
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2012年6月3日 23:22 |
![]() |
12 | 11 | 2012年5月30日 20:43 |
![]() |
17 | 7 | 2012年5月10日 17:00 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月6日 19:59 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年5月1日 01:25 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月28日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
前に使ってたカメラバックが、カメラグリップ付けたらきつきつになってしまい
何かいいものないかと探してたらアマゾンでいい物が。
購入しましたがなかなかの収納性で購入して正解でした。
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=cm_cmu_pg_t
前はこの製品使ってたんですが。
http://www.amazon.co.jp/Lowepro-Cirrus-TLZ-25-Black/dp/B000TYHHGC/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1338720727&sr=1-4
標準レンズに加えSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]も
も持っていて先日購入して初めてこのケースに望遠装着して持ち運んだんですが
高さがあるので十分に収納は可能でした。
ただ少し前に投稿した題名なかなかいい感じのカメラグリップ装着したところ
幅太になりケースに何とか入るのですがかなりきちきちで使用感が悪くなりバックを探していました。
グリップなしで97mm、グリップつけておおよそ145mmの高さになるのでかなり
高さが増すのでバックもなかなか寸法見ると収納がきつそうだったのですが。
前のバックですとグリップについてる縦撮影時に使用するシャッターのケーブルをつけたままですともちろん入りませんので外さなければいけませんでしたが
このバックでしたら写真には写ってませんがケーブル繋げたまま収納も可能です。(かばんをぶつけると衝撃で曲がる可能性があるので注意は必要ですが)
前に使ってたバックはもう生産してないみたいで、価格も2800円くらいだったんですが今度のバックは1980円だったのでもっと前に知りたかったです。
クッションもしっかりしてるのでなかなか良く出来ていますね。
軽い肩掛けやショルダーーは右肩掛けしか出来ませんが、ベルトが付いてるのできちんとホールドも出来るので安心です。
この金額でこのバックはかなりお勧めです。
参考までに。
3点

これぞバック沼(笑)
バックは丁度良い物を買うのではなく、大まかに大中小の3つぐらいにしておきましょう。
書込番号:14638238
3点

ナイス入れました。
当方とカメラを入れる方向が違っていて、これは、これで参考になりました。
銀塩カメラ(フィルムカメラ)の場合、軍艦部(カメラボディの上部:ペンタ部)が構造的に弱かったので、軍艦部を上にして入れました。なので、スレ主様と同様の収納法です。
デジタル一眼レフに変えてからは、背面液晶とグリップ部の上部が構造的に弱いので、グリップが上になるように、カメラボディを横向きにして収納するようにしました。そのほうが、取り出しがしやすいので、撮影の取りかかりも早くなりましたが、他の人とは違う収納法ですので、人に機材を預けたときに操作ミスが出る始末で、機材を人に貸せなくなりました。
撮影者の好みで、収納法は、ずいぶんと違います。いろいろな方の収納法を見ると参考になります。今回も勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14638242
3点

kyonkiさん
バック沼とはうまい表現ですね。
本当に沼にはまりそうです。(笑)
私の場合バイク(ビクスク)で峠走りに行ったときやツーリングで
遠出したときに景色を撮影するのがメインなのでショルダーはあまり
気にしてなかったんですがあればあるで便利ですね。
そのときの装備によって(初心者なんで装備というほどのものはないですが)
かばんの使い分けは必要ですよね。
参考になります。
あじごはんこげたさん
ナイス有難う御座います。
カメラの場所による強度によって収納の仕方も考えるもんなんですね。
全然考えていませんでした。
写真の置き方も出来ますしケーブルを上向にして置くことも可能で高さが
ある分収納に余裕があるので便利です。
グリップがないと高すぎるので付属品の仕切りでその辺は調整したほうが
いい様に思いますが。
内部がオレンジなので昔流行ったMA-1を彷彿させる感じで個人的には
気に入っています。(笑)
>いろいろな方の収納法を見ると参考になります。
これは本当におっしゃるとおりです。
収納にマニュアルはないですから人それぞれの工夫がありますので
参考になりますよね。
こちらこそ有難う御座います。
書込番号:14638386
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TYHHGC
尼のurlの貼り方、いい加減覚えろ〜
書込番号:14638692
1点

