
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 24 | 2013年2月22日 09:02 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2013年2月20日 17:07 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2013年2月20日 23:25 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年2月19日 05:55 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2013年2月18日 16:47 |
![]() ![]() |
16 | 26 | 2013年2月18日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D3000との比較についてご教授お願い致します。
約3年前にコンデジからD3000に乗り換えたカメラ超初心者パパです。
今年4歳になる娘を被写体に、3年間D3000を使用してきました。
娘が乳幼児の頃は、まだ動きが小さい為NIKKOR 35o f1.8Gで初心者なりのふんわりいい感じの写真が撮れていました。
しかし、最近の娘は、走る、跳ぶ、転ぶ、暴れる、と、やりたい放題。
まったくじっとしていません。
また、アンパンマンミュージアムなど室内の娯楽施設にも行く事があるのですが、光量不足で
よくブレます。
isoは1600まで上げているのですが、それでも追い付かない事があり、またとても粗い写真になります。
そこで、この掲示板でも大変評判がよく、値段もこなれてきたD5100が気になり始めました。
来年から保育園に行く事もあり、運動会用にダブルズームを考えています。
そのような状況で、先輩方にお尋ねいたします。
D3000で撮影した画像と、D5100で撮影した画像は、素人の私が見てもはっきり違いが分かる程度のものでしょうか?
コンデジの画像を見慣れていた私にとって、初めて一眼レフで撮影した画像をpc上で見たときは凄まじい感動モノの美しさでした。
その位の劇的な変化が感じられるものかどうか、教えて頂ければと思います。
ものすごく素人的で、抽象的な質問で大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
※ちなみに、明るい所では標準レンズに加え、TOKINA AT-X PRO DX 12-24mm F4を使用し、遊びながら写真を撮る事ができ、なんら不満はありません。
少し暗めのところでの撮影が少し・・・という感じです。
2点

私はどちらも持っていませんが、とくに高感度の画質は劇的な差があると思います。
添付画像をご覧ください。D3000のISO3200と1/1.7型センサーコンデジのISO3200との比較です。
1/1.7型センサーでもここまで高感度が良くなりました。
D5100はAPS-Cなのでもっとずっと良いです。感動モノだと思います。
書込番号:15789952
3点

イアン・ハートのFKさんこんばんは。
D3000とD5100は高感度ノイズに関しては大差があります。
更に連射性能、ライブビュー、動画撮影、ダブルズームキットで望遠300mm、後継機発売で底値、もう買うしかない!と背中を押させてもらいます。
書込番号:15790021
4点

D5100を購入して、D3000購入時のような感動する程劇的な違いはないと思います。
ただ、このD5100はD7000のセンサーを使用していますので、高感度で写りの良い機材です。
バリアングルにこだわりがなければ、コマンドダイヤルが二つあり、操作性の高いD7000と28mmf1.8、70-300VRを購入した方が喜びは、大きいかもしれません。
書込番号:15790022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>また、アンパンマンミュージアムなど室内の娯楽施設にも行く事があるのですが、光量不足で
よくブレます。
>isoは1600まで上げているのですが、それでも追い付かない事があり、またとても粗い写真になります。
D3000でもD5100でも、ISO1600時&35mmF1.8で撮影時の光量自体は同じです
仮に、D3000でシャッタースピードが1/30秒の条件なら、D5100でもやはり1/30秒です
高感度特性自体は期待されても良いと思いますので、画像の粗さは軽減できるでしょう
画像の粗さの軽減と、ブレ軽減は“別物”ですので、この点はご注意下さいね
今はD5200と並行販売の関係もあり、破格とも言えるお買い得商品だと思いますよ
ヘソクリがあれば(o ̄∇ ̄o)私も欲しいぐらいです♪
書込番号:15790064
4点

スレ主様こんばんは^ ^
4歳になる娘さん、さぞかし可愛いのでしょうね〜。
>最近の娘は、走る、跳ぶ、転ぶ、暴れる、と、やりたい放題。
まったくじっとしていません。
私にも、もうすぐ3歳になる娘がいますが、当然じっとしててくれません(笑)
休みの日には300枚位撮りますが、半分は手ブレ&被写体ブレです^ ^
さて、スレ主様の候補からは外れてしまいますが、感度をあげて撮影する機会が多いのであれば、ここはD7000をオススメしたいところです。
私は初心者ですが、D7000の高感度性能には大変満足しています^ ^
書込番号:15790099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度の良さが欲しいなら、底値のD5100に買い換え推奨ですね。
どうせならD5100ダブルズームキットで、四万円チョイで買えれば超お徳です。
D3000は下取りに出しても二束三文ですので、ヤフオク売却かな。
LABIヤマダならカメラを買うと、買取り10%UPなので、それで売却するのも良いかも。
D7000は重くデカく、ファミリーフォトには大袈裟ですので、お薦めしません。
また、D5100より高価な上にモデル末期ですし、ファミリーフォトに今更買う意味を見出だせません。
D5100で正解です。
書込番号:15790223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3000は確かCCD機だったと思いますがD5100なら一段分以上は高感度性能がアップしているかと思います
ただ室内での動き回るお子さんだとD5100でもきついでしょうね
外付けフラッシュ付けてバウンス撮影なさるかフルサイズ機のD600方が良いように思います
書込番号:15790241
2点

もっとカメラを趣味にするのでしたらD7000がお勧めですが、
イアン・ハートのFKさんの用途でしたらD5100WZで良いと思います♪
D3000も楽しいカメラですけど、やはりD5100が一つ抜けていますね
D3000の画が好きな様でしたら、スピードライトと純正かタムロンの70-300をお勧めしておきますが…やっぱりD5100は便利ですよね(^O^)
D3000と18-55はニコンAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの下取りでもいいかも
自分はこのレンズは欲しいけどD3000と18-55売れないんすけどね(^^ゞ
書込番号:15790316
2点

