D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

記録フォルダーについて

2013/04/12 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


1)撮影日ごとに自動的に日付フォルダーが作成されて、連番記録のままにする方法はないでしょうか?

たとえば、
4/12の撮影で100_0412というフォルダーが自動的に作成されて、その日に50枚撮影し
DSC_0001〜DSC_0050が記録される。翌日の撮影では自動的に100_0413というフォルダーが作成され
DSC_0051〜DSC_0100と記録されていくように設定する方法や機能はございますでしょうか?

別の日に撮っても同じフォルダーの中に記録されてしまい、データを移すときに
日付フォルダーを作成して、ファイルを振り分けるのをとても不便に感じております。

2)撮影日ごとに撮影前にひと手間かけてカメラ内でフォルダーを作成して記録先を指定したり、
リセット操作などするしか方法はないでしょうか?

PENTAXのカメラも併用しており、デフォルトで上記のように自動的に日付ごとにフォルダー
が作成され、データをそのまま移すだけで管理が出来その感覚に慣れている為、
非常に不便さを感じております。

3)NikonのカメラではD7000代以上の上位機でも自動的に日付フォルダーを作成させるような
機能や設定はないのでしょうか?…


また皆さんの管理方法や良い方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:16006142

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/12 06:08(1年以上前)

単純に保存ホルダーを別に作り、そこに入れてはどうですか?

書込番号:16006198

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 08:31(1年以上前)

ニコン機は、撮影日ごとに自動的に日付フォルダが出来たりはしないです。
撮影した画像は、その日のうちにPCに取り込むのが前提になっています。
日付が重要でしたら、その日のうちに取り込みます。
取り込む時に、添付のV-NX2で任意に日付を入れて取り込むことが出来ます。
やろうと思えば、日付、撮影場所、花とか対象の種類、レンズ名も同時に入れる事が可能です。

しかし1つのホルダで、日付の違う画像を管理するより…
PCに取り込む前に、日付の付いたホルダを作っておき→これに保存して管理された方が良いです。
例えば、20130412_新宿御苑_35mm f1.4 とか。

書込番号:16006471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/12 09:25(1年以上前)

カメラからPCへの取り込みと管理(閲覧)にPhotoshopElementsというソフトを使っています。
取り込みの時に「2013 04 12」のようなフォルダができて、12日に撮影した写真は、どのカメラで撮ってもそこに入ります。
PhotoshopElementsに限らず、取り込みソフトにはたいてい付いているのでは。

書込番号:16006583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/12 09:39(1年以上前)

私は Adobe Lightroom を使っています。これも PC に読み込むときに
自動的に日付のフォルダーが作成されて、画像が振り分けられます。
Lightroom は昔に比べると安くなりました。お勧めです。

書込番号:16006617

ナイスクチコミ!2


taketake4さん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/12 11:20(1年以上前)

こんにちわ。
ソニーのカメラも繋げは勝手に日付けフォルダ作って振り分けてくれてました。

ニコンに変えてからその不便さは感じてました。

日付け別のフォルダはダメですが、カメラの本体設定で、ファイル連番は出来るので
それでなんとかどうでしょうか?

書込番号:16006874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/04/12 12:24(1年以上前)

日付フォルダを自動で作って振分してくれるソフトは探せば沢山ありますよ
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%90U%95%AA&kanji=shift-jis


>撮影した画像は、その日のうちにPCに取り込むのが前提になっています。

なんで???

書込番号:16007013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/12 12:47(1年以上前)

自分は年月毎にフォルダを作成し、そこに写真を取り込んで保管しています。

日毎だとフォルダが沢山になり、作成、管理が煩わしいからです。

撮影日、撮影時間は写真の方で情報として保持していますしね。

この辺りは、個人個人の好みかと…

因みに月平均の撮影枚数は750枚程度です。

書込番号:16007098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/12 13:47(1年以上前)

>>撮影した画像は、その日のうちにPCに取り込むのが前提になっています。

>なんで???

腐っちゃうからじゃないの?  ( -.-)ノ⌒■

書込番号:16007258

ナイスクチコミ!4


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/12 23:26(1年以上前)


皆さまレスありがとうございます。

やはりNikon機では自動的に日付フォルダーは作成されないのですね。

管理方法としては撮影を終えた日に取り込むか、移すときに日付フォルダーを作成して
ファイルを振り分けるなどですね。

しかしながら、現像やレタッチソフト、フリーソフトでは取込む際に日付フォルダーが
自動的に作成されて振分けも自動的に行ってくれるのですね。

因みに私は現在LR4を使用しておりますが、データは全て外付けHDDに移してから、
LRで取捨選択して現像したい写真だけを読み込んでおりました。
撮影したデータはLRで全て取り込んでしまってから、現像するものだけピックアップする
方がNikon機使用では使い勝手は良いのでしょうか?…
保存先がPCだとするとPCのHDDが圧迫されないか心配です。。
因みにLRで取り込んだ画像データはどこに保存されているのかよく分かっておりません。
保存先から読み込んでいるだけなのかと思っておりました。

LRの読込みデータの保存先を外付けに指定できれば1番使い勝手が良い??…
使い方がいまいちよく分かっておりません。

書込番号:16009021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/12 23:53(1年以上前)

LRでやりたいことは全て出来ます

LRに写真を読み込む(追加)と言う行為は
写真ファイル自体はどこにあってもOKです

「読み込み」で外付けHDDを指定し追加で読み込めば
PC内にデータを移すことなくLRで外付けHDD内の写真を見る(現像する)
ことが出来ます
あくまでLRに場所を認識させるだけでPCにコピーされるわけではありません

現状 外付けHDD内で日付フォルダに分かれているなら
その一つ上のフォルダを指定すればこれまでのデータを
一気に読み込まれいつでもアクセスできるようになります


また日付での分割にこだわっておられるようですが
LRにはフィルタという機能がありフォルダに分かれていなくても
目的の日付のファイルのみすぐに表示できます

頻繁に使う場合はそれをコレクションに登録すればいいだけですので
実体のフォルダが分かれていることにこだわる必要はあまりありません


初心者の方はツール(ソフト)の取り込み機能を使うことで
かえって混乱されている方多いように思います
分かっていれば便利な機能ですがスレ主さんのように
実体がどこにあるのかわかっていないという方も多いです

SDカード(カメラ)からPC(外付けHDD)へのコピーは
普通にOS上でやったほうがいいと思います

その上でLRで「追加」でコピーした先のフォルダを指定して
読み込めばデータが増えることも無く
実体とLRでの認識も理解しやすいかと思います

書込番号:16009128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/13 02:17(1年以上前)


BABY BLUE SKYさん
LR4について色々教えてくださり有り難う御座います。

LR4のライブラリーには取捨選択し現像したファイルだけで管理したい場合には
やはりSDからHDDへ1度まとめて移して、その中から取捨選択して読み込むしか方法はないのでしょうか?

毎回次の撮影に備え、面倒くさいので撮影後ファイルすべてをとりあえずHDDへ移してしまう為、
未だに膨大な不要のファイルがHDDに入っており、削除できていない状態です。
どんどん増えてHDDを圧迫している状態なので本来はHDDに取り込む際に取捨選択して
必要なファイルを取り込んで取り込まれなかったファイルは削除するというやり方が
1番良い方法かとは思いますが、取捨選択を後回しにしてしまいなかなか出来ていません。
LR4内で保存先のHDD内のファイルを削除したりすることは出来るのでしょうか?…
自分に適した効率的なファイル管理方法が未だ確立できておりません(;;)

書込番号:16009494

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/13 02:28(1年以上前)

>自分に適した効率的なファイル管理方法が未だ確立できておりません(;;)

人によって好みはあると思いますが。。
私は、Windows8にしたので、エクスプローラで
特大アイコンにして、DELキーで消したり、
拡大して判断したいものは、Windowsフォトビュワー
でプレビューしながら削除してます。

エクスプローラーで多くの機種のRAWも見れますので、
便利です。
シフトで範囲指定とか、Ctrlキーで複数選択も
出来ますし(*^▽^*)

書込番号:16009505

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/13 09:00(1年以上前)


MA★RSさん
お早う御座います。

Windowsフォトビュワーを使用しているのは初めて聞きました。
windows8になって以前よりもフォトビューワーは使い勝手が良くなったのですかね。
いずれにせよ、自分にとって管理しやすく使いやすいものが良いですね☆

書込番号:16010045

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/04/13 13:56(1年以上前)

>しかしながら、現像やレタッチソフト、フリーソフトでは取込む際に日付フォルダーが
>自動的に作成されて振分けも自動的に行ってくれるのですね。

メーカー(Nikon)が提供するソフトViewNX2(最新はVer.2.7.4)でも可能です。
カメラからPCへファイル転送、またはカードリーダー経由でPCへファイル転送の際に、日付けフォルダーを自動で作成し、撮影日毎に篩分け転送する機能はサポートされております。

以下、不要であれば読み飛ばして下さい。あるいはパソコンに詳しい友人等の協力を得てご検討下さい。

------
利用の詳細はソフトの「ヘルプ」メニューまたは使用説明書を参照ください。
前者の記載の方が解りやすいですが、使用説明書のURLも記しておきます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/ViewNX2_RM_Jp_A4_05.pdf「画像の転送」項目(ページ9の右頁以降)

機能利用の概略は 「Transfer」をクリックし、表示される画面のなかで「転送先」タブをクリックし以下設定します。
○転送のたびに転送先フォルダーに新規サブフォルダーを作成する
 □同じ名前のサブフォルダーがすでにあれば使用する
それぞれにチェックをいれ、「編集」をクリックしてフォルダー名には連番、転送日、転送日時、撮影日のなかから選択します。
 □末尾番号を付けない、にはチェックをいれる。
「撮影日」を選択すれば、転送先フォルダーの下に20130413など(15種類の形式から選択)でサブフォルダーが自動作成されて篩分け・転送することが可能です。撮影後1週間でも1ヶ月後でも転送はいつでもOKです。ファイルに埋め込まれたExif情報をもとにフォルダーが作成されますので転送に賞味期限はありません。
------

書込番号:16010983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/13 14:34(1年以上前)

なんかちょっとしつこくて申し訳ないですが


文面から察するに外付けHDDには全部取り込んでいて
PC内蔵のHDDにたくさん取り込むが嫌ということでしょうか?

それならば外付けHDDをメインのデータ置き場とし
LRはそこを見るようにすればいいです

繰り返しになりますがLRの「読み込み(追加)」とは
実際にデータをコピーしたりするわけではなく
LRに写真の所在を認識させるだけです


外付け/内蔵問わずHDDにボツ写真をおいておくのが嫌な場合は
・まずカメラからは全部取り込む
・LRにも全部読み込ませる
・LRで選別し選別したものにレーティング(☆)をつける
・LRのフィルタで☆以外を表示させ全て選択し削除する
という流れがベストだと思います
(☆以外にも印をつける方法はたくさんありどれでもOKです)

いずれにしても「選別」するにも一度はPC(または外付けHDD)に
持ってくるのは変わらないわけですから
(SD内の画像を直接操作するのはリスクが高いです)

LRで削除する際に「除去」ではなく「ディスクから削除」を
選んでください
「除去」だとLRからの場所の認識から消えるだけでHDDからは消えません

またOS上(エクスプローラー/ファインダー)で直接
画像ファイルを消してしまうとLRには認識だけが残り
不整合が生じる場合がありますので必ずLRで削除してください

書込番号:16011093

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/13 19:03(1年以上前)

直接削除した場合は、LRで同期をすれば直りますよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:16011967

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/15 23:21(1年以上前)


週末時間を取ることが出来ず返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

dragon15さん
ViewNX2の御情報ありがとうございました。
ViewNX2でも日付フォルダーの自動作成および自動振り分けが出来るのですね。
LRと違う点は撮影日など選択チェックしたりするひと手間くらいでしょうか。


BABY BLUE SKYさん
度々、ご丁寧に回答ありがとうございました。
効率的な手順を教えてくださり大変参考になりました。

>文面から察するに外付けHDDには全部取り込んでいて
>PC内蔵のHDDにたくさん取り込むが嫌ということでしょうか?
はいそうです。データ保存しているHDDを接続しなくても、LRで読み込んだものが
現像できたり、編集できたりするので、読み込みしたデータがPCのHDDにも同じデータが
コピーされ存在すると思っておりました。

>SD内の画像を直接操作するのはリスクが高いです
これはSDからHDDなどにデータ移動させる前にSD内のデータを現像編集してしまうと
その後、データをHDDに移動すると、LRが見に行く所在場所にデータがなくなってしまう
からでしょうか?
もし編集した後にデータなど移動させた場合、所在場所を変更したとLRに認識させる方法は
あるのでしょうか?

書込番号:16021134

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/04/15 23:24(1年以上前)


質問に対して沢山のレスありがとうございました。
goodアンサーを選ばせていただき、一旦終了させていただきます。

書込番号:16021151

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/16 00:12(1年以上前)

移動しても同期すれば、直りますよ(^-^)/

書込番号:16021362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ついに届きました(´;;▽;;`)

2013/04/11 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

今日届いてさっそくパシャパシャ撮りました(^・ω・^)!!!
ですが
初っぱなから挫折しそうです(´;▽;`)(笑)
 
ずっと勉強していたのにいざとなったら絞りとかF?とかまったく分からなくなってしまいました
P、S、A、Mも説明書読んでちゃんと理解してもすぐに忘れてしまって
たくさん単語があってちょっとこれは大変そうですね(´・ω・`)
今はオートで撮っていますが、回るダイヤルをPとかMとか適当に合わせて撮っていたらブレまくり?です(笑)
VRはちゃんとONにしています(´;▽;`)しかもずっと部屋撮りなので、電源を入れたら真っ暗になる事がありました
ほんと初心者すぎて焦って壊れたかな?と思ったり…
マニュアルやりたいと思ってやったらパニックで撮影どころじゃありませんでした(;▽;)助けて下さい!!何から始めればいいのやら(;▽;)/
ISO上げたらぶれないんですよね?オートは勝手にやってくれるから楽です(^▽^)!!画質は本当に綺麗で感動しました☆早く慣れたいです☆

書込番号:16005184

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/11 22:03(1年以上前)

こんばんは。

PモードでISOオートで撮影されてはいかがでしょうか。

書込番号:16005207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/11 22:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

とりあえずAモード(絞り優先)にして、絞りを変えながら遊んでみるといいですよ。
ISO感度はオートにしておけばいいです。

よきフォトライフを!

書込番号:16005211

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/11 22:04(1年以上前)

こんばんは

その様な使い方でいいのは。
慣れるまでは取扱説明書を見ながら操作する良いでしょ。

また「P」で撮影して、そのデーターのプロパティを確認して絞りや、露出等を参考にすると良いと思います。

書込番号:16005212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/11 22:12(1年以上前)

オートでも結構ですが、下記を。
ダイアルをAモードにして、右手のコマンドダイアルで−−−−
と、ここまで書いて、はたと思いました。

設定からちゃんとしないと−−−−

ご自分で研究してください。すぐ身につきます。
フィルム代・現像代と昔は大変でしたが、今は失敗撮影でも画像処理である程度救済可能。

書込番号:16005248

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/11 22:18(1年以上前)

あまりあせらない方がよいかも。

このD5100はまずオートで撮ってください。

たまに露出をプラス、マイナスにして、ご自分の気にいった画像を手に入れてください。

その次は、ホワイトバランスを調整してください。

たぶん、スレ主さんの好きな画像が手に入ります。

書込番号:16005287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2013/04/11 22:20(1年以上前)

始めはオートでいいんですよね(@_@)??
マニュアルになると全部自分でやるんですよね??
あ、良い所を上げていませんでしたね(^▽^)
まず、カメラのデザイン!!可愛くてかっこいいです!!持ちやすいし、質感もしっかりとしていて感動の嵐です\(´;▽;`)/ほこりが一つ着くごとにブロア?でシュコシュコやっています(-人-)
構えて見て部屋にある花を撮影したら、まずあまりの美しさに見とれました!!透明感があり、オートなのにこんなに上手い写真が撮れるとは!!と思いました!!
首にぶら下げてみて鏡に向かってずっとポーズしてました(^▽^)/(笑)
いやぁ初カメラやばいです!!もっと早く買っておけばよかった…(涙)
みなさんはこんな美しいものをずっと持っていたんですよね!!世界観が広がりました!!
まじで嬉しいです(;▽;)!!やり方はまだ分からないけど、ほんとに買ってよかった!!!!!!!!

書込番号:16005299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2013/04/11 22:24(1年以上前)

御購入おめでとうございます^^

最初から使いこなそうとはせずに
まずは、色々いじりながら楽しむ事だと思いますよ^^

ネットで色々調べるよりハウツー本片手に弄るのも良いかもしれませんね。

Mモードは買ってすぐには使いこなせませんねぇ・・・
まずは絞り優先(Aモード)かシャッター優先(Sモード)が良いかと思います。
ISOは皆さん仰っていますがオートで良いと思います。

お互い楽しんで撮影しましょう^^

書込番号:16005321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/11 22:26(1年以上前)

気付いた事があった(@_@)
 
シャッターを長く押したら、長くなる!!!!!!!!
ずっとシャッター長く押してたからブレてたんだ!!!!!!

書込番号:16005337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/11 22:27(1年以上前)

‐OMEGA‐さんこんばんは。いよいよ楽しいカメラライフの始まりですね。

まずは自分が手ブレしないシャッタースピードを知ることから始めましょう。
とりあえず18−55mm VRを装着。
ズームを望遠端55mmにセット。
ISOは3200に設定。
S(シャッタースピード優先オート)モードでシャッタースピードを変えながら撮影。1/125sから始めましょう。
同じシャッタースピードで3枚ずつ撮って、3枚全部ブレてなければOK。シャッタースピードを1段(コマンドダイヤル3クリック分、半分の値になるハズ)遅くする。
‐OMEGA‐さんが見て「ブレてるな」と思った画像がアウト。その画像よりも1段速いシャッタースピードが‐OMEGA‐さんと18−55mm VRの手ブレ限界シャッタースピードです。
ちなみに僕の場合は調子がいい時で1/8s。

次は感度自動制御の設定です。
MENU画面の撮影メニュー→ISO感度設定→OK。
ISO感度は最低の100がいいでしょう。
感度自動制御 ON
制御上限感度 ‐OMEGA‐さんの許せる最大感度(僕の場合は6400)
低速限界設定 ‐OMEGA‐さんの手ブレ限界シャッタースピード(僕の場合は1/8s)

これで余程暗い環境でない限りは18−55mm VR使用でPモード、Aモードで撮影時に手振れしなくなります。(‐OMEGA‐さんが手振れしそうなシャッタースピードになると自動でISO感度が上がって手ブレしないようになる)
Sモード、Mモードで撮影する時は先程調べた手ブレ限界シャッタースピード以下のシャッタースピードに設定しないように気をつけましょう。

望遠になればなるほど手ブレしやすくなるので、55−300mm VR使用時には300mm側で手ブレ限界シャッタースピードを調べて、低速限界設定の値を設定しなおしましょう。

書込番号:16005342

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/11 22:32(1年以上前)

僕も最初はオートと発光禁止オートだけでした!

P→A→S→Mと使いこなしていく度に
嬉しくて楽しさが増していきました。
そして新しいレンズが欲しくなるのです。

みんな一緒です。

書込番号:16005359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/11 22:32(1年以上前)

いや〜喜びが伝わってきますよぉ〜♪
とりあえずねぇ、Mモードは使わないでおきましょう。
ちゃんと取説読んでぇ。
先ずはPモードが無難ですよ。
シーンモードは使わず、A、Sモードを理解するのが上達の早道かも。
まずはインフォ画面の表示を理解しましょう。
ストラップを、オシャレなやつに変えると、よりいっそうマイD5100になってくれるよん。

書込番号:16005360

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/11 22:33(1年以上前)

‐OMEGA‐さん

購入おめでとうございます(@^▽^@)

やっと来ましたかヽ(^。^)丿

慣れるまでは大変ですが説明書、片手に頑張って下さい。
中々スレが立たないので、感激のあまり失神しちゃったのかなと思っちゃいました( ̄。 ̄;)

まずは、オートから始めて慣れたらPモード
と順にステップアップされたら良いです。
焦らないで、気長にやりましょう!

書込番号:16005371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/11 22:38(1年以上前)

部屋だとブレるのかな??
表ではまだ使っていません(@_@)
ちゃんと構えてるつもりだけどちょっとブレます(@_@)
ISOはオートですが、けっこう100が多いです(@_@)
ISO上げたらブレなくなりました
でもそうしたら画質が悪くなるんですよね(@_@)??

書込番号:16005393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/11 22:52(1年以上前)

こんばんは♪

>オートで良いんですよね?
良いんです!(^O^)
でも・・・
Mモード(マニュアル露出)以外は・・・AもSもPも・・・全部「オート露出」なんです。
Aは・・・「絞り優先」オート露出と言って、「絞り」の値を自分で決めると、カメラ君が自動でシャッタースピードを決めてくれます。
Sは・・・「シャッタースピード優先」オート露出、「シャッタースピード」を自分で決めると、カメラ君が自動で絞りを決めてくれます。
Pは・・・プログラムオートと言って・・・「絞り」「シャッタースピード」両方カメラ君が決めてくれます。カメラ君の答えが気に食わなければ、その値を変更する事が出来ます。

いわゆるフルオート・・・グリーンマークやシーンセレクト(絵文字)モードでは、カメラ君が出した答えが気に食わなくても、変更できないんです^_^;
だから・・・ベテランになると滅多に使わない(笑

だって・・・カメラ君が決めた値じゃ・・・満足できないから^_^;
俺の好きなようにさせてくれ!!!・・・って感じです(笑

まあ・・・ボチボチやりましょうや♪

「失敗したらどーしよ」とか「一枚たりとも無駄に出来ない」・・・こんな強迫観念にとらわれるのが・・・上達の妨げになります。
沢山失敗写真を撮るのが・・・上達への近道です。
なんで失敗したのか??・・・必ず検証して、次回へ生かす。
失敗をそのままうやむやにしない事。
原因を追及して・・・次回・・・その対策を試す。。。
トライ&エラーの繰り返しでしか・・・上達する道はないです^_^;

ご参考まで

書込番号:16005437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/11 22:53(1年以上前)

ファイト!
感度上げると画質は下がるけど、ブレて見れないよりは見れる方がいい!
おめでとうございます!

書込番号:16005446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/11 23:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

自分の事のように嬉しいです。

初日はお部屋の中でフラッシュもたかずに撮れた写真のすべすべ感にひたすら感動してみてください〜。

最近、見たのですが下記のガイド本がテーマ別撮影方法が書かれていて内容が良かったですよ。

ニコンD5100マニュアル―Nikon D5100 WORLD (日本カメラMOOK)


D5100大切にしてあげてね。

どうぞ楽しいカメラライフを!

書込番号:16005634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/12 00:25(1年以上前)

‐OMEGA‐さん
ハブ+スポーク+リム

書込番号:16005775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/12 00:50(1年以上前)

‐OMEGA‐さん

D5100のご購入おめでとうございます。

とりあえず、撮影に関してはオートで良いと思います。
確実に撮ることが一番大事ですから・・・

次のステップとしては、まず‐OMEGA‐さん御自身の限界を知る事ですね。

1. 貴方が許容できるD5100でのISO感度の限界
ISO感度は上げれば上げる程ノイズが増えるので、画像がザラザラに(汚く)なっていきます。
そこで、貴方が「このくらいのノイズであれば許容できる」と思えるISO感度の限界を知りましょう。

撮影方法は、Pモ-ドにしてISO感度を手動で400〜6400位まで順番に撮影していきます。
撮影するものは部屋の中に在るものなら何でも良いです。

その中から自分が許容できる写真(PCでの画像閲覧)を選んでいきます。
そして、「これ以上は画像が汚くて満足出来ない」と思った写真のISO感度が、貴方の許容出来るISO感度の限界となります。


2. 貴方の手ブレ限界
シャッタ-スピードが遅くなればなる程、手ブレしやすくなります。
そこで、貴方が静止している物を撮影する際に手ブレでまともにピント合わせが出来なくなる限界を知りましょう。

撮影方法は、Sモ-ドにしてISO感度はオ-トにします。
撮影するものは部屋の中に在る静止している物なら何でも良いです。

しっかりとカメラを構えて、シャッタ-スピ-ドを1/250〜0.5秒位まで順番に5枚ずつ撮影していきます。
そして5枚中4枚以上手ブレしていない写真の中で、シャッタ-スピ-ドが最も遅い所が貴方の手ブレ限界となります。(理想は5枚中5枚が手ブレしていない事ですが)

撮影環境や装着するレンズの重さ等も絡んでくるので、上記の測定方法が絶対ではありませんが、自分の限界が大体この位の数値であるという目安になります。

今後カメラに慣れ、ある程度露出に関して知識を得て、自分の思い通りに絞りやシャッタ-スピ-ドを変更できるようになると、上記の「自分の限界」が重要になってきます。

楽しんで撮影していれば、さらにカメラに興味を持つようになります。
カメラに興味を持ちながら撮影していれば、知識は知らないうちに勝手に付いてきます。
だから、今はオートで楽しく撮影しましょう。

良いフォトライフを〜(^0^)/

書込番号:16005850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/12 01:39(1年以上前)

P、S、A、MモードでISOオートは設定出来ないんじゃ…

書込番号:16005953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/12 01:49(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます(*^^*)!!
質問なんですが、LV?にすると液晶を見るのと、実際に目で見るのとありますよね?実際に目で見て撮るとシャッターが凄く早くて液晶だとちょっと遅いです(@_@)
これは、どちらの方がいいんですか?画質とかは変わらないですか?
液晶にすると電池が減るのが早い?らしいですね(@_@)
でもちゃんとボケをやりたい時は液晶を見た方がいいし、目で見ただけじゃちょっとボケとか分からないですよね(@_@)?
これはどう違うんですかね?

書込番号:16005969

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:143件

D70で使用していました。このレンズ『シグマ AF 18-50/3.5-5.6 DC ニコン』は、D5100使用できると大変助かるのですが?
 ・がっぷり寄った撮影をしたいのです。
 ・散歩中のマクロレンズとしてしよう。
 ・デジタル時代のカメラを楽しみたいのです。
 このレンズを生かせるよう願って質問させてもらいました。
 よろしくお願いします。

書込番号:16003866

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/11 15:19(1年以上前)

こんにちは

HSM搭載のレンズでしょうか?

ここが、参考になると思います


http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/07/23/6684.html

書込番号:16003914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2013/04/11 15:26(1年以上前)

TYPE-RUさん
HSM搭載ではないのです。
参考文章を読みました。やはり、よいレンズですね。
『残念かなあ?』
改めてコメントをお願いします。

書込番号:16003929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/11 15:39(1年以上前)

こんにちは。
「HSM」が付かない18-50mm F3.5-5.6 DC ニコン用はボディ内モーターを内蔵しないD5100ではMFオンリーになるようですが。
http://news.mynavi.jp/news/2007/06/27/020/index.html

書込番号:16003966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 15:48(1年以上前)

D5100は、ボデイにモーターを内蔵していませんので、モーター搭載のレンズしかAF駆動しません。
ニコンのレンズなら、AF-S、AF-Iのレンズになります。
使う場合は、マニュアルFになりますが、接写でしたらライブビューでピント位置拡大で良いと思います。
或いは、DR-6使用。

書込番号:16003991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/04/11 15:51(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
 「うーん、納得いたしました。」
知らないことは、辛いのですが、これが納得される文章で安心いたしました。
 無理にD5100に装着をしないで、少しばかりでかいD70でシグマのレンズで楽しみます。

 ☆「コメントと資料を添付していただきありがとうございます。」

書込番号:16003996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 16:10(1年以上前)

D7000やD7100ならボディにAFカプラーがあるので問題なく使えます
お持ちのレンズを有効活用したいのならD7000が良いですし、D5100ならレンズ買い替えが良いでしょう

書込番号:16004038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2013/04/11 16:20(1年以上前)

Frank.Flankerさん
多くの皆様のコメントを拝見して、とても心やさしいお言葉に感謝いたします。
気長に愛機を大切にしながら、多くの撮影チャンスを楽しみます。

 「本当にありがとうございます。」

書込番号:16004064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/11 20:15(1年以上前)

北の山親父さんこんばんは。

D5100のキットレンズであるAF−S DX 18−55mm F3.5−5.6 VR Gなら1/3.2倍の最大撮影倍率に超音波モーター(SWM)、更に手ブレ補正(VR)まで付いてますが、D5100はボディのみで入手されたのでしょうか?
もし18−55mm VRお持ちでなければ、カメラのキタムラのネット中古サイトで8000円位〜でありますがいかがでしょう?
シグマ 18−50mm F3.5−5.6 DCに特別な思い入れがあるのでしたら、とんだ失礼をお許し下さい。

書込番号:16004742

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親指AF

2013/04/10 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

他の人の書き込みを見て親指AFを練習しています。
しかし、撮り方が悪いのかファインダーを覗くと親指が顔に当たり撮りにくいのです(>_<)

右目が悪く左目でファインダーを覗くせいだとは思いますが。

さてさて、本題に入ります。
親指AFに限らず写真を撮るとほとんど右に傾くのですがマス目の用な物がファインダーに出てこないのでしょうか?平行がわかりにくくて。

書込番号:16000314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/10 15:16(1年以上前)

D5100は格子線表示が無いのですよ。前モデルのD5000にはあったのですが。

AFポイントが11点あるのでそれで平行を取るしかないでしょうね。

書込番号:16000335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/10 16:12(1年以上前)

手巻きの1眼レフは左目で除くなんてできませんでした。

書込番号:16000470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/10 17:34(1年以上前)

Nikonの場合は親指AFはあんまし意味ないですよ・・・
親指AFだと、AFは動くものの、手ぶれ補正が動作しなかったりしますしね。
ちなみに、顔の大きな自分ですが、D700やD800だと問題ないです。
また、格子線表示も出ますよ。
と、フルサイズもおすすめしておきます。
D7000は小さいので、かなり窮屈な印象です。。
もし、手がカメラに対して大きいのでしたら、バッテリーグリップの付く機種を使われると、だいぶ違うと思います。

書込番号:16000671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/10 17:39(1年以上前)

私は初めて使った一眼レフ(中学校の時のペンタックスMV-1)以降、ずっと左目でファインダーを覗いてます。
右目だと、どうしても見難いのと、左目で景色を見ながら、ファインダーを覗くというのにどうしても慣れなかったせいなんですが。
おかげで、今も液晶画面に鼻の油がついてしまうんで、液晶カバーあるいはフィルムが必須です(笑)

書込番号:16000687

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/10 17:50(1年以上前)

ファインダーを高くするには、プラスの視度補正レンズを着けるのはどうでしょうか。
私は、D70で+2.0D を着けていました。
ファインダーが、大きく見えやすくなるのが目的でしたが、補正レンズに厚みが有りますのでその分高く成り良いかもです。
安いですから、着けて試されたらよいです。

書込番号:16000729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/04/10 17:58(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
視度レンズを変えると高くなるんですか?検討してみます☆
しかし親指AFが意味ないとは知りませんでした(^_^;)
まぁ自分も思ってたけど初心者なんでどう違うのかわからないし。
普通にシャッター半押しで動く物にもその都度でフォーカス合わせるモードもありますからね(^_^;)

書込番号:16000755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/10 18:03(1年以上前)

追記
右に傾く件ですが、ファインダーの上下、線とかで水平を合わせますが、
これに合わせて傾く場合は、ニコンSCに調整依頼が良いです。
確認の撮影は、三脚を使用し平行なものにピントを合わせます→PCで確認。

書込番号:16000771

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/10 18:08(1年以上前)

>Nikonの場合は親指AFはあんまし意味ないですよ・・・
>親指AFだと、AFは動くものの、手ぶれ補正が動作しなかったりしますしね。

そんな事は有りません
親指AFでも、レンズの手振れ補正は動作します。

書込番号:16000792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/10 18:23(1年以上前)

> 手ぶれ補正が動作しな かったりしますしね。

古い機種の場合ですね。

書込番号:16000827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/10 18:27(1年以上前)

以前のスレでもありましたが、NikonだろうがCanonであろうが親指AFのメリットはあります。

特にAF-C(コンティニュアンスサーボ)で、動く被写体を撮影する場合に有利です。

AF-Cは、AFを押している間、ピントを合わせ続けるわけですから、半押しAFですとシャッターを切ったらまた半押しの状態に戻らなくてはいけないので、シャッターとAFボタンが分離する親指AFですとAFを押しっぱなししてシャッターを切り続けることができるので、タイミングを逃すことが少なくなりますよ。

ただ、3桁機の多くはAF-ONボタンが独立しているので、良いですけど4桁機はAE-Lボタンに機能を割り振らないといけないので、ボタンの位置は3桁機よりファインダーよりになりますね。

書込番号:16000837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/04/10 18:58(1年以上前)

親指AFのメリットようやく理解しました☆
やはり練習したほうがよさげですね。
ファインダーよりに親指が来るのがネックですが、慣れればカッコ良いですね☆

書込番号:16000932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/10 21:14(1年以上前)


ラーメン大好きたこ焼きさんさん、こんばんは。

私もD5100で利き目左で親指AFを活用しています。
目にも利き目というものが存在しますので、利き目でみる方がより見やすくなります。

正直シャッターを切るときに必ず半押しを通過しAFしてしまうのが非常に
使い勝手が悪く、カメラ数台使用しておりますが、全て親指AFにして使っております。
断然親指AFをオススメします。沢山メリットあります。デメリット思い当たりません。
親指AFでも手振れ補正は半押しすると効きますよ。

>ファインダーを覗くと親指が顔に当たり撮りにくいのです
私はこの不便を感じたことがないのですが、個人差はあるとは思いますがもしかすると
標準のアイカップを使用していないからかも知れません。
因みにPanasonicのDMC-L10を付け替えて装着しております。
これにすることで標準アイカップより少し厚みが出ますので親指にも干渉しづらくなるかも
知れません。
それ以上にファインダ像が大きくなるのでファインダーが見やすくなるメリットがあります。
他社製ですが、ジャストフィットします。

>平行がわかりにくくて
D5100だとAFポイントを利用するしかないですかね。
私は現像する段階で傾き調整するので、撮影時に水平や平行にはこだわらないです。
視野率も95%くらいなので結局少しトリミングしたり調整する必要が出てくるので
その時に一緒に傾きも調整しております。

書込番号:16001501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/04/10 21:38(1年以上前)

自分の効き目は右何ですが視力や視野が悪くてまともに見えないんで左なんです^_^;
そうですね、やはりアイカップなるものが必要かもしれませんね。

平行は自分も編集の時に傾き修正やってます。
ほんと手持ちだと普通に親指AF使わなくても右に傾くのが不思議でなりませんw

がんばって親指AF使いこなせるように頑張りますね。

書込番号:16001606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/10 23:30(1年以上前)

機種不明

こんな感じでファインダーを覗いてます^_^;

こんばんは♪

私も子供のころからの癖で・・・左目でファインダーを覗きます。
※スポーツ撮影する時だけは、右目で見れるよう訓練しました。

私は、上の図の様に斜に構えますので・・・^_^;
※ライフルを構える(獲物を狙う)イメージなんで^_^;
右手を置く場所にはスペースがありますので・・・親指は自由に動き放題です♪
AF-ONボタンも、マルチセレクターも・・・楽に親指で操作できます♪

>カメラの傾き・・・
右手を操作する時・・・つまりボタン類(シャッター含む)を押す時に・・・
右手でグリップを「ギュッ」と握ると傾きますよ^_^;
特に小指と薬指に力が入ると、カメラが大きく傾きます。

親指と中指でカメラボディをつまむようにすると・・・グリップをギュッと握らずに力が入ります。
もしくは、親指の付け根をカメラボディに押しつけるようにすると(左手のカメラを保持する力と反作用させると)・・・右手の指に力を入れずにボタン類を操作できます。

カメラとレンズは「左手でホールド」し・・・右手は「添える物」。。。
という意識でカメラを操作すると・・・傾きは改善できると思います。

ご参考まで

書込番号:16002136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/04/10 23:55(1年以上前)

なるほど!!
顔を斜めにずらせばいいのかw
参考になりました☆
キル瞬間に力んでたんですね^_^;
練習します(^^)

ふと頭に浮かんだアイデアは小さい平行見るやつ(3脚などに付いている)をファインダーの上に取り付けようかと思ってました(笑)

書込番号:16002240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

草花などを撮りたいので、マクロレンズが欲しいんですが、オススメのマクロレンズはありますか?
なるべく安いのがいいです(@▽@)
 
今迷っているのは、
 
■TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
 
■AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
 
今のところ調べてこの2つがいいかな?と思いました☆ですがやはりどちらにも欠点などがあり、初心者ですので、どれがいいか迷います(´・ω・`)
みなさんのオススメのマクロレンズを教えて下さい☆
できれば安いので(@3@)

書込番号:15998174

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/09 22:28(1年以上前)

こんばんは。

個人的にはタムロン90mmマクロの描写が好きです。

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15998254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/09 22:49(1年以上前)

先日、オークションSP90 272Eを入手しました。
D800Eで使用するのでモーターなしをあえて選びました。(中古流通価格が安いので)

別マウントで使用していた時もボケが綺麗で、新型がでた今でも魅力あるレンズだと思ってます。

そのほかだとニコンのマクロ、というよりもマイクロはAF-S 60mm/F2.8でしょうか。
キレキレの描写と爆速AFで大変にオススメのレンズです。

書込番号:15998379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/09 23:12(1年以上前)

‐OMEGA‐さん こんばんは

普通は 純正お勧めするのですが タムロンの ピントが合った所とボケのバランスが良いので お勧めです 特に花など90oの焦点距離のおかげで 背景簡素化しやすく柔らかい写真撮れると思いますよ

書込番号:15998498

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 撮影中 

2013/04/09 23:46(1年以上前)

OMEGA‐さん
こんばんは

タムロンの90mmや
ニコンの85mmも良いですが
最初は短めの方が使いやすくて良いと思います
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
お勧めしておきます

書込番号:15998671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/04/10 00:54(1年以上前)

‐OMEGA‐さん

はじめまして!
D5100のご購入、おめでとうございます!

初めてデジイチを購入される事への嬉しさがよく伝わってきます。

所で、少し気になる事が有るのですが、PCを所有されていますでしょうか?
投稿が、拝見した限りでは全て携帯電話からの様でしたので、気になりました。

或は、インターネット環境が整っていらっしゃらないだけかも知れませんが、もしインターネットに接続された(或は接続可能な)PCをお持ちで無いのなら、ほぼ確実に必要になります。

インターネット環境と併せて、揃えられた方が宜しいかと思います。

マクロレンズより優先順位は確実に高いと思います。

私の思い過ごしなら、スルーしてください。

愉しいフォトライフをお過ごし下さい!

書込番号:15998885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/10 01:03(1年以上前)

‐OMEGA‐さんこんばんは。

タムロン 90mm F2.8 マクロ(272EU)
ボケ味が綺麗。※AFモーター無しの272E型もあるので購入時は注意!

ニコン 85mm F3.5 マイクロ VR
インナーフォーカスでレンズが伸び縮みしない、手ブレ補正付きで通常望遠撮影時ファインダー安定。

タムロン 60mm F2 マクロ(G005)
開放F値明るく60mmの焦点距離も相まって多用途に対応。MF時ピントリング操作性悪い。フォーカスリミッター無しでピント外すと復帰に時間掛かる。

ニコン 40mm F2.8 マイクロ
最新設計の上に安価。接近すると逃げる虫等には向かないが、とにかくハイコストパフォーマンス。

ニコン 60mm F2.8 マイクロ G
超高画質。高速AFモーター。逆光に強いナノクリスタルコート。ニコン用マクロの決定版。

シグマ 105mm F2.8 マクロ OS
望遠系で手ブレ補正、超音波モーターまで付いてる割にはお手頃価格。


マクロレンズは解像感に関してはどれも十分高いです。
焦点距離が長いほど背景を整理出来てマクロ撮影使いやすいですが、通常撮影では中望遠〜望遠の単焦点レンズになるため使い所を選びますね。

書込番号:15998911

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/10 01:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60mmマイクロ

60mmマイクロ(D700)

60mmマイクロ 

90mm タムキュー

マクロレンズは安いものというお考えでしたら純正40/2.8ですかね・・・・

ただ、マクロレンズを買うならやはりニコンレンズの中でも銘玉と言われている60mmf/2.8マイクロがいいです!
高いと思っても、このレンズだけは買って損がない一生モノになれるレンズの一本だと思います。
ゆくゆく、フルサイズとかに変わられた時でも、このレンズの優秀さ実感しますし、とにかくAFが滅茶苦茶早く、スナップやポートレート撮影にも使えるレンズです^^

マクロレンズを、花とか撮る場合はMFで撮影が殆んどになりますが、
ボケ方はタムキューと言われるタムロン90mmf/2.8も最高に奇麗です・・・
ですが、AFで普段使いをすると、行ったり来たりと迷いっぱなしであまりの遅さ、及び
スナップのシャッターチャンスを何度も逃がした事にイライラし、それが嫌で私は手放しました(^^;

それと60mmマイクロレンズはD5100で使う場合35mm換算90mmの画角となり、中望遠マイクロとなりますので使いやすいです^^

マクロレンズは安さよりも、撮影画角の使いやすさを選んだ方が後悔しません。
虫撮りなどをする場合は、あまり近付けませんので105mmや150mmなど長いマクロレンズ選択になります。

ちなみに純正85mmと40mmレンズはDX機専用になり、フルサイズに対応していません。

書込番号:15998999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2013/04/10 02:07(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます(`・ω・´)!!!
タムロン90mmにしようかな…??
 
パソコンはありますよ(@▽@)!!プリンターもあります!!
でもまったくいじらないしやり方も分からないし文字も打てません!!(笑)
ここにはガラケーから書き込みしています(@3@)☆
 
パソコンに入れてプリンターしたいけどやり方分からないし、前に弟がプリンターしたら、なんか色が薄かったしノイズみたいのがあってこれじゃ写真なんか無理だろ!と思いました゚(о)゚
プリンターのインクとかも分からないし紙も分からないです(・ω・)
なので仕方ないから写真屋さんで現像するしかないですね(;;)

書込番号:15999012

ナイスクチコミ!2


taketake4さん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/10 03:50(1年以上前)

こんばんわ。
タムロンの90mmを使っています。カメラはD5100です。

私も初心者ながら90mmの感想を。

最初に覗いたときはやはり感動しました。

標準レンズの18−55で近寄ってアップにしたのとは別世界です。

初めてのマクロレンズだったのですが、近接時のピントあわせでレンズがかなり伸びるのには驚きました。

18−55のズームレンズより長く伸びます。

あと、AF時にはかなり大きくウィーンと音がします。


そして、人間とは欲深いものだと思ったのが、

このままスナップ撮っちゃおうかな!とか思って、無限遠にしても

結局90mmの画角(フルサイズ換算135mm)なのでちょっと狭い。

もっと広角のマクロレンズだったらいいのかな!? とか思ってしまっています。

広角のマクロには、それはまた負の部分があるのかもしれませんが、、、使ったこと無いのでわかりません;

こんなこと考えてるとレンズ何個も欲しくなってしまいます。

タムロンとニコンのでしたら本当にどちらでもいいかも。

予算的なものがあるのでしたら安いほうでいいと思いますよ。











書込番号:15999077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2013/04/10 05:10(1年以上前)

コメントありがとうございます(`・ω・´)!!!
やっぱりタムロン90mmは良さそうですね!!!!
先ほどレンズを調べていたら全部欲しくなっちゃいました(笑)
 
質問なんですが、単焦点レンズってどういうレンズなんですか?望遠?マクロ?
 
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gこの単焦点レンズは明るくて良いらしいです☆このレンズはマクロ?標準?望遠?
ちょっと分からないです(@_@)

書込番号:15999111

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/10 05:41(1年以上前)

標準です。

書込番号:15999131

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/10 05:51(1年以上前)

>>質問なんですが、単焦点レンズってどういうレンズなんですか?望遠?マクロ?

簡単に言えば、単焦点レンズはズームではないレンズの事です。
つまり、ズームできないレンズ。画角を変えられないレンズの事。

望遠は、カメラを覗いた時に、被写体が大きく見えるレンズ
マクロは被写体に寄れるレンズ

書込番号:15999141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/10 06:03(1年以上前)

凄く分かりやすい説明ありがとうございます(`・ω・´)!!!
勉強になりました!!!
 
さきほど調べたら新たに欲しいマクロレンズを見つけました☆
 
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
 
です(@▽@)/
でも60mmの方はちょっと高いですね…
一体何にすればよいのやら…
私的に明るくて鮮やかでボケがしっかりできる安いレンズが欲しいなと思います(^・ω・^)!!!

書込番号:15999150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/10 07:45(1年以上前)

焦点距離が、60mm以下の標準マクロは一般的にワーキングディスタンスが短いため、シベのアップなど、当倍付近の撮影には、向きません。

代わりにDXの場合、40mmであれば、スナップなど、標準レンズの用途で、60mmであれば、ポートレートなどの用途で、活用出来ます。

一方で、焦点距離85-105mmの中望遠マクロはある程度、ワーキングディスタンスが取れますので、草花の当倍での撮影、昆虫の撮影などで、使い易いです。フルサイズ換算で130-160mm相当になりますので、ポートレート用途では、少し長めとなり、マクロ以外の用途では少し使い辛いかと思います。

まずは、標準マクロ、中望遠マクロ、どちらを選ぶか、絞られたら、如何でしょうか?

ワーキングディスタンスがどの程度、取れるか、被写体を踏まえ、どの程度の焦点距離のマクロがいいか、ニコンSCなどで試写するなどして、体感されること、お勧めします。

それでも決められず、予算が許すなら、純正60mm F2.8Gを選択しておけば、後悔は無いかと思います。

マクロレンズが気に入ると、標準マクロ、中望遠マクロ、両方とも、欲しくなります。

自分は、DX機でタムロン90mm、純正40mmの2本を使っています。まだまだ、使いこなしているとは言えませんが、相応には満足しています。

それでも、近い将来のFX追加を踏まえ、純正60mmは欲しい1本です。

書込番号:15999282

ナイスクチコミ!0


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/10 09:46(1年以上前)

- OMEGA -さん
プリンターあった方が良いと思います。
¥20,000以内でそれなりの購入出来ます。
インクにはお金かかるけど絶対便利です。
レンズも色々あるのですが、とりあえずWZK購入されたのですから、後からご自分の必要に応じてレンズを購入された方が良いのではないですか?
それからでも遅くないのではないですか?
まあ明日届くので夢が広がる気持ちはわかりますが♪

書込番号:15999540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/10 09:50(1年以上前)

安さだけで選ぶなら、純正Micro40mmF2.8Gかタムロン90mmF2.8(旧型)。

花のシベや昆虫などを等倍マクロで狙うならタム90のほうがいい。しかし、タム90はAFが遅く時として迷う。マクロ以外の使用には向かない。

方や純正40mmは等倍マクロにはちょっと焦点距離が足らない。無理な姿勢を強いられる。
しかし、日常のスナップや人物撮り、小物や料理の撮影には丁度良い。花を画面一杯に撮る程度なら純正40mmで十分。

書込番号:15999547

ナイスクチコミ!2


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/10 09:57(1年以上前)

連投です。
- OMEGA -さん
プリンターを使って印刷する場合、パソコンは必要ないです。
撮影したSDカードをプリンターにセットするだけです。

書込番号:15999563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/10 10:23(1年以上前)

お高いのですが、後々の事を考えるとAF-S 60mm/F2.8が良いかもしれませんね。
焦点距離的にも換算で90mmですし、数あるニコンレンズの中でも非常に評価の高いレンズです。
将来的にカメラをステップアップして、画素数が増えたとしても十分に対応できるレンズですしね。

書込番号:15999630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/10 11:59(1年以上前)

別機種

D80にて

D80→D7000でタムロン90mmを使ってますが、梅のような小さい花のマクロでは
AFがウメー具合に行かず、MF等を使っています。少し離れて、コスモスぐらいの大きさなら
AFで撮影できますが・・・

書込番号:15999846

ナイスクチコミ!3


simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/10 13:00(1年以上前)

初めまして。D5100購入おめでとうございます。明日が楽しみですね。
僕も昨年末にD5100のダブルレンズキットを購入しました。ちょっとだけD5100の先輩ですね(笑)。
でもまだまだデジイチ歴3ヶ月の初心者のひよっこです(笑)。
僕もすぐにマクロレンズが欲しくなり、2ヶ月ほど前にAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを購入しました。
とにかく初心者で何も分からないので、ネットでいろいろ調べました。
某ネット通販の超大手amazon(パソコン使われないんですよね?是非始めてください。とにかく便利ですし、ネットでの買い物は超安いです!!)での購入者の評判・レヴューもすこぶるイイですし、Nikonの純正のものがイイだろうと、そしてなにより値段が手ごろだった(僕が購入した時は22000円くらいでした。今は急激に値上がりして25000円くらいになってますが…それでも他のレンズと比べたらかなりお手頃価格だと思います。)のでAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを購入しました。
このレンズ、結論から言いまして、大満足でした!!
レンズキットの標準レンズでは味わえないボケ感が十分に味わえます。
とにかく被写体に寄れることが今までになく新鮮でした。うちの猫をめちゃどアップで撮りまくりました(笑)。
今の季節だといろいろな花をびっくりするぐらいに寄って撮ることができます。
そして、撮れた写真にまたびっくり!!ピントの合っているところ以外は、イイ感じにボケてくれて、カメラの腕が上がったのではないかと錯覚します(笑)。
初心者なので他のマクロレンズとの比較は分かりませんし、できませんが、本当におすすめします。
普段使いのちょっとしたスナップを撮るにもちょうどいいですし、ずっとカメラに着けっぱなしで、今は手放せないレンズです。
同じ初心者として、是非ともおすすめしたいと思います。
ご参考にになれば幸いです。
カメラを始めると今まで気にしなかったちょっとした季節の変化や気候の変化に気づくようになったり、自分自身も随分と変わってきたように感じられます。
カメラ、ホント楽しいですよ!!ホントにカメラ始めて良かったです。
そしてD5100もAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gも最高ですよ!!
ついに明日からですね!!素晴らしいフォトライフとなりますよう心より祈っています。
それでは失礼いたします。

書込番号:16000034

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真のコツ

2013/04/07 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件
当機種

D5100(初のデジイチ)を使い始めて3ヶ月のものです
 過去に少しだけフィルム一眼をいじってました

主な撮影対象は花や子供でたまに風景を撮って楽しんでいます
花や子供に関してはそこそこ自己満足できる写真が撮れているのですが
風景は全然満足できないです・・・

今日仕事帰りに富士山がとても綺麗で感動したので
家から急いでカメラを持ち出して撮影しました
いざ現像してみると、見た目の感動にはとても及びません

恥ずかしながら本日の作例をアップさせていただきますので
改善点などあれば教えていただけないでしょうか
(RAW現像のコツなどもおねがいします)

レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
RAW撮りしてViewNX 2.6で現像しました

書込番号:15990565

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 21:40(1年以上前)

三脚の使用と、ホッとシューに取り付ける水準器で水平をだす事が望ましいです。

また、シャッターはレリーズケーブル又はセルフタイマー等を利用してカメラブレをしない様にするのが一般的みたいです。

構図に関しては他の方の意見を参考にして下さい。

書込番号:15990609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/04/07 21:44(1年以上前)

青空と夕焼け色を受けた雲がいいコントラストですね。
私も風景は専門外ですがぱっと見で電柱と電線が気になるかな〜

書込番号:15990634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/07 21:45(1年以上前)

こんばんは。

全然いいと思いますよ。林のシャドーも、雲の二種類の色合いも。
ただ、下の電線は邪魔では?
真ん中の森が邪魔かな?
構図の工夫次第だと思います。
実際目で見たときは、電線や森を無視して見ているけど、写真にしたら、細かいところまで見てしまいますからね。
でも、別に正解ってないでしょう?

書込番号:15990638

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/04/07 21:52(1年以上前)

風景=広角なんて言う人が時々居るけど、こういう風景こそ望遠のほうがいい。
写真は引き算。余分なものはどんどん切り取ろう。

書込番号:15990672

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2013/04/07 21:59(1年以上前)

早速の返信みなさまありがとうございます。

撮影はフィルム時代に買った三脚(学生時代なので安いものです)を使用して
セルフタイマーで撮影してます。

RAW現像時にいろいろ数値をいじって
自分なりによく見えるようにしてみたつもりです

構図は大事ですよね・・・
確かに目で見る時は電線や電柱は自動的に削除しているんでしょうね
まずは思い通りの構図が取れる場所を探すことからスタートですかね

書込番号:15990704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/07 22:00(1年以上前)

絞りF6.3でも良いかも。

高圧線鉄塔は撮影位置を変えて森の向こう側とかに行って貰い、
電線は切れれば切りたいですが、無理なら端に追いやりたい。

木の暗部は少し上げて若干のグラデーションを再現すると色気が出るかも。

書込番号:15990713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/07 22:00(1年以上前)

機種不明

写真は場所選びでもあります。

手前の木々や電線などが写らない(ない)場所を選びましょう。
余計なものをいれないのが基本だと思います。

また、SSが遅いと木々が揺れボケて見えます。ISO100ではなく、もう少し上げた方がいいかも知れません。

RAWに関してはハイライトとシャドーの調整、トリミングをするのに必須です。
写真お借りしました。

書込番号:15990714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/07 22:01(1年以上前)

富士山がカワイイモデルさんだと仮定すると。

目の前に邪魔なもん置くんじゃねーよ!!ってこと?

書込番号:15990720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 22:15(1年以上前)

ヽ(^o^)丿あっぱれフジヤマbyしぶがき隊が聴きたくなった
久しぶりのマウント富士あざーす♪

書込番号:15990782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/07 22:16(1年以上前)

まり〜のさん こんばんは

ホワイトバランス オートでの撮影でしたら 太陽光(昼光)に変えてみると 見た目に近くなるかも知れません 後シャープネスかけ過ぎると 違和感でますのでもう少し弱い方が良い気がします。

書込番号:15990789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/04/07 22:18(1年以上前)

まり〜のさん こんばんは

私は人にアドバイスするほどの能力はないのですが
ご不満を持ったご自分の中に答えはあるかも知れませんですよ
露出はどうですか。実際はもっと暗かったとか?
ホワイトバランスはどうでしょう。太陽光にしたほうがいいのか、もっと空が赤くなるように曇り空に設定した方が、現実に見た姿に近いのか

構図はいろいろセオリーがありますが、最終的には好みの世界という気がいたします
私はもう少し左にカメラを向けて、山を左にして雲をもっと画面の中の方へ入れるかも知れません

勝手なことを申し上げました。すみません
私もいつも悩みながら楽しみながら撮って、現像も悩みながら楽しみながらやっております
いい撮影場所を探して動き回るのも大切ですね
私自身は現像は下手だなぁと自己分析しており、私自身も試行錯誤中です
ですから、あまり参考にならないかも知れません
では。。。

書込番号:15990801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/07 22:24(1年以上前)

>見た目の感動にはとても及びません

具体的に、というか、
どのようところが(どのような感じが)異なるのでしょう?

すでにレスされている、構図の問題でしょうか?

夕焼けなどは時間的制約があるので状況しだいでは、露出ブラケットを使うことがありますが。
(露出補正でもかなり雰囲気が変わりますので。)

RAWで露出ブラケットを多用する場合は、連続撮影可能枚数が効いてくるので、
カメラによってはつらい場合がありますが。

書込番号:15990823

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 22:30(1年以上前)

見た目の色とPCでの色味が異なるならraw撮りと言う事でホワイトバランスで微調整すると良いと思います。
また色香ぶりがあるならこちらも調整する事で見た目に近くなります。

撮影場所から電線等が入る事があると思いますが、少し小さく撮りトリミングをして構図を変更するのも良いと思います。

度々すみません。

書込番号:15990863

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/07 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)

まり〜のさん

こんばんは
構図は悩みますよね(^_^;)
自分は、プロカメラマン中井精也さんのレイルマン比率
を参考にして、構図を決めてますが中々上手く行きませんです(ToT)

http://ganref.jp/common/monitor/nikon/nikoncollege/special1_1.html

写真は自己満足の世界ですから、楽しければそれでいいかも?

書込番号:15990901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/04/07 22:41(1年以上前)

短時間でたくさんの返信にビックリしてます。
素人の質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます。

>うさらネットさん
グラデーションを再現とはどのようように行うのでしょうか?

>いつかはフルサイズさん
作例を添削していただいてありがとうございます。
SSは三脚使用しているときはあまり考えていませんでした
確かに木々の揺れなどは気にした方がいいですよね

>arenbeさん
たしかにその通り!
富士山をモデルさんだと思います

>もとラボマン 2さん
ホワイトバランスはRAW現像時にいろいろ変えてみて
「晴天日陰」にして色温度を少し下げています
(一番見た目に近いようにしてみました)
シャープネスはViewNXでは「輪郭強調」ですかね?

>えんぢゃさん
悩むのがまた撮影の楽しみですかね
自分の住まいは富士山のふもとなので
暇なときにロケハンしていい場所を探します!

>αyamanekoさん
具体的には・・・
立体感とか、色の鮮やかさとかですかね

>t0201さん
「色かぶり」というのはどういう状態のことなのでしょうか?
また、その調整はどうすればいいでしょうか?

書込番号:15990916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 00:16(1年以上前)

PLフィルターなどを使ってみてはいかがですか?

空の色などかなり違ってきます。また、ピクチャーコントロールを風景に設定するとビビットほどではないけど、自然な彩度が上がります。

あとは、現像ソフトですが、。capture NX2かLightroom4を使った方がお好みの画像にできると思います。

書込番号:15991327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/08 01:09(1年以上前)

とても綺麗ですね!
しいていうなら電線がと木が気になります。
トリミングか場所移動で対応したらいいと思います!(^_^)

書込番号:15991465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/08 05:10(1年以上前)

スレ主さんが何をどう撮りたいかを明確にしてから撮影すると良いかも。

私の中では、この作業がすごく大切です。

書込番号:15991683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/08 14:02(1年以上前)

別に悪くないと思いますが、少しマイナス補正したほうが夕方の雰囲気に合うかも?
夕焼けを強調したい場合は、ホワイトバランスを曇りや日陰にするといいと思います。

書込番号:15992736

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/08 14:21(1年以上前)

こんにちは
何を撮りたいのかの主題と、他の物_副題が同じように見えると撮影者の意図がよく判らなくなります。
手前は、無い方が良いのですがそうはいかない時も有ります。

撮った画像、人の写真を見て、更にこうした方が良いのでは?と評価し、考えるのは勉強には成るとは思うのですが
さてどうしたものかと成ると難しいです。
構図は、3分割、4分割、対角線、中心、シンメトリー、黄金率とか色々有りますので、一応知っておく方が良いです。

書込番号:15992782

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング