D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5100かα57ふたつで迷ってます。

2012/11/03 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
年内に一眼デビューを考えています。
主な狙いは、風景と、子どもの写真です。
様々な家電屋さんで、店員の話は聞いたのですが、やはり詳しい方に直接意見が聞ければと思います。
何か決定的な違いがあれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15289219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/03 16:37(1年以上前)

こんにちは。

撮影にあたっての違いは、ファインダーが、D5100は光学ファインダーで、α57は液晶ファインダーです。

D5100は、レンズ内にモーターが入ったタイプのレンズでないと、AFは効きません。
α57は、ボディ内にモーターが入っているので、レンズ内にモーターが入ってなくてもAFは効きます。

α57は、カメラボディ内に手振れ補正機能があり、AFが使えるどんなレンズでも効きますが、D5100は、レンズ側に手振れ補正機能が無いと、手振れ補正は効きません。


ザッと、思い付く違いをお書きしました。
御参考までに。

書込番号:15289304

ナイスクチコミ!3


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 16:46(1年以上前)

アルカンシェルさん
なかなか素人では、わからない事を教えて頂き、ありがとうございます。

ところで、AFが、レンズで行うのと、ボディ内で行うのとでは、メリット/デメリットとしての違いがあれば教えて頂ければと思います。また、手ブレ機能についても同様のメリット/デメリットがあれば教えて頂ければと思います。
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15289339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/03 16:49(1年以上前)

大きな差と言えばやはりファインダーですね。D5100はいわば普通の一眼レフでレンズから通った光がそのまま見えます。α57はレンズから通った光を一度デジタルに変換して、SONYのお得意な液晶に写ります。そのままの光かデジタルに一度変換された光か。もっといえば、直接見るのかテレビ越しに見ているのかみたいなものですね。

あとはTLMというものがあるおかげで、α57は動画中もピントをあわせ続けてくれます。D5100にはこれはできません。また、でかい背面液晶でも心地よく撮れるのはα57ですかね、サクサク軽快です。D5100はファインダーでの撮影ではピント合わせが速いのですが、背面液晶ではコンパクトデジカメより劣るかもしれません。

あと、SONYは連写が速いです。秒間10コマは相当なアドバンテージです。

画質的にはさほど差はないように思いますので好きな方で良いと思います。

将来性はNikonの方があるかもしれません。ステップアップしたときにNikonの方が選択肢が多いです。

決断の最後は直感ですかね。こいつだ!と思う方を選ぶと良いかと思います。私はCanon、Nikonで迷いながら触っていて、α65に不思議な何かを感じ、購入に至りました。自分の気に入ったものを買えば満足できると思います。

書込番号:15289347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/03 17:42(1年以上前)

AFが正確で速いNikonが良いでしょう。光学ファインダですしね。電池持ちも断然良いです。

ニコンの旧レンズはAFモータ非搭載ですが、いわゆるデジタル用はAFモータ搭載です。
ここ、5.6年発売レンズはAFモータ搭載かと思います。

手ぶれ補正は、レンズ内で行うものが望遠系レンズでは優位になります。
また、ボディ側(センサ駆動)のものはセンサを浮かせるために、
センササイズが大きくなると導放熱で不利となり、
最近の同形式の機種は、動画で電子式手ぶれ補正(画像処理)にしています。

電気に頼る機種は、発熱が多く、電池持ちが悪いです。
(なお、A57の連写は制限なし通常は8コマ/秒です。)

書込番号:15289570

ナイスクチコミ!3


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 17:48(1年以上前)

釣バカ日誌さん
ありがとうございます。
メーカー、または機器によっての表現方法の違い、勉強になりました。

とりあえず、いざ買う時の直感!参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:15289608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 17:54(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。AFのモーターや手振れ補正をレンズで行う、ボディ内で行うのとのメリット/デメリット。分かり易く理解できました!

自分の使い方をよく考えて、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:15289637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/03 17:58(1年以上前)

レンズ内モーターは
 当然の事ながらレンズ毎にモーターがあるので、そのレンズに最適なモーターを
使う事が出来る。手振れ補正についてもレンズ毎に最適化できる
 一応はレンズ内モーターの方がAF速度は速いと言われています。

ボディ内モーターは
 モーターをボディ側にする事で、レンズ側の構造を単純化出来る為、レンズの信頼性
が高い。つまり、レンズ側の故障が極めて少ない。

スレ主様の場合、今から一眼デビューとの事なので、どちらを選ばれても良いと思います。
実際に見て触れて気に入られた機種で良いと思いますよ。
但し、D5100は既に底値ではないかと...
D5100なら早めに購入された方が良いです。

書込番号:15289665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/03 19:24(1年以上前)

>>AFが、レンズで行うのと、ボディ内で行うのとでは、メリット/デメリットとしての違いがあれば教えて頂ければと思います。


ボディ内にAFモーターが入った場合。

★メリットは、レンズ内にモーターが入っていないくてもAFが効きます。
昔のミノルタのAFレンズでもAFを効かすことができます。可成り昔のレンズですと、CPUが合っていることが確認の上でですけど。

これは、ニコンでも、ボディ内モーターが入ったD7000以上の機種では、ニコンのモーターの入っていないAFレンズでもAFを効かすことができます。


★デメリットは、ボディ内モーターは、AFのスピードは、それほど速くはないです。
ソニーの高価なレンズでは、SSMという超音波モーターの入ったレンズがあり、AFは速くなっています。

ニコンも、超音波モーターで、価格の高いレンズでは速いものがあります。ニコンの価格の安い廉価レンズでも超音波モーターですが、それほど速くはないです。




>>また、手ブレ機能についても同様のメリット/デメリットがあれば教えて頂ければと思います。


ソニーのボディ内手ブレ補正の場合。

★メリット、CPUが入った電気接点のあるレンズであれば、昔のミノルタレンズでも、どんなレンズでも手振れ補正を効かすことができます。

★デメリット、
シャッターを切るときに補正が働くので、構図を決める時、ファインダーから補正が効いた状態では見れないです。
望遠レンズでは、レンズ内手ブレ補正が入ったタイプの方が補正は、よく効きます。


レンズ内手ブレ補正の場合。

★メリット、ファインダー内から補正が効いた状態で、構図が確認できます。
望遠レンズでは、そのレンズ専用の手振れ補正を組み込んでいるので、よく効きます。

★デメリット、手振れ補正が入っているのでレンズが高価になり、重くなります。
人によっては、レンズ内に補正レンズが入るので、描写的にいやがる人もいます。



書込番号:15290021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 19:27(1年以上前)

>α57は動画中もピントをあわせ続けてくれます。D5100にはこれはできません

出来ませんでしたっけ?。初心者の方なので難しいことは書きませんが、AFのシステムは違いますが、一応、自動でAF合わせ続けることはできますよね。

書込番号:15290038

ナイスクチコミ!1


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 19:30(1年以上前)

sweet-dさん
ありがとうございます。

分かり易い解説、参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:15290054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 19:32(1年以上前)

アルカンシェルさん
更なる、詳細な説明をありがとうございます。
とても勉強になります。

ありがとうございます。

書込番号:15290067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/03 20:12(1年以上前)

http://allabout.co.jp/gm/gc/7564/

オマケですが・・・

書込番号:15290272

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/11/04 01:22(1年以上前)

子供の撮影をされるようですが、
運動会の撮影があるなら
D5100が良いと思います。
α57のダブルズームに付いている望遠レンズって
55-200(望遠距離が200mmまで)じゃなかったかな?

D5100ダブルズームは300mmです。
幼稚園の運動会なら200mmでも何とかなりますが、
小学校なら300mmあった方が絶対に良いですよ。


でも、ファインダーを覗きこまず、
コンパクトデジカメみたいに背面液晶で見ながら
撮るならα57の方がサクサク撮れます。
後は高速連写。
この2点がαの魅力だと思います。

逆に言うと、それ以外ではD5100の方が…って言うより
ニコンにしておいた方が後々後悔しないと思いますよ。
その意味は一眼レフを知れば知るほど、わかってくると思います。

書込番号:15291836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/04 03:29(1年以上前)

α57ユーザーです^^v


α57は確かにダブルズームキットは望遠200mmですが
2倍デジタルズームまでなら超解像度ズームが機能するので
実質400ミリ相当の望遠が可能です。。。

コンデジ風に言うと20倍ズーム相当(笑)

機能を制限したら5.5倍以上のデジタルズームが使えるのですが、長くなるので割愛(笑)

↓一応参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=14874120/#tab


それから動いてるペットや子供撮りなら
背面モニターでの撮影が楽なα57がイイかなぁと、、、特にハイ・ローアングル時(゚∀゚)ニヤリ


ここはD5100のカテですが
α57ユーザーの目線からだったらこんな感じよ!、、、ってことで(笑)

書込番号:15292046

ナイスクチコミ!1


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/04 13:00(1年以上前)

TAKtak3さん
ありがとうございます。

純粋に写真を撮る事に特化するなら、Nikon。
写真プラスその他の便利機能を求めるなら、SONY。
と言う事ですね?

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:15293454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/04 13:02(1年以上前)

葵葛 さん
ありがとうございます。

実際にa57を所有されている方の意見を聞く事が出来て、良かったです。

ありがとうございます。

書込番号:15293462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/11/04 18:52(1年以上前)

ここはニコンの板ですが、
おそらくニコンユーザーの多くは
ソニー機をあまり良く言う方は少ないと思います。

ですが、私はニコンの次にソニーのカメラが好きという
ちょっと変わったニコンユーザーです。


ご質問からそれてしまいますが、
両者(社?)のカメラづくりを比較すると、

ニコンは頑ななまでに頑固なカメラづくりを
していて、「カメラとはこういうものだ…」という
強いこだわりが製品にも現れているような気がします。
数字的な性能を追求せず、所有してこそわかる良さといった部分に力を入れているように思えます。
悪く言うと商売が下手なのかもしれません。

対してソニーは、革新的なデジタル技術を導入した
カメラづくりをしていて、カメラ業界においては
二大政党的なニコンやキヤノンに対抗するため、
絶対に真似してこない(出来ない)ような真新しい製品で立ち向かっているという印象があります。

おそらく、デジイチで液晶ファインダーの採用は
ニコンやキヤノンではあり得ないでしょう。
(光学ファインダーに慣れている人は、液晶ファインダーに違和感を感じますので)

ニコンとソニーでは、いわば真逆路線のカメラづくりをしているように思います。

長い長い余談…失礼致しました。。。




書込番号:15294780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/04 22:09(1年以上前)

持っている武器が違うだけで、ニコンもソニーも良いメーカーですよ。

でもソニー製のカメラを選択するなら、自分ならαシリーズではなく、NEXシリーズをチョイスしますかね。
一眼レフということであればニコンがいいように思います。

書込番号:15295897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/06 01:16(1年以上前)

こんばんは

上位機種のD7000使用中で、先日まで57を使用していました。
子供撮りや、運動会でも使用した「経験」から・・・

子供撮りといって、バリアングルが撮りやすいとは感じませんでしたね。
追尾、捕捉するのでファインダーを覗いて撮ってます。
連写もEVFよりは光学ファインダーのほうが追尾、捕捉はしやすいです。

子供撮りって意外と高感度を使用するので、高感度耐性に優れたD5100を
選択したほうが良いと思いますよ。
ちなみにセンサーと画像エンジンはD7000とD5100は共通です。

ただ、動画も撮りたいのであれば、57のほうが動画画質や使い勝手は良いですね。

書込番号:15301232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100の電源切り忘れ

2012/11/01 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

前回 D5100対応のバッテリーグリップを購入して
昨日撮影に行ってきました その際 バッテリ-グリップ装着し
電源を切り忘れて ONになっていました(汗)
バッテリ-の残量は減ってませんでしたが
自動的に無操作やから電源が切れたのでしょうか?

やはり この様な事が繰り返されると 本体には大きい
ダメージが有るのでしょうか?

