
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2012年10月9日 19:46 |
![]() |
21 | 13 | 2012年9月19日 01:56 |
![]() ![]() |
30 | 28 | 2012年9月16日 01:37 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2012年9月2日 21:12 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2012年9月8日 17:10 |
![]() |
18 | 16 | 2012年8月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しよう思っています。今はRICOHのR10を使っています。
X5と悩みましたが、ほぼこちらに決定しております。
いろいろ調べてみたのですが、初心者のためなかなか理解できず、どれを選べばよいのかわかりません。
どのレンズキットを買えばいいのか、どんなレンズが必要なのかをアドバイスしていただければと思います。
よく撮っているものは、風景、花、花火などが多くマクロ撮影もしていました。
今後撮ってみたいものは、工場、夜景、入道雲、マクロ、ぼかしなどに挑戦したいなと思っています。
人物や動きのあるものを撮ることは少ないです。
このような質問の仕方が合っているのかもわからないのですが…
なるべくお安く手にいれたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは。
とりあえずダブルズームキットでスタートされていいと思います。
予算がわかりませんがニコンはマクロレンズの選択肢も多いですので
ゆっくりと次を考えてもいいと思いますよ。
書込番号:15085288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に難しい問題ですね。
ベストの選択が存在し得ない質問と言うか・・・・。
あくまで私見ですが、Wズームキットは回避ですね。
18−55は軽いし、それはそれで良いレンズだと思いますが55−200は微妙かなと。
好みで言うと、18−125のSIGMAのレンズが好きです。
Nikon時代も、PENTAXにマウント変更後もSIGMAを中心に使用しています。
広角はTOKINAの12−24がお気に入りでした。
書込番号:15085294
1点

今はまだフルサイズいくつもりないならダブルズーム+35/1.8でオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
望遠でAFスピードほしいなら望遠を70-300にするといいかも
マクロなら60/2.8microがおすすめ(虫をメインで撮らないなら)
書込番号:15085316
1点

Wズームはいらないんじゃねぇ?
18-55はもうちょっと焦点距離が欲しくなる。
で、お勧めは18-105レンズキット。18-105があれば焦点距離にはほぼ満足できるはず。
マクロを撮られるなら、Micro40mmF2.8Gを追加すればいいでしょう。
書込番号:15085340
3点

レンズキット買うよりダブルズームキットの方がお得ですよね。
単焦点これ1本混ぜてみればどうでしょ?結構遊べますよ。2万ちょいです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
書込番号:15085365
1点

僕もダブルズームキットがオススメかな〜。。。
多くの方には18-105キットを推してます。55mm(82.5mm相当)でレンズ交換って結構ストレスたまると思うからです。でも、R10って28-200mm相当なんですよね。
コンデジから一眼レフに移行して、最初に不満が出るポイントって
・意外と望遠が弱い(望遠レンズが必要)
・意外と接写できない(マクロレンズが必要)
・重くて、でかい...等々。
スレ主さんの場合、マクロ撮影も多い様ですし、18-105(最短撮影距離:45cm)より、18-55(最短撮影距離28cm)+望遠レンズかな〜、と。この20cmって結構大きいスよ。
もし予算があれば18-105レンズキット+望遠レンズ(〜300mmのレンズ)が汎用性はあると思います。ただ、この場合スレ主さんの場合はマクロレンズも必要になってくるでしょうね。
書込番号:15085400
0点

これまでご自分で撮ってきた写真を見て、望遠が必要かどうかを確認してダブルズームレンズキットまたは18-55mmレンズキット/18-105レンズキットのいずれかに決めて、追加で
マクロもするならDX Micro NIKKOR 40mm f2.8G
というのはどうでしょうか。
書込番号:15085419
0点

テレマクロ(蓮とか桜)使わなければVR55-200mmの登板は少ないと思いますので、
VR18-105mmの方が使いやすくて良いかと。
追加のマクロレンズは使い始めてからで良いでしょう。
40mmが安くて良いですが、マクロとしては少々短いです。良いレンズですけどね。
書込番号:15085529
0点

スレ主さんが混乱するとかわいそうなので。。。
D5100のダブルズームキットは、
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
のキットで、
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
は、D3100/D3200のキットレンズです。
D5100のダブルズームキットを買えば、18mm〜300mm(27mm〜450mm相当)をカバーできます。(画角だけでいえばR10より上になります。)
書込番号:15085600
2点

18-105レンズキットが宜しいんじゃないんでしょうかね?
夜景など撮影するならレンズより三脚を購入した方が良いと思いますよ。
使っているうちに「もっと広角側が欲しい」とか見えてくると思います。
不満が出てきたらレンズを追加で購入すればいいでしょう^^
メーカー純正(NIKKORレンズ)やサードパーティ製(タムロン等)のレンズ等
選択肢は沢山ありますからね。
ちなみに私はD7000使ってますが今一番使用頻度の高いレンズは
AF-S16−85とAF-S Micro60f2.8です。
この2本で風景やマクロ撮影は事足りていますよ^^
書込番号:15085764
1点

個人的には、キットレンズはすぐ使わなくなる(w)んで、買うだけ無駄やと思う系の人なんで・・・
本体のみに、シグマ17-70
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4/
で135換算時約1:1.8のなんちゃってハーフマクロもでけて、広角時はF2.8と星野写真撮るんにも都合よかろ
くわえて
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
でも一緒にかっときゃ、「なんかあったとき切り分けが・・・」の純正厨も文句なかろ。
・・・をお勧めにしとくでw
スレ主氏に、Wズームの望遠要るかな?
R10の望遠端を望遠用でなく、ボケ作るための近接撮影に使こてたんなら、要らん気ぃがするけどな。
書込番号:15086074
1点

こんばんは。
写りには関係ないと思いますが、安いDXレンズはプラマウンのものが多いので、
耐久性とかも気にされるなら、パスされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15086096
0点

