D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面について

2011/07/25 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

太陽のもとでの風景写真を多く撮ります
今まで使っていたデジカメは太陽のもとでは、液晶画面が非常に見ずらかったですが
D5100の液晶画面は、はっきり見えるでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:13295630

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/25 22:33(1年以上前)

はっきり見えるかと言うとはっきりは見えませんね。

ファインダーで覗いて撮りましょう。
液晶を覆うアクセサリーを購入するのもよいかも。

書込番号:13295666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/25 22:35(1年以上前)

理屈で言えばコンデジ並みでしょう。
そのための、ファインダありますが?

書込番号:13295684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/25 23:26(1年以上前)

一眼レフは、ファインダーを見て写真を撮りますので、液晶を見なくても良いのです。
撮った後の ピントの確認とかは、身体で影をつくったりすれば良いでしょう。
液晶の視認の程度は、コンデジと同じで良いと思います。

書込番号:13295911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/07/26 10:54(1年以上前)

別機種

バリアングル液晶ですから、こういう液晶フードは邪魔になるでしょうね?

書込番号:13297121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/26 15:12(1年以上前)

別機種
別機種

日が傾いている時や曇天以外では、液晶は全く使い物にならないと感じています。ですが、三脚を使った構図設定や細かいピント合わせなどでは、LVの便利さは捨てがたいものがあります。LVフードを使われるのはいかがでしょうか。

書込番号:13297828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/07/26 20:18(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます

実は、α55 とD5100のどちらを購入した方がいいのか迷っています
バリアングルを多様すると思うので、両方比較すると、一長一短あって、(見やすさはα55 、使い勝手はD5100の
ような気がしています)迷っています。

液晶フードのことなども考え、再考してみます。
他に何か気がついたことがありましたら、よろしくお願いします

書込番号:13298710

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/27 21:51(1年以上前)

α55を持っています。
α55は縦開き、D5100は横開きで使い勝手は一長一短と思っています。
縦開きのものは、三脚を使って大き目な雲台に乗せると雲台と液晶が角度によって干渉します。

AFの速さは、ファインダーを覗いた時と同じで速くストレスは感じません。
風景撮影が主であればAFスピードは関係ないかもしれませんね。
ファインダーのEVFが気にならなければα55もいいかもしれませんね。

書込番号:13303164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/28 20:50(1年以上前)

okiomaさんへ

α55をもっているんですか
どうでしょうか、液晶画面は説明書通り、太陽のもとでも良く見えますか?
使い勝手より見やすさを優先しようかと考えています
できましたら、そこのところを教えてもらうとありがたいです
よろしくお願いします

書込番号:13306578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度5 NIS 

2011/07/28 21:26(1年以上前)

D5100とα55を使ってます。

私は風景しか撮りませんが、基本的に手持ちでも三脚使用時でもファインダーを覗いています。
マクロのときだけLVというスタイルです。

両機種とも液晶モニターのクオリティは良いほうです。特にα55のほうは外光反射対策も謳ってますが、屋外で光の向きなどによってはやはり見にくいことはあります。
これはどのカメラでもそういうものですね。大差なしというところでしょう。

ところで、(マクロではなく)普通の風景を撮るときもLVで撮るということでしょうか。

書込番号:13306763

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/28 22:32(1年以上前)

そうですね、
日中は、やはり見ずらいですね。
D7000も持っていますが、大差ないです。

私の場合は、
α55でローアングルなどポジション的に撮影しにくいとき以外、
ほとんどがファインダーを覗いての撮影です。


α55のファインダーは、EVFですので液晶と同じように拡大表示できます。
シビアなピント合わせにも便利ですね。

液晶の見え方は、大差ないと思いますので、
操作性や持った感じなどで選ばれる方がいいと思います。

書込番号:13307098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/29 10:41(1年以上前)

一眼はファインダー撮影が基本になると思いますので、そういった意味では光学ファインダー搭載のD5100を!と言いたいところですが、液晶モニタを使ったライブビュー撮影を多用されるのなら、α55のライブビューの方が位相差AFを採用している分かなり強力です。
たぶんAFスピードがケタ違いかと・・・。

書込番号:13308839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/05 12:02(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました

長年、ソニーのDSC-F505Vを愛用して、壊れたのを機会にどのデジカメを購入しよか検討していました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、このカメラは、上下可動する液晶画面でした
アングルの変化による構図決めの面白さが大変気に入っていました
ですから、バリアングルにこだわっているのです。
バリアングルの見え方を工夫した、その努力を評価してソニーに決めました
ありがとうございまし

書込番号:13337885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:36件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

お前まだこんな質問してるのかよ、と怒られるかもしれませんが、、、

カメラ側の設定でフォーカスモードがAF-A、AF-S、AF-C、MFと4種類選べますがカメラ側でMFを選択するときってどんな時ですか?

