
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 30 | 2012年12月10日 09:35 |
![]() |
9 | 6 | 2012年12月1日 13:43 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年12月1日 00:26 |
![]() ![]() |
9 | 31 | 2012年11月17日 18:39 |
![]() |
20 | 12 | 2012年11月15日 01:21 |
![]() |
5 | 10 | 2012年11月13日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
D70sを購入してから5、6年経ちましたが、いまだに素人同然です。
所有レンズは下記の3本です。
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
子供(7才と1才)の撮影がメインとなります。
D70sには故障もなく写真にも満足しているのですが、液晶が非常に見づらくあまり使用する機会がなくなってしまいました。
そこでボディを新しくしようと思っております。
D5100のWズームキットまたは18-105キットを購入し、35mmをAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gに買い替えで検討していたのですが、キタムラの店員さんにD7000を勧められてかなり迷っています。
予算は8万円位で考えています。
D7000+所有レンズでいけるのか、D5100+キットレンズでいくべきか…
もう少し予算をなんとかしてこの組み合わせがオススメ等、アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15426509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番の問題はD5100だとAi AF Nikkor 35mm f/2Dで
AFが使えないということだしょうかね
それがわかっているから35Gに買い替えも検討しているのでしょうけども
そしてD70sはエントリー機と中級機の混ざったようなカメラであり
ペンタミラーであること以外は中級機といえるカメラ
中級機ととらえれば
D70→D70s→D80→D90→D7000
ときているわけで素直にその血筋であるD7000が
操作性的にも満足度が高いかもしれませんね♪
書込番号:15426555
2点

D7000推奨します。
ED18-70mmはVRこそないですが、なかなかのものです。
VR16-85mm/VR18-105mmとはちょっと違った使いやすさを感じますし。
D70系も良い機種です。ボディが機能比ではでかいですが。
書込番号:15426692
1点

DX35/1.8GよりもAF35/2Dのほうが寄れるので使い易いよ。
書込番号:15426701
2点

拙者もD70sからD5100にした。
D70sは出来がよかった。
D5100で注意する点は、
@レンズの継承使用可否チェック
(D70sには本体内にレンズ合焦駆動モーター内臓)
Aライブビューを見ながらの撮影では、シャッターが下りるのが遅いので、
動きの速いものの速写は不適。
Bバッテリーが小型になり、純正品でもすぐ消耗する。
予備バッテリーを購入しておいた方が安心。
書込番号:15426857
2点

>あふろべなと〜るさん
そうなんです。D70s購入時もこちらで相談させて頂いて、単焦点を使いたいならD70とアドバイスを受けた事をすっかり忘れておりました。
エントリー機と呼ばれているモデルだとレンズに制限があるんですよね。
ボディの機能差についてもイマイチ理解が足りないのでしっかり勉強してみます。
書込番号:15426943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ED18-70は良いレンズなんですね!
新しいカメラにするなら標準ズームも買い替えないといけないかなぁと勝手に思ってたので相談させて頂いて良かったです!
D7000に気持ちが傾いてきました。
書込番号:15426965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
貴重な情報ありがとうございます!
やはりD7000ですかね!
書込番号:15426988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toranagaさん
ライブビューについてはメリットしか感じてなかったのですが、デメリットもあるんですね!
大変参考になりました。
>皆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのアドバイスの通り、ボディはD7000に決まりそうです。
後はレンズですね…
キタムラの店員さんには頭金を8万円入れて、残りを分割払い(20回まで手数料無料)を使えば18-300なんかでも…なんてそそのかされてます。
レンズについてのアドバイスも引き続きお願い致します。
書込番号:15427509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000にED18-70mm装着例です。ご参考まで。3、4枚目は別スレ再掲です。
クロップは、ほぼ中央等倍です。原画はJpeg出し。
書込番号:15428070
1点

私もD7000が良いと思います。
、
上のお子さんが7歳でしたら、
小学校運動会用に70-300VRも良いのでは? 、
高倍率は便利ですが、私なら明るい標準ズームが先に欲しいと思います。
書込番号:15428508
1点