>D3000で撮影した画像と、D5100で撮影した画像は、素人の私が見てもはっきり違いが分かる程度のものでしょうか?
昼間に低感度で撮影して2L印刷程度なら違いは殆ど分からないでしょう。
高感度になればなる程、また低感度でも夜景、A4印刷とかだと違いは分かると思います。
書込番号:15790338
2点

付け加えると自分の環境と被写体ではD90とD3100でも違いをはっきり感じました。
D3000とD5100ではなおさら感じると思ってます。
書込番号:15790342
2点

D3000とD5100の画質の違いはしっかり感じられるでしょうけど、
コンデジからAPS-C一眼のような違いを感じるのは無理ですね。
違いの質が違うので。
書込番号:15790355
2点

買い足しで(^皿^)
CCDラブだから〜♪
真面目にそれっぽい事言うならば…2台あると片方に単焦点、片方にズーム
あるいは標準ズームと望遠…なんて感じで校庭で砂埃の中でのレンズ交換とか…交換中の撮影機会損失とか防げます
感動はわかりませんが(;^_^A
書込番号:15790490
2点

イアン・ハートのFKさん おはようございます。
当初感じられた感動を感じるのは無理だと思います。
但し高感度特性は良くなっていますがどの程度まで許容出来るかは個人差がありますので、がっかりしない為にもSDカード持参でデモ機の有る販売店やメーカーなどで試写される事をお薦めいたします。
ISO1600以上の高感度を試されてあなたのPCで確認されて納得されたならば、破格値でお買い得だと思いますので感覚は人それぞれなのでまずは確認される事から始められたらいいと思います。
書込番号:15790512
2点

私ももD5100/D7000に替えたからと言って劇的な感動は無理だと思いますね。
描写の傾向は若干違います。CCDと最新CMOSの違いですね。
高感度に関しても1段ほどの差ですね。現状ISO1600が限度とお感じならD5100のISO3200は使えるかもしれません。
書込番号:15790937
1点

こんにちは♪
私も、皆さんのアドバイスと同じく。。。
D3000とD5100の差はハッキリ分かるけど・・・
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」で「満足」が得られるか?どうか?・・・
コレはびみょ〜〜〜かも知れません(^^;;;
人間・・・「欲」があるんでね。。。
最初の一発目は「感動」するかもしれませんけど・・・
「やっぱり・・・ノイズが。。。」・・・って、「気になる」スパイラルに陥るんですよ(笑
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
ココで、色々と比較できます♪
まあ・・・同じ画質で良ければ。。。
シャッタースピードは、1〜2段速くできますかね?
ご参考まで
書込番号:15790984
3点

こんにちは。
持ち合わせておりませんが、D3000→D5100だと少しの改善は感じることと思います。
暗い室内といっても程度の差は有りますし、お子さんが動く速度にも程度の差が有りますが、
ギリギリ無しだったカットが、ギリギリ有りのカットに変わる場合もあるので
どちらかといえばD5100の方がベターなのはまちがいないでしょう。
ただ、劇的に写真を変えるなら
使用禁止の場所もけっこう有りますが、
外付けスピードライトSB-700の使用をオススメします。
あとは、きっちりしっかり撮るのではなく、敢えてブレるSSで流し撮りするとか、
フワフワゆるゆる写真が似合う様に背景や光を選んで撮るとか、
D3000でも楽しみ方はあると思います(^ ^)
とはいえ、室内で動く子どもの撮影は難しいので、
僕は二年前そのためにD7000を買いましたが、
今なら(予算があれば)D600が良いと思います♪
書込番号:15790987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで感度別画像の比較ができます。
ISO3200で比較してみました。(D3000は「AllCamera」に切り替えると出てきます。
書込番号:15791005
2点

こんにちは
画像の比較は、こちらが同じ対象で比較していますので参考になると思います。
画像を2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
カメラは、画質!ですが、機能操作性も大事です、上面液晶、サブダイヤルの有る
D7000も検討機種に入れられる事をお薦めします。
フォーカスポイントの数:39点
最高シャッタースピード:1/8000秒
ファインダー視野率:100%
防塵防滴。
…
書込番号:15791234
2点

D3000は、ニコン最後のCCDレフ機としてD60に代えて、主に昼間用として旅行にも使っています。
ただし、CMos高感度機とペアでないと怖いですが。
D3000の実用上限ISO800とすると、D5100(所有無し、D7000所有)のISO1600-3200に当たる感覚です。
許容レベルを緩くすると、上限側の崩れ方がD5100の方が緩やかです。
従って、動体には楽になります。
なお、CCD/CMosのDレンジ相違からくる印象の違いを、当初に受けられるかも。
書込番号:15791320
3点

そうそう、D3000では昼間はADL-OnでOKですが、暗所ではADL-Off推奨です。
暗部ノイズが目立ちにくくなります。
書込番号:15791324
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
皆さんのこのカメラのiso感度ってどれぐらいまで許せる範囲ですか?
また、撮った後の画像をカメラ内で再生した時にiso数値が表示されますか?
書込番号:15786780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示させることも、表示させないことも出来ます。
人により許容範囲は違いますし、機種により違うと思いますが、この機種なら800〜1600くらいでは?
書込番号:15786794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ撮像系のD7000を使っていて、上限設定は3200にしています。
風景等では1600までにしたいかな。
背面液晶での画像確認ISO表示は、どのNikon機種でも可能。
書込番号:15786822
0点

さっそくお答えありがとうございます。
1600までですね。
オート撮影にすると2200まで上がっちゃうもんで(^^ゞ
再生した時にiso感度を表示させる事ができるんですか?自分の説明書読み不足ですね(・_・;)
書込番号:15786829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはISO1600はOK、3200以上は微妙かな〜って感じです。
ISOやシャッタースピード等は再生画面でマルチセレクターを上下に動かし統合表示にすれば確認できますよ。
書込番号:15786834
1点

ライブビューで撮影している時はiso感度はわかるんですが、ファインダー覗くとわからなくなるので辛いですね^_^;
これも、設定可能?
書込番号:15786836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナスチグマートさん さっそく設定してみます☆ついでにiso感度も上限1600にしときます。
それでも被写体がブレルなら。。。
フラッシュですね。
ライブビューでオートでフラッシュ使ってもiso感度は変わらず2200になってたんですがどうなんでしょうね。勉強不足ですね(・_・;)
書込番号:15786849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、こんにちは。
> 皆さんのこのカメラのiso感度ってどれぐらいまで許せる範囲ですか?
私が使ってるのは、D5100より古いカメラですが、ブレやボケを回避するために、必要とあれば最高感度の3200までガンガンに上げます。
> また、撮った後の画像をカメラ内で再生した時にiso数値が表示されますか?
これについてはマニュアルの「画像情報を表示する」の項目に詳しく載ってますので、よろしかったらそちらで確認してみてください。
書込番号:15786853
0点

ファインダー内でのISO表示は感度自動制御時でもシャッター半押しで表示できたかも。
できなかったらごめんなさい。
感度自動制御にしていると、フラッシュ使用でも勝手に感度をあげてしまう仕様のようです。
ISO感度を下げたければ、一時的に感度自動制御をしないに設定するしかないかも。
書込番号:15786921
0点

個人的には撮る写真によってもISOが高くても我慢できるものと、少しでも低い方が良いものとがありますね
この機種ではないですけどブレたらいけない写真だと私はISO 3200くらいまでは上げちゃいます
もしISOを低めに抑えたいのなら35mm F1.8Gのような明るい単焦点レンズを買うしかないでしょう
書込番号:15787001
1点

こんにちは
ISOの上限は周辺状況によって変わりますが
ノイズの目立つ色(赤や青など)だと、ISO800でもノイズを感じますし
ノイズの感じにくい色だと、ISO1600でも十分イケルと思います
私がこのカメラを使う場合、躊躇無くあげられる感度はISO640まで
ISO800以上は状況により判断し
ISO2000以上は、まだ使った事有りません(ちょっと怖くて)
D700より、1段半前後、高感度の画質が落ちる様ですね
当然と言えば当然なのですが・・・
書込番号:15787003
0点

どこまで高感度が許容できるかよりも、どこまで低速SSで手持ち撮影が出来るか?被写体ぶれをしない限界のSSはいくらか?を認識しないといけません。
ISOがどうのこうの言ってもぶれ写真を撮っては元も子もないからです。ぶれ写真よりも少しぐらいノイズのあった写真の方がマシなわけです。
私は躊躇せずにISO3200まで上げます。
書込番号:15787231
3点

許容範囲は人にもよりますし、用途や絵により変わりますね。
具体的な値を出すのもあまり意味が無いような、、、。
結局、他のパラメーターと相談しながら、
出来るだけベース感度に近い値で撮れば良いだけと思います。
多少こだわるって撮るなら、
単純なオートでは無く、感度自動制御の利用をオススメします。
書込番号:15787305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗部ノイズが気になる場合は、ADL切ってください。
書込番号:15787425
0点

コンデジ(F200EXR,S100)ではオート800を使いますが、デジ一(D7000/D5100)では
ISOは通常200に設定して使っており、シーンにより手動で変更し3200まで使います。
書込番号:15787702
0点

撮影目的でISOのノイズの許容量は人それぞれ変化していいと思います。
私は出来上がりを想定し、わざとノイズを入れることがありますので、ISO6400でも使用します。
また、シャッターチャンスは1度しかないときがあり、シャッタースピードを高くしたい時はISOを高くします。
書込番号:15788251
0点

ん〜出来ればISO1600くらいまでで行きたいけど
ブレたんじゃ、元も子もないので、感度自動制御でISO3200使いますね
自分のブレの限界シャッタースピード知っとくといいかも
望遠域は特に
書込番号:15788297
0点

MT46さん、こんにちは。D700ですか〜。
大きいセンサーで少ない画素ゆえ、D700は高感度に強いですよね。
然しながらD700の最大の魅力は、あのバシャ、バシャと切れるシャッター音ですよね。
D3ともD800とも違う・・。
入門機のクチャ、ピチャの音と比べると、音だけでも所有する満足感は至福です。
羨ましい!
でも、小型・軽量・高性能のD5100も中々いいですよ。
書込番号:15788906
0点

ラーメン大好きたこ焼きさんこんばんは。
D5100と同等センサー搭載のD7000をJpeg撮って出しで使用してます。
写真は撮らなきゃ残らない。ブレてる低ノイズよりブレてないノイズ写真がいいと思ってますので感度自動制御 6400上限で使用してます。
タムロン 17−50mm F2.8 VCか70−300mm VCで1/8s+ISO 6400ですと肉眼で見える物は大体撮れる感じです。
と言っても僕は風景がメインなので動体撮影ではフラッシュも考慮して設定するのでしょうね?難しいです。
書込番号:15789807
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
iso感度を自動3000ぐらいにして粗くなったら付属のソフトで修正しようと思います。
明るいレンズが欲しいんですが色々あってよくわからないんで^_^;
書込番号:15790968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん こんにちは!
ファインダー内にISOを表示する設定があります。
カスタムメニュー内のd2:ISO表示をするにして下さい。
ファインダー内の記録可能コマ数表示部に表示出来る
ようになります。
書込番号:15792139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
初めまして。
夏頃よりオーロラの見える土地に長期滞在する機会に恵まれ、それを機に一眼レフカメラの購入を考えている物です。
カメラ+広角レンズで予算10万円という都合上、ニコンD5100とペンタックスK-30が候補として挙がっています。
将来の上位機種へのステップアップやレンズの豊富さからD5100に心は決まりかけているのですが、氷点下30度にもなるという環境下での耐性が気掛かりです…。
K-30の方は気温マイナス10度まで動作保証している点や、性能に関しても視野率などD5100より優れている印象を受けました。
寒冷地対策が必須となること、またマイナス30度ではどのメーカーのカメラも動作保証はしていないことを踏まえつつお聞きしたいのですが、どなたか実際にD5100で氷点下環境での撮影をされた事のある方はおりますでしょうか?その際のカメラの動作はどのような感じでしたか?
また、皆様でしたらどちらの機種をお勧めされるでしょうか?
このド初心者に皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
D5100の耐寒性能は不明ですが、以下の動画でD5100でオーロラを撮影した人がいるのでたぶん大丈夫じゃないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=jggEZrpVke8
書込番号:15783009
0点

安心という面では確かにマイナス10度動作保証してくれているK-30の方が精神衛生上は良いかもしれませんね。
しかしあくまで個人的にですがどちらも大差ないのではと思います。
普段CANON機で天体写真を撮っており、今までおそらく最も寒いときでマイナス20度くらいの中で一晩カメラに触らず明け方には霜で真っ白というような使い方もしてきましたが、それでおかしくなった固体はありません。
天体写真ではこのような使い方は珍しくないですし、北海道など私などよりはるかに過酷な中で使っている方も大勢おられるわけですが、他のメーカー含めて壊れたとか動かなくなったという話は聞いたことがありません。
極地にでも持っていくなら話は別でしょうが、カナダ在住のプロの星景写真家さんでCANONの動作保証0度までのEOS5DUでマイナス40度の中でオーロラを撮っている方もおられます。
これは以前SNSで個人的にも情報交換していた方ですが、別にメーカー特製寒冷地仕様などのカメラではありません。
心配ならキルティング生地でボディを覆うようなカバーでも簡単に作って持って行かれると良いと思いますが、現実には不用意に温度差の大きいところへの出し入れ、特に寒い中一晩撮ってカメラが冷えきった状態のままいきなり暖かい室内に持ち込むことによる内部結露や、防塵防滴といっても防水ではなく、上からの少々の水分には大丈夫でもボディー底面は弱かったりしますので、不注意で濡れた地面や雪の上に置いたりといったことの方が危険ですし、ほんとにマイナス30度の中何時間も撮るとなればバッテリー電圧が低くなるので予備バッテリーが必ず必要とか、冷え切った金属部分に素手で触ると貼り付くので注意しなければならないとか、不注意で吐く息をカメラに向けてしまうとガラス部分は一瞬で曇ってしまうとか、そういうことの方が問題になると思います。
よってカメラそのものはどちらでも好きな方を選んで大丈夫と思います(^^ゞ
書込番号:15783332
2点

動作保証が有ると無いとでは、心配度合いも減るでしょうね?
でも、メモリーの動作温度も家電と軍事規格で選別されているので、気にするなら、メモリーカードも注意しないとダメです。(単品での入手は困難なはずです。高価だし。
運が良ければ、秋葉原とかでジャンクパーツとして、業務用機器からのはぎ取り品が見つけられればです。
星、オーロラ撮影の下準備して温度が下がらないようにしてやれば・・・大丈夫だと思いますが?
天体撮影とかオーロラ撮影で検索すれば、情報は探せると思います。
書込番号:15783391
0点

D5100 とりあえず氷点下-7.8度なら普通に使ってますけど・・-30度の参考にはならないかな。
D5100はJPG百枚30秒露光連写で満タン電池はメモリ残り1つでほぼ使いきり、暖めて復活。
D40でやったのは30分の長秒露光+30分の長秒ノイズリダクション処理で満タン電池ほぼ使いきりだったかな。
撮影前に電池は一応暖めておいてから撮影してますけどね。
-30だと更に扱いや準備がありそうですね。
内部結露を防ぐために急激な温度差を与えないなどの撮影以外の注意も必要でしょうね。
書込番号:15783608
0点

誤)氷点下-7.8度
正)氷点下-5〜7度
位だったかな。アバウトですみません。
書込番号:15783645
0点


皆様、お返事ありがとうございます!
アナスチグマートさん
本当ですね!こんなに素敵に撮れるなんて。。。脱帽です!
是非ともこれくらいの撮影が出来るくらいの技術を身に付けれるよう頑張らねば!
takuron.nさん
寒冷地対策も教えてくださってありがとうございます!
やはり大差はないのですね。今日も実機をべったべたに触ってきましたが(毎日通っている。。。)やはりD5100の方が手の大きさにも合っていて持ちやすかったです。現地在住のプロの方のお話も聞けて、背中を一気に押して頂けた気がします!
カメカメポッポさん
なるほどです!カメラだけではなく、メモリーカードも気をつけなければならないポイントですね!はぎ取りは私の技術力では無理そうなので、別掲示板で氷点下環境での使用におすすめされていた、サンディスク エクストリームを購入しようかと考えています。
後は私が寒い中どれだけきちんと管理出来るかですね。。。大ざっぱな人間なので気をつけねばです笑
DENIKOPPAさん
態々ご修正頂きありがとうございます!
やはり電池の減りはとっても早そうですね。。沢山予備電池も購入しないとですね!アドバイスの通り、懐で予備電池をほっかほかに暖めながら望みたいと思います笑
じじかめさん
仰る通り、デジカメでもおおーといってしまうくらい奇麗な写真を撮られているかたが沢山いらっしゃいますよね。とりあえずは機種にこだわらずに自分の手にしっくり来るものを選びたいと思います!
書込番号:15784059
0点

