書込番号:15230836
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
昨日届きました。
早速三日月を撮影しました。
使ったのは「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」初めてなので、ちょっと感動しました。
トリミングもしています。
2点

こんばんは。
一眼レフでの撮影は楽しいですよね。
作例もナイス!です。
書込番号:15230207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本来カメポタ用に買ったD5100ですが
今回S5と2台体制で撮影してきました。
たんにレンズ交換が面倒だった為ですがw
基本ファインダー撮影なのですが今回始めて
LVでのローアングル撮影をしてみました。
はっきり言ってこのカメラ面白いですw
使ったレンズは
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2(借り物)
標準レンズはS5に付けていたので標準にはあまり使わない
レンズですが駄作画像を貼り付けときます。
購入される方のサンプルになれれば幸いです。
6点

上手ですね。
私もS5を購入したばかりです。セカンドにD5100を検討中です。
貴殿もS5を使用されているとの事、D5100とS5のAT-X124での写り具合を教えてください。
このレンズも検討中です。
私の腕だったらこのD5100の方が良い事になるやも…
書込番号:14980597
0点

ikuzochanさん
初めまして^^
私の場合トキナー124は仕事で室内テナントと建築物を撮るのが多いので
携帯性からD5100に付けっぱなしでしようしています。
たまにS5でも使いますが素人目でも、スッキリ感と色乗りでは
D5100の方が愛称がいいように思われます。
役に立たないかもですがサンプルでD5100と124の画像を貼り付けときます。
撮ってだしの無加工です^^
書込番号:14981094
0点

ととまる@職人様
返信ありがとうございます。
「撮って出し」でこの色が出れば… D5100 なかなかやりますね
2台体制にするとD5100の方が稼働率高くなっちゃうかもしれません。
書込番号:14981844
0点



このカメラのスペシャルエフェクトモードにはナイトビジョンというモードがあります。
取説にははっきりと明記されていませんがNikonのHPには記載があります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features02.htm
このモードで動画を撮影するとISO6400に対して最大H4.0段増感します。
つまりISO 102400で動画が撮影できるのです。
もちろん静止画に比較すれば1920x1080の映像ですから荒い画像ではありますが、動画なのですから当然です。ここまで高感度になるとむしろ静止画より動きがある分被写体が分かりやすくなります。
ナイトビジョン機能があることを知らずに買ったので、今更ですが大喜びです!
もうCANON 5D3はいらないでしょ。すでにD5100があるので次に買うデジイチは高感度ISOは気にせず選べそうです。
実際に撮影してみた感想は…まるで暗視カメラだ!
撮影中はISOは固定にはならず露出に反応して増感、減感をたえず繰り返していました。
ISO102400の世界を堪能できてご満悦です。(笑)
4点

見えるだけの画像ですが、凄い機能ですね。
書込番号:14781057
4点

> 見えるだけの画像ですが、凄い機能ですね。
見えるだけではありませんよ!
静止画、動画共にモノクロになりますが、ピクチャーコントロールの
モノクロと違って、粒子があらいですが、雰囲気は出せると思います
ファインダー撮影では、オートフォーカスは出来ない仕様です
ライブビューのみオートフォーカス可能です
ISO感度も任意には設定出来ません カメラまかせになります
横スレ失礼しました!
書込番号:14781282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファンタスティック・ナイトさん、今晩は。
いきなりCANON 5D3はいらないと言ってしまうと、それでは事が大胆な。
しかし、もう暗視カメラはいらないとなると、そんな気になりますね。
どうせ夜だ、モノクロだ、と良い子悪い子普通の子に、それぞれ色々な
使い道がありそうです。
書込番号:14781435
1点

悪い子にはならないようにしましょう!(なんちゃって・・・)
書込番号:14783989
2点

みなさんこんにちは、レスありがとうございます。
> 今から仕事さん
凄いんですょ。満足しました。
> 杜甫甫さん こんにちは
八つ墓村は暗そうですからねぇ。
ありだと思います。
> paroparonikonさん
そうなんですファインダーだと暗すぎてフォーカス無理です。LVでも暗くて本当にピントがあっているのか疑問ですが…。
> AABBさん
そうですね、5D3は静止画でISO102400ですからね。D4はISO204800ですが何に使うのでしょうか?
> じじかめさん
悪いことするなら生きているうちですよ!(うそ)
でも超高感度は赤外線やサーモグラフィーとは違いますから、ご想像の悪いことは出来なさそうですよ。
12Mと16Mはわずかな差ですが、だいぶすっきりした画質になりますね。やっぱりある程度の高画素は必要だと思いました。
書込番号:14784790
1点



ホームセンターで買ったサボテンに3年ぶりに花が来ました^^
と、それから2週間前に登った中山いれときます。
観えるのは、剣と大日と早乙女です。
3点

すごい綺麗ですね!!
キットレンズで撮ったんですか?
書込番号:14721454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazu-emiさん、こんにちは。
ありがとうございます。
サボテンは三脚で、山は手持ちで撮りました、山は、少々ボケてますが^^;
そうですよ、レンズ18〜55mmVRと本体D5100キットです、まだ交換レンズ持ってませんが、いちお〜NIKON 10〜24mm狙ってます。
望遠は今のところ興味ありません。
ではまた^^
書込番号:14723627
0点

綺麗に撮れてますね〜☆
自分も同じの持ってるんでがんばろうっと(笑)
書込番号:14723900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





