D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2013/05/09 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

純正オプションのマイク以外(例えばピンマイク等)を使用したいのですが、選ぶ際の条件(規格)をご存知ですか?
ちなみに、カラオケ用のマイクを繋いでみたらちゃんと使えたのですが、取説を読んでも規格がよく分かりませんでした。

書込番号:16113718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/09 18:24(1年以上前)

NIKONデジイチ専用マイク ME-1の仕様を見ますと
プラグインパワー(カメラから電源を供給)のタイプですので
できれば プラグインパワー対応 又は プラグインパワータイプのマイクを使うことをお勧めします。


書込番号:16113789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/10 11:56(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:16116548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

いままで、デジタルビデオを使っていた時は気にならなかったんですが、このカメラで動画撮影する際のオートフォーカスのモーター音があまりに大きくてビックリしてます。
これを軽減させる方法がありますか?(例えばレンズを違う物に変えるとか)
ちなみに、動画撮影時にもオートフォーカスできるという目的でこの機種に変えたので、オートフォーカスは切らないという前提でご回答いただければ幸いです。

書込番号:16102296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 17:25(1年以上前)

>これを軽減させる方法がありますか?

ショックマウント+外部マイクを使用する。
さらに、カメラからマイクを出来るだけ離して設置するとか。

書込番号:16102387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 17:27(1年以上前)

外部マイクをお使いください、多少マシです。
と言うか、一眼でオートフォーカスさせるとサクッと合わないのでそっちの方がストレスだと思うのですが…どうでしょうか。

書込番号:16102395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/06 18:07(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん ぜんじんさん ありがとうございます。
やっぱり外部マイクということになるんですね。
>一眼でオートフォーカスさせるとサクッと合わないのでそっちの方がストレスだと思うのですが…どうでしょうか。
持っているデジタルビデオに比べると、画質がこちらの方が格段に上なので、その面でストレスを遥かに凌駕してます。(笑)

書込番号:16102557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 18:17(1年以上前)

ちんたらとデータを用意している内に解決になってしまい
ましたが…

取りあえずカメラは違いますが、内蔵マイクと外部マイク
装着時の違いについて参考まで。
始めの方から、内蔵マイク、ME-1をアクセサリーシューに
設置、適当なマウントがなかったのでME-1をカメラからぶら
下げての3パターン。

マイクありは設定戻しを忘れていたので、L-CUTのままに
なっています。

書込番号:16102594

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/06 18:58(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん お手数をお掛けしました。
カメラが違うとのことですが、何をお使いでしょうか?
D5100の音はこんなもんじゃないですよ。この音なら内蔵でも我慢できるレベルです。

書込番号:16102736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 19:10(1年以上前)

>カメラが違うとのことですが、何をお使いでしょうか?

テスト撮影は、D800EにタムロンのModel A007の組み合わせで行いました。
外付けマイク使って、さらにカメラから離せば多少改善しますと言うことで、
あくまで参考程度に受け止めていただければと。

書込番号:16102789

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/06 19:12(1年以上前)

D800Eですか!納得です。(笑)

書込番号:16102796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pモードで撮影

2013/05/04 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

先ほど気づいたのですが、Pモードで撮影していると想像以上に絞られます。

今まで適当にAモードで撮影、近い所では開放、遠くは絞って撮っていましたが、本日タンポポをPモードで接写していたら絞りがF11になっていました。
それでも背景はボケていたのでいいのですが、接写でこんなにも絞らないといけないのでしょうか?

壊れているのかな?レンズは18-55のキットレンズです。
F13になったりもします。

書込番号:16092802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/04 12:06(1年以上前)

プログラムモードですからね。
自分の意志に反映しませんから。

シーンモードでクローズアップではだめでしょうか?

絞り優先で撮っていたのであれば、絞り優先で良いかと思いますが…

書込番号:16092818

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/04 12:12(1年以上前)

追伸、
撮った時シャッタースピードやISOはどうなっていましたか?
プログラムモードであればプログラムシフトを使ってみてはいかかですか?
取説のP60です。

書込番号:16092848

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/04 12:16(1年以上前)

こんにちは
Pモードは、なるべく絞ってクッキリハッキリ撮るモードですので(故障では有りません)、
任意の絞り値で撮りたい時は、コマンドダイヤルを回すと(プログラムシフト)絞り値は変えられますが…
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られた方が良いです。

書込番号:16092864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/04 12:20(1年以上前)

ラーメン大好きたこ焼きさんさん こんにちは

そのときのISO感度どの位に成っていましたでしょうか?

ISO感度上がりすぎていて 絞り込まれて可能性も有ります

そのため 市のときのデーターが解ると もう少し原因が解るこも知れません

書込番号:16092873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/04 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、こんにちは。

試しにS5ProにVR18−55mmで撮影してみました。
やはり接写でも絞られます。
画像アップしたのでデータご覧になってください。

Pモードは1/250、F8あたりを基準に露出を決定しているように思えます。
手ブレしないシャッタースピードを確保し、なおかつある程度絞って被写界深度を深くすることで、失敗写真になりにくくするモードなのでしょう。
無難といえば無難ですね。

そういえばまだAEがなかったころのコンパクトカメラは、お天気マークに合わせて撮影していました。
おそらくシャッター速度固定で、お天気マークが絞りだったのでしょう。
これがプログラムモードのベースになっているのかも。

ラーメン大好きたこ焼きさんさんが撮影された画像をアップすると、更に的確が回答が得られると思いますよ。

書込番号:16092974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/05/04 13:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
画像アップしたいのですが、RAWのみで撮ったので編集しないといけないんです(^_^;)

まだ外なので帰ったら編集なしでJPEGに変換してから貼りますね。

書込番号:16093060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/04 14:38(1年以上前)

絞り優先、iso感度上限設定で問題ないと思います。

書込番号:16093276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/05/04 15:10(1年以上前)

当機種

構図無視の試し撮りですw

うまく貼れるのかわかりませんが・・・。

撮った画像見てみたら結局Pモードの方がハッキリクッキリ写って
自分好みですww絞り優先はまだ自分にははやいのかもしれませんね^^;

書込番号:16093381

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/04 15:28(1年以上前)

私はISO自動でマニュアルモードの撮影が楽で好きです。
好みのボケやレンズの特性に応じて、絞りの設定が変えられやすいですよ。

忙しいときや人に撮っていただく時は、プログラムモードです。ほぼ失敗がありません。

書込番号:16093442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/04 15:32(1年以上前)

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、画像アップありがとうございます。

やはりISO感度が400まで上がってしまっていますね。
私のはISO100なのでF11にはなりませんでした。

今度はAモードで同じ構図を絞りを変えて何枚も撮ってみてください。
ぼけ具合が変わって、その中に好みのものがあるはずですよ。

書込番号:16093450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/05/04 15:46(1年以上前)

okiomaさん robot2さん もとラボマン2さん t0201さん お答えありがとうございました。

DX→FXさん マニュアルなんて自分には無理ですw

たいくつな午後さん isoは上限1600AUTOなんで400まで上がってましたが100と400の違いってあるんですね^^; 
カメラって奥が深く難しいですね^^
でもここ読んでるとF11までは画質に問題ないらしいので安心してPモードで撮りますw

書込番号:16093490

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/04 15:56(1年以上前)

初めは誰でも初心者。
いつまでもPモードであると、カメラ好みの写真しか撮れないかと

自分好みのものを欲するのであれば、
自分で露出を制御した方が楽しみが広がると思います。
はなから無理といっていたらずーっと無理かと。
急ぐ必要はないかと思いますが、
失敗を恐れずここはPモードを脱却するのも良いかと思います。

といいながら、一番はフォトライフを楽しむことですね。

書込番号:16093521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/04 17:14(1年以上前)

ISO400, F11, 1/400秒ですから、P(プログラム)−モードでの撮影では、それほど変な露出設定ではないようにも..... (^^)

基本的に、P-モードの設定は、『被写界深度を確保しながら、なおかつ手ブレも防げるシャッター速度』に設定されますから、近接撮影であれば、なおさら絞り込む設定を選んでるのかも知れませんね (^^;;


但し、被写界深度を自在に操って撮影するのが、写真撮影の醍醐味の一つでもありますから、この際、出来ればP-モードではなくA(絞り優先)-モードでの撮影に慣れられたほうが宜しいかと思います

因みに、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなどの接写用レンズを使って花を撮る場合でも、『いつも絞り開放で撮るのではなく、時にはF8辺りまで絞り込んで撮る』ことも必要です

絞りでどのように写真の雰囲気が変わるか?を試したい時には、F値を『開放-> 1段絞り込む -> 2段絞り込む』と云った具合に、様々な絞り値で撮影してみるのも撮影技術の一つです


それと、接写用のレンズを接写に使う時には、レンズの鏡胴が伸びた分だけ露出倍数というのが掛かってきますが、ニコンのカメラでは『自動的に露出倍数を掛けた絞り値が表示される』様になってますので、例えば開放F値が2.8のレンズを近接撮影で使用するとF3.5とかの表示以下にならないことがありますが、これはそういう仕様で故障では無いのでご安心を..... (^^)


書込番号:16093789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2013/05/04 18:50(1年以上前)

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、こんにちは。

> 今まで適当にAモードで撮影、近い所では開放、遠くは絞って撮っていましたが、本日タンポポをPモードで接写していたら絞りがF11になっていました。
> それでも背景はボケていたのでいいのですが、接写でこんなにも絞らないといけないのでしょうか?

撮影距離と絞り値は、連動するものではありませんので、近いから開放、遠いから絞る、このように決めてしまうことはないと思います。

また接写では、被写界深度がミリ単位になりますので、絞り開放では、タンポポの綿毛全体を被写界深度に収めることができず、ハッキリクッキリ写すことができません。
なので私は、花の接写を行うとき、F16といった絞り値にすることもあります。

ちなみに画質的には、F8くらいが安定して良好なようですので、AモードでF8を基本にしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:16094119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/04 19:17(1年以上前)

ラーメン大好きたこ焼きさん 返信ありがとうございます

ISO400で シャッタースピード1/400まで出ていれば 手ブレの心配有りませんので ピント失敗が少なくなるよう カメラの方で絞り込まれ 被写界深度取れるよう プログラムされているようですね

でもISO100にすれば もう少し絞り開けると思いますよ

書込番号:16094205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

これまではほとんどJPEGで撮って保存していました。
でも最近、撮影後に写真をいじくりたいと思い、RAWで撮るようになりました。
PCのNikonのViewNX2に画像を転送すると、それぞれJPEGとRAWの画像の2枚が並んで表示されます。
ここで質問なんですが、どうしてか分からないのですが、画像によって画像調整できる場合とできない場合があるのです。というよりも、ほとんどの画像について画像調整ができません。
何枚かは画像調整できたのですが、その写真とできない写真との違いが分かりません。
画像調整できる場合には、画像を選択すると(JPEGもRAWもどちらの場合も)
画像の右に出てくる画像調整コントロールの表示の中のドラッグできるスライダー?が濃いグレーがら薄いグレーになるのですが、これまでRAWで撮ってきた写真の9割5分以上のものについてそのスライダーの色は濃いグレーのままで、動かすことができません。
画像調整できる写真とできない写真は何がどう違うのでしょうか?
みなさんにこの状況が上手く伝わっているか不安ですが、なんとか汲み取っていただいて、
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:16090447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 21:01(1年以上前)

とりあえず、パラメータ変更不可となるパターンで把握しているのは、
・ファイルのプロパティが「読み取り専用」になっている。
・Capture NX 2で編集、保存した事がある。
等です。

ちなみにJPEGでは、すべての画像編集メニューが使える訳ではありません。
#露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールは不可。

書込番号:16090496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/03 21:11(1年以上前)

simis511さん こんばんは

もしかして 調整できないのはJPEGではないですか?

このソフトはRAW現像ソフトですので 生のデターのRAWデーターをJPEGなどの画像デターに直す時は調整できますが JPEGなどの画像データーに成ってしまったものは 調整できない項目が出てきます

書込番号:16090535

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/03 21:22(1年以上前)

RAW + JPEG で撮られたのですね。
RAW は、光の情報で画像では有りません。カメラの設定は、別になっており純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
JPEG は、圧縮された画像です。
表示順を、RAW→JPEGとグループ分けされたら良いです(RAWとJPEGに別けます)。

画像ソフトでの調整は、RAW の場合は ViewNX2 の機能を総て使う事が出来ますが、JPEGでの調整は出来ない項目が多いです。
ですので、RAWファイルを調整するようにします。
JPEGに、結果を反映したい場合は上書き現像になります。
RAWの方も、(上書き)保存しておきます。

RAW→調整→現像をこれから… でしたら、Capture NX 2 がよいです。
さらに、色々の調整機能が有り、一括処理、追加の調整の一括処理も可能です。

書込番号:16090574

ナイスクチコミ!0


スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/03 21:22(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、早速のご回答ありがとうございます。
JPEGでは露出補正とホワイトバランスは調整できないことは分かっています。
おっしゃっているファイルのプロパティはどちらで確認できるのでしょうか?
この画像調整のエッディトパレット内にファイル情報1・2というところがあるのですが
そちらでは「読み取り専用」といった項目がありません。

付け加えますと、画像調整できたのはある日に撮った写真だけです。その日に撮った写真はなぜか全部画像調整することができました。それ以外の日に撮った写真はすべてできません。
でも、それらのPCでは画像調整できない写真も、カメラ内で一度なんらかの調整をする(例えばカメラ内でRAW現像をしたり、カメラ内でトリミングや簡単レタッチなどをする)と、その画像はなぜかPCに取り込んだ後でもViewNX2で画像調整できます。
どうしてでしょうか?

書込番号:16090577

ナイスクチコミ!1


スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/03 21:31(1年以上前)

もとラボマン2さん、robot2さん、ご回答ありがとうございます。
RAW+JPEGで保存しています。
カメラ内で一度なんらかの画像調整(カメラ内でのRAW現像やレタッチなど)をすると、その画像はJPEGで新しくカメラ内に保存されますよね?
それらの画像はなぜか分かりませんが必ずPCでも画像調整できるのです。
どういうことなのでしょうか?

書込番号:16090615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 21:43(1年以上前)

>おっしゃっているファイルのプロパティはどちらで確認できるのでしょうか?

Windows使いであれば、エクスプローラー上で右クリック→プロパティで確認できます。
View NX 2のサムネイル画面に鍵マークが付いてるかどうかでも確認できます。

書込番号:16090666

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/03 21:44(1年以上前)

>それ以外の日に撮った写真はすべてできません。

おかしいですね、RAWファイルも調整出来ないのですね。
V-NX2を一旦削除して、再インストールし→最新バージョンにして試し、それでも?でしたら、
ニコンSCに電話し、指示に従いながら先に進めば必ず解決します。
留意点
画像ファイルが、読み取り専用になっていないか。

書込番号:16090667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 21:47(1年以上前)

機種不明

因みに、「鍵マーク」は添付画像の赤丸内の事です。

書込番号:16090692

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/03 22:02(1年以上前)

プロテクト→鍵マークが画像ファイルに有ると当然調整は出来ません。
カメラで、プロテクトを掛ける事が出来るのですが、覚えが有りませんか?

書込番号:16090766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/05/03 22:03(1年以上前)

ViewNX2のサムネイル画像をマウスで右クリックすると、上から3つ目に「プロテクト設定」がありますので、「プロテクトON」になっていないかご確認してみて下さい。
「プロテクトON」なら「OFF」にすると編集できるようになるはずです。

なお、カメラ側のメニューで、知らない間にプロテクトするような設定になっていないでしょうか?

書込番号:16090771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/03 22:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。解決いたしました。
カメラで撮った後、写真を確認するときに、自分でこれはPCに取り込んで画像編集したいと思った写真はプロテクトして鍵マークをつけていたのです。
PCには撮影したすべての写真を転送しないで、それらの鍵マークの付いてるのだけを転送時に選んで転送していたのです。
カメラ内だけでなく、転送後のPC内でもプロテクトの状態にあったということなんですね。
そりゃあプロテクトしてある画像は編集できないはずです。
大変お恥ずかしい限りでです(汗)
ご回答くださったみなさま、大変お手数お掛けいたしました。
でも、これで解決いたしました。みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:16090847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/04 09:35(1年以上前)

うーん、

そんなことできるとは、知らなかった。。。

書込番号:16092338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の画質について

2013/05/02 04:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 taketake4さん
クチコミ投稿数:35件

D5100での動画撮影について質問です。 

最高画質にして撮ってみても、どうも画質が悪いのですがなぜなのでしょうか?

具体的には例えばISO6400以上にして写真を撮った時のようなノイズが目立ちます。

もしかして単に自分の部屋の照明が暗いので、カメラが自動でISOを上げて撮っているから画質が悪い?とかでしょうか。


一応マニュアルにしてみたりオートで撮ったりしているのですが、動画撮影時にもISOやシャッタースピードは関係あるのでしょうか?





書込番号:16083797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/02 05:18(1年以上前)

>動画撮影時にもISOやシャッタースピードは関係あるのでしょうか?

無関係ではないです。

書込番号:16083830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/02 06:52(1年以上前)

ISO設定は、センサーの出力信号を電気的に増幅する度合いを設定します。
従って、増幅率が大きくなれば、ノイズ成分も増幅されますから画質は悪化します。

コレは動画でも静止画でも同じです。

シャッタースピードに関してはそれ自体はあまり関係ないと思いますが、
シャッタースピードを上げる→ISO設定が上がる と言う意味では関係しますね。

書込番号:16083980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/02 10:01(1年以上前)

>もしかして単に自分の部屋の照明が暗いので、カメラが自動でISOを上げて撮っているから画質が悪い?とかでしょうか。

たぶんそうだと思いますヨ。D5100はISO感度やシャッタースピードは設定できないんで(取説 P114)。

基本的にはオート撮影のみと思った方がよいと思います。ニコンのカメラは動画は苦手ですね〜〜。

書込番号:16084482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taketake4さん
クチコミ投稿数:35件

2013/05/02 11:31(1年以上前)

おはようございます。


写真では綺麗に取れるのに、動画にするとイマイチだったのでなぜかなと思っていました。


みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:16084741

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/02 16:48(1年以上前)

こんにちは。

ソニー、パナ、キャノンはビデオカメラも販売してます。
ニコンはカメラのみです。
おそらくニコンはこの3社に比べて
動画機能、開発に対するデータ、ノウハウが圧倒的に少ないと思います。
ニコンユーザーも動画を重要視してる方がすくないようですし。
あくまで個人的な予想なんですが。

動画をきれいに撮るなら
ビデオカメラのほうが編集機能とかも充実してて便利です。
価格も安いものでもD5100よりはきれいに撮れるような気がします。

書込番号:16085606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/02 23:01(1年以上前)

>写真では綺麗に取れるのに、動画にするとイマイチだったのでなぜかなと思っていました。

ピクセルを間引くから、またはノイズリダクションを掛ける性能がないからだと思いますけど。


静止画だとPCで見るときは複数のピクセルを合成するのでノイズが潰れる、あるいはノイズリダクションが有効に働きますよね。

書込番号:16087082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ使用時の陰?

2013/04/30 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

先日、今更ですが、D5100購入しました。と投稿した者です。ボディだけですが、28000円で購入しましたが、今、最安値?毎週高くなっていてビックリしております。
質問ですが、D3100の時は、ほとんどフラッシュなど使わなかったのですが、先日フラッシュ使って撮影したら、画像下の中央に、黒い影が映っております。何枚撮っても同じような感じです。撮り方?が悪いのでしょうか?レンズは、トキナーの12−24.タムロンの18−270.を使っております。

書込番号:16078011

ナイスクチコミ!0


返信する
Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/30 20:28(1年以上前)

レンズのフードを取ったら解決するかも(≧∇≦)

書込番号:16078026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/30 20:33(1年以上前)

内臓型のフラッシュは外付けに比べてレンズに近い位置にあるので、
超広角レンズや大きめのフード等を着けた時に、その影が写ってしまいます。

対応としては外付けのストロボを着けてレンズから離すしか無いと思います。
(それほど影が強くない場合は、デュフェーザーや白紙などで光を拡散して目立たなくさせることも出来ます。)

書込番号:16078045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/30 20:34(1年以上前)

連投すみません。
レンズの焦点距離を揃えてフラッシュすればD3100でも同じような症状が出るはずですが、
いかがでしょうか?

書込番号:16078056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 20:36(1年以上前)

5MAN4LIFEさん こんばんは 

フードの陰か レンズ自体の影かどちらかだと思います 

フードでしたらフードはずせば 消えると思いますが レンズ自体ですと 広角側では消す事出来ませんので 影が消えるくらいまで ズームを望遠側にするしかないと思います

書込番号:16078073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/30 20:38(1年以上前)

ケラれてますな。
レンズの影が写り込んでいます。

外付けのストロボを買いましょう。

書込番号:16078083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/30 20:42(1年以上前)

こんばんは♪

よ〜〜く、考えればご理解いただけると思いますけど。。。

内蔵フラッシュの高さと。。。
レンズの口径の大きさ&長さの関係を見れば・・・
※つまり大口径で、筒の長いレンズであれば・・・

広角側(つまり画角が広い)で、近接撮影(自分に近い所が写る構図)すれば・・・
レンズの「影」が写る(いわゆるケラレる)のは当たり前だと思います^_^;

トキナーの12-24oなら20o程度で1m以内に被写体があるとケラレるんじゃないかな??
18-270の方は18oで1.5m位かな??

ご参考まで

書込番号:16078108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 20:50(1年以上前)

Ramone2さん、
レンズフードは付けていません。D3100の時、ほとんどフラッシュを使わなかったので。D3100。落として液晶を割り、D5100.を購入したので、今はD3100で試す事が出来ません。


F8sさん、
タムロンの18−270の時でも陰が出ます。外付けのストロボですか?D3100をかなり大事に使っていたのに落としてしまい、D5100を買ったので、スグには買えないと思います。高いのでしょうか?


もとラボマン 2 さん、
ズームを望遠側ですか?試してみます。


はるくんパバさん、
やはり、外付けストロボですか?今まで考えた事も無いので、どのくらいの物?値段の物を買えば良いのか分かりません。

書込番号:16078150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 20:57(1年以上前)

#4001さん、
1年ちょっと前、子供を撮ろうとはじめてD3100のWズームセットを購入して、カメラにハマッテしまいましたが、まだまだ知識がありません。撮るだけ。でしたので。D5100を買ったので、これからは色んな昨日を使いこなそうと勉強してる所です。参考にさせていただきます。

書込番号:16078185

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/30 21:14(1年以上前)

こんばんは。

SB-700だとバウンスなど幅広い撮影に対応できますよ。
http://kakaku.com/item/K0000151495/

書込番号:16078287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/04/30 21:29(1年以上前)

顔のアイコンが怒りっぱなしですよ〜


ニコンのHPに記載があります。
一番下の
内蔵フラッシュ撮影に制限のあるレンズについてのご注意の項目です。
サードパーティのレンズですので表記はされていませんが、
理由は同じかと
フードやレンズ本体の大きさと焦点距離に起因していることかと思います。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm

でなければ、あまり考えられませんが何らかの不具合ですかね?

ご参考までに

書込番号:16078379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 21:33(1年以上前)

Green。さん、
拝見しました。が3万円近くしますね。D3100の液晶を夜割って、翌朝一番にD5100を購入したので、今スグには買えないです。嫁や子供にD3100を壊した事を内緒?ばれないように、スグにD5100を買ったので。でも、なるべく早く、もう少し手頃な価格の物でも購入したいと思います。それまで陰が写らないように頑張るしかないかと思います。

書込番号:16078404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/30 21:33(1年以上前)

5MAN4LIFEさん、こんばんは。

外付けストロボはニコン純正ですと

SB-910
SB-700
SB-400

のいずれかが一般的です。
数字が大きいほど大型・多機能になります。
大は小を兼ねるので、迷ったら大きい方にしましょう。

ニコン製品情報
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/

価格やレビューはこちらから
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000319194_K0000151495_10602510086

もう一つの方法として、内蔵ストロボでもケラれないレンズを購入する方法があります。
キットの18-55mmならケラれません。
新品でも1万円台ですし、中古なら数千円で手に入ります。

18-55mm中古価格
http://kakaku.com/item/10503511826/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

18-55mmVR中古価格
http://kakaku.com/item/10503511943/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

書込番号:16078409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 21:45(1年以上前)

okiomaさん、
顔のアイコン、そこまで気付いていませんでした。まだ、このサイトにもなれていませんので。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

たいくつな午後さん、
D3100Wズームキッド購入時の18−55、55−300の2本は、トキナーとタムロンを購入した時に、オークションで売却してしまいました。外付けストロボを早く買えるように頑張ります。

書込番号:16078499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/30 22:08(1年以上前)

エツミ ストロボディフューザ E-6218
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1180&page=1&osCsid=0c8e817ce9b18e9791d969d8248cd61c

これ結構、効果があります。もちろん外付けも使っています。

書込番号:16078636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/30 22:24(1年以上前)

取説P224にも記載されています。

ついでに「資料」P221〜のところを読まれておいては?
このカメラとアクセサリー間の制約事項がいろいろ書かれています。

書込番号:16078741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/04/30 22:49(1年以上前)

うさらネット さん、
ありがとうございます。買える金額ですね。これを使ってもフラッシュ効果もあるのでしょうか?


αyamaneko さん、
僕の悪い癖?で、子供の頃から、何を購入しても説明書を、ほとんど見た事がありません。見てみます。

書込番号:16078899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/30 23:56(1年以上前)

まあ、室内で試し撮なんてのは買ってすぐのわくわく感でよくやることですよね。

でも大概が無茶苦茶近い領域なんですよね。
そうなるとどうしてもストロボの問題って露見しやすいです。
レンズの光軸とストロボの発光部がずれているってのが根本問題なんですが、広角で画面下側に半円形でレンズ自身の影が映りこんだり、クリップオンの立派なストロボつけてても軸の差で画面下のほうに光が回り込まなかったり。

まあ、無意識にカメラの機構構成上の面倒くさい領域を使っちゃってるってことなんですが。
被写体まで1mとかの世界だとそういう領域ですね。
だからオフカメラシューでストロボを切り離したり、レンズ先端に取り付けて軸ずれが無いようにするリングストロボがあったりするんですよね。

結局一眼レフを使いこなすってのはシステムとして適材適所ってのがあってそれを正しく出来ればっていうもんなんでしょうね。

書込番号:16079243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/05/01 05:46(1年以上前)

小ブタダブル さん、
説明ありがとうございます。オフカメラシューや、リングストロボ?など、はじめて聞くものが多くて、調べてみました。色々とあるんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:16079840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/01 10:17(1年以上前)

ストロボが買えないのなら、広角での近距離撮影はやめることです。

光点の位置か向きを変えないと影はできると思います。
ストロボ使用は光点の位置が高くなるのと、発光の方向を変えれますので、影を防げると思います。

外部ストロボを使わないでその影が写り込まないようにするには、離れた被写体に対して、標準域以上の画角で、影が写り込まないようにしましょう。
広角での近距離撮影はやめることです。

それか、ストロボを使わない。

ご参考まで。

書込番号:16080476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/01 12:20(1年以上前)

ストロボにこだわらないのなら、LEDライトを使うのも手ですよ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AELED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-LED%E7%85%A7%E6%98%8E%EF%BC%96%EF%BC%94%E7%81%AF-%E9%80%A3%E7%B5%90%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B004BUT8US/ref=sr_1_36?s=electronics&ie=UTF8&qid=1367378244&sr=1-36&keywords=LED

ストロボと違って、ずっと光がついているので、撮影前から光の状態がわかりますし、露出はカメラでオートのままで任せて大丈夫です。
ただし、もちろん比較的近距離専用にはなりますが。
なにより結構安いです。
ただ、色温度があまり良くないのもありますから、その辺要注意で、ちゃんとレビューなどをチェックして選んだ方がいいと思います。

書込番号:16080781

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング