D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ273

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

長文になります。

約半年前にD40の後継としてD5100を購入して使っていますが、性能が以前のデジ一よりかなり落ちています。
このカメラを含め、D7000など最近のNikon一眼に非常に不満です。

バリアンは普通に使えない≠フでほとんど使用していません。
それはそれで諦め、ただ普通のカメラとして使えれば良いのですが、D40時代のカメラのように普通に℃gえません。
スナップを中心に2万カット以上撮影し、そういう結論に至りました。


まず、ピンボケカットが非常に多い。
D40などに比べフォーカスポイントが見難く、意図しないフォーカスポイントに移っていても気付きにくいために、シングルポイントAFは使いにくいと判断しました。
そこで今はフォーカスポイント自動選択を中心に使っています。
しかし、カメラが自動で判断し、ピントが合ってシャッターを切っても、出来た画像にピンが無い∞ピンずれ≠ェ非常に多いのです。
例えば、運動会などで一日1000カット撮ると、50〜100カットがそういった感じになります。
特に屋内(体育館など)の撮影ではその傾向が顕著です。
ハッキリ言えば、こんなんじゃ仕事で使えません。
仕事ではなくても一般の人が、一度しか無いシャッターチャンスにこんな確率で使えないカット≠ェ撮れてしまうのは大問題だと思います。

内容的には、何処にもピンが来てないカット≠ェ半数、あとの半数が使えない程の後ピン≠ニいった感じです。
後ピン≠セけでも問題なのに、何処にもピンが来てないカット=i画面全部がピンボケ)が多いのです。
Nikonのサービスには何度か点検に出し、その都度、問題なし≠ナ返されています。
ちなみに仕事で使うので、一般よりも細かな(より精密な点検)サービスを受けています。
それでこの有様です。

もう一つ、純正ストロボSB-800を二台使っていますが、基本的に「アンダー過ぎ」の傾向が激しく、発光していないんじゃないか?と見れるカットが多いです。
D40やD300までのカメラは同じSB-800使用で、かなりの確率で当たった≠フですが(95%くらい当たる)、今のNikonのカメラは調光精度がかなり落ちているようです。(D7000も同じく)
Nikonのソフト、ビューNX2やキャプチャーNX2で補正すれば良いのですが、アンダーな部分は持ち上げればノイズが酷くなります。
また、撮って出しJPG≠1000カットも補正するのは大変なことです。


あと、カメラとして性能が落ちたと思ったのは、故障率が高くなった事です。
今年の夏、ライブ撮影でD7000+SB-800をメインにD5100+SB-800を予備に撮影をしました。
館内は非常に蒸し暑く、汗だくで撮影をしたのですが、途中でD7000のシャッターが切れなくなりました。
そのSB-800は約6年前に購入し、一年半前に修理した個体だったので、「また調子が悪くなったのかな?」と思い、もう一台のSB−800を装着しましたがシャッターが切れませんでした。
仕方無く予備カメラのD5100に切り替え撮影を続けたのですが、30分ほどの撮影でそれもシャッターが切れなくなりました。
現場で少々焦りながら色々試してみたところ、SB−800を装着するとシャッターが切れなくなり、外すと切れる事が判りました。(2台とも)

本当に仕方が無くなってしまったので、後のカットは全て内蔵ストロボで撮影しました。
当然、感度を上げ絞りを開けぎみにしての不自由な撮影です。
内蔵ストロボはチャージ時間も長いので、切りたい時にシャッターが切れず、合間を考えながらチャンスを狙っての撮影でした。
そんな事まで気にしながら何とか撮影を続けました。


翌日、早速Nikonのサービスに持って行ったのですが、「汗でカメラの接点(ホットシュー)が腐食してますね。内部もおそらく・・・」との回答を得ました。
一日でホットシューが腐食??少々の汗くらいで2台とも故障?
あっけらかんと言われ、納得いきませんでした。

腐食≠ニは金属が侵され腐ることです。
ホットシューは、汗の塩分で白くなっていました。
それは承知であえて拭かずにサービスに持ち込んだのですが、ロクに点検もせずに腐食してます。修理を強く!勧めます。≠ニ言われました。
納得がいかないので、
「じゃ、またライブ撮影とかしたら(他でも汗をかいて撮影したら)故障するの?そのたびに修理に出せって言うの?」
「腐食≠チて金属が腐るって事だよね?白くなってるのを拭いて確認もしていないし、分解して中も見てないで何で判るのよ?おかしくない?それで修理に出せ??納得いかないんだけど!!」とキレ気味になりました。

すると、違う担当者がフォローに入り、「腐食している≠ニ言う表現は間違っていたかも知れません、すいません。確かに修理代だってバカにならないですし、お客様のお気持ちは解ります。」
「でも、白くなっているのも確かですし、動かなかったのも確かですよね・・。」
と、埒があきませんでした。

実は、修理に出しに行く日の朝に、一応点検してみたら、二台のとも正常にストロボ撮影が出来るようになっていました。一日経ってホットシュー内部が乾いたのでしょうか?
しかし、実際に現場で起こったことは事実ですので、サービスに持っていったという次第です。

その後は正常に作動していましたが、今日、また汗をかきながら(湿度の高い館内)の撮影で同じ異常が起きました。
今は、一台のSB-800のみ異常です。

つまり、カメラ側の故障ではなく、ストロボ側の故障(異常)なのではないか?とも思っているのですが、今までD40やD300でこういった事が皆無だった(同じような撮影をしても、こういった異常は皆無だった)だけに、原因がどこにあるのか分からない状態です。
Nikonのサービスの解ったような事を言って、解ってないのに修理を勧める態度≠ノも腹がたちますが、最近の機種の弱さも残念に思います。

以上、三十年近く信用して使ってきたNikonが最近いろいろな意味で信用できなくなって来ました。
非常に残念です。

書込番号:13664019

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 21:59(1年以上前)

