
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2011年5月19日 11:58 |
![]() |
42 | 16 | 2011年5月9日 21:47 |
![]() |
13 | 14 | 2011年5月8日 13:45 |
![]() |
16 | 20 | 2011年5月1日 04:09 |
![]() |
38 | 24 | 2011年5月3日 13:35 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2011年4月25日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5100を既に触った方に質問です。
バリアングルのレスポンスはどれくらいD5000から改善されてますか?
今はオーストラリア在住ですが日本で買って来たD5000ダブルズームで
たまににスナップ写真を撮ってます。(そんなに凝った写真は撮ってませんが)
私の用途では基本何も問題は無く、ただバリアングル液晶だけは便利なのですがどうしても
タイムラグが大きくてあんまり使っていないんですが、今度また日本に長期で戻る事になり
いいタイミングで5100が出たとの事で改善度合いが大きいようなら
こちらで5000を手放した上で日本でまた5100を購入しようかと思っていますが
なにしろ実機を触れないし、情報いただけると助かります。
D5000は気に入ってますが売るならこの国にいる日本人とかに有効に使ってもらえればいいし、
でも実際余り差が余り無いようならこのまま使い続けてもいいかと思っています。
もちろん液晶大型化とドット数アップもポイントではありますが、今の所5000のモニタでも
特に困っていません。ただラグの大きい液晶だけは誰かに撮影を頼んだりした時などどうも
やりづらくてここだけ改善出来れば。。。と思ってます。
3点

H_DXさん おはようございます。
私はD7000使用ですがライブビューのレスポンスはオートフォーカスに関しては、大三元を使おうが純正以外のレンズを使用しようが、ギコギコピタッという感じてファインダー使用の瞬時にピタッという感じから比べると駄目だと思います。
単に画面の見え方に関してはタイムラグはほとんど感じませんが、オートフォーカスに関しては上記の通りで個人差があるかも知れませんかが、私的には早い動きのある物にはまだまだ使用できないと思います。
書込番号:13009994
0点

D5100はまだ未使用ですが、D3100/D7000/D5000(所有)使用比較では明らかに速くなっています。
それでなければ動画AF追尾は不可能ですから。
その他、画像処理がExpeed2に進化したメリットは大きいと言えます。
連写バッファが未体験で、他の方の書き込みがあれば宜しいのですが、向上しているはずです。
あとは更新差額、撮影枚数(使用頻度)の多少で天秤でしょうか。
書込番号:13010031
0点

ご回答ありがとうございます。
写歴40年だんの仰るように根本的な遅れ自体は仕方ないと思っていますが
レスポンスは向上していそうなのでちょっと安心しました。
特にこっちのローカルの友人に撮ってもらう時
「立派なカメラなのにモニターが遅くて撮りづらいぞ」
と言われるとちと語学力含めて歯がゆいもんで(笑
書込番号:13010447
0点

D5000からD5100に買い替えましたが、バリアングル時ライブビューのレスポンスは気持ち、若干改善したというレベルです。
ペット(犬)や鉄道等動体を撮ることが多い私にとってはあまり使えません。
また動画はあまり撮っていませんが、AF追随が成功したことはまだ一度もありませんので、従来どおり録画前にフォーカスを合わせ、距離が変動しない構図で撮っています。
ちなみに画質、通常のAFレスポンスは大幅に向上しています。
書込番号:13010495
0点

私も上位機種のD7000を使ってますが、ライブビューは正直使えませんね。
人が集まっているシーンを両手を伸ばして俯瞰(ふかん)で撮影したりしてみましたが、フォーカスは迷いまくり、フォーカスが全然合ってないのにシャッターが切れるなどがしょっちゅうです。
これなら通常撮影モードでノーファインダーで撮ったほうがマシ・・と思いました。
D5100も一度使ってみましたが同じ感じでした。
おそらくD5000で不満な事、そのままだと思います。
私も同じくバリアンにはとても興味があるのですが、花の撮影や風景など落ち着いて撮れる被写体意外には使えません。(花や風景などでもイライラするかも知れませんが。)
結局、バリアンの意味があまり無いような気がします。
書込番号:13013355
3点

>フォーカスは迷いまくり、フォーカスが全然合ってないのにシャッターが切れるなどがしょっちゅうです
そうですか。
この辺のところ(エレクトロニクス技術面)は、ニコンの場合まだまだなんでしょうね〜。
書込番号:13019686
0点

>が集まっているシーンを両手を伸ばして俯瞰(ふかん)で撮影したりしてみましたが、フォーカスは迷いまくり、フォーカスが全然合ってないのにシャッターが切れるなどがしょっちゅうです。
キヤノン機でも似たようなレスがよく有りますが、MFじゃだめなんですか?
その為の拡大表示じゃ無いのですか?
書込番号:13019977
1点

neova 007さん
この機種って、購入する人はコンデジのようにAFライブビュー+バリアンで使いたいと思っているのではないでしょうか?
私もそれに期待して使ってみた結果が上記のような感じでした。
MFで絞ってパンフォーカスぎみにしてバリアンで上から撮れば?と仰りたいのだと思いますが、カメラに詳しい人しかそのテクニックは使えませんね。
あまり使いやすいとは思えませんが、私も一度試してみます。^−^
書込番号:13020545
1点

REALTマークの四駆^^さん
>フォーカスは迷いまくり、〜
AFエリアモードはどの設定だったんでしょうか。
>花の撮影や風景など落ち着いて撮れる被写体意外には使えません。(花や風景などでもイライラするかも知れませんが。)
私は花や風景がほとんどですが、イライラするどころか、マクロではアングルファインダーはもう要らなくなったので手放したぐらい、バリアングル液晶は気に入ってます。
慣れるとマクロはバリアングル液晶でのLVのほうが使いやすいです。(私は)
ただし、ペットや動き回る子どもとかは無理だと思いますね。
書込番号:13020700
2点

AFエリアモードなど全てのモードで試してみました。
AFはとても遅く、どのモードでも迷いまくりは確かでした。
シャッターチャンスどころではなかったですね。
また、ピントが合わなくてもシャッターが切れてしまうのは何故なんでしょうかね?
設定を間違えていたとは思えないのですが・・・もう一度確認はしてみます。
書込番号:13024607
1点

