
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2012年11月5日 23:07 |
![]() |
23 | 10 | 2012年11月1日 12:15 |
![]() |
9 | 9 | 2012年10月26日 22:40 |
![]() |
3 | 0 | 2012年10月26日 06:37 |
![]() |
20 | 9 | 2012年10月22日 09:01 |
![]() |
8 | 15 | 2012年10月8日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日、江の島まで撮りにいってきました。
一眼レフは始めて一週間の初心者です。
しかし、コンデジでは表現できない、とても綺麗な写真が撮れる事に驚きました…。
構図やマニュアルモードの設定などはこれから学んでいくつもりです。
もし宜しければ、こうした方が良いなどのアドバイスを頂けると有難いです。
皆さんはどうやって「良い被写体」を見つけたり、撮り方を身につけていっていらっしゃいますか?
5点

一枚目と三枚目、同じでした、すみません。
書込番号:15296402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚目がきれいですね。1枚目と3枚目はふか〜い意味があるのだろうと悩んでいました^^
私の写真の撮り方は、
好きな写真を見つけたら真似をする。
真似できなければなぜできないかを考えるの繰り返しです。
書込番号:15296445
1点

杜甫甫さん
考えさせてしまってすみません…(汗
ありがとうございます!
真似、ですか…簡単なようで一番難しいような気がします。
僕の場合だと、思い通りに撮れない自分との葛藤になりそうです…。
書込番号:15296500
0点

こんばんは
ISO感度を上げて、さっと撮る方法も有りますが夜景も難しいです。
大事な事は、やはり構図でしょうかね。
夜景の場合は、特に光のバランスが大事で、ポイントになる辺りを3分割方の交点近くに持ってくる方法も有ります。
写真は、主題、副題、背景が大事だと思っていますが… やれやれです。
低感度で、全体を明るく撮ろうとすると、点光源がうるさく成る事が有りますので、そこがのところが難しいです。
見た感じに、近い感じで撮れれば最高ですがそれが大変ですね。
出来れば、この位置から何時に撮るのが一番よいかをロケハンをします。
日没近くを、狙うのも良いかもです。
鎌倉から、江の島近くまで歩いた事が有り、その時撮った江の島が見える写真を貼りますね。
書込番号:15296525
0点

2枚目いいですね!
(2枚目のほうが1枚目より開放気味なのにシャープに見えるのは若干不思議に感じますが。。。)
>皆さんはどうやって「良い被写体」を見つけたり、撮り方を身につけていっていらっしゃいますか?
僕は、基本的に興味のある物を被写体に選んでいるだけなので、自分にとってはすべてが「良い被写体」と言えるかもしれません。スレ主さんが興味を持っている物/人(おねーちゃんでも、自分の子供でも、サッカー選手でも、風景でも、飛行機でも。。。)を撮るだけでもモチベーションはあがりますし、「もっとキレイに/かっこ良く撮りたい!」と思って調べたり工夫したりするので、一番早く撮り方が身に付くのではないでしょうか?あまり興味がない時にいろいろ教えてもらったりしてもなかなか身に付かないものです。
後は(批判を浴びるかもしれませんが)CAPAでもカメラマンでも安いのでいいので、一年間写真雑誌を読めば被写界深度だったり、構図だったり、露出だったり最低限必要な知識はすぐに身につくと思いますヨ。
書込番号:15296724
0点

訂正
低感度で、全体を明るく撮ろうとすると、点光源がうるさく成る事が有りますのでそこのところが難しいです。
書込番号:15296745
0点

これって、江の島ってゆーんですか? _φ(°-°=) メモニャン
前に撮った事あるんだけど、名前がわかりませんでした。 f(^^;)
教えてくれてありがとーございます。 _(._.)_ ペコ
書込番号:15296818
4点

構図はなかなか難しいですね。家でPCで確認すると、カメラの背面モニターで確認したのとは違う構図が良かったり、良いと思った構図がいまいちだったりもします。
だから気に入った被写体にであったら色んな構図でシャッターを切って、自分の好みを把握します。
あとは他人の写真を見るのが一番の勉強になるでしょうか。自分とセンスが違うので。
書込番号:15296902
0点