 私は夏の戸外のくそ暑い中で撮影したことはありますが、体育館のなかでの撮影は経験がありませんのでなんとも言えませんが、ホットシューのあたりに汗が付いていたのでしたら、ストロボ端子が電解質溶液でショートしたと言う事ではないでしょうか。ストロボを外したら正常作動すると言う事からすると、汗が完全にホットシューの両極を覆っているのではなく、ストロボを装着した時だけショートしたと言うところでしょうか。もしくは、ストロボ装置の電圧が回路のショートによってカメラの動作不良を惹起したとか。

 電子回路をどのように組んでいるかによると思いますが、他社のカメラでも外部ストロボを装着した状態でホットシューをショートさせれば動作不良になるのではないでしょうか。そのことよりも、ホットシューが汗で湿ってしまう状況がどうして発生するのか、私には想像できないのです。D7000で小雨の降る中でのSB900をつけたバウンズ撮影でも動作不良は経験していません。

書込番号:13664185

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/22 22:13(1年以上前)

カメラが生業ならD3使われたらどうでしょうか。

書込番号:13664276

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/22 22:25(1年以上前)

>三十年近く信用して使ってきたNikonが最近いろいろな意味で信用できなくなって来ました。

わたしなら信用できないメーカーは使いませんね。
でも選択肢としては、ニコンが信用できないならキヤノンしかないです。
とりあえずニコンの担当者ともう少しコミュニケーションをとってみたらどうでしょう。
電話とかメールではなく直接会って話せば理解し合えるかもしれません。

書込番号:13664353

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2011/10/22 22:25(1年以上前)

他社製品で満足されるなら潔くいくというもんでしょう。

そんなに簡単に思い通りになるなら
「カメラマンさん」という存在も不要かと

書込番号:13664359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/22 22:55(1年以上前)

趣味なら、コストよりも満足度を優先します。バリューフォーマネーとでもいうんでしょうか。
生業なら、コストパフォーマンスを優先します。

生業なら、必要最低限より少し上辺りを狙った品質を、必要最低限の投資と労力で済まそうとします。
可能なら、扱い易くて価格も安い中級機を使いたいのは、当然です。
「生業ならD3」という考えは、少し先入観が強いかも。

スレ主さんの、
「以前は中級機でも仕事に使えたが、今は使えない」という不満は、
「より高性能な機材に更新する」事で解決しますが、
「サポートの対応が悪い」という不満は、
「メーカーを変える」か、「サポートの対応に任せず、自分がしっかり説明・要求する」しかないと思います。

現行の中級機の信頼性に不満を感じ、ニコンの質が下がったとお怒りの様子ですが、
そもそも、近年の中級機のカタログスペック向上で、中級機でも仕事で使えるようになったんでは?

いくらニコンでも、何千何万というユーザーの不具合、しかも汗で電気接点が汚れた機材の面倒を、
ユーザーが不満を感じないような対応で、全ての窓口の担当者に浸透させるのは難しいでしょう。

書込番号:13664542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 23:04(1年以上前)

【露出】概ね良好。マルチパターン測光で、大外しはほとんど無い。
Nikon機らしく、ストロボの調光精度もとても高い。
キヤノン機のようにストロボでオモイッキリ白飛び!などということは皆無。
普通に使うぶんには9割8分くらいは当たる。(SB-800等、外部ストロボ使用時も同等)
ただ、調光精度は高いが、素人目には多少控えめ(ストロボ光が弱め)に感じるかも。

書込番号:13664603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2835件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2011/10/22 23:06(1年以上前)

セカンドオピニオンさん
私は電気にそれほど詳しくありませんが、あの程度で故障すんのか?≠ニいうのが正直な気持ちです。
ホットシューが汗で湿ってしまう状況というより、かなりの大汗をかいたのは確かです。
湿るというより濡れる、それ以上の感じでした。
夏場の閉切った館内(湿度90%みたいな感じ)ですので撮影中は、大汗をかきます。
書いたとおり、D300やD40ではこういった事は一度も無かったんですよ。

ブラックモンスターさん
D3sは使ってはいますが、機動性重視の撮影ではあまり使いません。
D7000は一応、防滴にはなっていませんでしたっけ?
だとしたら、ホットシューはウィークポイントになると思います。
「内蔵ストロボがある以上、そこはダメです」と言われればそれまでですが・・・
片手落ちの防滴なんて要らないですね。

ニッコールHCさん ひろ君ひろ君さん
ニコンの担当者とは直接会って話をしています。(ちなみに銀座のサービスです)
Nikonがダメならキヤノンしか無い。そうですよね。
でも、キヤノンはもっと信用出来ないという事は、長年Nikonユーザーの人なら解りますよね。(笑
他社メーカーが信用できれば、潔くイク可能性は当然あります。
仕事用途ですから。
しかし、それをしないで約三十年、ずっとNikonユーザーな訳です。
つまり、キヤノンにしなかった理由はそういう事です。

最も信用できること、「自分でカメラの弱点対策をする」しかなさそうですね。

書込番号:13664614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/22 23:36(1年以上前)

>でも、キヤノンはもっと信用出来ないという事は、長年Nikonユーザーの人なら解りますよね。(笑

むかしからニコン、キヤノンを使っていますがどちらも信用できますよ。

キヤノンは初期不良が圧倒的に多いだけです。

>他社メーカーが信用できれば、潔くイク可能性は当然あります。

ニコン、キヤノン以外で仕事に対応できるところありますか?

とりあえずD300を買い戻し後継機を待つのが良いと思います。

書込番号:13664816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2835件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2011/10/23 00:03(1年以上前)

ma-ko-さん 
言いたい事があるなら、変な書き方をせずハッキリ言えば?

ストロボの調光精度に関してはレビューを変更したいところ。
使用二ヶ月でのレビューだったが、それまでは良かった。
今回の件に関して、ストロボの異常ももしかするとあるかも知れないが、以前の機種より暗めに出るのは事実。
よって、調光精度は落ちていると思う。
白く飛ばないだけ、キヤノンよりマシだけど。

ニッコールHCさん
D300はまだ所有していますが、もう2〜3カ月使っていません。
近日中に処分しようと思っていたけど放置中です。
今回の件でD300に戻ろうかと一瞬考えましたが、今更D300といった感じです。
D7000に関してはメリットも感じていますので、もう戻れないと思います。
それよりもD5100をD40に戻すほうが良いかなぁと考えています・・・
言ってもしょうがないのですが、D300&D40のコンビ(+SB-800)で撮っていた時の満足感は高かったですね。

書込番号:13664963

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/23 00:32(1年以上前)

SB-900だったらウォーターガードというものもあるんですけどねぇ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/others/

たとえばサードパーティ製のスピードライトだったら、ネジ止め+ピンで固定されるようになっています 下側に抑えつけるため、隙間が少なく水分の侵入は少ない、、かも しれません
またSB-800の金属足が長期間の使用で少しがたついていて隙間がある、、とかは、ないのでしょうか

フォーカスポイントは3点から11点に大幅にアップしていますが、ファインダーは小さいままなので、見失うことはあると思います D3100も、フォーカスポイントというより中央がどこなのかわかりにくいですね、、、格子線も表示できませんし

クリップオンで使われるのでしたら外光オートも試してみてはどうですか? 純正ならF値などの設定値も連動するそうですし まぁ、撮影対象があまりに離れすぎている場合は使えませんが、、、

書込番号:13665100

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/23 07:26(1年以上前)

電気接点に潮が吹く位の汗が滴れば不具合が出ても致し方無いのでは?
セカンドオピニオンさんの書かれてる通りだと思います。

D300では大丈夫だったとの事ですが、たまたまホットシューに汗がしみ込まなかっただけだと考えられます。

SCでのやりとりは、スレ主さんの言いがかりにしか思えません。
白く吹いている物体が、塩+αの結晶だと判ってるのはスレ主さん本人だけでSCの方は塩なのか、金属の腐食物質なのか判ってませんからね。
まさか、汗が落ちて乾いた物を清掃もしないで持ち込むとは普通の人は考え着かないと思いますよ。
SCの方の肩を持つ訳ではありませんが、小生でもその場で判断しろと言われれば外側に腐食の後が有れば内側も腐食してると考えると考えて話しすると思います。
ある程度悪化してる前提で話しないと楽観的な話をして後で話が違うのではと言われた時の自己防衛が必要ですから。

書込番号:13665876

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/23 09:03(1年以上前)

信頼性が高く、満足されていたD300。
D7000は、仕事の道具としての信頼性を犠牲にしてまで、持ち出したいほどの小型機種とも思えませんし、
性能的に勝っているとも思えません。(高感度ノイズは0.5段ほど良好ですが)

D300に戻れないと思うほどの、D7000のメリットって、何ですか?

ピント問題も、D40を使えば解決すると思いますが。
画素数も、「運動会」などの言葉から想像すると、大伸ばしの機会が少ない学校撮影と思えます。
不満を持ちながらもD5100を持ち出した理由は、何ですか?

メーカーサポート窓口対応の不満は、ニコン以外のメーカーは、ニコン以上に信頼出来ないとの事で、
これからもニコンを使い、ご自身で、対応の悪くなった窓口とのコミュニケーションを深めるしかないと思います。

書込番号:13666148

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2011/10/23 12:11(1年以上前)

はじめまして。

書き込み拝見しましたが、スピードライトの調光の件、もしかしたら
SB-800がD7000/D5100に対応していないのでは?
D300/D40の場合にはSB-800が現行機種で、D7000/D5100ではSB-900が
現行機種ですよね。その辺りに問題があるのかもしれませんね。

最新機種には対応する最新の機材を買えと言うメッセージなのかもしれません(笑。

書込番号:13666836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/24 07:14(1年以上前)

どうも最新の機能を使いこなせてないだけだと感じます。

D40なんてフォーカスポイントが3点しか無いんですよ。
判りやすいに決まっています。D5100で判りにくいなら
中央一点にしてしまえばよいだけ。

技術屋として言わせてもらうのですが、使いこなせない技術は
研究段階で止めておくべきで、お客さん相手の仕事には用いるべきではありません。

30年近くカメラを使っておられれば解ると思うのですが、
機能の一つ一つを、実際の現場で使えるか確認される必要があると思います。

書込番号:13670812

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/24 07:35(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん おはようございます。

AFエリアをオートで使用すればピントの合う位置は撮影者の意図しないところに合う場合があって当たり前だと思います。通常はピントの合わせたいところ1点で撮られれば何も問題は起きないと思いますし、被写体が動いてフォーカスポイントからはずれても最新機種は周りのフォーカスポイントでカバーしてくれます。

ストロボもアンダーに写る事が解っていれば、その分調整すれば何も問題ないと思いますしマニアル時代のGNなんて機種次第で1段アンダーなんて当たり前だったと思います。

D7000などの防滴構造などは気休めですし電子機器に大汗をたらせば一発でパーなど当たり前だと思います。

ニコンに思い入れが感じられますがプロならば重くてもそう言う耐久性や信頼性を重視して、持たれているのならばプロ機を使用されれば何も問題ないように思います。

書込番号:13670854

ナイスクチコミ!14


UZRさん
クチコミ投稿数:72件

2011/10/24 07:41(1年以上前)

私のあくまでも個人の経験上の意見ですが、私は仕事でD5100を使う勇気はありません。もしも現場でメカニカルトラブルが発生した時に、クライアントに迷惑がかかるのと、自分の仕事を減らす事になりかねないためです。それ以上に撮影撮りなおしなど、起これば自腹撮影となり大赤字です。よって私はD3s、D300でお仕事させてもらってます。いままで、トラブルなしです。それれと私はSS(二コンサービスセンター大阪)を利用します。スタッフの方流石プロです。満足しています。PS、スレ主さんに、プロカメラマンの方と勝手に判断させてもらいました。まだNPS会員でなければ、是非NPSに入会お勧めします。最近では、室内競技でのストロボ撮影、大相撲以外珍しいですね。

書込番号:13670867

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2835件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2011/11/13 12:33(1年以上前)

遅レスになりスイマセン。

ishikawa_さん 
ウォーターガード、欲しいですね。
Nikonの人に話してみたら何を思ったのか、D3sのホットシューカバーを出して来て、「コレを被せるといいんですけどね」と。
話のピントも合っていませんでした。(笑

LE-8Tさん 
言いがかりとは酷いですね。
「汗が落ちて乾いた物を清掃もしないで持ち込んだ理由」をよく考えてください。
「汗をかいた」という説明をし、あえてそのまま持ち込んだのです。
原因を追究する為にはそのほうが良いと考えたからですが、普通そう考えません?
トラブルが起こったそのままの状態で持っていくほうが、原因を追求するには良いと思いますが。

それから「腐食」に関してですが、中を見ないで(開けないで)内部も腐食していると断言され(技術の人でなく窓口の人に)、「二台とも修理せよ」と言われて納得出来ますか?
「腐食」とは「金属が侵され腐ること」です。
ホットシューも「腐食」していると言われましたが、その後にNikonと同じ整備方法(アルコール清掃)をしたところ、ホットシューは綺麗になりました。

「ある程度悪化してる前提で話しないと〜」の部分は同意します。


kumaboss01さん
それは私も思いましたね。(笑
SB-800の調光精度は、D300/D40との組み合わせの場合より落ちていると感じています。
先日もD5100+SB-800の組み合わせでスナップを1000カットほど撮りましたが、総じて暗めでした。
SB-800の調光補正(+補正)をかなりしました。
D300/D40の時はそんな事は無かったのですが・・・


ビカビカねっとのPちゃんさん
実際の現場で使えるか確認しての報告です。
こう書くと、「まだ確実に使えない機能を仕事の現場で試すなんて〜」と仰る方が出てきそうですが、「確実に押さえつつ、試し撮り」を現場でしています。
当然です。

写歴40年さん
AFエリアをオートで使用してみたのは、他でも書きましたが、「中央のフォーカスポイント(他のポイントもですが)が確認しずらい」からです。
D40世代の機種とD5100(D3100等含む)を使った事のある方なら判ると思いますが、D5100では目を凝らさないとフォーカスポイントが確認出来ません。
撮影時は当然、フォーカスポイントでピンがハッキリ来ているか確認をしますが、以前より目を凝らして見る為に、目が疲れます。

ストロボ調光のアンダー補正について、以前は必要なかった事が「(多く)必要になった」、これだけで現場では大変な手間(時間のロス)です。
シャッターチャンスも逃しますし、余計な事を考えてシャッターを切りたくありません。


また、何でもかんでも、「プロ機を使えば良い」と言われ結論付ける方も多いですが、私はそういう意見には反対です。
厳しい現場では当然、D3sなどを使用しますが、普通に使えない製品に成り下がった新機種に納得は行きません。

書込番号:13760525

ナイスクチコミ!3


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 08:39(1年以上前)

まあ多くの人が言うように
あなたのチョイスが間違っていた。ただそれだけだと思いますよ。
運動会で5100で1000カットとかどう考えてもおかしいし(笑
そういうユーザーを想定していません。
汗はたまたま運が悪かったのでしょう。
というか、自分なら汗が掛からないようにカメラを保護しますけどね。
信頼性が落ちたのではなくあなたの勘違いでチョイスを間違えただけでしょう。
そういうのを素人が見るこういったところで声高に叫ぶのはみっともないですよ。
なんでもかんでもプロ機とは思いませんが今回は選択の誤りでしょう。

書込番号:13772180

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/16 16:09(1年以上前)

>最近のNikon一眼に非常に不満です。
>そういう結論に至りました。
>こんなんじゃ仕事で使えません。
>Nikonが最近いろいろな意味で信用できなくなって来ました。
>非常に残念です。

スレ主様の決心はかなり固そうですから、こんなところで粘質油を売ってる時間がありましたら、

オマンマの食い上げを食らう前に、サッサと別のメーカーを探したほうがご自身にとってプラスだと思います。

書込番号:13773237

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2835件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2011/11/16 23:46(1年以上前)

話のレベルが低いですね。

tentakakuさん 
「運動会で5100で1000カットとかどう考えてもおかしい」って、どうおかしいのですか?
今時、PTAとかの素人カメラマンでもその半分は撮りますよ。
学校の先生でもそのくらい撮る人もいます。
運が悪かったとかで諦められる方の、写真撮影に対する気持ちは解りませんね。
tentakakuさんに関しては文章を読む限り、理屈ばかりであまり写真を撮らない方とお見受けしました。
現場に多く出る人からは、そういった意見は出ないと思いますけどね。

インド人の○ロ○ボさん
くだらない意見書いて恥かしくない?
まったく馬鹿馬鹿しい。金輪際、意見しないでね。
駄レス不要。

書込番号:13775169

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ急に値崩れしてるのでしょう?

2011/10/03 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 ぶっつさん
クチコミ投稿数:31件 ブログ 

9月30日の最安値が49699円。10月1日は46467円。
9月まではキャッシュバックがあった、ですか?

書込番号:13578589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2011/10/03 20:16(1年以上前)

某お店の仕掛けに他店も応じたからではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000240402/pricehistory/

書込番号:13579272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶっつさん
クチコミ投稿数:31件 ブログ 

2011/10/03 20:53(1年以上前)

なるほど。じじかめさんありがとございます!
ポチっちゃおうかな。

書込番号:13579408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 秋の写真

2011/09/14 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

こんにちわ
今週 d5100 購入しました

デジイチ 初心者です
どの様にしたら 素晴らしい写真取れるのか

実際 見てみたく投稿しました
それを参考に 挑戦したく思います
宜しくお願いします

書込番号:13500245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/14 21:48(1年以上前)

まずは、自分が素晴らしいと思う写真の模倣をしてみましょう。数をこなして行く内に自分の撮影スタイルというものが確立されていくと思います。
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13500289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/14 21:51(1年以上前)

購入おめでとうでーす
参考にどぞ!
http://photohito.com/camera/

書込番号:13500309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 22:57(1年以上前)

 こんばんわ

Mr.beanboneさん
習うより慣れを  なんでしょうが
まずは 教えをこううてます
ありがとうございます

にほんねこさん
どうやったら 綺麗に撮れるのだろう
教えて頂いたURL  見ての思いです
ありがとうございます

書込番号:13500629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/14 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>初めての紅葉撮影ガイド
なんてのを参考にされては如何でしょう?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211470/

作例も貼っておきます、メーカー違いますが。

書込番号:13500684

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/15 04:31(1年以上前)

秋の写真と言うことであれは、

偏光フィルターを購入されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13501439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/09/15 07:58(1年以上前)

>素晴らしい写真取れるのか

人によって「素晴らしい」とか「秋」とか感じるものが違いますので
自己の感性で、「秋」と思うものをまず切り撮って見られてはどうでしょう。
テクニックは、自分の思った様に撮れない状況のとき、調べたり聞いたりしてください。

まずは、貴方が何を秋と感じてどう残したり表現したりしたいのかから始めましょう。

コスモス、もみじ、月、田、茄子、、、、etc 対象はたくさん有りますので。

書込番号:13501713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/15 09:47(1年以上前)

hotmanさん

参考サイト 覗いました

初心者にはとても 参考になります
ありがとうございます

seresciさん
偏向フィルターですか
本当に初心者なので勉強してからだと思います
ありがとうございます

高い機材ほどむつかしいさん

まず 数多く撮れとの指摘 その通りですね
上達の方法は数多くの失敗からですね
人それぞれの秋 
ありがとうございました

書込番号:13501964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/15 18:46(1年以上前)

良い写真の3要素

1)構図(フレーミング)
2)露出(絞り、シャッタースピード)
3)ピント(ピント位置と被写界深度)

この中で一番難しいのは1)構図(フレーミング)です♪
一応、基礎と言うか?セオリーと言うか??
理論的な部分もあるんですけど・・・まあ・・・「センス」ってヤツが多くを支配する部分でも有ります(^^;;;
つまり、正解が有りません。。。一生お勉強(^^;;;
「数多く撮影」して、センスを磨き続けるしかないですかね??

2)露出と3)ピントは、お勉強さえすれば、だれでも等しく習得できる物です。
オートでカメラ任せに撮影しているだけでは・・・身に付かないかもしれません(^^;;;

構図、露出、ピント・・・
この3要素を常に試行錯誤すれば・・・「素晴らしい写真」にたどり着くんじゃないですかね?

極稀に・・・そんな物を試行錯誤しなくても「センス」だけで素晴らしい写真を撮っちゃう人も居ますけど(特に女性かな??)。。。

書込番号:13503487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/15 21:41(1年以上前)

♯4001さん
アドバイス ありがとうございます

デジイチライフ 新入者にとり

構図  露出 ピント  これが大事

また 勉強せよとの事

習得に努力します
ありがとうございます

書込番号:13504192

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/09/16 15:25(1年以上前)

「素晴らしい秋の写真を見せてください」と言われても、恥ずかしくって誰もアップできませんよ(笑)

参考にするのならプロやハイアマの写真をたくさん見るべきです。
本屋で立ち読みするも良し、図書館で借りてくるも良し。いいなぁと思った構図を真似することから始めてみるとよいでしょう。

頑張ってください。

書込番号:13506729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/16 20:22(1年以上前)

当機種

d510 初写真です

kyonkiさん

アドバイスありがとうございます

こちらでは 彼岸花咲く 一方で
ブーゲンビリア ハイビスカスまだ咲いています

書込番号:13507766

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/09/16 20:42(1年以上前)

まいききさん

僭越ですが、あえてアドバイスさせてください。
花の写真を撮る場合は背景に気を配りましょう。見苦しいものがゴチャゴチャと入っていますね。
その為には花の高さまでしゃがみ、カメラのアングルを花の真横から撮ってやると写真のイメージが換わりますよ。

書込番号:13507857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/09/16 20:52(1年以上前)

kyonkiさん

早速のアドバイス ありがとうございます

構図とか全く 考えもせずです

構図の大切さ その為の撮り方

教えて頂き ありがとうございます

書込番号:13507909

ナイスクチコミ!1


G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2011/09/17 16:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

はじめまして。

♯4001さんのおっしゃる通り、露出、ピント、構図が写真の基本です。

これに光と影のスパイスを使いこなせたら素晴らしい作品になると思います。

最初はご自身が美しいと思ったものを撮って、プリントしたものを回りの人に見せ

自身が感じた感動を回りの人と共有できたら素晴らしいと思います。

拙い写真ですが貼らせていただきます。

書込番号:13511252

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/17 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 秋の写真と一口に言っても、どんな写真が好みかによりますね。ここでは2系統の写真を貼ってみました。

 構図とか露出とか偏向フィルターとかの話も出ていて、もちろんそれも必要ですが、自分の感性(センス、絵心)を信じて感動した秋の光景をレンズで切り取ることが、まずスタートポイントになると思いますよ。

 多少のテクニックを駆使できるのなら、紅葉であれば晴天の日に逆光で撮るとか、秋空に舞うアカトンボ(このウスバキトンボは正確にはアカトンボではありませんが)なら広角で撮るとか…技術的にはいろいろありますけれどね。

 写真は写心です。わぁ素敵な光景!!と心に響いたものを撮ることですが、その前に感受性を高めて感動する心(あえて言うのなら見る目)を養わなくてはね。

書込番号:13511405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/09/17 21:54(1年以上前)

G37-Cさん こんばんわ

まんじゅしゃげの群生 秋の訪れ 感じ
銀杏の黄色と 映る木影に晩秋感じます

また 勉強になりました

間接描写で秋を感じます
ありがとう ございます

書込番号:13512583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/17 22:08(1年以上前)

isowordさん こんばんわ

写真は写心 心にぐっと来ました

撮りたい物を 伝えたい物を撮れ。との事

感性 絵心 磨きます

秋の写真じゃなく 秋の心を撮る

ありがとうございます

色んなアドバイス  あり

写真を撮ると結う事 面白い 
これからワクワクして 写真ライフ楽しみます

書込番号:13512694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バリアングル

2011/07/30 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:36件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

背景にぼんやりいるのはうちのワンです^^);

うちの犬といつもの散歩コース歩いていたら子猫が3匹生まれてました。

近づいても全然平気だったので、写真撮っちゃいました。

今まであんまり使用してませんでしたが、バリアングル便利だな〜とはじめて実感した次第。

駄スレですいません^^);

書込番号:13313947

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/30 13:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スギマンさんこんにちは。

スレッドの趣旨とは外れますが、この弱弱しい小さな命たちを見ていると、なんだか複雑な気持ちになります。
いや、別に写真がどうこうという話ではありません、すみません。

私はバリアングルないですが、あてずっぽうでシャッター押し捲ってます。やはり成功確率は低いですね。

書込番号:13314037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/30 14:40(1年以上前)

カップめんx68kさん

このこたちもけっこうたくましく頑張ると思います。

それはさておき、私がファインダー見ずにシャッター押すととても見れたものではないです。
被写体がまともに枠内にはいりません。。。


他の皆様のバリアングルの写真も見せていただけたらなぁと思っています^^)もちろんノーファインダーでも全然OKです。

書込番号:13314240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/07/30 15:21(1年以上前)

スギマンさん

そろそろ子猫を見かける時期ですね〜。
さすがのバリアングル!子猫を見上げる角度で撮れますね。

バリアングル機は使ったことないのですが、ちょっと気になりますね〜(笑)

バリアングル使用時に、ズームが使いにくいのが難点だと感じますが如何?
ニコンもミラーレスが控えているようでし、
ここらでローアングルでも、ハイアングルでも使いやすい「パワーズームレンズ」とか、
出てくると面白いと思います(^^)

書込番号:13314360

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/30 18:02(1年以上前)

こんにちは。スギマンさん

作例画像を拝見させて頂きました。

1枚目の子猫さんの表情がたまらなく良いですね。3枚目の子猫さんは風邪気味の
ようですね。

バリアングル使用時でもほふく前進しながら近づけば子猫さんも逃げずに近づける
率が高いので今度試してください。

書込番号:13314862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 05:37(1年以上前)

スギマンさん
二枚目の写真、ええやん!

書込番号:13316813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/31 22:37(1年以上前)

フィルムチルドレンさん

>バリアングル使用時に、ズームが使いにくいのが難点だと感じますが如何?
>ニコンもミラーレスが控えているようでし、
>ここらでローアングルでも、ハイアングルでも使いやすい「パワーズームレンズ」とか、
>出てくると面白いと思います(^^)

ちょっと使いにくいかもですね〜。いずれはそんなレンズも出てくるかもしれませんね。フィルムチルドレンさんもぜひバリアングル搭載機を^^)v


万雄さん

>1枚目の子猫さんの表情がたまらなく良いですね。

ありがとうございます。

>バリアングル使用時でもほふく前進しながら近づけば子猫さんも逃げずに近づける
>率が高いので今度試してください。

機会があればやってみますw。HP見させてもらいました。可愛い猫たちたくさん撮られてますね。すごくよかったです。


nightbearさん

ありがとうございます。ちょっと寄りすぎかなとおもったんですけど、それがかえってよかったみたいです^^)

書込番号:13320251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 22:48(1年以上前)

スギマンさん
バリアングル、やから出来る寄りやないのかな?!

書込番号:13320310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信20

お気に入りに追加

標準

やはりニコンにとって死活問題だったのか

2011/05/28 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

http://news.livedoor.com/article/detail/5585879/

まさに死活問題!ニコンがシグマを提訴した理由

ニコンの発表によると、同社は映像事業を始めとするさまざまな
分野において長年に渡って研究開発に投資してきた。
その成果の一つとして得られた知的財産権は同社の重要な経営資産であり、
また、同社はそれらを活用することによって、ユーザーの要望にお応えする
製品・サービスを継続的に提供することができているとしている。


ひとつの交換レンズが次の一手に繋がるわけで、技術を勝手に他人が使っていい
ってわけではないんですね。ニコンだって今後安泰というわけではなく、
ニッコールFマウント互換レンズをいつまでも野放しにできない事情があるのでしょう。

書込番号:13060209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/28 04:58(1年以上前)

お早うございます。

一眼レフを含めて前期業績好調で推移したNikonですから、死活問題かどうかは置いておきますが、
規制緩和・自由競争の一層の激化は、業界トップグループに位置する企業でも安泰はできず、
過去には「な〜な〜、まあまあ」で済ませてこれた事象も許されない状況にあるのは確かです。

書込番号:13060270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/28 07:17(1年以上前)

>前期業績

今期業績と言った方が正確ですね。訂正します。

書込番号:13060429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/28 07:26(1年以上前)

>ニッコールFマウント互換レンズをいつまでも野放しにできない事情があるのでしょう。

この訴訟マウントは関係ないだろ!

書込番号:13060446

ナイスクチコミ!12


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/28 07:44(1年以上前)

ニコンの場合、全ニッコール含めて一つの事業ですから
その中にはプロユースの要望があってラインナップから
外すことのできない「売れないレンズ」もあると思います。

レンズメーカーの場合、売れる見込みのある高倍率ズーム、
明るい単焦点、マクロだけリリースしても許される立場ですから、
ましてFマウントで出していいとなってしまうと、カメラメーカー
は「売れないレンズ」を維持するコストを回収できず、苦しい立場に追いやられます。

会社の規模が大きい小さい(いわゆる判官びいき)ではなく、
フェアな競争であるかどうかの厳正な判断を司法にお願いしたいですね。

書込番号:13060480

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/05/28 07:44(1年以上前)

これからはボディ内手振れ補正のペンタですなあ

書込番号:13060481

ナイスクチコミ!13


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/28 07:47(1年以上前)

>hotmanさん

マウント訴訟だとキヤノンですら勝てなかったらしいですから、
確実に勝てる特許侵害で勝負をかけてきたものと思います。

書込番号:13060485

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/28 08:12(1年以上前)

相変わらず人目を引くタイトルで。
引用元の記事、誰でも書けるすごく適当な内容のように思えたんですけど、
新スレ立てるほどじゃなかったんじゃないです? 

企業が研究投資するのは当然で、レンズ内手振れ補正という事を思いつく人は何人も居ると思いますし、
シグマが本当にニコンの技術を解析して模倣したのか、たまたま同じような構成になってしまってニコンの「特許」に触れたのか…とか、一般消費者としてはその辺の情報が欲しいですね。
特許は「囲い込み」の意味もありますし。

そこらへんがはっきりしないうちは、庶民的な価格のシグマ贔屓かな。

互換マウントに関しては持ちつ持たれつ…だと思ってたけど、αでもニコンでも相性問題が良く見られるので違うのか。

書込番号:13060537

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/28 08:12(1年以上前)

まさに死活問題だけに、ニコンとしても山をかけてきたのでしょう。

書込番号:13060538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/28 15:17(1年以上前)

リンク先の記事を書いたのは、余程の、バカですよ。
訴訟の内容を全く理解していない。

どのような会社であれ自社の技術が無断で使用されるのは死活的であるのは当然のこと。
それを守るのが特許という制度なんだが、教科書の最初に書かれている当たり前のことを
記事にしている。

価格.comのクチコミで書くなら、もう少し、突っ込んだ紹介にして欲しいですね。

手振れ補正の技術が死活的なのはニコンではなくシグマの方でしょう。
ニコン純正品の手振れ補正無しのレンズの値崩れは、ほとんど、無いのですが
シグマの方は事実上値段が付かなくなるほど値崩れしています。
私の手元には数本のシグマのレンズがありますが、手振れ補正無しで、
標準価格の6〜7割引で買っています。元の値段が安いこともあり
最高で12800円です。

書込番号:13061970

ナイスクチコミ!7


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/28 18:04(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=20/

ホーム > カメラ > レンズ > マウント:ニコンFマウント系
で検索すると、純正に混じってしっかりレンズメーカー製も
載っちゃってるんですよね。


AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
148000円
シグマ
85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
73000円

これでは、どんなに純正が欲しいと思ってもシグマ用を選ぶ人も出てきてしまうし、
ニコンにとっては15万円の損失です。(7万円の損失じゃないですよ。)
自分も同じようにレンズメーカーを選んだことがあります。
シグマにとってニコンが残ろうが残るまいが関係ない。Fマウント普及に貢献する
気が無いというのも、この問題の深刻さがあります。

書込番号:13062574

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/28 18:22(1年以上前)

それは価格のシステムの問題、今回の問題とは何の関係も無い。
ニコンのレンズが欲しければ
ホーム > カメラ > レンズ > ニコンにすれば良いだけ。
純正が欲しければそうするのが当たり前、わざわざマウントで検索する必要はない。
マウントで検索する人は純正にこだわらず、価格や評価などを相対的に見て判断する人だけ。
特許と市場原理は別問題。

書込番号:13062648

ナイスクチコミ!11


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/28 21:51(1年以上前)

市場原理に則るのはもちろん歓迎すべきですが、
そこにマウント互換性を肯定する理由までは無いはずです。

シグマがもしレンズを作りたいのなら、すでに参入している
フォーサーズ、オープン規格のKマウントでやればいいのでは。
わざわざ歓迎されてもいないニコンフォーマットでやる必然性はありません。
ニコンレンズと競合する製品をニコンフォーマットで出したら、
一般的には「海賊版」と呼ばれるものに近い製品となります。

ユーザーの視点からすると、多少品質で劣ってもニコンと同じ
スペックが半額で買えるわけですから、レンズメーカーは有難い存在と映ります。
しかし、何十年もかけて「品質のニコン」というイメージを守ってきた
メーカーの努力を踏みにじる行為が今後続くと、遠からずニコンはおろか
日本カメラメーカーのイメージは台無しになってしまうでしょう。

書込番号:13063564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/05/28 23:13(1年以上前)

数十年前ならサードパーティーのレンズは性能が悪く、カメラメーカーも目をつぶっていられた。
今では目障りでしょうがない、下品な28−300や18−200の高倍率ズームで客を横取りし、18−200を出したら270まで伸してくる始末。

NIKONに言いたい、先に出せ!
何年も後に出されても被るから買えないじゃないか。

望遠鏡にカメラを付けるアダプターが有るが、NIKON製品以外には使うな!って事?
まともな望遠鏡は写真用レンズよりはるかに高性能、カメラメーカーでそこまでカバーできないからあれは別でシグマのFマウントはダメなのか・・・そんな理屈おかしい。

書込番号:13063964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 07:52(1年以上前)

おやおや ソニー信者のAXKAさんが ニコンへ スレ立てとは珍しい

とにかく スレ主として レスにはきちんと 回答していただきたい

あなたは この裁判結果の予想をどう推測されるのか?

もちろん 予想の範囲でけっこうですよ

書込番号:13065004

ナイスクチコミ!5


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/29 09:55(1年以上前)

>コララテさん

高倍率は一本持ってますが、どんなに頑張ってもキットレンズより描写は落ちるようです。
ミノルタも一回しか出さなかったし、メーカーにとっては品質の確保か需要の高さか
の択一を迫られるようです。ましてそこに非正規の安売りレンズも絡むとなると、
出せと言われてはい出しますよ、というわけにはいかないと思います。

最近だと、ソニーE18-200はかなりいいレンズなようですが、「高い」「大きい」と
批判を受けてますね。


>チバのカメラマンさん

ミノルタ、トプコン、キヤノンと退けてきたシグマですが、
今回はマウントではなく手振れ補正などに絡むもので、勝算は高いと思います。
ただ問題の本質は、Fマウントで勝手に互換レンズを出すことそのものを
ストップできるかどうかであって、両社の確執はまだ続くと思います。

書込番号:13065359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 10:39(1年以上前)

AXKAさん 回答ありがとうございます

>ただ問題の本質は、Fマウントで勝手に互換レンズを出すことそのものを
>ストップできるかどうかであって

そうですね。もしシグマが負けた場合

サードバーティ全体が 苦しい結果になりますね。

個人的には シグマはレンズメーカーらしく 

純正よりは低価格&それなりの品質で販売して頑張っているので

訴訟に勝って、もしくは 和解していただきたいものです

書込番号:13065535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/05/29 23:36(1年以上前)

起訴に勝って和解がいいですね。

TAMRONの10−24も買いましたが、メーカーが出したがらない端のつらい部分で攻めてくるので追いかけてNikonも出しましたね、できばえはあまり変わらないように感じました。
先に出して欲しかったけど、後出しであれではちょっと考える。
性能を求めるならナノクリを買え?って、爺の趣味にそんな余裕は無いのも事実。

書込番号:13069113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/30 07:34(1年以上前)

この程度で死活問題になるのなら、中国相手だと大打撃を受けそうですね。
現実に近い将来、あるかも知れませんね。

前を向いて研究開発し、どこにも負けない精度や技術力を持ち続けるのが一番なんでは?

書込番号:13069840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 10:29(1年以上前)

AXAKさん

Fマウント自体を作ることは違法ではありませんよ。

書込番号:13070232

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/30 10:35(1年以上前)

>最近だと、ソニーE18-200はかなりいいレンズなようですが、「高い」「大きい」と
批判を受けてますね。

これタムロンのOEMじゃなくて純SONY製なの?
いや良く知らんけど、手振れ補正付いてるし…純粋な疑問です。
SONYには28-75ってレンズもあるし。

書込番号:13070251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

買い時

2011/05/23 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 SHOT33さん
クチコミ投稿数:32件

品物が流れるようになってきたようですネ。再来月にはキャッシュバックが始まると読んでおり、順当にいけば、Wズームで7万台後半位には落ちる(D3100次第ですが・・・)と見ています。しかし、意外に需要が高く、供給が追い付かずにリバウンド高値でキャッシュバック期間終了と読みます。夏には使いたいのですが、それまで今のD90で我慢出来るか心配です。そこで、両方お持ちの方に是非ともお聞きしたいのですが、D90と比べ圧倒的に優れた点はどこであるとお考えでしょうか?なお、5100を購入した場合は旧機と二台体制で行く予定です。

書込番号:13043130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/23 19:01(1年以上前)

SHOT33さん こんばんは。

価格はもしキャッシュバックが始まればそれの最後がねらいめだと思います。

但しD90は中級機D5100は入門機なので、高感度とオートホワイトバランス、バリアングル液晶モニター以外D90の方が優れていると私は思います。

サブ機なら良いですが、メイン機にするのであればD7000をお勧めします。

書込番号:13043300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/23 20:14(1年以上前)

まだD5100は購入していませんが、D90と較べるのは酷です。

ちょっと高感度が良くなって、LVがD3100/D7000同等で速くなった、
Expeed2----これはかなり良い(AWB/露出安定)、といったところ。
やはり最大のメリットはバリアングルだと思います。

D90を超えるのはD7000です。

書込番号:13043585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/23 22:45(1年以上前)

こんばんわ
皆さん仰るとおりメインの入れ替えでしたら
D7000でしょうね。バリアン必須なら別ですが…

書込番号:13044401

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOT33さん
クチコミ投稿数:32件

2011/05/23 23:36(1年以上前)

D7000の良さは重々承知しているつもりですが、あの重さには耐えられません。価格的にもあまり問題はないのですが、結局5100+7000体制だと軽い方がメインになると思います。そう考えると・・・7000の購入は躊躇します。

書込番号:13044678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 01:33(1年以上前)

本日横浜市内の某量販店でD5100購入しました。ボディだけで考えていましたが、在庫がなかった為18-55mmのレンズキットになりました。購入金額は店頭価格89,800円&ポイント10%を最終的に73,800円&ポイント10%で実質66,420円(販促用Nikonのカメラバック付き)まで安くしていただけました。

さてD90vsD5100ですが、圧倒的に優れている点はまずボディーの大きさです。カタログ上で110gの差ですが、実際に手にすると驚異的に軽いです。D90もしっくりきますが、長時間の撮影や旅行などを考えるとD5100のサイズはじわじわと利いてくるメリットかと思います。また画質面でも全く遜色はないですよ。むしろ高感度撮影、Dライティング、14bitRAWなどカメラ本体の画像処理能力はD90発売当時よりも、かなりチューンアップされている感じがします。

逆に劣っている点ですが、前面部のダイヤルがないのでシャッタースピードや絞りを頻繁に変えるような場合は要注意です。その他にもISOやWBを変更するにも、いちいちinfoボタンを押し画面を見ながら変更するようになります。自分も慣れるまではちょっと時間がかかりそうです。それから当然ですが、ファインダー系はプリズムのD90の方がいいですね。

話はそれますが、上位機種と同じCMOSやEXPEED 2を惜しげもなくエントリー機に搭載しているのはNikonのカメラ―メーカーとしての自信と誇りなのでしょう。「初心者だろうがプロだろうが、ユーザーには良い写真を撮ってもらいたい」と考えれば、当然の選択なのかも知れませんが、利益に走らずこの選択をするNikonの企業姿勢には頭が下がります。つまりエントリー機だからと言って、画質面では心配する必要はないと思います。ボタンやダイヤルなどの操作面が初心者に扱いやすく(玄人には面倒に)なっていると考えるのが妥当かと思います。

書込番号:13045134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 02:32(1年以上前)

キャッシュバックを願う人が
ここにも居るであります

書込番号:13045218

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOT33さん
クチコミ投稿数:32件

2011/05/24 02:49(1年以上前)

みっちぇる49さん同感です。道具は使ってこそ、使命を果たすと思います。あなたの交渉力に感服・・・同じ横浜人として見習います。

書込番号:13045230

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/05/24 09:16(1年以上前)

買い時は難しいですね、1つのポイントはSHOT33さんも言われるようにキャッシュバックスタートでしょう。
ちなみに私は2年前D5000ダブルズームをキャッシュバック時9月に83,000円(CB後実質73000円)で購入しています。
ここに価格変動履歴がありますので参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000030210/pricehistory/

D5100は望遠側が300mmになったこと品不足もあり、D5000より高めに推移するかと思いましたが、D5000と同様の価格推移になってますね。

D90は保有していませんが、D5100のメリットは軽さ小ささでしょう、一時D7000が安くなっていた時に惹かれましたが、D7000のみ使用というのは私の場合考えれず、2台使用したら結局使うのは小型機の方になってしまうと考え断念しました。

書込番号:13045634

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOT33さん
クチコミ投稿数:32件

2011/06/04 13:42(1年以上前)

1週間でこの位価格が下落すると、CBキャンペーンを待たずに買いたくなりますね!ま、そこが販売戦略ということで、我慢我慢、でも今日はいい天気です=撮影日和・・・

書込番号:13090055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング