
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2011年5月11日 13:41 |
![]() ![]() |
48 | 47 | 2011年4月26日 01:47 |
![]() |
11 | 16 | 2011年4月23日 13:21 |
![]() |
17 | 13 | 2011年4月18日 13:00 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月6日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、ニコン板には初めて書き込ませていただきます。
D5100はD7000と同等の映像センサーを搭載しているとのことですが、
画質はどのような感じなのでしょうか。
D7000は、どちらかというとソフトに写るという印象なのですが、D5100も
同様の傾向があると考えてよろしいのでしょうか。
発売まもなくで作例等が少なく判断できないため、お持ちの方にお伺いしたく投稿させて
いただきました。
よろしくお願いします。
0点

D5000の時は、同じセンサーを積んだD300/D90とは絵作りを変えていました。これは雑誌のインタビュー記事でニコンの開発担当者が述べていたことです。D5000のほうがコントラストやシャープネスを高めにされていたように感じました。
D5100はどうでしょうね?
書込番号:12929920
1点

>D7000は、どちらかというとソフトに写るという印象なのですが、
設定しだいだと思いますよ、撮影した時の設定がニュートラルならばソフトなイメージになります
基本スタンダードで撮影して好みに合わないのならビビットそれでも好みに合わないのなら
自分で設定をちょっと変えれば良いと思いますけれども
ぶっちゃけどんな設定にでもできますよ
作例はあくまで参考にしかなりませんよ
書込番号:12930657
1点

日々是さん おはようございます。
D7000は初期設定でピクチャーコントロールがスタンダードになっている為、自然な発色で輪郭強調も強くない為今までのカメラから比べると、JPEG撮りでPCで大きく拡大して見るとシャープ差にかける様な感じがすると言うだけで、輪郭強調やコントラストを設定で好みにするとカリカリの絵にもなります。
D5100もピクチャーコントロール初期設定は同じスタンダードですが、スタンダードの輪郭強調やコントラストの初期値がD7000と同じかどうかは私は解りません。
書込番号:12930743
0点

まぁ、このクラスのカメラはオートやシーンモードでしか使わない人が多い訳ですから、デフォルトの絵作りは大事と思いますけど。
書込番号:12930966
2点

>D7000は、どちらかというとソフトに写るという印象
これは恐らく画素数が従来機よりUPしたからだと思いますよ。
キヤノン機でもそうなのですが、画素数がUPすることでレンズ性能がはっきりと
わかるよになるため、高性能なレンズじゃないとビシッと写りません。
また高画素になった分、少しのブレやピンボケもわかるようになり、そういった点
で、ソフトに写るような印象になるようです。
ですから、高性能なレンズを使用するとビシッと写るそうです。
1000〜1200万画素ではビシッと写っていた(目立たなかった「粗」)が
1600〜1800万画素になってわかるようになったという感じでしょうか。
このことは色々なレポートや雑誌等にも報告されています。
初心者〜中級者が使用するカメラをここまで高画素にし、高価なレンズの必要性
を求めるというのはどうかな?と思います。
ニコンは高感度に対するアドバンテージだけでキヤノンより低画素にしている
のではない気がします。この辺りのことも考慮に入れてるのかなと思います。
違っていたらごめんなさい。
あとD5100とD7000の比較ですが、基本的な画質は同じだけれども、
測光センサーとAFセンサーの違いで、同等の露出やピント精度で撮影できるとは
限らないと今月号のCAPAに書いてありました。
書込番号:12931078
3点

みなさんおはようございます。ご解答いだだきましてありがとうございます。
みなさんのお考えでは、設定変更とレンズ選択でカリカリにもできるという印象を
受けました。まだレビューが出揃ってはいませんが、D5100やD7000でも
大丈夫な気がしました。
追加でお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。
私は風景撮影しかしないのですが、@広角域に強くて、Aコントラストが強め、
Bシャープに写る、レンズはニコンだとどれになるのでしょうか?
(予算は20万くらいですが、あくまで目安です。)
αシリーズしか使ったことがなく、ニコンは全くの無知です。
価格コムと作例だけでは限界があるため、実際にお使いの先輩方のご意見・ご感想を
お聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:12931363
0点

何と言っても定番はAF-S VR16ー85ですね。ボケ以外はスレ主さんの期待通りのレンズだと思います。D7000で常用ズームとして使っていますが、開放からシャープで色乗りも良いです。
将来、フルサイズも視野に入れているならAF-S VR16−35も評判良いですね。
書込番号:12931565
0点

ずばり16-85mm VRですね。
絵づくりについてはD7000の板で何度も出ましたが、私が書き込んだものも読んでみてください。
書き込み番号 12452030
書込番号:12931818
0点

みなさんこんばんは。
ファルドJrさん、Power Mac G5さん
ありがとうございます、AF-S VR16ー85、確かに色のりがいいですね。
ニコンはレンズが多いのでなかなか難しいです。教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:12934281
0点

その予算なら、思い切って14−24 F2,8 !! フルサイズでもお宝になります。ボディーとのバランス、見た目がすごいことになりそうですが、「写りが命!!」とわりきれば・・
書込番号:12997031
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めての一眼レフデビューに向けカメラの勉強中です
D5100とCANON EOS Kiss X5のどちらかを購入しようと思い
D5100の発売を待ち実際に触りに行ってきました
手の小さい私にはD5100の方が握りやすく感じたので
D5100にしようと気持ちが固まってきていたのですが
レンズの制限の無いCANONがお勧めだと言われました
レンズの制限が有ると無いとでは無い方が良いとは思いますが
初心者なので今は足して買うとしても単焦点レンズ位かと…
この先一眼レフを趣味として使用していく事になった時
レンズの制限がある事で不憫な事はあるのでしょうか?
0点

レンズ制限で困る事はまずないです。
所有NikonマウントAPS-C(DX)用レンズでAFモータ非搭載レンズは、中古購入Sigmaの一本だけ。
新品で現在流通しているレンズの殆どが使えます(中古購入など好き者でしたら別ですが)。
書込番号:12921102
2点

こんばんは。
ニコンのレンズに制限があるとは、モーター内蔵かそうでないかだと思います。
D5100はレンズに超音波のモーターが内蔵されていないと、オートフォーカスができません。
レンズの型番にAF-S から始まるものは内蔵式なので問題なく使用できます。
最近のレンズはほとんど内蔵式なので問題ないです。
最初に買う単焦点であればAF-S 35f1.8 がいいと思いますよ。
安いし、標準レンズ相当で使い易いです。
キャノンは分かりません。
悪しからずご了承下さい。
書込番号:12921122
1点

美桜.comさん こんばんは。
ニコン入門機のレンズ使用制限というのは、昔から有るニッコールレンズでレンズ内モーターの無いタイプのレンズだと、オートフォーカスが使用できないと言う事です。
AF-Sレンズはレンズ内モーターが入っているので、すべての機能が使用できますし新しいレンズは殆どこのタイプなので、中古や設計の古い単レンズなどを使用しないかぎり問題有りません。
逆にキャノンは昔のFDレンズはオートフォーカスに変わった時EFマウント変更になった為、私は持っていますが今のカメラには使用できませんが、ニコンはその当時のレンズも制限は有るものの使用できます。
書込番号:12921134
0点

レンズ制限なんてどなたが言ったのでしょう?
もう4年ほど前にAF出来る出来ない云々言われましたが、今はAF-Sレンズ(D5100でAF可)が充実していますので、そういう議論はもはや過去のものです。
特に初心者さん使うレンズに関しては「全く問題ない」です。
書込番号:12921143
2点

こんばんは。
ニコンやキヤノンはレンズの種類は豊富です。しかし使いたいレンズや買えるレンズとなるとそんなに多くないことがわかります。
困るのは欲しいレンズが制限つきで不便になる場合ですが、制限のないレンズを選べばほとんど困らないと思います。
ニコンの場合なら「AF-S」というレンズなら全く問題なく使えます。多くは古い絞りリングのあるAFレンズ(−Sのつかないレンズ)でAFが作動しないという制限があります。もっと古いMFレンズまで考えていないだろうから心配する必要はないと思います。
キヤノンも実はEF-Sというレンズはフルサイズに装着できません。こちらはくっつかないのでもっと悲惨です。つまり買いなおしになります。ニコンはAFが動かないだけでAEはフル連動します。
実際にはあまり困らないんじゃないかと思います。D7000なら全て使えるので、どうしても心配ならこちらですね。
書込番号:12921153
3点

初めまして。
件のレンズ制限の件をどのような方から聞かれたかは分かりませんが、
一言で言うとNikonもCanonも実用上同じでD5100だから〜、というものはありません。
D5100で使えるレンズはNikon Fマウントという取り付け方式のレンズ全てで、
これはNikonの一眼レフ用レンズの全てといって差し支えないです。
一方kissX5はCanon EFマウントまたはEF-Sマウントという方式のレンズが全てです。
EF-Sマウントは同じCanonでも5Dや1Dといったフルサイズ機では使えないので、
今回のX5には関係ありませんが制限があるのは、どっちかっていうとCanonかなぁ〜
純正以外のメーカーのレンズもCanonとNikonは基本的に同格に扱っていますので、
どっちが充実しているか?という差は無いと言っていいと思いますし。
実際の使い安さとかデザインとか、そういう感性で選んだ方が自分のためかと‥‥‥
追伸
私は入門機で後悔したことがあるので、60DやD7000といった中級機をお勧めしたいです!
書込番号:12921167
0点

すみません、モーター内蔵の件を忘れてました。
読み飛ばしてくださいm(_ _)m
でも実際にいろいろ揃えていく上でのD5100でも不自由はほとんど無いのは
皆様がおっしゃる通りです。
書込番号:12921180
0点

こんばんわ
初めての一眼レフデビューには
よいカメラですよね〜
D7000と同様のセンサーですから
基本性能がよく、よほど早い動き
物などでなければ長く使えますね。
あ、レンズは皆さんの仰るとおり
ですね・・・
書込番号:12921212
0点

D5100で使えないレンズが必要と感じることは、まず無いと思っていいと思います。
書込番号:12921219
2点

気に入ったのならD5100をご購入されてはいかがでしょう?
書込番号:12921221
1点

>レンズの制限がある事で不憫な事はあるのでしょうか?
少なからずあります(゙ `-´)/
例えばAi AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://kakaku.com/item/10503510238/
等はAFできません。
AF-Sに全てのレンズがリニューアルされれば話は違いますが。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
書込番号:12921371
3点

レンズの制限については
以前X50のクチコミ掲示板にD5100と迷っていると書き込んだ時と
実機を触って悩んでいた時に隣に来た中年男性(お客様)に聞きました
CANONかNikonで迷っているとCanonを勧められることが多く
何故そんなにCANONが人気なのかと思い始めたところで
Nikonにレンズの制限の話があったので質問させていただきました
これから使用するにあたって特に問題ないようですね!
これで安心して購入することが出来ます!!
書込番号:12921415
2点

この雰囲気の中にキヤノン党は割り込みにくいかも...(汗)
D5100でもレンズで困ることはないと思いますが、ニコンとキヤノンのHPに掲載されている現行レンズを数えてみました
主観を入れにくいのであくまで客観的に...汗
=======================================
★ニコン
FXフォーマットレンズ
AF-S 20本
非AF-S 20本
DXフォーマットレンズ
AF-S 14本
非AF-S 0本
-----------------------
計 AF-S 34本
非AF-S 20本
D5100でAFが作動する純正レンズ 34本
=======================================
★キヤノンの方は
EFレンズ 52本
EF-Sレンズ 9本
----------------------
X5でAFが作動する純正レンズ 61本
=======================================
書込番号:12921472
2点

はじめまして。
便乗質問で申し訳ありません。
わたしはD40とD80で迷って、やはり
レンズに制限があると聞いてD80を所有しています。
今回、軽量で横開きバリアングルのディスプレイ
のこの機種が出たことでサブ機に検討しています。
当時と比べて使用できるレンズが増えたみたいですね。
中古レンズの購入も視野に入れているのですが
レンズの品番だけでAF可能かどうか
一目で見分ける方法はありますか?
ニコン純正は AF-S
シグマは HSM
がついていれば使えるという認識で合っていますか?
タムロンやトキナーでもそういった品番はありますか?
書込番号:12921709
1点

>美桜.comさん
D5100場合、現行ラインナップでAF出来ないレンズは400mmズーム、魚眼レンズ、広角単焦点レンズ、中望遠単焦点レンズ、望遠マクロレンズなんですが、これらはちょっとマニアックなレンズなので、デジタル一眼レフ初心者の方がまず困ることはありません。
逆に、1959年以来の古いレンズが無改造で装着出来てしまう方が、凄いかも?
# カメラ内にモーター内蔵している機種では、レンズを改造しないと装着出来なかったりします。>旧非Aiレンズ
>techichiさん
当方サイトの以下のページにまとめてありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:12922140
2点

こんばんは、せっかくの一眼レフですから、MFでの撮影を楽しんだらええと思いますよ。なかなかええもんですぜ。ぼくは拾いもんのマニュアルのニッコールレンズがお気に入りですねん。いつ頃の製品か知りませんねんけど、何でも使えるニコンはすてきと思います。
書込番号:12922149
0点

ここはニコンのスレだからニコンを擁護する人ばかりなのは当然です。もしキヤノンのスレで質問していたら全く逆の結果になったでしょう!
スレ主はそれを考慮したかどうかは不明ですが、
主観だけ言うと
ニコンには裏切られました。F4の時に大量のAFレンズを買ったユーザーを見事に切り捨ててくれました。当時はボディ内モーターの有効性を自慢してレンズにモーターがあるのは不便と言っていたはず!
結論
ニコンは嘘っぱち!
書込番号:12922414
4点

★carulliさん
ありがとうございます。
知りたかったことを、すっきりまとめて下さったサイトで
目から鱗でした。
そして、拝見しているうちにいろんなレンズが欲しくなりました(笑)
沼にはまることのないよう
目的を見極めてレンズを選んでいきたいと思います。
書込番号:12922523
0点

2〜3年たてば新型ボディも発売されますし、そのころまで趣味として
定着しているなら、レンズコーティングがデジタル向けになっている
現行レンズを追加購入されてるでしょうし、どちらのメーカを選択しても
不都合はないかと思います。
2大メーカですので片方のメーカーが新機種や新型レンズを出せは同じような
製品を追従して出してきますので大きな優劣はありません。
書込番号:12923233
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100とD7000でかなり悩んでいます。
一眼レフデジカメは初めてですが、一時は父親の一眼レフにはまり・・
ただ現像代がネックになり遠ざかってしまいました。
なので、デジカメにして少し本格的に写真をやりたいと思っています。
特に、動物園動物を撮りたく、檻をぼかした撮影がしたいです。
その場合、やはりレンズは300mmあった方がいいのでしょうか?
D7000の評判がいいので、200mmレンズのついたD7000とどちらにするか悩んでいます。
1点

カメラ本体はD90がいいと思いますよ。
書込番号:12918204
1点

ありがとうございます。
上記の2つがISO 6400に対して、ISO 3200というのが気になり
あまりD90は調べていませんでした(焦)
どういったところがおすすめですか?
書込番号:12918223
1点

私はD3100をお奨めします。ボディを買ってB003を買えば
気軽でお安く済むかと思います。
1400万画素で十二分です。画素数が増えればレンズの質も
上げないと満足いかなくなるかもしれません。
書込番号:12918229
1点


のん007さん
ありがとうございます。
D3100ですか。大きく引き伸ばして現像することはないためそれほど画素数は
気にしていないのですが、ISOが低いことが気になり・・・。
B003はレンズですか??
勉強不足で・・調べます。
にほんねこさん
ありがとうございます。
やはり100mmの差は大きいですかね・・
18〜55mmと55〜300mmの2本を持ち歩くより、18〜200mm1本の方が
便利ではないのかと悩んでいました。
お写真ありがとうございます。ちなみにこれはどのくらいの
レンズをお使いになったものですか?
書込番号:12918392
0点

B003は下記URLの商品です。分かりにくくてごめんなさい(汗)
http://kakaku.com/item/10505512012/
ISO6400はあまり使わないとは思います。(室内の動物を撮るなら別)
一応D3100もISO12800まで上げれます。下記URLのサイト中頃にISO別のサンプル
画像があります。クリックすると拡大できますので参考までにどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101006_398218.html
書込番号:12918432
0点


のん007さん
ありがとうございます。
ISO12800まであるとは知りませんでした。HPも参考になりました!
室内の動物やペットなども撮りたいですが。。
もう少しD3100を調べてみます!
書込番号:12918548
1点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
まさに4枚目のような写真を撮りたいのです!
この写真はすべてIXY50Sで撮られたのですか?
書込番号:12918575
0点

Frank.Flankerさんの撮られた写真は
キャノンのEOS40Dという機種で撮ってますね。
柵が消えたのは焦点距離を見れば分かりますが、
望遠になればなる程に写る範囲が狭まりますので、
柵と柵の間を望遠で狙ったからではないかと思われます。
レンズ交換は極力避けたいのであれば高倍率ズーム1本のほうが
機動性や、シャッターチャンスを逃す頻度も減るかと。
画質にこだわるのであれば別ですけど。
書込番号:12918646
0点

>ちなみにこれはどのくらいのレンズをお使いになったものですか
動物園はいつも、のん007さんお勧めのB003です。
270mmまであるので55-300mmと遜色ありませんね。
欠点は70mmあたりからズームリングが重いことです。
書込番号:12918721
0点

はじめまして
本日D5100が到着し、D7000も持っています
動物園撮影は、僕のライフワークで楽しく撮ってますが
この二台を比べるなら
迷わずD7000!!!!
もちろん、予算が許せば
いまD7000も安くなってますし
D5100は、今のところ高いので
絶対にD7000の方が動物園で活躍できますよ
D7000なら
モーターなしのレンズにも対応。
TAMRONの70-300 なんかの中古なら激安です
動物をアップで撮れますし、檻の中でもピンを合わせたら
檻が無いように撮影できます
ぜひぜひ
購入してください
写真はD700とTAMRONの組み合わせです
書込番号:12918729
2点

柵消えは焦点距離が絡んでいたのですね・・・
望遠レンズを付ければ!と思い込んでいました。
悩んでいた2つにD3100も加わり、ますます悩みが深くなってきました・・・
書込番号:12918767
0点

望遠レンズじゃないと柵消しは難しいかと。
D7000で悩んでらっしゃるので、金銭的に大丈夫でしたら
D7000のボディとレンズを別に買うと良いと思います。
D5100はもう暫く様子を見たほうがいいと思います。
値段も落ちてからの方が(待てるなら)良いかと。
リコールなども(無いとは思いますが)あったら面倒くさいので。
なるべく安く済ませたいならD3100ってな具合で。
書込番号:12918857
0点

みなさんありがとうございます!
猫山田さんのアドバイスでようやく心が固まってきました!
タムロンB008は本当に魅力的ですね!!
こちらの書き込み自体が初めてで、マルチポストのことを知りませんでした。
申し訳ありません。
D7000の質問だけに移ります(焦)
書込番号:12918865
0点

その通りです。 ニッコール300mmF2.8Gを新品購入された方がよろしいかと思います。 金網を大きなマエボケとして処理し、動物だけをマニュアルフォーカスでピント合わせしてください。
書込番号:12927672
1点



一眼はD3000を使用していますが、最近花の撮影に関心が出てきたのでバリアングルへの買い替えも考えています。
D3000で一番困っているのはメニューからの操作が多く条件設定にワンアクション余計にかかることです。D5100はボタンからの設定項目が増えていますかね?
0点

取説を読む限りでは あまり進化はない?
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT%2810%2901.pdf
操作性の簡単なのはD7000以上から?
設定変更は下位機種の方が手順が多い
書込番号:12882846
4点

現在、普及しているデジタル一眼レフはエントリーからフラグシップ
までシャーシと呼ばれる骨組みはステンレス製で外装をマグネシウ
ムかエンジニアプラスティック、或いはその両方の組み合わせで作っ
ています。
明確に性能を謳ってはいませんが、エントリーでもボタンやダイアル
周辺は厳密なシーリングこそありませんが、ちょっとやそっとで壊れた
り埃や汗、雨等が内部に侵入して基盤を腐食させないための工
夫がされています。
また、外観はユーザーが丁寧に清掃して使ったりもしますがボタンや
ダイアル等の稼動部分の内部はメンテナンスフリーで数年は使用に
耐えるようにできており、極めて頑強です。
と、なにやら長々とご質問の主旨とズレた事を書きましたが、要する
に現状でも頑健な操作系を、そのクオリティを維持したまま増やして
より使い易くすると、値段が1〜2万跳ね上がってしまいます(かといっ
て1〜3万ショットで取れたり作動不能になるボタンやダイアルでは意
味が無いですし、ボディの耐久性が下がっても困りますよね)。
そんな訳で、エントリーモデルの操作系は限られたボタンやダイアルを
ソフト的に共有して数ステップで設定を変更すると言うのは止むを得
ない訳なのです。
書込番号:12883773
3点

D3000/3100/5000/5100いずれもエントリモデルで、D5000系がハイクラス、D3000系がローエンド。
操作系は基本的に同じですね。Fnをうまく割り当てて使いこなすしかないです。
私はメニュから入らないでInfoから入るようにしていますが、
メニュからでないと行けない、ISO自動制御On/Offなんかは困りますね。
書込番号:12884011
2点

操作性に 付いては、ニコンサイトの PDF マニュアルを読まれると良いです。
サブコマンドダイヤルほか、ボタン類の数の多い D7000 以上に成りますがバリアングルは無いですね。
DR-6 & DR-5 を使っています。
書込番号:12884109
2点

おどろき20さん こんにちは。
操作性に関しては、どちらも入門機なので、細かな設定はしなくても撮れる様に成っているので、ご希望の設定に関しては変わらないと思われます。
上級機でもフィルム時代のF4位までは、何でもアナログでの簡単設定が可能でしたが、今は設定項目が多くユーザーモードなので、ご自身の使いやすい様に設定をされる以外無いのかも知れません。
書込番号:12884222
1点

スレ主さん こんにちわ
D5000使ってますが、うさらネットさんと
同様でサイズ、WB、AF設定等インフォから
ですね。5100も写真で見るかぎり同様かと。
ファインダを見ながらの設定はD7000以上
でしょうね〜
書込番号:12884289
1点

こんにちわ。
D5100も操作系は従来のものを踏襲しているようですが、ボタン類が右側にまとまったので
少しはよいのかな?と思います。
D3000やD3100の場合、インフォ画面からの設定変更に入るにはシャッター横のInfoを押してから
液晶横のiボタンを押して項目選択に入りますが、ボディ左側にあるためレンズから左手を離す必要が
ありました。高倍率ズームなんて使ってると、その間レンズはビョーーンと伸びてしまいます(笑)
滅多に使わないくせに一等地を占拠しているゴミ箱ボタンと場所を入れ替えたい、と何度思ったか・・・
しかしD5100のiボタンはAE-Lの横に来たため、何とか片手でも押せそうな感じです。
拡大ボタンも一等地に引っ越してきているので、ピントチェックもしやすそうですね。
またD3100同様、レリーズモードも独立したレバー式になりました。
花撮りだと2秒セルフを使う事も多いので、あれはいいですね。またD3000にはないリモートケーブル
端子もついています。
何より背面液晶のクオリティが上がったのは良いと思います。D3000の小さいファインダーや粗い23万
画素の液晶では、シビアなピント合わせ&チェックはかなり困難でしたから・・・
バリアングルも含めると、花撮りにはかなり「使える」ようになったと思います。
それと僕もD3100を入手して思いましたが、D90やD300、D3000と比べると高感度域ではかなり良く
なっていると思います。そういう面でもD5100は期待できるんじゃないでしょうか。
書込番号:12884653
1点

おどろき20さん
こんばんは(^^)
花撮影でバリアングルだと、ローアングルからの撮影もイロイロと楽そうですね♪
、
>D3000で一番困っているのはメニューからの操作が多く
>条件設定にワンアクション余計にかかることです。
、
↑花だけなら、ワンアクション操作が遅れても
今まであまり不自由さを感じた経験はありませんが、、、
花を中心に撮りつつ、子供や昆虫や鳥さん等も花と一緒に撮る時などは
設定変更の操作時間をなるべく短くしたいと私も思います。
、
バリアングルがありがたい花撮りや、自宅での小物撮影等は
D5100もとても魅力的ですが、
一番の問題が操作系なら、D90やD7000の方が幸せになれると思います(^^)
書込番号:12885441
1点

みなさん、たくさんの貴重な情報ありがとうございました!
結局ボタンは増えていないので今まで通りinfo画面から侵入するしかなさそうですね。D3000のFnにはISOを割り当てていますがそれでも扱いにくい。
それにしても同じエントリーモデルのX4、α33、55は十字キーをはじめ設定がしやすいのになぜニコンにはできないんでしょうか。
robot2 さんおすすめの便利グッヅを利用すればD5100にこだわらなくてもよさそうですね。ケンコーなどの廉価版でも実用に堪えるのでしょうか?
オミナリオ さんが言われるようにゴミ箱は無駄にいい位置にありますね。あと十字キーが真っ黒なのが寂しい。自分で勝手に白をいれたくなります。
先日D300s、D7000、D90、K-5、X4を触ってきました。ニコンは慣れているせいか操作がしやすいけれどやや無味乾燥、K-5は遊び心がありいいですね!感覚的に一番しっくりきました。コンデジは最近までキャノンを使い続けてきましたが、キャノンのデジ一ではなぜか購入意欲が湧きません。
番外編ですがCX3のスティックによる操作性は秀逸です。リコーがCXの延長上の普通の一眼を販売したら(ここが難しい)買ってしまいそうです。
書込番号:12886666
1点

D300sをD90に買い増した者です。
D300sの操作性に慣れてしまうと、D90でもめんどくさく感じます。
書込番号:12896185
1点

coltina_boy さん
うーん、重要なコメントありがとうございます。めんどくさがり屋の私にとっては操作性はかなり関心があります。coltina_boy さんの情報でD90の目はなくなりました(笑)。
D300sいいですね。重厚感、防塵、防滴の安心感、ISO等の使いやすそうなスイッチ類。ただ、コンサートホールでも使用するので魅力的なんだけどかなり大きいらしいシャッター音が気になります。ヨドバシでは周りがうるさいせいかわかりませんでしたが。
書込番号:12904120
0点

こんばんわ。
以前D90、今はD300使ってますけど、操作性の差はさほどないと思いますよ。
D90は一部1ボタン2機能だったりするくらいで、どちらもほとんどのシーンでメニューを開く必要はないですし
ステータスも肩の液晶で確認できます。
・測光方式
・AFモード
・ドライブモード
・ホワイトバランス
・ISO
・露出ブラケット
・記録品質(RAW+JPEGなど)
ほぼ通常の撮影で使う物は網羅しています。調整範囲やステップ数、ファインダ内表示などは異なりますし
多点AFやレスポンス等も違いはありますけど、それでもD90はよくできてると思います。
D300なんてFnボタン(スポット測光割り当ててます)+AEロックしようとすると、指が届かなくてツリそうになります(笑)
コンパクトなD90の方がよい部分もあるんですよ。
音はD300、大きいですね。非常に好きな音で、MB-D10を付けるとさらにいい感じになりもうタマランのですが
他人にとってはデカイ音ですね。
先日長男の卒業式、えらい静かだったもんですからシャッター音が響く響く・・・ 穴があったら入りたかったです。
おかげでよくよく撮りませんでした^^;
D3000はその点「シュコッ」とすごく静かでいいですね。音としてはあまり好きではないですが、道具として考えれば
静音性ってのも大事ですからね。
書込番号:12904589
0点

オミナリオ さん
こんにちは。操作に関する情報ありがとうございます。結局同じD90でも操作が煩雑と思う方、思わない方、両方いらっしゃるということがわかりました。問題は私がどちらか?ということですがこれは購入して使ってみないとわからないようです。
なぜか最近新品カメラの価格が上がってきているので、中古価格がこなれてきた名機の誉れ高いD90(長期保証付き)を買ってみるのもひとつの方法ですね。
書込番号:12909786
0点



1,920×1,080が24フレームから30フレームになっている。
ナイトビジョンというか、闇でも撮れるようになっている。
書込番号:12864656
0点

動画を撮影しながら、動画に様々な効果を加え、それを、同時に液晶画面でモニター
できるようになった。
書込番号:12864714
0点

動画に効果を加える場合 元の画像(素の画像)は保存されるのですかね?
書込番号:12864720
0点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
にあるD5100の取扱説明書にP121に説明があります。
RAWデーターに相当する動画データーのはなしは聞いたことないので、
多分無理でしょうね。
書込番号:12865014
0点

フルHDが24fpsから30fpsになったので、私は、買う気満々です。
ミニチュア撮影なんかもできるらしいので、色々と遊べそうで今から楽しみにしています。
書込番号:12866675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