MFしたいだけならレンズのA、Mのスイッチを切り替えればいいだけのような気がしますが

トンチンカンな質問かもしれませんが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13270224

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/19 02:48(1年以上前)

こんばんは
マニュアルのp44にも書いてありますが

M/A(マニュアル優先オートフォーカス)モード付きのレンズを使う場合は、ボディ側でフォーカスモードをMFにすればマニュアルフォーカスになるということです
この場合はレンズ側はフォーカスモードをいじらなくて良い
ということです

書込番号:13270242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/19 02:59(1年以上前)

Frank.Flankerさん。

ありがとうございます。マニュアルの記述は私も読んでいたのですが、それにしたってMFしたいだけならレンズのA、Mのスイッチを切り替えればいいだけのような気がしたので、カメラ側でMFを設定することに私の考えが及んでもいない利用法があるのかと思って質問させていただきました。

書込番号:13270247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/19 04:58(1年以上前)

スギマンさん
取り扱い説明書を、
見る、読む。
メーカーに、電話して聞く。
価格.COMに、聞く。

書込番号:13270316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/19 05:24(1年以上前)

スギマンさん おはようございます。

現在お使いのダブルズームのキットレンズはレンズ側で、A-Mの切替をすればマニュアルフォーカスとなりますので、オートフォーカス時は当然マニュアルフォーカスは使用出来ません。

高級なレンズになるといろんな設定の出来るレンズがあり、M/Aマニュアル優先オートフォーカスはオートフォーカスをしながら微調整でマニュアルフォーカスが出来るレンズがあり、レンズがこの設定の場合はボディ側でA-Mの切替をすればレンズ側は何もしなくてもマニュアルフォーカスが可能となります。

ニコンにはいろんなタイプのレンズが有り、使用する人の好みでいろんな使用法が出来るようになっています。

書込番号:13270327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/19 05:52(1年以上前)

切り替えSWが省略されたレンズもあります。

書込番号:13270342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/19 06:53(1年以上前)

おはようございます

じゃこっそりと

AFS以外のAFレンズをMFで使う時です

Dタイプのレンズです

ボディ側を切り替えないと 多分壊れます

書込番号:13270401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/07/19 07:16(1年以上前)

古いAFレンズでMF切り替えスイッチがないレンズもあります。

書込番号:13270433

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/19 08:02(1年以上前)

>カメラ側でMFを選択するときってどんな時ですか?
レンズ側で出来ても、普通はボデイ側の方が良いでしょう。
レンズに 切り替えスイッチの無いときは勿論ですが、左手の指のそばに切り替えスイッチが有りますからね(見なくても出来る)。

M から、AF-C にする事も有る。
AF-C から、AF-S にする事も有る。
要は、フォーカスの選択が、一か所で出来るので手早く出来るからです。
普通 レンズ側は、M/A にして使います。

書込番号:13270504

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/07/19 08:31(1年以上前)

レンズ側にAF/MF切り替えスイッチがないものもありますからボディ側での切り替えは必要です。

>ボディ側を切り替えないと 多分壊れます

これは無いですね。
AF-S以外のレンズでもボディ側を切り替える事無く使用して、何ら問題ありません。

書込番号:13270549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/19 09:07(1年以上前)

ボデイ内モーターでAFするレンズでレンズにAF−Mの切り替えがないレンズはボデイをMにしないでMFするとフォーカスリングとAFモーターがつながったままですよね
(壊れるかどうかは別にしてメーカーは推奨していないはずです)

書込番号:13270611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/19 09:08(1年以上前)

ちなみにD5100はボデイ内にモーターがないのでボデイは壊れないでしょう

書込番号:13270613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/19 09:37(1年以上前)

おはようございます

すみません
そうですね壊れないですね
5100はボディ内モーターが無いんでした

レンズ内モーターはあるけど 切り替えスイッチがないレンズ用って事ですか

失礼しました

多分壊れる を 多分壊れないに訂正します

書込番号:13270684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/19 11:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。


切り替えスイッチのないレンズもあるんですね。知らなかったです。今まで手に取ったことのあるレンズはすべて切り替えスイッチがあったもので、ないレンズがあるとは思ってもみなかったです^_^);


gda_hisashiさんがおっしゃられるように、D5100にはボディ内モータありませんが、今モーター内臓のD7000の取説をダウンロードしてみたところP102に

・AFレンズでマニュアルフォーカスをする場合は、必ずカメラのフォーカスモードセレクトダイヤルをMにしてください。
・フォーカスモードセレクトダイヤルがAFのままマニュアルフォーカスをすると、故障の原因になります。

という記述がありました。モータ内臓機種にステップアップした際は気をつけます。


robot2さん

>レンズに 切り替えスイッチの無いときは勿論ですが、左手の指のそばに切り替えスイッチが有りますからね(見なくても出来る)。

↑これってD7000とか上位機種の話ですよね?D5100にはボディ側に左手指で切り替えるスイッチはないみたいです>< こういうところもエントリークラスと中級機以上との区別化になるんでしょうね。

皆様のおかげで、理解できました。ありがとうございます。

ついでといいましてはなんですが、M/Aマニュアル優先オートフォーカスのレンズで微調整する場合は、AFをロックしたまま微調整をする、というので使い方としてはあっていますよね?

シャッターボタンでAFする設定にしているのですが、AF後リング回して微調整するとシャッターがきれないことがあるので(ロックしたままだと微調整してもシャッターが切れる)

レリーズをフォーカス優先にしているから?


今、夏休み中なのでカメラもって出かけたいとこなのに、台風接近中とはツイテないです。。。



書込番号:13270901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/19 19:27(1年以上前)

私もD40を使って以来、AFモードの選択でMFの意味が解りません。

モータ内蔵のGタイプはA/Mの選択するスイッチがレンズ側にありますし、
モータをレンズに持たないDタイプはボディ側で切り替えます。もちろんボディに
モータを持たないD5100だとAFモードはとは別にMFになります。

D7000のボディ側のスイッチがD5100に無いのはAFモータをボディに
持ってないからです。

どのような場面でMFを使うのか判る方がおられれば教えて下さい。

書込番号:13272219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5100とD7000、K-5で悩んでます

2011/07/17 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 桃七さん
クチコミ投稿数:18件

今、K10Dを使っているのですが、そろそろ買い換えたいと考えています。

不満な点は、高感度が弱いこと、AFが遅いことです。
主な撮影対象は、犬と乗馬中の子供をとることです。
K10Dでは、ピンボケ写真ばかりで撮る気も失せてしまうほどです。
レンズは、キットの18-55と55-300、タムロンのA09だけなので、
PENTAXにこだわる必要もないのかなと思っています。

高感度は、候補のうちどれでもいいのかなとは思いますが、
AFがどの程度違うものなのか気になります。

予算の関係上
D5100でしたらダブルズームキットからスタート、
D7000でしたら18-105からスタート、
K-5でしたら、ボディのみ購入と思っています。

AF性能は、3機種で随分違うものなのでしょうか?