悠々2さん
有難う御座います。
どういう感じで出来るんですか?
恥ずかしながら分からないもので。
書込番号:14638721
0点

自己レスです。
調べたらありました。
こんなやり方がるとはまったく知りませんでした。
勉強になります。
書込番号:14638789
0点

(ggr〜)
http://www.amazon.co.jp/dp/※
※の部分に,
「ASIN※」の※(英数字)を入れる
ASINが無い場合(書籍など)は、ISBNの数字(10桁でも13桁でもいいハイフン無し)を入れる
書込番号:14638793
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
少し前の書き込みでカメラグリップの話が載っていて調べて購入しました。
ヤフオクで3980円税込み送料別の価格ですが。
純正品では出ておらず何社か出してるみたいですが、デザイン?的に
一番良さそうだったので購入してみました。
またつけたばかりなのでなんともいえませんが、電池2つ入りますし
グリップがあることによりカメラを支えやすくなりました。
カメラ本体のシャッターのみの場合は、付属のケーブルは使用しなくても
シャッターが切れますね。
グリップについている縦撮影時のシャッターを使用する場合は付属の
ケーブルが必要になりますが。
現時点ではなかなか良い買い物だったと思います。
ちなみに電池は純正品を2つ使用しています。
1点

安くて良いですね(*^_^*)
d5000は5000円位が相場でしたね(^^;;
書込番号:14618749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさんこんばんは。
色々調べました。
違うタイプで、リモコンつきのものもありましたがそのタイプは
5000円位するものもありましたね。
フロントのグリップにた手取りするときに手が当たる部分に滑り止め
が付いてるタイプが良かったのでこの製品にしました。
オークションだったので終了まで時間が掛かりましたが。
3980円で開始、即決で4500円でしたが、2個出品で私ともう1人の方の
入札で3980円で落としました。
スピードライトも購入して(SP700)試撮りしてますがいい感じです。
何せ素人な者でバウンスなど今回はじめて知ったのですがいい塩梅に
光が拡散していい感じに撮れるのがいいです。
フラッッシュ付けるとかなり重くなりますがグリップのおかげで手に
しっくり来るのでいいですね。
書込番号:14619394
0点

なるほど。。
オクですね(*^_^*)
私もケーブルはつけてないです^_^;
挿したままカメラバックに入れてたら曲がっちゃいました(;_;)
SP700ってなんでしょうか?
書込番号:14620703
1点

MA★RSさん
こんばんは。
すみませんSPではなくSB-700でしたね。(笑)
ブログ用に写真を良く撮るのですがフラッシュの反射が良く映りこむので
苦労してましたがバウンスするとそれがなくなるのでいいですね。
縦撮りもグリップのシャッターは便利ですが本体のシャッターでもそんなに
使いづらくは感じないのであまり使用しないかも?
MA★RSさんの前の書き込み見て刺しっぱなしには注意しようと思いました。
有難う御座います。
書込番号:14620770
0点

いえいえ^_^;
でも、そこにボタンがあるととっさに押しちゃうんですよね。。
で、シャッター切れなくて挿してないことに気付く(;_;)
パテで盛って頑丈にして使うのが良いのかも知れませんね。。
スペアで3個くらいケーブルが付いてると良いですが。
>縦撮りもグリップのシャッターは便利ですが本体のシャッターでもそんなに使いづらくは感じないのであまり使用しないかも?
そうですね^_^;
使わないと、手が下に来ていいですが、使うと手が上に行っちゃうんですよね。。
SB-700は良いらしいですね(*^_^*)
作例のバウンスも綺麗に撮れてますね\(^o^)/
書込番号:14620908
1点

>でも、そこにボタンがあるととっさに押しちゃうんですよね。。
で、シャッター切れなくて挿してないことに気付く(;_;)
慣れてくると逆にそうなるかもしれませんね。
確かに縦撮りであの位置は押しやすいですね。(だから作ってるんでしょうけど)
コンデジのくせがたまに出てズームするときに一生懸命本体のボタン探したり
するときがあります。(笑)
しかし技術の進歩はすごいですね。
昔銀塩カメラ(キヤノン)の製品持ってましたが(AF一眼)あまり使わずに
眠ってます。
先日引っ張り出しましたが、中のミラーもカビではないですがくすんでて
グリップやレンズの外装べとべとで手についてなかなか取れませんでした。
今は幾らでも取り直しが出来るので便利ですよね。
カカクコムはExif情報が出るので良い面もありますが消すのも面倒ですね。
まあみられても特に問題はないですけど私の場合は。(笑)
書込番号:14620966
0点