とりあえず、ボディ(カメラ本体)はD5100というのが大前提で考えてみましたが、予算によっておすすめが異なります。
予算があまりない場合(4万5千円くらいまで)
とりあえず最も安価な……D5100 18-55レンズキット
予算がそれなりにある場合(7万円くらいまで)
まずは色々な写真を撮ってみたいなら……D5100 18-105レンズキット
ぼけの大きな写真を撮ってみたいなら……D5100 18-55レンズキット +35mm
予算がかなりある場合(10万円くらい出せる)
ズーム倍率の高いレンズと、接写に強いレンズの組み合わせで……D5100 18-105レンズキット +40mmマクロ
予算は、価格コム最安値をベースに考えてますので、量販店などで揃える場合は、さらに+1万〜3万はかかります。
なお、ann0729さんの用途でば、望遠レンズは後回しでよいのではないかと思い、除外しました。
それぞれのレンズについて説明すると、
18-55(AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II)
ズーム倍率:低め
最大撮影倍率(接写能力):ズームレンズにしては高め(被写体に近寄って撮れる)
ぼけの大きさ:R10よりは大きいが、デジタル一眼レフの交換レンズの中では低め
特徴:小型軽量安価で、その割によく写るレンズです。
18-105(AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR)
ズーム倍率:高め(遠くのものを大きく写せる)
最大撮影倍率(接写能力):低め(被写体に近寄りすぎるとピントが合わなくなる)
ぼけの大きさ:ズームの倍率の高い方で撮れば18-55よりぼける。
特徴:18-55より大きく高くなりますが、その分、ズーム倍率が高く、遠くにある(近寄れない)被写体を大きく写すことができます。
35mm(AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
ズーム倍率:ズームしない(単焦点レンズといいます)
最大撮影倍率(接写能力):低め(被写体に近寄りすぎるとピントが合わなくなる)
ぼけの大きさ:ズームレンズよりも大きなぼけを得ることができます。
特徴:ズームしないのは不便ですが、その分、きれいに写ります。また、ぼけも大きいです。
40mmマクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)
ズーム倍率:ズームしない(これも単焦点レンズです)
最大撮影倍率(接写能力):かなり高め(R10よりも寄れます。ただし、寄れば寄るほど使いこなしは難しくなります)
ぼけの大きさ:同じ距離ならば、ぼけの量は35mm>40mmマクロ>ズームレンズとなります。ただし、接写では非常に大きなぼけが得られます。
特徴:マクロレンズ(接写用のレンズ)ですが、接写だけでなく、遠くのものを写すこともできます。写りもズームレンズよりきれいです。
予算の範囲でこの4本の中から組み合わせをチョイスすると良いと思います。
書込番号:15086154
1点

そうそう、人物や動きものはあまり撮らず、かつ、夜景や風景も撮りたいのであれば、三脚とかリモコンとかもあった方がいいかもしれません。
……とか言い出すとキリがないので、まずは一番安価な18-55レンズキットだけにしておくのが一番無難なような気がします。
いろいろと撮っていく内に、「もっとこういう写真が撮りたい!」というのがはっきりしてから、それに必要なレンズや機材を追々そろえていくということで。
万が一、「やっぱりデジタル一眼レフは自分には合わないな」となったときにも、その方がダメージが少ないですし。
書込番号:15086242
0点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
メモを取りながら、ネットで調べながら、アドバイスをまとめている状態です。
そして、頭の中が混乱しそうです(汗
ズームに関してですが・・・
R10では、もっとズームができたらいいなと思うことはありますが頻繁ではありません。
写真を見返しても、R10のズームでも十分な感じもしますし・・・
R10よりちょっとズームできればいいかな?と思います。
最近のものではないですが、こんな感じの写真が多いです。
http://photozou.jp/photo/top/120385
もう一度みなさんのアドバイスを読みなおしてじっくりゆっくり整理してきます!
書込番号:15086444
2点

最初の1本として、予想外と思われるかも知れませんが、あえて28mm 1.8Gをお薦めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365267/
これ1本だけでも予想以上に色々なものが撮れると思います。
書込番号:15086453
1点

こんばんは
撮られたお写真、拝見しました。
マクロから望遠まで、幅広く撮られてますね。
日中のお写真が多いようで、ダブルズームを買ってみるのが無難と思いました。
コンデジも併用されるなら、あえて単焦点を付けて役割分担する、というのも一興でしょうか。
私は屋外でレンズの鏡胴が伸び縮みすると、ホコリを巻き込むのがいやなので、そうならないタイプのレンズをなるべく使うようにしています。
書込番号:15086679
0点

ann0729さん こんばんは
>よく撮っているものは、風景、花、花火などが多くマクロ撮影もしていました。
>今後撮ってみたいものは、工場、夜景、入道雲、マクロ、ぼかしなどに挑戦したいなと思っています。
>人物や動きのあるものを撮ることは少ないです。
結論から言いますと
D5100のダブルズームキットが最適だと思います
先ずはVR(手ブレ補正)は必須だと思います
ダブルズームキットのレンズは共にVRが付いています
風景を撮影と言う事から
ワイド側は18mmは欲しいと思います
又、マクロ撮影と言う事で
撮影倍率は約1/3程度は欲しいと思います
上記の2点を、ダブルズームキットの18−55mmは大凡カバーしています
又55−300mmはかなりの望遠ズームで、撮影範囲が広がると思います
レンズキットに18−105mmと言うのも有りますが
廃盤の為、割高且つ撮影倍率が低く、マクロ撮影には向いていません
取り敢えずダブルズームキットから始め
更なる広角や本格的なマクロレンズが欲しくなったら、
追加購入すれば良いと思います。
書込番号:15086731
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403.K0000240405.K0000240404
予算があれば18-105レンズキットがC-PLフィルターが使いやすくていいのですが
とりあえずレンズキットを使ってみてからレンズを検討してもいいと思います。
書込番号:15089483
0点

みなさまありがとうございました。
お礼が遅くなりすいません・・・
シグマの18-250をとりあえず購入し、後々単焦点レンズを購入しようと思います。
カメラの使い方を覚えながら、いろんな事も勉強して相性のいいレンズと出会いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15182266
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
今年の春にミラーレス(Panasonic GF3)を購入し、家族旅行・子供の水泳・運動会・キャンプ
など、約半年にしては活躍したと思います\(^o^)/
以前使っていた数年前のコンデジから比べるとスナップ撮影などはかなり綺麗に取れていると思いますが、運動会・水泳など動く被写体はなかなかうまく撮れません(^_^; 標準のズームレンズのせいか、ボケのある撮影もチョット微妙な気がします(^_^; 当然私の腕もかなり影響しれるとは思います・・・(^_^;
携帯性を重視しミラーレスを購入しましたが、やっぱり一眼レフ使ってみたいな!となり、
『D5100 18-55 VR レンズキット』 VS 『EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット』
を検討中です。なにぶん初心者なためメリットデメリット・好み等あるとは思いますが、アドバイス頂ければ幸いですm(__)m
0点