すばらしい景色ですね。できれば画像がもう少し大きくても良かったと思います
書込番号:15297338
0点

江ノ島の灯台って、こんなカタチしてたのか。
知らなかった。
スカイツリーを逆さにして、島にブッ刺してあるみたい。
書込番号:15297552
1点

二枚目の奥は湘南平? 丹沢山系?
結構なできかと思います。
同じ被写体を何回も撮る。少し気に入った被写体は何十回と撮る。-------
定番を実行する----これが結構うまくいかない。
書込番号:15298105
0点

>皆さんはどうやって「良い被写体」を見つけたり、撮り方を身につけていっていらっしゃいますか?
↑
お花を活ける時のような感覚で向き合っています。
被写体はただ見るんじゃなくて、よく観るようにしています。
考えるより先に感じる事を大切にしながら、
マナーに気をつけつつ楽しんで撮るようにしています。
書込番号:15299401
0点

robot2さん
構図って大事ですよね…まだ何も知らないので勉強します。とにかく基礎になる構図を雑誌などで見て、実践してみようと思います! 夜景を撮るのにハマりそうなので、細かい設定とかも徐々に身につけていきたいと思います!
ジェンツーペンギンさん
自分が撮りたいもの=良い被写体 っていいですね!カメラを持って町にでて、たくさん撮ってきたいとおもいます!
雑誌も書店で見るのですが、どれがスタンダードなんでしょうか?カメラ雑誌は今まで全く見てこなかったので、どれが良いのかわかりません。ジェンツーペンギンさんは何を購読していましたか?
guu_cyoki_paaさん
写真めちゃくちゃ綺麗ですね!そんな写真を撮ってみたいです!
はい、江の島(江ノ島)です。湘南のシンボルの一つだと思います!
DENIKOPPAさん
参考になります。
やはり、他の方の写真を見るのが勉強になりますよね。これからそういうところからも学んでいくつもりです!構図も様々な角度からシャッター切るようにします!
じじかめさん
江ノ島は自分のお気に入りの場所なので、一眼レフで綺麗に写せることに感動して載せてしまいました…(笑)
サイズですが、元はもっと大きいんですが、「4MB以上なので載せられない」と表示があり、小さくして載せました。
パリュードさん
あまり灯台の形までは有名じゃないんですね(自分が神奈川住みなので…)
確かにスカイツリーの逆さ版みたいです(笑)
うさらネットさん
たぶん、大山や丹沢の山ではないかと思います。湘南平ですと、小さいので江の島に隠れてしまうような…。確実ではありませんが(汗
きっと江の島には何度も通うと思いますが、いつ満足いく写真が撮れるか…たくさんチャレンジします。お褒めの言葉、ありがとうございました。
RAMONE1さん
見るんじゃなくて観るんですね。なんか、深い…。
被写体をよく観察して、観てから撮るのって良さそうです。
マナーも大事ですよね、それがなくては元も子もないので。ありがとうございます。
書込番号:15300670
1点



http://digicame-info.com/2012/10/d5200.html#more
ファインダーが良くなっているのか、コントラストAFが良くなっているのか
肝になる部分が1番気になっています。
ファインダーがペンタミラーで視野率95%のままだと非常にガッカリですね。
コスト高になってもいいのでファインダーは良くなっていて欲しいです。
プリズム視野率100%は標準になってきていますし。Canon機のようにはなって欲しくないです。
あとDX機に2400万画素も要らないな〜1800万画素程度に止めて欲しかったです〜
高画素志向ではなくて、興味を引くカメラを作って欲しいものです。
3点

スレ主さんのご要望にはD7000がピッタリですけど(笑)
さて、D5200には全く興味なし。
D5100で十分過ぎるわ。もう高画素競争は止めにしましょう。ニコンさん。
書込番号:15271699
7点

同感ですね
画素は1600でお腹一杯。
WBとかで画質向上を図ってくれればそれでいいのに。
HDにも優しくないし
書込番号:15271923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DX高画素機はD3200で十分ですね。
通常画質狙いではF10以上に絞れないので、反って神経使うので、現行16Mpix丁度良い線なのに。
高画素24M機としても、4画素ハイブリッド結合ローノイズ6M機としても使えます---なんちゃって。
書込番号:15272244
1点

D5200は、思い切って12Mpで出してくれたら拍手喝采しますよ。
書込番号:15272400
1点

視野率もですが、ファインダー倍率もどうにかして欲しい!
トンネルのようなファインダーは要らない(`ヘ´)
書込番号:15272610
3点

D5200 も、ペンタックス K-5Us のようにローパスレスになると嬉しいナ。
オリンパス E-PL5 もローパスレス? http://digicame-info.com/2012/10/e-pl5-2.html
ローパスフィルターを無くするのだから、その分ウンと安くして。 D800E のように高くなるのは困る。 (^^;)
書込番号:15273510
1点

あくまで「廉価機」のモデルチェンジですから
1)数を売るためにコストを下げる
2)購買対象は「写真を趣味とする」人ではなく「コンデジでは物足りないと思っているパパママ世代」を中心としている
3)RAWで撮ってPCで自分好みに現像し、プリントして作品を作る人ではなく、スナップや運動会などが中心で、Jpeg撮って出しが基本、PC鑑賞か、普通のカラープリンタでL〜2Lくらいでプリントアウトする人たちが対象
なわけですから、「わかりやすいスペックアップ」がモデルチェンジのキモになると思います。
そうなると、カタログスペックを謳える
1)画素数アップ
2)連射速度アップ(おもに画像処理速度の向上により実現)
3)高感度設定が広がる(≠高感度画質が向上する)
4)AFの高速化・露出精度の向上(ぶっちゃけバカチョン化)
5)カメラ内画像処理(ピクチャーモードやシーンモード)のバリエーション増加
に重点を置かれたモデルチェンジになるのは仕方がないと思います。
逆にたとえ家庭用プリンタでのプリントアウトに全く差が出なくても、画素数ダウンなんて、絶対にありえないし(どうせPC上で負担のかかる処理はしないから)、ペンタミラー>ペンタプリズム化なんて、コストが大幅にかかる割にAF任せで撮るにはメリットの少ない変更なんて価格の高騰による売れ行きダウン&工程増加による生産数の制限になるだけで、決してこのクラスではしないと思います。むしろよりコストが安くなるEVF化をしないだけましなのかもしれません。
つまり、機械部分のコストアップをせず、電子部品の経時的性能向上でモデルチェンジをするわけですから、それ以外を期待するのは無理だと思います。
D7000のモデルチェンジなら、もっと違った形のモデルチェンジになるかもしれません。
もちろん、そのお手本としてKissDX5>KissDX6iのモデルチェンジが参考になるかと思います。
個人的には、このモデルチェンジ(予定)のおかげで、レンズキット4万円切りで買えたのでよかったと思います。
書込番号:15274732
2点

kyonkiさん、レスありがとうございます。
いえいえ、可動液晶モニターに価値を見出しております。
逆に私はD7000に興味がありません。
60DのようなD7000や上位クラスで可動液晶搭載機を待ち望んでいます。
D5200がプリズムで視野率100%になればいいと思っています。
1200万画素に仮になっても高感度に弱いセンサーでしたら意味ないですね(^^
午後の紅茶ハイさん、レスありがとうございます。
私はせいぜいA3ノビまでしかプリントしないので2000万画素オーバーのカメラに
プリントのメリットが出てこないのですよね〜
モニター上であれば、もっと高画素機の必要なんてありませんよね。
うさらネットさん、レスありがとうございます。
高画素になってもより高感度耐性が向上していれば問題ないのですけどね〜
TYPE-RUさん、レスありがとうございます。
そうですね〜ファインダー倍率も上がっていればいいですね。
APS-C機のファインダー倍率はどこも似たりよったりで、抜群に見やすいファインダー
ってのがあまり見られませんね。K-5のファインダーは割と評判いいですが。
Chubouさん、レスありがとうございます。
D5200にローパスレス!いいですね(^^
かなり特徴のあるカメラになって面白いですね。
最近無難なカメラが多くて、あまり面白味がないですよね〜
撮影者の意図が1番大事ですから、どのカメラ使ってもだいたい同じって感じですね。
KCYamamotoさん、レスありがとうございます。
高画素になっても、高感度に弱くなっていなければ全く問題はないのですがね。
画素数でユーザー獲得というのもカメラを使う側としては面白くありませんね。
D5200がペンタプリズム化するという噂もあるのでAFの面で期待はしています。
測光センサーもだいぶよくなるようですし。
コントラストAFがより早くなっていれば、可動液晶のメリットが大いに発揮できます。
【追記】
可動液晶は横開きではなく、チルト式でより使い勝手のいいものが良いです。
今や三脚撮影では誰もが使うライブビュー液晶だからこその価値だと思っています。
可動液晶をよく毛嫌いされている方もよくいらっしゃいますが、使わず嫌いの方が
多いようで、使いやすさや表現視野が広がること実感していない方も多いようです(^^
書込番号:15277990
0点

D5200 の発表は、いよいよ来週 11月6日(火)
http://nikonrumors.com/2012/10/31/nikon-d5200-announcement-on-november-6th.aspx/#more-47820
書込番号:15278406
1点

> KCYamamotoさん
仰ることはもっともですが、D3200がまさにそれに該当すると思います。
ある程度D3200と差別化は必要かと。
D5200の立ち位置としてはハイアマも気軽に使える小型軽量なハイクラスエントリー機が理想では?
ペンタックスでいうK-30みたいな。
まあ個人的な希望ですが(苦笑)
書込番号:15280009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
やや高いですが、じゃぱネットたかた30回払いで購入(^_^;) ミノルタα7000以来
27年ぶりの一眼レフです\(^o^)/ 今度は大切に使おうと思い乾燥庫も購入しました。
3点

D5000の時より、D5100の方が人気が高いですね。横開きが良いのかな。
おめでとうございます。
>今度は大切に使おうと思い乾燥庫も----
以前は何かされたのでしょうか、と言うより、何かなってしまったのでしょうか。
書込番号:15254108
1点

返信ありがとうございます。以前カメラバッグに入れっぱなしにして、
カメラ本体レンズ3本(総額約20万円相当)がカビだらけになりました(^_^;)
なので、 HAKUBA 電子制御防湿保管庫 E-ドライボックス KED-HA75 も購入した訳です。
書込番号:15254176
1点

昭典さん、こんばんわ。
参考までに教えて下さい。
カメラバッグに入れっ放しというのは、どれくらいの期間でしょうか。
自分も密閉はしていませんが、カメラバッグに入れて保管しています。
ただ、2日に1回はバッグから取り出し、手に取って眺めていますが・・・。
書込番号:15254929
1点

防湿庫は不要という意見もありますが、私は湿度、埃の管理だけで
なく、カメラの整理と、インテリア的な意味合いもかねて使っています。
今年の5月に当機購入しましたが、それまでは、コンデジのみでした。
銀塩の一眼は持っていましたが、あまり使わずお蔵入りになって
しまいましたが。
初期投資は掛かりますが、その後はメンテフリーで、電気代も1日
1円程度なのでスコパも良いですし。
私の場合少し改造?してLEDテープをつけて開閉時に点灯するようにしています。
http://www.youtube.com/watch?v=vgYVelaKp-E&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=YohjshHeNu8&feature=plcp
書込番号:15254952
1点