H_DXさん
D5000,5100,7000を使っています。
レンズが同じで被写体、撮影者とも止まっている場合、昼間 外でのライブビューのAFの合速度は D5100とD7000が似たような感じ。ただしD5000より格段に早くなってます。
確認したレンズ。(レンズによって変わります。たとえばタムロンのVCつき17−50とかはライブビューできますが、イラつくこともでます)
AF-S 35mm F1.8G AF-S16−85VR, AF-S 18-200VR(初期型)、AF-S 18-55VR
(呼称はニコンの呼称と完全には合致していませんが、レンズの特定には支障ないかと思います)
屋内、また、被写体が動いてる場合は、条件を一致させるのが難しいので、傾向としてはD5000よりD5100、7000とも改善はしてると認識はしていますが、それ以上に撮影条件の方が影響大きいと感じてはいます。
余談ながら、
同じ ところで、ニコンのコンパクトデジタル P7000(ファームウエア最新にしてます)やS8000と比べると
広角端はコンパクトデジタルの方が早いですが、望遠端となるとD5100とそれほど差がないと感じる場合も多々出ます。
AF精度は、昼間は好いとして 夜間とか背景に点光源が散在してくるとP7000やS8000の方が「はずれが後で目立つ」という感じです。
いずれにしろ、すべて主観ですが
書込番号:13025170
2点

REALTマークの四駆^^さん
>ピントが合わなくてもシャッターが切れてしまうのは何故なんでしょうかね?
AFの優先の設定はどうですか? フォーカス優先になってますでしょうか。
(取説172ページ)
書込番号:13025416
0点

皆様いろいろコメントありがとうございます。
見ているとやはり改善はされているものの動いている被写体撮影には
いまだ適さないと言った所でしょうかね。
AF設定の見直し等出来る事は試してみようかと思います。
後は画質、AF レスポンス改善等をどうとらえるかですね。私の現状の
使い道では買い替えが必要とまでは言え無さそうです。
とりあえず興味はあるので知り合いにD5000の引き合いがあるか確認してみて
欲しいという方がいれば手放して購入を考えようかと思います。
大変参考になりました。ありがとうございましたv
書込番号:13025875
0点



いつもこちらの掲示板を拝見させていただいております。
夏二人目出産を控えデジタル一眼カメラの購入を検討しております。
機種は色々触った結果NikonのD5100にほぼ決まりなのですが、
購入するレンズについて悩んでいます。
当初はWズームキットにしようかと思っておりましたが、タムロンのB008も
一緒に展示されており、店員さんから薦められました。
超初心者なのでどちらを購入すべきなのか悩んでいます。
(店員さんの話だとタムロンは2本のレンズを1本でカバー出来ると云う
事でした。)
周りに相談出来る人が居らず、こちらでご教授頂ければと思い投稿しました。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。
※被写体は主に幼児と乳児になります。
2点

まずはレンズキットでしょ。D5100+VR18-105キットがいいんんじゃないかな。
カメラ屋の店員ってなぜかタムロンを勧めたがるんですね。なぜでしょう?
書込番号:12982707
4点

高倍率は画質よりは便利さを追求したレンズです
子供連れでお出かけの時はレンズ交換せずに広角での風景の撮影からお子さんを離れたところから大きくと1本でなんでも撮れますし、運動会でも活躍できるでしょう
ただお子さんがまだ小さいですから、しばらくは望遠も必要なく室内での撮影が多いかと思います
高倍率ズームはレンズの開放F値が大きいため、室内撮影ではフラッシュなしでは難しいです
わたしなら18-55や18-105にしておいて、室内用にAF-S 35mmF1.8Gレンズを追加が良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:12982746
3点

ん〜〜
タムロンの高倍率も人気で悪くないんですけどね〜^_^;。。。
ただ、コレが初めての一眼レフで、最初の1本だとおススメし難いかな?
万が一、不具合があった場合。。。
初心者さんでは、カメラボディが原因か?レンズが原因か??判断出来ないと思う。
ニコンさんは、タムロンさん等他社さんのレンズはメンドーみてくれませんから・・・
自分で、どっちが調子悪いのか判断しなければなりません。
ニコン純正レンズなら・・・ニコンのサービスセンターへ持って行って「なんか調子悪いんですけど?」・・・って言えば済みますけど^_^;。。。
なので・・・純正レンズは1本持っておくのがセオリーかな?
書込番号:12982754
8点

りんとあかの母さん、こんにちは。
TAMRONは光学機器の専門メーカーですし、レンズの光学的な特性が優れたレンズを製造されていると伺います。わたしの知り合いにもTAMRON製のレンズをお使いの方はいらっしゃいますし、その写り具合を見ると可成り良いように感じました。
ただ、TAMRONはNikonとは異なるサードパーティであり、過去にはカメラボディとの間に相性問題が発生することもあったと聞き及んでおります。今時の製品ですから、そう酷い物も無いとは想いますが、初めてのお買い物であれば、ここは安心を買うと想ってレンズも純正で揃えられては如何でしょうか。少なくとも純正品であれば相性問題は無いと想いますし。サードパーティを含めて、色々と組み合わせを楽しむのは後からでも出来ると想います。
望遠は特に必須な場面を想定されているなら標準レンズと望遠レンズがセットになったダブルズームキットで、そうでなければ標準レンズがセットのレンズキットでお求めになると良いように想います。レンズの買い増しは必要を感じたときでも間に合うと想います。
販売員が勧める製品というのは、販売店側の都合や思惑があってのことでしょう。御自身がコレと決められれば、特に惑わされる必要もありません。
書込番号:12982771
2点

こんばんは
レンズキットが良いです。
ピントが 合わないとか、もしも故障したい場合の点検修理の対象外と成りますので、ややこしいですよ。
先ずは、純正レンズ!
次のレンズは、自分が欲しいと思うものが必ず出てきますから、それを購入されたら良いです。
書込番号:12982781
4点

りんとあかの母さん こんばんは。
店員さんは利益率の良い方を薦めますが、D5100でしたらバリアングル液晶モニターなので、ライブビュー使用が多くなるし最初の1本目は純正をお薦めします。
レンズ交換が苦にならないのであればWズームでも良いですし、18-105oで最初使用してみてから必要に応じてレンズ購入というのも良いかも知れません。
販売店で18-105oやWズームを取り付けて、ファインダーを覗いてみて決められたら良いと思います。
書込番号:12982802
2点

こんばんは。
私は、もう少し子どもが大きく運動会や授業参観で遠くから撮影することもあるので、少し重いのですが、純正の18‐200mmを使っています。運動会だと、走っている姿を何枚も写したいし、レンズの交換をする時間がないので、とても便利です。授業参観だと、教室に入れない時や、子どもが廊下から遠い場所に座っている時、体育館での学習発表会の時は、とても便利です。
でも、お子さんが、まだ、小さいし、手もかかると思いますので、私のような大きくて重いレンズは、まだ必要ないかもしれませんね。部屋の中で撮ることが多いと思うので、セットの55mmや105mmでも良いと、私も思いますよ。どちらも手ぶれ補正が付いているので、安心ですし…。
子どもは動くので、ピントは早く合ってほしいことがほとんどなので、純正レンズがおすすめかなぁ〜?レンズメーカーのものだと、時間がかかるものもありますし…。
私は、子どものかわいい写真が欲しくて、子どもがまだ小さい時に(今でも小学生で、背も小さいのですが…〔笑〕)、シグマの単焦点の30mmF1.4を購入しました(主人の趣味もあるのですが…)。他の方も言われていたのですが、予算に余裕があるなら、単焦点レンズも、子どもをかわいく写せるので、考えられてもよいと思いますよ。
お互いに子どもの成長の記録をいっぱい撮りましょうね(はぁと)
書込番号:12982912
2点

値段としては18-55VRレンズキットがお買い得ですが、18-105VRレンズキットのほうが
焦点域としては使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403.K0000240404.K0000240405
タムロンB008を買う場合も、18-55VRレンズキットにして、予備レンズとして
持っているほうが安心できると思います。
書込番号:12982973
3点

あっ!タムロンのB008って、18‐270mmVCですよね。私は、触ったことがないのですが、見たウインドウに展示されているものを見た感じは、結構重そうですよ。見た目は、18‐200mmより重い感じ…。
女性で一眼レフに挑戦される方なら、ある程度の重さは覚悟されていると思うのですが、純正の18‐200mmの重さにイヤになることも、私は、あります(汗)でも、子どもが大きくなると、高倍率ズームレンズの方が便利ですし…。
子どもが小学2・3年生ぐらいになると、「私も撮ってみたい」と言ってきます。主人は絶対に触らせないのですが、私はヒヤヒヤしながら、子どもに持たせることもあります。うれしそうに写真を撮る姿は、かわいいのですが、レンズが重いと、本当にヒヤヒヤです(笑)
子どものどのような姿を写したいかによっても選択肢が変わってきますし、亭主の稼ぎ?によっても選択肢が変わります(笑)子どもの思い出をしっかりと残したいケド、それで、子どもにも節約を求めるのは(私たちはよいケド)、かわいそうですし…。
高い買い物なので、悩みますね。ウチの亭主は、鉄ちゃんなので、カメラの費用は十分に元手を回収してくれています。子どもを撮影に連れて行くのは(女の子なので)、私としてはやめてほしいケド…(笑)
書込番号:12983055
1点

店員さんの言うことは100%スルーでよろしいです。
まずはダブルズームキットから
それから単焦点などを揃えていく感じでいいかと思います。
書込番号:12983058
1点

りんとあかの母さん、こんばんは。
店員さんと一口にいっても、社員、パート、メーカーからのマネキンと色々います。
メーカーからのマネキンの場合、自社のレンズを勧めてきます。
もちろん、自社の製品の悪いことを言うわけがありません。
そして、社員にしてもパートにしても、好き嫌いがあったりすると、自分の好きなメーカーや製品を勧めてきます。
ここで色書いてくださる方達も、大なり小なり、自分の好みが入ってきます。
ただ、利害のない人たちの、使ってみた感じというのは、参考になるものです。
一番無難な選択としては、Wズームキットかなと思います。
よく考え、判断してください。
書込番号:12983112
3点

短時間に沢山の方からお返事戴きありがとうございました。
私にとって全ての内容がGoodアンサーでした。分かりやすく納得しました。
明日もう一度カメラ屋さんに行き、純正のレンズで触って来ようと思います。
いっぱい触って勉強して可愛い子供達の姿を残そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12983423
1点

毎日、子どもと一緒に過ごしていると腹の立つこともいっぱいあるケド、子どもの仕草を見ていると、「やっぱり、私の子どもなんだなぁ〜」と思わされることばかりです(冷汗)
D5100は、可動式の液晶なので、亭主に助けてもらわなくても(笑)、子どもと一緒に写真が撮影できるかなぁ〜と期待しています。
お互い、子育て、頑張りましょうね!
書込番号:12983692
2点

子供は寝顔が一番ですね。天使です
子供ってホントに成長が早いですから、カメラのファインダーを覗いて撮影する時間なんてあっという間に過ぎていきます。
私も当機ではありませんが、ダブルズームを購入して1年くらいで次のレンズにステップアップしたくなりましたね。
今は、18−200VRの高倍率と35m1.8f単焦点の2本に落ち着きました。
それでも18−55のレンズは使いやすいので、常用ではありませんが保有しています。
子供たちとちょっとお出かけスナップには軽いので活躍する場面もありますね。
自分が選んだ組み合わせはやはり皆さんが言われている通りで、
ダブルズームでいろいろ勉強して、自分はこれかな?と落ち着いた次第です。
初めての一眼レフであれば、レンズ交換の利点と煩わしさも???(笑)
経験されてから幅を広げていかれればよろしいかと思います。
私の2本でも必ずレンズ交換はしなくてはいけませんから(笑)
これが一眼レフの醍醐味です。(笑)
では
書込番号:12983820
1点

りんとあかの母さん、こんばんわ。
いつもはROMしかしていないのですが、去年の今頃同じ様な悩み事をしており懐かしくなった
ので返信させて頂きます。
私は最近B008欲しいなぁと思っており、今は金策+値下がりの様子見中ですが近いうちになんと
かしたいと思っております。
子どもが外に出られる時期になるとやはりB008魅力を感じます。
ただ、りんとあかの母さんが直ぐに買う必要があるかというとちょっと違うかもしれません。
他の方も書かれておりますが今の時期だと、30mm以下の単焦点+なんか純正の適当なズーム1本
くらいの方が良いように思います。
一応5歳児と8ヶ月児のパパやってまして、1歳までは必ず1枚以上写真を残すという様なデジ
一の使い方をしております。(先日の子どもの日でちょうど1万枚撮影したようです)
おそらくうちの下の子と同じ様な時期の様に思いますのでどんなレンズ使ってたかを書いて
みます。
長文で申し訳ありませんが、興味がありましたら参考にしてください。
夏に生まれると最初の2ヶ月頃まではあまり自宅から出られないかと思います。
それを過ぎると秋〜冬の時期になり、どうしても室内での撮影が多くなると思います。
屋内だとカメラにとっては人が思っているよりも暗いようで、手ぶれ写真や被写体ぶれ写真が
大量生産されてしまうので、シャッター速度が稼ぎやすいF値が小さい単焦点のレンズが重宝し
ます。
私の場合は、BDYがキヤノンの7Dなので、0〜3ヶ月までは、父から借りたEF50F1.4というレンズ
を使用し、3ヶ月〜現在は画角が合わなくなったのでシグマの30mmF1.4というレンズを使用して
おります。
F値が小さい方がシャッター速度が速くしやすく(その代わりピントのあう場所がシビアになり
ますが)動きのある子供を撮るのに重宝します。
もう少したって、今頃の季節になると屋外に出る機会が急に増えると思います。
そうなりますと、2人目という事で御存じだとは思いますが荷物がすごい量だと思います。
あと、子供がどの焦点距離に居るかなんてわからないじゃないですか。(うちの場合は勝手
気ままな5歳児が居るもので余計ですが、、、、)
それだけの荷物持って子供のペースに合わせてレンズ付け替えるなんてまず出来ません。
これは私個人の考えなので異論あるかもしれませんが「物より思いで」で、どんだけきれい
に撮れるかっていう事よりも少ないチャンスをちゃんと撮りこむ事かと思っております。
B008って結構軽い部類に入るし18-270mmまでカバーしているのでこれには魅力を感じます。
あと、子供が幼稚園とかに行くようになり運動会などがあると200mm超のレンズは必需品です
ので、そういった必要になるタイミングでどうするかを考えるというのはどうでしょうか?
書込番号:12984466
1点

皆さんからのアドバイスをもとにカメラ屋さんでレンズを確認し、本日D5100ダブルズームキットを購入しました。
家の中で子供の写真を撮りながら、『ワ〜』と感動しております。
これから生まれてくる子供や、秋には初めての運動会を経験する子供の姿を一杯写真に残そうと思います。
悩んでなかなか購入に踏み切れずに居た私にアドバイスを下さりありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:12991218
2点



ヨドバシカメラで触っていて、新しいバリアングル液晶の出来映えが気に入り、その場で衝動買いしてしまいましたw
自分の撮影対象は、昆虫&植物の撮影(マクロ多用)、たまに風景となっております。
このためアングルファインダーは必須となっておりました。
が、実際のところファインダーの付替えは面倒です。
しかし、この新しいバリアングル液晶を使えば間単に解決です。
さらに現在使用しているD200では等倍に近いマクロ撮影ではピント合せが難しかったのですが、ライブビューのおかげでピンズレも激減の予感です。
前置きが長くなりましたが、上記の通りマクロ撮影が多いことから、今まで標準ズームレンズは使っておりませんでした。
一応、風景撮影用に1本持っていますがシグマの大口径 24-70 f2.8 です。このレンズとのセットは、あまりにもバランスが悪く使えません。また、せっかくの小型軽量カメラのメリットが活かせません。
その他のレンズはすべてマクロレンズとなっています(大汗
そこで、このカメラ用に標準ズームレンズの購入を考えております。
付けっぱなしに出来る小型のズームレンズ(旧型でもOK)が希望です。
このズームレンズと50ミリ マクロの2本を持ち歩く予定です。
- 現在の候補 -
1.ニコン 18-135 f3.5-5.6
どこにでも持って行ける小型軽量な高倍率ズーム。
2.シグマ 17-70 f2.8-4.0
そこそこのズーム比と簡易マクロが魅力。
3.シグマまたはタムロン 17-50 f2.8
大口径が魅力、シャッタースピードも稼げる。
ちなみに、この程度の望遠なら手持ちでなんとかなるので、手振れ補正機能に魅力は感じておりません。また撮影スタイルから小型の三脚は常に持っていますので、こちらを利用する考えです。
皆さん、その他にお勧めのレンズありましたら、よろしくお願いします。
1点

ジオグラフィックさん
D5100買っちゃったの?
ご購入おめでとうございます。
軽いレンズなら、単焦点レンズなど、いかがでしょうか?
35mm、もしくは、50mmあたり。
35mmなどはリバースアダプターを付けると、1.4倍のマクロ撮影が可能です、、、
とても便利です。
(添付は本文ととくに関係がありません)
書込番号:12981425
0点

お書きの中で選ぶなら、3タムロンの17-50mmf2.8のA16というモデル。手ぶれ補正はないけどレンズ径は67mmで比較的コンパクトなのでバランスもいいかと思います。値段も結構安くなってるし、中古でもいいならまだ球数はあると思います。
http://kakaku.com/item/10505511926/shop325/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:12981489
2点

ED18-135mm
倍率色収差・パープルフリンジいずれもVR18-105mmより若干劣ります。便利でぼけ味はよいです。
135mmが必要でなければ、AFが速い中級レンズED18-70mm推奨。またはVR18-105mm。
Sigma17-70mm
広角側の描写が猥雑でF6.3以上で使いたい。気遣いして使う面白レンズです。全般に甘め。
Tamron17-50mmF2.8
開放では(特に周辺が)甘くて絞りたくなり、常用はF4以上です。
解像感と良いぼけ味の両方を併せ持っています。
それぞれに違いますから、さてどうしたものか(^_^)
書込番号:12981524
2点

おはよーございます。
う〜〜ん。。。
候補のレンズって・・・シグマ24-70mmと比べて、そんなに小型軽量かな〜^_^;
まあ、確かに重量は軽い物もあるけど・・・デカさは大差が無いような??
純正18-135mm 385g 73.5Φ 86.5mm
シグマ17-70mmDC Macro HSM 565g 83Φ 93.5mm
シグマ17-50mmF2.8 HSM 535g 79Φ 88.9mm
シグマ24-70mmF2.8 HSM 790g 88Φ 94.7mm
小型軽量と言えば・・・
純正DX18-55mmGU 205g 70.5Φ 74mm
かな〜??
まあ・・・個人的には
シグマ17-70mmDC MACRO HSM は好きなレンズですけどね♪
書込番号:12981539
1点

皆さま、早速たくさんの回答ありがとうございます。
はるくんパパさま
はやくも見つけられてしまいましたかぁぁぁ。
実は店でこのカメラを手に取った瞬間、やられてしまいましたw
めちゃくちゃ楽しいカメラですので、写真を撮る楽しみが増える一台になると信じております。(D300Sの後継機を狙って、コツコツお金を貯めていたのですが・・・・)
単焦点は、ニコンの35mmとシグマの30mm(こっち本命)に目を付けてます。
が、とりあえずは気軽に持ち出せる標準ズームが先かと思ってます。
goodideaさま
実はタムロンのこのレンズ、結構本命だったりするんです。
タムロンのレンズ使った事がないので、一度使いたいと思ってました。
うさらネットさま
詳しい解説ありがとうございます。
記載の通り、私もそれぞれ持ち味が違うレンズですので悩んでおります。
悩んでるときも楽しいのですがw
#4001さま
たしかにシグマ 17-70 は、やや大きめですね。
その他は私的には小型の部類と言う事で・・・(汗
純正18-55 ヨドバシで触りましたが、フォーカスリングが小さく、マニュアルでは使いにくい印象でしたのでやめました。
⇒せっかく最短撮影距離が短く、最大撮影倍率も大きいのに、もったいない作りです。
ただ、こうやっていろいろ考えてみると、なかなか捨てがたいレンズです。。。
書込番号:12981863
0点

こんにちわ。
50マクロとの組み合わせでしたら、個人的には高倍率ズームをおすすめします。
Tamron18-250(A18)でしたらサイズも小さく、値段も2万円未満とお手頃です。
17-50/2.8、室内や風景を絞り込んでカリッと撮るならいいのですが、屋外でキリトリ的な作画をしようとすると
望遠端50はちょっと足りな過ぎ、望遠が一本欲しくなってしまいます。
18-135ではF値が暗い割に望遠側が半端すぎて意外に背景をボカしきれません。
望遠側200mm程度あれば、F6.3でも条件次第ではかなりボケが得られますので、案外使える場面は多いです。
あくまで僕の使い方での話ですけどね^^;
書込番号:12982055
2点

ジオグラフィックさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。
望遠がどの程度必要か解りませんが、ニコン18-105oがキット購入して売った物など中古がたくさん出てきていますのでどうでしょうか。
私は18-70oとタムロンA16を使用していますが、A16は建物などがひずむ事と作りが安っぽくフードのバヨネットなどすぐなめてしまう以外は、写りボケとも素晴らしいので最近は私のお出かけ標準に返り咲いています。
書込番号:12982925
1点

30mmを狙っておいでとは、さすがです。
それなら、さきに、30mm買ってもいいように思います。
わたしは、標準ズームの出番がなく、ほとんど、単焦点レンズを付けっぱなしにしています。
お気軽ズームとはいえ、画質に妥協はしたくなさそうなので、、、
とはいえ、F値の小さい標準ズームはどうしても、重たくなる傾向があるように思います。
少しお値段が張りますが、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRなどはいかがでしょう
書込番号:12983242
0点

オミナリオさま
申し訳ありませんが、今のところ高倍率ズームは考えていないんです。
確かに1本あると便利なのでしょうが「撮影の際に動かなくなりそう」で怖いのです。
せっかく回答を頂いたのですが、申し訳ありません。
写歴40年さま
タムロンA16は人気ですね。コストパフォーマンスが高いですからね。
やはりこれしかないですか、初のタムロンレンズデビューしてみますかな。
ちなみに、このレンズではやはりライブビュー時、オートフォーカスは無理なんですよね?
書込番号:12983243
0点

こんばんわ。
>確かに1本あると便利なのでしょうが「撮影の際に動かなくなりそう」で怖いのです。
確かに、残念ながらそうなってしまう方は多いようですね・・・それも高倍率の一つの使い方なので否定はしませんが
実にもったいないと思います。本来は画角の分だけ構図を探せるので、すごく動き回らされるレンズなんですけどね。
A16、D3100との組み合わせでは特に問題なくライブビュー使えていますよ。一応タムロンに確認した方が良いと
思いますが、D5100でも動く可能性は高いと思います。
書込番号:12983816
1点

ジオグラフィックさん
ええ選択してますやん。
どうせやったら、
200mm位のマクロの方が、
ええんちゃうんかな?
書込番号:12984914
0点

軽量標準ズームとしてA16N IIを使ってます。
D5100+A16N IIでLVでのAFは大丈夫でした。少なくとも私が所有しているレンズでは。
書込番号:12985137
0点

はるくんパパさま
むかし VR 16-85 使ってた時期があります。そこそこの高倍率で非常に使いやすかったのですが、使用頻度が少なかったので友人にあげてしまいました。だから、今回はそれ以外の使ったことのないレンズを検討しておりました。
単焦点、魅力的ですね。。
と言うより、私のもってるレンズも現在 24-70 を除けばすべて単焦点w
オミナリオさま
情報ありがとうございます。
一応、タムロンに確認してみます。
その上で問題が無ければ 17-50 (A16) にしたと思います。
nightbearさま
200マクロも欲しいのですが、高価でなかなか手が届きません。
一応、150マクロ持ってるので、こっちで代用しています。
でも、いつかは欲しい1本ですね。
ちなみにこのレンズのリニューアル情報聞きませんか?
Power Mac G5さま
情報、ありがとうございます。
来週にでもタムロンに確認を取ったのち、問題なければ購入したいと思います。
このレンズなかなか評価は高く、また撮影サンプルを見てもかなり優秀ですね。
期待したいと思います。
皆さま、短い期間にたくさんの情報、ありがとうございました。
タムロン A16 の方向で決めたいと思いますので、これにて「解決済み」と、したいと思います。
なお、グッドアンサーは皆さまに差し上げたいのですが、今回は返信下さった順に3名を選んでおります。
書込番号:12985521
2点

ジオグラフィックさん
聞かんな・・・
持ってるんやったええんちゃうんかな。
書込番号:12986123
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
いつも口コミ掲示板を拝見させていただいております。今回初めて質問をさせていただきたいと思います。
カメラ全般まったくの素人なのですが、夏に第一子を授かる事になり、成長記録をカメラに残したいと思いデジタル一眼レフの購入を検討しております。今後は成長記録だけでなく、いろいろな写真に挑戦していきたいと思っております。
今回の質問は、入門機にはシーンモードが付いておりますが、やはり必要なのでしょうか?初心者の方が購入した場合、かなりの頻度でシーンモードを使用されているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2点

使っているんじゃないですか?
シーンに応じてカメラがいろいろ設定を変えてくれますから。
個人的には使ったことはほとんどありませんが。
一眼レフを使い始めたころはそんなものはありませんでしたから・・・・・・・・・。
初めての一眼レフは、MF、中央重点測光のみですから。
(はじめて使ったPENTAXのSPにかぎらず、プログラムモードもありませんでしたから。)
最初はシーンモードで撮って、ある程度慣れてきたら
プログラムモードや絞り優先モードを使っていくのがいいと思います。
当然、最初からシーンモードを使わなくてもいいと思います。
ついていても、使うか使わないかだけでは?
書込番号:12937575
2点

田舎のメタボリックさん
こんばんは(^^)
、
沢山使う人もいれば、全く使わ無い人もいると思います。
統計をとったわけではありませんが、採用されているくらいなので
そこそこニーズはあるのだと思います。
ただ、私は余り使いませんでした(^^ゞ
全くわからない方や、よくわかってる方には使える機能かと思います(^^)
、
個人的には無くても問題無い機能かと思います。
、
それより、これから撮影楽しみですね♪
、
小さいうちはバリアングルも出番が多いかも知れませんよ〜^^
書込番号:12937607
3点

こんばんわ
入門機のシーンモードは充実してますよね〜
私もオート以外使ったことがないので感想は
申し上げられませんが・・・
慣れてくればA、Sで自分なりの露出の感や
ピクコンのカスタマイズで好みの色味が分か
ると思いますのでシーンは使わなくなるよう
な気がしますね〜
書込番号:12937691
2点

αyamanekoさん・RAMONE1さん・にほんねこさん、早速のご返信ありがとうございます。
D5100WKITの購入をほぼ決めておりましたが、D7000の掲示板での評判もよく悩んでおりました。ただ、D5100の方がシーンモードもあり初心者にはいいのではないかと思っておりました。
やはり沢山撮って慣れるのが一番ですね。今週末、電機屋巡りをしてシーンモードあるなしで決めるのでは無く、自分にしっくりくる物で決めたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:12937874
0点

初めてのデジタル一眼の時からオート〜シーンポジション全般を試写以外で使ったこと無いです。
理由はシーン事の設定や制御と反りが合わないことが多かった為。
どんな風に撮影されるのか確認したら、結局優先系ばかり使ってます。
任せても良いなとスレ主さんが感じたら、積極的に使えばいいでしょう。
カメラ歴1年半をもうすぐ向かえますが、個人的に無くても困らない機能だと感じてます。
書込番号:12938206
1点

田舎のメタボリックさん おはようございます、もう購入されたでしょうか。
シーンモードは私は使った事が有りませんが、どのシーンでニコンではこの設定がベストという設定になっているので、写真の撮り方を勉強する意味では良いかも知れません。
D7000と悩まれたそうですがバリアングルが必須でないならば、入門機はD3100や後で後悔しないD7000の方が良いように思えます。
書込番号:12938486
1点

raven 0さんおはようございます。返信ありがとうございます。
やはりあまり使わないんですね〜。実際に使ってみないと合う・合わないがわからないみたいですね〜。
ありがとうございました〜。
書込番号:12938508
0点

シーンモードは各々がどうような設定になっているのかを理解しておくと便利に使えます。
例えば”スポートモード”はシャッタースピードが速くなるように設定されていますのでブレ写真になりにくいです。
”風景”は全体にピントが合うようになっていて、発色も少し派手目です。
”ポートレイト”は肌色が綺麗に写るように設定されています。
人にカメラを渡す場合はシーンモードに設定してあげるのもいいかもです。
書込番号:12938762
1点

写歴40年さん こんにちわ。返信ありがとうございます。
購入はまだしておりません。今週末に購入したいなと思ってはいるのですが。
最初はD3100WKITかD700018-105LKITで悩んでたのですが、D3100は液晶がちょっと寂しいな〜と思っておりました。そこにD5100が出てきたため、検討することになりました。WKITだと望遠もあるし、こちらがいいかなって思っておりました。予算として10万前後を予定しておりましたのでちょうどいいかなって。
D7000は初めて電機屋に見に行った時から心惹かれておりました。ただ、値段と望遠とシーンモードの有無の関係で諦めておりました。つい先日ケーズデンキに行った時、D7000 18-200LKIT 店頭価格149,900円というのを見かけて、また心揺らいでしまいまして・・。
今週じっくり検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12939013
0点

kyonkiさん 返信ありがとうございます。
シーンモードについて、もっといろいろ調べてみたいとおもいます。実際に使用したことがないため、どのような感じになるかもわからないので、電機屋に行っていろいr試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12939025
0点

こんにちは
上位機には、シーンモードは有りませんが、これは上位機を買う方は無くても自分で設定出来るからです。
初めての 一眼レフでしたら有った方が良いかも知れませんね。
趣味の写真は、これ1台でもう終わりと言う事は無いので、先ずは D5100 を購入で良いと思います。
こちらとか読まれて、ご存知の事が多かったら、D7000 の方が良いです。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:12939042
1点

こんにちわ
>予算として10万前後を
将来的に動き物も撮られるのであれば
D7000ですね〜
D5100のAFセンサはD3100と同じようですね。
書込番号:12939166
1点

田舎のメタボリックさんこんにちは
私はキヤノンX4で去年デジイチデビューしましたが、
シーンモードは半々くらいで使いましたよ。
カメラのことが解ってくるうちにシーンモードの撮影は減りましたが、
何も解らないうちはあった方が便利でした。
また、カメラをよく使い慣れてないうちにシャッターチャンスが
やってきてしまった場合にも、シーンモードは心強い味方でした。
必ず無くては駄目とは思いませんが、あったらあったで便利です。
ただ使い方を覚えてくると使わなくなってきますが…。
書込番号:12940030
1点

robot2さん 返信ありがとうございます。
現在いろいろな初心者入門の本を読んで、勉強中です。たくさんわからないことがあり、また現物がないために、なかなか頭に入りません(ビール飲みながらのせいかもしれませんが・・)
やはり、いろいろな機種をためしてみたいのもあり、今回は入門機から頑張っていこうと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:12940406
0点

にほんねこさん こんばんわ。
わが田舎では、D7000 18-105LKITでいまだ13万を下回りません・・・。週末の価格にて検討したいとは思いますが、現在D5100に心が固まりつつあります。
返信いただいてありがとうございます。
書込番号:12940438
1点

マッツン75さん、こんばんわ。
やはり購入当時は使用したのですね。わたくしは、まったくのシロウトであり、やはり慣れるまではシーンモードに頼ってしまいそうな気がします。
返信ありがとうございました。
書込番号:12940478
0点

田舎のメタボリックさん、こんばんは。
「解決済み」に書き込んでいいものかどうか、
マナー違反ならご容赦ください。
ケーズデンキでのD7000 18-200LKIT 店頭価格149,900円!
たしかに魅力的ですね、価格.com最安値よりかなり安い!
衝動買いしてしまいそうです。
差し支えなければどこのケーズ店舗か教えていただけませんか?
私もD5100が出たことで迷いが増しています・・・
書込番号:12951406
0点

デジイチ初心者への道のりさん おはようございます。
解決済み後でも全然オッケーですよ〜。(違反になるのかどうか、価格コム投稿初心者なのでよくわかってないのですが・・・)
お恥ずかしながらご報告させていただきます。福井県のケーズデンキです。5/5日までの店頭価格で期間限定です。価格コムの最安値より安く、我が田舎では他の電機屋のD7000 18-105LKITと1万円弱しか変わらない価格です。ここのケーズデンキには18-105LKITはないとの店員さんのコメントでした。
わたくしは、現在もちょっと迷ってますが、ほぼD5100 WLKITにしようと思っております。D7000も魅力的でしたが、WLKITで2本のレンズを試してみたいですし、バリアングルにも興味がありますし。あと、予算的にちょっと厳しくて。
早く購入していろいろ試してみたいですね。
書込番号:12952978
0点

D7000にもちゃんとシーンモードが、ついていると思うのですが。
D300までいくと、ついてないみたいですが。
D7000よりD5100が良いところって「バリアン」と「ナイトビジョン」「
重量」位な気がします
書込番号:12956363
0点

田舎のメタボリックさん、
ご回答どうもありがとうございます。
残念ながらご近所さんではありませんでした(^_^;
D5100はなんといってもD7000のセンサ・エンジンに加えて
バリアンが使い勝手良さそうですよね〜。小さいお子様相手の場合、
親の笑顔がカメラで隠れてしまうファインダ撮影よりも活躍できるかも?
WLキットはさらにAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRも
金属マウントで魅力的ですね。
快適な一眼ライフをお楽しみください!
書込番号:12956552
0点



一眼レフデビューとしてD5100を考えています。
主な被写体は風景です。
そこで質問なのですが、この機種でブレなく夜景を撮ることは可能でしょうか?
三脚があったほうがいいということはわかっていますが、出来る限り三脚は持ち歩きたくない、持ち歩けないケースも多々あります。
今自分が持っているコンデジでは夜景はまったく撮れません。机の上などで固定してもサッパリです。
またD5100と同時にNEX-5を視野に入れていますが、NEXのほうには手持ち夜景モードがあります。
しかし基本性能はD5100のほうが上ですし、実際どちらのほうが綺麗に夜景が撮れるのでしょうか?
質問が二つになってしまいましたが、回答よろしくお願いいたします。
0点

>この機種でブレなく夜景を撮ることは可能でしょうか?
>今自分が持っているコンデジでは夜景はまったく撮れません。机の上などで固定してもサッパリです。
どのような夜景なのかが分からないと、正しくは答えられませんが、コンデジを机などで固定してもダメなら、一眼レフでもダメな可能性が高いです。
当然、そのような場所だと、肉眼でもハッキリとは見えないでしょうね。
D5100でも、NEX-5でも、変わらないでしょう。
そのような状況で、写真を撮るためには、暗視装置に接続するしか方法は無いかも?
書込番号:12936171
4点

こんにちは。
そんなに上手ではないのですが思い付く事を少し。
コンデジ、デジタル一とも主なポイントは3点です。
@フォーカス
Aブレ
B露出
@はAFしか無い機種の場合は同じ距離にある物で合わせるのでも構いません。マニュアルが有ればきちんと合わせるだけです。
Aはいくら手ブレ補正と言っても万能では有りません。
カメラを押し付けて固定出来るものを探して下さい。
Bは撮り方にも依りますが私の場合はパンフォーカスにする事が多いのでF8〜11程度にします。
当然シャッター速度が遅くなります。
押さえつけが耐えられる位の時間になるようにISOとF値を変えます。
後はセルフタイマーモードでシャッターを押し、息も殺しながらカメラを押し付けます。
こんな苦行は好きでない方は三脚を使います。
セルフタイマーとカメラの押し付け、または置ける場所作りだけでも結構撮れますよ。
書込番号:12936190
0点

繁華街のネオンなど結構明るいですし、また多少暗くてもISOを高めにして広角のほうを使えば撮れないことはない
ただしISOを上げればノイズ感がでてくるのでそれを許容できるかどうかにもよる
夜景を綺麗に撮りたいのなら三脚を使い低ISOで絞って撮られるのがベスト
またNEX-5の手持ち夜景モードは高速連写した6枚の画像を合成するので、普通の写真よりはノイズが抑えられた夜景写真ができる、その点でニコンD3100よりは綺麗な夜景写真になる
書込番号:12936193
1点

VR前提ですが、
経験上1/15秒ならブレないかな〜
参考までに・・・
書込番号:12936231
0点

素早い回答感謝します。
具体的な被写体についてなんですが、例えば横浜の大さん橋から観覧車や赤レンガの夜景を撮るなどです。
またライトアップされた紅葉なども撮りたいです。
これらの被写体を実際にコンデジで撮影したことがあるのですが、特に横浜の夜景のほうは全然ダメでした。
他には東京タワーなどの高いところから都内の夜景を撮る、という使い方がしたいです。
質問ばかりになってしまって申し訳ございません。
書込番号:12936292
0点

上でレスされた方々のとおりと思います。
要素をまとめると、以下の2つ。
1. 暗さの程度 (撮影対象の難易度)
町中で撮影するとか、町を撮影するなどは比較的容易で、場合によってはコンパクトデジカメでも可です。
それに対して星明かりのみで山を撮ろうと思うと、稜線に雪がある場合であっても (三脚があっても) 相当難しいです (星や空の方が明るい)。
2. 要求の程度
ちょっとはブレがあっても良いのか、高感度で荒れても良いのか。
それとも全面きっちり写っていないとダメなのか。
上記2つの基準に対して、どの程度を求めているのかを書いていただくと、さらに細かいアドバイスがいただけると思います。
仮にスレ主さんが、山からの景色 (夜景) を撮影する場合・・・
・ 町を撮影するなら手持ちNEXで撮れないこともない
・ 町灯りが少ないとかなら三脚必須
・・・こんな所が一般的な答えと思います。
なお、潔癖な画質をお求めの場合は、必然的に三脚必須で、NEX付きの単焦点広角レンズの性能は疑った方が良いかもです。
書込番号:12936312
1点

ゆあぱーてぃーさん こんばんは。
多少の画質低下やノイズを気にしなければ開放F値の小さい明るいレンズと、ISOを3200位まで上げれば明るさにもよりますが、コンデジよりはずっと綺麗に撮れます。
但しカメラブレなどどこまでせずに撮れるかは、カメラマンの技量や撮り方で変わってくるので個人差は有ると思います。
書込番号:12936335
1点

すでに条件を書かれた後になってしまいましたorz
その条件でしたら、どうしても手持ちならNEXでは?
ただしそれでも、カメラを動かさない努力は必要です。
ガラスにカメラレンズを付けて動かないようにするとか工夫すれば、上手い人ならD5100でも何かしら撮れるとは思いますが。
ミニ三脚があるだけでもだいぶ違うような気がします (あと2秒タイマーを使う)。
書込番号:12936336
0点

こんにちわ。
夜景を写すだけなら、NEXでもD5100でも写ると思います。なんならもっと前のモデルでも、何かは写るでしょう。
でも「キレイに写す」なら、それなりの手間は必要なんじゃないでしょうか。
露出の知識や市民光学さんのいうブレないノウハウ、三脚やレリーズケーブルetc...
キレイに撮る・上手に撮るって基本的にメンドクサイ事ですよ。
個人的には「手持ち夜景」ってなんだソリャと思いますけどね・・・
書込番号:12936392
5点

大昔にD70を買ってすぐに、当時丸の内でやってた東京ルミナリエに出掛けて、手持ちで電飾を撮ったことがありますが、ブレブレ写真のオンパレードで見事撃沈!
その後、D200を使うようになった頃に、当時のニコン塾で『みなとみらい21で夜景を撮る!』と云う実習をしたことがありました
この時は、当然ニコン塾の撮影実習ですから、しっかりと三脚とリモートケーブルを使っても撮影で、ブレのないイメージ通りの風景写真が撮れました
その時に撮った作例を2点程貼っておきます ISO100で撮ってますので、SSは2秒とか3秒とかになってます
で、私の個人的な意見としては、
『本気で夜景を奇麗に撮りたきゃ、三脚とリモードケーブルを持って撮影に臨みましょう』 (^^)
書込番号:12937215
4点

誰でもブレずに撮影できるかと言うとできません
しかし上手い人が撮影すれば撮影できます
カメラ的には撮影できますが後は撮影者の技量によるものだと思います
書込番号:12937303
2点

基本的に無理です。
というか、夜景を撮るときは、三脚等がなければ。
近くの柱や壁などで固定して撮ったりします。
そういった、簡単ですがそんなことを使用しても駄目ですか??
傘も先端を取ると、カメラの一脚の変わりになりますよ。
書込番号:12937397
0点


再びこんばんは。
家に帰って昔撮った拙い夜景を探して見ました。
同じ日に東京タワーから撮ったもので、一つはオリンパスのu1020というコンデジで、もう一つはD40です。
u1020はガラスに押し付けパターン、D40は通勤カバンの上に乗せて固定です。
いずれもセルフタイマーで、かつハンカチで映りこみからカバーをしています。
何とか撮れるのではの一例ですが、普通に立っての手持ちは難しいでしょうね。
では。
書込番号:12937885
2点

夜景を本格的に撮るのであれば、三脚固定が王道でしょう。特に光の少ない夜景では必須ですね。
でもある程度の光が有れば、ISO感度を上げて、明るい場所をスポット測光で測光すれば手持ちでも何とかいけるもんです。また、夜景でも照明の多い(明るい)夜景であれば評価測光でも手持ちで大丈夫な場合も有ります。ブレを押さえ込むことは難しくも、必ずしも手持ちで夜景が不可ということはないでしょう。
ソニーの手持ち夜景モードも中々のもんですよ。どうしても6枚合成ということで、細部に甘さ、合成の粗さが出てしまいますが、それでも手持ちで夜景撮影の対象を広げられることは評価出来る機能だと思います。ただ、NEX5の16mmの写りには少々?です。D5100と比較するのであれば機能、性能面から見てα55ではないでしょうか。
書込番号:12937886
2点

たくさんの返信ありがとうございます。
一眼レフになったからといって、夜景が手持ちで撮れるようになるというわけではないんですね。
細かいアドバイスもありがとうございます。
現時点ではよくわからないのですが、実際にカメラを買った後夜景を撮るときに参考にさせて頂きます。
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:12937996
1点

こんばんは
スレ主さんの使用しているコンデジの機種は何なのでしょうか?
参考になるかどうかわかりませんが、コンデジによる夜景と、デジイチによる夜景をアップしておきますね。
撮影歴半年の若輩者の撮影で恐縮なのですが・・・
デジイチにいたっては、三週間の経験しかありません。
書込番号:12938075
2点

>ぽんちんパパさん
現在所有しているコンデジはオリンパスのμ780です。
今から丁度4年前に発売された機種です。
この機種だと夜景どころか室内でもフラッシュを使わないとボケまくりです。
ミラーレス一眼〜エントリー一眼レフクラスのデジカメが欲しくて検討した結果D5100にしようと思っています。
ただ夜景を撮ると考えた場合、手持ち夜景モードがあるNEX-5のほうが機能が劣っていても良いのか?と迷い中です。
書込番号:12938208
0点

μ780、シャッタースピードが4〜1/2000秒となってますが、夜景モードとかありませんか?
あと、手持ち夜景モードならば、α55.33も6枚又は7枚の連写合成する手持ち夜景モードと、ISO感度を選んでマニュアル設定する連写合成モードがあります。
7年前のコンデジによる夜景をアップしておきます。
書込番号:12938255
3点

コンデジだって、アイデアと応用力で綺麗に撮れると思うんだけどねぇ。写真なんて「ナニを(道具を)使うか」じゃなく「どう(道具を)使うか」だよ。
チョッと前に「ボ撮ルンです」ってアイデア商品?があったけど、作ろうと思えば5000円くらいで作れる。雲台3000円にダボが1000〜1500円くらいっしょ。コンデジなら↑程度で固定できるよ?
一眼なら(たぶん、ゆあぱーてぃーさんがイメージしているモノよりもふた回りくらい大きな)三脚は必要になる。
巧いと思う写真を撮る人(=自分より知識や技術がある人)が「必要」とする道具を、自分が使わずにデキると思う?
書込番号:12938356
5点



マルミマイカラーフィルターをD5100のレンズキット"AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR"に取り付けたいのですが大きさはいくつのものを購入したらよいでしょうか?
回答よろしくお願い致します
1点

早速の回答ありがとうございます
電気屋の店員に聞いたら、そのレンズに合う大きさはないと言われましたが、52mmで大丈夫なんですね!ありがとうございます
店頭にて確認してみます
書込番号:12930164
1点

既に答えは出ていますが心配であれば確認方法として、
レンズを前か横から見ると『φ52』という団子に串を刺したようなマークと数字の文字表記があると思います。
或いはレンズカタログやメーカーホームページでも確認できます。
書込番号:12930169
1点

スレ主さんの返信と約一分差で入れ違いになってしまいました(^◇^;)
あくまで私の意見は確認の参考程度にみてください。
書込番号:12930209
0点

これって、色が付いてるだけでお値段が高いんだよね。 (`×´)
書込番号:12930340
1点

解決済みにもかかわらずたくさんの回答ありがとうございますv
マルミマイカラーフィルターはこのレンズと相性はよいのでしょうか?
品物自体は普通のフィルターと変わりないですか?
書込番号:12930355
1点

エェェ(゚Д゚)ェエエさん
エンジョイフィルターライフ!なんやけど・・・
フード付けたら、
カラー見えんくなるで。
書込番号:12930724
0点

>気屋の店員に聞いたら、そのレンズに合う大きさはないと言われましたが
なんていい加減な店員・・・凸(`△´#)凸キル ユゥゥゥ!
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
52mmあるじゃないの。
書込番号:12930879
0点


普通の黒枠のフィルターと種類が同じ物なら性能は変わりません。
ただ枠に色を塗っただけと考えて下さい。
ペンタックスK-rのカメラボディで様々な色が出ていても、
中身の機械は全部一緒なのと同じですね。
書込番号:12931046
0点

マルミは、ペンタックスに触発されたのでしょうか?
造る方もですが、人の好みは様々ですね。
書込番号:12931311
0点

妻のD40(D5100に買い替え検討中)にピンクをつけてます。Canonに比べると男っぽいイメージのNikonが女性らしくなりました。もちろんストラップも変えてます。ママ系はKissシリーズ使っている人多いですが、Nikonをカスタマイズして使っている方が僕はお洒落だと思います。ペンタみたいにどぎつくなく、いい感じでママ仕様になりました。 女性にはお勧めです。(男は黙って黒って感じですね。)ちなみにD5100のレンズキットには、52mmが合います。
書込番号:12931402
1点

みなさんご親切にありがとうございました!!
52mmを購入したいと思います
書込番号:12933263
0点

エェェ(゚Д゚)ェエエさん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:12934714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