99spiritさん こんばんみー♪
エントリー機大好きです
D5100&X5どちらも素敵な高級エントリー一眼レフです♪
持ってみて、覗いてみて、店内でメモリ持参で撮ってみれば好みがわかると思います
運動会・水泳など動く被写体を撮るとなると
70-300等のAFの速い望遠レンズを別購入予定でしょうか?
購入予定ならよいのですが
購入しないのならダブルズームキットがよろしいのではと思います(^O^)
ボケのある撮影にも望遠が便利です
D5100&X5もバリアングル付ですが液晶での動く被写体はPanasonic GF3より厳しいと思われますのでファインダーで♪
写真はつたないですが望遠でのボケの参考としてです
書込番号:15076772
2点

前スレ読みました
GF3は電動ズームを買ったということでいいのでしょうか?
一応・・・
電動ズームレンズの焦点距離は14−42mm
35ミリ換算28−84mmです
対するD5100のキットレンズは18−55mm
35ミリ換算27−82.5mm(X5は1、6倍なので28.8−88mm)
OKですか?
上記レンズたちは焦点域にたいして差はないです
なにが言いたいかって言うと・・・
望遠側足りてます?
公園や運動会だと必ず足りないと思います
ダブルズームキットのほうがいいと思います
D5100ならレンズキットとダブルズームキットの差が2万円で、55−300単体でも2万1千円なのでレンズキットだけ先に買っても差はありませんが、X5はレンズキットとダブルズームキットの差が9千円ほどなのに55−250mmは単体で買うと2万3千円ほどします
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240403.K0000240405.K0000226437.K0000226438
ボディだけ買って、タムロンの18−270(B008)つけっぱてのもありですがね
http://kakaku.com/item/K0000183009/?lid=ksearch_kakakuitem_image
本題からそれてしまいました
すみません
D5100とX5スペック上わずかに性能差ありますが体感できるほどではないと思います
99spiritさんの好きなメーカー、見た目、シャッター音それらを満足させる方を買えばいいと思います
書込番号:15076780
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
こんなサイトもありました
ちなみに私はキヤノン派です
なんでか?
ニコンのボディラインやレンズの先細りが好きになれなかったからです
プロじゃなくてアマなんだから、性能差よりも見た目などの所有欲を満足させてくれるほうを選べばOKですよ
書込番号:15076799
2点

最近のミラーレス機やコンパクトデジカメのオートフォーカスも性能も大幅に向上していますが、一眼レフカメラの場合、システムが違うので速度・精度とも差があります。
ニコン D5100、キャノン Kiss X5 ともに性能面での大きな差はないと思います。
ただし、将来性を考えると現状ではエントリー機を購入し、将来的にグレードアップする可能性をふまえて、中級機以上の操作体系も確認されておいた方が良いかもしれませんね。
一眼レフの場合、レンズやスピードライト等のアクセサリーを揃えてしまうと他のメーカーへの乗り換えはコスト的にムダが大きくなる可能性がありますので・・・
ニコンとキャノンの大きな違いは 操作ダイヤルの位置ですね(D5100とKissD5)は一つしかありませんが、中級機以上になるとダイヤルが2つになり操作に好みが出ると思います。
ニコンの場合、
シャッターボタンの前に前面のダイヤル、ボデイの裏面のちょうど親指にあたる部分にダイヤルがあります。
中指で前面ダイヤル、人差し指でシャッター、親指で裏面ダイヤルの操作になると思います。
キャノンの場合
シャッターボタンの後ろに前面(というか上面?)ダイヤル、裏面のやや下の方にダイヤル。
中指でシャッター、人差し指で前面ダイヤル、親指で裏面ダイヤル。
ある程度手が大きくないと裏面ダイヤルは操作しにくく感じます。
これは好みと相性(手の大きさなど)の問題だと思います。
一度、販売店等で実機の操作方法を確認された方が良いと思います。
書込番号:15076815
3点

>運動会・水泳など動く被写体はなかなかうまく撮れません
ミラーレスのAFは最近の機種では一眼レフと遜色なくなっていますが、構造的に動きものは苦手ですので一眼レフにされるのが良いかと思います
また運動会、水泳などを撮りたいのなら望遠ズームが必要になるでしょうから、別途70-300などの望遠ズームを考えているのなら別ですが、できるだけ予算を抑えたいのならダブルズームにされた方が宜しいのではないでしょうか
X5ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000226438/
D5100ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000240405/
>標準のズームレンズのせいか、ボケのある撮影もチョット微妙な気がします
一般的にボケの大きさは撮像素子の大きさに比例するので
フルサイズ > APS-C(D5100、X5) > マイクロフォーサーズ( > 一般的なコンデジ
となりボケの大きさを求めるのならフルサイズ機やAPS-C機にされるのが良いですし逆に手前から遠くまでピントの合ったパンフォーカス的な写真はコンデジが得意です
でも撮像素子のサイズでの比較ではボケ量が推測しづらいですし、ボケの大きさは撮像素子サイズというよりは実焦点距離で決まってくるので、撮像素子の大きさは考えずに実焦点距離で比較されると分かりやすくなるかと思います
同じF値だとすると被写界深度は焦点距離が長いほど浅くなりボケが大きくなります
APS-Cとマイクロフォーサーズで同じ画角を得ようとするとマイクロフォーサーズ機では焦点距離の短いレンズを使わざるを得ませんからマイクロフォーサーズがボケにくくなるのは必然ですし、D5100やX5のキットレンズ18-55でもボカシにくいですからそれよりも焦点距離が短くなるマイクロフォーサーズのキットレンズの14-42などでボカスのはもっと難しいと思います
(※被写体に最接近し絞り開放で撮れば背景はボケてくれるとは思いますが)
またマイクロフォーサーズでボケのある写真を堪能したいとしたら評判の良いレンズは中望遠となるオリンパスの45mmF1.8(35mm換算90mm)ですね
同様にキヤノンのX5で安くボケを得たいというのならEF50mm F1.8 II(35mm換算80mm)が最適です
ま、焦点距離も似ているし画角もほぼ同じなのでどちらもポートレート向きのレンズです
オリンパスの45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
キヤノンならEF50mm F1.8 IIは作りはチープだけど値段が安い撒き餌レンズとして有名です
http://kakaku.com/item/10501010010/
ニコンなら同様のレンズはAF-S 50mm F1.8Gです
http://kakaku.com/item/K0000247292/
結論的にはできるだけ安い値段で運動会の撮影に対応でき、しかもボケのある写真もとなるとX5ダブルズームにEF50mm F1.8 IIが良いかと思います
でも予算が潤沢なら、店頭で触れてみてフィーリングの合った方を買えばよいです
書込番号:15077097
2点