>うさらネットさん
おぉぉ!
大変参考になる写真をありがとうございます!
素晴らしい写真が撮れるんですね!
標準ズームは18-70を活用してみようかと思います。
書込番号:15428927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAMONE1さん
そうなんです。
幼稚園の頃は良かったのですが、小学生になると200mmで不足を感じるようになりました。
他社製品を含め、〜300mmのズームレンズで検討してみます!
ちなみに明るい標準ズームとはどんなものでしょうか?
オススメがあれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:15428983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>ちなみに明るい標準ズームとはどんなものでしょうか?
ニコンマウントですと
http://kakaku.com/item/10503511873/
が定番ですが、高価過ぎるのとAPS-Cでは広角側が不足ですね。
次点は
http://kakaku.com/item/K0000089612/
ですが、やっぱり高価過ぎますし、望遠側がちょっと足りないかも?
http://kakaku.com/item/K0000125658/
か
http://kakaku.com/item/K0000056127/
あたりがお手頃かと思います。私はタムロン17−50mmF2.8(VCなし)をペンタックスマウントで使っていますが、描写が柔らかく色乗りも良くて使いやすいレンズです。
ただ、AFスピードがまったり系なので、そこを重視されるならシグマのほうがよろしいかと思います。
書込番号:15429215
1点

みなとまちのおじさんさん
、
ありがとうございます(^^)
書込番号:15429479
1点

>みなとまちのおじさんさん
いろいろ紹介頂きありがとうございます!
やはりニコン純正はお高いですね。
予算的に難しいです…
タムロンは価格もかなり魅力的ですね!
素人考えですが、他社のレンズは玄人っぽくてカッコ良いですし…
逆にデメリットってなにかありますか?
書込番号:15429556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デメリット、、、あるといえばありますねf^_^;
、
ピンズレ個体が多い感がある。
AFが通常通りに動かない場合がある。
新しいボディーに対応しない場合がある。
自動収差補正が適用されない。
ズームリングの回転方向が逆の場合がある。
絞り優先(Aモード)で絞りを変化すると、露出が微妙に変化してしまう事がある。
リセールバリューが低い場合がある。
書込番号:15429901
1点

>RAMONE1さん
なるほど。
いろいろあるんですね!参考になります!
当たり外れのリスクも高いみたいなのでますます迷いますね。
信頼できるお店で購入する必要がありそうです。
レンズの口コミ、レビューを参考に選んでみます!
書込番号:15430171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
RAMONE1さんがおっしゃるとおりです。
一番多いケースは「ピントずれ」でしょうね。
基本的にカメラメーカーは自社の技術情報をレンズメーカーには一切供与しません。当然ですよね、自社のレンズが売れなくなるわけですし、様々なトラブル・苦情を持ち込まれる可能性が増えるわけですから。以前ニコンがレンズの手ブレ補正の秘術盗用問題でシグマを訴えたことがあったのもそれあたりが理由だったのかもしれません。
ただ、一部例外があって、レンズメーカーと提携してレンズメーカーが作ったレンズにカメラメーカーがOEMとして自社のブランド名を冠して発売する場合もあります。
そこで、レンズメーカーは自腹(笑)でカメラと純正レンズを購入し、分析してレンズを設計・開発します。でも、同じレンズでも各カメラメーカーのカメラに対応させなければならず、なかなか完璧なものが作れないのが現状のようですね。MF時代ならともかく、カメラとレンズが電子接点を介して交信するというシステムなので。
でも、純正レンズなら必ずジャスピンが得られるかというと、なかなかそうもいかないようで。比較的安価なレンズの場合にたまに不具合が発生するようです。なので、一定以上の価格のカメラにはマイクロアジャストメント(キヤノンの場合の呼称)というピント微調整機能が付いています。D7000にも同じような機能があると思うのですが。これでもダメならメーカーに持ち込んで調整してもらうことになります。
レンズメーカー製レンズでピントずれがあった場合、カメラメーカーではもちろん受け付けてくれませんので、普通はカメラをカメラメーカーでピントの問題がないかどうか調べてもらった後、レンズメーカーにカメラとレンズを持ち込むか送って調整を依頼することになります。「見違えるようなシャープなレンズになって戻ってきた」などというクチコミを見かけますね。
「何だかフワッとした描写だなー」とか「優しい感じの写りだねー」という場合は、このピントずれを疑ってみてもよいかもしれません。
なお、信頼できるお店というのはあまり意味がないように思います。購入時にピントずれを確認するのは難しいですし、症状がよっぽどひどくない限り、購入後に交換に応じてくれる可能性は少ないと思います。面倒ですが、上記の手順を踏まれるのが一番確実です。
書込番号:15430382
2点