神護寺さん、以前の住まいは、軽量コンクリートの打ちっぱなしで壁紙直貼りだったので、
結露でカビの発生が酷かったせいもありますが、約半年〜1年位でした。乾燥剤等の知識も
ない20代の頃でしたので・・・(^_^;)
書込番号:15255496
0点

鬼気合さん、LED照明かっこいいですね! 自分も電気工事士の資格があるので
届いたら、早速LED照明を取り付けてみたいと思います、画像ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:15255514
0点

ミノルタα7000って・・ずいぶん懐かしいですね。なんていう自分もデビューはもっと前のX7ですからねぇ(汗)。
このカメラの好きな部分は心地よいジャッター音ですね。また55-300mmはレンズ内に手ぶれ補正機能があり、シャッターを半押ししたときにファインダー内の揺れていた景色がぴったり止まるところが大変気に入っております。現在は40mm/2.8のMicroレンズを物色中です。
カメラはいくつになっても楽しめる趣味なので、お互いにいい写真を撮りましょう。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:15255688
1点

honeys0125さん、返信ありがとうございます。今日届きました! いあや〜大昔に比べて本体もレンズも軽いですね〜(笑) シャッター音!ユーチューブで聞いて心地よい、やさしい音に惚れて
購入しました(*^_^*) これから使いまくります。
書込番号:15255769
0点

マグネットスイッチ |
パッキンに穴あけして0.2sqの配線を通しシーラーで埋めてます(汚いですが) |
パッキンに穴あけして0.2sqの配線を通しシーラーで埋めてます(汚いですが) |
電源は家庭用電源でアダプターで100Vを12Vの変換して使っています |
おお資格お持ちなんですね。
私は電気が苦手です。(笑)
私の場合扉のパッキンに小さな穴を開けてそこから0.2sqの配線を
通しました。
通した部分にバスコークの黒を持っていたのでそれで穴埋めしました。
電源はシガーソケットのオス側に0.2sqの配線つなげてAC/DC変換
アダプターで100Vを12Vに変換して使用しております。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001P81GLS/ref=oh_details_o04_s00_i00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001F053KG/ref=oh_details_o04_s00_i01
スイッチはマグネットスイッチで開閉時にON、OFFできるようにしました。
本体に穴あけるのは流石にという感じでしたのでこれしか思い浮かび
ませんでしたが、電気工事士の資格お持ちでしたらもっといい方法がありそうですね。(笑)
防湿庫の種類も違いますのでどこか通せる場所があるかもしれませんが。
書込番号:15255805
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
今までネックストラップとキャプチャーカメラクリップシステム使ってたんですがネックストラップは基本使わずクリップシステムのほうしか使用してなかったので、撮影時にネックストラップが映り込んだり結構邪魔でした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11349590000.html
先日購入したソニーのサイバーショット DSC-RX100のストラップを
探しているときにいい物が。
ビデオカメラ用のストラップです。
ただキヤノン製なんで見た目の違和感?はありますが。(笑)
本体取り付け部も通常のストラップみたいに細紐でなくネックストラップ
と同じ太さなのでぴったし通ります。
価格も安いのでなかなかいい感じです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00094NYVO/ref=oh_details_o00_s00_i00
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
ドイツのニコンが販売店にD5100のディスコンを通知
http://digicame-info.com/2012/09/d5100-7.html
D3200も出た事だし、D5100は使い難いバリアンの問題もあるし、ブラッシュアップされてD5200で登場かな?
Nikonは今年中にあと2機種、新製品を出すという噂ですが、一つはD5200が濃厚みたい。
あくまで噂ですが。(笑
1点

バリアングルもいいのですが、ライビューのAF速度をもう少しアップしないと
使いづらいですね?
書込番号:15226013
3点

D5100で十分過ぎるわぁ。
D5200って24Mpでしょ?(消化不良w)
書込番号:15226097
4点

私も今、D5100がメイン機ですが、売りのバリアンはほとんど使わず。
D40の後継として使ってます。
D3100→D3200のように、つまらないモデルチェンジばかりしているニコンは、何を考えているのか・・と思いますよね。
画素数は大きくなっても、どうでも良いですが、
・Wi-Fi・GPS内蔵(後付けアクセサリーで対応なんて面倒でしょ。)
・SDダブルスロット
・防塵・防滴(簡易的でも良いので、このクラスにも絶対に欲しい!)
・いい加減、電波時計くらい内蔵して欲しい。(一々、時計合わせをするのはとても面倒)
・コマ速アップ
このくらい、ニコンも気付いてくれよと言いたい。
特に、防塵・防滴・電波時計なんて何で考えられないのかな?
Wi-Fi・GPS内蔵は今後当り前になってくると思う。
ピクチャーモードの数なんて増やさなくていいから(誰も望んでいないと思う)、肝心な事をもっと考えて欲しい。
書込番号:15226292
3点

D5200ですか楽しみでもあり不安でもあり
ただの画素数UPではD3200でいいですもんね
X6i並の5枚/秒でしょうか
タッチセンサー?
なんだかなー(-_-;)
いっそのことミラーでいいから60D対抗機になってくんないかな
書込番号:15227492
2点

D5200も変わらずペンタミラーで視野率95%なんですかね〜
この部分に関してはそろそろ底上げスペックアップして欲しいですね。
画素上げの高画質追求ばかりで魅力が今一つです。現状画素で充分ですし。
ペンタックスなんかは下位機種でもペンタプリズムで視野率100%に
してきてるのですから〜
60Dを越えるような中級機、上級機クラスで精細な可動式液晶を
搭載して欲しいものです。
α99のような可動式液晶が現在は最高な使い勝手でしょうか。
書込番号:15227610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーへの要望 兼 愚痴のスレと考えてよいのでしょうか?
入門機のグリップの形状が使いづらくなりつつあるのが気になります。
相棒であるD40だと脇を締めて持てるのですが、
モデルチェンジを繰り返す毎に脇を広げざる得ないグリップになっています。
運搬時の持ちやすさも大事ですが、
撮影時の持ちやすさが一番大事なのではないでしょうか?
あと今年出る新製品ですが二機種の内の一つがD400であって欲しいです。
書込番号:15236106
0点

私は現在、D7000もD3sも使ってます。
でも、D5100がメインなんです。(笑)
メーカーへの要望はサービスに行った時に出しています。
例えば、「運動会用カメラなら、コマ速は6コマ/秒が最低ライン(D7000開発中に要望)。競技を本格的に撮るなら7.5コマ/秒が最低ライン。」とか。
「D5000クラスでコマ速が稼げないなら、タイムラグは短くしないとダメ。」とか。
D3100のモニターの粗さも、いち早く指摘しました。
私の要望(意見)はけっこう通ってる感じで嬉しい。
あ、D5100の取説は私が指摘して一部が直ったんです。
ニコンはそういった要望・意見を真剣に聞いて考えてくれるところが良いです。
でも、まだ現場離れしているところはあります。
D5200はWi-Fi・GPSは内蔵はしてくるかな。^−^
書込番号:15236182
0点

おはようございます
次期D5100の要望を出すのならただ高機能を求めるのではなく、撮影後のプレビュー画面の表示時間を変更可能にするとか、ファインダー内のAFポイントを確認しやすくするとか、ボディをただ単に小さくするのではなくホールドしやすい大きさにするなど基本的な部分を改善してもらいたい。
書込番号:15236597
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
今まで余り写真を撮ることはなかったのですが
最近コンデジを2台(P7100とF770EXR)を購入し
毎朝犬の散歩しながら風景等撮っています。
そこで価格コムも見るようにそしてデジ1の板も
入門者本機種とX5で迷われている方が多く私も興味深く
読ませていただいてます。(使いこなせないと思いながら)
今日悪い病気で量販店に行きました。ケーズ本機種7万円也。
店の人に聞くと、6万5千円。他に買わなければならない物は?
フイルターとSDカードとのこと。カメラバックとレンズ袋をサービス
して5年補償で7万円でどうですかとのこと。「安い」と思いながらも保留。
ヤマダ、本機種と5年補償で68,500円。キタムラはX5を勧める。
16GBと5年補償、フイルターで68,500円。
店によってお勧め商品は違う物ですね。
私は年代的にニコン派。これって安いのでしょうか。東北の田舎です。
0点

ネットの最安で全部揃えてもそれくらいはしますから十分に安いでしょう。
後は後々のことを考えて自宅に近いカメラ専門店がいいですよ。不具合とか操作とかの気軽に相談できる店ってのは大事ですから。
書込番号:15164156
1点

たとい多少高かったにしても、思い切りは必要です。
これからいい季節じゃないですか。
買い!
(かかくのことはよくわかりません)
書込番号:15164158
1点

kyonkiさん、kawase302さん 誘惑の言葉?ありがとうございます。
(後押ししてもらいたい独り言だったと思いますので)
ただ最近ちょっとお金を使い過ぎ?それもカメラだけ?
回りの怖い人はどう思うのかな(コンデジもすべて内緒で買ってますので)
買うとしたら地元のケーズです。キタムラは先述の通り初心者は
X5の入門者セットしかお勧めしてませんでした。(印象でD5100なので)
ヤマダは感触では、本機種+フイルター+5年補償で7万でしょう。
ケーズは、本機種+フイルター+SD2GB(お試し用)+ニコンのおまけ
用カメラバック+レンズ袋+5年補償で7万。
P7100とF770EXRもよくよく使いこなしていないのに
思い切りは必要ですね。これから紅葉も始まると言うことで。
明日は用事がありいけないので明後日行ってみます。
書込番号:15164325
0点

2・3日前にニコンダイレクトからD5100 18-105VRセット届きました。早速いじってます。
バリューセットでバック・4GBメモリ・フィルター・予備バッテリー・ストラップ2本
で7万円です。私は満足してます。ストラップは純正も付いてるので余りますが・・
ほか広角レンズはトキナーを別でキタムラ系ネットで買いました。
ショップのキタムラは近くにあるけど、18-105セットは全店舗在庫切れみたいでWズーム進めてきました。
書込番号:15164879
1点

Kマロンさん おめでとうございます。
私も、NDよく覗きます(P7100はバリューセットです)
高倍率が欲しくて300mm望遠が欲しくWZKを探してました。
年代のせいか、コンデジはともかくデジ1は
ニコン、オリンパス、ペンタックスと言う先入観念があります。
30年近く前に買ったフイルムの一眼はペンタックスでした。
全く使ってませんがレンズ2本と共に箱の中にあります。
D5100もこんな状態になるのかと怖い気持ちもあります。
P7100やF770EXRがコンパクトでそれなりの性能なので。
ただ、一眼の作品を見ると、いいな、違うなとうらやましくなる
自分がいるので困っています。
書込番号:15164930
0点

ケーズやヤマダでは、買ったあとの相談(使い方やトラブル対応)って難しい気がします。
できればキタムラがいいと思います。
書込番号:15165358
1点

出張ついでに新横のビックカメラ覗いていました
ダブルズームはもうありませんでしたがレンズキットで4.5万でしたね
ずいぶん安くなりました
コンデジとの決定的な違いは持ち運びと考えます
デジイチを裸のままぶらぶらと・・近所なら良いんですが
やれケースだのフィルターだのと意外に他のモノが必要になりますから
ダブルズームの7万円程度で色々付くとするならイイと思いますね
個人的にはダブルズームは微妙に使い難くボディー+好きなレンズ
の組み合わせになってます
書店に行かれて解説書がある”人気機種”を選んでください
ちなみに5100はあります 撮影イメージや操作はそれで予測できます
一般的な電気店ではカメオタがバイトでもしていない限りまともな
蘊蓄は聞けないでしょうからカメラ屋さんの方が面倒は見てくれるかと
思います
書込番号:15165775
1点

ozin59さん こんばんは
ちょっとヨドバシ.comを見たら
D5100のWズームキットが65000円ちょっと+P10%還元でした
ポイントが約6500円付くので、
必要で有ればバックやフィルターがポイントで買えると思います
SDカードもアマゾンで16GBのクラス10の有名メーカー物が
1000円程度で買える様です
ヨドバシもアマゾンも送料無料、カードもOKなのでお買い得な気がします。
初期不良も、スムーズに対応してくれるハズです
又キタムラなら、ヨドバシ.comの価格に対応してくれるハズです
そこで出た値段を元に、他の家電を廻るのも手だと思います
書込番号:15166209
1点

じじかめさん、sh201さん、MT46さんありがとうございます。
デジ1はカメラ店というのが私の希望でもあります。
当方田舎のため実店舗は、キタムラ、あとヤマダ、コジマ、ケーズです。
この中で、ケーズがお買い得で、対応してくれた店員もカメラ好きで
自分で撮ってきた写真を展示コーナーにも貼ってました。
嘘かどうかはわかりませんが自分もD5100を買う予定とも話してました。
再度価格コムをチェックしてみます。
MT46さん、「キタムラはヨドバシ.COMに対応してくれるはずです}とは
値段を合わせてくれると言うことでしょうか?
明日再度行くつもりですが時間があれば今日にでも行く予定です。
書込番号:15167108
1点

連投すみません。色々調べてみました。
デジ1はカメラ店が補償や安心と言うことで
キタムラのネットで買って実店舗で受け取る方法も。
D5100WZK+5年補償+フイルター2枚をキタムラで購入。
SDカード+液晶フイルター+カメラバックはアマゾンで
これで大体7万円になりそうです。
このほかあったらいい物ってありますか?
明日ケーズに行ってどうするか決めたいと思います。
書込番号:15167316
0点

報告します。重い、携帯性に欠ける等の意見もあり
最初にコジマで望遠装着時の重さを確認(確かに重い)
標準レンズ中心で望遠は基本三脚ということで
ケーズで、液晶保護フィルム、SD16GB,三脚を追加し
計73,000円で買ってきました。
内訳をみると
本体、63,000円、5年補償3,150円、
52mmフィルター 1,450円 58mmフィルター 1,800円
液晶フィルム 700円 SDカード 1,400円 三脚 1,500円
オリジナルカメラバックとニコンレンズ入れはサービスとなってます。
アフターサービスもしっかりお願いしてきました。
買ったからには使わなければと早速出かけます。
書込番号:15172266
0点

ozin59 さん こんばんはです^^
良い写真は撮れましたか?
D5100は小型軽量とは言うもののコンデジに比べれば大きく重いですよね^^;
でも、D5100を買ってから私はコンデジを手放しました
カメラは嗜好品!どこに価値を見出すかは人それぞれ
せっかく手にしたD5100ですから
眠らせる事無く活かしてあげてくださいね^^
書込番号:15173622
1点

もーろくおじさんさん ありがとうございます。
せっかく買ったのだから使ってやらないと可哀想ですね。
昨日も何枚か撮りましたが、今日もお天気いいので
出かけようと思います。毎朝犬の散歩でコンデジで
花や空等を撮っているのですが、今日はいつも以上に
軽さを感じました。また、コンデジの倍率はすごいですね。
私はコンデジは手放せません。
撮った写真を何とか画像添付したいと思ってますが
画素数が大きいのか?旨く添付できないでいます。
書込番号:15175949
0点

もーろくおじさんさん
今日も、3台もって行きました。
レンズのVRの意味がわからず
途中で取説を読んだら「手ぶれ防止」でした。
「off」で撮っていたので後で見ると全部
ボケていました。私と同じです。
途中からは大丈夫でした。
三脚初めて使いましたがいいですね。
画像添付しようと挑戦すると
「4MBを超えています」と
この時点でお手上げです。
みなさんはどうやって画素(質)
を4MB以内にしているのでしょうか?
苦戦は続きます。
書込番号:15177488
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