性能・機能は大きな差がないと思いますので、お店で触ってみて決めればいいと思います。
書込番号:15077109
1点

動く被写体は一眼レフのほうが撮りやすいですが、ミラーレスもファインダーを使えば撮れないことはないです。
液晶は動きものを追っかけにくいですし、屋外だと見にくくなります。
ミラーレスも液晶で撮るならコンデジと同じです。GF3に外付けファインダーを付ければ撮りやすくなります。
とは言え、一眼レフを使ってみるのも良いと思います。
ただし、液晶(ライブビュー)で撮らないで、ファインダーを使ってくださいね。
あと、運動会なども撮るのでしたら望遠レンズは絶対に必要になります。
後から追加で買うよりもWレンズキットを買ったほうがお得です。
書込番号:15077163
1点

GF3はファインダー付けられないですよ…
書込番号:15077385
3点

>GF3はファインダー付けられないですよ…
おっと、GF1・2と勘違いしてました。GF3からホッとシューが無くなりましたよね。
大変失礼いたしました m(_ _)m
書込番号:15077484
1点

今晩は、みなさん早々の回答本当にありがとうございました\(^o^)/
本日お昼前頃みなさんのアドバイスを胸に、近所の家電量販店行こうとしていた矢先...
近所のドラッグストアーに買い物に行っていた妻が、妻が、妻が、自宅の塀を破壊しました。後ろのバンパー(キューブ)が半分下がっています...。
私の一眼レフバージョンアップ計画は、妄想になってしまいました(>_<)(T_T)/~~~
せっかくみなさんにアドバイスしていただいたのに...本当にすみませんでしたm(__)m
書込番号:15081720
0点

奥様が無事なのが何より
本当に大切なのは思い出の記録より思い出を作る相方♪
D600や6Dが発表になり、D7000やD5100の後継機も発表になればさらに安くなるかもですから〜
書込番号:15082449
1点

ニコイッチーさんありがとうございますm(__)m
バックで駐車場(自宅)に入れる際に隣にある私の車に寄りすぎたため、あわてて逆に
ハンドルをきり、反対側の塀にアタックしたようです。幸い妻はかすり傷一つありません(^_^;
冬のボーナス時期にでも又計画したいと思っています(^ム^)
水泳の大会・運動会などイベント時以外では、GF3で20〜30mmあたりを多く使っていました。
ニコイッチーさんはニコン派のようですので、『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』はどう思いますか!? キャノンの場合は50mmでないと安く明るい単焦点レンズが見つけられなかったため
コメントいただければ幸いですm(__)m
書込番号:15087191
1点

最初に買ってしまったのが特価のニコンD40だったので(^_^;)
GF3で20〜30mmだとすると35mm換算で40〜60mm(×2)って事かと思いますが、換算済で20〜30mmだとすると安い単焦点があるのかどうか…
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは一本あると便利ではあります
ニコンAPS-C機専用DXレンズなので35mm×1.5倍(35mm換算)で52.5mm
35mmのフルサイズですと50mmが標準画角だそうで一番近い画角になるDXレンズです
安く明るく軽いので便利ではあります
正直言いまして単焦点レンズを使いこなせていませんorz
だって足ズームっすよ…動けない場合はズームがついつい便利で(^_^;)
散歩に持って行く単焦点はAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
35mm換算で60mmですがこっちのが花ならマクロで楽しいです♪
35mmの方はf1.8で試し撮りしてみた時の画像です
スナックではとても便利です(^_^;)
キヤノンは×1.6なので50mmは80mmになっちゃいます
35mm作っても56mmになっちゃうからですかね
書込番号:15087439
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。
はじめてデジタル一眼レフを買うのに
ニコン
D5100 18-105 VR レンズキット
か
ニコン
D3100 レンズキットにニコン
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
を買うか迷っています。
主にディズニーに行ったときに使い、風景をメインで、たまにショーなんかを撮りたいと思っています。
カメラのことは何も分からないなで、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15032224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TDR!さん こんばんは。
ニコン
D5100 18-105 VR レンズキット
か
ニコン
D3100 レンズキットにニコン
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
それならD5100でいいじゃないですか。
D3100は操作系もシンプルですし、簡単なのは良いですが、
使っていくうちに、すぐに物足りなくなりますよ。
キットレンズもなかなか良い描写をしますが、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRはそれの上を行くレンズですから、
何も重複して購入知る必要はないのでは?
まぁ、大きさとか重さとかも考慮に入れる場合もあるんでしょうけど。
書込番号:15032238
1点

TDR!さん わんばんこー\(^o^)/
えーっと
D5100 ダブルズームキットと
D5100 18-105 VR レンズキットと
D3100 レンズキットにニコンAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
で迷っているで良いですか?
一眼レフの利点にはレンズ交換が出来る点がありますので
D5100 ダブルズームキットがいいと思います
18-105 VR レンズキットにしても105mm以上の望遠欲しくなりません?
すぐ追加購入になっちゃいます
まずダブルズームキットで腕を磨いていると、次に買いたいレンズが見つかりますよ♪
主にディズニーにとの事ですが
最新のネオ一眼で良いのが出ています
パナソニックLUMIX DMC-FZ200
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15010434
ネオ一眼は一眼レフ風のコンデジなのでレンズ交換は出来ませんが、レンズを持ち歩かなくて良いので軽くA4ぐらいまでなら綺麗に撮れます
一眼レフが良いのでしたらもちろんニャコンお勧めです♪
書込番号:15032294
1点

おはようございます。スレ主様
Canon EOS60Dダブルズームレンズキットなんかいかがでしょうか。
書込番号:15032314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
>D3100 レンズキットにニコン
>AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
レンズキットに付属の18-55の他に18-105mmを追加するということでしょうか?
それだと標準ズームがダブルことになり18-55mmは使わなくなりもったいないです
もしそういう予定でおられたのなら、ニコンD5100 18-105レンズキットにされる方が購入後の満足度は高くなります
hanazzyさんの言う
>D3100は操作系もシンプルですし、簡単なのは良いですが、
>使っていくうちに、すぐに物足りなくなりますよ。
はまさにそのとおりです
何も考えず押すだけならD3100でもいいですが、カメラに興味をもってくるとD3100より上の機種が欲しくなってくると思います
書込番号:15032341
1点

FZ200でいいと思います。
どうしても一眼レフということであれば 値段が手ごろになっているD7000+18〜105mmが感度の点でよろしいのでは?
書込番号:15032356
2点

私も、杜甫甫さんオススメのFZ200で良いと思いますよ。
これなら25-600mm全域でF2.8です。
一眼レフ用のレンズで25-600mm全域F2.8というのは地球上で存在しませんけど
もし作るとしたら数百万円はするでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15030846/
書込番号:15032427
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240405
質問の内容がはっきりしないのですが、上記のどちらかを買いたいということなら
105mm以上の望遠が必要かどうかで決めればいいと思います。
書込番号:15032430
1点

最初はWズームが良いと思います。使っているうちに、レンズの好みが判りますので、その時にレンズをプラスするようにしたらいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000240405.K0000139406
D5100とX5が割安感が高いです。
標準域の明るい単焦点レンズをプラスすると、絞りの自由度が増えますので写真の表現に幅を持たせられます。写真の基礎から覚えるには最適なレンズです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10505011367.K0000019618
書込番号:15032655
1点

カメラだけを見ればD3100で十分だと思います。
価格は手頃だし1400万画素ぐらいが丁度良い、性能も十分。
ただし、D3100には18-105レンズキットが用意されていない。
TDLなら105mmは欲しい。レンジ交換は面倒である。
なら、D5100+18-105レンズキットが宜しいでしょうな。
書込番号:15032722
2点

TDR!さん
おはようございます(^^)
、
撮りたいスタイルによって機材選びはかわると思います。
、
子供や友人などと遊ぶついでに風景をメインに撮るなら
レンズ交換無しでリズム良く撮れるように18-105や高倍率ズームレンズ一本にして
連れの皆さんと楽しむ事に注力した方が良いでしょうし、
一人でTDRの風景をメインに撮りに行くのでしたら、
レンズ交換の手間よりシーンに合わせたレンズを使われた方が
より楽しめると思います。
、
たまにショーなども撮るご予定でしたら、
少なくとも300oくらいは欲しくなると思いますので、
そういう場合は18-105o一本という選択はオススメできません。
、
ボディーはTDR!さんの好きなもので良いかと思いますが、
ダフルズームレンズキットになる望遠レンズの焦点距離が異なるので少々注意が必要です。
望遠が必要だけど予算を抑えるなら、以下の順で安いかと思います。
@D3100ダフルズームレンズキット(望遠200oまで)、
AD3100レンズキット&55-300oズームレンズ単品、
BD5100ダフルズームレンズキット(望遠300oまで)
CD5100レンズキット(18-105o)&55-300oズームレンズ単品
書込番号:15033022
1点

皆様ありがとうございます。
新しく出た物も候補にいれながら、もう一度良く考えたいと思います!
本当にありがとうございます。
書込番号:15033044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
機種選択で、迷った場合ですが…
同じメーカーなら、上位機を買うか価格の高い方を買う!で良いと思います。
念のために、ニコンサイトに有る使用説明書を読んで見る。
こちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:15033395
0点

TDR!さん、こんにちは。
新規で購入されるのであれば、D7000相当の画が7000円程度で手に入るD5100が良いのではないでしょうか。(価格.comの最安値比較)
ボディをD5100で考えてみます。
お得度合でWZK(レンズ2本18-55、55-300 ≒ 19,000円程度)
携帯性重視で1本のレンズが良い場合は18-105VRキットでしょう。
18-105VRのキットを買われたなら、望遠追加の際は純正VR70-300が良いと思いますよ。
書込番号:15033554
0点

D3100のメリットは、初心者の方が背景をぼかして撮影したい場合、メニューに沿って操作すれば、希望している様な撮影がし易いというメリットがあります。
一方、D5100はその上位モデルなので、D3100の様なメニューは無いですが、既に皆さんが言われているように細かな設定等が出来るようになっています。
スレ主さんの利用用途だとD5100の方が活躍するのではと思います。
D5100は、液晶部分が可倒式になっているので、人垣が出来ているところでも、頭上に構えての撮影なんかが出来たりローアングルからの撮影等が可能です。 D3100の様なガイドが無いから難しいなんていう事はありませんから、D5100を購入されても十分使えると思いますよ。
D5100もD3100も一般の書籍で使い方ガイドが販売されているので、購入前にそういった書籍を読んでみて実機を触ると良いかもしれません。
書込番号:15035165
1点

> 主にディズニーに行ったときに使い、風景をメインで、たまにショーなんかを撮りたいと思っています。
ボディは、人込み越し、バリアングルでも撮れるD5100がいいと思います。
レンズは、TDR!さんがデジタル一眼レフの写真にはまりそうかどうかで決められればと。
写真にはまりそうで、表現や描写重視、複数レンズの持ち運びやレンズ交換も是とするならWズームから。
それほどでもない、あるいは荷物を少なくしたいなら、まずは18-105VR1本から始めて、必要に応じてレンズを追加すればと思います。
望遠側が欲しくなると、いずれ300mmクラスがほしくなるかもしれません。
書込番号:15036273
2点

現在の価格.comの最安値だと、ボディ(カメラ本体)のみより、レンズキット(ボディ+18-55)の方が安いので、D3100を選ぶなら、あえてレンズキット+18-105というのも、そんなに悪くないかもしれません。
さて、D3100とD5100についてですが。
評価の高い中級機D7000譲りの撮像素子を搭載していることで、「リトルD7000」的なイメージのあるD5100ですが、実際には、性能面はD3100とほぼ同じです。
D3100とD5100のおもな違いは、以下の四点。
撮像素子……1400万画素(今のところこの機種のみ) / 1600万画素(D7000と同じ)
ISO感度……12800まで / 25600まで
アクティブD-ライティング……するかしないかの切り替えのみ可能 / 効かせ具合を3段階+オートから選択可能
液晶モニター……23万ドットで固定式 / 92万ドットで可動式
撮像素子による画質の差はそれほど劇的なものではありませんし、6400以上の高感度は、実用上はほとんど使わないものなので、最高感度の差は無視していいと思います。
アクティブD-ライティングの設定も、使いこなせる人には効かせ具合を細かく設定できるのは魅力かもしれませんが、使いこなせない内は、常に「オフ」の方が無難だと思います。(変にコントラストの低い不自然な画像になってしまうことがあるので)
最後に液晶モニターですが、解像度については、実用上は23万ドットで十分だと思います。
ただ、Ash@D40さんがおっしゃるように、カメラを高く掲げて、人混みごしに撮影……というようなこともされるなら、D5100の可動式モニターは便利だと思います。
僕は、子供を撮るのがメインなのですが、砂場などであそんでいる子供を撮るときにD5100の液晶モニターは重宝しています。
アクティブD-ライティングの設定や可動式の液晶モニターに魅力を感じるならD5100。
そうでなければD3100を選んで、価格差分は新しいレンズを買ったりディズニーランドに出かけるための資金として貯金するのがよいかもしれません。
書込番号:15039255
3点

皆様詳しくありがとうございます。
今は色々と読んで、
D5100の105mmのレンズキットかFZ200かで迷っています。頭の片隅にはD7000の105mmのレンズキットがあります(笑)
FZ200のf2.8が魅力的で、望遠も600mmまであって、ディズニーでは大活躍すると思っています。
でも、やっぱりデジタルカメラに5万近く出すのなら、もう少し出してデジタル一眼レフにしたいと思ってます。
デジ一にする場合D5100とD7000だったらどちらがいいのでしょうか?
現在大学生で一人暮らしのため、高価な買い物になるので、後悔しないようにしたいと思ってます。
書込番号:15040059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TDR!さん、こんばんは。
この板であるので一眼のD5100か、D7000のいずれかという考えで書きます。
画に関してはD5100、D7000のどちらでもFZ200に負けることは無いでしょう。
ただ、600mmF2.8のレンズをAPS-Cのデジ一で考えると400mmF2.8という100万円クラスのレンズになります。
さて、一眼レフの場合はボディも大切ですが、レンズによって大きく取れる範囲が変わります。キットの18-105も良いレンズですが、35mmや40mmの明るい単焦点が一本有れば薄暗いシーンにも強くなります。
上を見ればキリが無いので予算で決める方が良いと思います。
学生さんですから就職された後で、その時にお気に入り写真を撮る為のボディを選び直しても良いでしょう。
仮に5万円+2万円の予算ならD5100の18-105キットでスタート、フィルター等の小物もそれなりに買うでしょう。
10万円前後の予算ならD7000のキットに2万円クラスの35mmf1.8もしくは40mmf2.8を追加するのが良いのではと思います。
良い買い物をされ、お気に入り写真を沢山撮って下さい。
書込番号:15040147
0点

こんにちは。
自分はカメラ初心者と言うことで何となくD5100を選んだクチですが、
今年8月に買い既にD7000やD90など中級機にしておけば良かったと後悔しております。
まぁ、まだ買ったばっかなので使いますけど・・・。
理由としてはまずISO感度の調節がメニュー画面開かないと出来ないので面倒。
あとは本体にモーターが内蔵してないので古いレンズが使えないこと。(MFは出来てもAFが働かない)
この二点が気にならなければD5100でもいいですが、拡張性ではD7000だと思います。
バリアアングルも動画撮らないと意外に出番無いですし・・・。
D3100は液晶が粗いので個人的にはNGですかね。
以上素人の意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:15040257
2点

横レス失礼します。
アルパチモーノさん
D40やD5000で撮影時に背面液晶に表示されているインフォ画面の時に、「i」マークのインフォ設定ボタンを押してISO等も切り替えています。
D300も使っているのでダイヤルは勿論便利です。
ただ、私的にはエントリー機でインフォ設定ボタンを使って設定を変える事はさほど使いにくいと思っていません。
TDR!さんも実機でお確かめあれ。
古めのレンズのAFの件は仰るとおり不便を感じる時があります。
MF用に1.2倍のマグニファイヤアイピースを使っています(^^;)
横レス失礼しました。
書込番号:15040314
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
月が綺麗なので撮影したのですが、オートだと月が明るくてクレーターまで撮れませんでした。
M、S、Aは使った事ないのですが、やはり簡単には撮れないのでしょうか?
Mをいじると元に戻せそうにないので^^;
やはりM、S、Aを使うほうがいいのかなぁ
普段は、オート、オートフラッシュ無し、ポートレートしか使いません。
書込番号:15011454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
露出補正を−2〜3くらいにしたら、クレータも写ると思いますよ
書込番号:15011464
3点

測光をスポットにします。モードはAが良いでしょう。
絞りはF6.3で、場合によって露出補正を-0.3〜-1EVかけてみましょう。
書込番号:15011506
4点

初期設定は「マルチパターン測光」(D5100は持ってないので違ってたらゴメンナサイ)だと思いますが、これだと周囲の夜空を明るく写そうとカメラが判断してしてしまって、露出時間を長く取ろうとし、結果、月面が露出オーバーになって真っ白に写ることになります。
PモードかAモードで、露出を「スポット測光」に変更して、月だけの露出を測るようにしてください。取扱説明書P67。
これで、手持ちでも月面のクレーターが撮影できます。ただし、三日月くらいになると手持ちではちょっと厳しいかもしれません。
これを機会に、測光パターンや絞りとシャッタースピードの関係について少し勉強されることをお奨めします。
書込番号:15011571
2点

いろいろといじくり回しても、オートに戻せばオートで撮れるのでいろいろチャレンジしてはいかがですか?
せっかくの1眼レフなのですから。
書込番号:15011614
0点

出来れば、三脚とレリーズがあった方が良いです。オートだと露出オーバーになるので、Aモードで露出補正をマイナスにするか、Mモードでシャッタースピードを速くして対応します。
三脚があれば、絞りを2段ぐらい絞って、ISO感度は低くすると綺麗なお月様が撮れますよ。ブレ防止にレリーズがあればベストですが、セルフタイマーでも代用は出来ます。
書込番号:15011615
1点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん はじめまして。
この際、Mにチャレンジされてみてはどうですか。
まずはISO400、シャッタースピード1/400に設定してみて、ライブビューを見ながらシャッタースピードを上げたり下げたりして調整すると良いと思いますよ。
手持ちで手ブレしていない様だったらISO100でSSを下げて。
とにかく綺麗に撮りたいのであれば、三脚とレリーズで撮られた方が良いでしょう。
頑張って。
書込番号:15011632
0点

皆さんありがとうございます。
これを機にMモードも挑戦したいと思います。
が、めちゃくちゃな設定になりそう(笑)
書込番号:15011798
0点

こんにちは。
>これを機にMモードも挑戦したいと思います。
>が、めちゃくちゃな設定になりそう(笑)
満月前後の明るい月なら、ISO感度:100〜200程度、絞り:F5.6〜8程度、シャッタ速度:1/250〜1/500 秒程度で撮影可能と思われます。
デジタルカメラでは撮影後すぐに結果を確認することが出来ます。
上記の条件で、露出条件を何通りか撮影してみて、良さそうな条件を見つけ出せば、その後は成功すると思います。
尚、クレーターをハッキリ写すには、満月時より半月時の方がキレイです。
書込番号:15011875
1点

完全オートだと月をとるのは難しいですけど、絞り優先オートかマニュアルで撮れば良いでしょうね
月は思ったよりも明るいので何も考えずに撮ると月の周りの暗さに露出が引きずられて月が白く飛んでしまいます
完全オートだと測光方式を変更できなかったりするので難しいですが、測光をスポット測光にして月の明るさのみ測るようにすればあとは絞り優先オートにして絞り値をF8くらいに設定すればOKでしょう
三脚使用ならISO 100で絞り込む込むことが可能ですが、手持ちならISOを少し上げて手ブレしにくい速度にさえすればOKです
いろいろ試してみてください
書込番号:15011880
2点

>これを機にMモードも挑戦したいと思います。
>が、めちゃくちゃな設定になりそう(笑)
Mモードで設定するのは、ISO感度、シャッタースピード、絞り、の三つだけです。
デジカメなので、いろいろ調整して撮ってみてください。
他機種ですが、ご参考までに画像を揚げておきます。画像のexifを参考に、設定を調整してみてください。
ピントは、月の欠けていない方の輪郭部分です。
書込番号:15011884
2点

こんにちは
大気が安定していれば、月の露出は激しく変化しませんので、マニュアル露出で撮るほうが安定します。
AEですと背景が漆黒なので、かえって難しく安定しません。(スポットでキッチリ収まればいいですが)
露出は、満月で1/250 F8、半月で1/60 F8、三日月で1/30 F8 (ISO100)がめやすです。
これらを基点として前後も押さえてください。
ピントもライブビュー拡大で正確にあわせてください。これもMF操作が向いています。
書込番号:15012134
1点

先ほどの撮影しました。
カメラに付属のソフトで、輪郭いじりました!
こんなに今までこんなによく撮れた事なかったので感動で胸がいっぱいです!
皆さんほんとにありがとうございました。
書込番号:15014148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
Sモードで露出補正ボタンを押すと、絞り表示部が灰色に点灯すると思うのですが、たまに黄色く点灯する場合があります。これは何なのでしょうか?何かの警告なのでしょうか?それとも何かの不良でしょうか?お教え頂ければ幸いです。
書込番号:15011225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

灰色にはなりませんが、SSが速すぎると絞りが開放になっても露出が不足します。その時F値の表示が点滅になって露出不足を警告します。
書込番号:15011279
0点

おはようございます。tomo3788さん
露出不足の警告ではないでしょうか。
書込番号:15011292
0点

シャッタースピード優先で、留意しなければならない事は、使うレンズのf値の範囲で適正露出にしている事です。
ですから、シャッター優先ですからシャッターは切れますが暗く成ったりする事が有ります。
例えば、1/4000秒にしたとして→適正にするには例えばF1.4にカメラはしたいのに、着けっているレンズの
開放f値が3.5なら→(警告が出ます)シャッターは切れますが、適正露出より2段以上暗い画像に成ります。
こんな事がありますので、慣れるまではシャッター優先では無くA_絞り優先でシャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
書込番号:15011373
0点

分かりにくいかもしれませんので画像を添付します。画像では露出が過度になっておりますが、適正値に戻してもこの黄色い表示は継続します。もし仮に何かの警告だとしてもこのように表示が黄色くなることはあるのでしょうか?また、皆様はこのようなご経験(原因はどうであれ、文字が黄色くなる)はおありでしょうか?
書込番号:15011395
0点

露出補正を、プラス1.5段していますね。
しかし、シャッタースピード優先ですから、レンズのF値の範囲で適正にしますが、F3.5以上には
明るく出来ませんので警告が出ます。
このまま、シャッターを切ると、適正露出より2段分暗く成ります。
解消をするには、シャッタースピードを45/2 22.5/2 → 1/10秒にすれば良いです。
書込番号:15011602
0点

補足
最初に書きましたが、シャッタースピード優先はレンズのF値の範囲で露出を制御しています。
例えば、レンズのf値がf/3.5-5.6なら、F3.5〜F5.6の範囲でです。
ですから 1/45秒で、露出補正1.5段にしたいと思っても、適正露出に出来ない事が有るので警告が出ます。
この場合は、シャッタースピードを1/10秒にすれば解消します。
シャッタースピード優先ですから、シャッターは切れますから撮影して見て下さい。
暗く成りますよね、その警告表示です。
シャッタースピード優先モードは、例えばこのシーンで1/4000秒にする事も出来ますし→警告が出ますが→シャッターは切れます。
そう言うモードなのです。
A_絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
書込番号:15011663
0点

robot2さん、
「適正値に戻してもこの黄色い表示は継続します」とありますので、もうひと捻りあるのではないでしょうか??
書込番号:15011678
1点

tomo3788さん こんにちは
このカメラ持っていないので 少し聞きたいのですが 露出補正0に戻した時も 黄色い表示になるのでしょうか?
後 絞り優先(Aモード)の時は表示どうなるのでしょうか?
もしかしたら 露出補正入っている表示かもしれませんので 確認のために質問しました
間違っていたら ごめんなさい
書込番号:15011741
0点

robot2さん丁寧な説明ありがとうございます。
Aモードで撮影することによってレンズ性能の範囲内で撮影することが出来るので、Sモードに比べて適正露出が得やすいということですね。理解しました。
ただ私が気になったのは、その警告の発し方で、通常は白文字が点滅するだけなのです。しかし今回は文字が黄色になったので少し疑問に感じた次第です。説明書にも白点滅のことは書いてあるのですが、文字が黄色くなることについては書かれておりませんでした。
書込番号:15011795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
意地悪しないで答え教えてくださいよ〜〜。
書込番号:15012433
3点

LV時に露出補正すると黄色になるみたいですね。
5100以外のD7000/D3100/D3200だと、LV時に露出補正してもそもそも画面がLVから切り替わらないのであんな画面にはなりませんでした。
発売時期等を考えるとD5000なら同じ動きをするのかもしれませんね。
書込番号:15038122
0点



ロワにて購入した、汎用品バッテリーが、突然使用出来なくなりました。
専用バッテリーに交換して下さいと表示されます。
セルは、JAPANです。
(有)ロワ製なら、使えているとか情報ありますか?
宜しくお願いします。
0点

最初からなら基本的な問題かと思いますが
”突然”ならなにか原因がありそうな・・・
僕は今までロワの国産セルでトラブルに遭遇した事はありません
書込番号:14958713
0点


互換電池つぶしに熱心なパナソニック機ならファームアップしたら使えなくなるということはありますが
他機種ですがわたしの使っているロワは問題が出たことがありません
中国セルのものも買ったことあるけど大丈夫でした
今まで使っていて使えなくなったとしたら電池が駄目になったのかな?
高温になるところに放置したり、満充電状態で保存しておくのが劣化をすすませる原因になりますけど
書込番号:14958827
1点

こんにちは
元来リチウムはとても不安定なもので、だからこそ爆発的なエネルギーを溜め込むことが可能になっています。
不安定な素材を安定化させるために、
コントロールICを組み込んで、不安定な動作が生じるとシャットダウンさせるような仕組みです。
もともとが危険なものなので、互換品は「覚悟して使用する」ものでしょう。
少しでも不安を感じるようなことがあれば使用は断念したほうがいいでしょう。
書込番号:14958901
1点

まず最初に『互換』と言う言葉はありません。全てライセンスの無い海賊版です。いったい誰が保証したんですか?海賊版は違法行為であり逮捕者も出ています。
それからセルが日本製とか関係ありません。要は保護回路が全てです。ダイナマイト級のエネルギーをあの小さな箱に凝縮しているのでいつ爆発してもおかしくありません。
実際に発火発煙や火傷はもちろん失明の危険もあります。まともな安全回路もない粗悪な海賊版を使うなんてクレイジーですね。
自殺行為だよ!
書込番号:14958991
4点

互換バッテリーでロアは信頼度が高いですが、やはり互換であって純正ほど信頼は出来ません。私は、コンデジ等では使いますが、デジイチは万が一を考え純正です。
ロアの保証期間は3ヶ月、もし保証期間中ならば、交換してもらえると思います。
書込番号:14959011
2点

で、なんでスレ主は怒ってるんだ?
自己責任だしまだ生きているんだからラッキーだろ!
書込番号:14959020
2点

私もソニー用の一番高容量のものを買いましたが
動作時間がいつまでたっても変化せず交換用に2個送ってきましたがこれも法外な時間が出て全くあてになりませんでした
なんとか使えるのは業務用エンヂュウロ「Vマウント対応」はしっかりしていますが家庭用機器のものは
粗製濫造もいいところです、使わずに人に上げました
純正どうしなら
ペンタックス、コニカミノルタ シグマは取り替えて使い回しができます
純正とは機器メーカーのネームが入っており保証があるものです
実際作っているメーカーは電池メーカーですが、その間の仕様に関しては機器メーカーも把握して合意の上の供給ですから安心できます
他の物はメーカーに規格で落とされたものデッドコピーしたもの、何があるかわかりません
使わないほうが、よろしい高くても純正品を使いましょう
書込番号:14959095
2点

ニコン旧機種で、専用電池に交換してくださいと言う表示が出た経験をしています。
が、そのJtt製はそのまま使えました。EN-EL9、EN-EL3eだったか。
(旧機種でも、電池との通信はしています。)
ファームウェアの版は?
充電しても同じですか。
書込番号:14959110
0点

ENーEL14の互換バッテリーが使えたのですか?
対応していないと記載されていましたが…D5000対応では?
自分が見間違えた?
自分は普段、互換バッテリーを使用しています、
それは第一に価格です、
でも使えないのは自己責任です。
今まで使えたのに、ファームアップしたら使えなった、などスレが立ってましたが。
互換品に関しては購入前に確認し、
使えなかったなどは(過去にいっぱいあります)、
自分がまた失敗したと思い、
酒の魚にしていますよ、
怒ることも無いですね。
書込番号:14959192
2点

置き換えが可能なら、それは互換です。ライセンスなんて関係ありません。
保証うんぬんも、互換とは別問題。
メーカーの特許等で、規格を固定化でもしない限り、裁判でも勝てません。
さかもとジャのケータイでは、そこまで調べられないよーです(・∀・)
書込番号:14959340
1点

こんにちは。ひまわりになったらさん
僕も純正のバッテリーしか使ったことがなく互換バッテリーは
使ったことありませんが突然使えなくなったのは何か原因が
あると思いますよ。
保管場所が高温だったとか・・・・。
書込番号:14959342
0点

ケータイだからって、互換品と海賊版の区別がつかない理由にはならないんだけどなぁ。
ちょっと情弱すぎだね。
書込番号:14959385
1点

「ロワにて購入した、汎用品バッテリー」の寿命が突然切れた可能性はないですか?
ROWAの充電池ですが・・・
EN-EL3(e)ですが、NikonD70/80で使用していてトラブったことはなかったです(日本製セル)。
コンデジでもかつてはOlympus/Canon、現在Panasonic/SONY製カメラで中国製セルのものを
使用していてトラブったことはないです。
但し、寿命は純正対比で短いように感じています。ある日突然充電できなくなってしまう。
そのあたりは「価格の安さ」で十分お釣りがくると割り切るようにしてます。
書込番号:14959575
0点

基本的に社外品が使えるかどうかは自己責任だと思っています。
私の場合、3〜4年使ったデータになりますが、
1.D70s用ROWA互換バッテリー(国産セル2ヶ) : 2ヶとも稼働中
2.D3用ROWA互換バッテリー(国産セル2ヶ) : 2ヶとも故障
3.Canon Selphy CP-730用ROWA互換バッテリー(中国セル1ヶ) : 故障
となっています。
歩留まりは40%です。
これでもまだ純正バッテリーを買うよりは安いのですが、私はもう、純正バッテリー以外は買わないようにしたいです。
書込番号:14959606
2点

皆様、回答ありがとうございます。
二個購入して、1,2回で使用出来なくなり、ちょっと気分を害しました。
あきらめて、純正ですかね・・・
書込番号:14992658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