HAKUBA等のグリップストラップを使うと安定しますよ〜♪
書込番号:14623373
2点

nightbearさん
おいっすって友達かっ。(笑)
ベンチプレス症候群さん
こんばんは。
すごいニックネームですね。(笑)
大胸筋や僧帽筋がビルドアップしてめちゃめちゃ切れてそう。(笑)
グリップストラップも考えたんですがCAPTURE CAMERA CLIP SYSTEM
を検討してるのでねじ穴が埋まってしまうとと言う感じなんですよね。
http://www.amazon.co.jp/b-grip-Hand-Strap-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88b-grip-EVO%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%95%86%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B0079R8GP8/ref=pd_bxgy_e_text_b
上の製品の組み合わせもいいのですがホルダーがあまりスマートでないもので。
アドバイス有難う御座います。
私事ですが、昨年7月終わりにバイクの自損事故で右膝前十時靭帯断裂、半月板損傷で、12月再建手術をしたんですが、術後の感染症で再入院して再建した靭帯抜かれて現在靭帯がないので膝が不安手ない状態で、装具して外出という感じです。
カメラ自体重さはないのですが、手に持って歩くとバランス的なものがあり
(右利きなので)出来れば腰の辺りに装着できればという感じですね。
ストラップもつけてますがこれからの時期汗かきなので首が汗で大変な
ことになりそうなので。(笑)
書込番号:14623479
1点



D5100の後継機での要望
1、D3200の画素以上に。(同じでも可)
2、ライフビューでMF撮影時、拡大表示(18倍以上)でのピント合わせが出来るように。
3、カメラ本体の厚みをもっと薄くして欲しい。
4、バリアングルは継続して貰いたいです。
以上よろしくお願いします。
0点

>3、カメラ本体の厚みをもっと薄くして欲しい
これは難しいかも知れませんねというより、無理だと思う
マウント面から撮像素子面までの距離、いわゆるフランジバックが決まっているから
しかもその中にミラーボックスがありミラーを小さくするとファインダーの像がけられるのでリターンミラーは小さくできない
書込番号:14537733
5点

確かにバリアングル液晶は分厚くなりがちなので
そこが薄くできれば大きなアピールになりそうです
フランジバックはどうにもならないけどね
Fマウントは長めだしなおさらか…
書込番号:14538081
1点

ライブビューでのAF速度がもう少し速くならないと、バリアングルのありがたみも
薄い気がします。
書込番号:14538920
7点

私は電子水準器をつけて欲しいですね。外装ももう少し高級感を出して欲しい。よくばりな…。
書込番号:14541012
3点

横から失礼します。
Frank.Flankerさん>
>3、カメラ本体の厚みをもっと薄くして欲しい。
できないと言われていますが、少なくとも、フイルム機までは薄くできるはずです。
最近、フイルム機の最後のエントリー機であるU2を入手しましたが、
明らかにD40より薄く軽いです。しかもU2はFXフォーマットでAFモータが入っているのです。
ネックになっているのはバッテリーという話を聞いたことがありますが、
フイルム機のパトローネの部分がデジタルになってから空いたのですから
その分だけ小さくできるはずです。
書込番号:14543317
1点

D5100の後続機もですが、D7000の後続機は今年中に発売されるのでしょうか。初めてニコンのD5100を購入してニコンカメラに興味がわいてきました。中級機も欲しいのですがD7000は発売後2年弱過ぎていますので、後続機に期待しています。なにか、D7000の後続機についての情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:14544426
0点

これだけ!
「ISO制御上限感度のFnキー割り当て」
(ISO感度設定ではなく「上限の」感度ね)
それ以外はそれほど不満がありません。
書込番号:14545217
0点



皆様
今日は満月です。
ただの満月ではなく、特別大きいスーパームーンだそうです。
天気もいいので、早速撮ってみました。
気のせいか、大きいです。。。
1点

午後6時半ごろ、菜園のトマトに灌水に行ったときに振り向きざまに目に入ったのがちょっと黄色みかかったこの満月。綺麗に撮れてますね。
書込番号:14525967
2点

ととべいさん
こんばんわ〜
折しも私は今日、月とは反対の太陽を撮ってみました。
実は21日への練習だったのですが、大きな黒点が見えました。
何十年か振りに撮影した太陽でした。
やっぱり300mm程度では少し無理が有る様です。
書込番号:14526501
1点

「スーパームーン」って、初めて知りました。 やっぱり大きいですね^^
先ほど、TVで「もし月が無かったら・・・」(If we had no moon)というCSの録画済番組を
見ていたので、月が有る意味と、その有難味をしみじみ感じてました^^
書込番号:14526548
1点

カメラはK-rですが、生まれて初めて月を撮影してみました。レンズはタムロンの18-250mmです。露出等がまだ今一です。D5100はタムロンの18-270mmを注文中で使えませんでした。しかし、スーパームーンは本当に明るい月で感動しました。
書込番号:14527600
1点

秀吉(改名)さん
辛口の秀吉さんからお褒めいただくとは思いまませんでした。
ありがとうございました。
ダイバスキ〜さん
私も金環食撮影用の簡易フィルターを購入しました。
そろそろ練習しなきゃと思いますが、天気が何より心配です。
1958年4月に見た金環食を思い出します。(小学校1年生でした。。。)
高山さん
気のせいか大きいです。
でも、言われないうと気がつかないかも。
white-tigerさん
ペンタックスにNikonを追加したんですね。
Nikonいいでしょう!!
書込番号:14530311
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
本日、注文していたD5100が、手元に届きます。
とても楽しみです。
今回は、カメラの内容ではなく、カメラを持ち歩くためのバックですが、すでに皆さん使用されているかと思います。
私もいろいろバックを見ておりますが、どれも同じような感じで、なかなか決まりません。
何かにオススメのバックはありますか?
あまり高くなくて、使いやすいのが良いです
色は、赤、ピンク以外ですね。
書込番号:14470085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしはニコン機ではないですが、普段 このトートを使っています。
一見カメラバッグにみえないので良いです。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120306998.do
大きい量販店でも売っています。
書込番号:14470135
0点

こんにちは。
ショルダータイプでピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227941.K0000171143.K0000138468.K0000244193.K0000116026
できれば店頭で現物を確認されたほうがいいですよ。
書込番号:14470145
0点

バックのkawaseさん出番だよー ぴんぽーん ( ^-^)σ[]
書込番号:14470158
3点

ミネクンさん
カメラ用のバックやないとあかんのんかな?
書込番号:14473885
0点

ご意見いただきましてありがとうございました。
確かにカメラ専用でなくても良いですかね
カメラ専用ですとパットが含まれているため嵩張りますよね
ただ、万が一バックをぶつけたり、落としてしまった場合、パットが保護になって
良いのかなとも思います。
気持ちとして、決まっておりませんが、もう一度バックを見に行ってきたいと思います。
書込番号:14474837
0点

BAG in BAG ていうスタイルのインナーバッグもあるでよ
http://camera.rocce.jp/item/03667.php
一般のトートバッグ等に入れても使えるし単独でも使える
リーズナブルで高級感がある個性的なやつ
http://camera.rocce.jp/item/03447.php
カメラが入ってるとは思えないカジュアルなやつ
http://camera.rocce.jp/item/03584.php
書込番号:14475024
0点

ミネクンさん
確かにそれは、あるからな。
クッションの無いカメラバックもあるからな。
書込番号:14475120
0点

ヨドバシカメラ マルチメデイアで実際に大きさ、容量を見られた方がよろしいでしょう。
書込番号:14505358
0点



最近SONY機はα100からα55に買い増ししたのですが
NIKONは現在D70,D60所持でD7000にステップアップできたらいいなぁと思ってるのですが
正直
Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D
MACRO 70mm F2.8 EX DG
SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1
以上のレンズがAFできるのなら
D5100でええんや!画質も変わらんし、軽いし、ちょっと外観チープですがねw
α55と比べてもどちらかが見劣りするわけじゃないし
いくらマクロはマニュアルと言っても
全くAFできんてのもなぁ
このクラスも前のレンズAFできたらなぁ
そんなにコスト違うんですかね?
D800発売も気になるし・・・
APS-Cは安く抑えたいんですがね
以上言ってもどうしようもないないタダの愚痴でした(笑)
0点

>以上のレンズがAFできるのなら
>D5100でええんや!画質も変わらんし、軽いし、ちょっと外観チープですがねw
年末までかかりそうですが、とりあえず1年待てば、APS−Cのラインナップも出そろうと思います。
見たところ、D7000は、D90のブラッシュアップ版なので、D300の次期モデルが出たら、そっちのほうが良いかもしれません。とりあえず、ラインが出そろうまで待ってみましょう。
書込番号:14347545
1点

AFモータとカプラーを組み込んだ、アダプタなんか造れないんですかね?
出せば需要はありそうな。
(各レンズごとに専用品を出されたらたまらないでしょうけど。
テレコン的な物で×1倍がムリなら、×1.1とかででも。)
書込番号:14348296
1点

マクロはAF要らないと割り切りD5100にして、
AFを使いたい画角のAF-Sレンズを一本買うのは
いかがでしょう?
書込番号:14350691
1点

もがもがもがぁ
こんばんは
皆さん返信ありがとうございます
>ラインが出そろうまで待ってみましょう
APS-Cにそこまでお金かけられないので迷っとります
>AFモータとカプラーを組み込んだ、アダプタなんか造れないんですかね?
最初っから着けてくれたらいいんですがねぇ
>マクロはAF要らないと割り切りD5100にして
それも考えましたがD60買ってから
やはりそれでAF効くマクロばっか使いますからね
うーーーん
実はタム90シグ70はペンタマウントでも
移籍されてやろうとも思いましたがw
それだったらおとなしくD7000買ったほうが
ええかいなと・・・
そっけない返信ですみません
ありがとうございました
書込番号:14360169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