うちのD5100にもTamronの17-50/F2.8(VCなし)がつけっぱなしです
いいレンズですよー。
VCが出てから在庫処分を買ったので、新品(展示品じゃない)保証付きで24800円でしたし(笑)。
いまならVC付きでいいと思いますが、結構いいレンズです。
望遠系なら、屋外使用を前提にするなら70-300VRがいいと思います。
AFもそこそこ速いし、描写もいいです。
そりゃもっと上はありますが、高くて重すぎますね。
書込番号:15430520
1点

あ
純正18−70があるのですね
見落としてた…
それならこれも評価高いから標準ズームはとりあえずいらないんじゃないかな?
まずD7000買って、そのうち広角か望遠どっちか買い増しすればいいと思う♪
書込番号:15430556
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
1年半ほど前にD5100ダブルズームキットを購入した者です。
最近、初めて新しいレンズを買ったので、思い立ってピントチャートなどを用いて全てのレンズのピントチェックしていたのですが、どうやら18-55mmのレンズで、位相差AFの際にピンずれが発生するのを確認しました。
もう少し詳しく調べると、特にワイド端になるほど後ピン傾向になる事がわかりました。テレ端ではコントラストAF・位相差AFでのピントの違いは確認できません。
今思えば、ワイド端での写真はモヤっとした解像感の無い写真が多かった気がするので、逆に納得はしています。笑
今回、皆さんにお聞きしたいのは
「ズームレンズの場合、焦点距離によってもピント精度は異なるのでしょうか」という事と
「こうした場合でも、SCに持ち込んでピント調整していただけるのでしょうか(出来れば金額も教えていただけたら嬉しいです)」という事の2点です。
カメラを購入したのはD5100が初めてで、修理などもした事が無いので、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>「ズームレンズの場合、焦点距離によってもピント精度は異なるのでしょうか」という事と
異なります
ズーム全域でピントをドンピシャ合わすことは困難ですから、どの焦点距離にピントのピークをもってくるかだと思います
書込番号:15412754
1点

たぶんですが、SCの調整で簡単に直るかもしれません。
私の個体もなにかシャキッとしない感じでしたが、LPFの清掃を兼ねて福岡SCでみてもらい、「ピント調整しました」と40分ほどで受け取りました。
持ち帰ってからは以前とは全く違う繊細な描写が出てきます。
因みに保証期間は過ぎていましたが、LPFの清掃代だけでした。
書込番号:15412775
3点

気になるなら、サービスセンターに見てもらうほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15412894
1点

たぶん無理でしょう。
そもそもがズームレンズは光学設計がどの焦点距離においても最良の性能にできていません。
さらに光学部品、金物部品のそれぞれの加工精度がMAX規格近くに有ると不良品の恐れが有り得ます。
(本当はそれでも正常のはずですが)
摺動部品の固定位置の不良かもしれません。
検査漏れの可能性もありますので一度SCへ出されてはいかがでしょう。
もし、直ればもうけものです。
書込番号:15413898
0点

ニコンではないですが、過去2本のズームレンズでテレ側、ワイド側でピント位置が異なってた(例えばテレ端前ピン、ワイ端後ピン)経験がありますが、2回ともメーカ調整で直りましたよ。
事前にメーカのサービス担当の方と電話で相談したときにも”テレ側とワイド側は個別に調整できますので大丈夫”って、仰ってました。
おそらくニコンでも問題なく調整できると思いますよー。
一度ニコンのサービス部門に電話して相談してみると良いと思います。
費用についても直接ニコンに確認したほうが正確だと思いますよ。
(*製品保証書の裏にサービス部門の電話番号が書いてあると思います。)
書込番号:15415619
1点

こんにちは。
僕の18-55mmも同じ症状だったので、サービスセンターに持ち込みました。
症状を説明した所、「ワイド側のピントを調整しても、テレ側に影響はありません。」と言われました。
実際に直りましたし、おまけにローパスの清掃と、液晶画面の裏側に入り込んだゴミも無くなって綺麗になってました。
僕は保証期間内で無料でしたが、有料でも千円くらいかと。
書込番号:15417050
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんにちは。
D5100で一眼デビューをし、色々いじくってる者です。
昨夜、しし座流星群があったのでインターバルタイマーを使って撮影しようと思いました。
カメラの設定は以下の通りです
マニュアルモード
シャッタースピード30秒
F4.2, ISO100
インターバルタイマーの設定は
撮影枚数150枚
撮影間隔3秒
でした。
しかし、40枚ほど撮ったところでインターバルタイマーの機能が止まってしまいました。
電池も満タン、SDも1,000枚以上余裕ありです。
不思議に思いつつも、もう一度同じ設定でトライ。
すると23枚で終わってしまいました…。
何故でしょうか?
原因がわからず、困っています…。
書込番号:15357457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラの設定は以下の通りです
>シャッタースピード30秒
>インターバルタイマーの設定は
>撮影間隔3秒
インターバルタイマーの撮影間隔は、シャッターを開けて次にシャッターを開けるまでの間隔なので、スレ主さんの場合30秒以上にしないとダメですよ。
多分スレ主さんはシャッターが閉じてから3秒まって次のシャッターを開けてほしいのでしょうから、撮影間隔は33秒にすればよいと思います。
なお、高感度ノイズ低減処理が実行されるとその分余計に時間がかかる(シャッタースピード+αくらい余計に時間がかかる)のでその場合は65秒とかに設定する必要があると思います。
D5100の場合、高感度ノイズ低減が実行されるのは、
・ISO1600以上の場合
・「高感度ノイズ低減」の設定が、「強め」「標準」「弱め」の場合
です。(詳しくはマニュアルP168をみてください)
書込番号:15357567
3点

よく知りませんが、センサーが熱を持ったのかも?
書込番号:15357572
0点


撮影間隔は、シャッターボタンが押される間隔を設定することと考えてください。
今回は、3秒ごとに押されたのです。すなわちシャッタースピードより長く設定しなければなりません。
あとシャッタースピード30秒は注意しなくてはなりません、実際には長いものがありますので実測してみてください。
今回の場合には、シャッタースピード30秒にして撮影するためには、撮影間隔32秒(33秒)くらいでないといけなかったはずです。
別の方法として、連写モードを使ってシャッター押しっぱなしにする方法も有効です。あとどちらの方法でも長秒時ノイズリダクションは切っておきましょう。
書込番号:15357607
0点

スレ主さん、
僕の書き込みの
>なお、高感度ノイズ低減処理が実行されるとその分余計に時間がかかる(シャッタースピード+αくらい余計に時間がかかる)のでその場合は65秒とかに設定する必要があると思います。
>
>D5100の場合、高感度ノイズ低減が実行されるのは、
>・ISO1600以上の場合
>・「高感度ノイズ低減」の設定が、「強め」「標準」「弱め」の場合
>です。(詳しくはマニュアルP168をみてください)
で、「シャッタースピード+αくらい余計に時間がかかる」というのは「長秒時ノイズ低減」処理の場合で、僕の勘違いです。混乱させてしまったらすいません。
「高感度ノイズ低減」でも「長秒時ノイズ低減」でも、ノイズ処理には時間がかかりますので、その分余裕をみて(あるいはトライ&エラーで)撮影間隔を設定して見てください。
書込番号:15358072
0点

ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます!インターバルタイマーを35秒に設定してみたところ、ちゃんと指定した枚数の撮影に成功しました。
流星群を撮るので、あまりインターバルは撮りたくなかったので長秒時ノイズ低減はOFFにしていました。ONにすると倍の時間が掛かりますもんね…。
じじかめさん
長秒時露出の場合、熱を持ってカメラが止まってしまうことはあるのでしょうか?
paroparonikonさん
説明書をしっかり読むべきでした。ありがとうございます!
あまぶんさん
とりあえず、35秒の設定で今日の夜は流星群を狙ってみようと思います!
これからはこの機能を使って色々な事が出来そうです!
書込番号:15358911
0点

お試しで撮ってみました。
この間、この掲示板で教えて頂いたkikuchiMagickというソフトを使って比較明合成というものを初めてやってみました。
家の窓から撮ったものにしては良く写っているような…気がします(笑)
一応、昴が写っています。
書込番号:15358972
2点

milan 89 さんこんにちわ
私も17日の夜中に、D5100でしし座流星群をインターバルタイマーで撮影していましたので参考まで
条件をお知らせします。
レンズはキットレンズ18-55VRで18mm広角端F3.5開放 ISO3200 太陽光
露出15sでインターバルの間隔が20s 999枚(気温5度のためか満充電で約620枚で電池ダウン)
画像サイズは4MのBASIC 光感度ノイズ低減のみ LOWで他はOFF
目的は流星の微速度撮影でしたが、約620コマのうち2個の流星が写っていました。
1つは散在流星で残りの1枚がしし座と思われる流星でした。(添付写真)
D5100はエントリークラスでインターバルが付いていたり、Nikon唯一のバリアングルとか、D7000やK-5と同じ
素子を使って高感度が強いとか、Hαの感度が比較的あるなどの特徴で天文用には最適かと
思います。
今後ともお互いD5100で流星の写真を撮りましょう。
書込番号:15363769
0点

OMフアンさん
詳細な条件ありがとうございます。
まだまだ初心者のため、参考にさせて頂きます!
僕の住んでる地域では残念ながら雲が出てしまい、流星の撮影には至りませんでした。
次のチャンス、必ず仕留めてみます(笑)
D5100で入門し、あれこれといじりながら写真を撮っていますが、良く写っているなぁと感じています。
バリアングルも三脚固定の際にとても役になつ機能だと思っています。
しかし、やはりバッテリーは寒い中では持ちませんね…。
また撮れましたら拝見させて頂きたいです。
書込番号:15380082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
遅レスですが。。。。
D5100の内蔵インターバルタイマーは999回までしか設定できませんが、外部機器を使うことによって無限にシャッターを切る事が出来ます。すると、シャッタースピードに関係なく、例えば1秒毎にタイマーを起動させてやれば常にシャッターが閉じてから1秒以内に次のシャッターを切る事が出来て、流星を逃す事が減ると思います。
ちなみに、先日そのスジでは有名な(?)いえなが氏のインターバルタイマーキットを入手して使いましたが構造がシンプルでいろいろ応用が利きそうです(純正リモコンML-L3を一定時間毎に光らせるのと一緒)。明日から「Maker Faire Tokyo 2012」というイベントで最新キットを3000円程度で販売するようなのでもし東京に近ければ手に入れてみるとよいかもしれません。
なお、他メーカー(Pentax?)だと連写でシャッターボタンを押しっぱなしの状態にすることも可能なようです。この点に関してはニコンは不便ですね。(ニコンはなぜか連写は100枚まで)
書込番号:15415064
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
一本で済むレンズの購入にあたって迷っているのでアドバイスください(T_T)
D5100のWズームを購入して約二ヶ月たちます。
主に某舞浜のテーマパークの写真をとっているのですが、キットのレンズだと1つのショー中に付け替えを何度もしなくちゃいけなくなるときが多く1つで済むレンズが欲しいなぁとおもってます。
希望は18ー270くらいのレンズで3万程度のをと思っているのですが…
アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:15177732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


とっても早い返信ありがとうございます(*´ー`*)
270だとやっぱりこのくらいはしますよね(;_・)
TAMRONとシグマだったらどちらの方が良いですか?
書込番号:15177796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ponta0102さん、こんにちは。
シグマの「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」でしたら、3万円ちょっとくらいからあるようです。
書込番号:15177801
1点

3万の予算なら、もう一台カメラを中古で
購入するというのは(・・?
書込番号:15177822
2点

返信ありがとうございます(*´ー`*)
ちょうどいい値段です!!
でもズームリング(?)逆とか…?
そんなに支障ないです?
質問ばっかりでごめんなさい。
書込番号:15177847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます(*´ー`*)
もう一台!!!
その手もありましたね(((((((・・;)
でも二台持ってられる自信がないです(;_・)
書込番号:15177862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ my name is...さんのとおりですね。
小さく軽い便利ズームとしては、これ最高。写りもよほど伸ばさない限り問題ない。
純正で18-300mmあるけど、大きいので使うならそれなりの心構えと覚悟が必要。
TAMRONさんの18-270mmが、コストパホォーマンス的にも有利(今日現在新品は約5.2万、3万となると、ウ〜ン中古でうまく手に入るかな?)と・・・。
私の場合フルサイズ移行に伴い、しばらく前に知人が約その1.5倍で引き取ってくれましたので今は手元にありませんが、人気のあるレンズなのでヤフーのオークションなどを根気よく探されては如何でしょうか。
手ブレ補正は、純正より秀逸ですよ・・・。
書込番号:15177898
0点

> でもズームリング(?)逆とか…?
> そんなに支障ないです?
私もニコンのカメラに、シグマのレンズを付けて撮影することがありますが、支障を感じたことはないです。
とくに高倍率ズームレンズを付けるときは、ほぼレンズ交換をすることがありませんので、撮影を始めてしばらくしたら、もう体が覚えてしまい、ズームリングが逆なことも忘れてしまうと思います。
書込番号:15177924
1点

タムロン18-270mm、5,000円のキャッシュバックやってますね。
延長保証キャンペーンも・・・
http://www.tamron.co.jp/index_p.html
新品は気持ちが良いですよ。。
・・・予算が・・・・
キタムラの中古見ましたが、4万5千円位はしますね。。
書込番号:15177937
1点


広角側はコンデジに任せるという考えはないですかね。
書込番号:15178144
0点

高倍率ズームのコンデジで良いんじゃない??
持ち運びも便利だし、レンズ交換も無いから。
書込番号:15178146
0点

すてきな写真と返信ありがとうございます(*´ー`*)
純正だと高いですよね(T_T)
少し予算検討してみます。
書込番号:15178407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに気にならないんですね!!!
こんどヨドバシでみてみます!!!
ありがとうございました(*´ー`*)
書込番号:15178414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます(*´ー`*)
キャッシュバック!!!
それはお得ですね(^q^)
素敵な情報ありがとうございます(*´ー`*)
書込番号:15178432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます(*´ー`*)
魅力的な賞品ですね(*´ー`*)
でもたしかこれブレ機能ないですよね…
わがままばっかでごめんなさい(T_T)
書込番号:15178452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます(*´ー`*)
1つのショーで約1000枚とるのでコンデジだと電池がやばいんですよね(;_・)
でもショー以外をコンデジにまかせるのもありですね!
書込番号:15178470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます(*´ー`*)
友達はネオ一眼をつかっていて、ありだなぁと思いました\(^-^)/
コンデジの連写って大丈夫ですかね(´・ω・`)?
いつも2Lにプリントするので…
書込番号:15178489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicから出ているFZ200はどうですか?
コンデジにしては性能も良いですし、夜に望遠でもシャッタースピードが稼げるので手ブレ補正以上にブレも軽減されるかもしれませんよ〜。
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:15178704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます(*´ー`*)
ネオはやっぱ一台欲しいですね(;_・)
でもまだ学生なのであまりお金がなくて(T_T)
書込番号:15178795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めてのデジイチです。
以前はEOS10を所有してましたが使用頻度も少なくコンデジを主に使ってました。これからD5100を迎えるに当たりオススメの周辺グッズは有りますか?
主な使用は子供の撮影とフットサルやロードレース等と動きのあるものがメインとなります。
皆様の意見を参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。
0点


こんばんは(^^)
ご購入おめでとうございます!
、
周辺グッズと言えるかわかりませんが、
NikonキャプチャーNX2をオススメします♪
書込番号:15337320
3点

こんばんは。
カメラバッグもご検討くださいね。
例えばですが…
http://kakaku.com/item/K0000227939/
書込番号:15337453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます
レンズ保護用のフィルターはあった方が良いですからケンコーやマルミから出ている52mmと58mmのプロテクトフィルターがあると良いです
また液晶ガードフィルムを貼るなら開封と同時に貼るといいですし、メンテナンスの為にブロアー、レンズクリーナーとクロスがあると良いです
あとは必要に応じて買えば良いかと思いますが...
風景を写す時に空を青くする円偏光フィルター(C-PL)
フィルター枠が回転するレンズでは使いにくいかと思いますが一旦ピントを仮り合せしてからC-PLの角度を調整した後撮影すれば問題ないでしょう
http://kakaku.com/item/10540110021/
接写が好きならNO3〜NO5程度の52mm径のクローズアップレンズがあると良いかも
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
パソコンへのデータ転送はカードリーダーがあると便利(無くてもできますがとにかくあると便利です)
http://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/
他には予備電池、三脚、カメラバッグ、カメラ保管の為のドライボックスなど
書込番号:15337737
3点

PUNKY BAD HIPさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
保護フィルダーやフードは定番ですか、電化製品なのでまさかの為に予備バッテリーをお気に入りのカメラバックに予備のSDカードと共に入れておかれると良いと思います。
リモートコントローラーML-L3 は三脚が無くても、カメラを置いてご自身も写る事が出来ますのでお遊びには必須だと思います。
書込番号:15337982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これが選択できるからニコンの鞍替えのメリットがあるわけで
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
書込番号:15338025
1点

交換レンズは好みがあるので書きませんが。
スピードライト SB-700あたりはあると良いですよ。
私はブログの物撮りでこのカメラ使うことが多いですが
標準フラッシュですと正面発光になるので色合いが綺麗に
出ないことがありますが(陰が出たり暗く写ってしまいます)、スピードライトですと天井バウンスで自然な色合いで撮影できたりするんでかなり重宝しています。
後カメラと直で関係はないですが、私のようにブログ用のアップなど
こまめに少ない枚数の写真アップする時など、Eye-Fi Pro X2 (8GB)
なんかもケーブルいちいち接続しなくてすむので、枚数が多い場合の
アップロードは時間がかかりますが数十枚でしたら意外と便利です。
無線の環境が必要になりますが。
書込番号:15338053
2点

フットサルやロードレース等が中心なら、C-PLは明るさによっては使わないほうがいいと思います。
書込番号:15338364
1点

>グッズ
記録メディア(予備も)
予備バッテリー
カメラバッグ
液晶の保護フィルム
レンズの保護フィルター
ブラワー
レンズクリーニングセット
外付けスピードライト
三脚
一脚
リモコン
書込番号:15338839
1点

皆様多様なアドバイス頂き有難う御座います。
見てるとどれも欲しくなってきますね。恐るべしカメラの世界!
今回おまけでカメラバックとSDカード(4G)は付属するので、
早急に揃えるものとしては・・・
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ドライボックス ← これ必要ですかね?
あたりでしょうか?
SDカードは32Gを追加で購入しようと思ってます。
画像編集ですが、DTPの仕事に携わっているのでフォトショップが会社で使えます。
家のパソコンに入れるには高いので考えて無かったのですが、撮影後に後加工を頻繁にやるとなると自宅用にソフトが必要ですね。
今まで知らなかった物も紹介してもらったので、これから勉強してみます。
知らない世界に首を突っ込むのは、いつまでたってもワクワクしますね。
書込番号:15341923
1点

>ドライボックス ← これ必要ですかね?
↑
風通しの良い状態で保管できれば無くても大丈夫です。
カメラバッグやレンズ袋に入れっぱなしは最悪です。
書込番号:15341980
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
D5100を購入して一週間程ですが、いろいろと悩み AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入いたしました!これまた綺麗に写って最高です!
あとは望遠を揃えばとりあえずは満足…するかな、しないかな(´・ω・`)
望遠は100mmと200mmと300mmだとどれほどにズームするもんかイマイチ分からないのですが。。。今のとこAF-S VR 18mm-105mmかAF-S DX VR ED55-200/4-5.6GIFが実用的か常に付けておくのには良いかなと思っていますが。。。悩む。ニコンユーザーの為のレンズ選びとか言うような本を買ってみたもののもっと迷います(笑)
0点

常につけておくのなら18-105でしょうね
その場合はキットレンズの18-55は不要になるかと思います
また望遠をどうせ買うのなら55-200よりは300mmまであるVR 55-300mmや純正やタムロンの70-300の方が使い道が多いと思います
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:15332969
0点

@ネスタマンさんこんばんは。
望遠レンズ55−200mm VRを購入予定でしたらFrank.Flankerさんの意見同様、55−300mm VRかタムロン 70−300mm VCの購入をオススメします。
これは300mmが必要かどうかではなく、55−200mm VRの手ぶれ補正VRの効果があまりにも弱いためです。(体感でシャッタースピード1段分強しか感じられません。)
これはお手軽望遠レンズとしては致命的ですのでぜひ、55−300mm VRかタムロン 70−300mm VCを検討して下さい。
所持、55−200mm VRとタムロン 70−300mm VCに店頭デモ機の55−300mm VRを比較してのコメントです。
書込番号:15333052
0点

>これは300mmが必要かどうかではなく、55−200mm VRの手ぶれ補正VRの効果があまりにも弱いためです。
>(体感でシャッタースピード1段分強しか感じられません。)
55-200はただのVR(最大3段程度の手振れ補正効果)、55-300はVR2(最大4段程度の手振れ補正効果、流し撮りにも対応)ですから、55-300の方が手ぶれ補正効果が高いのでしょう。
一段程度しか手ぶれ補正効果がないかどうかは人によると思いますヨ。(うまい人程効果が少ない)
書込番号:15333128
1点

お店で70-300ぐらいで、各焦点距離がどんな感じか試してみたほうがいいと思います。
書込番号:15333820
1点

レンズ沼へようこそ
18-105mmは
便利な焦点距離ですね
書込番号:15333867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常用ならVR16-85mm推奨、次にVR18-105mmか。
伏兵でED18-70mm中古(1.5万程度、手ぶれ補正なし、AFは速め)です。
書込番号:15334079
1点

デジ一素人ですがタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
はなかなか良いですよ。
よく分からずここの掲示板の評判で購入しましたが、手振れ補正も強く
綺麗に撮影できます。
ニコンのレンズに慣れてるとピンとあわせ時のモーター音がかなり
煩いですが。(笑)
最近では 18-105 VR レンズは使わず、メインがブログなどの物撮りなので
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)を
メインで使用してるせいかニコンのレンズを使うとレンズ作動してる?と言う位
静か過ぎて物足りません。
SP 70-300mmは一時期価格高騰しましたが最近は値段もこなれてきたので
(私が購入した時も現在と同じですぐ後に高騰しましたが)タイミング的にも
いい時期かなと。
書込番号:15334244
1点

VR55-200は、AF激遅です!!
静物撮るなら問題はないですが・・。
一番の推奨は、VR16-85に、VR70-300をプラス!
予算がゆるせば、ですが。
書込番号:15334865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
やはり望遠を買うなら55-200よりかは300mmまである方がいいですよね。
なかなかの田舎者さん
ありがとうございます!
手ぶれ補正も結構違うのですね!参考にいたします!
ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます
下手なので自分としては補正が強い方が安心ですかね(*_*)
じじかめさん
ありがとうございます。
量販店でみようかと思いましたが300mmついてるのが一個もありませんでした。あと持ち上げてファインダーを覗いてただけで警報装置がなってしまい(笑)
魔法が使いたいさん
ありがとうございます!
レンズ沼にハマってしまったようです!
18-105mmぐらいがちょうどいいですよね。
うさらネットさん
ありがとうございます。
レンズキットの18-55mmだとズームが全然足りないと思うことが結構ありましたが、VR16-85mmだとどういうもんでしょうか?105mmくらいあればつけっぱなしでも良いかと思った次第です。
鬼気合さん
ありがとうございます。タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDは注目
していました。ニコンのオススメレンズの本で一番いいと紹介されていたので悩んでいました!価格も程々なので前向きに考えてみます!
あじゃりもちさん
ありがとうございます!
VR55-200は、AF激遅なのですか!
できればレンズ一本広角もスームも程々で済むようにしたいです(>_<)
とりあえず新ニコンユーザーの為のレンズ選びという本を見てオススメだったタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 DiU VCかシグマ AF 18-250/3.5-6.3 DC OS HSMかNikon AF-S 18‐200mm 3.5-5.6Gかタムロン AF28-300mm F3.5-6.3XR Di VCここら辺のが自分の使い方には合ってるかと思いますが、この中だと特にオススメややめておいた方がいいというものはありますか???
書込番号:15334999
0点

皆様ありがとうございました!
結局実用性を考えてシグマのAF 18-250/3.5-6.3 DC OS HSMを買ってしまいました。お金無い(`・ω・´)
これからは腕を磨きます!
書込番号:15336595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





