
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年6月14日 16:25 |
![]() |
10 | 9 | 2011年6月12日 15:21 |
![]() |
52 | 7 | 2011年6月11日 15:05 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月12日 15:05 |
![]() |
54 | 17 | 2011年6月9日 04:56 |
![]() |
18 | 21 | 2011年6月7日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100でデジイチデビューを目論んでいるカメラ初心者です
今までコンデジも所持したことなく、カメラといえばケータイの写メールでしたが
一度写真をちゃんとやってみたいと思ったことから購入しようと思います
ネットで購入して延長保証をつけようと考えているのですが
自然故障のみの保障と、落下や水没などにも対応してくれる保障の2つがあるということを知りました
D5100に関しては、普通に使い込んで5年くらいもってくれればもとは取れるかなと考えています
それくらいすれば買い換える余裕も買い換えたい気持ちも出てくると思うので……。
しかし、いかんせん経験がないので、壊れるときはどれくらいで壊れるのかわからないのです
机の上からの落下や、濡れた手で触ったレベルで壊れてしまうものなのでしょうか
例えばケータイなんかは机の上から落としたり、濡れた手で触るなんてことはしょっちゅうですが、それで壊れることはほとんど無いと思います
最初からケータイレベルの頑丈さは期待してないのですが、自分が思ってる以上に一眼レフはデリケートなものなんでしょうか?
もちろん高い買い物なので細心の注意は払うつもりですが、うっかりってことはあると思います
ですので、やっぱり自然故障以外の故障にも対応した修理保証の方が良いのでしょうか?
学生でアルバイトの身なので、可能な限り安く抑えたいのですが……。
アドバイスをお願いします。
1点

濡れた手で触ったり小雨程度では壊れません。ただし、表面に付いた水分は直ぐにふき取ることです。
落下は絶対にダメです。カメラは精密機械ですから表面は大丈夫でも微妙に調子が狂う場合もあります。レンズも同じです。
延長保証に入るかどうかは悩むところですね。金額と内容をよく吟味されたほうがいいでしょう。
因みに私は延長保証は入ったことはありません。
書込番号:13121825
0点

>机の上からの落下や、濡れた手で触ったレベルで壊れてしまうものなのでしょうか
こんにちは
落下で 壊れない場合も有りますが、携帯とは重さが違いますからね。
昨日 D3 を、ストラップがずれて肩から電車内でレンズを着けたまま落としましたが大丈夫でした。
D3 は 頑丈に造られてはいますが、落ちる角度によっては故障&破損します。
延長保証は、私は入った事が有りませんが、気に成る場合は安心料として入られたら良いです。
書込番号:13121912
0点

打ちどころが悪ければ・・・簡単に壊れるし。。。
手汗で、レリーズ逝かれた・・・って報告もありましたかね?(笑^_^;。。。
まあ・・・それほど、神経質に考える事は無いと思いますが・・・
常識的に、「衝撃を与えない」「濡らさない」のが当たり前で・・・
落としたり、濡らしたりすれば・・・壊す可能性が有ると思った方が良いでしょうね♪
私も、延長保証に入った事は無いです^_^;。。。
まあ・・・落下、水没(自分の不注意)も救ってくれるなら、入った方が良いのかな??
モチロン、どの位の保険金が掛かるのか知りませんけど^_^;。。。
書込番号:13122059
0点

>自分が思ってる以上に一眼レフはデリケートなものなんでしょうか?
デリケート・・・っていうより重いです。
重いものが固い床(地面)の上に落ちると・・・ヤッパリ、かけたり潰れたりしますね。
携帯というよりパソコンを操作するのと同じ位に考えては?
パソコンも濡れたり・床に落としたりすれば簡単に壊れますよね・・・。
でもそんなことは滅多にないと思うし・・・。
自分も結構"雑な性格"の人間ですが今まで一眼レフを落下させたのは数回です。
それで実際に修理に出したのは忘れるぐらい以前のことですね。
そう気にしなくても良いと考えますが、如何でしょう?
書込番号:13122152
0点

延長保障や保険に入ることは個々のリスク管理ですのでご判断でいいと思いますが、通販店の保障は????
問題なのは入る保障や保険をかける先の信用です。
通販店といっても一部大手除けば何時なくなってもおかしくないところがほとんどです。
保障や保険が気になるなら相当の大手から買うことです、ヤマダ・ヨドバシレベル。
業界ベスト10でも下位は???
私も通販購入することありますが、基本的に初期不良交換さえあまり期待しません。
ちなみに延長保障は買い替えサイクルが短いので入りません。
但しTVはある程度5年は使うので入っています。
またレコーダーは数社持ってますが、東芝製だけは定評ある故障率なので入っています。
書込番号:13122205
0点

みなさんが書かれている通り通販会社の延長保証は信頼性に疑問がありますので、
追加金5%払ってまで入る価値があるかどうかは微妙ですね!
あくまでもネット購入なら三星カメラみたいに追加金なしで延長保証付いているお店も
あるので一度チェックしてみたらどうですか?
店舗構えてますし、評価も悪くないし、けっこう安いと思いますが…
書込番号:13122677
2点

延長保障に入るかどうかはカメラとかの問題じゃなく、価値観の内容なので省略。
私は目に見えないものには金はかけないので、延長保障に興味なし。
そもそもカメラ全部、中古だし(笑)。
私は落下で壊れたとかはないですが、水没はあり。
クルマの後部座席にカメラおいて(よくあるパターン)、助手席の彼女がエビアンのペットボトルを後部座席において(よくあるパターン)、エビアンのキャップがうまく締まってなくて(たまにあるパターン)、水没。
災害はいつ起きてもおかしくない。
書込番号:13123364
0点

皆様ありがとうございました。
意外と延長保証をアテにしていない方が多くて驚きました。
確かにネット通販のお店はいつ潰れてしまうか信用ならないですね。
そう思うと、保障に高い金額を払うのは意味がないような気もしてきました。
無料で保障がつくお店がちらほらあるのでそちらでの購入を考えています。
本当にありがとうございました!
書込番号:13131432
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
本日、D5100を購入し色々いじっていたところ一度初期状態に戻したくなりました。
ところが「撮影メニューのリセット」はあるものの、工場出荷状態へリセットする方法が見当たりません。
「撮影メニューのリセット」では全ての設定内容が戻るわけではないため、どうにか工場出荷状態に戻せないかと思っています。
取扱説明書には「MENU」ボタンと「i」ボタンを2秒以上同時押しという方法がありましたがそれでも戻らない項目があります。
何か方法はありますでしょうか?
3点

ご購入おめでとうございます。
最初の設定に戻すのは「使用説明書」P57のツーボタンリッセットで行いましょう。
それでも戻らない項目はP58を見ながらマニュアル(手動)でやりましょう。
書込番号:13121026
4点

「セットアップメニュー」のリセットができないのが困っています。
特に気になっている点
・インフォ画面デザイン」を「クラシックデザイン」にした場合の初期色です。
「ブルー」「ブラック「オレンジ」のどれだったのか気になってたまりません。
「セットアップメニュー」もリセットできればいいのに。。。
書込番号:13121047
0点

『セットアップメニュー』の「インフォ画面デザイン」でクラシックデザインに関しては
使用説明書のP184にあるとうりブラックが初期設定です。
書込番号:13121073
1点

失礼しました、クラシックデザインではなくグラフィックデザインですね。
書込番号:13121079
1点

White Face Piedさん
メーカーに聞いた方が、早いで!
書込番号:13121212
0点

一つの機能に対して複数の選択項目が表示されると思いますが、その中で一番上に表示される物が工場出荷時の初期設定になります。
これは「言語」以外の全項目で当てはまります。
なのでインフォ画面デザインの初期設定は「ブルー」になります。
ちなみにカスタムメニューでは初期値以外になった項目に“*”印がつきますので分かるかと思います。
書込番号:13121458
1点

蛇足ですが。
D3000迄だと思いますが、旧機種には底部またはAV機器接続部(カバーを開ける)に凹みがあり、
それが強制リセットボタンになっています。ゼムクリップを伸ばして突きます。
書込番号:13121580
0点

本日、ニコンのサポートセンターに電話をして聞いてみました。
あまりにも些細な質問だったせいか対応してくれた方も最初なんのことか分からず、
内容が分かってもちょっと分からないのでお待ちくださいと言われ10分くらい待ちました。
調べていただいた結果、「クラシックデザイン」の初期値は「ブルー」である事が分かりました。
要望としてセットアップメニューのリセット機能も欲しいことを伝えておきました。
皆さん、有難う御座いました。
書込番号:13122856
0点

White Face Piedさん
これで、エンジョイフォトライフ!
書込番号:13122896
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんにちわ。
初めてのデジイチとして先月D5100を買いました。
カメラはほぼ素人で、難しいことが良くわかりません。
説明書を読んでいましたが、フォーカスについてわからないことがあります。
それはタイトルの通りダイナミックAFと3Dトラッキングの違いです。
ニコンのHPや説明書などを見ましたが、素人の考えではどちらの機能も
「一度ピントを合わせた被写体が、そのフォーカスポイントから外れた場合でもピントを合わせ続けられる」という事です。。。
今自分で勝手に考えている違いは
ダイナミックAF: 選択したフォーカスポイントから被写体がずれても、同じ被写体を元のフォーカスポイントに持っていけばピントを合わせなおしてくれる。(構図変更には向かない)
3Dトラッキング:11点あるフォーカスポイントを、カメラが勝手に切り替えて被写体を追い続ける。
この理解でよいのでしょうか?
もしも正しければダイナミックAFの利点って何なんでしょうか。
教えて下さい。
6点

こんにちわ。D300を主に使っています。
>同じ被写体を元のフォーカスポイントに持っていけばピントを合わせなおしてくれる。(構図変更には向かない)
あまり考えて使った事無いのですが、AFが追従しきれなくなった場合は再度フォーカスあわさないとダメだと思いますよ。
ダイナミックAFは基本的に、最初に設定したAFフレームで追いかけ続ける使い方です。
飛行機やかけっこなど動きが予想できるものの場合は、AFフレームに被写体が入るように追いかければ
AFも追従してくれます。しかしAFフレームから外れた場合は追従しなくなります。(D300は9点・51点など周辺の
情報を利用しながら追従できるように設定できますが、D5100の11点はわかりません)
3Dトラッキングは、被写体がAFフレームから外れても、色情報を元にAFフレームを移動させながら被写体にピントを
合わせ続けます。例えば白い背景の赤い花に左端のAFフレームで合わせて、花が右端に来るように構図を振っても
AFフレームが移動しながら被写体を追いかけます。
不規則な動きをするものには強いというふれこみですが、色の差がないと精度は悪いですし、逆に言えば似た色に
引きずられてしまう事もあります。
また個人的には、11点測距ではAFセンサが離れているため、3Dトラッキングの実用性は??です。
>ダイナミックAFの利点って何なんでしょうか。
動きが予想できるものなら、ダイナミックの方が精度は高く確実ですし、結果の予想がつきやすいです。
例えば、運動会などでは皆同じ色の体操着を着ますよね?3Dトラッキングの場合は色情報を利用するので
かけっこ等で接戦になった場合、どこにピントを持って行かれるか予想できなくなります。
機械まかせは得てして「余計なお世話」の結果になりがちですね^^;
書込番号:13114688
12点

こんばんは♪
D300とD80使ってます♪
ダイナミックエリアAFは、基本シングルエリアAFで、自分が選択したフォーカスエリアから「一時的に」被写体が外れてしまった場合に、他のフォーカスエリアでアシストする方式ですから・・・
あくまでも、カメラマンに被写体を追尾する努力を要求します。
カメラ君が自動で被写体を追尾してくれる(フォーカスエリアを自動で変更してくれる)訳では無いです。
基本シングルですから・・・カメラマンが動きを追えている範囲においては、速度が速く、精度が良く、ピント抜けやターゲットの誤認といったミスが防げます。
※あくまでも、カメラマンが狙ったポイントで被写体を捉え続けていると言う前提。
一方3Dトラッキングは・・・
一度シングルで合わせた被写体を、主として「色」で認識し、自動で追尾してくれる機能です。。。
丁度。。。シングル(ダイナミック)と、オートエリアの中間のようなモノで・・・
オートエリアが、自動で被写体を認識する(カメラ任せ)のに対し・・・
3Dトラッキングは、狙った被写体にピントを合わせる所までは、カメラマンの仕事となります。
ただし・・・あくまでも「機械」のやる事ですから・・・
人間の脳ミソで考えてる事を理解しているわけではないので・・・
チョット複雑な被写体になると・・・すぐに被写体を誤認したり、見失ったりして、ピントが外れてしまいます。
まだまだ・・・頭が悪いです^_^;。。。
例えば・・・運動会の徒競争の様に・・・複数の子供が同じ色の体操着で入っている場合。。。
真ん中の我が子だけを追い続けてくれる保証はどこにもないです(笑
書込番号:13114964
12点

yoshiadさん こんばんは。
ほぼあなたの考えてられている通りだと思います。
ダイナミックは、選んだフォーカスポイントにご自身でカメラを動かして被写体を捉える方式で、多少のズレを回りのフォーカスポイントでカバーしてくる方式で、普通の動き物の撮影はこちらを使用します。
3Dトラッキングは一度フォーカスポイントで捉えた被写体をカメラが勝手に追いかける方式なので、バックとはっきりとした色の違いや、被写体と同じ色の無い場合は有効ですが、機械任せのピントなので当たることも有り外れることも有ります。
3Dトラッキングは設定してシャッター半押しで、カメラを左右に振って見られるとよく解ると思います。
書込番号:13114970
7点

これはあくまでも私の感想ですが、スポーツなどでのすばやく動く被写体を追うのはダイナミックAFのほうが向いています。AFポイントから大きく被写体が離れないのならAFの追従は速いです。
一方、3Dトラッキングは横方向に大きく被写体が動くような場合、例えば風に揺れるコスモスとかには向いています。3Dトラッキングの場合は被写体がファインダー内から一時的に外れても大丈夫のようです。しかし前後の動きに対する追従は少し遅いような印象を持っています。
書込番号:13115005
6点

yoshiadさん
こんばんは(^^)
、
私も質問したかった問題です♪
、
目的が非常に近い機能であるということと、
再現性のある動態にてテストしないと、
結果の違いになかなか確証が持てないことから、
個人的には使い分けの線引きが難しいなぁと感じていますf^_^;
、
実際は使い分けの模範となるようなハッキリしたシーンばかりでないので、
そのような中間シーンの場合は撮り続けてクセを掴むしかないのかな?
と思っています。
、
私はD7000で試し中ですが、
被写体の色がはっきりしていて上下左右に大きく動く(動かす)場合以外は
概ねダイナミックAFが当たり率が高い感があります。
とはいえ、
どちらで撮る方がベターか確信出来ない時もまだ多いです(^^ゞ
3Dトラッキングもハマルとカナリ優秀なんで、使い方次第かと思います。
書込番号:13115361
2点

こんばんわ
D300sとD7000の使用実感では運動会ものや
遊園地のアトラクションではダイナミックAFが
歩留まりがいいようです。
3Dはねこ撮りに便利です。
書込番号:13115945
2点

皆様
早速のご返信ありがとうございます!
やっと頭の中では違いを理解することができました。
後は実践でどう使うか、ですね。
先ほどダイナミックAFで真横に座っていた家族にピントを合わせ、その後左右前後に歩き回ってもらいました。
同じフォーカスポイントで半押し状態のまま追い続けたら、確かに元よりかなり遠い場所でもピントばっちしでした!
3Dトラッキングも試しに家族が持っていたコップにフォーカスし、その後カメラは動かさずにコップを動かしてもらったところ、フォーカスポイントがどんどん変わっていく様子に「ボタンひとつでこんなに色々カメラがやれるんだ」と感動しました 笑
今後もまた色々とご教授ください。
書込番号:13118342
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
ハクバの「ピクスギア 本革ボディーケースセット」が気に入っています。
D5100用が無いのですが「D3100専用」または「D5000 / D3000専用」が使えるのでしょうか?
D5100で上記ケースを使っていらっしゃる方がいましたら教えてください。
例としてD3100専用の物のURLを載せておきます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100032
1点

>「D3100専用」または「D5000 / D3000専用」が使えるのでしょうか?
ボディ形状、ボタンの配置、バリアングルの開く向きが違いますので難しいのではないでしょうか(?)
書込番号:13109813
0点

バリアングルの、開く位置が違いますから無理でしょうね。
それより、これカッコ好いですよ。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807164.do
書込番号:13110080
2点

robot2 さんの教えてくださった「ハンドストラップ ブラック HSBK」
気になっているのですがカメラを縦にしても問題なく使えるのでしょうか?
もし使用されている方がいましたら使用感を教えていただきたいです。
書込番号:13118931
0点

ハクバに問い合わせたところ、発売の予定はあるがいつになるかは分からないとの事でした。
robot2 さんの教えてくださった「ハンドストラップ ブラック HSBK」を購入しようと思います。
書込番号:13122858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
母に頼まれて、姉へのプレゼントにデジイチを購入予定です。
X5、D3100、D5100で比較した結果、
D5100が、一番性能的にもデジイチ初心者にもいいんじゃないか?
という結論に達しました。
それからみなさんの書き込みを
穴のあくほど(楽しく)読ませていただいております。
そこで相談なんですが
自分自身での買い物なら
ネットでポチでもいいのですが
故障のときも考えて
近所の量販店での購入を決心しました。
ただ、うまく価格コム並みの
値段に持って行くのは難しい事は
わかってたりします。
でも、少しでもうまく交渉して
安く出来れば母の負担も減っていいなあ、と思ってます。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
0点

ユウ(´Д`)さん
少し位高くても、店員さんの知識にもよるんやけど
直に聞けるとか、付属品買うんとか
考えたら、近くの方が、ええんちゃうんかな?
書込番号:13104676
2点

わたしだったら、ウダウダ交渉しないで、
「価格comさんだと、○×ぐらいなんだけど、それに近いお値段なら
今日持って帰りたいんだけど、どうですかね?」って聞くかな? (^▽^)
お買い物って、最も安く買うのもいいんだけどオシャレに買いたいもん。 (@^▽^@)ゞ
ねちねちと値切るのわ、いなかっぺさんに任せるよん。 (‐^▽^‐)
書込番号:13104681
12点

「カメラのキタムラ」ネットショップで注文し ご近所の店舗で受け取りされるのがいいと思います。
受け取りに同行されて 付属品購入のアドバイスをしてあげれば、尚いいと思います。
書込番号:13104741
6点

こんばんは。
価格.comに掲載されているショップには、店舗を持って店頭販売しているお店もあります。
まずは、これらのお店の中で同じ県内とか市内にあるお店が無いかチェックしてみては?
あとは、ヤマダ電機等の家電量販店でポイント多めのところを選んでポイントをメモリ、フィルター等の
購入に充てるとか(デジ一の場合、他に買うものが出てくるので支出総額で考えるべきですよ。)
または、カメラのキタムラの様なチェーン店ではたまに特価になることがあるので、ネットショップで
価格チェックの上、店頭受け取りにするとか。
とりあえず思いつくままに書いてみました。
書込番号:13104745
2点

ユウ(´Д`)さん おはようございます。
商談出来る量販店が何軒かある時は希望価格を提示し、この価格にしてくれれば買うというのが一番簡単な価格交渉だと思います。
特に在庫の有る店舗では決裁権のある販売員に話をかけなければ、提示価格通りと言われる店舗も有ると思います。
頑張って良い価格にて購入してあげてください。
書込番号:13105152
2点

ネット店の価格を言うと嫌うお店もあるようですので「9万円以下なら買いたい」等の
言い方でいいのではないでしょうか?
書込番号:13105278
4点

価格コムの値段を出しても端から相手にされない場合がほとんどでしょう
店舗が競争相手と思っているのは近隣の実店舗だけです
なので、近隣に価格コムで実店舗持っている店があれば、その店の価格を引き合いにして値切ることも可能ではありますが
堅実なのは値段は足で稼げでしょう、何件か回って競争させて、より値段の安い店で買われるのが一番だと思います
で、妥協できる価格に近づいたら最後に一言、端数切りかサービス(メモリーカードとかフィルタートカ...)のおねだり
何かサービス付けてくれたら、今買っちゃうんだけど...
書込番号:13105363
2点

お住まいの地域が判りませんが郊外であれば一般論として安いのは
1、カメラのキタムラが平均的に安い、特にデジカメなんでも下取り活用
2、ケーズデンキ 店、店員、タイミングによります
ヤマダについては都会のLABI店と郊外店ではまったく違い郊外店では難しいようです。
郊外で安く買うには近くに複数の量販店がある地域で、競合させることと、ご自身がいくらなら買うという明確なスタンスを持ち、店員と話を進める中、食いついてきたところで、その価格提示しこれなら買うと言うことです。
ただし、あまり早くそれを出し厳しい価格だと逃げる店員も多々。
車などでもそうですが、商談をする中で相手にこの客に売ろうという気持ちをまず高めることが重要です。
また通販店でもブローカー、バッタ屋あがりのやくざなところとリアル店舗をもちそれなりの規模で信用のおけるところもあります。
アマゾンも大規模ですが、在庫あり即納商品はいいですが、取り寄せの場合べらぼうな日数要するケースもあるので注意。
書込番号:13105491
2点

こんにちは
A))先ず、交渉相手を選びます。
お店に入り しばらく観察していると、その部門のチーフ或いは店の責任者が判ります。
相談事が有ると 店員さんがその方のところに、聞きに行ったりしますからすぐ判ります。
B)資料=情報を持参する。
価格の 最安情報のコピーとか、持参するのも良いでしょう。
C)交渉は楽しく。
安くして貰いたいのですが、安く安くと言わない! 厭な客に成らない事が大事です。
D)また 私のところに、来てくれる客と思って貰うこと。
追加レンズ、三脚とかそんな予定の話でも良いし、自分が欲しいと思っているニコンの新機種の噂とか楽しくさりげなく。
E)手を打つ。
量販店は、土地、店舗、スタッフ、在庫、関連商品の展示、PR とコストが掛かっています。
そこが 量販店の良いところなのでから、そのメリットを買う積りが大事です。
F)3日目に買う(お友達=知っている方から買う感じ)。
相談。
機種決定をする&価格交渉。
価格交渉&購入。
書込番号:13105640
3点

このサイトの真骨頂なスレだけあって皆さん素晴らしいですね。(^^ゞ
量販店の場合、店舗、メーカー、機種により、キャンペーンでおまけ(SD カードとか?)が付くことがあるので、その確認もした方が良さそうです。(^^)d
しかも、店舗によって内容が違うこともあるので、以外に侮れません。
実店舗購入のメリットは、アクセサリー関係も同時購入でき、なおかつまとめて値段交渉出来るところだと思うので、必要と思われるモノ全て(扇風機とか電池とかなんでも)を書き出して、出来ればその目的の製品のメーカー担当者+フロア又は主任クラスを、巻き込みながら「ワイワイ」と【笑顔で】交渉するのが良いと思います。(笑顔だとやってる方も楽しいので、えーい、いっちゃえ的な雰囲気になりやすいです。)
メーカー担当者は、出来る人なら、他の製品のおまけを付けてくれたり(おまけに関してはメーカー担当者に決定権があるところが多い)とサプライズ的なお得があるので、いた方が良い気がします。(^_^;)
初めにカメラメーカー担当者に声をかけて、その方の値引き価格を聞いて、「実は炊飯器とエアコンも欲しいんだけど」ってな感じで種類の違うもの言うと、フロアマネージャークラスを連れてきてくれます。(^^)d
この方法は、時間が掛かるのが難点ですが、楽しく且つ、最安値に近付きやすいと思います。
特に、エイ○ン、ケ○ズ、に使える手法です。ご参考までに(^^ゞ
書込番号:13105834
2点

実店舗購入のメリットなんて購入後のホント数日間の初期不良のみ即交換に対応してくれるかな?
くらいのもので、購入から1週間も過ぎてしまえばあとはメーカーへの対応でお願します
で終わりでしょう
キタムラやヨドバシのカメラ館の店員のようにカメラ専門ならともかく、そこら辺の量販店の店員のカメラ知識なんてたいしたことないですよ
すこし突っ込めばボロがでますし、それか上司にききに行くか
そんな量販店で顔見知りになってもしょうがないですよ
通販だって延長保証ありますし、わたしは通販をおすすめします
家電量販店の店員のカメラの知識なんて極浅だとおもいます(1部のカメラ好きを除く)
キタムラやヨドバシのカメラ館以外の店員なんてそんなもんです
書込番号:13106488
3点

こんにちわ
キタムラは店頭でもネット価格にしてくれますね。
あとは下取り+用品(保護フィルム、SDなど)
にしてもらってます。
参考までに・・・
書込番号:13107168
3点

こんばんは。
ウチの亭主は、ジョー○ンで、どうしても買いたいケド、懐具合が良くないことをアピールしたところ、本来、ポイントカードに加算されるポイント分をその場で値引きしてもらいました。
他の方も言われていましたが、予算をはっきり言うと、売りたい側にしては、予算に近づくように値引きしてくれる(もちろん、ムリな値引きはダメだと思いますが…)と思います。
書込番号:13107594
2点

価格.COMで 良いと思いますけど。
買うにしても 故障が出たにしても、近くだったら良いですが、離れてたらまどろっこしいです。
近くにあったとしても、店からメーカー・・・メーカーから店・・・店からユーザーへ連絡 となります。
わたしは 何度か此処を利用して買いました。修理はメーカー送りです(サイバーショット位ですけど)。
メーカーからは「買ったお店で・・・」と言われると思いますが、これは対応マニュアルですので
受け流し、「頂いた品物で、近くに販売店もありません」となれば、送る事に話が進むとお思います。
修理代金は同じでしょうし。 ★ただ、SONYの場合だと(他メーカーは余り知らない)、交換部品
の値段に関係なく、修理の工賃が提示されます。他に部品代(例え¥100でも¥5000でも)です。
★仮に、原因不明で開けたけど、修理しませんでした・出来ませんでした となった場合、代金はほぼ
発生しません(今はどうかな 今もかな)でした。カメラに限らず、他の物も(SONYの場合)。
ですから、その覚悟を持てば 何処で買っても(顔なじみで教えて貰う場合は近くの方が良いでしょうけど)
そう心配は要らないと思います。
書込番号:13107879
3点

みなさま、本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました!
実店舗、ネットショップどちらもメリット・デメリットあるかと思うのですがやはり自分が使う物でない以上
壊れたときに気軽にいける近所の量販店でと思ってます。
とりあえず、ポイントは実質値引きではないという考えもありますが、
ポイントを含めて9を切れば(ここの最安が8,5なので)
そしてなおかつ、メモリーカードでもつけてくれればいいかなあ?
なんて考えております。
いやな客にならないよう、がんばってみます。
また近いうちに結果を書きますね(^^;)
書込番号:13108434
2点

ユウ(´Д`)さん
ええ方法、あんじょうきばって
探してやー!
書込番号:13109298
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
娘が幼稚園に入った時、デジカメを購入しましたが、お遊戯会の時 全く撮れていませんでした。私の腕が悪いのは、分りますが…ピントが合う前に 娘が動いてしまい、全てぶれている写真ばかりでした(泣)
先日 カメラの○タムラに行った時、相談したら 一眼で撮ってみては?と言われたので、
購入を検討し始めました。店では、D3100を勧められていたのですが、ネットで調べていくとD5100もあるのに気が付きました。
@ 扱いやすい方
A バッテリーの持ち
B お勧め
‥教えてください。なんとか今月中には決めて購入したいのです。
あいまいな質問は、承知しております。お店で聞いても 「どっちでもいいんじゃない?」
という態度だったもので・・・どなたか 知恵をお貸しください。
1点

扱いやすさというのは家電量販店やカメラ店に行って確かめた方がいいです。人によって扱いやすさは違います。あとエントリー一眼だとペンタックスのk-rやキヤノンのX4、X5もありますので是非ご検討ください。
書込番号:13095946
3点

お遊戯会でステージが暗いと、いくら一眼レフでも明るい望遠レンズが欲しいところです。
20万円クラスになりますので、それは置いておいて、
バリアングル(背面液晶のグルグル機能)が不要でしたら、
D3100で良いと思います。暗いところの耐性はD5100互角です。
D5100は撮像素子が上級のD7000譲りですが、
機能までは譲られていませんので、D3100と同クラス入門機です。
あとはお財布と相談で。なお、WレンズキットはD3100/D5100同じものが付きまして、
小学校の運動会でも使えます。
書込番号:13096008
3点

スティッチ○さん。
私も子供のお遊戯会で暗い中での写真撮影に苦労したものです。
ブレは シャッタースピードが遅くてその間に子供が動いてしまう被写体ブレと撮影者自体が動いてしまう所謂手振れがありますね。
手振れはニコンでいうとVRという手振れ防止機能がついているレンズである程度どうにかなりますが、子供たちの機敏な動きでぶれてしまうのはシャッタースピードを早くしないといけませんね。
とすると、明るいレンズ、Fという値が少ない数のものを準備する、かISOという感度を示す値が大くできるカメラがいいです。
さて、D3100とD5100ですが、うらさネットさんがおっしゃっているように光を受けるセンサーの感度の差はあまりないと思いますのでどちらでもいいと思います。
ただし、幼稚園や今後の小学校の学芸会、運動会など多くの保護者を掻き分け(笑)人ごみの中からカメラを手を上に伸ばして撮ることを考えるとD5100のバリアングルは便利だと思います。←経験者は語る!
また、WズームキットのレンズはF値が大きくあまり明るいレンズではないので、暗い体育館のなかでの撮影はちょっとつらいかもしれませんが、まずはキットレンズで確かめてみたらよいと思います。
わたしはD5100と同じ画素センサーを持つD7000を使っていますが、ISO感度を上げて何とかブレない写真を撮ることができました。ただしISOを上げると少しざらざらした画像にはなってしまいますが。
ご参考まで。
書込番号:13096223
0点

Nikonの板ですがキャノン、ペンタックス、ソニーと様々ありますよ。
私はNikonしか使ったことがないですがパソコンをお持ちなようなのでもっともっと調べてみてはいかがでしょうか?
>ピントが合う前に 娘が動いてしまい・・・
きっとお遊戯会のステージが暗いんでしょうね??今お持ちのカメラはISO感度は調整できないのでしょうか?一眼レフ買っても全てカメラにお任せでは同じ結果になる可能性もあるのでスレ主の練習も必要ですよ^^
書込番号:13096408
2点

>お店で聞いても 「どっちでもいいんじゃない?」
どっちでもいいと思います。
お店の方のアドバイスは的を射てると思います。
D5100がちょっと高い分、それなりの差はあるでしょうけど。
かなりの方が実際に使い比べてもわからないのではないでしょうか。
(カタログでスペックなどを比較するような方以外は・・・・・・。)
>ピントが合う前に 娘が動いてしまい、全てぶれている写真ばかりでした
>私の腕が悪い
腕というより、コンデジの限界のほうが大きいでしょう。
実際に一眼レフのデモ機を触ってみて、ファインダーを覗きながら撮ることには違和感など感じませんか?
そちらのほうが重要かも。
液晶を見ながら撮る(ライブビュー撮影)ことは実用上できません。(一部メーカーの物以外は。)
動かない物なら大丈夫ですが。
書込番号:13096579
1点

こんばんわ
三脚を使うときなどバリアングルは便利ですね〜
ライブビューのAFも早くなったのでD5100がお勧め
だと思います。
書込番号:13096583
0点

スティッチ○さん
確かにそれは、有ると思うんですが、
設定の仕方も有ると思うで。
書込番号:13096910
0点

その2機種であれば、どちらも入門機であり機能的に差があまりないので、やっぱりどちらでも良いという回答になってしまいます。
入門機ともなれば、キャノン・ペンタックスあたりと見比べても、格別に良いという機種は無く、持った感じのフィーリングで選んでも間違いは無いと思います。
個人的にはD5100は出たばかりで、まだ割高感がありますかね。持った感じとかD3100とほとんど変わらなかったので、今の金額差は微妙です。
私もお遊戯会に向けて、中級機を買い増したのですが、お遊戯会のような室内で速い被写体の場合は、写真の成功のために必要な条件として、場所取りが1割、古すぎない一眼(言い方を変えると高感度でもキレイに撮れる一眼)であることが4割、残り5割は撮影スキルかなと思っております。
一眼であってもかなり難しいシチュエーションなので、オートは禁止にして、A・S・Mモードを積極的に使って練習あるのみです!
書込番号:13096945
0点

>お遊戯会
カメラは、D3100 で良いと思います。
レンズですが、出来れば中古のVR 70-200mm F2.8 (旧タイプ)が有ると良いのですが、中古でも結構します。
まぁ しかし、D3100 ダブルズームキットで先ずはトライ!ですね。
駄目なら、
AF-S 50mm F1.4 を追加購入し、良い位置に座るか立つかして(動いて)撮るようにすれば良いです。
ブレル 原因は、手振れ、被写体ブレが原因ですが、これはシャッタースピードが遅いのが原因です。
シャッタースピードを 速くする為には、明るいレンズを使い絞り値を数字の少ない方にする=開くか、ISO 感度を上げて対処します。
絞り値と、IEO 感度、シャッタースピードの関係は、こちらで体験して見て下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
撮りたいと 思うものが、予算の範囲では無理な場合が有りますが、そのほとんどの原因はレンが買えない事に原因が有ります。
しかし、それなりの方法は有ります。
A_絞り優先で撮る。
シャッタースピードに留意する(1/250秒前後)。
シャッタースピードが 速く成らない場合は、
絞り値を開放側に振る。
ISO 感度を上げる。
それでも駄目な場合は、露出補正をマイナスの方向に振る(−1 段とか/画像調整で対処)。
RAW + JPEG の設定で撮られた方が良いです。
書込番号:13097553
0点

デジ一は多少知識がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11244860/
予算はおいくらですか?
フラッシュなしの場合F値の低いレンズの購入がおすすめです。
D5100とD3100ではD5100の方が高感度画質はよいとおもいます。
(D5100エントリー機では一番高感度画質がよさそう)
書込番号:13097572
0点

私も、お店の人は、決して間違ったアドバイスをしていないと思います。
少なくとも「お遊戯会」を撮影する場面において、D5100とD3100の性能差は、ほとんど無視してよいと思います(^^;;;
確かに、D5100の方が、1段高いISO感度に設定できる(常用感度6400/3200、増感25600/12800=D5100/D3100)のですが・・・
実用的なISO感度(カタログに掲載されていないISO感度のノイズ耐性)については、両者に大差がありません。
ノイズを覚悟で「ドーしても記録したい!」と言う「緊急/非常時」にはD5100が有利ですけどね♪
「お遊戯会」の撮影で必要な性能は・・・
1)ISO感度ノイズ耐性に優れたカメラボディ
2)F2.8よりも明るい・・・通称:「明るいレンズ」
この2つが必要です。
キットレンズやWズームキットのレンズを使用する限り・・・
D5100とD3100の「お遊戯会」の撮影しやすさには差がありません。
多分・・・どちらで撮影しても「厳しい」です。
スレ主さんが思い描いているようなイメージで撮影する為には・・・
ドーしても・・・ん十万円するようなレンズが必要です(^^;;;
被写体に近づけるのであれば・・・2〜3万円〜4〜5万円のレンズでドーにかなりますけど。。。
望遠レンズで写さなければならないような距離だと・・・20万円くらいの投資が必要になってしまいます(^^;;;
ですから・・・
価格がこなれていないD5100を買うなら・・・
少しでも安いD3100にして・・・その分「レンズへ投資しては??」と言うアドバイスもまっとうな気がするし。。。
ドーしても人間・・・「見栄」や「欲」がありますから。。。
少しでも「高い」機材で撮影した方が「気分良く」撮影できますし・・・
確かに、使い慣れてくると、高い機材を買っておいたほうが、後々後悔しないことも多いです。
「迷ったら高い方」・・・という価格.comの格言は、あながち間違いではないと思います♪
ノイズさえ覚悟できれば・・・
レンズキットやWズームキットでも撮影できない事は無いです♪
少なくともコンデジで経験したような、自分の思ったところでシャッターが切れない・・・
と言うジレンマは・・・一眼レフに変えて「ファインダー撮影」すれば、解消されます。
「ノイズ」と言っても・・・コンデジとは雲泥の差で。。。L判プリントならば、十分ノイズレスと言えるクウォリティで写せます。
ご参考まで
書込番号:13097631
1点

すみません
>絞り値と、IEO 感度、シャッタースピードの関係は、こちらで体験して見て下さい。
↓
絞り値と、ISO 感度、シャッタースピードの関係は、こちらで体験して見て下さい。
書込番号:13097684
0点

D5100
http://digicame-info.com/2011/05/d5100-11.html
http://digicame-info.com/2011/05/d5100-12.html
http://digicame-info.com/2011/04/d5100-10.html
http://digicame-info.com/2011/04/d5100dxomark.html
D3100
http://digicame-info.com/2010/10/d3100kiss-x4.html
http://digicame-info.com/2010/10/dxo-markd3100.html
書込番号:13097688
0点

D3100で良いと思います。
また一般的に気楽に撮って失敗が少ないのはコンパクトデジカメのほうです。
お使いのコンパクトデジカメは何時頃のものでしょうか?
よく誤解があるのですが、高級品買えば容易に簡単にうまくできると思われる方がいらっしゃいますが、商品にもよりますが必ずしもそうではありません。
またD5100のライブビューはAFが遅く、動く被写体には向きません。
スティッチ○さんの状況で手振れ失敗を少なくするのは、最新のものであればコンパクトデジカメでも一眼でもさして難しくありませんが、皆さんが言われるように感度設定(ISO)シャッタースピード、焦点距離倍率(望遠)の注意が必要です。
また最近のコンパクトデジカメにも同種のものがあると思いますが、D3100、D5100にシーンモードという設定がありこれで動きの早いお子さんやペット撮影に適した設定にもできます。
書込番号:13098689
0点

こんばんは(^^)
、
どちらの機種でも、難しいシチュエーションかと思います。
私もよく動く息子のお遊戯会撮影では失敗写真を量産していました(笑)
、
先ず、問題となっているブレを防ぐには
シャッタースピード(SS)を上げる必要があります。
どうすればSSを上げられるかは割愛しますので、
ネット等でお調べ下さい(^^)
、
結論から言うと
D3100ダブルズームキットに
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G最安価格:\21,598(税込)を
加えると良いと思います♪
↑
予め撮影距離を考えておく必要はありますが
暗い場面で撮影距離がそこそそ調度よければ
キットレンズよりもSSを上げる事の出来る
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使われると良いと思います。
書込番号:13099351
0点

私は、小学生の娘で、あまり活発な役では、学習発表会での出番がないので(悲)、D5100+18‐200mmVRで撮影しています。
他の方も言われるように、望遠では、少し暗い感じがあります。亭主には、「ISO感度を上げろ」とか、「体育館の照明を考えろ」とか言われるのですが、私にはムリです(涙)
学習発表会や授業参観の撮影は、やっぱり、場所とりが大切ですね。でも、なかなか、人前に出て、一眼レフを構えることも勇気がいりますし、娘が私の姿を見て、どのように思うかと思うと、後ろの方で、こっそり撮っています。
運動会などの動きのある行事では、コンパクトデジカメは、やっぱりつらいですね。微妙なタイムラグがありので、自分が思っているものと実際に撮れる写真は、かなり違います。私も、それがイヤで、一眼レフを持って行きます。周りの目より、娘の思い出ですから。
ウチの亭主は、鉄ちゃんでカメラが大好きなので、いろいろなレンズがあるのですが、私は、18‐200mmを使っています。近くにいる娘を撮る時もあるので、レンズを広角・望遠と付け替えることが、学校などではテマになりますし…。18‐200mmは、セットレンズにはないので、付け替えが面倒なのですが、ダブルレンズキットが便利かなぁ〜?
他の人が言われるF2.8通しのレンズも亭主は持っているので、シグマ50‐150mm F2.8で娘を撮影したことがあるのですが、髪の毛の一本一本からソバカスまで、ばっちり写ってしまいました(笑)
私は、D3100を使ったことがないので分からないのですが、どちらにするかの決め手は、可動式液晶だと思います。私も、これが決め手になりました。初心者の意見ですが…。
お互いに子育て頑張りましょうね。
書込番号:13099487
4点

>私の腕が悪いのは、分りますが…ピントが合う前に 娘が動いてしまい、全てぶれている写真ば
>かりでした(泣)
AF速度(レンズ)ならNikon・CANONから選べばいいわ。
>@ 扱いやすい方
レンズに制限の無い機種がいいわね。
Nikonの場合・・・・・・・D7000
CANONの場合・・・・・・・X4.X5.60D
書込番号:13099515
0点

忘れていました。扱いやすさは、D5100は、どのレンズを付けるかによっても違うのですが、ボディは軽いです。私は、D90で限界だったので、それと比べると、ダンゼン持ちやすいです。
ボタンに関しては、いろいろな意見があるのですが、私は初心者なので、AUTO・発光禁止モード(学校だと、ストロボを使うと怒られることもありますし、体育館では、カメラ付属のストロボでは役に立ちませんし…)・スポーツモード・絞り優先モードしか使わないので、特に難しいと思ったことはありません。あとは、ファインダーを覗き、娘にピントを合わせ、シャッターボタンを押すだけです。動いていると、別の子にピントが合うので面倒なのですが…(笑)特殊なレンズ(単焦点レンズです。付属のキットレンズだと大丈夫だと思います)だと、ピントをしっかりと合わせないと、肝心な娘がボケてしまうので、注意しないといけないのですが…。学習発表会や運動会だと、多分、単焦点レンズを使わないと思うので、大丈夫だと思います。
書込番号:13099595
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
もうすぐ、娘の発表会が近いので 購入するなら今しかない!!と少々焦っており、
みなさんのご意見が本当に有難かったです。
娘の入園前に LUMIX TZ−7を購入したのですが、
お遊戯会では全く役に立たず…
人込みをかき分けて撮らないといけない場面が多いと思い、
D5100を 購入したいと思います。
少しでも良い思い出が出来るように…頑張って練習します。
書込番号:13099855
2点

スティッチ○さん
それやったら、早めに買って
練習しといた方が、ええで。
書込番号:13099888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