みなさんなら、どれがおすすめですか?

書込番号:13262110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/17 01:14(1年以上前)

桃七さん、初めまして

>不満な点は、高感度が弱いこと、AFが遅いことです。

とのことでしたらD7000で決まりじゃないでしょうか。望遠がちょっと足りなさそうですが、
そこは気合で近づくかトリミングで。または予算を上げて望遠を買うか、ですね。

書込番号:13262259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/17 02:14(1年以上前)

桃七さん おはようございます。

乗馬中のお子様や犬を撮るという事であれば、動きの緩急があまりなければニコンの予測駆動は正確なのでD5100でもいけるかもしれませんが、D10を使用していらっしゃってマウント変更されるのであればD7000をお薦めします。

但しAFスピードはレンズの性能にもよりますので、レンズ購入にも一考が必要だと思います。

書込番号:13262382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/17 03:51(1年以上前)

>主な撮影対象は、犬と乗馬中の子供をとることです。

AFの速さというよりは動体へのAF追従性が重要です。
そんなに高速で動くものではないので、AFが速いことに越したことはありませんが、ある程度のAFの速さがあれば追従は十分可能だと思います
AFの追従性はエントリー機よりは中級機で、クラスが変わると一番差がつくところです
高感度ならK5もすごそうですがAFも考慮するとD7000が間違いないでしょう

書込番号:13262483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/17 06:52(1年以上前)

桃七さん 

K10D,D5100,D7000それとK5 すべて使ってます。

A09(Kマウント)とキットレンズも使ってます。

AFですが、同じレンズを使ってもK10DとK5は別物の性能。全体に改善しています。
動態追尾能力もキットレンズ同士であれば、D5100と互角かと思いますよ。

画面中央でしっかり被写体追えるのであれば、D7000とK−5同格(AFの制御が早いレンズという意味です)のレンズ使えば、差は少ないという感じがします。
ただ AF測定点がD7000の方が圧倒的に多いので、画面広い範囲で引き込むとなると D7000がD5100、K−5より有利という感じです。

要因として大きいのはレンズの特性。特に望遠側ズーム。

ニコンもD5100のキットレンズ設定の望遠ズームは先端がAF時に繰り出してピン合わせするタイプで遅い方の部類が設定されています。。
ペンタの55−300と優位差ないと感じています。

ニコンの場合AF-Sと言っても、静粛性を追求したタイプと高速なタイプの2種類が存在しますので
店頭で確認してみてください。AF-S VR70-300の方とかタムロンVCの望遠ズームですかね?

ペンタの場合、つらいのが55−300より反応速度が良いとなると☆付きレンズになりますか...
そのあたり、選択肢が広がるという意味ではニコンへ移るというのも選択しになるかと思います。

高感度云々はJPEGでの比較であれば、3機種とも現時点、APS-Cでは最良と言って良い絵柄と言えるかと思いますよ。

書込番号:13262653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/17 08:05(1年以上前)

ここで聞かれれば、推奨はD7000です。
AFは測距点こそD300sの51点より少ない39点ですが、AFモジュールはマルチCAM4800DXに更新。
マウント変更されるなら、早いうちの決断。

K-5の線も残して、検討してください。これからPentaxは面白そうですからね〜。
↑ 回答になってないですね。

書込番号:13262783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/17 08:51(1年以上前)

おはよーございます♪

厦門人さんのアドバイスに1票♪

廉価なキットレンズで比べれば・・・ニコンもペンタも大差が無いと思いますが・・・

ペンタさんには・・・200mmを超える望遠レンズに高性能なレンズが用意されていないのが泣き所になります^_^;。。。

ニコンならVR70-300mmやタムロンの70-300mmVC等・・・
リーズナブルな価格で、そこそこAFの速い(決して速くは無いんですけどね)レンズが用意されています。
モチロン、爆速を望むなら・・・
その手のレンズも用意されています♪

ペンタに惚れ込んでるのであれば・・・
K-5に☆300mmF4と言う組み合わせはアリだと思いますけど・・・
ペンタ板にはお馬さんの名手がおられますし^_^;。。。

書込番号:13262891

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/17 09:20(1年以上前)

別機種
別機種

D7000を持っています。
AFの動体での追従性は良いですね。

UPしたものはタムロン70-300(A005)です。
犬のスピードや腕も関係すると思いますが、
この程度のものであれば、比較的簡単に撮れました。
ご参考までに。

書込番号:13262956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/17 14:05(1年以上前)

こんにちは。

なんか書く板間違えてません?

こういっちゃあ身もふたもないけど、ニコンのファンは他のメーカーを認めないから・・・

何でもクチコミか、K−5の板に出し直したほうがいいと思う。

多分無茶苦茶偏った意見しか聞けません。

スレ主さんがニコンにしたいのなら別ですけど。

結構K−5やK−rも好評ですよ。
高感度も強くなったし、AFも速くなったし、ボディ内手振れ補正だし。

なんといってもレンズ代が浮くし!