D60、でスミマセンが雪山のマイナス25℃以下で何度も使いましたが壊れたことありません。
・・・極低温で注意すべきはバッテリーと吐息、温度差による結露です。
特に油断しがちなのが吐息で、ファインダーやモニターがあっとゆーまに凍てつきます。特に一旦、ファインダーが凍てつくとどうにもなりません。
・・・楽しんでいってらっしゃい!
書込番号:15784094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fran-fさん
ご返信ありがとうございます。
−25度!しかも何度もですか!とっても心強いお話を聞かせて頂きありがとうございます。皆さんのお話や、fran-fさんのお話を聞いて安心しました。
それにしても吐息恐るべしですね。。。細心の注意を払いつつ楽しんできたいと思います!
書込番号:15784238
0点

>どなたか実際にD5100で氷点下環境での撮影をされた事のある方はおりますでしょうか?
>その際のカメラの動作はどのような感じでしたか?
凍結さえしなければだいじょうぶと思います。
オーロラや天体撮影は、3時間程度は屋外に居ると思います。その間、カメラに息を吹きかけたり、体の方に寄せたりしなければ、まあ凍結しないと思います。
動作は、人間の方が問題ですよね。マイナス10度以下のときには、絶対、外で居眠りしてはいけません。当方も、某・ダムで、冬期測量の間合いの時に、機材にもたれて居眠りしかけたら、先輩から、「冬山をなめちゃイカン」と思いっきりフルパワーで起こされました。
寒いのに眠気というのは、かなり危ないという事でしたので、氷点下での撮影時の眠気には注意して下さい。
書込番号:15785567
1点

あじごはんこげたさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、自分自身の動作保証にはかなり自信がありません。。
雪山で寝たら終わりだとはよく言いますが恐ろしいですね。寝不足の時にはおとなしく家で寝ようと思います^^
書込番号:15793292
0点

皆様
沢山のご返信、アドバイス、本当にありがとうございました!
そこまで機種にこだわらなくてもいいとのお言葉を沢山頂き、じゃあやっぱり値段的にもD5100かなあ、と思いつつ本日仕事帰りに少し足を伸ばして、ビックカメラの大型店舗に立ち寄って参りました。
D5100をまたしてもべったべたに触りまくり、さあ次はK-30だぞ〜と売り場に向かった瞬間。。。K-30のクリスタルレッドの実機を初めて目にしまして、完全に心を射ぬかれてしまいました!そしてなんと、すっかりクリスタルレッドの虜になってしまいそのまま購入してしまいました(笑)
D5100のスレッドにてこのようなご報告で心苦しくもありますが、そんなに機種に拘らなくても、気に入ったのでいいんだよ!と皆様に言って頂いたお陰で、ぐじぐじと悩まず購入する事が出来ました。
数時間前まで悩み抜いていたのが嘘のように、今はうきうきとK-30が手元に届くのを待ちわびております。
最後になりますが、こんなカメラのカの字も知らない様なド初心者に優しくアドバイスして頂き、本当に本当にありがとうございました!
またレンズについてや小物類について等、質問させて頂くこともあるかと思いますが、その際にはまたよろしくお願い致します。
書込番号:15793496
1点

自分が気に入ったカメラを買うのが一番の正解です。
K-30でオーロラ写真を撮りまくってください。
書込番号:15794068
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
本当にすぐ、返信意見を頂き、ありがとうございます。
購入店で質問ですが、Kさんで下取りセールをしていますが。
パナ社の昔使っていた15年物のビデオカメラプラスチックのケース入り一式。
ペンタツクスのoptioE20 6.0MGP本体のみですが壊れていません。
傷もないのですが、下取りしてもらえますかね?価値があるんでしょうか?
交渉するにも何も解らないので、教えてください。お願いします。
0点

ヨシーズ SPさん、こんばんは。
何でも下取り○千円引きとうたっている店舗とかなら買い取ってもらえますよ。
ビデオカメラの方は対象になるかわかりませんが、E20は買い取ってもらえると思います。
交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:15770649
1点

こんにちは。
カメラのキタムラでしょうか。
ここの下取りセールは、中古のカメラ機器を持参するだけで、商品にも寄りますが、幾らか割り引いてもらえて、またその持参されたカメラ機器の査定金額分も割り引いてくれるので、持っていかれた方がいいと思います。
書込番号:15770656
1点

大丈夫です。
下取りに出すカメラの価値は関係ないようです。
壊れてても良いんですから!
要はお買い得感を出すための商法のようなものじゃないかと思います。
書込番号:15770838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラなら、製造番号のある機種なら、壊れていても大丈夫です。
書込番号:15771219
1点

ヨシーズ SPさん こんにちは。
キタムラならばメーターへの配慮などから下取りとしていますが、店舗の担当者によっては下取りが無くても下取りをしたことにしてくれる場合もありますので、レンズなどだけなどでも良いですし壊れていても何も関係無いと思います。
交渉される場合はパート社員でなく名札を見られて、店長などと交渉されれば価格com価格を最初から気にしてくれる人もいますので、そう言う販売員を探されたら良いと思います。
書込番号:15772072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの「下取りのカメラがあれば、さらに¥1000円 値引き!」の表記があるカメラを買う時に、査定額が丁度1000円のレンズを持って行ったら販売価格から1000円引きでした。
てっきり販売価格から1000円引き+下取りレンズで1000円キャッシュバックの2000円引きになると思ってたのでチョット残念でした。
下取りカメラで¥○○○○円 値引き!を利用する時は無価値なカメラ程お得なようです。
書込番号:15773340
1点

ヨシーズ SPさん
お店に、電話!
書込番号:15775731
0点

みなさん、こんにちはキタムラさんにTELをしてみました。
感触は、よくありませんでした。対応は下取り1点でも2点でも¥56700です。
との事で、E20価値ありませんから、といわれました。ちなみに、静岡のお店です。
もう少し安くなりませんか、無理ですと一言で言われました。厳しいですね。
最終的にZOOMキットは、あきらめました。というか私の性格だとレンズも色々試したいので。
まだ、操作もわからないのでレンズキットを買って練習したいと思います。
ヤマダ電機の販売員の方に相談すると、まず売るよりも色々と話をしてくださる方がいて、
まだこんな販売員のかたがいるんだなと、好印象を持ちました。結局2回お店で話をして、
ぴったりの金額で交渉すると、解りましたと2月18日レンズキット¥40000で注文しました。
色々なご意見、本当にありがとうございました。3日後に入荷する予定です。楽しみです!
書込番号:15783001
0点

ヨシーズ SPさん
おう!
書込番号:15785945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
ニコンD5100値段との兼ね合いも有って、評価が高くいいカメラですね。
時期的に卒業式や入学式も近いですね。実際今が底値なんでしょうか?在庫がないお店が
ちらほら、あるようで今しかないですかね?背中を押してもらいに、書き込みしてます。
レンズキットが4万になりダブルズームが5.5万になってきている状況ですが。
レンズキットで後から200mmを購入するか、ダブルズームにするか?
本当にド素人なので、迷います。ただ、きっかけは、娘の(小6)がバスケをしています。
その汗のしずくをとりたいんです。ズームも300からより、200から始めるべきでしょうか?
意見を聞かせてください、よろしくおねがいします。
0点

こんにちは。
今は、可成り安くなっていて、在庫がなくなっている所です。安くなった在庫が少なくなってくると、今度は、価格は上がってきます。
D5100を購入されるなら、安い在庫があるうちに、ご購入の決断の時だと思います。
バスケのドアップのお写真を撮られるなら300ミリはあった方がいいです。
書込番号:15770424
1点

ヨシーズ SPさん、こんばんは。
欲しいと思ったときが買い時です。
今が底値でしょうから、今買わないと買えなくなるかもです。
買うならダブルズームがいいでしょう。
体育館でスポーツ撮るならF2.8クラスの望遠が欲しいところですが、予算的にも厳しいでしょうから、まずはダブルズームからはじめてみるといいかと思います。
書込番号:15770427
1点

D5100のダブルズームから始めてはいかがでしょうか。
コストパフォーマンスの高い機材で、お勧めします。
ただ、体育館ですとf値の明るいレンズがないと撮影対象は止まりません。
子どもの部活で撮影しましたが、ISO6400にしないとキツイかも。
書込番号:15770456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すぐに、意見をくださり、ありがとうございます。
いきましょか!という言葉をいただきたく、ここに来ました。
本当に悩みました、最初はCのKissを検討次に3200そして、5100
にたどりつきました。書き込みを見てるうちに発売時期やスペツクだけじゃないと思いました
。次に進む時にも、5100がいいかななんて、生意気ですね。
話が変わって恐縮ですが。車のターボだツインターボだパワーだけを求めていた時代。
ところが、車はパワーやスペツクだけじゃなく1600CCで自然吸気がいい!
そんなことを思い出しました。これからも仲良くしてください。おねがいします。
書込番号:15770509
1点

D5100はお手頃ですね
バスケットだと55-300ではちと癖があり厳しいかと
外とかで動きが遅い時なら大丈夫です
室内ではこっちも厳しいですがF2.8では予算もあるでしょうから
純正かTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を勧めますね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
ストリートバスケとか屋外ならAF速いです
室内で汗のしずくまでとなると、近くまで来た時にf2.8の100mmクラスのマクロあたりかな〜と
何にせよボディより高くなります( ̄▽ ̄;)
でも屋外の駐車場などで練習しているところだって残してあげたいじゃないですか
D5100いいカメラっす♪
書込番号:15770553
1点

バスケなら300mmあればいけると思うけど、汗のしずくを撮るにはレンズキットでは難しいかも
光が足りない中での早い動きには苦労するかも
…予算とかもあるけど焦点距離だけじゃないんですよね〜
>実際今が底値なんでしょうか?
底値でしょうね、て言うかぐずぐずしてるうちに無くなるよ(結局値上がり)
まっ、早いこと買って色々な場面で撮って練習、練習〜ぅ
書込番号:15770554
1点

本格的にやらないで一番簡単に綺麗に撮影出来るのがソニーα57だったりします
顔認識機能をオンにしておけばコンデジと同じ感覚で撮影出来たりします
書込番号:15770609
1点

スレ主様こんばんは^_^
汗の雫まで撮るのでしたら、焦点距離の長い単焦点レンズや2.8通しのレンズじゃないと難しい気が致します!!
…しか明るいレンズは高い!!(笑)
書込番号:15770870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
今朝の新聞広告で見たのですが、ノジマでWZK¥69,800だったので、驚きました。
もう在庫不足になってきたのかなと思いました。
書込番号:15771383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨシーズ SPさん こんにちは。
破格値のものを購入されるのであれば、コスパ最高のダブルズームキットにされたら良いと思います。
AFが遅いとか暗いレンズにはなりますが撮り方や明るさによっては、なにも問題無く300oまでの画角を体験できるのは良いと思います。
書込番号:15772311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨシーズ SPさん
体育館で、撮影するんやったら
キットレンズやったら
キットキツイで!
書込番号:15775746
1点

みなさん、ありがとうございました。
まだなにも解らない、初心者ですが参考意見嬉しい限りです。
私の場合、かならず色々なレンズに興味をもち、のめりこんでいくと思います。
明るさとかZOOMの事も色々練習や覚える事が、ありそうです。
最終的にレンズキットを購入して、操作や取り扱いを理解しながら2本目のレンズを選びたいと思います。
購入は1番話をしやすかった方のいる、近くのヤマダ電機で注文しました。
ぴったりなら、買いますと交渉すると解りましたとの事¥40000で決まりました。
本当にみなさんありがとうございました。娘が県の選抜ベスト15人に選ばれました。
これを期に、撮りまくり、思い出になる写真を1枚でも多く残せるようがんばります!
書込番号:15783089
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日、戦闘機が見たくてネットで調べた岐阜基地の撮影ポイントへ行ってきました。
初めてみた戦闘機はカッコよくて感動しちゃいました。
そこでは10人程が超望遠?の一眼レフカメラで戦闘機を撮っていて、ポケットからコンデジを出すのがハズカシかったです(笑)
それで自分も一眼レフカメラデビューしたくなってしまい、自分なりに調べた結果D5100・D3200・EOS KISS X5の3つで迷ってしまい決められなくなってしまいました。
使い方は戦闘機の撮影、バイクでツーリングに行った時の風景撮影等です。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

最初から戦闘機を撮ると決めているのならD7000にしましょうよ。
AF性能、連写、望遠を付けた際のバランスがD5100とは全然違います。
おまけに今はお買い得になっています。
書込番号:15769205
3点

こんばんは
>戦闘機
AFの性能から、出来ればD7000が良いと思います
連写も効きますからね
>10人程が超望遠?の一眼レフカメラで戦闘機を撮っていて
>ポケットからコンデジを出すのがハズカシかったです
本格的に始めようとした場合、カメラとレンズでゆうに100万以上掛かる被写体です
そんな事が皆が皆出来る訳は無いので
高倍率コンデシで勝負するのも手だと思います
最近はAFもそこそこの、出来の良いのが結構出ていますので
別に恥ずかしい事なんて有りませんよ
飛行機以外に色々と撮るなら
D5100のダブルズームキットがとてもお得で良いと思います
飛行機撮るのに、少し望遠が足りない気はしますが・・・
書込番号:15769221
0点

動体撮影ならモデル末期ですが、ニコンD7000、キヤノン7Dを上げる方が多いと思います。私はKissのX2と7Dですが、ファインダーの見易さ、AFポイントの数、連写性能など、7Dの方が明らかに優秀です。D7000とD5100でも同じような差はあるでしょう。
ただ、風景撮るだけなら、大差ないですし、戦闘機撮影をメインにするのでなければ、D5100やX5のダブルズームクラスで初めて、様子を見ながらレンズやボディを充実させてもいいと思います。高価な望遠レンズを購入しても、使わなければ意味ないですから。
ちなみに、航空祭では一眼レフに大砲のようなレンズが目立ちますが、コンデジ使ってる方だって多いですよ。
書込番号:15769287
2点

どこをどう考えても戦闘機にはキヤノンのEOS 7Dでしょう!
コンデジが恥ずかしかったのとのことですが一眼なら一眼で差を気にしませんか?!
性能については7Dの掲示板なりご覧いただければ一目瞭然だと思います。
良い選択を!
書込番号:15769309
2点

こんばんは。
候補の機種からして、予算が限られていると思います。
戦闘機撮影だと、ニコンのD7000かキヤノンの7Dにしないと不満がでてくるかと思います。
また、レンズにもそれなりに投資が必要です。
来週にAFに強くなった富士フイルムのHS50EXRが販売されます。
これ一台で風景から戦闘機までを撮影できる可能性がありますので検討してみてはいかがでしょうか。
ツーリングでの使用にもかさばらずに使えて良さそうな気がします。
http://kakaku.com/item/K0000463957/
書込番号:15769329
1点

私もD7000推奨します。 AF、連写以外にもファインダーが見やすいですし、D5100より使い易いです。 飛行機撮りで考えるならばD5100等では役不足で直ぐに買い替える事になり、結果余計な出費になると思います。
書込番号:15769416
1点

EOS 7Dボディとシグマの50-500レンズかな?
恥ずかしがらずに、コンデジで撮れるもの撮る。撮れなさそうでも、撮ってみては?
書込番号:15769435
0点

はじめまして
D5100で良いのでは・・・。
撮影スタイル(機材等)も好みで良いのではと思います。
嵌ると大変ですよ(笑)
バイクツーリングでは(私の場合ですが)コンデジオンリーです。
気楽に取り出して撮るのが好きなんで(何時もウエストバッグに入れてます)
書込番号:15769606
0点

松島の航空祭にいった時ですけど、デジイチ+大砲もいっぱいいましたが
コンデジで撮ってる人もたくさんいましたよ。
ペトリに200mmくらいの望遠(黄色いフィルタ付けてたからモノクロなんだろうなあ)
で撮ってたおじいさんもいましたっけ。
何使ったとしても、撮らないより撮ったもの勝ちです
別に恥ずかしがる必要なんてないと思いますよ
候補の三機種、どれ使っても「ぜんぜん撮れない」なんて事はないはずです
予算やフィーリングで選んでいいんじゃないですかね
上見ちゃったらキリがないですよ
なんぼでもゼニかけられる世界ですからね
書込番号:15769677
0点

AF追随・秒間12コマのα57(実売4万)でも望遠レンズさえ揃えれば
何とかなりますよ。
書込番号:15769768
0点

今後のために、ランクを上げたいところですね。
キヤノンであれば60Dもしくは7D
ニコンであればD5200、D7000
ソニーであればα57、65、77
当たりですかね。
まあ、ソニーはEVFでどうこう言う人もいますが、戦闘機でも問題なく撮れます。
この中でお勧めなのは、7DとD7000ですね。
ローキンおやじさんの候補に挙げたものでも撮れなくはないと思います。
あとは、レンズをどうするかですね。
最低70-300oのレンズは必要でしょう。
純正またはタムロンのA005ですかね。
まあ、純正の100万もするレンズを使用している人もいますが、
シグマの50-500oでもいいものが撮れますね。
ただ、機材を揃えたからいいものが撮れるのではなく、
沢山撮って腕を上げる必要もあるかと。
書込番号:15769873
0点

ローキンおやじさん こんばんは。
戦闘機はカッコいいですよね〜
撮っていると夢中になります!(笑)
撮る場所にもよりますが、3機種であればどれでも大丈夫だと思いますよ。
コンデジでも素晴らしい写真撮る方、いっぱいいますからね。
でも、初めての一眼選びは結構重要ですよ!今後のレンズ選びに深く関わってきますからね。
本気で写真を楽しもうと思うのであれば、D7000か7D以上がいいかもしれません。やっぱり性能が高いと長く付き合うことができます。それに、中級機でも問題なく扱うことできます。
ツーリングに持って行くのであれば、7Dよりも小さいD7000がお勧めかな。風景を撮るのであれば三脚も持って行きたくなるので、できるだけ性能が良い小さいカメラがいいと思います。
最終的には、お店で何度も触ってみて、ローキンおやじさんが一番気に入った機種にするのが間違いないと思います。
ローキンおやじのカメラですからね!(笑)
書込番号:15770040
1点

>ローキンおやじのカメラですからね!(笑)
ローキンおやじさんのさんが抜けてました・・・
失礼しました。
書込番号:15770082
0点

こんばんは
7DやD7000がベターだと思いますし、望遠も300mmよりは500mmくらいあった方が良いのでできれば7Dにシグマ50-500が良いかなとは思いますが予算の問題もありますしね
D5100でも良いと思いますよ
みんながみんなハイアマ機で撮影しているわけではありませんから
望遠も500mmとかが難しいなら無理せずD5100のダブルズームで良いと思いますよ
書込番号:15770148
1点

D7000をお薦めします。
D5100のセンサーはD7000と同じものを使用していますが、D7000はコマンドダイヤルが2つある、視野率100%であるなど操作性、性能がことなります。
D7000は旧製品となりそうですが、コストパホーマンスに優れた機材です。
戦闘機の撮影、バイクでツーリングに行った時の風景撮影等で活躍します。
書込番号:15770170
0点

ローキンおやじ さん
良いカメラって何ですかね?
私は使い手の不満を解消し、目的を達成出来るカメラが良いカメラだと思っています。
おやっさんは
コンデジが恥ずかしいんですよね?
撮りたいモノを目の前にしてポケットにしまってしまうくらいに。
だったら、
恥ずかしく無いカメラが今のおやっさんには良いカメラなんだと僕は思います(^ ^)
D3100で恥ずかしく無いならD3100でも十分良いカメラですし、
D7000でも恥ずかしいなら買う意味が無いと思います。
先ずはご自身が胸を張って撮れるカメラをお買い求め下さい♪
とは言え、
写真はもっと自由で良いと思います(≧∇≦)
コンデジが恥ずかしくて撮らないのも自由。
やる気満々でスマホで撮るのも自由だし、
めっちゃ初心者が全オートでプロ機使うのも自由であって欲しいと思います。
他人に迷惑の掛からない範囲でなら(^_^;)
書込番号:15770305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
候補機種からみておそらく予算が5〜6万円と思います。
D7000や7Dのほうが良いとは思いますが
300oクラス以上の望遠は必須だと思いますので
D7000だと多分おそらく倍の予算が必要になると思います。
財布が許せばD7000プラスAF-S70-300(もしくはそれ以上の望遠レンズ)、
無理ならD5100ダブルズームでよいと思います。
書込番号:15770349
0点

こんにちは。
去年の岐阜基地航空祭でD5100WZK55-300で撮影。
自分はD5100ダブルズーム購入で早一年。
自分も悩みましたが、今はこのカメラですごく良かったですよ。
上級モデルもいいですが、初めはこの位がベストだと思います。
ボディも小さく、お出かけには必ずもってますね。
使っていて不満が出たら、上級モデルを買ってもいいと思います。
自分はボディより、レンズのほうが欲しいですね。
書込番号:15771094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの戦闘機撮影の入門機としては、D7000+VR70-300をお勧めします。
この機材なら、機動飛行に合わせて振り回しても軽いのでぜんぜん疲れません。
欠点は、RAWでの連写枚数の少なさでしょうか。
この点は7Dが上ですね。
但し、7Dは色々な作例を見させていただいていると、若干ノイジーに感じます。
レンズに10万円ちょっと出せるのであれば、ニコンなら300F4、キヤノンなら400F5.6Lがいいと思います。
書込番号:15771214
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
3機種は撮れないことはないけれど、どうせ買うならD7000やD7辺りを買った方がいいよという意見が多かったですね。
私も後悔したくは無いので質問して良かったです。
予算折衝を財務大臣(妻)としなくてはならないのですぐには購入できないとは思いますが今からお店でD7000とD7を触ってきます。
まったくの初心者の質問にも丁寧にお答えいただき、みなさんありがとうございました。
書込番号:15771876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