今まで ビデオカメラを重宝していたもので
一眼レフには無知なもので

皆様の お知恵を貸して頂けると助かります

書込番号:15280824

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/01 17:39(1年以上前)

こんにちは。

カメラ本体に電源が入ってないと(自動でパワーオフ)電池はほとんど消費されませんので大丈夫ですよ。

書込番号:15280883

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/01 18:10(1年以上前)

橋本八郎正員さん、こんばんは。

Nikonの省エネ機能は優れもので、電源オンのままシャッターチャンスを待つのに適しております。
D40、D5000、D300+バッテリーグリップ等でしばしば電源の切り忘れをしておりますがダメージは無いであろうと思います。
シャッター半押しなどでAFがずっと動き回る等が続けばレンズにダメージが出るかもしれませんが・・・。

忘れないに越したことは有りませんが、ボディには殆ど問題ないと思います。
尚、過去に互換バッテリーを使った事があったのですが、過放電で保護回路がロックしたようで使えなくなりました。

では。

書込番号:15280998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/01 18:11(1年以上前)

>自動的に無操作やから電源が切れたのでしょうか?

そうです。設定(c2:パワーオフ時間)で長さを設定できます。


バッテーリも減りませんし、知らずにスイッチを触ってシャッターがおりて盗撮に間違われるなんて事もあるようですから、毎回電源オフにしたらどうでしょう。


ニコンのカメラはレリーズのすぐ近くに電源スイッチがあるので、

1. 構えながら電源オン
2. 撮影
3. 電源オフ

のルーチンがなれれば無意識にできるようになりますヨ。

書込番号:15281000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/01 19:05(1年以上前)

橋本八郎正員さん こんばんは。

皆様おっしゃるように自動で液晶などの電源が切れますので、そう言う使用方法でも何も問題無いと思います。

私も使用時は電源を切らないでカメラバッグに入れる場合もありますが、防湿庫にしまう前には電源を必ず切るようにはしています。

書込番号:15281187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/01 23:53(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。

私も 今回は不注意で電源を切り忘れました
普段からは 電源を切る様に心掛けていたのですが
時代の進化と言うか 自動で電源が切れるなど
機能に救われました。 また、普段以上に切る様に致します。

D5100は、我が企画で スタメンとして使って行くので
長持ちさせたく 今回は質問させて頂きました。

書込番号:15282731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイスピードシンクロについて

2012/11/01 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

いつもお世話になっております。

最近スピードライトのSB-700を購入し、試し撮りをしていたのですが、
シャッタースピードを1/200秒以下にできません。
D5100の説明書を開いてみても、探し方が足りないのか載っていません。
できればシャッタースピードを1/1000秒位にしたいのですが方法はないでしょうか。
ご指南いただけると幸いです。

書込番号:15278578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/11/01 00:32(1年以上前)

D5100では、オートFPハイスピードシンクロを設定できません。

書込番号:15278657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2012/11/01 01:07(1年以上前)

D5100では、ストロボを焚いて1/1000秒ほどのシャッター速度にはできないということでしょうか;;

書込番号:15278798

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/01 01:15(1年以上前)

とりあえずシャッター優先でも出来ないんですか?

書込番号:15278822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/11/01 01:45(1年以上前)

>D5100では、ストロボを焚いて1/1000秒ほどのシャッター速度にはできないということでしょうか;;

できません。
D5100使用説明書P261記載のとおり‥
フラッシュ同調シャッタースピードは、X=1/200秒以下です。

X=1/1000となると、ハイスピードシンクロの設定が必要ですが、これを設定できるのは、D5000シリーズより上位機種です。

絞るかNDフィルターを使って、X=1/200秒以下にしてフラッシュ同調させるか‥
フラッシュ使わずに撮影するか‥
でしょうか。

書込番号:15278907

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/01 02:22(1年以上前)

sakurakaraさんが書いているようにD5100では1/200より速いシャッタースピードではフラッシュが使えません。(使える場合もあるかも知れませんが、正確に光があたりません。)


カメラには、X接点(=フラッシュ同調シャッタースピード)というものがあって、機種毎に決まっています。(D5100では1/200秒です)


このX接点より速いシャッタースピードでフラッシュを光らせるには「ハイスピードシンクロ」という撮影方法にカメラとスピードライト両方が対応している事が必要で、ニコンの現行機種の場合、D7000以上のカメラとSB-700以上のスピードライトが必要となります。(D3100/D5100やSB-400ではハイスピードシンクロできないということです。)


ということで、シャッタースピード1/1000でフラッシュ撮影するにはD7000以上の上位機種が必要となります。(単純に露出オーバーなのであればsakurakaraさんが書いているようにNDフィルターを使って減光すればとりあえず撮影できるとは思いますが、思い通りの光になるかはわかりません。。。)

書込番号:15278968

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/11/01 02:26(1年以上前)

http://chsv.nikon-image.com/products/catalogue/pdf/accessories2012.pdf

FPの対応カメラはカタログに載ってますよ^_^;

カメラのマニュアルP52にSSの範囲も載っていますね(*^_^*)

書込番号:15278977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2012/11/01 02:43(1年以上前)

結婚式でのブーケトス時に逆光の場合、ハイスピードシンクロを使い、かつブーケをピタッと止めたいと思っております。
1/200秒でブレなくピタッと止められるでしょうか。
また、逆光の度合いにもよるでしょうが、ストロボは使わず現像時に暗いところを明るくした方が効果的でしょうか。

書込番号:15279001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/01 03:04(1年以上前)

へー、ニコン意外に制約多岐にわたるんですね。
D3000手放してなかったら、私がこのスレ立ててたかもしれない…

で、スレ主さんの話に戻りますが、逆光の度合い(被写体が暗くなる度合い)によりますが、持ち上げ直すと被写体以外が白く飛ぶ可能性が高いので、ライトなりフラッシュなりで光は当てた方が良いと思います。

書込番号:15279032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/01 03:17(1年以上前)

一般的なフォーカルプレーン式シャッターの作動原理は2枚の幕の動きです。

多少御幣のある書き方になりますがご容赦ください。
まずロールカーテンをイメージしてください。
窓の上にロール上に巻いて収納する奴です。
それが窓の上と下両方に一枚ずつあります。
シャッターチャージ終了状態では上の幕(先幕)が伸びて窓を完全に覆う状態で下の幕(後幕)は窓の下に巻かれた状態で収納。

レリーズ開始
まず先幕が伸びた状態から窓の上に向かって巻かれます。
完全に巻かれるまでに要する時間は、およそ1/200秒と仮定します。
先幕の動作開始から遅れること、【設定シャッター速度】秒。
後幕が巻かれた状態から窓の上に向かって伸びていきます。
つまり、先幕の動作速度以上のシャッター速度を得るときには先幕が走行中に後幕が動作を開始して結果スリット状に隙間が開き順次露光することになります。

レリーズ終了、シャッターチャージ
結果、最初の状態とは逆に先幕が上で巻かれた状態、後幕が上に伸びた状態になります。
これを幕に隙間が出来ないようにそれぞれの最初の状態に戻します。

というわけで、一眼レフのフォーカルプレーンシャッターというものはある程度のシャッター速度以上では感光面すべてが同時に感光しているわけではありません。

そして旧来からストロボの特性は一瞬の強い光を放つものでした。
ということは、シャッターが満開になる速度以上で使用した場合、露光にムラが出来てしまいます。
なので、通称X=1/200などという表記の同調速度という制限がありました。
いまでも、まっとうにストロボ出力を最大限生かそうと思えばこれに縛られるわけですが。
一般的にイマドキだと速い機種で1/250〜悪くても1/125位でしょうか。
昔は横走(先述の作動が横方向のもの)で1/60やそこらってのが多かったのですが。

で・・・それでは不満な人ってやっぱ居るわけです。
そこで生まれたのがFP発光等。
幕が走ってる間ずーっと光ればいいんでしょ?って感じです。
が、やはり、エネルギー量の問題や(ある種のヒエラルキー的思惑も含む)機種の対応非対応などもあり、完全に一般化しているとは言いがたいと思われます。

ま・・・作動的にはこんな感じでしょうか。




 

書込番号:15279047

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/11/01 03:26(1年以上前)

>1/200秒でブレなくピタッと止められるでしょうか。

部屋でペットボトルほり投げて撮ってみましたが、
ピントが合わないです^_^;

パンフォーカスで撮るのでしょうか?

ブーケを中央一点で追うと、それ以外の背景とか
人物がブレそうですし。。

置きピンで撮るのかな。。

書込番号:15279057

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/01 03:52(1年以上前)

>結婚式でのブーケトス時に逆光の場合、ハイスピードシンクロを使い、かつブーケをピタッと止めたいと思っております。

まさにこんな時のためのハイスピードシンクロ(日中シンクロ撮影)

>1/200秒でブレなくピタッと止められるでしょうか。

ブーケの投げ方によるでしょうが、ある程度高く投げてもらえばブーケは放物線を描くので一番高いところであれば1/200秒でも止められるんじゃないでしょうか?でも、タイミング取るのが超難しそうですね。構図も難しそう。個人的には人(特に新郎新婦)が止まっていて、ブーケがぶれているくらいの方が動きがあっていい気もしますが。。。

書込番号:15279071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/01 05:13(1年以上前)

しかしFP発光なんてファームの問題だけなのだから下位機種でも対応させればいいのにね
バカ高い純正ストロボ買ってくれてんのに不親切だぞ
(*´ω`)ノ

書込番号:15279119

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/01 05:40(1年以上前)

あふろさん、お早うございます。

私がニコン使いにならなかったのは差別化が大きい点が気になったからです。(設定や制御とかもあるけど)

スレ主さんが戸惑うのも頷けます。
因みにストロボ術の本で、同じ速度でもストロボ使った方が止まるって書いてました。

書込番号:15279139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/01 05:47(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん おはようございます。

D5100のフラッシュ同調速度は1/200秒以下なので、それ以上の早い速度でストロボ撮影は出来ないと思います。一眼レフカメラなどに採用されているフォーカルプレーンシャッターでは機構上全開になる以下の遅いシャッター速度でないと通常の一瞬の閃光のストロボ光では同調しないようになっていて、最近ではスリットが全開しなくてもスリットが通る時間ストロボを発光させて最高速度まで同調させるハイスピードシンクロが採用されているカメラが有りますがこの機種はその機能を持っていないと思います。

但し光の状態がどんなところで撮るのか解らないので正確な回答は出来ませんが、1/200秒で撮られたとしてもストロボの閃光は一瞬なので自然光が強いとブーケの周りは多少のブレは出るでしょうが、ストロボの光での露光部分は綺麗に止まると思います。

ストロボを炊く方が良いか炊かない方が良いかは実際の現場に行ってみないと解りませんが、それよりもどのフレーミングでどのタイミングで写真を撮るかの方が重要だと思いますし、花嫁さんとどの方向にどのくらいの高さで投げるのかなど事前に打ち合わせしておいた方が良いタイミングで撮れると思います。

書込番号:15279145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2012/11/01 07:09(1年以上前)

皆様的確なアドバイスありがとうございます。
お部屋でペットボトルを投げてくださる方もおられて嬉しいです。

私からしたら高い買い物だっただけに残念に思いますが、知識不足故のことなので仕方ないですね

ブーケトス時はパンフォーカスを考えておりました。
完全なパンフォーカスは難しいかと思うので、ブーケの軌道らへんを中心に合わさるつもりでした。
ブーケを投げた花嫁さま。ブーケ。それをキャッチする人達。ブーケを主題に全部を欲張って撮ってみたいですね。
けど工夫次第でいい写真は撮れそうなんで頑張ります!

ありがとうございました!

書込番号:15279245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/01 07:31(1年以上前)

スローシンクロだと環境光とのミックス光源だからなあ

けっこう被写体ブレは目立つかもですね

D40、50なら普通の発光で1/4000まで全速でシンクロさせられて便利なんだが(笑)

書込番号:15279282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/11/01 07:32(1年以上前)

通常のストロボは、、、
1.シャッター開く
2.発光開始
3.測光して光が十分にあたったら発光をやめる
4.1/200秒経ったらシャッターを閉じる (カメラによっては1/250秒)

って動きます。

ハイスピードは
1.設定された光量になるよう間欠発光開始 (間欠で光量を調整)
2.設定されたシャッター速度に見えるスリット幅で走査開始
3.走査完了したら発光停止

#動いてるものは像が歪みます

普通のストロボ撮影なら光る時間は1/200より短くなりますが、このときの光の強さはガイドナンバーに依存します。同じ状況でもガイドナンバーが高ければ強く短く光ります。

よって、普通にストロボ使ってもガイドナンバーが大きいほど、F値が大きいほど発光時間は短く、止まりやすくなります。

ただし普通にシンクロ撮影すると発光した後にブレが出ますので、前に航跡が出ます。(逆方向に動いたかのように写る)

トスの頂上ならバレないから問題ないかもしれませんが、手元だと変に感じると思います。

そういう場合は後膜シンクロというのを使います。

この組み合わせで出来るかどうかは知りませんが。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/index.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/01.htm

書込番号:15279287

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/01 07:44(1年以上前)

目が覚めた時点で( ̄▽ ̄;)♭ほぼ解決済みのようですね…

>但し光の状態がどんなところで撮るのか解らないので正確な回答は出来ませんが、1/200秒で撮られたとしてもストロボの閃光は一瞬なので自然光が強いとブーケの周りは多少のブレは出るでしょうが、ストロボの光での露光部分は綺麗に止まると思います。

写歴40年さんのご意見が的確だど思います
仮にハイスピードシンクロ撮影したとしても…

>ブーケを投げた花嫁さま。ブーケ。
>それをキャッチする人達。
>ブーケを主題に全部を欲張って撮ってみたいですね。

このイメージですと(ピントが広範囲に合うように)かなり絞り込む必要があるでしょう
当然、撮影位置は相当近距離になりそうです
ベストの撮影位置が、発光到達距離と異なる場合もありえますよ
※せっかくフラッシュ焚いても、光が届かない可能性「大」

フラッシュ自体は「閃光」なので、高速シャッターと同等の効果が期待できます
※仕様によれば、1/1042〜1/40000秒
一発勝負の撮影になりそうです、逆光でノン・フラッシュだと暗部が潰れてしまうかも?
やはり、日中シンクロ撮影で(暗部が明るくなるように)対応された方が、良い気がしました

撮影距離にもよりますが…
■ワイドレンズ
■下から見上げるようなアングル
■画面中央付近に、宙を舞うブーケ

こんな(o ̄∇ ̄o)イメージが面白そう
D5100のバリアングル、面目躍如の撮影シーンになりそうですね


書込番号:15279317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/01 07:55(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

仕様表の「ニコンクリエイティブライティングシステム」の欄に
「オートFPハイスピードシンクロ」が記載されてない機種ではFP発光は使えないようです。

書込番号:15279344

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/01 08:09(1年以上前)

横スレ m(_ _)m スミマセン

じじかめさん、その指摘は既にスレ主さんご存じですよ

時々、書き込み内容が噛み合わないのですが、ひょっとして…
途中のスレ読むの、いつも端折ってません?

書込番号:15279381

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格上昇傾向?

2012/10/30 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 makasiteさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。が、ここ2週間で価格が上昇する一方です。販売環境の変化が何かあるのでしょうか〜。
または、本体とレンズは別々に買った方が割安になるのでしょうか。教えてください。

書込番号:15273742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/30 22:36(1年以上前)

D5200の噂が上がっています。レンズキットが買い得です。

書込番号:15273797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/30 22:37(1年以上前)

単純にモデル末期のため安売り店が仕入れをしないので安い店の在庫が無くなれば価格は上がっていきます

書込番号:15273803

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/30 23:01(1年以上前)

こんばんは。

安い店が売り切れで価格が上がる現象はモデル末期でよくあることです。
またボディとレンズを別々に買うと割高になりますよ。

書込番号:15273941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/31 01:00(1年以上前)

Amazonで、18-55レンズキットが4万円切りでしたので、思わずポチってしまいました。
まあ、私の場合望遠ズームはすでに別のものを所有してますので…
ボディ単体よりもキットの方が安いですしねぇ。

でも、実店舗(キタムラなど)でも、ダブルズームでも実売6万円切りになってますよ。
むしろネットショップの安い店の在庫が切れてきただけではないでしょうか。

書込番号:15274531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/10/31 10:08(1年以上前)

欲しいなら早めに買ったほうがいいでしょうね。
メーカーはもう製造していないはずですから、流通されている在庫は少なくなればなるほど価格は上昇する可能性があります。

D5200は24Mpのようですから、ハンドリングの良さからD5100を求める人が増えるかも(?)しれません。

書込番号:15275478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:88件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/11/02 18:57(1年以上前)

そんなに値段は上がって無いと思いますが。。

来週、後継機が発表らしいです。
また、このクラスの型落ち品を求める人は少ないでしょう。
今なら値段もこなれてきたD3200キットも良いですね。

書込番号:15285438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makasiteさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/02 23:05(1年以上前)

 皆さん、ご教示ありがとうございます。

 来週にも後継機が発表されるようですが、現機種の在庫処分セールのようなものは期待しない方がよろしいでしょうか〜。。
 購入したいのですが、先立つものがなくて冬の賞与支給まで待機状態です。。。

 さて、イチデジ素人ですが、普段に使用するならWズームキットと18-55VRレンズキットでは、機能等に違いはあるのでしょうか。

書込番号:15286572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

馬鹿な初心者にお教えください…涙

2012/10/30 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

SONYのA55を購入し、いわゆる銘レンズのおもしろさに様々な玉、ただし中古の安物ばかりですが…を購入して楽しんでおります。ミノルタの50mm,F2.8などはとても良い玉だと思います。一眼レフなら世界の超一流のニコンを買えば、もっといろいろな中古レンズを楽しめるかと思い価格のこなれたD5100ボディを購入しました。

ところが、購入してみて驚いたのが、レンズの互換性が思ったより乏しいこと。A33でもボディ内に入っているフォーカス駆動モータがD5100にもなく、いわゆるレンズ内モータのある玉か、高級機を買わないと古いレンズが楽しめないことが分かりました。

MFでも何とかなるというご意見はごもっともですが、主にスポーツを撮影するため、AFが無い状態ですと置きピンにしかできず、絵作りがとてもプアーになってしまいます。

折角買ったD5100を売却し、A55用のミノルタ玉の資金にするべきなのでしょうか。それとも、今はレンズ内モータのあす玉は一頃より増えて、市場にも潤沢でお手頃なのでしょうか。1万円以内程度で、広角24ミリ、50ミリ、35ミリ(できれば左記マクロ)と、200〜300ミリAPOのようなものの中古を揃えようというのは、無理な話なのでしょうか。

購入してから気がつくという情けない限りの話しですが、是非お教えください。

書込番号:15272402

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/30 17:51(1年以上前)

結婚してからダメ男と気づいた…、みたいな話ですが、きっとここの先輩達が良いアドバイスをくれるでしょう。

先輩達のアドバイスを貰ったら、もしかしたらダメ男ではないかも!

書込番号:15272441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/10/30 17:54(1年以上前)

ソニーに戻ったほうがいいんじゃないでしょうか?

ニッコールが使いたいならD7000、D700、D600を推奨。

書込番号:15272452

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 17:56(1年以上前)

ですね。

書込番号:15272455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/30 18:11(1年以上前)

hayasanさん こんばんは。

古いレンズを使用しスポーツと言うのは、ニコンのAF速度はレンズの性能に大きく影響されますので、D7000などのAFカップリング内蔵のボディを購入されたとしても厳しいと思います。

昔はマニュアルでスポーツ撮りでは適当予測駆動フォーカスなどしたものですか、AFの早いレンズを当然のように使用していれば、そう言う使用方法は考えられなくなったと思います。

書込番号:15272499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 18:40(1年以上前)

普通に、モーター内蔵の中古のレンズを買われたら良いです。
スポーツ撮影なら、70-200mm f/2.8 VR(旧型)が良いです、目から鱗がお落ちますよ。
嫌でしたら、売却して中古のミノルタレンズに成りますね。

書込番号:15272609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/30 19:35(1年以上前)

D5100を買ったのが間違いかもしれませんね?
D5100を処分して、D90の中古ぐらいがいいと思います。

http://kakaku.com/item/00490711142/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

書込番号:15272833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/10/30 19:45(1年以上前)

近日中に、D5100の後継機が発表されます。
http://digicame-info.com/2012/10/d5200.html
1日でも早く、売却されるのがよろしいかと。

書込番号:15272881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/10/30 19:48(1年以上前)

写歴40年さんも書いてますが、適当予測駆動フォーカス
で頑張ってみてはどうでしょう(^^♪

慣れたらAFより撮りやすいような気もします^_^;


>1万円以内程度で、広角24ミリ、50ミリ、35ミリ(できれば左記マクロ)と、200〜300ミリAPOのようなものの中古を揃えようというのは、無理な話なのでしょうか。

AFでって事でしょうか(・・?

MF 24mm/F2.8    1.5万位
MF 50mm/F1.4    1万位 F2.0だとオクで2000円位
MF 35mm/F2     1.5万位
AF SIGMA 70-300APO 2万弱かな

私が持ってるのは、記憶は定かではないですが、
28mm/F3.5 0.5万(ヤフオク)
50mm/F2.0 0.1万(ヤフオク)
50mm/F1.4 0.5万(ヤフオク)
200mm/F4.0 0.2万(ヤフオク)
100-300/F5.6 0.2万(ヤフオク)
合計1.5万

ミノルタの標準ズームが980円、に比べると高いかもですね(>_<)

書込番号:15272897

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/30 19:57(1年以上前)

皆様、ご返信誠にありがとうございます。

買替えるべきというご返信が多いことに驚くと共にやはり…と落胆しております。

下調べの中では、ニコンは世界的にカメラ市場で大成功しているメーカであり、また互換性をとても大事にする設計思想があるとのことで、大変期待していましたがとても残念です。上位機種とつまらない点で差別化を図る手法は、もう古いやりかたかと思っていました。

私感ではありますが、写真はカメラボディはなんでもよく、レンズと撮像素子さえしっかりしておれば、あとは操作系がよいもので有りさえすれば、ボディにお金をかけることがあまり意味のないことに思えております。D5200新製品のことも当然知っておりましたが左記のようなことで、撮像解像度が2000万画素以上のように徒に増えてもS/Nが落ちるばかりで全く無意味なことと存じておりましたので、あえて、マチュアなD5100を選択したのがいきさつです。

書込番号:15272928

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/10/30 20:04(1年以上前)

>ボディにお金をかけることがあまり意味のないことに思えております。

D40とかD50でよかったのかもしれませんね。。
1万円位で買えて、モーターなしもOKです(*^_^*)

書込番号:15272963

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/10/30 20:05(1年以上前)

すいません。D40はカプラついてませんでした(>_<)

書込番号:15272966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/30 21:20(1年以上前)

こんばんは

ニコンのレンズでD5100でAFでスボーツを撮りたいって話でしょうか

一万円以内で三本レンズを揃えてスポーツを撮るのでしょうか

ボディは2台あるわけですから 純正じゃなくても中古でニコン用かソニー用の安いのを探すのが良いですね

資金がない場合は 貯金をするか練習する 買い替える 他に打開策はないと思いますけど

書込番号:15273327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/30 22:19(1年以上前)

僕は以前から、Nikonエントリー機購入予定者の方々に言っていましたが、格安中古レンズの使用を前提にした場合、もっとも不親切(レンズの使用制限で)なメーカーはNikonになります。

中級機以上であれば非常にオススメできるメーカーなのですが・・・

しかも、SONYやペンタックスと比べるとかなりレンズに制限があります。(手ブレ補正も含めた場合)

スレ主さんが持っているSONYのαマウント機は、昭和〜現在までに発売されたほぼ全てのAF対応レンズ(SONY・ミノルタ・タムロン・シグマ・トキナ-・コシナ等)で、AF&手ブレ補正が使えます。

例えば、AF&手ブレ補正が使えるα用中古格安レンズ(カビ・クモリ・バルサム切れ・作動不良等のジャンク品除く)で一万円以下の物は50本以上あります。
さらに、単焦点レンズやF2.8通しの明るい標準ズームレンズ等も購入可能です。


同様に、NikonのD5100でAF&手ブレ補正が使える一万円以下の中古格安レンズ(カビ・クモリ・バルサム切れ・作動不良等のジャンク品除く)は、NikonのAPS-Cデジタル一眼レフのレンズキットに付属していたレンズぐらいしかありません。種類としては、2〜3本くらいでしょうか?
ヤフオクで上手くいけば5〜6本くらいは見つかるかもしれません。

新品のレンズ又は中古でもAF(欲を言えば手ブレ補正も)が使える、比較的新しいレンズしか購入しないのであれば、Nikonのエントリー機でも素晴らしい性能を発揮してくれます。

ただ、お金が無い人(カメラにお金を使えない人)で色々なレンズを使いたい人には、全く向かないカメラです。

僕はD5000を上記の理由で手放しました。

「レンズの選択肢が豊富だから」という理由でデジタル一眼購入予定者にNikonやキヤノンを勧める人が多いですが、カメラにお金を惜しみ無く費やせる人はそんなにはいません。
レンズが一本数万円〜数十万円(中には百万円以上)もすると気付くのは、大体一眼カメラ購入後です。(交換レンズは高いですよ〜、知ってますか?とアドバイスする方は少ない)

だから、デジタル一眼カメラを買っても、レンズキット又はダブルズームキットに付属するレンズしか使わない(交換レンズは高いから買わない)人が圧倒的に多いのです。

「αは中古格安レンズの選択肢が圧倒的に多いですよ〜」って言う人も少ないですけどね。

書込番号:15273698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/30 22:42(1年以上前)

こんばんは。

ニコンのレンズを中古で楽しみたいのであれば
D90やD300などのボディの中古を検討されてもいいと思います。

もしくはソニー1本に絞るかですね。

書込番号:15273828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/31 00:01(1年以上前)

>また互換性をとても大事にする

単なるイメージ戦略ですよ (^^;)


「それならD700とかD90とか中級機を・・・」と言う意見が当然のように出てきますが、
残念ながら、中級機以上だと今度はすごく古いニコンFレンズは付かなくなります。
D5100とかの安い機種には付くのに・・・ (^^;;;)

とどめに、上級機以外ではAFどころかAEすらもきかなかったりする罠が・・・ちなみに、ニコンの古いレンズはどれも他社カメラに変換アダプタで付けるとAEできます(^^;)

オリンパスやペンタックスのカメラに付けると手振れ補正も利きます。
1.5倍程度になってしまいますが、補正レンズ入り電子接点付きマウント仇歌を使うと、αでもニコンのレンズがAE、手振れ補正、フォーカスエイド付きで使えたりします・・・。

ニコンの古レンズは、ニコンのカメラが一番使いにくいです。特に互換性のルールを知らない素人には、ことのほか (^^;)

どうしてもニコンレンズが使いたいなら、NEXにはめてピーキング機能でMFした方が楽しく楽に使えるんではなかろーかと (^^;;;;;)

書込番号:15274312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/31 01:42(1年以上前)

レンズマウントの基本規格が同じなだけですね。確かに。
MFからAFに変わっていったとき、マウントの互換性を維持してAF化してきた弊害がモロに出ています。当初今の規格のAF化を図った時に、レンズ側にモーターをつけず、カメラ本体にモーターが内蔵されるAFマウント規格にして(厳密にいうとニコン初のAF機であるF3AFはレンズ側AF駆動ですが、当時は小型化などの問題があったようです)、その後AFの高速化が要求されたころから急速にレンズ側AF駆動のレンズに切り替えていきました。

そのため、ボディ側のAF機構が不要になり、ここにきて初心者向け廉価モデルではそういう古いレンズの使用が少ないだろうとの判断から、コストダウン目的でそれを省略したためです。

Aマウントはボディ側AFモーターを省略していないのですが、これはレンズ側AF駆動(SSMなど)への移行が遅れたためでもあります。今発売中のレンズは全てレンズ側AF駆動になっているようですので、そのうち、αシリーズも廉価モデルはボディ側AFモーターを省略してくると思います。
今のところはEマウントのアダプタにまでAFモーターを入れてきてますけどね。

でも、ミノルタα7000が出たときに古いMFマウントを切り捨てたおかげで、その時代のレンズは基本的に使えません。

逆にニコンだと、MFレンズも使える(制限は各種ありますので、厳密には「付けられる」といった方がいいかもしれません)のがメリットです。

Ai以降のMFレンズが使えるのは結構便利かと。
5100なら非Aiのレンズが完全マニュアルで使えます。

でも、AFが必要なら、どうしようもありません。

私もD70用に買ったタムロンの高倍率レンズがありますが、D5100ではAFが使えません。

F3AF用のAFレンズに至っては、「つけたら壊れる可能性がある」とまで記載があります(笑)。
80oも200oも結構いい描写なんですけどねぇ。

いずれにしてもスレ主様の用途なら、ニコンの古いAFレンズを楽しみたいのならD5100は手放してD7000やD300に買い替えられるのがおすすめです。

書込番号:15274639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/31 07:31(1年以上前)

皆様、丁寧なご返信の数々にとても感謝を致しております。誠にありがとうございます。

年に数回のスポーツ参加があり、自分の出番で無いときには撮影をしまくっている状態ですので、ある程度の長い玉でのAFは欠かせないのですが、普段は家族のポートレイトや静物、風景、猫などを撮って楽しんでおりますので先に書いたような変わったレンズの要求がある訳なんです。ちなみに、1本1万円内外です。持っている一番高いのはタム9、あとは安い単焦点の中古ばかりなので全て1万数千円程度です。長玉はSigmaの70-300 APOです。これも綺麗な中古が数千円でしたが、私には十分に綺麗な絵が撮れています。普段使いにはミノルタ50mm/F2.8MACRO、SAL30M28あたりがお気に入りです。特に広角マクロレンズで寄って、背景を派手にぼかすのが好きです(´ヘ`;)

やはり、私の事前調査が足りなかったということがよおく分かりました。ニコンには古くてもいいタマがあると聞いていましたので、是非とも使いたかったのですが…D5100は処分することにします。D60あたりが、CCDで1000万画素を超えておりS/Nなども良さそうなのでこれにしようかな、等と考えております。

書込番号:15275038

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/31 07:42(1年以上前)

こんにちは

> D60あたりが、CCDで1000万画素を超えておりS/Nなども良さそうな

D60もモーター内蔵じゃないですよ。 それで良いんですか? 

書込番号:15275068

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/31 07:55(1年以上前)

すみません、以下は愚痴です。

D3xxxやD5xxxは入門機なので、これでデジイチの楽しさに気がつく方、若い方や女性も多いと思うんです。「ダブルズームレンズキット」を購入して、運動会とか生活発表会を一通り撮るだけ、という方の中にふと別のものを撮ったりして面白さに気がつくことがあると思うんです。そうなるとズームでははっとする絵が撮れなかったり、いいズームだと重くて高価で連れ出しにくいと言うこととなり、次は単焦点買ってみようかなということになると思うんですね。ソニーなんかは「初めてレンズ」なんて言い方でプラマウントの安い単焦点をたくさん出しています。これが安いのに綺麗に写るんで驚いてしまいます。ニコンにもにたような立ち位置のレンズ群がありますね。「ダブルズームレンズキットのレンズ」は出番が無くなってしまいました。今思えば要らないものでした。

ただ入門機を購入される方々は育児世代や若年層で、レンズにあまりお金を掛けることができないのかなと。今までに販売されてきたレンズ達は、市場自体の幅を広げる意味でこのときに貴重な存在なのかなと思うんですがどうでしょうか。私はマーケティングもやっていますので、入門機の側に広い間口を開けておかない理由が今ひとつぴんと来ません。古いレンズ達はPCのソフトウェアみたいなものだと思うんですね。ソフトが少ないパソコンは、いくら初心者でもあまり買いたいとは思わないんじゃないかなぁ。

今までこのやり方で、キヤノンさんと共に業界トップを取れてきたからなんでしょうね。少しもったいない気持ちがします。

書込番号:15275104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/10/31 08:30(1年以上前)

hayasanさん
おはよ〜ございま〜す

D5100でしたら最新のAF-Sレンズを使えば何の問題も有りません。
もしオールドレンズで遊びたいのであれば、D5100は絶好なボディーです。
なぜならニッコールオート等の非Aiレンズを何の問題も無く装着出来るのはD5100以下のエントリー機にしか出来ない芸当なのですから。
私もF時代のニッコールをD40に着けて楽しむ事が有ります。
D90以上の機種には真似の出来ない楽しみ方で昔の逸品を試されてみては如何でしょうか。

書込番号:15275207

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:53件

何度も質問すいません...
以前からD5100が気になっていて、やっと買うことにしました。
そこで、もしこの機種でオールドレンズを使っている方がいたら、露出の設定はどうやっていますか?
色々と見ていると、オートブラケットで何とか撮影出来るなどと書いている方もいたのですが、果たして単体露出計なしでちゃんとした露出での撮影はできるのでしょうか?

書込番号:15258075

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 13:47(1年以上前)

こんにちは
カメラの、露出計は働きませんので、自分でM_マニュアルモードで設定する事に成ります。
ISO100で、晴天ならF8で1/250秒とか、ある程度の事が判っていると楽ですが、フイルム機と違って
デジタルですから、撮り直しで対処されたら良いです。
その内、それなりに判断できるように成ります。
しかし、露出計が有った方が良いですよ。
小さくて、可愛いのが有ります。

書込番号:15258119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 13:53(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/27 14:09(1年以上前)

コッペパンチさん こんにちは

単体露出計で露出測るのが一番ですが デジタルですのでその場で露出の確認が出来るため
露出計算尺を自分で作り これを使って 大体の露出求めるのも面白いですよ

露出計算尺
http://homepage2.nifty.com/vasolza/rosyutukeisanjyaku.htm

ただ紙に書いある ISOや現在の気象条件合わせるだけの単純な物ですが 案外近い露出出ますし 使っていくうち露出のプロになれますよ。

書込番号:15258176

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2012/10/27 14:10(1年以上前)

Mモードに合わせて、F値はレンズの絞り環、SSはカメラのコマンドダイヤルで決めて”勘”露出です。
プレビュー画面を見て微調節しながら撮り直します。

書込番号:15258181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/27 14:49(1年以上前)

私は、フィルム時代の経験値でと言いたいですが、とんでもなく錆びてしまって。
一応露出計も使ったりしますけど、あとはヒストグラム見ながら取り直し微調整。

普段AE撮影のとき、概ねどの程度の絞りとシャッタ速度か見ながら、身についてくるとベターです。

書込番号:15258282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/10/27 15:39(1年以上前)

露出計無しでもある程度の写真は撮れるのですね...
オールドレンズを使っても測光などは使えるのでしょうか?

書込番号:15258436

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2012/10/27 15:53(1年以上前)

>オールドレンズを使っても測光などは使えるのでしょうか?

えっえー!!!
スレ主さん、皆さんが散々カメラの露出計は使えない(測光はできない)と書き込みしているではありませんか。

書込番号:15258475

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/27 15:56(1年以上前)

コッペパンチさん こんにちは

>オールドレンズを使っても測光などは使えるのでしょうか
露出計働きませんので 測光も出来ません シャッタースピード・絞り・ISO感度周りの明るさ自分で感じて 決めるしかないのですが 自分の頭の中にある程度のデーター入れておき 
そのデーターで そのデーターで撮ってみて 撮れた写真を見ながら 補正し適性露出見つけるしか無いと思います。

書込番号:15258482

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/27 16:29(1年以上前)

露出のこともあまりわかっていない初心者の方とお見受けしました。
D7000にしておいた方が良いと思います。
カメラがきちんと測光してくれますのでラクチンですよ。(撮った後、多少の補正も必要となることもありますが)

書込番号:15258597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/27 16:42(1年以上前)

明神さん こんにちは

今回は 非Aiの為 D7000ですとAi連動レバー 壊す可能性が有るのでD7000はやめた方が良いですよ。

書込番号:15258646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/10/27 16:45(1年以上前)

すいません...やっと露出と測光の関係が分かりました。点と点がやっとつながった感じです。
恥ずかしい質問をしてしまいすいませんでした(笑)

書込番号:15258655

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/27 22:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん ご指摘ありがとうございます。
非Aiレンズは中級機以上ではAi改造が必要でしたね。失念しておりました。

書込番号:15260047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング