
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年3月9日 14:38 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月5日 00:50 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年3月3日 18:43 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年2月28日 15:44 |
![]() |
16 | 10 | 2013年2月25日 23:35 |
![]() |
4 | 9 | 2013年2月24日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

すでに50oを購入する決意があるなら必要とないと感じるwレンズキットを買わないで良いと思いますが、
コストパホーマスンにすぐれるWレンズキット購入するのも良いと思います。
書込番号:15866288
0点

主な被写体は何ですか?
50mmはフルサイズ換算75mmとなり、ポートレートとかであれば、使い易いですが、スナップには、使いにくいかと思います。
主な被写体がわからないと、適切なアドバイス、難しいです。
必要な焦点距離を理解していれば、このスレ、不要でしょうし………
書込番号:15866328
0点

望遠を捨てるならレンズキット+50oで無問題です。
運動会で少し離れた子供、月、遠くの鳥やギャル(え
はガッカリとなるでしょうね。。。
書込番号:15866359
1点

皆さんコメントありがとうございます。
用途としては、紅葉や景色をとったり、動画撮影ですね。
しかし、考えているうちに星や月もとってみたくなってきました。
もう少しじっくり考えるべきでしょうか?
書込番号:15866396
0点

Reakunさんこんばんは。
月を撮りたいなら300mmの望遠が付くダブルズームキットがオススメです。
取り敢えずダブルズームキット付属の2本のズームレンズで撮りたいものを片っ端から撮ってみて、写真を見なおした時に良く使う焦点距離を見定めてみるのがいいかと思います。紅葉のジャンルだけでも広角〜望遠まで撮り方は様々ですよ。
50mm F1.8 Gの画質は素晴らしいですが、画角が気に入らなければ使わなくなってしまう可能性が大きいです。
僕は同じ理由でシグマ 30mm F1.4 HSMの使用頻度がとても少ないです。
書込番号:15866614
1点

紅葉、景色でしたら、50 1.8より、28 1.8か40 2.8をお勧めします。
ですが、まずは、18-55mmとのキットを購入し、必要レンズ、検討下さい。
書込番号:15866628
1点

こんばんは。
解決済みみたいですが。
とりあえずWズームが無難かと思います。
しばらく使うとよく使う画角、焦点距離が見えてきます。
それから単焦点行っても良いと思います。
単焦点はハマれば最高の画像を見せますが
画角が好みと違うと使い勝手が悪くなるだけです。
自分の足で稼げばよいだけかもしれませんが
そんなことするくらいなら
ズームのほうが楽って思うかもしれません。
単焦点は28・35・50・85などいろいろありますし
マイクロを入れると
さらに40・60などもあります。
ここは欲しい画角を探してみてください。
そうすれば単焦点にハマりますから(^^)
書込番号:15867211
2点

最初からダブルズームを買うほうが割安ですが、使うかどうかハッキリしないなら、
使ってみてから望遠ズームを追加してもいいと思います。
書込番号:15869184
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
こんにちは。
以前、昨年の10月、皆様に相談させていただき、念願のD5100を購入しました。
初一眼レフで非常に嬉しく、大切に使用しておりました。
しかし、1月末日に小旅行に出かけたところ、
突然、バッテリーを収納している部分の蓋が外れて落ちてしまいました。
その時は、友人が気付いてくれたので、紛失することがなく済みました。
外れてしまった蓋とカメラ本体を見たところ、特に何かが割れたわけではなく
単純に取れてしまっただけのようでした。
そこで、自分で取り付けられそうだったので、取り付け、その後も使用しておりました。
しかし先日、出先にカメラを持っていき、
その際にバッテリー交換が必要となったために、予備のバッテリーに交換しました。
その時はきちんと蓋をして使用したのですが、
帰宅後、バッテリー充電のために見てみたら、蓋が取れて紛失していました。
(本体を見た限りでは、今回も何かが割れたわけではなく、単に蓋が取れただけのようでした。)
バッテリー収納部分は本体の底の部分で普段手が触れる場所ではないので
撮影中に気が付かず、帰宅してしまい、探しに行くこともできませんでした。
基本的に大切に使っているつもりですので、ぶつけたり、手荒く扱うことは
全くないのですが、購入して半年で外装に故障が生じました。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
また、本機は、ニコンダイレクトのバリューセットでスタンダード保障のみのため
物損保障は付いておりません。
そのため、外装の修理は通常の修理代金がかかるとのことです。
今回のことは、一度蓋が取れたにもかかわらず、何も対処しなかった自分にも非があると思います。
しかし、今後もこのようなことがあるとその度に修理に出さねばならないために、
ボディにカバーのようなものを付けようかと考えています。
そこで、何かケース or カバーでおすすめのものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
自分では、最初は
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5144053?s-id=adm_bookmark_item02
のようなケースで、普段のカバンにも収納できるものを考えていましたが、
上記の問題から、撮影時にもカバーが必要かと思い、
http://item.rakuten.co.jp/fulong/d000093-94?s-id=adm_bookmark_item02
のようなPUレザーのものがコストパフォーマンスとして良いかな、と思っております。
このケースについてのコメントや
他におすすめの物がある方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
(カバー以外の対応策がある方がいらっしゃいましたら、そちらでも歓迎です)
長文となりましたが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
まぁ、私の個人的な意見ですが、特に純正のカメラケースはかっこ悪いって感じてます。
昔は結構ケースを使われてる方もいらしたようですが。
普段使いのバックにインナーだけ買ってきてカメラバックとして使うのはどうでしょうか?
デジイチのカメラケースはレンズ部分が飛び出てるのでコンデジのカメラケースのように
コンパクトでなく、かさばりますよ。
書込番号:15825526
0点

ハクバのカメラジャケット(ソフトケース)を使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
カメラがカバンの中で他の物と擦れたりして傷つくのを防ぐ事も出来ます。また、ハードケースの方が見栄えが良いですがレンズが変わると入らなかったりするので、多少伸びしろのあるソフトケースの方が便利だとは思います。(ソフトケースは見栄えが良くないですけどネ。)
ちょっと心配に思ったのは、電池蓋は割と簡単に外せますがカバンに入れておいたぐらいで外れることはない様な気がします。あるとしたら、電池を入れた後に「カチッ」と音がするまで閉めずにカバンに放り込んでおけば外れてしまうのかもしれませんが。。。
電池蓋はプラスチック製で華奢ですが差し込むピンが曲がったりしてバカになっていたのなら電池蓋を購入すれば良いだけですが、カメラ本体側のピンを入れる部分がダメになってはいないでしょうか?
ニコンのサービスセンターが近ければ一度サービスセンターに持っていってみてもらった方がよいと思います。
書込番号:15825574
0点

こんにちは。
D5100はバッテリーが外れないようにストッパーがついてるのですね。
D3000はついてなかったので蓋が無ければバッテリーが外れてしまいます。
有償修理になるかもしれませんが
SCに行けるようならSCに持ち込まれたら
部品さえあれば直してもらえると思います。
購入されたのも去年10月でしたら
交渉次第では無償修理になるような気がしますが。
そんなに高い修理費にはならないと思います。
書込番号:15825820
2点

カメラケースはやめてきちんと修理すれば、電池が落ちたり蓋が取れることはないと思います。
書込番号:15825979
3点

こんばんぱ(^ ^)
サービスセンターに持ち込み、相談し、無償で修理いただき、
バッテリーが落ちて来ないようにする!
これがベストだと思います。
書込番号:15826041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池蓋は元々外れるようになっていますね。少し力入れれば外れます。
電池蓋を開けた時に簡単に引っかかりもなく手で取れてしまうんでしょうか。
それなら保証書持って、SCで落ちてしまうことを伝えれば修理してもらえると思います。
カメラケースは市販のソフトな安いやつで十分ですよ。
どうせ汚れるしボロボロになるし。
書込番号:15828497
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
しかしながら、返信が遅れまして、申し訳ありませんでした。
皆様からのご意見を参考にして、
この週末にNikon SCに行って参りました!
購入後1年未満、ということで蓋の代金含めて無料で修理していただけました。
また、外れやすくなってしまう原因として
・蓋を閉めるときにしっかり閉まっていない場合
・蓋を開けるときに反対側に負荷がかかっている場合
が考えられる、ということでした。
蓋を着けたり外したりを繰り返してみたところ、
外れやすくなっているような感じではない(手応え)、ということでしたので
今後は外れないように大事に使っていきたいと思います。
(蓋自体は力を入れれば外れてしまうもの、だそうです)
NikonユーザーでありながらSCのサービスについて無知識でしたので
皆様の御意見が大変参考になりました。
ケースの購入については、電池蓋保護の目的以外で
必要場面を考えながら再度検討してみることにします。
本当にありがとうございました!!
--------個別返信----------
> ☆バンビーノ☆さん
御返信ありがとうございました。
実はカメラバッグは持っていて、気に入るデザインの物なので、いつもはそのバッグにカメラを入れて持ち歩いています。
ただ、バッグがいくつもあると不便な場面もあるので、
普段使いのバッグに対してインナーを用いる、ということは
今後の参考にさせていただきますね。
> ジェンツーペンギンさん
御返信ありがとうございました。
ハードケースはレンズの汎用性が低い点においては私も難点だと感じていました。
ソフトケースの購入を検討してみます!
また、ご意見を参考にしてSCに行って参りました。
上記のような状況だったのですが、今後は蓋を閉める際にも
注意をしていこうと思います。
> DF02さん
こんにちは。
仰る通り、D5100には電池蓋の中にストッパーが付いています。
そのため、ストッパーはしっかり止まっていたために蓋の開閉が疎かになったのやもしれません...。以後、気をつけていきたいです。
また、上記しましたが、無料で修理できました。
御意見をありがとうございました。
> じじかめさん
仰ると通り、きちんと修理していただいたので、今後の使い方には注意し、
同じことが起こらないことを願っています。
御意見をありがとうございました。
> Ramone2さん
御意見をありがとうございました。
はっきりしたアドバイスに背中を押していただいて、ニコンSCに行くことができ、
無事に修理することができました。
ありがとうございました。
> DENIKOPPAさん
仰る通り、電池蓋はもともと取り外せる仕様になっていました。
SCで見ていただいたところ、蓋が外れるまでにはしっかり引っかかりがあるので
今後は力を入れ過ぎなければ取れないだろう、ということでした。
また、現在は安価なソフトケースの購入も検討しています。
御意見、ありがとうございました。
書込番号:15850239
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
はじめまして。旅先での撮影にコンデジでは物足りず、予算5万円程度でデジタル一眼の購入を考えています。主に風景や人物の背景をぼかしたり、暗所での撮影をしたいと考えています。
少し調べた結果、候補としてD5100とD3200が出ましたが、価格の面からD5100の購入を検討しています。また、ズーム機能が無い代わりに、ぼかし撮影や暗所での手振れ軽減には単焦点レンズが良いとの口コミを見つけました。
そこで、皆様にお聞きしたいのですが、上記の用途を考えた場合、
・D5100レンズキット
・D5100ボディ+単焦点レンズ(AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G)
どちらがより適しているといえるでしょうか?皆様のご意見を聞かせてください。
0点

現在の最安価格が単体とキットで4千円ほどしかありませんので、レンズキットがいいと思います。
書込番号:15843836
2点

こんにちは。
初めてのデジ一なら、レンズキットをお勧めします。
その後、50/1.8が必要と思われたら、その時点で購入すれば良いのではないでしょうか?
写真やカメラに凝り出すと、レンズも1〜2本では終わらなくなり、ボディーも増えるでしょう。
↑ これを、沼に落ちると言います。
書込番号:15843838
1点

こんにちは。
初心者さんならまずレンズキットで始めて、自分の好きな焦点距離を見つけてから単焦点を買い足すほうがいいと思います。
50 1.8Gはいいレンズですが、D5100で使うと、焦点距離的にホントにいいか?となると疑問です。
ニコンは35mm、28mm等、色々単焦点のいいのがそろっていますよ。
なお、D5100レンズキットの18-55VRは手振れ補正機能が付いていますよ。
書込番号:15843848
1点

私なんかは初めてならキットレンズをおすすめしますよ。
写真が速くうまくなりたいなら単焦点は間違いなく近道ですけど、同時に単焦点は扱いが難しく、はっきり言って最初の方はピンぼけの写真ばかりになります(私も経験者です)
その点キットレンズはお手軽に良い写真が取れます。
いくら上手くなりたいといっても途中で嫌いになってしまったら本末転倒です。
投げ出さないだけの自信があるのでなければキットレンズを買ってその上で余裕があるなら50mmF1.8なんかをお金の余裕が出たら買うくらいの感じでいいんじゃないですか?
何はともあれ良いカメラライフを!!
書込番号:15843860
1点

仮に、単焦点一本とするなら(APS−C機なので)35mmのほうがよろしいかも?
書込番号:15843971
1点

もーちょっと予算上げてレンズキット+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gにした方が良いと思います
どうせ後から欲しくなるので、買っといた方がいいと思う
書込番号:15844012
1点

50mmはかなり使い方が難しい。
少なくともこれ一本で写真ライフを送るのは無理。
35mmとか28mmだったら、一本でも結構いける。
初心者だったら、キットがおすすめ。
どうしても単焦点が良いなら、上記のレンズだけど、結構高い。
書込番号:15844171
1点

こんにちは。
レンズキットのほうが良いと思います。
AF-S50/1.8持ってますが
これ1本で撮るとなると
撮りにくい場面とかも出てくると思います。
18-55VRはAF-S50/1.8より確かに暗い所は苦手ですが
ボケは出来ますよ(^^)
とりあえずレンズキットを使って
それから単焦点でよいと思います。
単焦点は50oだけでなく
35oや28oもありますから。
書込番号:15844181
0点

皆様、購入のアドバイスをありがとうございました。
私の場合は、「撮影」より「旅行」自体のほうが優先度が高いので、撮影が難しい単焦点ではなく、気軽に撮影できるレンズキットからはじめて、慣れていけば単焦点にも手を出してみます。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:15844209
1点



このような質問が多く参考にさせてもらってます。重複する部分申し訳ないです
現在D50を使用して3年経ちます
使用レンズは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G
父から譲り受けたレンズ
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D
4本使用してます
使用頻度の高いレンズは18-55VRと単焦点50です
撮影は主に室内が多く、ペットや子供、式典や披露宴、祝賀会等で
ISO400〜800
フラッシュ無しでRAW撮りして現像はLightroomで行ってます、
D50での室内撮影にも限界を感じてきて機種変更したいです
撮影機会は少なく初心者ですが教本等を隅々まで読み込み勉強しました
予算の都合上で機種を絞りD5100が候補に挙がってますがAFモーターの都合上、手持ちの単焦点が生かされません
ちょっと無理してD7000とかなり迷ってます。
D50はかなり気に入ってる機種なので手放さない方向で
ペット撮りもするのでバリアングルのD5100
レンズが活かせるD7000
D7000にすればD50は用無しになるのでそれももったいないかなぁと。。
このような状況ですと先輩方はどちらの購入をオススメできますでしょうか?
ご教授お願いします
(*まだまだD50で頑張れ!とのご意見もありましたら是非お願いします)
0点

D50がお気に入りならそのままお使いになるのがよいかと思います。
感度か不足しているならスピードライトを追加してみてはどうでしょうか?
バウンスできるSB700がオススメです。
撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:15828464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm 85mm単やっぱり快適に使いたいから買うのであればD7000でしょうか。
AFの微調節機能も付いてるので、快適に古い単焦点を使えるんです。
D7000買ったら、お気に入りだったD50は使わなくなってしまうかも知れませんし。
D5100買うならレンズも更新したくなって余計に出費すると思います。
そういう意味ではかかる費用は似たようなものになりますね。
書込番号:15828522
0点

>Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
>Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D
残念ながらこの2本はD5100でAFが出来ません。
現状の買い替えならD7000が超お買い得価格なので少々無理をしてもD7000(ボディのみ)を強くお勧めします。
折角、良いレンズをお持ちなのでD7000で活かしましょう。
書込番号:15828529
1点

D7000以外考えられませんねー、時点で中古のD300、中古で安くなったD2はAF微調整機能が付いていないのでボツ。
書込番号:15828676
0点

D7000でしょう。D50はそのままですね。一部店舗では引き取りしないかも。
書込番号:15828967
0点

スレ主様こんにちは^ ^
いいレンズをお持ちですね。羨ましいです。
もうすぐ桜の季節ですね。
せっかく譲り受けたレンズ、D7000で開花させてあげましょう^ ^
書込番号:15829130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000に一票。
確かにD5100とはちょっとしたレンズ1本分の価格差がありますが、
バリアングルよりせっかくお持ちのレンズを活かす方向がよいと思います。
書込番号:15829169
0点

D7000を私もお勧めいたします。
スレ主さんはきっとバリアングルのD5100でまるでコンデジや普通のデジタル一眼レフのようにサクサク撮影出来ると思ってこの機種を挙げたと思いますが、シャッターチャンスが3テンポ位遅れる使い物にならないバリアングル撮影となります。
動き物には適しません。
止まっている物に対して、3脚でじっくり狙うタイプのものです。
ペット撮影ではかなりのストレスを感じながら撮影するようになります。
書込番号:15829308
0点

予算があればD7000ですが、無理なら単焦点はD50で使い、
ズームはD5100で使ってもいいと思います。
書込番号:15829349
0点

D50からならD5100で良いと思いますよ
これを機に
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D→AF-S 50mm F1.8Gに変更されてはいかがですが
写りがかなり向上しましたよ
Dを下取に出し、Gに変更なら、1万ちょっとで済むと思います
D5100とD7000の差額以下で済んじゃいます
85/1.4Dは良いレンズですので、そのままMF&D50で使用し
頃合いを見てGタイプに変更されるのも良いと思います。
書込番号:15829382
0点

こんにちは
銘玉Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D
折角こんな良いレンズ持っているなら
迷わずD7000ですね、D50はサブとして使えばいいと思います
D50からの進化を感じて下さい。
書込番号:15829451
0点

べもんさん こんにちは。
良いレンズをお持ちなのでD7000へ買い替えで良いと思います。
D50は多分使用しなくなるので、価格がつくならば処分された方が良いと思います。
バリアングルはライブビュー撮影となりますので、動きものへのAFは使い物になりませんので、三脚固定で拡大でのピント合わせして撮れる被写体には重宝しますが、お考えの被写体ならば無くても良いと思います。
書込番号:15829502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご丁寧な返信ありがとうございました!
スピードライトという手段もご提案いただきましたが機種交換前提で検討してみました、スピードライトも興味があるので今後勉強してみようかと思います
ご意見伺うとバリアングル機能は当方が思っていた使い方が出来ないみたいですね
そうなると多少無理してでもD7000にしよう思います
D5100にしても結局AF-S単焦点を購入しそうですし・・・・
とても参考になり決心が付きました、ありがとうございます!
書込番号:15829560
0点

皆様からご丁寧なご意見を頂いた中、Goodアンサーを選ばなければならないのは酷です。。
皆様に付けたいですが3個までなのでD50の今後活用をご提示、バリアングルの使い方をご教授してくださいました方を選ばせて貰いました
ありがとうございます!
書込番号:15829580
1点



カメラを使用する際、わたしなりにまずレリーズとオートフォーカスを
切り分けて、レリーズしたい時にいつでもシャッターが切れるように設定を
し直すのですが、この機種D5100では半押しのVRが邪魔して、シャッター切り
たいときに切れません。
VR機能をオートフォーカスと一緒にAFボタンに割り当てる、もしくはVR機能を
半押し以外の場所に割り当てることは出来ないでしょうか?…
NIKONの上位機だともっと細かく機能を割り当てられるのでしょうかね…
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しく御願いします。
書込番号:15799964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の関連で追加質問申し訳ありませんが、
ピント合う合わない関係なしにシャッターを切るためにはAF-Cでレリーズ優先に
するか、Mモードでレリーズしてシャッターを切るしか方法はないでしょうか?
AF-Sではオートフォーカスとレリーズを切り分けたとしても、
ピントが合わないとシャッターは切れないでしょうか?…
書込番号:15800002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでちょっとだけ触れられてます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110418_440095.html
AE/AFロックボタンの機能をAF-ONにするようです
書込番号:15800006
1点

こんにちは
AF-L/AE-LボタンをAF-ONに設定すれば親指AFは出来ます。
その際に、AFモードを”AF-C”に設定してください。そうすればレリーズ優先になりますので常にレリーズできます。
VRは親指AFでは作動しません。シャッター半押しかレリーズしたときのみVRは作動します。
書込番号:15800020
3点

こんにちは。
VRはニコンの上位機種でもシャッター半押しにしか割り当てられなかったと思います。
AF-Sのレリーズ優先はD5100だとできないみたいですね。
D7000ならできるのですが。
書込番号:15800034
4点

D5100はAF-Cの時のみにレリーズ優先を選ぶことが出来たと思います。AF-Sはフォーカス優先のみ。
今、仕事中で手元にカメラがないのですがそうだったと思います。
書込番号:15800041
2点

こんにちわ
親指AFレリーズ優先になっているなら 動かない物を撮るときは ピントが合ったら親指を離すだけです
これならAFCに入れっぱなしで済みます
書込番号:15800093
1点

こんにちは!
>VR機能をオートフォーカスと一緒にAFボタンに割り当てる、もしくはVR機能を 半押し以外の場所に割り当てることは出来ないでしょうか?…
残念ながら、D5100では、できません。
この問題は、D5100に限った事ではなく、以前からあった問題です。
因みに、D5200では、AE-L/AF-LボタンとFnボタンにAF-ON機能を
割り当てる事ができ、VRも機能するように改善されています。
書込番号:15800103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま早々と的確で欲しいご回答をありがとうございました(^_^)
親指にオートフォーカスを切り離したら、常時AF-Cにしてオートフォーカス
したいときにAFボタン押して止めたいときに離して、VR作動させたいときに
半押しして、シャッター切りたいときにレリーズする動作を上手に操作する
しかない方法がないということが分かりました。
型落ちなので無いとは思いますが、ファームアップでAF-Sのレリーズ優先機能
を追加か、VR動作をAE-L、AF-Lボタンにオートフォーカスと一緒に割り当てる
機能が追加されればいいですのですが…
5200ではAFポイントが増加されたのはいいのですが、
正直2400万画素も不必要ですし、高画素化による弊害になっている
であろうことの方が気になりますので出来ればD5100を使い倒したいです。
センサー性能は向上しているようですが、性能評価項目にない悪影響
しているであろう面が気になります…詳しくはないので説明はできませんが。
書込番号:15800681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

saeko.70さんこんばんは。
ライブビュー起動時は常時VR作動しますがAF速度や緊張感が大きく減退しますね。
所持 シグマ 18−50mm F2.8−4.5 OS HSMはシャッターボタンを離しても90秒くらいOSが起動したままになります。
シグマのOS付きレンズが全て90秒継続起動かはわかりませんが、上手く使えばある程度saeko.70さんの意志に沿った撮影が出来るかもしれませんね。
シャッタースピードが十分に高速な場合はVRスイッチをOFFで解決ですね。
どれも根本的な解決法ではないかもですが、一応書いておきます。
書込番号:15802254
1点

なかなかの田舎者さん
レスありがとうございます(^^
シグマは手振れ補正が長い間継続されるのですね。
VRスイッチオフは私も考えましたが、AF-Sモードではレリーズ優先に出来ないですし、
VRはあるに越したことはないので、VRは常時ONにしておいた方が良いですよね。
VR切れることで画質が良くなるのであれば切って撮影もメリットがあるでしょうけど、
VR搭載されている時点で多少なりの描写落ちは否めないはずです。
書込番号:15818089
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
今はコンデジとオリンパスPEN EP3を使っています。
以前はPENTAX K-7を仕様していたこともあります。
PENに一目ぼれして衝動買いしてしまい、それ以降外出時はPENのみを使用していたため、K-7とレンズ2本は手放してしまいました。
今になって少し後悔しているのですが、もう一度一眼を使ってみたくなり以下の2機種で揺れています。
Nikon D5100
Nikon D7000
このいずれかのレンズキットを購入し、あとで単焦点の明るいレンズをと思っています。
被写体のメインは風景と花で、自転車(ロードバイク)でも持ち出しています。
今どちらにするかどうも決めることができません。
もし両方のカメラを持っている方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいのですが、
よろしくお願いします。
0点

持ってませんが…
K7クラス並…或は以上のファインダーを求めるなら
D7000だと思いますが…
現在、K5を使用…所有しています(現在調整の為に検査入院中)
多分、ファインダーはK7同等かと…
書込番号:15808469
0点

コメント見て思ったけどD7000ににしとけば後悔しないと思うよ、D5100じゃ貴方は満足できないと思うよ
この後、いろんな人がD7000薦めると思うけど・・
そんなことより早くしないと無くなっちまうぞッ、価格も上がってくよ…はよ
書込番号:15808644
0点

こんばんは。
K-7を使用してたのであれば、D7000の光学ファインダーじゃないと満足できないと思います。
買えるならD7000です。
書込番号:15808654
0点

やっぱりD7000かな・・。
K-7は中級機でしたしね。
書込番号:15808733
0点

こんにちは。
K−7を愛用されていたのでしたら、中級機の設定とか操作性の良さや、ファインダーの見やすさなどで、同じ中級機のD7000がいいと思います。
ニコンでは、D7000から上のクラスに、ボディ内にモーターがあり、レンズ内にモーターが入っていないレンズでもAFを効かすことができ、使えるAFレンズの種類が多くなります。
でもD7000は、在庫も少なくなり、価格は高くなる傾向にあります。そこで、同じ中級機であり、K−7と同じような操作性を持つ、K−5Uは如何でしょうか。
4月には、K−3の発売の噂もあり、もし発売となりましたら、今よりも価格は下がる可能性があります。
K−5Uであれば、ペンタックスの単焦点レンズも小型で持ち運びがしやすいと思います。
書込番号:15809104
2点

D7000を持ってまして、先日、レンズ1本買うよりも安くなった買い得感のあるD5100を
真剣に考え買う直前まで行きました!
ですが、店頭で触れ、操作しましたが・・・・・ファインダーからもう駄目でした。
日頃D7000ファインダーに慣れてしまっていたら、物足りなく小さくダメでした(^^;
写そうという意欲が圧倒的に違うと思うので、やはりD7000でしょう。
ましてや自転車でも持ち出すとなると、多少でも防塵防滴機材の方が気持のゆとりでます(笑)気持ですよ、気持。
ニコンは後継機ではないとD7100言ってますが、そのうち販売もフェードアウトするに決まってます(笑)
D5100を買うなら、同じ世代落ちでもD7000の方がK-7の二の舞になる可能性は低いと思います^^
書込番号:15809236
0点

バリアングルが必要であればD5100
操作性や、ファインダー、AF性能で、
より良いものを求めるのであれば
D7000ですね。
D5100の出てくる画はD7000と同じです。
書込番号:15809481
1点

K-7を持っているのにEP3ばかりを使ったのなら、D5100でも構わないと思いますが
ファインダーで写すのは、D7000のほうが楽しいのも事実です。(両方持っています。)
書込番号:15810319
1点

みなさんこんばんは!
いろいろと情報をありがとうございます。
今日近場の家電量販店を回ってきました。候補としていたD7000とD5100を実際に触ってみてきました。
しかし・・・D7000はすべての店舗で現品処分品のみでした(><)
D7000をネット通販で購入するのもありかと思ったんですが、予算の関係もありますし、触った感じではD5100でも問題なかったのでそちらに決めました。
値段は交渉して最終的に○ーズ電気でD5100ダブルズームキット6万ぽっきりでした。
K-7のときも余り使いこなしてはいなかったので、もう一度エントリー機で勉強をして、次はD600辺りを狙ってみたいと思います。
PENとコンデジもあるのですが、久しぶりに光学ファインダーを覗いてみてやはりいいなと思いました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:15812522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