ケンカ売ってるわけではないのであしからず。

いろんな意見があるということです。

書込番号:13263737

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/17 14:49(1年以上前)

こんにちは
ニコン機にする場合は、なるべく上位機にされたら良いです。
機能、操作性が違いますからね。
ですので、D7000 をお勧めしますが…
そうされるのが 良いかどうかは、ご自身のご判断次第ですが、K-5 が順当ではと私は思いました。

書込番号:13263860

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃七さん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/17 22:58(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

AFの速さより、動体への追従性が重要なんですね。
勉強になりました。
この中でAFが優れているのは、やはりD7000ですか。

トイプードルもとてもよく撮れていますね。
うちの犬もトイプードルです。
こんな風に撮りたいなと思っていました。

D7000に傾きつつありますが、予算の関係上はじめは望遠を用意できない
ので、そこが悩ましいですね。あと、そもそも少し予算オーバー気味・・・

D5100のダブルズームキットであれば、k-5と今所有しているレンズ
で互角と思ってよいのでしょうか?
また、アップしていただいたような写真も、腕前が大してなくても
D5100とk-5でも十分可能なのでしょうか?

いろいろ質問ばかりですみませんが、よろしくご教示願います。

書込番号:13265592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/17 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3100 WZK

動体追従性の低い私のD3100+WZKでも添付画像の通りです。下手な鉄砲数撃ちゃあ当たる、です。

動体追従性がよく連写機能が優れているD7000ならもっと確率上がると思いますよ。

やっぱり問題は望遠ですね。私の犬はコーギーなので、トイプーとなるとやはり望遠ほしいところでしょうね。

TAMRON 70-300の古い方なら中古はもちろん、新品でも安くてあるのですが、画質はどのようなものなのでしょうね。

書込番号:13265697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/07/18 03:28(1年以上前)

桃七さん。はじめまして!

K-5の他にK-rも候補にされては如何ですかぁ?
AFは高速11点ワイドセンサーで中央部9点はクロスセンサーです。
高感度にも強く、6コマ/秒の高速シャッターが可能ですので、
エントリー機としても高性能カメラです!

私はα55/33を使用してますが…

書込番号:13266375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/07/18 10:10(1年以上前)

…連投すいません。一つ言い忘れてしまいました。

D7000のAF追求性能は素晴らしいと思います。本当に…

現在ご使用されているK10Dは5年前に発売された機種ですし、
動態撮影時のAF性能についても、現在PENTAXから発売されて
いる機種と比較すると、かなり改善されていますよ!

なので…K-5と一緒にK-rもご検討されたらと思った次第です。

書込番号:13267013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/07/18 14:13(1年以上前)

…また連投になりすいません。

PENTAXのK-rとシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで
動態撮影された作例が見つかりました。
このシグマレンズはキットレンズよりも爆走らしいですよ!

宜しければ下記リンクをご参考下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=12769645/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92%B9%8EB

書込番号:13267759

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/07/18 15:29(1年以上前)

乗馬も速歩(はやあし)程度になるとかなり速いので、ボディとレンズの動体追従性やAF速度がものをいいます。

結論から言うと、
D7000+18-105レンズキット+VR70-300が後悔がないと思います。
動体撮影などのスポーツ撮りではニコンかキヤノンを選ぶべきです。これはボディのAF性能に加え望遠レンズのラインナップが質量ともに豊富であることも大きいですね。

AF速度はレンズ性能に大きく依存しますので、最低でもVR70-300にされるべきです。安い望遠に手を出すと結局は「安物買いの銭失い」になってしまいます。

書込番号:13267984

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/18 19:13(1年以上前)

こんばんわ
動きもの重視での買い替えは
皆さんが仰るとおりD7000が
ベストではなでしょうか。

書込番号:13268706

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃七さん
クチコミ投稿数:18件

2011/07/20 00:05(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

やはり、D7000を推す方が多いですね。

当初、D5100のダブルズームキットでいいかなと思っていたのですが、
kyonkiさんがお薦めする、D7000+18-105レンズキット+VR70-300に
かなり気持ちが傾いています。

キャッシュバックキャンペーンも始まるようですし、
いい時期を見計らって決断したいと思います。

書込番号:13273557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠ズームレンズ買い替えについて

2011/07/15 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

こんにちは
初めての一眼としてD510ダブルズームキットを購入した者です。

不注意で55-300キットレンズを落としてしまい、修理代が買うより高いので(!)
買い替えを検討しています。

歩きながら花も風景も野鳥も撮るスタイルが主なので
以前から気になっていたレンズ交換不要で軽い
タムロン18-270(B008)が希望ですが

高倍率レンズは画質がいまいちとか
フォーカスが遅いとかの情報を見聞きします。
値段もまだ高めのようです。

自分だったらこちらにするとか
他にお薦めがありましたら教えていただけますか?

