D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信12

お気に入りに追加

標準

92万ドットのバリアングル背面液晶

2011/04/06 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

に進化して、ニコンの入門機もやっと手抜きがなくなりました。 画質と優れたオートホワイトバランスのエクスピード2ですから、ミックス光でのイロ温度の上げ下げから開放されます。 3秒に1回フル発光、しかもいちばんパネル焦げ付きの起きやすい24mm側にストロボズームヘッド固定で連続発光100回以上を達成(YouTube Di1000)。 6月に発売予定のニッシン クリップオン マシンガンストロボに 北井一夫。

書込番号:12866181

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/04/06 18:30(1年以上前)

マシンガンストロボの調光性能は
いかがなもんでしょうかね?
SB-900並であれば最高なんですが。

書込番号:12866243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2011/04/06 18:49(1年以上前)

発熱ストロボSB-900は調光精度だけは素晴らしいものがあります。 しかし天井バウンス連写が基本のプレッセンでは使い物になりません。 Di866プロの調光精度はSB-900の65%くらいの精度です(笑)。 しかし、866プロマーク2でキセノン管だけではなく、TTLの調光精度も上げたとメーカーコメントしています。 その次に発売される業務用クリックオンストロボ Di1000なのですから、よりTTL調光精度も上がっていると期待したいですね。 まぁ、マシンガンストロボですから、数うちゃ当たるでしょう。

書込番号:12866296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/06 19:29(1年以上前)

>ニコンの入門機もやっと手抜きがなくなりました
なるほど〜確かにモニタがCanon機に追いつきましたね。
Nissinもお勧めなんですね。

書込番号:12866410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 20:35(1年以上前)

>ニコンの入門機もやっと手抜きがなくなりました

AFが動作する純正レンズは、AF-SレンズおよびAF-Iレンズ。
古いレンズはAFが効かないのが手抜きだと思います。

書込番号:12866682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/06 20:54(1年以上前)

>古いレンズはAFが効かないのが手抜きだと思います
う〜む モータ抜き・・・

書込番号:12866768

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/04/06 22:22(1年以上前)

>古いレンズはAFが効かないのが手抜きだと思います。

古いAFレンズが付けられるようになると、非Aiのレンズが付かなくなってしまうのも、問題です。

ま、昔に比べてレンズ内モーターのレンズが増えたので問題ないと思います。
私はレンズ内モーターのレンズは1割位しかないので、この機種に興味ないですけど。

書込番号:12867231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/06 23:10(1年以上前)

なんとなくジックリ撮る時はF3とフィルムの緊張感が好きだから絞り環の付いてないレンズは嫌い。気軽に便利に撮る時にはバリアングル使いたいけどこの機種モーター付いてない。やっぱりマニュアルレンズだとAEも効かないのかな…

書込番号:12867464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2011/04/07 00:37(1年以上前)

ボディー内モーターを入門機に入れる必要などない。 キヤノンはEFマウントに変更した時点で全てのFDマウントユーザーを切ったのだから。 ニコンは軟弱だから、D1でニコンDマウントに変更しなかった。 結局、画像センサーには垂直に光が入射するアトダマ設計にレンズ設計を変え、そのアトダマにも面間反射防止コーティングを施さなければ、画像センサーの素晴らしい階調とキレなど描かれない。 古いMFレンズが快適に使えないなどと言うジジイは、ニコンにとって 客 ではない。 最新のイメージセンサーでの階調マッチングされているDX、FXレンズを新品購入してくださる 方 こそが、ニコンにとっての お客 なのです。 古いAiS時代のレンズなど、キヤノン ニューFDのLレンズから見れば、コマフォトカメラマン達も使わなかった クソダマ ばかりです。

書込番号:12867842

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2011/04/07 07:07(1年以上前)

>ボディ内モーターを入門機に入れる必要などない

あって困りますか?
価格もそんなに上がらないでしょうし。

書込番号:12868293

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:37件

2011/04/09 19:16(1年以上前)

>あって困りますか?
価格もそんなに上がらないでしょうし

確かに!

書込番号:12877994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 18:34(1年以上前)

企業の利益率が減るでしょう。

書込番号:12881633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件

2012/07/01 23:00(1年以上前)

ビギナーには絞り位置(絞り環自体がない)がズレる心配などないGレンズとニコンDXセンサー搭載一眼を薦めるのが思いやりでしょう。 工業需要のあるAisマイクロニッコール以外は全てGレンズにして欲しい。 D600を早く発売して欲しい。

書込番号:14751198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

標準

正当進化ですかね。

2011/04/05 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:160件

かゆい所に手が届いたといいますか。

ライブビューはD7000と同等のAF性能と考えたらよろしいんでしょうかね?

ライブビュー切り替えスイッチは、D3100やD7000と同じがよかったなぁ。

書込番号:12861860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/05 14:44(1年以上前)

HDRが簡易的すぎてソニーより2年おくれたようなショボイやつなことを除けば
このクラスとしては素晴らしいですねええ
静止画としては…

LVでのAFは改善されたのでしょうかね?
売れるには必要な部分かと思います

書込番号:12861893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2011/04/05 14:55(1年以上前)

 あふろべなと〜るさん

 HDRは、このクラスなんでオマケ程度じゃないんでうかね?(笑

>LVでのAFは改善されたのでしょうかね?

 まさしく仰るとおりです!!
 気になりますね。

書込番号:12861912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/04/05 15:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110405_437422.html

デジカメWATCHより。

「コントラストAFの速度はD7000から進化していないという。」

んービミューですね。

書込番号:12861947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/05 15:21(1年以上前)

まあ僕にはあまり必要ないですけども…
バリアングル液晶でアングルは自在だけどもAFは激遅では支離滅裂かなあ

バリアングルならパナかソニーってとこですかねええ(笑)

でもまあX5よりは圧倒的にいいカメラなのは間違いない♪
(*´ω`)

書込番号:12861985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2011/04/05 15:39(1年以上前)

およよ! ついに発表されたのですね? 掲示板まで早々と出来て・・・
センサーとEXPEED 2はD7000と同じようですが、ファインダー関係はD5000のままですね。
D5100というよりD5000Sかも?

書込番号:12862030

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5100 ボディの満足度5

2011/04/05 16:18(1年以上前)

先ほど、予約しました。

D7000動画のコントラストAF

レンズに起因するところありますが、たとえば35mmF1.8DXだと、AFの食いつきと安定性はソニーα55Vやα33+SAL35F18(35mmF1.8)と同じような感覚で撮影できます。

レンズ駆動音が内臓マイクだと比較的 目立つ感じはあります。音撮りも一緒に行うのであれば
外付けマイクは必須ですが(音拾うのはα55V、α33の内臓マイクも同じなんですが)

その点を除けばD7000も動画いけますので、それを引きついたD5100の動画 使えそうです。

あとは、静止画(写真撮影)でRAWが14Bitと明示されてますね。
D300(オリジナル)は14Bitにするとガクッと速度落ちますが、D7000とか12Bitも14Bitも意識せずに使えるようになった。
RAW撮りでは14Bitで撮れるほうが後が楽なので これは助かりそうです。

書込番号:12862123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/04/05 16:55(1年以上前)

ISO:102400まで拡張できるんですね。
そのためだけに買うのは・・ないか(笑)

書込番号:12862201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/05 17:10(1年以上前)

92万3型は評価。
D7000/D3100LVと同等なら結構使えますが、動画AFはそれでもPanaには負けそう。それで良しですけど。

やっぱり、D5000ご苦労様でしたと労ってお別れか。

書込番号:12862230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/05 18:07(1年以上前)

こんばんわ
>ライブビュー切り替えスイッチ
左ヒンジでボタン配置パターンが変わり
ましたね。
新センサ新エンジン+バリアン
いいですね〜

書込番号:12862403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/05 18:30(1年以上前)

画像センサーと画像エンジンが変わったのですから D5000S ではなく、D5100でしょう。 ダブルスロットを付けただけの D300S とは 次元の違う進化 なのです。 わかった じじかめ。

書込番号:12862474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/05 20:26(1年以上前)

ITmediaの記事を貼っておきます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/05/news093.html

デジカメWATCHが”2011/4/5 15:03”の時点で記事にしているのに、
ITmediaは「2011年04月05日 18時51分」の時点でようやく記事が出た。
しかし、手抜き感が否めないな。
仕事も遅いしw

書込番号:12862889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/05 20:28(1年以上前)

アイコンが[怒]のままでした。
お詫びします。

書込番号:12862895

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2011/04/05 20:56(1年以上前)

こんばんは。

D5000購入時、アンケートで外部マイク端子の要望を挙げたのですが、装備されたのですね。横開きも使いやすそうです。ファインダーは拡大アイカップ(O-ME53等)を使えば少し見やすくなりますし。私はD7000も買ったので見送る予定ですが、価格が落ち着いたら周りの人にお勧めできそうです。

そのかわり?、今日は同時発表のステレオマイクロホン(ME-1)を予約しました。

書込番号:12863011

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/05 21:03(1年以上前)

皆さんこんばんは。
ニコンがデジ一眼の新機種を発表。
純粋にそれだけで嬉しいです♪

書込番号:12863039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/05 21:59(1年以上前)

楽しみですね。発売されたら早く実機を触りたいですね。

書込番号:12863298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/04/05 22:02(1年以上前)

ひろジャに触れるD5100の気持ちが
いやというほどわかります。

書込番号:12863316

ナイスクチコミ!15


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2011/04/05 22:06(1年以上前)

>ニコンがデジ一眼の新機種を発表。
>純粋にそれだけで嬉しいです♪

まさにその通り。
D700も期待しています。

書込番号:12863334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/06 00:27(1年以上前)

どうでもいい部分かもしれませんが、
グリップの赤い部分が三角ではなくなりましたね(^_^;)
個人的には少し寂しい気がしてます( ̄ω ̄;)ウーン…

書込番号:12863991

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/06 00:40(1年以上前)

アジシオコーラさん

> デジカメWATCHが”2011/4/5 15:03”の時点で記事にしているのに、
> ITmediaは「2011年04月05日 18時51分」の時点でようやく記事が出た。
> しかし、手抜き感が否めないな。

しかも、ITmedia の記事は間違っていますね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/05/news093.html

誤1: 【価格はオープンで、ボディのみ、「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」を組み合わせた「D5100 18-55 VR レンズキット」、「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を組み合わせた「D5100 18-105 VR レンズキット」、これら2本を組み合わせた「D5100 ダブルズームキット」が用意される。】

「D5100 ダブルズームキット」のキットレンズは、“これら2本”(18-55mm と 18-105mm)ではなく 18-55mm と 55-300mm の2本ですね。

誤2: 【左にヒンジが設けられているバリアングル液晶はD5000の2.7型から3型へ大型化(画素は92万画素)しており、開閉0〜180度、回転−90度〜+180の範囲で稼働するため、ハイアングル/ローアングルの撮影も容易に行える。】

D5000の液晶モニターは約92万ドットであって、約92万画素ではありませんね(ドットと画素は違う)。

書込番号:12864040

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/06 01:20(1年以上前)

   ↑ 訂正
誤: D5000の液晶モニターは約92万ドットであって、約92万画素ではありませんね(ドットと画素は違う)。
正: D5100の液晶モニターは約92万ドットであって、約92万画素ではありませんね(ドットと画素は違う)。
m(_ _)m

書込番号:12864158

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング