
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 23 | 2013年5月1日 19:52 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2013年4月29日 05:22 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年4月27日 21:19 |
![]() |
33 | 17 | 2013年5月5日 11:21 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年4月23日 09:06 |
![]() ![]() |
39 | 33 | 2013年4月26日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
(M)マニュアルと(S)シャッタースピードモードで撮影したら写真が全て真っ黒なんですが、何故ですか?
いつもは(A)で絞り優先で撮影しています。MやSにした途端写真が全て真っ黒になりました…
それと上の質問とは別で、
さっき写真を見返していたら
ISOは100に設定してたのにノイズが多く、詳しく見たら表で撮影してたのにISOが6400とかになっていました。
設定を見たら
ISO感度設定の、感度自動制御をONにして制御上限感度を6400にしてありました。すっかり忘れていましたが、表で凄く天気がよかったのにほとんどが2000〜6000くらいで写真がノイズだらけでちょっとショックでした。こういう場合はOFFにした方がいいですか?ISOは100でいいけどシャッタースピードが遅くなるので困っています。もしOFFのままだったら表でもシャッタースピードが遅くなったら写真が台無しになりますよね。皆さんは写真を撮るその度にISOを上げたり下げたりするのですか?
お気に入りの写真もISOが高いせいでノイズばかりです。だからといってOFFまたは100にしてもシャッタースピードが
それでマニュアルやシャッタースピードモードで撮影したら写真真っ黒だし…
アドバイス下さいm(_ _)m
それとISO感度の上限など、こうした方がいいよなどのアドバイスも下さい。
12点

>(M)マニュアルと(S)シャッタースピードモードで撮影したら写真が全て真っ黒なんですが、何故ですか?
シャッタースピードの設定が速すぎるんでしょう。
書込番号:16074445
16点

シャッタースピード(SS)はいくつなの?
画像が暗いということはSSが速すぎての露出不足だと思います。
感度自動制御も、低速限界SSの設定が肝です。
いずれにしろ、最低限どれだけのSSがシーンによって必要かは自分で勉強してください。
書込番号:16074446
13点

シャッタースピードを下げたら写りました。でもシャッタースピードを1/2000とかで撮ったら真っ黒です。何故ですか?
これではブレてしまいます…
慣れてきたと思っていましたが
まだまだダメですね
書込番号:16074448
4点

1/2000とか1/1000とか普段は必要ありません。
せいぜい1/125あれば十分です。(色々なシーンやレンズによりますが)
書込番号:16074459
10点

通常はほとんどオートでカメラ任せて撮影してます。
状況により露出補正かける程度でかなりの場面で対応出来ます。
MやSモードで真っ暗だったのは露出が大幅に足りないからです。
静止している物の撮影の時に
まずオートで自動設定される内容確認して、
それを基本に手直しする感じで設定変更の練習を・・・
実は自分もこれからするつもりです(笑)。。。
書込番号:16074460
6点

M S Aのモードはカメラマンが何かしらの調整をしてやる必要のあるモードです。
Sモードで机の上に固定し 1/15秒にして問題なければOKです。
手に持って撮影したときにぶれたり暗くなったりするなら
PやAUTOモードにしましょう
書込番号:16074466
8点

>真っ黒です。何故ですか?
露出不足。
絞り開けるなり、ISO感度上げるなり、シャッタースピード遅くするなりしてください。
書込番号:16074467
3点

それとシャッタースピードモードにするとF5←この数字が変わりません
ちょっとこんがらがってきました…
書込番号:16074470
3点

あ…シャッタースピードモードで明るいところに行ったらFが上がりました(´・ω・`)
それと暗いのは光が入ってないからだったんですね…あれほど勉強したのに焦って忘れてました…
皆さんすいません(´・ω・`)
ちょっと勉強します
書込番号:16074501
2点

‐OMEGA‐さん こんにちは
写真は センサーに適正な光の量を当てると 適正な写真が撮れます
今回の場合 絞りを固定し シャッタースピードだけ上げれば センサーに当たる光の量が減りますので 露出アンダーに成ります。
書込番号:16074503
2点

望遠になればなるほどに、手振れしやすくなります。
あくまでも目安ですが、昔から画角分の1が手振れの限界と言われています。
つまり、300ミリ使用なら、35ミリ換算して450ミリ。つまりSSは1/450以上でないと手ぶれし易いです。
但し、VRの無い時代の話です。
ISOは私の場合、オートではなく、普段は100〜400位にしています。
必要な時は、それ以上に設定しますが、オートは使ってないです。
それと、黒く写るのは、適正な露出ではないからです。
ファインダー情報見てますか?
「?」マークとか出てるはずですけど。
書込番号:16074513
0点

>シャッタースピードを1/2000とかで撮ったら真っ黒です。何故ですか?
シャッタースピードを上げると、撮像素子(センサー)にあたる光の総量がその分少なくなるからです。
「露出」についてネットで調べられてみては?
絞りを開く(Fの数字を小さくする)と撮像素子にあたる光の量が増え、絞ると減ります。
シャッタースピードを遅くするとシャッターが開いている時間が長くなるので、光の量が増え、
速くすると減ります。
絞りの値と、シャッタースピードの値の組み合わせで適量の光があたるようにするのが露出です。
それと、ISO感度は撮像素子の感度のことです。
ISO感度を上げれば少ない光でも増幅して、多くの光があたったように変換します。
>(A)で絞り優先で撮影しています
絞り優先は絞りが絞られれば、その分シャッタースピードを遅くするか、ISO感度を上げることで調整されます。
絞りをある程度絞っても、調整可能な範囲におさまっているのでしょう。
ただ、かなり暗い場所になれば、絞り優先でも調整可能な範囲から外れて真っ黒になる可能性もあります。
(絞り優先で撮ったものは、シャッタースピードは1/2000とかにはなっていないはずです。)
書込番号:16074534
4点

写真が適切な明るさで写るためには、センサーやフィルムに適切な光の量(情報)が入ることが必要です。
これは、絞り(F値)とシャッタースピード(SS)とISO感度と被写体の明るさの相関関係で成り立ちます。
例えば、ISO100、絞りF8、SS1/250で適切な明るさで写る被写体を、ISOや絞りをそのままにSSを1/2000にすれば、センサーに入る光の量は8分の1になります。つまり、情報が圧倒的に不足するので、暗く(黒く)写ることになります。
絞りとSSとISOの関係を少し勉強しましょう。カメラの基礎について解説してある本やネットで検索すれば難しくは無いです。
>シャッタースピードモードにするとF5←この数字が変わりません
おそらく使っておられるレンズのその焦点距離での開放(もっとも明るい絞り)がF5ではないかと思います。普通、SSを速くすれば、取り込む光の量を増やすために、F値が小さくなるよう調整しようとしますが、F5より明るくならないので、その数値が動かずISOで調整しようとしているのだと思います。
書込番号:16074560
3点

>でもシャッタースピードを1/2000とかで撮ったら真っ黒です。何故ですか?
>これではブレてしまいます…
え〜っ? 1/2000秒で取らないとブレてしまうって..... 新幹線でもお撮りになるのかな? (^^)
D5100のダブルズームキットをお使いなんでしょう?
キットに付属してるレンズは、二本共に『手ブレ補正機能(VR)付き』ですから、手ブレを防止するだけなら1/2000秒なんて云う高速シャッターを使う必要もないかと..... (^^;;
シャッター速度を遅くしたらちゃんと写ってるんだから、シャッター速度優先の自動露出(Sモード)で『設定したシャッター速度が速すぎた』だけのことで、要は『露出不足』で撮影してしまったと云うことです
因みに、Sモードで撮ってる時なら、ファインダー内に『Lo』の表示が出てるはずだけど.....
皆さんのアドバイスがよく理解できないようでしたら、一度、露出を決めるにあたっての、絞り、シャッター速度に関する基本的なことを勉強されたほうが宜しいかと..... (^^)
書込番号:16074615
2点

‐OMEGA‐さんこんばんは。頑張ってますね。
シャッタースピードを遅くする→写真が明るくなる
絞りを開ける(F値を小さく)→写真が明るくなる
ISO感度を上げる →写真が明るくなる
暗い場所ではこれらの原理を利用してカメラは明るく撮ろうとしますが、シャッタースピードを超高速に指定してしまうと絞りもISO感度も限度がありますね。
同じ理由で絞りを絞り過ぎる、ISO感度を低く固定しても暗くなりますが、この場合はシャッタースピードを遅くして明るく撮ろうとします。で、手ブレ写真になると。
失敗は成功の元です。頑張ってください。
書込番号:16074628
5点

露出の勉強を自分でするしか無いですね。
だって、我々はスレ主さんの撮影している状況が分からないのだから細かい事なんか言えません。
黒く写るというのは露出不足名だけです。
そんな中で1/1000や1/2000のシャッタースピード(ドピーカンの太陽の下で絞りF2.8〜4くらいで出せるSS)で露出不足ならば、SSを落とさないと無理です。
物理法則は気合いで何とでも出来るものではありません。
書込番号:16074992
2点

こんにちは。
>これではブレてしまいます…
暗い所で、動いている被写体を止めて写したい…。
最も簡単なのは、フラッシュを使う事です。
フラッシュ同調速度は最高でも、1/200sですが、フラッシュの閃光時間は1/1000〜1/数1000sと高速です。(結果的に止まっているように写せます。)
内蔵フラッシュでは光量不足の場合、外付けフラッシュを使うことになります。
1灯で足りなければ、2灯、3灯と、多灯フラッシュが必要になるかも知れません。
時と場合、撮影距離によっては、フラッシュが使えない場合があります。
その場合はISO感度を上げるか、明るいレンズを使う事です。
写真には、”適正露出”が必要です。
その場の明るさに応じ、ISO感度、絞り、シャッタ速度を調節せねばなりません。
これをカメラ任せにするのが、カメラマークのフルオートや、Pマークのプログラムオートです。
Aマークの絞り優先AEは、絞り値は撮影者が決めるが、シャッタ速度はカメラ任せにするもので、Sマークのシャッタ速度優先AEは、シャッタ速度を撮影者決めて、絞りはカメラが行うモードです。
これらは、レンズの絞りの範囲、ボディーのシャッタ速度の範囲内なら、適正露出になりますが、暗すぎたり、明るすぎる場合は適正露出にはならず、今回のような結果になる事が有ります。
Mマークのマニュアル露出モードは、撮影者が何か意図を持って、カメラ任せにはしないで、全てを撮影者が決めるモードです。
適正露出が既に分かっているものとか、故意に適正露出の範囲外で写す時に使います。
個人的には、PやAは良く、Mはたまに使いますが、Sはほとんど使いません。
なお、その場の明るさの中で、最も早いシャッタ速度を得たい場合は、Aモードで、絞りを開放にセッとします。
これで露出不足なら、ISO感度を上げますが、ISO感度を上げると、ノイズも増えます。
奥の手として、故意に-1AVほど露出不足にして(シャッタ速度が1段分速くなる)、撮影後に+1の補正をする事もあります。
これを、-2〜等にすると、後補正の時、余り良い結果にはなりません。
書込番号:16075029
2点

ニコンのホームページに、露出等を始めとする、カメラの知識などを説明するページがありますので、そちらを参考になされるとよろしいと思いますよ。
コレ以外にも、撮影に役立つページが沢山あるので、是非活用なされてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.htm
書込番号:16075152
3点

要するに露出が不足しているということ
明るくもないのにシャッタースピードをむやみに上げてしまうと、カメラは絞りを全開して絞り開放で撮るようにするけれど、それでも適正露出にならなければISOを上げて調整しようとする
光量が不足しているのならシャッター速度は上げることが出来ません
フラッシュ使ったとしてもシンクロスピードは1/200秒ですからそれ以上速いシャッター速度は通常はできませんし、ハイスピードシンクロで高速シャッターを使えば撮影距離が極端に短くなる
>それとシャッタースピードモードにするとF5←この数字が変わりません
使用しているレンズとか撮影した時の焦点距離が分からないとはっきり分かりませんが、多分シャッタースピードを速めに設定したのでレンズの絞りが開放にセットされたのでしょう
使ったのが望遠の55-300mm F4.5-5.6だとしたらこのレンズの200mm前後は開放値がF5.0になるのでその時の焦点距離は200mm前後だったのかもしれません
書込番号:16075385
0点

スレ主さん、皆さんがカキコしてる内容を理解するためには
「ISO感度・シャッタースピード・絞りの関係性」を覚える必要があるのではと・・・^^;
とりあえず「ISO感度 シャッタースピード 絞り」でググってみると
いろいろな記事が出てきますから
カメラ片手にあれこれ勉強される事をおススメします^^;
この知識はカメラの基本中の基本で、とても簡単な事なので数時間程度で覚えられる知識です。。
書込番号:16075540
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
ここはD5100カテなので、カキコする人のほとんどはD5100を持ってるのでは??(笑)
私は今はソニーα57がメイン機で、
α900とコンデジ(リコーCX5)がサブ機なので
今の所、ニコン機は使ってないですが(。-∀-) ニヒ
書込番号:16063924
1点

一眼ですか?
無印K5
K30
K200D
α55
α380
GX1
…です(^皿^)
書込番号:16063968
0点

色々持っていますが、あちゃ〜、D5100は買い忘れていますね。忘れたままにしておきます。D5000なら在籍です。
みんな、D5100持って旅行へ行きましたよ。
書込番号:16064057
0点

こんにちは。
二年前にニコンD3000購入(^O^)/
今年1月にD7000を追加購入(^O^)/
デジタル一眼レフは2台体制です(^O^)/
コンデジは
COOLPIX S9300とオリンパスμ1020です。
D5100は残念ながら飛び超えてしまいました(笑)
書込番号:16064075
0点

D5100は有りません、
デジタルはフジのS5pro,
ニコンはD300、D40
オリのE-300、E-500、E-510、E-pl3
コンデジはフジのX100、ニコンP7100、カシオZR100
昨日手に入れたヤシカLC-10(未使用品で3990円)
今、ペンタックスk30、ソニーα57物色中
書込番号:16064078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5100とD600を愛用してます。
両機とも軽くて写りの良い機材です。
主に単焦点レンズと70-200VRUを合わせて楽しんでいます。
書込番号:16064101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのデジタルカメラは、D70から始めて、その後、D200へ..... で、今も止まったまま (^^;;
で、現在、デジタルカメラの方はフジのX-E1を使ってますが、このフジ独特のAPS−Cサイズ撮像素子の解像力は只者ではない! (^^)
歳を取るに従い、益々、体力も落ちてくるでしょうが、幸いにしてこのカメラと出会ったお陰で、好きな風景撮影を続けることも出来そう.....
書込番号:16064118
0点

D7000の予備機として持っています。
書込番号:16064119
2点



今はD5100とD800です。
どちらも手放せません。
書込番号:16064605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は(^_^)
私は、D600とD5100を使っています。
D5100には、シグマ17−70(旧型)を
付けて撮影旅行のスナップ写真撮影とかに
使っています。
妻が、D7100、D7000を使っています。
妻は使うだけでメインテナンスは私の仕事に
なってます。(⌒-⌒; )
書込番号:16065065
1点

J1ピンクとD800EとD3の3台です。D5100は、もってません。
書込番号:16065637
0点

はーい、持ってますよーー!
D5100とP7100所有。高倍率モデルとしてFujiのHS30EXRを持っています。
個人的には中々の布陣だと思ってるんですがねぇ。。。
書込番号:16065956
1点


D5100持ってますよ。ってか、一眼はコレだけです。(^_^;)
ほぼ毎日持ち出し使い倒してます。
レンズはWZKのAF-S 18-55、AF-S 55-300に加え、AF-S 10-24、AF-S VR18-200、AF-S 35mmF1.8
の5本で、常用はAF-S VR18-200ですが、AF-S 18-55以外は常に持ち歩きとっかえひっかえ使ってます。
D7000かD7100とAF-S 70-200 F2.8 VRUが欲しいなぁ〜。
書込番号:16066879
2点

D5100は持っていないです。
Nikonは、
D40,D60,D300,D700,D700があります。
Fマウントでは、今手元にないですが、
S5Proがあります。
今年度、会社で休みを半月位くれるので、
その時の相棒を物色しております。
D600と決めて入手したのですが、
FXはDXより、同じレンズ構成でも、
一寸大きくなり、躊躇いが。。。
F2.8のズーム2本もいけないのですが。
次に、
E-1か、E-620で行こうかと切り替えつつも、
室内や日が沈むと辛いかな〜
それに広角側レンズも3/4は選択が限られるし。。
候補として、
・D5xxxの購入で、手持ちレンズで凌ぐ
・D600に、標準ズーム当りを追加する
の二択は有力な線です。
あんまり、画素数はいらないので、
D5100がバランスが良いかと考えております。
旅にはD5100は良いですかね〜
→うさらネットさん
話がそれてしまいましたねm(__)m
当方は用件には、
D5200よりD5100が欲しいですね〜
ではでは
書込番号:16068045
0点

息子が高校に入学し、写真部に入るからと言って、今さっきD5100を買わされた。
高い入学祝いだ( ̄◇ ̄;)
俺にも使わせろよ。
書込番号:16069646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
D5100のレンズキットを使い始めたばかりの初心者です。ちょっと気になることがあり質問させてください。
オートでピント合わせをしてヒピッと音がしてピントが合った後、カカッという音がして見えている景色が微妙に下がる(言葉で表現するとおかしな感じですが…)現象が起きます。
先日妹が使ったのですが、ぶつけたようなことはないようです。何かの設定を変えたことによるものなのか、故障によるものなのか、どうなんでしょうか?
とても簡単なことだったりしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16060158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障ではなく手ブレ補正が効いている証拠です
微妙に下がるのはニコンの手ブレ補正の特徴で「露光前センタリング」といわれるもの
補正効果をより強めることができるようです
書込番号:16060191
3点

Frank.Flankerさんに1票。
ちなみに、ピントがあったときの音は消音にすることができます。
書込番号:16060310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
VRですね。
VRをOFFにしてみると違いがわかると思います。
書込番号:16060397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

becks23さん おはようございます。
撮られた写真が問題無いのであれば手ブレ補正が効いている証拠だと思います。
皆様おっしゃるようにVRのスイッチをオフにしてみられればハッキリすると思います。
書込番号:16060445
2点

みなさん、本当にありがとうございました。夜中に初めての現象が起きたので焦りましたが、みなさんの説明をお聞きして安心しました。ド素人な質問にお答えいただきありがとうございます。使い倒してみます(笑)
書込番号:16066409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット


アドバイスなど言える立場ではないのですが、拝見して感じたことを・・・・^^
日の丸構図を意識的に避けられた配置は伝わってきます。
あとは綺麗な配置は人それぞれの感性になりますが、形のいい花、見て綺麗だなと引き付けられる形。
色など何かポイントがあったらと思います^^
朽ちる花もいいもので、マイナス補正で雰囲気を作るとか
逆光撮りにも補正効かせて印象的にとか
たくさんの写真を見て、真似をする事が上達の一歩になると思いますし
とにかく沢山撮って人に魅せるという事がプレッシャーにもなり良いことだと思いますよ^^
沢山撮って楽しむことが一番です♪
書込番号:16054341
4点

すいません^^;
作例、センサーサイズ間違えて載せました・・・・申し訳ございません。
書込番号:16054387
2点

こんにちは
写真をアップしますと、見る方は評価をしながら見ますので、画像のアップは有る意味大変です。
アップする時に、自分なりの選択をする訳ですが、どれが良くてどれが悪いのかの見極めがとても大事です。
撮影対象を選び、それをどう撮るかにも通じることになりますので、常に自分の写真を評価する心積りが
大切かなとは思っていますが難しいです。
楽しく撮るのが、一番ではないでしょうか。
書込番号:16054434
2点


勝手な感想としては、
1枚目:どれを見せたいのか判りません。
2枚目:花が少し痛んでいる感じを受けます。
3枚目:ピントが・・・
4枚目:上部と右側の白い部分は要らないと思います。
主役は充分にきれいか? 主役を活かすための脇役をどう使うかを考えたほうがいいと思います。
自分の写真を先生に見ていただいた場合に、言われそうなことを書いてみました。
書込番号:16054499
3点

写真はどれも難しいですけど、私にとって花ほど難しい被写体はないです。
身の回りのモノを何でも撮ると意外な発見が。
書込番号:16054674
2点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
まずは被写体選び、そしてそれをどう表現したいかを考えながらこれからも撮っていこうと思います。
枯れた花を撮っても綺麗に表現はできませんでしたね。
色々なご意見ありがとうございました。
またUPさせていただきます。
書込番号:16054805
2点

こんばんは。
> 枯れた花を撮っても…
枯れた花でも素敵な作品になったりもします。
写真は奥が深いです。
まずはたくさん撮影を楽しんでくださいね。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16054947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
僕はこんな感じです。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%A4%8D%E7%89%A9%EF%BC%88%E8%8A%B1%EF%BC%89
書込番号:16055170
2点

sora060219さん
三枚目いいっすね♪
普通はどこかにピントを持ってきてしまいますが、
ピントが無い所が良いと思います。
僕はこのお写真を見て
都会ですれ違う人間たちを見ている自分を感じました^^
今年は1時間しかチューリップを撮りに行けませんでしたが
そのときの写真を載せておきます。
書込番号:16055657
2点

sora060219さん こんばんわ〜
D5100 なかなか 良い描写しますね!
花の写真は、難しいですが お気に入りの写真を掲載しておきますので
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16055729
0点

sora060219さん
フォトライフ。
書込番号:16056599
1点

どうも素人です。(^^)/
私も3枚目がいいと思いました。繊細なピアノ曲の背景に合いそうですね。
いい具合にスペースが空いているので、そこに言葉を添えてみても面白そうですね。
1枚目「人の知ってる草の名も、どうせだれかがつけたのよ。」
2枚目「ママーぼく頭しか写ってない」
3枚目「早く私に気付いてね」
4枚目「すき、きらい、すき、きらい、、、」
とか・・・急にはいいのが思い付きませんけど。(^^;)ゞ
書込番号:16058080
0点

皆さん、色々なご意見とても参考になります。
自分ではうまく撮れなかったと思った写真でも、見る人によって捉え方も全然違うものなんですね。
ちょっと嬉しく感じました。
また撮ったらUPしたいと思います。
デジイチ、最高ですね!
書込番号:16059069
2点

sora060219さん
おう!
書込番号:16060385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変遅くなり申し訳ありませんでした。
どれも全て参考になるご意見ありがとうございました。
今後もまたUP出来ればと思います。
書込番号:16097016
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
最近D5100を買い、オートで撮っていたところ現像すると暗い写真になってしまい、とても見れるものではありませんでした。
露出補正をして撮ろうと思い、P,S,A,Mモードで撮ってみたのですがシャッター音がオートと違うので気持ち悪いです。
この違いは仕方ないものなのですか?
書込番号:16048871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に、シャッタースピードの違いで、シャッター音が変わって聞こえてるのでは??^^;
書込番号:16048875
1点

こんにちは。
シャッタースピードが違うと、それだけシャッター音も違ってきますよ。
書込番号:16048883
1点

同感です。
シャッタースピードがかわり、作動音が変化して聞こえてるんだと思います。
ライブビュー+オートからファインダー+SMAPじゃないですよね?
しかし…こういうときにSMAPさんは一発変換できて便利や(笑)♪
書込番号:16048886
2点

シャッタースピード合わせても音が違います。Lvにもしていません。
オートはカシャン、SMAP(この呼び方良いですね(*^^*))はカッッシャという感じです。
皆様は違いはないのですね。
なにか設定がちがうのかな。
丁寧にお答え頂きありがとうございます。
書込番号:16048918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厳密に言うと、シャッター音ではなくて、レンズの上下音なので・・・・・・
書込番号:16048938
0点

まさか
静音撮影になっているとかはないですよね
書込番号:16049000
0点

カメラの設定を、リセット_初期設定に戻して見て下さい。
たぶん、音が変わるかもですが、変わらなければ仕様ですから気にしない事です。
テスト撮影は、外光_明るいところで行って下さい。
注意点
シャッタースピードにより音は変わります。
レンズが、変わると同じシャッタースピードでも音が違います。
ズームレンズは、ズームの位置で仔細に聞くと音が違います。
書込番号:16049059
0点

静音設定になってました!
皆様大変ご迷惑おかけしました。
次からはもっと良く調べてから質問します。
本当にありがとうございました。
書込番号:16049068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートは卒業して、Aモード(絞り優先)を使うほうがエーですよ!
書込番号:16049138
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100のダブルズームを買ってはや10日。
望遠レンズをまったく使っていません。18-55で間に合ってしまい、望遠は使いたいっちゃ使いたいけど交換がめんどくさくて使っていません(´・ω・`)
そこで、なんなら広角から望遠まで一本でカバー出来るレンズないかな?と思い、先ほど色々と調べていたんですが(タムロンやニコン純正のレンズなど)
重くて長いという欠点がありました。
ニコン純正の18-300はクオリティは高いけど誰もが重くて長いと言っていました。私は、そこまで望遠はいらないかな?と思い、18-200くらいので考えているんですが、何か良いのはありますかね?
・VRつき
・できればちょっと明るい
・あまり重くなく長くない(わがままですいません)
・ボケ、シャープがしっかり
・あまり高くない
タムロンのレンズで良いレンズがあったんですけど
やはりニコン純正をみんなオススメしてたんで、悩みます
ニコンの18-200?は、ちょっと暗い?みたいな書き込みがありました(´・ω・`)
みなさんアドバイス下さい。一本でカバー出来るオススメなレンズを!!
2点

今Googleで調べてみましたが
やはりニコンの18-300はでかいですね(笑)でもかっこいい
でも重そう
悩むなぁ
書込番号:16032929
0点

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
は値段もお手頃だし悩むなぁ
でもちょっと望遠が足りないよなぁ…
やっぱり一本でカバーするのはそれなりに高いですね(´・ω・`)
安いのはVRついていなかったりするし
書込番号:16032948
0点

あまり予算もないでしょうから、お安いシグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMはどうでしょうか。
軽くて手振れ補正もついてます。
http://kakaku.com/item/K0000304498/
書込番号:16032956
3点

タムロン18〜270PZDは悪くないですけどね(笑)♪
書込番号:16033041
3点

アナスチグマートさんオススメのシグマ18-200が設計も新しいしコンパクトで評価も高いので良いと思う
書込番号:16033042
0点

あまり望遠を欲張らず、VR18-105ぐらいでいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_K0000049475_10503512019
書込番号:16033070
2点

松永弾正さん、お勧めのタムロン18〜270PZDに1票。
望遠端はF6.3と暗くなりますが、高倍率の割にはコンパクトで軽いです。
どの程度、望遠が必要か、はっきり、していれば、200mmまでとか、選択すれば、いいかと思います。あとで、もう少し望遠が欲しいは避けたいかと…
便利さ優先、写りは相応になら、いい選択かと思います。
書込番号:16033106
1点

>【広角から望遠まで一本でカバー出来るレンズ】
これなら新しいレンズ買うよりは、
お値段的に高倍率ズーム搭載のコンデジやネオ一眼が良い気がしますが^^;
デジイチって、意外と融通利かなくてお金の掛かる面倒くさいヤツですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
でも、自分が撮りたい物がはっきりしたら
これ以上の強い味方はありません♪
書込番号:16033148
5点

タムロンの18-270はライブビューでAFが全く効きませんでした(作動するもAF測距できない)
個体差があるかも知れませんが。
購入される場合は、レンズメーカー製とD5100の相性は良く確認してくださいね。
書込番号:16033332
0点

Wズームを買われたのですから、先ずは2本のレンズの使いこなしが先と思う事にしましょう。
次に買うレンズは、所有しているレンズの焦点域に無いレンズか、明るい単焦点、マイクロレンズを買われた方が良いです。
AF-S 60mm f/2.8 マイクロをお薦めします。
花、虫の接写、ポートレートにも使えます。
接写は、驚き、感動を伴う楽しさが有りますよ。
書込番号:16033351
3点

>D5100のダブルズームを買ってはや10日。
と云うか、『D5100ノダブルズームを買って、まだ10日』って云ったほうが適切かも? (^^;;
>望遠レンズをまったく使っていません。18-55で間に合ってしまい、
基本、『18-55mmの標準ズームだけで足りてる』ってことは、『高倍率ズームを買っても、望遠側は殆ど使わない』ってことになりそうな予感.....
実際、ご自分で高倍率ズームを評して『重くて長いという欠点がありました。』などと云っちゃってる段階で、『本当のところは、望遠レンズなんぞは必要ない』方なんでしょうね
そのくせ
>・できればちょっと明るい
>・あまり重くなく長くない(わがままですいません)
>・ボケ、シャープがしっかり
>・あまり高くない
なんぞと、言いたい放題の欲求もお持ちのようですから、こういう方には『そういう欲求を満足できるのは、開放F値の明るい単焦点レンズだけ』とアドバイス (^^)
お薦めのレンズは、ご希望の『高倍率ズーム』ではないですが、『AF-S 50mm F1.4G』が最適かと..... (^^)
このレンズ、『開ければ綺麗にボケるし、開放から2段絞ればキリッと締まった描写』と、『一本で二度美味しい』レンズの代表格! それでいて値段は手頃.....
このレンズ以外に欲求を満たすレンズはない! 断言しておきます (^^)
書込番号:16033399
4点

こんにちは。
面倒なのもわからなくはないですが
せっかくダブルズームを購入されたのですから
AF-S55-300VRも使われることをお奨めします。
便利ズームはそれからでも遅くないと思います。
書込番号:16033600
2点

-OMEGA-さん、こんにちは。
もう、こちらでご回答されている方がいらっしゃいますが、
今「18〜55」の標準レンズで事足りているならば、次に買うべきレンズは単焦点かマクロがイイと思います。
「18〜300」は、いまある2本のレンズ(「18〜55」+「55〜300」)でカバーできるのですし、1本で便利だからという理由で新しく買うのはもったいないと思います。
というよりも、めんどくさいからといって、レンズ交換しないことの方がもったいないと思います。
せっかくデジイチを購入したのですから、めんどくさがらず、レンズ交換してみてください。「デジイチを使ってる!!」感が数倍アップしますよ(笑)
星空を撮りたいと思っていらっしゃるのならば、まず月を「55〜300」の望遠で撮ってみてはどうですか?撮影方法はネットでいろいろ自分で調べたほうが楽しいと思いますので省きますが、上手くいけば自分でもびっくりするような写真が撮れるはずです。
肉眼では見えない月の表面のクレーターがはっきり見える写真を、いまあるレンズで初心者でも撮ることができます。僕自身、撮ってみて驚きましたから…(笑)
満月じゃない方が表面のクレーターがはっきり撮れるようなので、今日の月なんかはちょうどいいのではないでしょうか? 夜の天気はどうなのかな?
とにかく、次のレンズは単焦点かマクロをおすすめしたいと思います。
ご参考になれば幸いです。
失礼いたします。
書込番号:16033832
2点

交換の練習をしてみてはいかかでしょうか?
そのうち気がつく事と思いますが、
練習して交換が得意になる事が最も建設的です。
書込番号:16034011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのデジイチとして、D5200 + 16-85 を買ったばかりです。
望遠が 55 では心許ないけど、1本で済ましたいということで、16-85 にしました。普段使いなら、85 でもけっこう寄れるなと感じています。逆に、16 まではいらないかなと思っていたのですが、試し撮りした中に、16 で撮っていた物がありました。
レンズ交換が面倒で、18-55 だけで済ませているなら、16-85 も候補に入れて良いのでは無いでしょうか? このレンズ、評判良いみたいです。その分、ちょっとお値段高めですけど・・・
書込番号:16034140
2点

robot2さんと同じ意見です。
まず、使いこなす事が一番です。
高倍率ズームレンズは便利ですが、一眼レフは被写体に応じてレンズを交換
するのが醍醐味ですから、もう少し勉強されてから次のステップへ進まれた方が
良いです。
望遠レンズは遠くの物を引き寄せるだけでは有りませんよ!
例えば、花などをレンズの最短撮影距離まで寄り300mmにして撮る
望遠マクロ的な撮影方法もあります。
下手な写真ですが、upします。
背景が、とろけるようにボケて被写体が浮かび上がります。
書込番号:16034173
3点

‐OMEGA‐さん、こんにちは。
入手されて10日と言う事はこれからいろいろなものを撮ってみて、楽しさが広がるところだと思います。
私もD40で初めての一眼ライフだった時、シグマの18-200や純正VR18-200等を購入しました。
しばらくの間、高倍率ズームを中心に使っていましたが徐々にもっと良い写り等と思うようになり、単焦点の純正35f1.8やシグマの50f2.8(MFにて)を使うようになりました。
安価なレンズですが単焦点のすっきりした写りは高倍率ズームでは味わえないと思います。
お勧めはもうしばらくレンズ交換をしながら使っていき、どうしてもというのなら高倍率ズームを入手。キットレンズでは難しい、もっと寄って目では見えにくい世界を撮ってみる等で純正60mm、もしくは40mmのマクロを追加が良いと思いますよ。
ただ旅行や出張のお供は高倍率ズームが便利なのですが。
いずれにせよ、写真を楽しんで下さいね。
書込番号:16034198
0点

‐OMEGA‐さん こんにちは
自分は純正18−200mm使っていますが レンズ交換の手間が減り 使い勝手良いので良く使います 特にボディ2台体制の場合必ず 一台にはこのレンズ付けています。
ボケの方は このクラスのレンズでは しょうがないのですが開放F値が暗いので綺麗にボケると言うことは難しいのですが シャープの方は F6.3まで絞れば 問題ない画質に成りますのでお勧めです
一眼レフだから レンズ交換しなければいけないと言うことも有りませんし 使いやすいのが一番ですよ
書込番号:16034229
1点

皆様貴重なアドバイスありがとうございます!!!!
よく考えたら私はただのわがままでしたね!!!!
一人で舞い上がってしまい、もう新しいレンズやグッズが欲しくて欲しくてたまりませんでした。
でもそれは、D5100に凄く悪い事をしているようでしたね。
あんなに欲しがっていたD5100を、手に入れた瞬間次から次えと欲望が出てしまい、ちゃんとD5100(ダブルズーム)を堪能していないうえ、理解もしていなくて。
皆様の言っている事が的をえていてちょっとびっくりしました。
これから、望遠レンズもしっかり使い、それから、自分に合ったレンズを探したいと思います。
その時の欲求で後悔しないようにじっくり考えたいと思います。
まずはD5100ちゃんに謝ります(-人-)
書込番号:16034590
3点

ダブルズームキットをもう1台買われるのはいかがでしょう?(^^)
一台は標準ズーム専用、もう一台は望遠ズーム専用。
「めんどくさい」と言えば聞こえは悪いのですが、実際外でのレンズ交換は気を遣いますし、シャッターチャンスを逃す事もありますから。
2台あれば、1台が故障した時のバックアップにもなり安心かと。
オマケとして予備電池を買わずに撮影時間が2倍。
余ったレンズ2個は新品のままオークションなどで売って、今後の足しにします。
書込番号:16034962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