書込番号:13256928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/15 18:05(1年以上前)

おさんぽいくよ さんは55-300キットレンズに不満はありましたか

頻繁なレンズ交換に不満を持っていたのであれば高倍率ズームのタムロン18-270(B008)が良いでしょう

55-300キットレンズにあまり不満がなかった場合は同レンズをオークション等で手に入れてはどうですか
タムロン18-270(B008)の1/3程度の価格で手に入ると思います

僕はレンズ交換が苦にならないのであれば55-300キットレンズの方が良いかと思います



書込番号:13256962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/15 18:18(1年以上前)

>歩きながら花も風景も野鳥も撮るスタイルが主なので

高倍率がまさにピッタシでしょう

画質の良し悪しは使う人によっても評価が分かれますし、このレンズで満足されている人も多いようですし、他人がいくらああだこうだ言ってもご自分に有ってるかどうかは分かりません
買ってみて自分で評価なされてはいかがですか?
期待を裏切らないレンズのような気がします

書込番号:13256999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/15 18:51(1年以上前)

おさんぽいくよさん こんばんは。

ご愁傷様です。カメラは大丈夫だったのでしょうか。

レンズは多種多様あり使用してみると、良いところ悪いところが見えてくると思います。

高倍率はレンズ交換しなくて良いメリットが有りますので、現在最高倍率の18-270oを使用してみられればいいと思います。

書込番号:13257105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/15 19:03(1年以上前)

望遠レンズ・高倍率ズーム、いずれも一本は必要。
が、高倍率付けて出てみたら、100mm以下だったと言うことばかり。
たまに120mmあたりとか。私のバヤイですが。
Tamron18-250mmを使っています。画質には高倍率としては十分満足。

18-270mm好評ですし、良いと思います。

書込番号:13257142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/07/15 19:14(1年以上前)


早速の返信ありがとうございます

gda hisashiさん

実は、55-300キットレンズは思ったよりも重くて、腕が痛くなり
X5にしておけば良かったかな?と少し後悔しました。
レンズ2個持ち歩くこともあまりできません。
画質と値段の点では同じレンズがいいような気もします。


Frank.Flankerさん

>高倍率がまさにピッタシでしょう

18-270という高倍率でこれより軽いレンズはないのでしょうね?
初心者なので、人の意見に左右されてしまいます。
何を優先するか、自分次第ですね。

書込番号:13257174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/07/15 20:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

>写歴40年さん

カメラは標準レンズをつければ普通に作動しました。
念のためチェックしてもらおうと思ったのですが
25000円もかかるとの事なのでやめました。

>うらさネットさん

タムロンの高倍率レンズ、おすすめなのですね♪



《皆様へ》
タムロン18-270を使ってみたい気持ちが強まりました。
例えば秋頃まで待てばもう少し値下がりすると思われますか?

書込番号:13257504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/07/15 21:07(1年以上前)

>うさらネットさん

お名前まちがえてしまい、ごめんなさい!

書込番号:13257548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/15 21:12(1年以上前)

 このレンズは傑作です。小型・軽量・廉価3拍子揃っている上に、各種収差もF:8
以上に絞れば問題有りません。仕事にこれを多用していますが、結構稼いでくれます。

 5100はボディーも小型であるし、付けっぱなしにしてスナップはもちろん
近接・望遠効果など被写体を選びません。一寸、暗いと感じたらISO感度を上げれば
済むことですし、NIKON用は手ぶれ防止装置が内蔵されていますので、かなりの低速
に耐えられると思います。

 

書込番号:13257560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/15 21:29(1年以上前)

こんばんわ
B003使ってますがB008は軽くて
よさそうですね。
便利ズームはレンズ交換忘れちゃい
ますよね。

書込番号:13257610

ナイスクチコミ!0


ma-chiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/16 05:45(1年以上前)

おさんぽいくよさん おはようございます。

本題から外れて申し訳ありませんが、自分もD700+24~70mmを不注意で落としてしまいました。
半年ほど経って ローパスフィルターの清掃をするために銀座のSCに持ち込み、落としたことを
お話しすると、レンズのピントとボディのチェックを勧められました。

そして、不具合が無かったときには フィルタの掃除をして頂くと言うことでお願いしましたが、
運良く不具合は見つからず ローパス清掃代 1000円を支払って帰ってきました。
(時間は2時間程でした。)


対応して頂いた方によるかもしれませんが、ローパス清掃を兼ねて直接SCに持ち込んで見ては如何でしょうか?

書込番号:13258837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2011/07/16 09:29(1年以上前)

別機種
別機種

焦点60mm、F11、1/5秒、ISO-100

焦点120mm、F6.3、1/15秒、ISO-400、ノーフラッシュ

B003からB008に変えました。
B003の欠点であった、
・AF速度が遅い ・ズームリングの回転がスムースでない
は解決され、ピタッと止まる手ブレ補正は秀逸です。
通常は、これ1本でオールマイティーです。
特に、軽く小型になったので山行きや荷を減らしたい旅にはグーです。
ズーム倍率が大きいので、画質を追求する場合は別途必要でしょうけれど、でなければ十分と思います。
普段はこれで、撮影目的によりレンズを変更、若しくはボディー二台で撮り分けています。
B008で撮ったのを参考までに付けておきます。ただし、ROW現像後にJPEG変換してます。(使用ボディーはD7000)

書込番号:13259256

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/07/16 09:58(1年以上前)

返信ありがとうございます

>我が人生はDOMINOさん

使い心地が良さそうですね


>にほんねこさん

軽さと交換不要は助かりますね

>ma-chiさん

ローパス清掃?
1000円はありがたいですね♪
銀座のSCですね
とりあえず問い合わせてみようかと思います


>茂太郎さん

とても便利そうですね
画像もありがとうございます♪きれいですね

画質はあまり期待しないとしても
望遠端で野鳥を撮りたいのですがキットレンズ程度には写るでしょうか?

書込番号:13259335

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2011/07/16 10:35(1年以上前)

別機種

テレ端もほどほどの距離なら十分ですし、多少小さく写ればトリミングで拡大しても耐えられます。

添付写真は、旧B003で約20m先を撮り、且つ中央約1/3だけトリミングし切り出したものです。さすが極小のイトトンボは苦しくなってますけれど・・・。
新B008は旧タイプより画質もアップしているので、十分使えると思います。

書込番号:13259455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/07/16 11:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183010/SortID=13249576/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VR70%2D300

こんなスレもありました。

書込番号:13259565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/07/16 14:01(1年以上前)

>茂太郎さん

再度アップありがとうございました
トンボより大きい鳥なら大丈夫そうですね


>じじかめさん

3種のレンズの比較、参考になりました
便利さと画質のよさは比例しない事がよくわかりました。



☆皆様、どうもありがとうございました。
 しばらく手元の標準レンズとコンデジで撮りながら
 じっくり検討したいと思います。
 

書込番号:13260041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

D5100 18-55 VR レンズキットを買ったばかりのデジイチ初心者です。

クルマの写真をカッコ良く撮りたいのですが、どんなレンズが必要ですか?

外観全体をクルマだけ引き立て周りをぼかしたり、

内装の一部をクローズアップして撮りたいと思ってます。

他にもお勧めの機材があれば、おしえて下さい。

書込番号:13241262

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/07/11 14:25(1年以上前)

70-200F2.8はもっといた方がいいですね。
内装は明るい標準ズームとマクロレンズがあると楽しいと思いますが、キットレンズを使ってみて、もっと寄りたいとかもっとぼかしたい、シャッタスピードを上げたいなど不満が出てきてからでもいいと思います。

書込番号:13241324

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2011/07/11 14:33(1年以上前)

>クルマの写真をカッコ良く撮りたいのですが、どんなレンズが必要ですか?

18-55VRでいいと思います。照明などを工夫してみてください。

>外観全体をクルマだけ引き立て周りをぼかしたり

かなり難しいと思います。どうしてもぼかしたいのなら望遠レンズを使ってローアングルで背景を出来る限り離してみてください。
他には、走っている車を低速シャッターで流し撮りすれば、背景が流れてかっこ良くなります。

>内装の一部をクローズアップして撮りたいと

18-55VRの望遠端で目一杯近づけばかなり大きく撮れます。

書込番号:13241340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/11 15:12(1年以上前)

premium3さん、こんにちは。

「周りをぼかしたり」とは
奥の背景ですか?
車と同じぐらいの距離にある周囲(左右等)の物ですか?

奥の背景の場合は車と背景の物を できるだけ離して明るいレンズ(F1.4やF1.8等)を使いましょう。
同じぐらいの距離にある周囲の物をボカすならレタッチが良いと思います。

内装をクローズアップして撮るなら、マクロレンズかクローズアップレンズを購入した方が良いです。

クローズアップレンズを18-55 VRに装着して簡易マクロにする方が安いですが、本格的にマクロ撮影をするならマクロレンズの購入を検討される方が良いと思います。
18-55 VR のフィルター径は52mmです。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/s1=3/

書込番号:13241430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/11 15:49(1年以上前)

とりあえずレンズは今のままで良いと思います
(望遠の方が車が歪まず広角の方がパーツ(デザイン)を強調できます
機材より撮影場所(背景)の影響が大きいでしょう
背景をぼかしたい場合車カメラと車との距離に車以外の物が無い場所
たとえばがらがらの駐車場でバックが遠景の山等

車雑誌(カーグラフィック等)や車のカタログでアングルを勉強しましょう
(真似が良いですよ!)



書込番号:13241525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/11 17:29(1年以上前)

こんにちは。

クルマ好きなんでしょうね。

かっこいいなあと思って、カメラを向けても思ったようには写らない。

なぜ?

みんな一緒です。

風景も人物も何でも、最初はうまく撮れません。
(中にはいらっしゃるようですが・・・)

でもトライし続けてください。

そのうち、設定と写りの関係や、構図、光線のとらえ方等、技術的なものは誰でもわかってきます。

それから先はセンスです。

トライするうえでのヒントを一つ二つ。

常に絞り優先で撮ること。
絞りを、ひいては被写体深度を意識してください。

昼間のトップライトでの写真はやめましょう。
朝か夕方、または夜で人口光を利用して写しましょう。
初心者が一番上手に写真が撮れるのは夕方の逆光です。

とにかく被写体によること、いらないものを捨てること。
写真は引き算と心得てください。

私はキヤノン使いなのでニコンのレンズについてはよく知りませんが、DXで35のf1,8で評判のいいレンズがあると聞いています。

その1本を使い倒してください。

35_で表現できたとき、次のレンズや道具が見えてくるはずです。

あとはできるだけ上手な写真に触れることです。

楽しい写真ライフを。

書込番号:13241807

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/11 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラやレンズは、現状の機材で良いと思います。
それよりもボディーへの、映り込みに注意が必要ですね。

拙い作例ですが
一枚目は、ボディーやフロントガラスへの、汚い映り込みで失敗した例です。
二枚目は、そこそこ撮れたかなという例です。

流し撮りも難しいですが、静止している車の撮影も難しいです。

書込番号:13241905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/11 18:29(1年以上前)

>他にもお勧めの機材があれば、おしえて下さい。
三脚とリモコンレリーズと外付けストロボがあれば便利かと、
既にお持ちであればご容赦下さい。

書込番号:13241968

ナイスクチコミ!1


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/11 20:36(1年以上前)

yellow3さん

70-200F2.8とマクロレンズですね

しばらく標準使ったら、探してみます (^.^)

書込番号:13242441

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/11 20:38(1年以上前)

kyonkiさん

ローアングルで望遠で撮ると良いのですね

まずは、望遠を物色しなきゃ

書込番号:13242452

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/11 20:40(1年以上前)

タン塩天レンズさん

クローズアップレンズも値段が安いので

試してみるには、イイですね

書込番号:13242462

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/11 20:42(1年以上前)

gda_hisashiさん 

なるほど、撮る場所と後ろの距離ですか

いろいろ試してみます。

書込番号:13242470

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/11 20:45(1年以上前)

ロナとロベさん 

ヒント勉強になりました

絞り優先とやらをやってみます。

被写体深度がイマイチ分からないのですが・・・

書込番号:13242486

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/11 20:47(1年以上前)

TAKA.netさん 

一枚目も二枚目もグッときます

いつか、こんな風に撮れたら〜

と思います。

書込番号:13242492

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/07/12 15:12(1年以上前)

自分のブログを久し振りに見返していたら結構バリエーションがあったのでもしよろしければ見てください。
http://yellow.dtiblog.com/category8-0.html

太陽の沈んだ直後、日陰、曇りとかにコントラストをあげてとればかっこ良くなりますね。
広いところが見つけにくいなら車の一分を切り取るとか、ぼかして他のものを目立たなくするのが良いです。

70-200F2.8が高くて大きいなら50mmF1.8とかtamron90mmF2.8マクロとかお勧めです。

書込番号:13245451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影感度について

2011/07/10 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

春にP300を購入し、カメラにはまってしまい、
ボケのある写真が撮りたくなりこのたびD5100を購入しました。
標準18-55では、P300と比較して室内撮影では感度がかなり上がりますので、
(プログラムオートにて P300,ISO400 D5100,ISO2000以上)
F値がちがうので、こんなものかと思いましたが、気に入らなかったため
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入し、P300と比較したのですが、
P300、ISO400に対し、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GでもISO1000となります。
(もちろん、同F値に設定です)
APSサイズCMOSで受光面積が、かなり広くなっていますが、
やはり、こんなものなのでしょうか?

書込番号:13236264

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/07/10 09:37(1年以上前)

>プログラムオートにてP300,ISO400 D5100,ISO2000以上

Pモードの場合はカメラが絞りとSSを自動で設定しますが、ISOは撮影者が任意で決めるはずです。
感度自動制御を使っているのでしょうか?

ちょっと腑に落ちません。

書込番号:13236293

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/10 09:49(1年以上前)

昼間の室内でなく夜の室内ならISO 1000以上でもおかしくないように思えます

P300は連写合成してるとISOは抑えられるんじゃないかな(あんまりよくわからないけど?)

書込番号:13236325

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/10 09:50(1年以上前)

こんにちは
Pモードでの必要な露出量は絞り・SS・ISOを掛け合わせたものとなります。
例えば、絞り一定(同一)だとしても、SSが早くなればISOは上がります。

お書きのセンサーサイズの違いによる比較はやったことありませんが、興味ありますね。

書込番号:13236331

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/10 10:08(1年以上前)

余り明るくない室内でコンデジと一眼で同じ距離から比較してみました(画角も)。
コンデジのG11ではF3.2 1/50 ISO640
一眼のD7000では F3.5 1/30 ISO1000 となりました。
大雑把に考えて、APS-Cが余計に露出量を求めているようです。
出来上がった写真はどちらも同じ程度の明るさでした。

書込番号:13236377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/10 10:29(1年以上前)

F値とシャッタ速度、EV補正を揃えないと分かりませんが?

D7000のISO上げを緩和したい場合は、低速限界を1/15sにするとかで可能です。

書込番号:13236456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/10 10:29(1年以上前)

>D7000
D5100でした。

書込番号:13236459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/10 10:39(1年以上前)

こんにちわ。

シャッタースピードの記載がないので、正常とも異常とも判断つかないですよ。

露出(Ev)=絞り(Av)+シャッタースピード(Tv)ー感度(Sv)で求められます。(厳密にはこういう書き方しませんが)
これは世界共通の約束事で、フィルム面(撮像素子)の大きさには左右されません。

でもコンデジはこのあたり、??に感じることがありますね。
中判で撮ってた時、一度コンデジを露出計代わりに使ったことがありますけど、単体露出計とかなりズレがあって
使い物にならなかった覚えがあります。

ところでシャッタースピードはどのようになってますでしょうか?
D5100の方はISOオートにして、シャッター下限が早くなっていたりしませんか?そうなると思いがけず感度が
上がってしまうことがありますよ。

書込番号:13236487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/10 10:50(1年以上前)

ラックビーさんさん、こんにちは。

プログラムオート、ISO感度設定 AUTOで
制御上限感度を上げて設定している場合(例えば3200)でしたら、そんなものかも知れません。 
F値の暗いズームだと、もっと上昇(目いっぱいまで)すると思います。

制御上限感度を例えば、ISO400にすればそれ以上上がらないと思います。
その代わり、シャッタースピードはその分遅くなります。

書込番号:13236523

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/10 11:35(1年以上前)

こんにちは
P_プログラムモードでは、ISO感度は自働的には上がりませんので、ISO感度の設定がどのように成っているのか確認して下さい。
詳しくは、説明書をよく読まれると良いです。

シーンモードの オートの事でしたら、カメラの仕様ですからそん成るんだと思って下さい。
それが 厭な場合は、P_プログラムモードにされたら良いです。

書込番号:13236680

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/10 14:25(1年以上前)

すみません
>シーンモードの オートの事でしたら、カメラの仕様ですからそん成るんだと思って下さい。
    ↓
シーンモードの オートの事でしたら、カメラの仕様ですからそう成るんだと思って下さい。

書込番号:13237295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/10 14:31(1年以上前)

皆さん、こんにちは
反応がすごくて、ビックリしました。

もちろんカメラの設定は2台とも、
F値、シャッタースピードともに同値、
感度設定のみ自動設定です。
(同構図にて出来上がりの画像の明るさも同程度です)

P300を使用していて、感度が1600以上に上がったことがなく、
(通常使用では800以上に上がることはほとんどありません。)
D5100の自動感度が、ぼんぼん上がることに戸惑いを感じましたので、
スレをたてました。
(現在は自動感度設定上限を1600にして使用しています。D5100)
テストは夜間の屋内の蛍光灯下の撮影です。

書込番号:13237320

ナイスクチコミ!2


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/10 14:32(1年以上前)

AモードでF値揃えて撮れば解決

書込番号:13237321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/10 14:33(1年以上前)

書き忘れましたが、もちろん連射合成などはありません。

書込番号:13237326

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2011/07/10 15:20(1年以上前)

>D5100の自動感度が、ぼんぼん上がることに戸惑いを感じました

問題は、感度自動制御の低速限界設定がどのくらいの速さのSSになっているかです。
かなり高速のSSになっていませんか?
SS1/30ぐらいに下げればそんなにISOは上がらないと思います。

書込番号:13237478

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/10 15:21(1年以上前)

P300ではISO800以上になるとノイズなどの問題があるので、カメラのプログラム自体で限定してると思われます。
D5100ではISO1000でも問題なく、そのためにISOオートではそこまで上がると考えられます。
D5100では手振れしやすい低速SSより、ISOが上がるプログラムになってることでしょう。
しかし、それは恐れることではありませんので、高感度に優れたカメラとしてISO1000以上も使って撮影お楽しみください。

書込番号:13237486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/10 15:22(1年以上前)

>2台とも、F値、シャッタースピードともに同値、感度設定のみ自動設定です。
こんにちは
P_プログラムモードは、F値と、シャッタースピードを任意に同時に設定する事は出来ません。

>F値、シャッタースピードともに同値
>(同構図にて出来上がりの画像の明るさも同程度です)
上記条件で、ISO感度だけが違うのは考えられないですね、こちらに撮影情報=Exifを残して画像を貼られると良いです。
左右を、1024Pixにされると良いです(縮小した画像をViewNX2で見て撮影情報が有るのを確認して下さい)。

いずれにしても、コンデジのP300と比較して心配される事は無いです。

書込番号:13237490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/07/10 16:06(1年以上前)

申し訳ありませんが、プログラムオートについては忘れてください、
初心者ではありますが、最低限の知識は持ち合わせていますので
(父がカメラマニアだったため、情報だけは入手できる環境だったので)
設定の間違い等はありません。
プログラムオートと書き込んだのが混乱の原因であれば、申し訳ありません。
あくまで、P300との比較で、同構図を撮ったとき、SSとF値が同じになり、
ISO感度が違うと捉えてもらってください。
同じニコンの最新機種のため、できた画像の明るさも同等とのことです。
ISO感度を上げたくないという、技術的な質問でもありません。
単に、P300と比較すると、同条件でISO感度が違うということです。
もちろん、5100の画に不満があるわけではないのですが
なぜ、同条件でISO感度がちがうのだろう?との質問です。
テスト写真がみっともないのでw、きちんと撮りなおします。

書込番号:13237649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/10 16:28(1年以上前)

ラックビーさんさん

P300 よく知らないので調べましたが

4.3-17.9mm(35mm判換算で24-100 mm相当の撮影画角)のようです。

内部的なプログラムで低速限界シャッタースピードが、1/100 ぐらいに設定されているのではないかと推測したします。

D5100はレンズ交換式の一眼レフですから、色んな焦点距離のレンズを装着されるため、
状況によって低速限界シャッターが自由に設定できる事が理想的です。

手持ちの限界シャッタースピードは一般的に二コンAPS機の場合、焦点距離×1.5分の1です。
例えば、35mmでしたら、低速限界シャッタースピードを1/50ぐらいにされれば良いでしょうし、
50mmでしたら、1/80ぐらいに設定されれば良いと思います。

* 低速限界シャッタースピードとは、PモードやAモードで適正露出が得られなくなった時にISOを上げ始めるスピードを指定できるのです。
ここを速いスピードに設定されていますと、低照度の時ですとそのシャッタースピードを維持するためにISOが設定値(許されているISO値)まで上昇します。
それでも間に合わない(適正露出を得られない) とカメラが判断した時は自動的にシャッタースピードは指定した低速限界以下のスピードに落とされます。

以上の説明で合ってると思うのですが、間違ってましたら、誰かご指摘下さい。

書込番号:13237713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/10 16:59(1年以上前)

当機種
別機種

D5100

P300

皆様、丁寧なご返答ありがとうございました。
理論的には、同じ画にて、SSとF値が同じなら、ISO感度は同じになるとのことですね。
UP画像は、F値、SSとも同程度ですが、
P300、ISO500 
D5100、ISO800
となりましたが、若干P300のほうが暗めなので、自分の思い違いの可能性が高いですね。
解像度はD5100のほうが、明らかに高いので、安心してD5100を使っていけます。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13237807

ナイスクチコミ!1


FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/10 19:25(1年以上前)

スレッドを閉じられたようですが、写真のデータを拝見すると
ストロボがONのようなので、OFFで撮影して差があるか知りたいですね。
序でながら
私のD5100はSDメモリーの取り出しがきつく、力を入れると破損しそうなので
銀座のセンターに持ち込みました。
担当の方は「ニコンは飛び出さないように固くしている」とのこと。
私はこれでは指が痛く取り出せないと云いましたら
他のメーカーのデジカメのように緩くしてくれました。

もしよろしければ、スレ主さんのD5100の取り出し引っかかり具合の
感想を教えて下さい。 ←この件、既出ならごめんなさい。

書込番号:13238338

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング