D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 milan_89さん
クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
いつもお世話になっております。

この度、D5100のダブルズームキットにて一眼レフデビュー致しました。

前回は『星を撮りたい』という事で質問させてもらいました。

そこで教えて頂いたのは
・マニュアルモードで撮る
ということでしたので、それで実践。

ISOやホワイトバランスなども手探り次第、やっていこうと思いまして

三脚に乗せ、18mmの広角側のレンズに
手振れ防止の為にセルフタイマー
シャッタースピードを15秒で撮ろうと思いました。

『星を撮るのにフラッシュは要らんでしょ…。』
という素人の考え?で、フラッシュを炊かないように、収納しました。

すると『被写体が暗すぎて撮影出来ません』とのエラー表示が出てしまい、撮影出来ませんでした…。

質問なのですが、フラッシュが焚かれるのは仕方ないのでしょうか?焚かないようにできますか?

また、星を撮るのももちろん初めてなので…。
常識外れな事を言ってるかも知れません。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:15258047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/27 13:40(1年以上前)


暗い被写体だとAFが効かないのでマニュアルフォーカスで撮影しましょう

AF-Sになっているとピントが合わないとシャッターが切れませんのでその様なメッセージが出たと思います

書込番号:15258096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/27 13:48(1年以上前)

milan_89さん こんにちは

Mモードの時は フラッシュが自動で上がらないと思いますので 内蔵ストロボ持ち上げなければ 発光しないと思いますし Mモードの時は エラーマークは出ないですし シャッター切る事が出来ると思いますので もしかしたら MモードとはAFをMFにしたと言う事でしょうか?

それであれば フォーカスもMFが良いですが 撮影モードの方もMにして 絞り開放 ISO感度400から800で シャッタースピード15〜30秒で撮ってみて まだ暗いようでしたらISO感度を上げ 明るかったらシャッタースピード速くし露出を合わせると 写るとは思います。

また カメラのモードがMになっている場合でも AFにして有るとシャッター切れないと思いますので フォーカスも MFであわせると良いと思います。 

書込番号:15258123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 14:04(1年以上前)

M-マニュアルモードの時の、『被写体が暗すぎて撮影出来ません』のエラー表示は、暗くてピントを合わせられないの警告です。
フォーカスモードをM_マニュアルして下さい。
ピントは、自分で合わせますが、星ですから∞に成りますね、回して行き当たったところから少しだけバックした位置位ですが、
ファインダーを覗いて目視で合わせて見て下さい。

書込番号:15258162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/27 16:11(1年以上前)

まず、カメラのモードはきちんとMモードか確認してくださいね。

それとレンズのM/AとMのところがMになってるか確認してください。

両方ともMの場合、次にピント合わせですが、他の方のお答えどおり∞になりますが、ライブビューで明るい星にレンズ向けて手動でピントを合わせてください。

ISOは1600くらいですかね。WBは作品の趣向にもよりますが、電球モードでは青く、晴天日陰モードでは赤くなりますからお好みで選択してください。

シャッタースピードは15秒以上だと星が流れはじめるので注意してくださいね。

それとできればレリーズコードの購入をお薦めします。インターバル撮影ができるものだと自動でシャッター切ってくれて、後でライティングコンポジット(比較明合成)すれば、星の軌道を描く写真だって簡単に撮れますよ。

レンズも明るい単焦点が良いんですが、キットのレンズだとf値が高いのでちょっと厳しいかもですね。

あと、ソフトフィルターをつけると良いかもしれません。

書込番号:15258539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/27 16:35(1年以上前)

>マニュアルモードで撮る

絞り、シャッタースピードをマニュアルにしているのですよね。
これ以外に、フォーカスモードもAFからマニュアルにしましょう。

ピントはは∞に合わせます。
明るい星をファインダーやLVで見て一番小さくなるところが∞の位置です。
わかりにくいならば、なるべく遠くの街路灯などの光源で
一番小さくなったところに合わせるとよいでしょう。
∞にならないような近くの明かりではダメですよ。
で、フォーカスリングが不注意で回らないようにマスキングテープなどで
軽く止めておくとよいでしょう。

書込番号:15258619

ナイスクチコミ!1


スレ主 milan_89さん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/27 19:36(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
レンズのスイッチをMFにし、マニュアルモードでMFモードに設定したところ、フラッシュは焚かれなくなりました!
ありがとうございました。

それと、回答の中に
・ライティングコンポジット(比較明合成)
というものがありましたが…それは特殊なソフトでするものなのでしょうか?

また、レリーズケーブルについてです。
Nikonの純正のケーブルにはタイマーがついてないものしかありませんでした。(D5100には対応してませんでした。)
しかし、アマゾンで見たところ、互換のものにはタイマー付きがありました。

やはりタイマーがあった方がいいのでしょうか?

書込番号:15259325

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 20:32(1年以上前)

>コンポジット
こんばんは
沢山撮って、合成する_コンポジットソフトは、フリーのものも有ります。
例えば、
http://homepage2.nifty.com/galaxystar/yimg.htm

三脚を使い、星を沢山撮って合成するには、その為の画像が必要です。
D5100には、インターバル撮影の機能が有りますから、これを使われたら良いです(説明書55P)。
撮影の間隔は、シャッターを切ってから、次のシャッターを切るまでの時間_秒数です。
先ずは、室内でこの機能を試されたら良いです。
長秒時ノイズ低減_NRは、OFFの方が良いです(処理に、シャッタースピードと同じ時間が必要です)。

書込番号:15259545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/27 21:50(1年以上前)

ライティングコンポジット(比較明合成)は、星やホタル、花火などで重宝します。

写真の明るい部分を合成していく方法です。逆は(比較暗合成)

Photoshopなどの高価な画像編集ソフトからキクチマジック等のフリーソフトがあります。

両方使ってますが、簡単にできる「キクチマジックが」いいでしょう。ただし、Windows用です。キーワード検索で探してみてください。

D5100には、インターバルタイマーの設定がありますね。

自分は、D800とD800Eでやってますが、インターバルタイマー付きのレリーズコードでやってます。

理由は、カメラのボディを触って設定すると微妙な誤差が出るから。レリーズだと手元でボディを弄らずに設定変えられますからね。

撮影中でも、変更したいときとかも便利ですし。

たしか、エツミ製のインターバル付きレリーズがあったはずです。レリーズは、他のシーンでも使いますから持ってた方がいいと思います。

レリーズコードでインターバル撮影するときは、シャッタースピードをbulbにするのをお忘れなく。

書込番号:15259925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tobymetalさん
クチコミ投稿数:28件

2012/10/28 04:43(1年以上前)

自分も最近、D5100で星を撮って遊んでいます。

私はNikonリモコンML-L3を使っています。
シャッタースピードをBulbにしてレリーズモードで瞬時リモコンにし(Timeに変わります)
ISOを1600〜3200にして任意に数秒露光させるといい感じに撮れます。

またISOを100程度にして数分露出させると、流れるような写真になります。
ちょっと失敗作ですが15分程度露出させた写真を載せます。

ファインダーで星が確認できない場合、ピントがなかなか合わせにくいと思いますので、
試写して確認しながら調整が必要です。

あとは本体のインターバル撮影機能を使って数百枚撮影し、フリーソフトで動画に
することも出来ますよ。
試しに作ってみた動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=kbPSfmWvnSU

書込番号:15261270

ナイスクチコミ!0


スレ主 milan_89さん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/30 19:17(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます!
無事に星の撮影も出来、昨日はオリオン座を撮りました(素人レベルです…。)

そしてAmazonでタイマー付のレリーズケーブルを購入することにしました。互換品ですが…。

これで、星の軌道を撮ることも出来そうです。
ありがとうございましたm(__)m

そして、色々設定をいじってて思ったのですが
F値、シャッタースピード、露出補正、ISO感度…たくさんありすぎてとても難しいですね…。
一眼レフ初心者にとっては、星を撮るのは難しい撮影になりそうです(^^;

書込番号:15272758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/11/01 11:54(1年以上前)

一寸ズレるかもしれませんが、星撮るなら安いオールドレンズ買ってきて∞位置で撮る方がLVより遥かに楽ちんですな。

書込番号:15279953

ナイスクチコミ!0


スレ主 milan_89さん
クチコミ投稿数:49件

2012/11/01 20:35(1年以上前)

オールドレンズ=AFが効かないものでしょうか?

購入するならどのようなレンズが良いのでしょう…
宜しければ教えて頂きたいです。

書込番号:15281581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/11/02 13:41(1年以上前)

検索するといろいろテスト結果があるようですが、私はこの掲示板で教えてもらって旧型の28mmF3.5Ai改造品を9000円で買いましたが非常に良かったです。ただF4では固定は一寸苦しいかも。
手持ちのオールドレンズでは、Ai改造85/1.8は4で非常にシャープ、50/1.8Sは残念、105/2.5や135/2.8はソフト、24/2は無茶苦茶、35/2、20/3.5もまるで駄目、というような感じでした。最新の50/1.8Gはピントが合ったら物凄いシャープさですが、拡大LVでもベストフォーカス得るのはなかなか容易ではなくって、オールドレンズの∞は本当に楽(F4くらいならフランジバック誤差も許容広く、そもそも1.8Gほどシャープでないので)。

書込番号:15284526

ナイスクチコミ!0


スレ主 milan_89さん
クチコミ投稿数:49件

2012/11/03 11:03(1年以上前)

参考になります、ありがとうございます。
今度、中古レンズも覗いてみようと思います。

オールドレンズは考えてなかったので、新しい選択肢が増えました!

書込番号:15288199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャパネットって?

2012/10/27 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

いつも貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。

今日の新聞折り込み広告のジャパネットってどうなんでしょう?

現在、D40とJ1を併用しています。
用途は普通に旅行等のスナップで使用している、いわゆる、カメラ
マニアでなく、一般的レベルです。

D40のバージョンアップとして、値段のこなれてきたD5100のレンズキット
を検討していたところ、金利なしの分割支払いの新聞広告が目に留まり、
「これって、アリやなぁ〜」って。
そこで、内容を確認すると、望遠ズームが・・・。

この商品ってお得なのでしょうか?
やっぱ、ここの商品は見送り普通にレンズキットを購入するべき
でしょうか?

皆様のアドバイス、お願いします。

書込番号:15257439

ナイスクチコミ!2


返信する
昭典さん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/27 10:42(1年以上前)

クレジットカード分割金利分が、最初から乗ってる価格です。現金をお持ちなら
価格。COM(^_^;) 高田社長の人柄と大手クレジット会社の承認不可でも、
セディナクレジットなら承認おります(*^_^*)v

書込番号:15257487

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 10:56(1年以上前)

こんにちは。

ジャパネットたかたは付属品込みで考えるとお得だと思います。
しかし不用と感じる付属品の場合は通常の価格と比較検討されたほうがいいですね。

書込番号:15257554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/27 11:07(1年以上前)

こんにちは。
件のセットは、D5100に18-55mmVRと55-200mmVRのセットで
69,800円から
下取りありなら10,000円引きで、下取り後の配達料と引取料込みで 61,312円
下取りなしなら、配達料含めて70,787円のものでしょうか?

もともとのセットが18-55VRと55-300mmVRなので、55-200mmと55-300mmの比較ということになりますよね。
55-200mmだと少し割高感ありますし、55-300mm自体そこまで魅力的なレンズでもない・・・
下取りについては何もHPでは書いてないので、これがジャンクカメラとか古い使わなくなったコンデジとかでもいいなら、18-55mmVRと55-200mmVRは今までのNikonのWズームとしてついてきたセットレンズなので、とりあえずデジイチ入門としては悪くはないかもしれないです。
(下取りなしだと素人目には、そんなにお得とまではないような気もします。

私なら別のとこで18-55mmVRとのセットか18-105mmVRを買って、望遠はタムロンの70-300mmVCとか奮発しちゃうかも?

書込番号:15257603

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/27 11:26(1年以上前)

あくまでも参考に。

型番末尾に“J”がなければ価格は個人の尺度ですが、問題はないと思います。
型番末尾“J”はジャパネット仕様のケースがあるようですね。
パソコンとかならハードディスクが少し安いものになってたり…ジャパネットが限定台数分は買い取ってくれるのでメーカーにはありがたい話ですし、ジャパネット的にも値切りやすいから。
まぁ、真贋のほどは?ですけどね。

書込番号:15257668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/10/27 11:32(1年以上前)

fioさま ありがとうございます。

まさしく、そこなんですよ。

当然、下取りを入れる前提で、ジャンクカメラでも可能という前提で。

「望遠ズームの違いと、金利なし」をどのように考えるか?

なんですよ。

書込番号:15257689

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/27 11:41(1年以上前)

下取りは条件を探しきれなかったので、直接じゃぱネットに問い合わせておいた方が良いと思いますよ。

私は既に書いてますが、55-200mmも55-300mmも魅力を感じないのでパス(^^;

書込番号:15257722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/10/27 11:42(1年以上前)

松永弾正さま こんにちわ。

なるほど。

今、チラシで確認すると、確かに末尾に「J」が入った
商品がありますね。

勉強になります。

書込番号:15257728

ナイスクチコミ!1


昭典さん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/27 11:45(1年以上前)

200oと300o どちらも暗いレンズなので大差ないと思いますよ。
自分は、あと2〜3本レンズを買い足すつもりなので。

書込番号:15257738

ナイスクチコミ!0


tsupさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/27 12:16(1年以上前)

ジャパネットは納期が3週間ぐらいかかる品物もあります。値段に釣られて買うと、届いたころには他のお店でさらに
値段が下がっていることもありますので、購入の際は納期を確認して検討した方がよいと思います。

書込番号:15257837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


昭典さん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/27 13:01(1年以上前)

電話注文審査1時間後で、5日で届きました。憧れのD700も買えます。
まぁ自分は釣りがメインの趣味なので(^_^;)

書込番号:15257976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/27 15:07(1年以上前)

>今日の新聞折り込み広告のジャパネットってどうなんでしょう?

 申し込み番号「B40867」って商品でしょうか?
 私なら、買いません。
 55-300のダブルズームキットの最安値が価格コムで現在、58,881円で買えます。
 付属のSDHCはレキサーの4GBのCLASS4、個人的にレキサーはトラブルの経験がありますし、今ならCLASS6は欲しいところ。
 バッグも中国製の小さなもので、拡張性に乏しいです。

書込番号:15258337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/10/27 17:04(1年以上前)

tsupさま。ありがとうございます。

納期は問題ですよねぇ。
特に、モデル末期の場合は。

書込番号:15258718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/27 17:13(1年以上前)

遮光器土偶さま。ありがとうございます

そうですよねえ。
55〜300と勘違いがことの始まりだったんです。

書込番号:15258741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/28 09:09(1年以上前)

いくつものアドバイスありがとうござます。

結果として、モデル末期であり価格の下落を
見ながらとします。

ありがとうございました。

書込番号:15261714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルモード撮影

2012/10/21 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

スレ主 ほさじさん
クチコミ投稿数:86件

D5100 18-105でデジイチデビューして半月の素人ですが、オート撮影やシーンモード撮影ではデジイチにした意味がないのかな〜と思い、最近はMモードで撮影しています。

いろいろ独学で試している最中です。慣れた方からすれば、素人はシーンモードで撮影しとけ、なのかも知れませんが、Mモードでとる際のコツなど教えていただければと思います。

私のやり方は
1.ISOを決める。(屋外400,屋内800を目安にしてます)
2.F値を決める。(基本的にできるだけ開放に)
3.露出を決める。(ファインダー内の露出計がゼロになるように)

で撮影してみて、露出を調整して明るさのみ変えています

間違いだらけなのかもですが、その他注意する点など教えていただければと思います。
ちなみに、AF-Cで撮影してます。逆光の場合は中央測光にしてますが、逆光での撮影のコツなども教えていただければと思います。

撮影対象は子供4歳と1歳半で、公園や動物園、水族館などでの撮影ばかりです。

よろしくお願いします。

書込番号:15235307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/21 22:51(1年以上前)

>私のやり方
こんばんは
この方法は、マニュアルで撮っているとは言えないです。
カメラの、露出計を使って0の位置にしているだけですからね。

先ずは、A_絞り優先で被写界深度に留意して撮られたら良いです。
ISO感度は、基準感度に設定が最良です。
F値が、基本開放も間違っています。
F値は、被写界深度を加減する(ボカス、確り撮る)、シャッタースピードをコントロールするとか… です。

カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:15235451

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/21 22:57(1年以上前)

補足です
A-絞り優先で、明暗の調整は露出補正で行う方が良いです。
要は、今Mモードでやって居られる事と同じなのです。

書込番号:15235482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/21 22:57(1年以上前)

>オート撮影やシーンモード撮影ではデジイチにした意味がないのかな〜と思い、最近はMモードで撮影しています。

意味ない使い方がメインです・・・・・・・・・・。

Mは、明るさが変わらない状況下で露出を固定で撮る場合など、稀にしか使いません。

逆光時は、状況に応じて、ほぼ中央重点測光か、スポット測光で撮ります。
通常は中央重点測光でPモードがメインで、プログラム(ライン)シフトと露出補正を使います。

書込番号:15235485

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 23:01(1年以上前)

こんばんは。

私も絞り優先(Aモード)を使われたほうがいいと思いますよ。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15235504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/21 23:09(1年以上前)

別機種

今時のカメラのAEは優秀ですから、あえてマニュアルで撮影する機会は随分と減ってしまいました。オートやシーンモード使う事がデジイチにした意味がないというのは、ちょっと誤解されているような気もします。昔は露出計なしでマニュアル撮影なんかもしましたが、今はそういう時代でもないです。それと、

>>1.ISOを決める。(屋外400,屋内800を目安にしてます)
>>2.F値を決める。(基本的にできるだけ開放に)
>>3.露出を決める。(ファインダー内の露出計がゼロになるように)

↑これはAモードで撮っているのと同じ事になります。

逆光も思い切ってオートでやってみてください。撮ってすぐに結果を確認できるのが
デジタルの良いところ。逆光でもオートで結構いけます。で、そこから補正してみたり
被写体がお子様ならストロボ使ってみるのが早道ではないかと...

書込番号:15235543

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/21 23:48(1年以上前)

Mモードは基本的にAモード、Tモードに当てはまらないような状況下で使用するものと認識しています。

例えば、

暗いところである一定以上のシャッタスピードで撮影したいが、被写界深度もコントロールが必要な時。(スポーツや劇場撮影など)

夜景や夜空の撮影。

などなど。

もちろん、AモードやTモードでもこれらのことはできない事もないんですけどね。

書込番号:15235713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/22 01:05(1年以上前)

ほさじさん こんばんは

1〜3はマニュアルモードで 露出計に合わせた露出にしているので これだけでは 露出計に頼った露出ですが その後の 

>撮影してみて、露出を調整して明るさのみ変えています
の部分を見ると Mモードの露出の合わせ方の 入り口に立っていると思いますし マニュアル露出の勉強にもなっていると思いますよ

次の段階に行くには 露出計の特性を覚えることですが 色々なシチュエーションで自分で微調整量覚えながら 覚えていくしか無いと思います 

でもこれが 完璧に覚えることが出来ると カメラ内の露出計など使わず 被写体を見るだけで 大体の露出解るようになると思いますよ。

書込番号:15236011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/22 01:47(1年以上前)

マニュアル大いに結構!!

露出の達人は、被写体を見ただけでドンピシャの露出を設定してしまうらしいよ。
それもこれも、マニュアルでずっと写真を撮っていたから(というか、昔は他に選び様もなかったわけだが)。
そういった達人は、さんざん単体露出計なんかも使って来たんだと思うけど。

露出は、単に明るさをコントロールするだけではなく、被写界深度やブレ方までも計算し、絞りを開けたり絞ったり、シャッター速度を速くしたり遅くしたり、全体の画のイメージを表現するために色々といじくるもの。
だから、決まった型にはめた取り方では、マニュアルを使う意味はほとんどない。
どうせなら、同じ被写体を全く異なる設定で撮ってみるといい。
すると、見えなかった世界が見える、かもしれない。

シャッター速度優先や絞り優先でも、露出補正を使えば大概は狙い通りの写真が撮れる、けれど、補正の範囲外はどうしようもない。
でもマニュアルなら、そんな縛りはないから自由度は増す。

スキルを上げて、表現の幅を広げたいなら、積極的にマニュアルで撮影するといいよ。
但し、つまらない縛りを外し、失敗してもいいから大胆な設定も試してみること。

それから、マニュアルでの撮影が向いている場面として、光源が安定している状態で、背景や被写体の明度差が大きいときには、露出が転ばなくていいね。
それがどのような状況かは、宿題。

書込番号:15236094

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/10/22 01:58(1年以上前)

別機種
別機種

M MF43-86/3.5 F5.6 SS100 ISO3200

A TAM18-200 F6 SS80 ISO3200

いっそのこと、CPUなしのMFレンズを1本買ってみては(*^_^*)
Mしか使えないので、勉強になるかも^_^;

夜は割りと楽かも(^^♪
カメラの向きを変えてもそれほど変わらないので。。

昼はカメラの向きを変えると極端に変わることが
あるので、難易度高そうです^_^;



とりあえず、MFレンズを使用して、好みで撮影してみました。
2枚目は、AFレンズでAモードで(*^_^*)

適正露出は2枚目の方みたいですが、1枚目の方が
好みかな^_^;
AUTOで、露出補正で+しても同じかもしれませんが。。

書込番号:15236115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/22 03:12(1年以上前)

>....その他注意する点など教えていただければと思います。
>ちなみに、AF-Cで撮影してます。
>逆光の場合は中央測光にしてますが、逆光での撮影のコツなども教えていただければと
>思います。

マニュアルモードの時は、基本、中央部重点測光にします。スポット測光でも問題はありません。

当方の場合は、次の様に測光しています。

(1)被写体に近寄れる場合やカメラ位置の光まわりが、被写体と同一と見なせるときは、入射式露出計(セコニック:L-398M、他スポットメーターでも可)で測光する。

(2)レンズの透過値(TTL測光値)が必要な場合は、18%標準反射板(18%グレー)を測光する。無い場合は、自分の手の甲をスポット測光して基準値とする。

(3)入射測光値をほとんど変えずに、ガンガン撮る。液晶画面で仕上がりとヒストグラムを見ながら、外れ出したら、(1)もしくは(2)の方法で再測光する。

(4)風景撮影などは、風景の中の18%標準反射値と見なせる部分(例:芝生、コンクリートの表面、山)をスポット測光し、カメラに値をセットする。大きく変わらない範囲では、特に触らない。

カメラに内蔵の露出計は、反射式なので、被写体の色彩に引きずられやすいので、基本、一旦、値を決めたら、光が変わるまでは、値は触らない方が良いと思います。

ニコンのマルチパターン測光は、基本、選択AFエリアを中心とした、周辺重点評価か、もしくは、中央部重点評価で値を出すため、これに露出補正を加えても18%グレーの濃淡が変わる程度にしかなりません。なので、見た感じで感覚的に露出補正しても、うまくいかないと思います。

入射測光の値で固定しても、けっこう撮れますので、やってみてください。入射測光値をカメラにセットして、いろんな被写体に向けると、露出計のバーは、気ままに動きますが、特に気にすることはありません。入射測光値の場合、露出計の振れ幅は、そのまま露出補正幅を示しています。

逆光の時は、逆光のままの絞り値で、ストロボ撮影をします。(デーライトシンクロ)それで、逆光をキャンセルできます。(GN24〜26程度のストロボが必要)

ストロボを使わずに逆光補正する場合は、プラス2段(+2EV)ほど露出補正します。それで、おおむね撮れると思います。

書込番号:15236192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/10/22 08:03(1年以上前)

ほさじさん
おはよ〜ございま〜す

私も、人間が古いのか、カメラの真正直をあてにしないのか、自分自身の操作を楽しみたいのか、マニュアルで撮る事が殆どです。

逆光での撮影の場合はスピードライトを併用した撮影が良いのではないでしょうか。
また、お子様が動いている場合には絞りに拘らず、シャッタースピードを先ず選んだ方が良くありませんか?

書込番号:15236486

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/10/22 08:34(1年以上前)

(F値)
被写界深度のコントロール。絞りを開けば浅く(ボケやすく)なり絞れば深く(ボケにくい)なる。
ただし、キットレンズは開放F値が大きい(暗い)のでボケにくい。

(シャッタースピード)
遅ければ手ぶれ、被写体ぶれし易くなる。
静物なら1/60程度
歩いている人なら1/125程度
走っている人なら1/250程度
走っている車なら1/500程度はないと被写体ぶれを起こしやすくなる(あくまでも目安)
ただし、意識的に被写体の動きを強調する為に低速のシャッタースピードを使う場合もある。

(ISO)
基本は基準感度。D5100ならISO100を使う。感度が高いと画像が荒れるので注意。
シャッタースピードが稼げないような場合にISOを上げる。

上記3つの組み合わせが”露出”である。
撮影者は自分の意図する写真を作るために3つの組み合わせを随時変えていく。

書込番号:15236542

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほさじさん
クチコミ投稿数:86件

2012/10/22 09:30(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

誤って解決済みにしてしまいました。

皆様のご意見をじっくり拝見させていただき、後ほど返信させていただきます。

また、まだいろいろご意見伺いたいので、解決済みは気にせず色々ご意見いただければと思います。

大変失礼致しました。よろしくお願い致します。

書込番号:15236671

ナイスクチコミ!1


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/22 09:51(1年以上前)

ほさじさん はじめまして。
私も同じような状況です。全くの初心者です。
ですからここは大変勉強になりました。
未だにあちこちに迷惑欠けながら相談してますが。
私は今たくさん撮る事を心がけて勉強中です。
基本的なことは他から教えていただいたので
同じ被写体を、シーン選択だけでなく、絞り優先、
シャッター優先、マニュアル、オートで撮り
家でパソコン等で確認しながら「この状況では
このモードは使えなかった」「やっぱりオートが
一番きれい」と反省しています。
撮り始めると奥が深いですね。

書込番号:15236719

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/10/22 10:08(1年以上前)

大事なことを書くのを忘れていました。

AやSモードとMモードの一番の違いは露出を固定できるかどうかです。
AやSだとシーンや被写体の光の当り具合で露出がコロコロと変わりますが、Mモードの場合は最初に設定した露出が固定されます。
どちらが良いかは撮影シーンによって判断すればいいので、どのモードでも使い込なせるようにしておくのが大事だと思います。

書込番号:15236764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/10/22 11:07(1年以上前)

チョットばかし長くなりますが、マニュアル露出絡みのお話を少し書かせて戴きます
(この手のお話には興味の無い方は、読飛ばされることをお薦めします (^^;; )


さて、M(マニュアル露出)モードでの撮影のスレで、どなたも『測光方式』に言及されないのが、私には何とも奇異に思えます (^^)


マニュアル露出モードとは、基本的に露出値を決定する『シャッター速度と絞りの値』を、『自分なりに測光した結果を、自ら判断して撮る』と云うことです
この『シャッター速度と絞りの値』を決める為には、必ず『被写体の明るさを測定する』必要があります
(この辺りから、話がやや横道にソレ気味に..... (^^;; )


ご存知の通り、被写体の明るさを測定する機械が『露出計』なのですが、カメラに内蔵されてる露出計もあれば、露出を測定するだけの機能を持った『単体露出計』もあります

必ずしも『単体露出計を使わないとマニュアル露出でない!』と云う訳ではなく、カメラに内蔵されている露出計を使っても、『全てカメラ任せのP(プログラム)モード』や、A(絞り優先)モードやS(シャッター優先)モードの『自動露出』では無く、Mモードに合わせて撮れば、これはもう『立派なマニュアル露出での撮影』と云えます
で、マニュアル露出で撮る場合に一番重要なのが、『露出計でどの部分の明るさを測定して露出値を決めて撮るのか?』と云うこと (^^)

(この辺りから測光モードのお話に..... (^^;; )


確かにデジタルカメラでの撮影の場合、取り敢えず『内蔵露出計で測光して、露出レベルが+ーゼロになる様に合わせて』撮影してみて、撮影した画像の『ヒストグラムなどをチェックして適正露出か?判断する』のもアリですが、それでは幾ら沢山撮っても、そう易々とは『露出の達人』にはなれません (^^)


露出の達人になる為の第一条件は、カメラの内蔵露出計を使う場合、必ず測光モードを『スポット測光』にして露出を測定することです


ご存知の通り、マニュアル(手動)で露出を合わせると云うことは、『手動で、被写体の明るさ(露出値)に合った、絞りとシャッター速度の組み合わせに設定する』と云うこと

この露出値を決める際に一番大切なことは、『被写体の明るさがどの程度なのか?』を『出来るだけ正確に把握する』ことです


ご存知の通り、被写体の明るさを測定する方法には『被写体に当る入射光の明るさを測定する方法(入射光式)』と『被写体から反射してくる光の明るさを測定する方法(反射光式)』の二通りがありますが、余程近い被写体の明るさを測定する場合を除いては、通常は『反射光式の測光』になりますし、カメラに内蔵されてる露出計では反射光しか測光出来ません (^^;;


と云うことで、反射式露出計を前提に話を進めますが、反射式の露出計の場合、露出値を計算する前提として『被写体の反射率は18%グレーと同じである』と云うことになってます

その為、『測定する被写体の部分の反射率に合わせて露出値を補正する(露出補正)』必要がある訳ですが、測光モードを『マルチパターン測光』や『中央部重点測光』に設定している場合は、『どの部分を測定した値なのか?』が正確には把握出来ず、従って『露出補正の値も、正確には把握出来ない』と云うことになります

(まあ、この問題を回避する手段としては、『段階露出を使って、補正値を自動的に振って複数枚撮影する』と云う方法もあるんですが..... (^^;; )


その点、スポット測光で測定すれば、少なくともD5100の場合、『約Φ3.5 mm相当(全画面の約2.5%)を測光』出来ますから、『どの部分を測定した結果なのか?』は容易に判断出来ますから、ある程度正確に『必要となる露出補正の値』も把握出来ることになります (^^)


と云うことで、マニュアル露出で露出を決める『露出の達人』になりたいのなら、先ずは『測光モードをスポット測光に設定する』ことから始めるのが、最低限、必要なことでしょう (^^)


後は、被写体の色別の反射率を出来るだけ正確に判断するのが必要ですが、それには『測光の場数を踏むのが一番!』ですが、ここで一つヒントを (^^)


18%グレーの明るさを露出計で測定すれば、ドンピシャリで露出を合わせれるんですが、残念ながら自然界には『18%グレー』なんて云う色は、そうザラにはありません
しかし、『18%グレーに近い色』なら、自然風景にはザラにあります

それはズバリ『緑色』 (^^;;
(因に、富士フィルムがフィルムのパッケージに使っている『緑色』は、まさしくこの『18%グレー』なのは良く知られた事実 (^^) )

自然風景の中には、林や森、あるいは茂った草など、『緑色のもの』なら沢山見つけることが出来ます
この『緑の部分の明るさ』を測定すれば、それ程、大外れに外すことは無いんですが、同じ緑でも『日陰の緑』と『光で輝いている緑』では、実際のところ、露出値で2段以上も違ってきます
『どの程度の明るさの緑なら補正無しで合わせて良いか?』は、沢山測光すれば自ずと判断出来る様になります (^^)


写真の三大基本は『ピントと露出と構図』と云われますが、最近のカメラでは、構図以外は『オートフォーカスと自動露出』を使ってカメラ任せの自動で撮るのも当たり前となってますが、この『マニュアル露出で撮る!』と云うのは、この『カメラ任せで撮る』ことからの脱却の第一歩かも? (^^)

あとはレンズも『マニュアルフォーカスのレンズ』に替えると、正に『全てを自分が決めて撮影した、この世で唯一枚だけの写真』を手にすることが出来ます
(って、ほんの20数年前なら、至極、当たり前のことだったんですが.....ネ (^^;; )

長々と乱文、失礼致しします (^^;;


書込番号:15236895

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほさじさん
クチコミ投稿数:86件

2012/10/22 11:08(1年以上前)

Robot2さん
ありがとうございます
やはり、Mとは言えないんですね。そんな簡単なものではないとは思ってましたが。
MとAやSで取り比べながら勉強します

書込番号:15236900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほさじさん
クチコミ投稿数:86件

2012/10/22 11:10(1年以上前)

Ayamanekoさん
ありがとうございます。逆光も恐れずに教わったやり方でがんばってみます。
Mは、AやSと比較しながら勉強していきたいと思います

書込番号:15236906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/10/22 11:15(1年以上前)

露出は、人間による判断よりも今時のカメラのほうが正確かも。
露出は特殊な場合を除いて、PモードやAモードで良いのでは。
人間の判断を要する構図とかシャッターチャンスに注力して撮影するほうが、良い写真ができるかも。

書込番号:15236917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほさじさん
クチコミ投稿数:86件

2012/10/22 11:17(1年以上前)

Green。さん
添付していただいてありがとうございます。
構図もきちんと考えてA,Sモードなどとりたい写真を考えながら勉強したいと思います。

書込番号:15236921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背面液晶

2012/10/15 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 xlucaxさん
クチコミ投稿数:10件

質問失礼させて頂きます。
この度、デジ一デビューをした途端自分の不注意で落下→修理→本日カメラが戻ってきたのですが、背面液晶の表示が縦撮影時の上下表示が反転しています。
開いて液晶を反転させると、正しく表示されます。
ちなみにライブビュー撮影では左右逆に映り酔いそうです。こちらも開くと直ります。
何か設定ありましたっけ?
修理時のミスでしょうか?
御回答お待ちしております。

書込番号:15208021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/10/15 18:39(1年以上前)

縦位置で上下、横位置で左右反転ならケーブルの取り付けミスとか^_^;

D5000では経験ないですし、
仕様だとすると、日本製と思えない仕様ですね(>_<)

メーカーに確認してみては。。

書込番号:15208049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xlucaxさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 18:39(1年以上前)

別機種

ちなみに画像です。

書込番号:15208053

ナイスクチコミ!1


スレ主 xlucaxさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 18:44(1年以上前)

MA★RSさん
やはり配線なんでしょうかね?メーカーに問い合わせてみる事にします^^
すばやい回答ありがとうございました

書込番号:15208075

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 18:45(1年以上前)

こんばんは。

ニコンに問い合わせして再修理を依頼したほうがいいと思いますよ。

書込番号:15208080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/15 18:54(1年以上前)

こんばんは
修理後にそうなったということでしょうから、
修理伝票を添えて再度SCに掛け合えばいいでしょう。

書込番号:15208118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xlucaxさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 18:55(1年以上前)

Green。さん
いま問い合わせメール作成しております。ありがとうございます^^

書込番号:15208122

ナイスクチコミ!0


スレ主 xlucaxさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 18:56(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうございます^^皆様すばやく回答して頂き心強いです^^

書込番号:15208131

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/15 20:39(1年以上前)

そういう機能が欲しいひとには高く売れるかも。

書込番号:15208634

ナイスクチコミ!1


スレ主 xlucaxさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 20:43(1年以上前)

technoboさん
いるんですかね?笑

書込番号:15208659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/15 21:12(1年以上前)

希望があれば、そういう改造もできる、ということが分かったということで(^_^;)

書込番号:15208851

ナイスクチコミ!1


スレ主 xlucaxさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/15 21:14(1年以上前)

KCYamatoさん
そーですね笑 まぁメール送ったので返事待ちであります

書込番号:15208873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/15 22:41(1年以上前)

笑みが戻って良かった。
冷静になってみると、なんか笑える不具合ですよね。
シャープの液晶テレビには左右逆に映す(鏡像)機能があります。(理髪店用?)
ファインダーと液晶で表示が逆というのも、すぐには思いつかないけれど、用途があるかも知れません。
次機種で標準装備になったりして。

書込番号:15209423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/16 10:24(1年以上前)

真面目な話をすると、配線ミスなら、画面が映らなくなる可能性が高いと思います。

もしかしたら、メンテナンス用の裏設定で画面反転表示の機能があるのかもしれません。
それがONになっているだけかもしれませんね。

書込番号:15211016

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/16 11:15(1年以上前)

バリアングルの角度によって表示の上下を逆転させたり、レンズ側を向けると自分撮り用に鏡面表示となる機能が
もともとあるので、修理の時バリアングルの角度を検出するセンサーの取り付けを間違えたのでは、と思います。

書込番号:15211162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットの選択について

2012/10/12 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

D5100のレンズキットで,18-55と18-105のどちらにしようか迷っています.
18-105の方が使い勝手が良さそうですが,18-55よりも2万5千円ほど高いので,18-55を買って,使い慣れた頃に200ぐらいまで撮れるレンズを買い足そうかなと思っています.
それとも,初めから18-105の方を買っておいたほうが良いのでしょうか?

撮影対象はスポーツ写真(自転車レース,陸上),旅行の際の観光写真や風景写真,人物撮影が主になると思います.

書込番号:15194526

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/12 17:15(1年以上前)

確かに使い勝手は18-105ですね
でもスポーツ写真だと最低でも300mm程度のレンズは欲しくなると思います
安く上げるにはダブルズーム買えばレンズ交換の手間隙は発生しますがなんとかなると思いますし、資金に余裕があれば18-105を買って300mmまでのズームを追加が良いと思います

書込番号:15194557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 17:16(1年以上前)

標準域と、望遠・超望遠域を使う頻度を考慮なされればいいんじゃないんすかねぇ?

当然、18-105の方が使い勝手は上だと思いますけど、標準レンズより望遠レンズを使う頻度が多い意であろうならば、18-55でも困らないでしょう。

でも、自転車レースなどのことを考えると、18-105の方がいいかも?

書込番号:15194561

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/12 17:16(1年以上前)

こんにちは。

>18-55を買って,使い慣れた頃に200ぐらいまで撮れるレンズを買い足そうかなと思っています.

それでいいと思いますよ。
18-55で望遠が足りない時は自分の足でズームしましょう。

書込番号:15194563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 17:51(1年以上前)

>18-55で望遠が足りない時は自分の足でズームしましょう。

スポーツ撮影の場合、そうとはいかないんですよ〜。

書込番号:15194681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/12 17:53(1年以上前)

18-105高いですからね。18-55でもいいかと。
撮ってみて、16-85や18-200等を買い足せばいいし、望遠必要なら、55-300や70-300の買い足しでOKと思います。
でも買い足した後でも18-55は売らないことを強くすすめます。
D7000買った時に、トチ狂ってD60とあわせて売っぱらってしまい、激しく後悔してます。
軽いお気軽レンズとして秀逸ですよ。

書込番号:15194688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/12 19:19(1年以上前)

VR18-55mmは寄れる魅力と、他が異常なときの検証用になりますので、一本。
VR18-105mmは非常に使いやすい廉価高解像レンズです。両方欲しいところ。

手始めにVR18-55mmLKで良いでしょう。
VR18-55mmのフードはオプションHB-45、2kしませんので、同時購入お奨め。

書込番号:15194930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/12 19:32(1年以上前)

18-55を買って
シグマの70-300などは2000円台からありますのでそちらにされたら

書込番号:15194971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/12 19:59(1年以上前)

現在、レンズキットでタダ同然の18−55mm VRをオススメします。
一眼レフは使ってみないとわからない部分も多々ありますので18−55mm VRで撮れる範囲で頑張ってみて欲しいです。
その上で望遠が足りなかったり、明るさやボケが足りなかったりと不満が出た時に資金が残っていればイメージを忘れる前に必要な機材が買えます。

比較的軽量なD5100にこれまた軽量で適度なズームに手ぶれ補正VRまで付いた18−55mm VRはとてもまとまりが良いシステムでもあります。

書込番号:15195071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/12 20:05(1年以上前)

風景撮影では、AF時にフィルター枠が廻らない18-105のほうがC-PLフィルターを
使いやすいと思います。

書込番号:15195089

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 撮影中 

2012/10/12 21:32(1年以上前)

こんばんは

私ならですが・・・
レンズキットを購入して、レンズ(18-55mmVR)を売り払い
シグマの18−200mmを購入します
大凡、18−105mmキットの価格で
シグマの18−200mmキットが出来てしまいます

レンズの処分は、マップかフジヤの宅配便を使用します
送料はかかりません
間違ってもキタムラに出してはいけません
二束三文で叩かれます

書込番号:15195466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/13 16:51(1年以上前)

みなさん,たくさんのコメント・アドバイスありがとうございます!
やはり金銭的な問題もあり,18-55のキットにしようと思います.

書込番号:15198645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一本で済むレンズ

2012/10/08 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件


一本で済むレンズの購入にあたって迷っているのでアドバイスください(T_T)


D5100のWズームを購入して約二ヶ月たちます。
主に某舞浜のテーマパークの写真をとっているのですが、キットのレンズだと1つのショー中に付け替えを何度もしなくちゃいけなくなるときが多く1つで済むレンズが欲しいなぁとおもってます。

希望は18ー270くらいのレンズで3万程度のをと思っているのですが…



アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします

書込番号:15177732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/10/08 17:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000183010/

高いですけど・・・

書込番号:15177760

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 17:44(1年以上前)


とっても早い返信ありがとうございます(*´ー`*)

270だとやっぱりこのくらいはしますよね(;_・)
TAMRONとシグマだったらどちらの方が良いですか?

書込番号:15177796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/08 17:45(1年以上前)

ponta0102さん、こんにちは。

シグマの「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」でしたら、3万円ちょっとくらいからあるようです。

書込番号:15177801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/10/08 17:51(1年以上前)

3万の予算なら、もう一台カメラを中古で
購入するというのは(・・?

書込番号:15177822

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 17:56(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

ちょうどいい値段です!!

でもズームリング(?)逆とか…?
そんなに支障ないです?

質問ばっかりでごめんなさい。

書込番号:15177847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 17:59(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

もう一台!!!
その手もありましたね(((((((・・;)

でも二台持ってられる自信がないです(;_・)

書込番号:15177862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/08 18:09(1年以上前)

別機種

↑ my name is...さんのとおりですね。

小さく軽い便利ズームとしては、これ最高。写りもよほど伸ばさない限り問題ない。
純正で18-300mmあるけど、大きいので使うならそれなりの心構えと覚悟が必要。
TAMRONさんの18-270mmが、コストパホォーマンス的にも有利(今日現在新品は約5.2万、3万となると、ウ〜ン中古でうまく手に入るかな?)と・・・。

私の場合フルサイズ移行に伴い、しばらく前に知人が約その1.5倍で引き取ってくれましたので今は手元にありませんが、人気のあるレンズなのでヤフーのオークションなどを根気よく探されては如何でしょうか。
手ブレ補正は、純正より秀逸ですよ・・・。

書込番号:15177898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/08 18:13(1年以上前)

> でもズームリング(?)逆とか…?
> そんなに支障ないです?

私もニコンのカメラに、シグマのレンズを付けて撮影することがありますが、支障を感じたことはないです。
とくに高倍率ズームレンズを付けるときは、ほぼレンズ交換をすることがありませんので、撮影を始めてしばらくしたら、もう体が覚えてしまい、ズームリングが逆なことも忘れてしまうと思います。

書込番号:15177924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/10/08 18:18(1年以上前)

タムロン18-270mm、5,000円のキャッシュバックやってますね。
延長保証キャンペーンも・・・

http://www.tamron.co.jp/index_p.html

新品は気持ちが良いですよ。。

・・・予算が・・・・
キタムラの中古見ましたが、4万5千円位はしますね。。




書込番号:15177937

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/08 18:27(1年以上前)

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140390055001
↑↑↑これは?

書込番号:15177976

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/08 19:04(1年以上前)

広角側はコンデジに任せるという考えはないですかね。

書込番号:15178144

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/08 19:05(1年以上前)

高倍率ズームのコンデジで良いんじゃない??

持ち運びも便利だし、レンズ交換も無いから。

書込番号:15178146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:02(1年以上前)

すてきな写真と返信ありがとうございます(*´ー`*)


純正だと高いですよね(T_T)
少し予算検討してみます。

書込番号:15178407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:04(1年以上前)

そんなに気にならないんですね!!!

こんどヨドバシでみてみます!!!
ありがとうございました(*´ー`*)

書込番号:15178414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

キャッシュバック!!!
それはお得ですね(^q^)
素敵な情報ありがとうございます(*´ー`*)

書込番号:15178432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:10(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

魅力的な賞品ですね(*´ー`*)
でもたしかこれブレ機能ないですよね…

わがままばっかでごめんなさい(T_T)

書込番号:15178452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:14(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)

1つのショーで約1000枚とるのでコンデジだと電池がやばいんですよね(;_・)

でもショー以外をコンデジにまかせるのもありですね!

書込番号:15178470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 20:18(1年以上前)

返信ありがとうございます(*´ー`*)


友達はネオ一眼をつかっていて、ありだなぁと思いました\(^-^)/


コンデジの連写って大丈夫ですかね(´・ω・`)?
いつも2Lにプリントするので…

書込番号:15178489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 20:55(1年以上前)

Panasonicから出ているFZ200はどうですか?
コンデジにしては性能も良いですし、夜に望遠でもシャッタースピードが稼げるので手ブレ補正以上にブレも軽減されるかもしれませんよ〜。
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:15178704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2012/10/08 21:08(1年以上前)


返信ありがとうございます(*´ー`*)

ネオはやっぱ一台欲しいですね(;_・)
でもまだ学生なのであまりお金がなくて(T_T)

書込番号:15178795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング